2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【これは成長では】破には皮肉が満載12【ない】

1 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/01/28(火) 12:34:54.54 ID:???.net
1 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 19:57:13 ID:???
俺は生粋の旧作からのヲタだが、先日破を見に行った。
バトルシーンはめちゃめちゃ凄い。それは非常に
満足だったんだが・・・
何かがおかしい。全て上手く行き過ぎている。これでいいんだろうか。
本当にこれで・・・
旧エヴァで人間関係に翻弄され、悩みに悩みまくり、最後に
ほんのちっぽけな結論を出したシンジは価値が無かったの
だろうか。 破でのシンジやみんなを(成長した)とすると、
旧作エヴァのキャラは一体なんだったんだと いうことにはならないだろうか。

何かがおかしい。Qでは庵野はそこら辺に関して
何か仕掛けてくるんじゃないだろうか・・・

823 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 18:34:49.43 ID:???.net
デスノートの夜神月は戦闘的で目の前の艱難辛苦を切り開いていけるけど
正義の基準が自分だから言ったん道を間違えると
自分の戦果につけ上がってどんどん暴走していく危うさがあるし

シンジは内省するけれど敵対者や社会悪に毅然とした
態度を取ることがまれなので先手を取られるとなすすべもない
人間は一人では生きられないし一長一短だなって思った

824 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 18:38:36.16 ID:???.net
>「自分や世界はどうなってもこいつだけは助ける」とは正反対のキャラ

「俺は自分しか信じない」「自分が正義」だしシンジと真逆だろうな
彼が醜く死んだのは因果応報だったし、
月の才能を溺愛してつけあがらせた総一郎が不憫

映画では月は責任感もあり同情の余地のある悪漢だったけど

825 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 18:47:21.37 ID:???.net
月に使い捨てられ相手にされないミサミサが気の毒だった

826 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 18:50:18.44 ID:???.net
>>823
>シンジは内省するけれど敵対者や社会悪に毅然とした態度を取ることがまれ

どちらかというとシンジは夜神月の冷徹とは正反対の直情的だと思う
色々葛藤はするんだけどいざ導火するとテコでも動かないか暴走を伴い攻撃的になる感じ
いい例が使徒第二戦目と参号機事件かな
聞き分けいい時も多いからリツコとか「人の言う事には大人しく従う、それがあの子の処世術じゃないの。」
なんて言ってるけどミサトと感情論的に衝突したり調子に乗ったことだってそれなりにあったしねえ

まあ夜神月のように「社会の悪を討つ」ってタイプではないね

827 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 19:23:40.84 ID:???.net
シンジが仮に夜神月の思想に染まった場合、案外魅上照みたいになりそうな気もするかな
この世の理不尽に怒って直情的に削除削除で

828 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 19:46:02.65 ID:???.net
>>825
想い出に浸って生き残れているんだしまだいいだろ
使い捨てなら清楚高田の方が気の毒だ

829 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 19:51:53.03 ID:???.net
>>826
>色々葛藤はするんだけどいざ導火するとテコでも動かないか暴走を伴い攻撃的になる感じ

これは普段は聞き分けのいい良い子の爆発パターンだね
教育方面では、それなりに羽目を外す子よりも、
親や教師のいう事をちゃんと聞いて自己主張しないいわゆる「いい子」の方が
危険という見解が割とメジャー
そういう「いい子」は本当は不満なのに周囲に合わせて我慢しているので、内心のガスが物凄く溜まってる
そのガスが何かの切っ掛けで爆発すると、手におえなかったりとんでもない事を起こすのだそうだ

830 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 20:08:23.75 ID:???.net
>>829
むしろ自己主張は序盤にもやっていてそれでミサトとも衝突してたけどね
リツコの「それがあの子の処世術」なんてその頃だから直に接してない表面的見解にすぎないかと
実際その後に一度逃げ出したわけだし
その後関係が安定してシンジにとって理不尽さも許容範囲内だから聞き分けも良かったけど
ディラックの海の使途と戦った時は不満故というよりも安定期故の慢心さが表れ調子にのり足元すくわれた感じかな
ミサトは参号機事件でシンジが怒って再度ネルフ去る際に「この子変わった」みたいなこと言ってたけど序盤の衝突忘れたのかいなと思ったわ

831 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 20:21:47.85 ID:???.net
>>830
>ディラックの海の使途と戦った時は不満故というよりも安定期故の慢心さが表れ調子にのり足元すくわれた感じかな

それは事実ではあるけどさ、そのシーンにしてもシンジよりもミサトやリツコの責任の方が大きいんだよな。
あの使徒は旧作にしか登場しないから当然旧作の話だが
確かにシンジが調子に乗って先に行ったのは事実ではあるが
あの状況からして、最初に使徒に接近したのが何号機であっても、呑み込まれていたろう。
たまたま初号機が先頭で、弐号機は初号機が呑み込まれるのを見ていたから
ぎりぎり逃れられただけ。
そして、使徒の性質を把握するべきなのはリツコだし、適切な命令を出すべきなのはミサト。
例によって例のごとく、ここでもこの二人がまるで役に立ってない。
シンジに責任ゼロとは言わないが、ミサトリツコの方がはるかに責任が重い
これ新劇ゼルエルのシーンと同じような状況だ。

832 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 20:26:21.39 ID:???.net
>>828
ミサミサも後追い自殺してるから全く同列に悲惨だそうな
映画ではLに免責されて助かってるけど

>>826 >>829-831
ますますタイプが逆に見えるなw
つけあがるプロセスや意地の貼り方まで逆か
パーソナリティの悉くが綺麗に月と相対してるのが興味深い

833 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 20:28:55.95 ID:???.net
ミサトはマジで指揮官としての無能さが目立つよなぁ…

っていうかあの世界には新旧含めてまともな指導者が誰一人としていない
これは何を意味するものなのか

834 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 20:34:44.57 ID:???.net
>>827
アニメの月たんを裏切らない魅上照君はシンジみたいな顔になるし
クライマックスで射精してるしね

全部じゃないけど似てる

835 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 20:44:19.22 ID:???.net
>>832
>前半
キラの記憶がなくても想い出に浸れての後追い自殺なら切り捨てで殺害されるよりはマシだと思うがまあ個人的見解なんで

>後半
宇野常寛がそこまで分析して碇シンジを引き合いに夜神月の決断力を持ち上げたのなら深いなと思ってもいいが多分違うだろうなw

836 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 20:53:07.98 ID:???.net
>>833
ジャングルの例えをバカの一つ覚えみたいにあちこちでコピペしてる奴がいるが、ジャングルの恐ろしさを
ちゃんとわかった上で教えてあげられる有能な大人がいない話で何言ってんだとしか思えん

837 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 21:08:36.74 ID:???.net
庵野ちゃんもまだまだ苦労が足りなかったってことだな

>>835の前半後半
確かにw

838 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 22:47:07.00 ID:???.net
お前が苦労しろよ

839 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/13(火) 17:51:03.70 ID:???.net
うん

840 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/13(火) 23:58:20.69 ID:???.net
他人も世界も糞食らえで自分自身の願いのためだけに行動した破とQ
シンジは何も得ずに厳しい現実を叩きつけられた
シンでは他人や世界のために動くシンジが見れそうだ

841 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 01:03:49.28 ID:???.net
破の行動のおかげでゼルエルを倒したしレイを初号機のコアに保存させられた。
製作側の意図をごり押しする為に、作中でなぜか評価されず自覚してないだけのことを
「何も得ずに」と解釈してくれってのは甘え。

842 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 01:14:54.13 ID:???.net
>>840
スレも読めない池沼はお呼びじゃないよ
巣にお帰り

843 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 01:23:50.20 ID:???.net
でも庵野が表現したいことは>>840に近いと思うよ
うまく描けてないだけで

844 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 01:29:05.53 ID:???.net
レイ救出が逃避扱いなら、今さらミサトやアスカの為に動く、
それも義務でも自己満足でもなくて心から相手の為になんてどう表現できるのやら・・・、

845 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 01:29:29.06 ID:???.net
>>843
あれやったのは庵野じゃなくて鶴巻。
こいつもエヴァQを破綻させた戦犯の一人。
旧作で3人目のレイを掘り下げられなかったから、
新劇では掘り下げたいというコイツの要望で黒波を出してはみたんだが、
結局、映画1本使ってもほとんど満足に描けなかったとゆー有様。

まともに構成ができないのがスタッフやってるんじゃ救い様がない。

846 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 01:31:05.46 ID:???.net
鶴巻的には2人目のレイより3人目のレイ方がお気に入りで・・・、
つまり製作者が性質の悪いキャラ厨だったわけよ。

847 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 01:41:55.13 ID:???.net
黒波が出なかったら、レイがただ初号機に残される展開になったんじゃね?
旧作の3人目は2人目が記憶を失っただけともとれたが、
魂を受け継ぐ設定が無いのに旧の展開をなぞったので、黒波はレイのそっくりさんでしかない。
シンジをより失望させたり、出番の無いレイの外見だけでも出して、林原にも仕事させる為の存在か。

848 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 01:59:52.42 ID:???.net
>>845
摩砂雪は破のシンジを自己中だと否定的だったから摩砂雪が主導するならそれを修正するかもな

849 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 02:11:14.46 ID:???.net
>>846
旧作で三人目をほとんど描けなかったから新劇ではちゃんと掘り下げたいってだけでしょ
黒波登場は規定路線だったと思うよ

850 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 02:12:04.97 ID:???.net
自己中がどうこう以前にまともな作品として
作れないというのが根深い病根だよ
ここまで滅茶苦茶にしてどーすんだか
長編だと起承転結の転でダッチロール起こすのが
庵野周りの伝統芸になってる
ナディアでもスケジュール遅延から
島編が滅茶苦茶になったし

851 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 02:16:46.57 ID:???.net
それでもナディアは湾岸戦争が起きたおかげでスケジュール的に助かり何とか完結出来た

852 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 06:28:33.81 ID:???.net
湾岸戦争と関係あるの?

853 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 07:37:16.82 ID:???.net
>>849
三人目を出したかったら、二人目のポカ波救出なんてやってはいけなかったんだよな。
破のクライマックスとしてあれだけ重要視して救出したポカ波を
以後何も描写せずに終わりなんてことはできない、そんなことしたら作品として完結しない。
かといって、ポカ波と黒波を両方とも描写するなんて非常に難しい。
旧作では、二人目レイが完全に消えてから三人目レイが登場したからこの問題は起きなかったが
新作ではポカ波と黒波を両方別々に描かなくてはならなくなってしまった。

結局問題の根底は、制作側の構成や脚本の能力が素人以下のレベルだってことだ。

854 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 07:43:49.04 ID:???.net
さすがにそこまでちゃんと考えて作ってあるだろ

855 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 08:25:37.83 ID:???.net
>>853
>以後何も描写せずに終わりなんてことはできない、そんなことしたら作品として完結しない。



一回失ったもんは、それはどんだけ大事なもんでも二度と戻ってこないっていう話になるじゃん。
泣いてゴネれば何でも元に戻ると思ってるバカに対するいい教訓話になるだろw

856 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 08:31:48.73 ID:???.net
>>853
お前どのスレでも同じような上から目線で書き込んでんのな
キモすぎ

857 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 09:35:57.47 ID:???.net
完全に復活するかどうかはともかく
ポカ波は初号機の中にいるとわざわざ言わせてるんだから描写はあるだろ。

リリス関係の設定はともかく、レイはシンジを産んだわけじゃないんだから
母親代わりをする義務がないのは黒波と同じだし、シンジを励まして退場して自立させる役割じゃなくて
ユイとは別の一人の少女として完結させてほしいとは思うけどね。

858 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 09:42:24.97 ID:???.net
>>856
この程度で上から目線とかキモいとか、どんだけ甘えて生きてるんだね。

>>857
まあ無理だろうな。
レイが主役なわけじゃないし、ほかに解決する問題が山ほど残っているのに
ポカ波と黒波の両方をあと映画一本で描くなんてできるわけない。
どっちも放置されて終わりだろ。

859 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 09:48:13.08 ID:???.net
>>858
制作側に対してだよキチガイ
それすら読み取れないのかお前
終わってんな
どんだけ甘えて生きてるんだね

860 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 09:56:24.72 ID:???.net
キチガイ
馬鹿
お帰り

誰彼かまわず叩いてるね

861 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 10:02:52.42 ID:???.net
人格攻撃の単語並べてる奴って特に何かの信条があるわけではないんだな
上から目線で無差別攻撃してる奴の正体が
2chから追い出されてふてくされてる元管理側の煽り屋とかだったら笑える

862 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 10:09:49.45 ID:???.net
>>858
2時間あればできるかもしれない

863 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 10:32:35.09 ID:???.net
何かを解決しようとすれば捨てなければならない部分も残る状況だな。
個人的にマリとブンダーの説明はもういらない。

864 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 11:24:31.09 ID:???.net
>>853
そういうこったな
おかげでシンで黒波とポカ波の両方を書かざるを得なくなり
ただでさえ足りない尺をさらに浪費せざるをえなくなった

>>854
>さすがにそこまでちゃんと考えて作ってあるだろ
ちゃんと考えていたらあそこまで破たんした内容になっていない

>>855
>一回失ったもんは、それはどんだけ大事なもんでも二度と戻ってこないっていう話になるじゃん。
そんな話は誰もしていない
作品の作り方の話をしてるんだ
よく読め

>>858
>ポカ波と黒波の両方をあと映画一本で描くなんてできるわけない。
>どっちも放置されて終わりだろ。
俺もそう思う
黒波とポカ波を合体させて一人にして誤魔化すとかそういう逃げを打つと思う

865 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 11:53:06.38 ID:???.net
>>864
>作品の作り方の話をしてるんだ

だから、サードインパクトを起こすための釣りエサでしかなかった二匹目のレイを
物語的にそれ以上描く必要ないじゃんw

866 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 12:09:44.79 ID:???.net
>>853
>旧作では、二人目レイが完全に消えてから三人目レイが登場したからこの問題は起きなかったが
旧作の三人目綾波は記憶(シンジとの繋がり)が欠損した二人目レイだったから問題なかったんだよな。
しかし黒波とポカ波は別人格。
まともな制作陣なら似た様なキャラをさらに増やせば収拾がつかなくなるのは容易に予想できた。
だからそれ避けるために出さずに済むように構成する。
例えば00ではロックオン一代目(兄)二代目(弟)は双子の兄弟という事を1stシーズンで伏線張っておいて
2stでは死んだ兄の代わりに弟を出すという風にした。

意味もなく唐突に宇宙戦艦出したり庵野組は演出以外はことごとくが杜撰で素人並み。
同じ元ガイナでもグレンラガン組が作ったキラルキルとは天と地の差だわ。

867 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 12:11:28.08 ID:???.net
>キラルキル
キルラキルだった、スマン。

868 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 12:25:25.71 ID:???.net
結局新劇も、序と破は過去の遺産に乗っかってるだけだからなぁ

で、Qでゼロから作らせたら碌な物が作れなかったわけで

869 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 13:41:17.81 ID:???.net
>>851
それただ運が良かっただけじゃない
庵野にはスケジュールを完遂する能力が無かったことには変わらない

870 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 14:20:58.75 ID:???.net
シンはシンジが旧作アスカ並みにぶっ壊れてるから
それを治すのでいっぱいいっぽいだろうな
黒波さんはアスカにあっさり洗脳説かれてただの一般人化して有耶無耶

871 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 14:29:36.17 ID:???.net
>>866
戦艦は子供に全面的に頼るのがダメ、大人も戦わなきゃってことで
あれこれやったけど、結局大した意味はなかったってことかも

結局ミサトら役立たず組が戦ってるふりするための道具でしかなくて
脚本だけでなく演出もなってない気がするんだが

872 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 16:10:50.00 ID:???.net
エヴァの呪縛も商売目的があからさまだし
あらゆることが本末転倒してるんだな
マリの存在価値の無意味化なんて最たるもの

873 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 18:40:06.90 ID:???.net
チルドレン全員年取ってないどころか、ミサトやリツコも髪型以外変わってないしで
作中で何年経っても碌に老けメイクしない大河ドラマや朝ドラより、時の流れが安っぽい

874 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 18:44:12.20 ID:???.net
シンで結局戦艦なんて最初からいらんかったんやになるのが透けて見えるからなぁ
今後戦ってるふりじゃないとこ見せるにもやはり尺が足りない

875 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 19:07:09.25 ID:???.net
戦艦はガンダムのホワイトベースやアーガマ、アークエンジェルなどをモーチーフにしているのかもしれないが
あっちはなんだかんだでMSに次ぐ作品の顔のような存在感があったと思う
戦力になるかどうかは別にしても主人公たちの母艦って感じの安心感というか

876 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 19:08:21.78 ID:???.net
>>873
>チルドレン全員年取ってないどころか
しかも成長してないんだもんなー
中身まで14年前と同じとかドン引きだよ

877 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 19:58:47.01 ID:???.net
ほ、ホルモンの分泌の関係で脳味噌の成長も止まってるから仕方ないんだ!(震え声)

878 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 20:38:41.28 ID:???.net
14年の意味無かったな・・・
3年ぐらいでよかった

879 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 21:34:40.45 ID:???.net
完全同意
別スレでもそんなレスあったな

880 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 23:10:44.59 ID:???.net
児童ポルノ法案対策ってのもあるのかもしれない
所謂、ロリババア、合法ロリってやつね
架空キャラなのに「子供の人権」を適用しようとするうるさい人たちがいるから

881 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/15(木) 01:04:50.02 ID:???.net
エロシーンがあるわけじゃないから妄想の域だと思う

882 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/15(木) 01:30:25.33 ID:???.net
>>880
いやあれ「規制側が未成年に見えたら問答無用でアウト」って法案だからそれだと無意味だろ

883 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/19(月) 22:52:39.07 ID:???.net
「ヱヴァンゲリヲン」は「エヴァもどき」という意味だろうな
ポストエヴァ作品に見られるセカイ系やループ(やり直し)展開をやって
「そんなの成長と呼ばない」と言わんばかりに全否定してみせた
エヴァを越えるにはエヴァしかない
次のタイトルはシン・エヴァンゲリオン
庵野は今度こそエヴァを越えようとしている

884 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/20(火) 00:58:11.17 ID:???.net
新劇ってセカイ系やループの展開なんてあったの?
「どうなってもいい」と考えただけじゃセカイ系とは言えないだろうし、否定にもなってない。
世界を修復しようとして妨害されたのもループとは全然違うじゃん。

885 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/20(火) 07:49:45.15 ID:???.net
セカイ系やループにしたかったけど
脚本構成が素人以下のレベルだったので
文字通り話にならなったってことだろう。

886 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/20(火) 08:00:44.17 ID:yKAjVDue.net
14年間、逆行スパシンLRS二次創作世界に取り残されてしまった哀れなキモヲタを表現したのがQ

887 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/20(火) 08:06:21.24 ID:???.net
どうなってもいいと思ったら、外的要因により勝手に世界が壊滅して責任負わされたとか
槍でやり直そうとしたら、細工されてて事態悪化しましたとかで
セカイ系やループものを否定したつもりだったら、それらの作品に失礼なレベル

888 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/20(火) 08:33:50.76 ID:???.net
LRSとかレイファンだけがキモヲタとして標的になるのもなあ。
>>279のようにアスカが現実と他人の象徴で、レイが架空とオタクの理想の象徴というのも古いというか
今やどっちもありがちな二次ヒロイン像でしか無いだろ。
Qじゃアスカに不老人外と猫耳なんて属性まで詰め込んだのに。

889 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/20(火) 09:38:41.12 ID:???.net
レイは極端に描かれているが、そこまで極端でなければ
レイのように感情を表に出さず人づきあいが苦手な女の子はそう珍しくもない。
アスカだって極端に描かれているし
レイが現実的でない、アスカが現実だなんてのはまるで根拠がないな。

890 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/20(火) 09:42:40.09 ID:???.net
>>887
Qをまだ見ていなかった時点のこととして想像すると
破ラストでサードインパクトが起きそうになったのは
どう考えても、エヴァにそんな機構を仕込んでおいた
ゲンドウ冬月リツコの責任なんだよな。
この三人は確実に知っていた。
ミサトは知らなかった可能性が高いが、それでも指揮官は責任を免れない。
シンジが初号機に乗るまでの指揮の酷さも間接的な原因だしな。
つまり、サードインパクトの責任は
ゲンドウ冬月リツコ >> ミサト >> シンジである。
と考えるのが普通だ。

それをQになって突然、ミサトリツコは偉そうに艦長とかやっていて
シンジは罪人扱いだから、観客は呆れかえった。

891 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/20(火) 09:49:40.94 ID:???.net
ミサトリツコは破ラストの後に、大逆転的な働きをして世間の信頼を得たとか
むしろシンジを庇う立場だったとかの強引なフォローが入るかもな。
そうなったらなったで矛盾を突っ込まれまくるだろうし、
Qでの対応が無能であることにも変わらないが。

892 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/20(火) 12:55:44.95 ID:???.net
もうひとつ観客があきれ返ったのが話の整合性がまるで取れてない
スタッフが取ろうとした形跡がないことだな
>>723の様に素人でも思いつくレベルの整合性すら取れてない
その癖意味もない新用語や新設定は得意げに並べるしあまりにクソすぎる

893 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/20(火) 19:33:17.57 ID:???.net
>アスカだって極端に描かれているし
全くだな
現実なら全ての女性兵士を侮辱するような発言だってしてるし

894 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/21(水) 14:46:45.94 ID:???.net
シンジもいつまでも子供の立場に甘えていないで社会的責任を自覚しなければいかんという話だったら
罪を償いなさい エヴァンゲリオンから降りて 施設のボランティアとしてしばらく働きなさい みたいな話もつくれた

Qの内容はハッキリいって 何を考えさせたいのかわからない セカイ系の否定?
そんなアニメ業界の内輪ネタが何だっていうんだ

895 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/21(水) 18:23:08.68 ID:???.net
not advanceとして描いたのにほとんどの人が表面的な演出や雰囲気に騙されて真意を汲み取れず
「シンジさん成長したな」だの「シンジとレイのラブストーリー」だのと評されたら
その勘違いを解いてやらねばと考えるのが普通でしょう
勘違いしてた人達はQを見て裏切られただの騙されただの喚いていたけど
そもそも破のシンジを肯定的に描きましたなんて一言も言ってないんだよスタッフは
勘違いして勝手に肯定的だと捉えて勝手に裏切られたと感じてるだけ

896 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/21(水) 19:21:23.87 ID:???.net
>>895
すぐコピペに走るからQ信者は自分の言葉が無いって思われるんだぞ

897 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/21(水) 20:00:46.92 ID:???.net
>>896
コピペじゃないしQ信者でもない。イメージで決めつけないでくれ

898 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/21(水) 20:12:40.94 ID:???.net
>>897
自分の書いた文でも、全く同じレスをあちこちに貼るなよ。
内容も今さらだし、流れと関係なく微妙スレやヴィレ批判のスレに貼っても独り言にしかなってないぞ。

899 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/21(水) 20:28:54.56 ID:???.net
>>898
調べたら他スレにコピペされてんのな
俺の意見に賛同する人間の仕業だったら無差別にコピペするのは辞めてくれ
アンチエヴァ系のスレにまで口を出すつもりはないから

900 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/21(水) 20:47:32.25 ID:???.net
>>899
じゃあここへの書き込みが初で、コピペでは無いんならいいや。
決め付けるようなレスになってすまんね。

シンジさんとかLRSの人が期待を裏切られるのは構わないが、
それ以上に脚本の不出来さで期待を裏切ったのが痛いよなあ。
皮肉や引っ掛けをしといて、シナリオは突っ込みどころだらけってカッコ悪いだろ。

901 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/21(水) 22:58:03.46 ID:???.net
>>897
>コピペじゃないしQ信者でもない。イメージで決めつけないでくれ
微妙スレやミサト最高スレに同じコピペ貼ってるじゃないか
コピペQ信者は首吊って氏ね

902 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/21(水) 23:54:36.66 ID:???.net
>>900
上を見てくれ。それは俺じゃない
Q信者という呼び方からしてお前はアンチエヴァなんだろうが
このスレは破の頃からスタッフの意図や真意など作品の裏側の部分に焦点を絞ってきたんだよ
スレの主旨をよく理解してくれ
作品や作者を貶すスレじゃないんだよ分かるか?>>900もそうだが
首を吊れだの死ねだの言うだけならアンチスレから出てこないでほしい

903 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/22(木) 01:04:14.01 ID:???.net
>>901
すぐ上のレスくらい読め

>>902
そいつと一緒にされても困るけど、Q信者という呼び方=エヴァのアンチってのは違うだろ。

確かに作品批判が主流になりすぎてたけど、住人もそれに乗っていたわけだし
議論や批判がスレチならもっと早く止めておけば良かったね。

904 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/22(木) 06:12:33.62 ID:???.net
俺Q信者(の一人)だけど皆さん殺伐→喧嘩はよそうやって感じだな
ここでの発言は自重してるけどね

905 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/22(木) 18:35:52.25 ID:???.net
>>895
つまり以下のようなことで庵野は旧作の時の姿勢と変わってないってことのようだな

NHKのトップランナーに出演した時の庵野秀明の発言内容より

エヴァンゲリオンは哲学的と言われるが、実際はそうではなく衒学的(げんがくてき)である
衒学とは知識がある事を自慢する事であり、知ったかぶりという言葉が一番近い エヴァの一見謎に満ちたストーリーも、何か裏がありそうな雰囲気を出すための演出であり、実際に裏は存在しない

〜省略〜

自分にとってフィルム作りとはサービス業であり、客に何かしらの満足感を感じてもらえるものを作りたいと思っていて、 エヴァの衒学的なストーリーもそのためであるが、エヴァの場合はそのサービスが効き過ぎた
エヴァが客にとって居心地の良い所にされ、現実逃避のよりしろ、現実からそこに逃げ込む装置のようなものにされているのが嫌で 、
もうこれ以上やっちゃいけない、何か目を覚まして欲しいと思い、そのため映画では客に水を被せて目を覚まさせるような内容のものを作った

906 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/22(木) 18:38:27.64 ID:???.net
高畑勲、「巻き込み」型アニメを憂う

映像の中のヒーローがいかにも英雄然としていれば、観客は自分との距離をはっきり保つことができる。ところが
現在の巧みな作劇術では、一見観客と同程度の凡人に、非凡な力を発揮させ、大活躍して問題を見事に解決したり
何かを達成させる。主人公を身近に感じ、自分と重ね合わせ、作品世界に没入させるためである。主人公は状況も
把握せぬまま果敢に行動しいつの間にか身につけた超能力によって、なぜか成功する。成功するために必要なのは、
的確な状況判断や戦略ではなく、「愛」や「勇気」なのだから。

子供や若者が現実社会に足を踏み出すのに勇気が要るのは今も昔も同じである。現実の状況の複雑怪奇さの前でた
ちまち怖じ気づいて立ちすくんでしまったり、踏み出したとたんに跳ね返されたり、しばしば劣等感にさいなまれ
たりする。特に状況が掴めていないと一歩も足が前に出なくて当然である。真の勇気は状況を把握することからし
か生まれないのだから。さらに、実人生では、一つの技能を身につけるだけでも大変な努力が必要だ。何かを達成
するためには刻苦勉励しかない。

ところが、そのようなプロセスの具体的な描写が、これらの作品群にはほとんどまったく見られない。

こういう映像を見ていくら「勇気をもらっ」たつもりになっても、現実を生きていくためのイメージトレーニング
にはならないことは当然である。それどころか、[成功している素晴らしい自分という]きわめて有害なイメージを
身につける危険性がある。現実に対処する訓練が不足し、肥大した自己イメージと現実の貧弱な自己とのギャップ
にさいなまれ、甘美な映像世界に逃避し、ひきこもる。

http://d.hatena.ne.jp/kingfish/20140505

907 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/22(木) 18:56:30.25 ID:???.net
シンでミサト達が成功するためには的確な状況判断や戦略が必要ですね
Qの態度のままで成功なんかしたら高畑からはゴミだと思われるだろう

908 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 01:00:59.00 ID:???.net
>>903
「序破は大好き。でもQと作者は大嫌い!」とギャーギャー騒いでる連中は
俺からすればエヴァのアンチに映ってしまうんだよ
信者と呼ぶからにはQを拒絶し、そのQを製作した作者のことをよく思っていない姿勢が伺えるからな

ここの本来の住人が作品批判に加わっていた確証はないぞ
このスレの主旨に沿った発言をしても毎回毎回話の腰を折られて
レッテル張りされてQ叩きファン叩き作者叩きでいい加減うんざりしたから忠告しただけだよ
>>905
Q公開の半年くらい前のインタビューでも
「旧劇では何もできなかった主人公が新劇では少女を救うために必死で戦う。ご自身の内面の変化が表れてるんじゃないでしょうか」
という質問に対して「時代じゃないですかね。受けとる人の感じ方が変わっただけだと思いますよ。自分の本質は変わりようがない」
と答えているが、これは庵野の意図と観客の反応がかけ離れてることを意味してるんだな
自分本位で世間知らずのガキとして描いたつもりが観客からはスーパーマンのような熱血ヒーローに捉えられてしまった
だからQでは意図を理解してもらうために一作丸々使って「ガキシンジ」を描いたんだよ
そのインタビューでは「過剰な反応は責任の外です」とも述べている
「裏切られた!」と騒いでる連中はまさに破で過剰な反応をしたからそう感じるわけで
スタッフからすれば裏切ったつもりでも冷や水をぶっかけたつもりでもないんだよ

909 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 01:04:06.47 ID:???.net
>>906
自分の意見すら自分の言葉で言えずコピペしかできない無能がQをマンセーしてる現実

910 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 01:51:31.27 ID:???.net
>>908
ご都合なヒーローごっこ寒っすなーっていうメガネっ子と激オコ顔で降臨してくるホモが
庵野が本来言いたかったことなのにねえ・・・・

911 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 02:06:56.74 ID:???.net
>>910
それを理解してもらえなかったから
Qでは分かりやすくストレートな表現になってるんだよな
シンジの見えないところから冷めた口調で「なるほど都合のいい奴」と呟く遠回しな批判から
怒り口調で直接シンジに「世間を知れ!」と叱責するダイレクトな表現に変化した

912 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 02:26:50.44 ID:???.net
>>908
マンセーしてないとアンチなのか…

てかこの庵野ってそれこそ自分本位で世間知らずのガキって状態な気がwww
そもそもの意図自体が間違ってるってのに意図を理解してもらえてない!感じ方がおかしい!ってwww

913 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 03:06:01.18 ID:PUUoY/id.net
金払って見てる客に作品内の整合性をムチャクチャにしてまで
説教や皮肉という名の嫌がらせをする監督なんてこの世で庵野くらいのものだろう

914 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 03:09:29.62 ID:???.net
>>912
つか間違ってるって思ってるなら観なきゃいいだけだしw

915 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 06:01:58.85 ID:???.net
>>908
まあシンジは元々あんな感じの直情的な性格で破ラストの結果にしても殊更成長したわけじゃないと思ってはいたさ

>スタッフからすれば裏切ったつもりでも冷や水をぶっかけたつもりでもないんだよ

「もうこれ以上やっちゃいけない、何か目を覚まして欲しいと思い、そのため映画では客に水を被せて目を覚まさせるような内容のものを作った 」
観客を裏切ったどうかはともかく、まんま冷水をぶっかける意図が語られているじゃない

916 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 07:00:00.75 ID:???.net
909と913
どっちが正しいのか迷うなw
両方正解なのかもしれない

俺はQの不満があちこちで暴走してたので映画は見ず逃亡
後から見たんだけどQ超面白かったっすw
EOEが嫌いでQが好きとか普通いないんだろうけど

917 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 07:01:46.12 ID:???.net
>>913
庵野は糞
でもそれがいい、みたいな?w

918 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 07:57:23.83 ID:???.net
>>911
>怒り口調で直接シンジに「世間を知れ!」と叱責するダイレクトな表現に変化した

そうやった結果観客から
「いやシンジの方が正しい、シンジを叩いてる方こそ本当に世間知らずのガキだろ」と
完全に駄目出しされてしまったわけだ。
その上に「作品として完全に屑になった」とも駄目出しされてしまった。

919 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 07:58:22.92 ID:???.net
>>913
うん。
そしてその説教とか皮肉が、観客から見るとまるっきり支離滅裂で
「いや説教してるお前の方こそ間違ってるよ?」と言われてしまうのだから
もう救いようがない。

920 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 08:00:26.73 ID:aiMZdEHT.net
エヴァという作品に対しては、キャラとかヒーロー物語の
快感を求めて観るという見方は間違いなんだよ。
昨今のアニメをはじめとした文芸業界の状況を考え、
それに対して庵野はどう考えてるのかを考えながら、
庵野と共に歩んでいくというのが正解だ。

921 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 08:07:07.16 ID:???.net
じゃあ最初からライト層に金払わせるなよw
「快感を求めて観るのは間違いです、僕がどう考えてるのかを考えながら、僕と共に歩んでいくのが正解です」
なんて本気で思ってるなら、信者に代弁させずに庵野自身が言えよって感じだな。

922 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 08:32:56.01 ID:???.net
>だからQでは意図を理解してもらうために一作丸々使って「ガキシンジ」を描いたんだよ

本当に意図が理解されたのかなあ?
結局、破ラストの何が悪かったのかは作中人物にさえ説明できないわけじゃん。
ヴィレの人たちは睨んでくるけど説明しない、
カヲルにも「他の人には関係ある」としか言わせられない。
世間知らずなガキが結果的に惨事のきっかけを作っちゃった、
でも本人の責任じゃ無いし冷遇する側の方が糞だよね、で終わり。

923 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 08:56:55.17 ID:???.net
>>922
結局それだよな。
大人が子供に対していくら「お前が間違っている!」と罵倒したところで
「どこがどう間違っていたのか」
「どうするのが正しかったのか」
を説明できなくてはそのお説教自体が無意味だ。

総レス数 1000
479 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200