2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【これは成長では】破には皮肉が満載12【ない】

1 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/01/28(火) 12:34:54.54 ID:???.net
1 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 19:57:13 ID:???
俺は生粋の旧作からのヲタだが、先日破を見に行った。
バトルシーンはめちゃめちゃ凄い。それは非常に
満足だったんだが・・・
何かがおかしい。全て上手く行き過ぎている。これでいいんだろうか。
本当にこれで・・・
旧エヴァで人間関係に翻弄され、悩みに悩みまくり、最後に
ほんのちっぽけな結論を出したシンジは価値が無かったの
だろうか。 破でのシンジやみんなを(成長した)とすると、
旧作エヴァのキャラは一体なんだったんだと いうことにはならないだろうか。

何かがおかしい。Qでは庵野はそこら辺に関して
何か仕掛けてくるんじゃないだろうか・・・

723 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 21:49:49.91 ID:???.net
エヴァQのストーリーラインはそのままにもっと筋が通った中身にする事もできたんだよな
他スレのこの案には納得だった
確かにこうすればシンジの罪の追求をしつつ、ミサトやリツコに不自然かつ理不尽な立場をさせることも避けられた
世界観ももっとすんなり観客が受け入れられただろうけどね
あとインパクトの安売りを避けるためにフォースインパクトは止めとくと

423 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/03/07(金) 12:22:02.46 ID:???
ミサトとリツコを弁護してやるとすれば、彼女らはある意味作劇上の都合を押し付けられた立場なんだな
本来はシンジを責めるのは>116の指摘通り、国連軍の幹部辺りにすべきだった
ヴァチカン条約なんて設定まで作って、エヴァ運用を国家規模にまで広げた以上、本来は筋を通すにはそれしかなかった

この幹部をソ連軍でいうところの政治局員的立場にし、ヴンダーの中では実質トップの位置に据える
ミサトもリツコも艦長、副長という立場でも事実上、雇われという弱い立場にしておけば、
旧ネルフ幹部のニアサード、サードに対する罪や責任というものを観客に感じさせることが出来たし
サード当時は外部であった、国連軍幹部ならシンジにどんな理不尽を与えても、
幹部の行為そのものが「事態に巻き込まれた無関係な一般人の憤りや無理解」を体現しているので、
ニアサードやサードに当事者責任を持つミサトやリツコが首輪爆弾をはめるよりは、綺麗に筋が通る

ではなぜ庵野にこれが出来なかったかというと世界観を作れなかったからに他ならない
国連軍幹部という外部からの存在は、外の世界と観客をつなげる回路としても機能してしまう
となると、どうしてもヴンダーとネルフ本部以外の世界を説明しなければならなくなる
ところが世界観を作れていないので、それができない
そこでミサトとリツコに汚れ役を押し付けた、というわけだ

724 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 21:50:21.86 ID:???.net
旧作や新劇のネルフがブラック企業ってのは結構納得できるものがある
ただゼーレはオウムのようなブラック企業以下の邪教組織なんだよな

それにすがってる人間が使徒対策の知識や情報を全部独占して
唯々諾々と従ってるってずいぶん醜い

補完しなければならない人類の罪や業って心の問題っていうより
老人たちやゲンドウのいいなりになってる主家員や自主性の放棄にあるんじゃないか
人類はああ曽田犯罪者に毅然と立ち向かう義務があるだろう

旧作はそう思わせたし、
新劇でヴィレが出てきたことや老人たちの処刑は実はニヤニヤした
「ざっまあみろw死ねジジイども」と

ただ、ヴィレが組織としてなっておらず
新しい世代が古い世代の欺瞞に毅然と立ち向かえても
世界を滅ぼしかねない欠陥を内包してることは納得いったし

ミサトらはもうゲンドウや老人たちをいいわけにできないことが
よい意味でも悪い意味でもいろいろ考えさせる

725 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 21:51:32.32 ID:???.net
セカンドインパクト後に日本の軍隊も変わって「戦略」自衛隊ができたんだろ。
東京に爆弾打ち込まれて50万人も死んだ設定もあったし、大人世代は地獄を見てるから
もっと酷いことが起こると思ったら鬼になるんじゃないの。

726 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 21:52:43.82 ID:???.net
>>723

>ではなぜ庵野にこれが出来なかったかというと世界観を作れなかったからに他ならない
>国連軍幹部という外部からの存在は、外の世界と観客をつなげる回路としても機能してしまう
>となると、どうしてもヴンダーとネルフ本部以外の世界を説明しなければならなくなる
>ところが世界観を作れていないので、それができない
>そこでミサトとリツコに汚れ役を押し付けた、というわけだ

成程すげー納得
ミサトやリツコをわざわざ憎まれ役にする必要ってないし
推敲が足りないんだな

727 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 21:55:56.80 ID:???.net
>>725
うーん、EOEを擁護しすぎてる気がする
敵兵でも無抵抗の人間を警察機構が殺すとしたら
ヴィレ以下のモラル低下だぞ

そういえば軍兵を平然と殺せるアスカも何処か不自然だし

728 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 21:59:27.50 ID:???.net
仲が悪ければ平気で殺す風潮だったとしても
政治家がゼーレの暗躍に
「背景に何かあるのではないか」と考えもしないのがなんかなぁ

相手はヨツバキラ以下のつまらん存在だし

実際の政治家や軍人がEOEを見たら結構気を悪くするだろうな

729 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:07:02.14 ID:???.net
>>722
226事件は政府要人殺害の叛乱軍(それでもその青年将校達に共感する人達は多いみたいだが)
戦自はゼーレの要請受けた日本政府指揮下でネルフ制圧したわけでそれと同列に置くのは無理があるでしょ
超国家機関から日本政府が緊急要請でネルフがサードインパクト起こして世界を滅ぼそうとしているから制圧するよう要請があって先延ばしに出来る立場じゃないかと
実際、ゲンドウがよからぬ事を企んでいる描写はあったわけだし戦自等のスパイがネルフの内情を探ているらしき描写もありそれと照らし合わせてネルフが黒だと思われてもおかしくはない
少なくとも日本政府及び戦自はそう信じて結局サードインパクトが起きる寸前の現象をみた戦自指揮官は「作戦に失敗した」と「テロリストのネルフの暴挙」を阻止できなかった無念を述べていた
ネルフの失敗は諜報部がJAの回の様な潜在的な敵を排除することはしても日本政府や戦自内部に協力者を作れなかった点だな
その点はQではミサトが戦自の間にパイプ作っている説明セリフあったか

730 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:07:28.40 ID:???.net
もう最高決定機関がゼーレのメンバーそのものみたいな感じだろ?
政治家や自衛隊がそれに逆らうってのはスパイ活動と同じだし
そいつらも加持のように抹殺されたと思えばいいだろ
ゼーレが圧倒的な支配力だった で説明するしかない

731 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:07:42.06 ID:???.net
つってもEOEの悪口いうのも失礼なのでいいところも探してみたい
旧劇はミサトさんの大人のキスがよかった
新劇はホモ君の首輪をつけるシーンがぐっと来た

やっぱ大人の対応?リスクを背負った自己犠牲?みたいなのはいいんだよな

732 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:17:20.32 ID:???.net
>>729-731
つまり人類の罪はわかりあう努力の欠如ではなく
ゼーレやゲンドウといった嘘の塊や寄生虫の
家畜になり果てる主体性の放棄だよな

間違った分析の果てにいいようにコマにされる光景って
余計に憎しみがこみあげてくるよ

>少なくとも日本政府及び戦自はそう信じて結局サードインパクトが起きる寸前の現象をみた戦自指揮官は「作戦に失敗した」と「テロリストのネルフの暴挙」を阻止できなかった無念を述べていた
>ネルフの失敗は諜報部がJAの回の様な潜在的な敵を排除することはしても日本政府や戦自内部に協力者を作れなかった点だな

空想の世界とは言え、被害者・犠牲者に黙祷だな

733 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:19:20.96 ID:???.net
>>724 >>727
まあ現実でも皆結構フリーメーソンやユダヤの陰謀論を本気で信じていて権力者が弾圧もしていたようだが米国では影の政府が支配しているって設定も好まれるよな
何かおかしいと思う抵抗勢力はいても「バスに乗り遅れるな」とか「ショーザーフラッグ」と迫れれて押し切られたかもね
いづれにしてもサードインパクト阻止は緊急性のある作戦だったってことでしょう

>>727
どうだろうね テロリストとか便衣兵と疑われる人物、中には子供でも兵士が殺してそれでも軍事裁判にもかけられない国際ニュースは現在でも時々流れるからなあ
アメリカでは警官に職務質問された際に懐に手を入れたら拳銃を取り出そうとしたとみなされ警官に発泡されても文句言えないというのは聞いたとこあるな

734 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:19:45.90 ID:???.net
良いスレだったのにな…

735 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:20:42.80 ID:???.net
大人のキスは結局シンジがなぜ行動をしたくないのか
ミサトは理解できないままだったのがせつなくていい

736 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:22:45.53 ID:???.net
>>735
理解できないもなにも欝状態で何もする気力もないシンジをキスして誤魔化してその勢いでエヴァに載せただけでしょ

737 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:24:19.00 ID:???.net
最初から一定の権力を持ってた人間たちとそれに近づいてある程度成功した犯罪者が
自身の思い上がりと愚挙から人類を巻き添えに地下鉄サリン事件同然のバイオテロを起こし
登場人物はバイオハザードのアンブレラの職員のように何もできないまま踊らされて右往左往してたのが旧作

新劇は軍人やミサトらが毅然と立ち向かってそれなりの戦果を上げてるけど
世界をどうぢたら立て直せるかのヴィジョンがあるわけでもなく致命的な不祥事を起こしてる

個人的には後者のほうをまだマシと選ぶけど
どっちもひでえな

738 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:25:13.53 ID:???.net
シンジがエヴァに乗ればサードインパクトの引き金になってしまうことを知らずに送り出すミサトって
破の「行きなさいシンジ君!」と同じパターンか

739 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:25:52.24 ID:???.net
>>734
EOEを糞味噌に言うのはいやかね?
悪いなw

740 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:28:12.47 ID:???.net
>>738 >>735
かもな、ミサトの株は新劇でかなり下がったかも

>>735
何もしないよりはいいと思うけど、シンジ可哀想だな

741 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:33:21.18 ID:???.net
>>733
フリーメーソンやユダヤの陰謀論って
ありもしない言いがかりだって良く言われてたけど
似た犯罪機構はあるんだよな

ブッシュ政権のスカルボーンズだの
個人情報ぶっこ抜いてるだけのCIAだの
中共に国売ろうとしたオザーだの
ぺエペエの自民党員にキャップ売ってた
ひろゆきやジェンヌを中心とした閉鎖的カルト組織だの

どれも陰謀が幼稚なのがたまんねえわ
そういうものに世界が引っ掻き回され腐っていくのは

742 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:35:55.64 ID:???.net
ゼーレは中世暗黒期に誕生した、秘教秘密結社。元は、宗教教団であった。
ゆるやかに確実に勢力を伸ばし、ついに1900年代中頃には最後の抵抗勢力を叩き潰して
人類世界を裏から支配する隠然たる勢力となった。
これは2015年現在も続いている。

↑こういう組織がいる別世界だからね しょうがないね
地球全体が独裁監視社会だと思えばいいんじゃね
表面的には現実の世界とそっくりだけど違う
だからディストピアものでもあるよ

743 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:36:16.09 ID:???.net
>>736
一見名シーンに見えて何の意味もない無常感がたまんないんだよ
シンジが好きだったカヲルを殺させた後で使徒は別の可能性で互いに拒絶するしかなかった悲しい存在とか
他人事みたいに言って精神に最後のトドメ刺した感じがいい

744 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:38:44.39 ID:???.net
>>742
一見するとユダヤ系に見えてたけど
その実態は共産主義社会の自滅のようなものなのね

745 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:40:25.10 ID:???.net
>>743
でもミサトの意図とは違うが、ミサトがシンジに持たせた十字架が補完を中止するきっかけになってるんだよな。。

746 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:42:07.71 ID:???.net
>>740
ミサトは旧作も新劇も本質的には変わらないと思ってる
生きのこるためには他人を犠牲にしても手を汚してもしょうがないって考え方は変わってない

747 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:45:11.29 ID:???.net
>>745
やはり親になる覚悟があるようでないのが彼女の限界か
新劇のカヲル君にさえ劣るらしいのが何だかなぁ…

>>745
あのシーンがEOEのひとかけらの救い

748 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:45:15.61 ID:???.net
>>745
補完中止しても地獄だしなあ

749 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:46:48.75 ID:???.net
>>748
だな
補完しても地獄
補完拒絶でも地獄

えヴぁ2のようにシンジが主体的に補完成功、現実世界に回帰にはできない

750 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:47:13.88 ID:???.net
ゼーレ倒すのなんて世界を滅ぼすのと同じ労力がかかる
意外とただの老人の委員会に思われてるかもしれないけど
あいつら殺す方法も無い多分
だからエヴァの話は最初から詰んでる
ゼーレ倒すには一回補完計画でリセットくらいしか本当に選択肢ないでしょう
貞本エヴァの結末は叩かれてるけど、あれが最善に近いはず

751 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:49:15.82 ID:???.net
>>747
>あのシーンがEOEのひとかけらの救い

いや、ほとんどメインテーマと言っていんじゃね?
他人とはわかり合えないかもしれないが、他人はいたほうがいいっていうさ

752 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:52:14.93 ID:???.net
>>750
貞エヴァが微妙なのはANIMAみたいに補完ループシステムを抜けたり
システムそのものを破壊したりといったプロセスを経ないで補完計画が起こりそうもないような世界にしちゃったところだろ

753 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:52:47.43 ID:???.net
>>750
絶対の権力って存在しないし
そういうものを叩き潰し引きずりおろす恐怖を与えることで
国民が君主に無理矢理まともな統治をさせるシステムが民主主義だと思う

仮にデスノートの天才児たちだったら
老人たちをあっさり死刑台に送れる気がしないでもない

で、権力者処刑をやっちまったが、実は彼らは大したことがなく
逆にミサトらが世界の破滅をフリーメイソンみたいなもののせいにできなくなったのが
新劇なのじゃないかな

754 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:54:06.24 ID:???.net
>>751
ですな
自我の確率のメイン

新劇のメインは超自我の確立がメインであってほしいんだぜ

755 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:58:59.82 ID:???.net
EOEのディストピアぶっ壊せてざまあ→庵野「偉い奴を引きずりおろして頃したってセカイが救われるとは限らないんだけど?お前らが作る世界(たとえばヴィレとか)も馬鹿な集まりでしょ?」

Qの背景はこんな感じか

756 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:59:41.39 ID:???.net
>>753
743の設定で言いたいのは、人民と為政者の関係じゃなくて
「人類世界を裏から支配する隠然たる勢力」
勢力として人民にまで浸透してるのはどうやっても排除できないだろうってこと
極端な例だとキリスト教徒を全員根絶するとか無理じゃないか

757 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:03:06.13 ID:???.net
>>755
人は他人の真実に流されるものでネルフもヴィレもゼーレも正しいとはいえないんだろう

758 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:03:16.94 ID:???.net
>>736
そもそも「シンジはなぜエヴァに乗るべきなのか」さえ
ミサトは説明できないからな。
結局根本をたどると何もかも、基本設定やキャラの動機を
制作側も決めてないということに帰着するんだよ。旧作も新作も。

まともな作品なら、作中のどの時点でも、どのキャラについても
「この時点でこのキャラは何をしたいのか、何を考えているのか」
ちゃんと決めてるものなんだよね。
しかしエヴァはそういうのをまるで決めてないから、「シナリオがこうなってるからこう行動する」
しか言えずに支離滅裂になる。

759 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:04:55.09 ID:???.net
>>756
しかし老魔法王ベネディクト16世を精神汚染においこんで
辞職に追い込むことはできる

機構を壊すことは無駄が多いが
頂点に立つ奴の驕慢をくじくことはできるんだわ

むしろ「人類世界を裏から支配する隠然たる勢力」の驕慢をくじいた後
その後どういう世界を作るのかのヴィジョンを当事者は持っていなければならない
それを描こうとしてるのがQじゃないかと思う

760 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:07:44.48 ID:???.net
>>757
だな。

>>758
要は両方に問題がそれぞれ別個にあるってことか、横レスだけど了解

761 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:10:01.51 ID:???.net
しかし、俺は旧作も新作も、制作側が設定考えてないせいで破綻したと思っているが
それでも旧作は、狂気と呼べるような凄い気迫があって、それが
破綻していても有無を言わせず引き込むような力があったと思っている。
参号機を初号機が破壊するシーンとかさ、冷静に考えれば無茶苦茶だが
参号機を残虐に破壊してから食い出す初号機とか、それを笑ってみているゲンドウとか
まさに、何というか、狂気を帯びた迫力に満ちていた。

新作はどうしようもない。いいシーンは旧作の真似してるだけ。
旧作はストーリーが破綻していても、凄い迫力で引き込んだが
新作はただただ旧作の真似してるのと、真似してない部分は退屈なだけ。
昔大人気だったアイドルがカムバックしたら大劣化していて昔のファンが絶望したようなものというか
ムンクやダリの絵を真似して素人が描いた下手な絵というか。

762 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:11:20.51 ID:???.net
>>758
ベトナム戦争ものの映画でも、戦う理由がないが戦ってるうちに疲弊して気が狂うなんての山ほどあるがw
行動原則や善悪設定がきっちり白黒ついてないと理解できないとか、どんだけアニメ脳なんだよ

763 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:16:30.86 ID:???.net
>>761
俺の視点はちょうど逆で、ラッセンだったものが
どうにかヒエルニムスボスになった感じか

スタッフはEOEの反省点を踏まえた上で
矛盾とメッセージを改善しようとしたが遂行しきれず問題点が浮上し

客の目がすげー超えてて期待が庵野の力量をはるかに超えてしまい
庵野のはったりの部分や問題点がばれてしまったので
むしろ踏んだり蹴ったりなのが新劇ととらえてる

ただそういう視点もありかなーという意味で考えさせられる
真摯なレスありがとうな。勉強になる

764 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:19:08.43 ID:???.net
良スレだなー
こういう批評論議はとても好きだ
貞本版にも言及してくれるとなおうれしい

765 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:21:56.74 ID:???.net
>>758
シンジはエヴァに乗るしか存在価値がないと思っていてミサトは条件付きの愛で行動を支配するその現状が都合いいからそのままにしていた
シンジが逃げてもミサトが追いかけなかったこと(プラスで使徒を倒さないシンジには父を含め誰もが無関心なのだという強迫観念)から2人の亀裂は始まっていると思う
シンジが本当に欲しかったものはエヴァに乗って使徒を倒すことで得られる条件付きの愛ではなくてそのままの自分を認めてくれる存在だったからカヲルに惹かれるわけだけど
使徒だからという理由で一番欲しかったものを自ら殺したから何のために戦うのかわからなくなって行動することでより悪くなるのなら何もしないことを選んだんだろう

766 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:22:46.65 ID:???.net
同じくw

意見の相違はあるんだけど
真摯なレスが来ると純粋に嬉しいよ

アンチやファンにエヴァへの愛を感じる

767 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:23:53.97 ID:???.net
>>766>>764へのレスね

疲れたので休むぜ

768 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:27:37.78 ID:???.net
乙カレー
また明日以降も気が向いたらよろしく

769 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:29:33.58 ID:???.net
あざーっす
Qに感激したニワカなんすけどね俺w

770 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 01:29:00.55 ID:???.net
>>762
ていうか完結してないからなこの作品

771 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 07:14:18.34 ID:???.net
>>762
「戦う理由がないが戦う」と、「キャラの心情が設定されてない」の違いが分からんかね。
前者では、「戦う理由がないのに戦わされる」とちゃんと心情が設定されている。
エヴァのように何も設定されてないのとはまったく違う。
だからエヴァのように支離滅裂にもならなし破綻しない。

772 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 08:29:03.03 ID:???.net
マジ基地すぎる

773 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 09:23:31.69 ID:???.net
>>771
>エヴァのように何も設定されてないのとはまったく違う。

それ断言できんの作者以外いないわ
てめえの思い込みだけでなんでも判断してる時点でお察しw

774 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 09:27:04.70 ID:???.net
しかも ま だ 完 結 し て な い からな
何度も言ってるけどさ
謎はすべて解けたと金田一少年が言う前に
犯人がわからないのだがとクレームつけてるキチガイみたいな存在

775 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 09:44:30.46 ID:???.net
何もそこまで言わなくてもw

776 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 09:45:48.09 ID:???.net
っていうか結論は留保しておくのがベストっぽいな
庵野を信頼してるクリエイターたちが不憫っていうか気の毒だしね

777 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 09:50:57.56 ID:???.net
この状況で「まだ完結していない」というのは
八回裏が終って15点差で負けてるのに
「まだ試合は終わってない」というのに等しいな。

778 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 09:56:36.04 ID:???.net
>>758
アメコミでもビーストウォーズで
メガトロンがつい仏心を出して敵のサイバトロン戦士を助けてしまうシーンがあって
そのシーンは悪くないんだけど

「なにやってんの?いつものゲスなあんたらしくない」とアドリブで手下が難詰すると
千葉トロンが「あぁ?それはなぁ…台本に書いてあるからだ、文句は脚本家に言え糞が」
とか身も蓋もない楽屋落ちで観客を笑わせるシーンがあった

その時のキャラの心情は予測や補完するしかないわけだけど
エヴァは説明不足もあるかもしれないが意図的にそういう憶測の余地を入れる節もある

確かに設定背景や心理描写を客や補完させるとか
普通のアニメとまるで違うんだけど、
他のアニメより圧倒的に劣るかといえば違うかも、ってところか?

779 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 09:58:43.30 ID:???.net
>>777
5〜6点差ぐらいだと思うw
一般客が「これからのエヴァをだれが見てやるものかよ」って感じで
怒り狂ってるかといえば違うし

780 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 09:59:51.07 ID:???.net
まともな判断力があるなら静観し言及はしない
そういうのが理解できないからキチガイなんだろうけど

781 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 10:06:56.83 ID:???.net
成程

782 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 10:10:11.24 ID:???.net
>>780
っていうか新劇を瀕してるのか肯定してるのか
どっちがどっちに言ってるのかよくわからんので何とも
横レスだったら失礼

783 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 10:14:37.53 ID:???.net
今の時点でエヴァQはゴミとまでは思えないんだよな、
それ言いだしたらEOEまでゴミ扱いになってしまうし

ただ何にもないところから旧作エヴァが出てきて視聴者をビビらせたのと違い
既に旧作→EOEを知ってる観客に細部をいじったキャシャーンを出されたら
怒りだす客がいるのは当然なわけで、

これからの完結編はまとめるの大変だろうと思う

784 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 10:19:21.05 ID:???.net
>>771

シンを出した後、庵野が 「特別篇でもう一本」
「みんなすまねぇっ、どうしても作りたい構想が浮かんじまったッッ」(バキ風)

とかやらかしたら意表をつけなくないかw 旧作ファンの暴動が起きるかもしれないが

785 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 10:29:00.71 ID:???.net
EOEは物語の〆だった点、今まで誰もやらなかった点、旧作で積み上げたドラマや伏線に一応ケリをつけたという三点でまだ許される面が多分にある

しかしQはEOEの二番煎じであること、前作まで積み上げたドラマや伏線、世界観を全て台無しにした事、
〆に向かって今まで広げた風呂敷を畳みに入らなければならない段階なのに、それを放棄して明らかに破綻してしまった事

散々指摘されてるけど特に構成と脚本の破綻は深刻
だから「もう立て直せないよね」と冷めてしまったり、放棄してしまった人が相当出てるのが現状だろう

786 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 10:34:46.31 ID:???.net
前作まで積み上げたものって一体なに?

787 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 10:38:19.53 ID:???.net
謎や伏線が特に山の様に溜まってるじゃない

788 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 10:42:37.69 ID:???.net
別に謎解きなんて2、30分もありゃ出来るでしょ。
そんなに答え合わせアニメ観たいって言うならさw

789 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 11:39:05.90 ID:???.net
>>784
それ既に旧作でやってる。
本当は旧劇場版は一作で完結するはずだったが
構想が膨らんだので一作で完結しないと言って二作に分けた。
実際はストーリーを完結できないから伸ばしたのが見え見えだった。

790 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 11:51:52.55 ID:???.net
流石に二回も引き延ばしたらぶん殴られるよなw

>>785
意外に決着つけられるかもよ
映画が若干長くなるかもしれないが

791 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 12:23:46.23 ID:???.net
>>788 >>790
無理だよ
Qでヴンダーだのヴィレだの、またさらに訳の分からんものを付け加えたから
さらに庵野の体質として物事をまとめることが出来ないというのがある
カレカノの時もそうだった
20話辺りで原作に追いついたのだが、普通の監督なら残りの話をオリジナルで作って
1本の物語としてちゃんと締める
しかし庵野がやったのは総集編のオンパレードで放り投げるという有様だった

>>723が具体的に指摘してるけど、Qもストーリーは変えずに破たんさせない方法はいくらでもあった
でもそれすらできないのが庵野なんだよ
普通の監督ならできる物語の畳み方が、庵野は会得していないか物凄くヘタ

792 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 12:30:26.50 ID:???.net
別にまとめる必要もないだろ。
そんなに答え合わせが好きなら推理小説でも読んでろよw

793 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 13:08:09.54 ID:???.net
まとめられないなら作品を作る意味はないな

打ち切り漫画しか描けない漫画家と同じだ

ソードマスターヤマトの方が遥かにマシということになる

794 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 13:19:31.68 ID:???.net
まるで途中でライターが放り出す、三流の二次創作SSやな。

795 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 13:39:30.78 ID:???.net
>>791
どうなんだろう?
いや、すまない。Qアンチさん達に敵意があるわけじゃないのだが
実際に見てみてあの変更は個人的には妙に納得が行ってる

破と偽予告からの流れだといかにも娯楽の王道って感じで
みんなが力を合わせて老人たちの悪行を暴いて人類を救って
はいおしまいよかったねテメエらって流れになりそうなんだが

ミンスが反権力気取りで政権取った後どうしょうもない失速をした辺り
あの予告は時勢に合わないんじゃないかと思えた

Qは「世界が変わったけど悪くなってるだろ」って皮肉が強烈で
実は庵野はもしかしたらこっちの予想を覆すような
作品を提供してくれるんじゃないかと期待してるんだが


…スタッフを盲目的に信頼しすぎかな?

796 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 13:47:07.19 ID:???.net
ネトウヨはお帰り

797 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 14:26:15.45 ID:???.net
ネトウヨに見えるかね?
別スレでサヨっぽい発言したら朝鮮人呼ばわりされたんだけど

すまんね

798 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 14:35:54.15 ID:???.net
で、思い出したが

安倍首相、パリで「エヴァ」展視察
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201405/2014050600015

安倍晋三首相は5日、パリの日本文化会館を訪れ、日本のアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」をテーマにした展示を視察した。
この後、記者団に「アニメはフランスでは大変人気がある。日本の強みを生かして成長にもプラスになる」と語り、日本文化の発信に意欲を示した。 


今の総理は新劇旧劇に一定の理解を示してるようである
エヴァが自民にとって都合のいいアニメってことかどうかはわからんが

799 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 14:40:22.40 ID:???.net
>>795
>…スタッフを盲目的に信頼しすぎかな?

前科がありすぎるからなあ。
ブン投げの庵野に黒澤作品を駄作リメイクした樋口だもの。

800 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 14:43:07.54 ID:???.net
>前科がありすぎる
>ブン投げの庵野に黒澤作品を駄作リメイクした樋口

そっか…期待を裏切る連続だったみたいだしね、心中お察しします

801 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 14:52:17.03 ID:???.net
>>798
ネトサポはおかえり

802 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 15:03:52.71 ID:???.net
Σぎく

しくしく
自民嫌いがおらをバカにするだ

803 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 15:05:03.12 ID:???.net
っていうか何故エヴァと日本刀をコラボするんだろうw
フランス人の感性は深すぎてわからん

804 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 15:12:23.20 ID:???.net
ていうか、一党独裁体制的なものに同化してホルホルしようなんてのは
人類補完計画を肯定すんのと同じだしw

805 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 15:14:55.26 ID:???.net
そういうことだよな。自分が叩かれたくないから
適当にウヨに合わせて安全圏にいようって発想にしても
まさに上で言うところの「主体性の放棄」そのものだしね

806 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 15:16:59.06 ID:???.net
確か手塚治虫とドラゴンボールと大友克洋もフランスで展覧会やってたはずだが
政治家が視察にいかないからなー

807 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 15:17:33.07 ID:???.net
実は安倍ちゃんって愛国戦隊大日本のファンだったりしてw

808 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 15:19:06.14 ID:???.net
>>807
あのオツムじゃ、ネタをマジ受けしてそうだしなw

809 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 15:41:48.66 ID:???.net
麻生とかアスカたんハァハアとか綾波もえーとか言いかねねぇw

810 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 15:44:23.02 ID:???.net
アソウなんてピント外れなオタ媚びやってるだけで、萌えなんて理解してないだろ

811 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 15:47:49.03 ID:???.net
それだけ支持者がいなくなって麻生も必死ってことだろうな
麻生の親族がひろゆきからニュース速報記者のキャップを買ったとか
プロのネトサポからひろゆきに金が流れてたこともあったとか胸糞悪くなる

812 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 16:50:14.84 ID:???.net
ついにエヴァと政治を絡めてきやがった
はぁ

813 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 17:22:51.03 ID:???.net
それはそれでいいんじゃね
火の鳥とか政治と絡みまくりだぞ

814 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 17:35:59.45 ID:???.net
俺はぼのぼのが好きだわ

815 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 17:45:02.10 ID:???.net
俺はハンターハンター

816 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 17:55:13.80 ID:???.net
>>795
ま、庵野だから信者に許されたのであって
他の監督がやったら袋叩きだよなw

817 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 18:01:37.75 ID:???.net
>>741
他作品では世界滅亡ではなくて日本中央による村民虐殺クラスだが「ひぐらしのなく頃に」で主導した「東京」があるね
「東京」とは、再び日本の軍備増強を図る一団による組織って設定なんだけどつまり「自衛隊」が虐殺することになる
ファンの間では自衛隊を悪く描くなんて声は意外とでなかった
多分それはループ設定のためその組織への対抗勢力に協力を求め惨劇を回避する結末にたどり着くことができたからだろうな

818 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 18:10:39.86 ID:???.net
>>750
Qではゲンドウがゼーレの老人を口車で言いくるめたのかあっさり安楽死状態になったようなw

>>753
デスノートと言えばQ公開前に宇野常寛が『ゼロ年代の想像力』で「碇シンジは夜神月を止められない」と言ってたことを思い出した
当てはめるなら欝状態になって行動できなかったシンジよりもゼーレ幹部を殺せるであろう夜神月の決断力を高く評価するってところだろうか

819 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 18:15:37.40 ID:???.net
819

820 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 18:18:07.40 ID:???.net
敵や他者に対していざというとき冷虐になれる夜神月のパーソナリティも
才能の一種だしな

シンジが成長すると松田桃田だし

821 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 18:23:45.52 ID:???.net
>>817
ひぐらしの自衛隊ってアニメを見る限りでは
スタンスによって敵にも味方にもなりえるってところだしね

822 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 18:34:01.63 ID:???.net
ただ夜神月は自分が殺されるような事態になった時の狼狽ぶりは見苦しかったな
ファンの中には作者に退場させらるために強引に劣化させられたと恨み言抱く人も結構いるんじゃないかなと思った
まああらゆる意味で「自分や世界はどうなってもこいつだけは助ける」とは正反対のキャラだね
どちらがいいかと問われたら特定の一個人なんぞよりかけがえない世界が大事に決まっているわけではあるんだけど

総レス数 1000
479 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200