2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【これは成長では】破には皮肉が満載12【ない】

723 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 21:49:49.91 ID:???.net
エヴァQのストーリーラインはそのままにもっと筋が通った中身にする事もできたんだよな
他スレのこの案には納得だった
確かにこうすればシンジの罪の追求をしつつ、ミサトやリツコに不自然かつ理不尽な立場をさせることも避けられた
世界観ももっとすんなり観客が受け入れられただろうけどね
あとインパクトの安売りを避けるためにフォースインパクトは止めとくと

423 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/03/07(金) 12:22:02.46 ID:???
ミサトとリツコを弁護してやるとすれば、彼女らはある意味作劇上の都合を押し付けられた立場なんだな
本来はシンジを責めるのは>116の指摘通り、国連軍の幹部辺りにすべきだった
ヴァチカン条約なんて設定まで作って、エヴァ運用を国家規模にまで広げた以上、本来は筋を通すにはそれしかなかった

この幹部をソ連軍でいうところの政治局員的立場にし、ヴンダーの中では実質トップの位置に据える
ミサトもリツコも艦長、副長という立場でも事実上、雇われという弱い立場にしておけば、
旧ネルフ幹部のニアサード、サードに対する罪や責任というものを観客に感じさせることが出来たし
サード当時は外部であった、国連軍幹部ならシンジにどんな理不尽を与えても、
幹部の行為そのものが「事態に巻き込まれた無関係な一般人の憤りや無理解」を体現しているので、
ニアサードやサードに当事者責任を持つミサトやリツコが首輪爆弾をはめるよりは、綺麗に筋が通る

ではなぜ庵野にこれが出来なかったかというと世界観を作れなかったからに他ならない
国連軍幹部という外部からの存在は、外の世界と観客をつなげる回路としても機能してしまう
となると、どうしてもヴンダーとネルフ本部以外の世界を説明しなければならなくなる
ところが世界観を作れていないので、それができない
そこでミサトとリツコに汚れ役を押し付けた、というわけだ

総レス数 1000
479 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200