2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【史上空前】長谷見昌弘 part2【四冠王】

1 :セクハラ課長:2011/12/15(木) 13:14:38.63 ID:Iyb2eoQF0.net
国内史上最速レーサーは長谷見ちゃんで決定

異論は認めない

なぜなら天才だから

610 :おっぱいゴルファ〜:2019/05/22(水) 04:25:40.53 ID:GjV1JcNg0.net
HEY GUYS

日産系のドライバ^−はPlease Mr.IKUZAWA氏を除き4大学卒はいない訳で語学力に難有で
個人で海外進出は出来なかったと思うw

風戸はマーチで初年度から生沢氏と遜色のない結果を出していたし
鮒子田はスポットながら入賞もした。
レースに臨む態勢を誰よりも早くから口にしていた高原はマーチに
金を出すからワークスカーを準備してくれと頼んだが断られたw。

COMING SOON

611 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 05:22:08.88 ID:lWrENKHv0.net
>>610
お前さん、大学で習った英語が役に立ったかい? カンケーねえよ

高原はマーチワークスF1年間参戦を一度契約してから解約してるけど

612 :おっぱいゴルファ〜:2019/05/22(水) 08:34:00.22 ID:GjV1JcNg0.net
HEY GUYS

<<高原はマーチワークスF1年間参戦を一度契約してから解約してるけど>>

そんな話は初めて聞いたょw
漏れが書いた高原氏のワークスマーチ出走は欧州F-2。

COMING ZOON

613 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 11:22:54.08 ID:JGvJemRF0.net
>>612
だろうな
おれもマイナーな古本を漁ってて最近知った

高原はマーチとF1年間参戦契約を結んで、前年のノンチャンピオン戦にテスト参戦したが、体験したF1の凄さに付いていけないと判断して年間参戦は違約金払ってキャンセル
国内王者を続けた方が得策という判断
後年、出てたらいい思い出になったと少し後悔

というインタビューがドライバー名鑑みたいな本に載ってた
インタビューホストはドリキン
一戦出たのは1975年あたりだろう
もう一箇所どこかでも語ってた

614 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 11:25:17.00 ID:JGvJemRF0.net
>>610
風戸はF2初年にワークスマーチ参戦を狙ったけど、ラウダが有力と断られたとビル大友談

615 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 11:46:36.48 ID:7KRpZJnl0.net
高原がF1ノンチャンピオン戦に出たのは1974年4月
ワークスマーチでF1世界選手権の権利を買ったとかいうのは
つまりペイドライバーとしてカモにされたんだよw
高原もウソにならない範囲で上手くホラ吹いてるなw
風戸はF2でさえペイドライバーだからF1なんて到底無理
KUSO沢ですらペイドライバーだから風戸なんかとても無理

616 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 11:57:00.40 ID:JGvJemRF0.net
>>615
当時はペイドライバーのことは一般には知られてなかったけど、後年周知のことになった。だから高原も後年のインタビューじゃ別にカッコ付けて語ってないよ。

風戸とF2同期のラウダもペイドライバーだったし、実績がつく前はペイドライバーが圧倒的に多いだろ。だからペイドライバーだからダメとは直結しないよ。

617 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 12:03:18.97 ID:7KRpZJnl0.net
風戸は才能なし実力なし金だけたっぷりありの典型的ペイドライバー
F3で実績があったラウダなんかとは比較にならない
はっきりいって日本のドライバーは全部カモと見られてたんだよ
高原は頭がいいけどそれでもカモにされてた
まして風戸みたいな半端な頭のヤツはカモ以外の何物でもない
F1乗れても金だけむしられてポイでしょ

618 :おっぱいゴルファ〜:2019/05/22(水) 12:16:36.43 ID:50rTYqm+0.net
HEY GUYS

風戸氏がワークスマーチのシートを狙えたのは資金力も当然だけど
前年カールハースのローラで挑戦したCAN-AMでの実績が有ったからだろ。

COMING SOON。

619 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 12:19:51.60 ID:7KRpZJnl0.net
高原のF1話も基本的に風戸と同じだろうな
格好つけてないようで格好つけてんだよw
高原もフル参戦とか言われてても金だけむしられて1〜2戦でポイ
そこで違約金払って逃げたというのは結果的に大成功かもねw

620 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 12:35:57.30 ID:7KRpZJnl0.net
桑島は速いんだけど頭が悪すぎ
持ってった金をぜんぶイギリス人のマネージャーに巻き上げられて
ウィリアムズに乗るチャンスがあったのに悪徳マネージャーにポシャられてさ
イギリス人てのはもろに詐欺師だからね
日本人なんか蔑視してるから騙して金取っても何とも思わない
風戸が生きててマーチワークスに入ってたら金をどれだけ取られてたかw

621 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 13:52:21.70 ID:JGvJemRF0.net
>>620
桑島はむしろ素行に問題があったらしい
おそらくレースよりギャンブルで溶かした額の方が大きい

622 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 13:53:30.62 ID:JGvJemRF0.net
高原はトータルで二億赤字だそうだから、まあ金はかけてるよね

623 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 14:21:07.72 ID:7KRpZJnl0.net
桑島は才能と速さ以外の全てに問題あったんだよw
生沢、風戸、KUSO沢、鮒子田、米山とか、みんな才能なし
才能のある国光北野長谷見は自費で海外行く気ゼロ
唯一と言っていい才能ある桑島はあまりに頭が悪すぎ
高原は頭がいいけど臆病、才能は未知数かなあ

624 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 15:06:45.83 ID:Wf+sVqm1O.net
風戸さんって才能なかったの?
F2でマーチワークス入りしてF1フル参戦・・は望み薄だった訳?

625 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 15:36:16.20 ID:JGvJemRF0.net
>>623
同じこと繰り返しすぎ
つまらないから、実例を交えて解説してくれないかな

626 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 16:03:09.87 ID:JWSWi7lU0.net
誰のスレ?

627 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 17:00:05.66 ID:MdOX6lak0.net
じゃあ長谷見の話題を振れよ
長谷見ネタなんて枯れてて過疎ってるんだから固いこと言うなよ
長谷見話題が出てきたら引っ込むからよ

628 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 17:44:17.14 ID:7KRpZJnl0.net
>>624
はっきり言って才能なかったね
アメリカやヨーロッパはともかく、日本でもほとんど勝ったことないでしょ
富士GCでも1回優勝しただけだよね
真面目は真面目だろうけど田中健二郎や猪瀬にいいようにむしられてさ
桑島ほどダメじゃないけど高原みたいな頭の良さはなかったよね

629 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 18:01:32.30 ID:7KRpZJnl0.net
国光、北野、長谷見がヨーロッパ行ってたらどうなってたんだろうなあ
北野はめちゃ速いけどマシン壊す(桑島もそう)
国光は上手いけど速さは北野ほどではない
そう考えると当時の日本人じゃ長谷見はかなりいいとこ行きそうなんだよな
F1でも問題なく乗れたわけだしF2なんかトップクラスに入れたんじゃないか
もちろんマシンやチーム体制次第だけどな

630 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 18:28:51.44 ID:Wf+sVqm1O.net
>>628
健二郎さんは風戸さんの師匠だよね
「むしられて」てのは金取られてたの?

>>629
長谷見さんもいいけど星野さんは?

631 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 19:12:00.65 ID:MdOX6lak0.net
>>630
おいおい629は三村マンセーの雑誌厨だぞ
そんな活字になってないことを知ってるわけ無いだろ

632 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 19:25:22.27 ID:7KRpZJnl0.net
とにかくレースは金なんだよなw
KUSO沢のGC殺●のこと書いた「炎上」って本に
漆原徳光が健二郎から何か言われた話が載ってるだろ
あれも同じ、金持ちの素人が入ってくるとパクッと食いつくんだよw
風戸は健二郎を師匠扱いしてどれだけやられたか判んないよ

633 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 19:31:52.36 ID:7KRpZJnl0.net
金に汚いのは健二郎だけじゃないけど健二郎はむしりまくってたからな
日産系の国光北野長谷見都平なんかもかなりやられてるはず
桑島も日産系だからやられてたかも知れないな
高原は頭いいしメカの小倉が健二郎の素性をよく解ってるから大丈夫w

634 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 20:32:34.16 ID:Wf+sVqm1O.net
はああ、健二郎さんてそう言う人だったんだ、ショック。
星野さんはF2やF1では成功できたかな。意見を聞かせて。

635 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 20:55:12.96 ID:MdOX6lak0.net
タナケンはオートレース出身だし古い世界だから師匠弟子の関係はあるだろ。師匠に尽くすのは当たり前。

でも風戸との関係は師匠弟子じゃなさそう。もっともコーチ料をいくらでも出す体質は風戸側にあったと思う。カネで速くなるなら安いよ。

636 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 20:57:59.81 ID:MdOX6lak0.net
だいたいタナケンに金払ったらなんでアカンの?
ノウハウやコーチや紹介は有料で当然だろ。

637 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 22:00:47.12 ID:7KRpZJnl0.net
星野やKUSO沢は天才型ではなく努力型だから
コースを憶えて練習を積み重ねないとダメ
だからヨーロッパF2やF1みたいに毎回コースが変わると適応できない
国光北野長谷見は天才型だからコースへの順応性が高い
こんなかだと北野が一番、長谷見が二番かな

638 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 22:26:34.04 ID:7KRpZJnl0.net
そういう意味では桑島には期待してたんだけどな
北野に匹敵する速さがあって自費でヨーロッパに行ったんだから
でもイギリスで悪徳マネージャーに食われてお終い
桑島のマネージャーを生沢がやってたら…………
いや、無理だなw生沢が他人の面倒を見られるはずがないwwwww

639 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 22:36:18.61 ID:Wf+sVqm1O.net
>>631
つまりあなたはボケ論破じいちゃんなのねw

640 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 22:37:58.24 ID:Wf+sVqm1O.net
>>638
生沢さんてどうだったの?
速かったの?

641 :おっぱいゴルファ〜:2019/05/23(木) 05:34:22.72 ID:NkT4nFia0.net
HEY GUYS

ブラバムからロータスに変更して失敗し、GRDに変更しても良くなかった。
ブライアン.ハートFVAから各種BDAやBDGに積み替えてもBMWには対抗出来なかった。

COMING SOON。

642 :音速の名無しさん:2019/05/23(木) 06:41:42.57 ID:0Z+eVZm90.net
GRDに変えたのは マーチBMW一択時代だったのと彼自身のモチベーションが”低くなり始めてたこと、
GRDの営業担当?を担ってたこともあって風戸にもこのクソマシンを押し付けるありさま。
GRDの出来?勿論駄作でした。
つまりBDAの出来以前に見えて結果だよね。

それから勘案の生沢は速いか?だが、再度言うけど(私見)
小排気量に限っては速い。それが想像の域をでないけど雨のスパを917やタルガを908で
走ったら遅かったろうなあ、マチガイないよ
ペドロやシファートにラップされるレベルだと思うよ。

643 :音速の名無しさん:2019/05/23(木) 10:57:50.26 ID:RAw3ro4Q0.net
GRDやフォード系エンジンは結果的にダメだったけど
選んだ時点では結果がどうなるかは判らないからな
当時の生沢にとってはベストまたはベターな選択だったんだろう
風戸にとっても生沢と同じマシンを選べばメリットもあり得た
それを結果が判った時点の見方で批判してもしょうがない
ひとつあるのはGRDにはホンダの森脇が行っただろ
生沢にとってホンダは公私に亘り深い付き合いだから
森脇がGRDに在籍していることも大きかったんだよ

644 :音速の名無しさん:2019/05/23(木) 11:06:09.55 ID:RAw3ro4Q0.net
生沢の速さに関して言うと高橋北野長谷見よりは明らかに遅かった
2輪の時代からずっと選手としては余り評価されてない
ただ生沢は歴史の転換点になるようなレースで派手な成績を残し
それがマスコミで派手に採り上げられたお陰で凄い得をしてる
つまり生沢はレースでの運がいいんだよな
いい家(実は特にいい家ではないが)に生まれハンサムな顔立ちで
いわゆるスター性にも物凄く恵まれてる
スター性に関して言うと日本で史上1位じゃないかな

645 :音速の名無しさん:2019/05/23(木) 11:12:57.63 ID:RAw3ro4Q0.net
生沢は絶対的には特に速くなかったが器用なドライバーだったよね
スタートが上手い(ぎりぎりフライングにならない)というのもそれだし
直線からいきなりピットインとか大胆な判断をする図太さもあった
この辺りの器用さや要領の良さが風戸には決定的に欠けていたよな
風戸は可哀相なことにドライバーとしても人間としても不器用だった
変な顔ではないが生沢ほどハンサムでもなくスター性に欠けていた
最期がああだったのも含め広い意味で運に恵まれないドライバーだよね

646 :音速の名無しさん:2019/05/23(木) 11:41:14.38 ID:rHUWUynCO.net
なるほど、色々サンクス!
浮谷東次郎さんてどうだったの?生沢さんより速かったの?

647 :音速の名無しさん:2019/05/23(木) 12:15:34.28 ID:RAw3ro4Q0.net
浮谷は正しく未知数なんじゃないの?
でも長谷見が浮谷を高く評価してるってのは面白いよな
目が悪かったわけだけどメガネでも速いドライバーはいるからね
ただ浮谷はレースを続けないで他ジャンルに行ったかも知れないと思う
高原や福澤幸雄もそうだけど案外あっさりレースを止めてたかもね

648 :音速の名無しさん:2019/05/23(木) 21:31:29.73 ID:Gv4QWx7Y0.net
コジマエンジニアリングにスポンサー集まって海外GP参戦してたら
長谷見はどうなってただろうか?

649 :音速の名無しさん:2019/05/23(木) 23:44:22.52 ID:6/YyLX+30.net
浮谷未知数は同感
幸雄はどう転ぼうが遅かったんで近代化したレース界には居場所はなかったろうな
個人的には大好きだった、追悼写真集も持ってるよ

650 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 10:54:18.47 ID:mOxft1Wc0.net
コジマがヨーロッパのF1に行ったかどうかは判らないが
多分小島松久にそこまでの情熱はなかったと思う
1977年の富士はヒーローズと高原にチーム運営をやらせたわけだし
ヨーロッパでの活動もカウンゼンに任せる方針だった訳でしょ
小島はF1マシンを作っただけではなく国光のF1出場も手伝っているし
日本のコンストラクターとしては相当に意欲的だったが
その先の情熱はなかったということだろうな
その点、マキF1でヨーロッパに行った三村はやっぱり凄いんだよ

651 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 11:02:59.08 ID:mOxft1Wc0.net
長谷見個人にスポンサーが付いてヨーロッパに行ってたらだけど
マシンや体制次第だがそこそこやれてた可能性は高いと思う
ドライバーとしての才能は鮒子田や高原より明らかに高いだろうし
1976年前後でいうとトータルでは桑島より能力が高かったんじゃないかな
ただ向こうには若くて速いドライバーは大勢いるからね
同じ速さと同じ持参金なら若い白人が選ばれるでしょ
多分長谷見もそこでゼロから這い上がる情熱や根性はなかっただろうな
やれたとしてもせいぜいコジマF1でスポット参戦程度だったろうね

652 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 11:14:26.75 ID:swtOFzJP0.net
セオドール

653 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 11:45:11.22 ID:wwb2lpWqO.net
またまた色々サンクス!
考えてみれば浮谷さんてせいぜいレーシングエランに乗ったぐらいで
大排気量のレーシングカーに乗ったことはないんでしょ?
未知数だよねえ。もっと生きていて欲しかったなあ。

654 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 13:14:02.02 ID:mOxft1Wc0.net
浮谷は生沢より速かったという話もあるんだけど未知数だよね
生沢も国光北野長谷見が4輪に来る前は速いと評価されたんだけど
国光北野長谷見が本格的に4輪に来たら速さでは霞んじゃったね
その分岐点が1965年だというのは成る程と思った
浮谷と国光北野長谷見が1965年に一瞬だけ接点を持って
その直後に浮谷が死んじゃうんだもんな

655 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 14:31:56.00 ID:S4Z7XW300.net
>>568の証拠を出せないということは
論破ボケ老人は最悪の詐欺師ということですな。
重度の老人性痴呆症の上に最悪の詐欺師。
早く氏ねとしか申せません。

656 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 14:32:23.90 ID:S4Z7XW300.net
論破ボケ老人は異常な思い込みと電波な論理で
自分勝手に「論破!」と言い張っているだけ。
>>443などは全て簡単に論破できる。

−米フォーミュラB優勝… 
マグレだろうが何だろうが海外で優勝しているのは事実。
−金古の量産計画… 「金もビジネス経験もない人の妄想」
というのは論破ボケ老人の勝手な決めつけ。
−「努力型ではなくひらめきの人という程度の意味」
というのは論破ボケ老人の勝手な決めつけ。
「天才的発明があったら言うはず。それなしには認めない。」
というのも論破ボケ老人の勝手な基準に基づく勝手な決めつけ。
「中村は著書10冊で触れず(生沢は言及多数)」
というのは論破ボケ老人の勝手な論理。
−童夢ルマン…「三村は単なる部品」というのは論破ボケ老人の勝手な推論。
ちなみに三村は童夢の専務。三村が部品なら林も部品。
「三村離脱後もルマン継続」というのは三村の才能に全く関係なし。
しかも三村も参加した際の成績をその後はなかなか乗り越えられていない。
−マツダ757…「天才ならなぜ切られた?」
というのはマツダの勝手だから論破ボケ老人がマツダに聞けばいい。
−「マツダのあとはレース仕事はなしか」というのは論破ボケ老人の勝手な感想。
「情熱はその程度だったか」というのも論破ボケ老人の勝手な感想。

はい、完全論破。で、>>568の証拠は出せないわけですな。 >論破ボケ老人

657 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 14:32:51.76 ID:S4Z7XW300.net
論破ボケ老人の得意技は
話の論点をそらすこと。
自分は出典を明らかにしないくせに相手には出典を出せと勝手な要求。
異常な論理展開に引きずりこんで勝手に勝利宣言…等々。
ボケ老人らしく異常な論理と電波な理論。
無視するのが一番ですな。

658 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 14:33:25.05 ID:S4Z7XW300.net
>>370
>>390

ここで論破ボケ老人は「実際に見た」と言い張ってるが
その証拠を出さない限り全く信用されませんな。

論破ボケ老人は下のデータを出しなさい。

氏名(本名)
生年月日
住所と連絡先(電話番号)
いつ、どこで見たのか
見たという証拠の画像や映像や証人
証人の氏名生年月日住所連絡先

速やかに頼むぞ。 >論破ボケ老人

659 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 15:23:06.93 ID:F6RjR+jh0.net
>>656
よっぽど悔しかったんだね、ご苦労ご苦労

まあしかし議論のやり方もわからないやつと、やり合うのは疲れるな
引用して自分に都合が悪いことは削除とか、無教育の極みだね
反論する価値もない、オリジナル貼っとくから読み比べてみろよ、もっぺんやり直せ

660 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 15:23:43.25 ID:F6RjR+jh0.net
>>656
コレがオリジナル

444 音速の名無しさん sage 2019/05/06(月) 12:43:57.52 ID:qBSSjXlm0
活字妄信論破記録 アップデート版

−米フォーミュラB優勝…草レースでのマグレ、日本で50戦やって片山義美が乗っても入賞なし

−金古の量産計画…金もビジネス経験もない人の妄想

−林、小野、近藤、中村が「三村は天才」…努力型ではなくひらめきの人という程度の意味。天才的発明があったら言うはず。それなしには認めない。中村は著書10冊で触れず(生沢は言及多数)

−童夢ルマン…三村は単なる部品で三村離脱後もルマン継続

−マツダ757…天才ならなぜ切られた?

−マツダのあとはレース仕事はなしか、情熱はその程度だったか

三村様の業績を褒め殺しで汚すな
全部反論してみろよ

661 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 15:39:40.80 ID:wwb2lpWqO.net
>>656
ハハハハ、その通りだねw
このボケじいちゃんは屁理屈こねているだけw
バカコテさん共々生ぬるく無視しておくのが得策でしょうねw

662 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 15:42:58.34 ID:mOxft1Wc0.net
>>653
考えてみれば浮谷は小排気量車しか実績がないんだよな
トヨタ2000GTは浮谷のためのマシンとか言う話もあるけれど
浮谷にはせめてトヨタ7に乗ってほしかったな
あるいはタキレーシングで長谷見とローラ辺りに乗るとかな

663 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 16:12:56.46 ID:wwb2lpWqO.net
>>654
でも浮谷さんと長谷見さんが同じレースに出てたと言うのが意外と言うか。
浮谷さんと長谷見さんで全然イメージが繋がらなかった。

>>662
浮谷さんとトヨタ7と言うのもイメージが繋がらない。
不思議な物だよねえ。

664 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 16:36:40.37 ID:S4Z7XW300.net
>>661
ノイジーマイノリティーは無視するのが最善なのだが、
あんな電波ボケ気違い老人の戯れ言でも信じる人が居かねない。
だから定期的に出てきて叩きのめす必要がある。
気違いというのは自信満々ですからね。
知らない人には説得力があるように見えてしまう。それが恐い。

665 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 17:20:33.37 ID:wwb2lpWqO.net
>>664
>>気違いというのは自信満々ですからね。

ハハハ、おっしゃる通りw
基地外のペースに乗ったら駄目ですね。

666 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 17:37:10.16 ID:F6RjR+jh0.net
>>664
惨めよのう
都合の悪いところは勝手にカットしてリプして、指摘しても無視
そんなに急所突いちゃったかな(笑)

667 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 18:01:52.33 ID:wwb2lpWqO.net
>>662
長谷見さんが「浮谷さんと同じ条件でレースしたかった」て言ってるよね。
生沢さんとはタキレーシングで一緒に走って速さの程度も分かってるだろうから
浮谷さんの事は長谷見さんも今でも気になるんだろうな。
そこも意外と言うか興味深い。

668 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 18:41:30.54 ID:mOxft1Wc0.net
俺は長谷見が「生沢さんも速かった」と言ってるのが意外だなーw
長谷見って言いにくいことをズバッと言うイメージがあるから
「生沢は大して速くない」って言うような気がするんだよ
だってタキで一緒に走ってるしタイムも比較してるだろうからさ
健二郎のことは「4輪じゃ遅かった」と言ってる訳だしね
お世辞なのか本音なのか長谷見に聞いてみたいよw

669 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 22:19:16.84 ID:wwb2lpWqO.net
>>668
オールドタイマーに「タキのメンバーで一番速かったのは長谷見」とあったね。
健二郎さんの書いた本に出てくる話だっけ。
あれは生沢さんや健二郎さんも含めてなのかな。

670 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 23:01:09.86 ID:mOxft1Wc0.net
>>669
健二郎の「走り屋一代」ね、ありゃ面白いから絶対読んだ方がいいw
生沢も健二郎も入ってるし酒井正もいた時の話だね
確か一番時計が長谷見、二番が健二郎、つまり生沢はその下だったはず

671 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 00:41:34.60 ID:8dtTVrXG0.net
生沢は、浮谷はあれ以上にはならなかっただろう、と言ってたようだが

672 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 03:16:27.67 ID:dm7GozW70.net
>>664
結局引用不正については答えられないんだね
議論のルールのイロハを勉強して出直したほうがいいよ(笑)

673 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 06:09:03.09 ID:sTJkHGIy0.net
>>671
そういうのも含めて浮谷は未知数なんだよな
長谷見という思いがけない人物wからの高い評価もあったりしてさ
俺は国光や北野の浮谷評も聞いてみたいね
そうだ、「走り屋一代」にも浮谷は登場するんだよな

674 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 09:31:07.96 ID:920Kc4sz0.net
>>671
生沢は浮谷のドライバーとしての能力を聞かれて
浮谷は根性があって本当にいいヤツだったけど 今の星野みたいに(80年代のインタビュー映像だったかなw)
なれたドライバーではないよ と言ってたな 

675 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 12:10:16.56 ID:t4ezSeh5O.net
生沢さんが「あれ以上にならなかっただろう」という理由は何なのかな?
健二郎さんはどう言っているの?

676 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 12:29:17.82 ID:WTMiKh0D0.net
>>668
「生沢が速かった」ってのは事実だよ
国内のタイヤ等およそ偉コールとは言い難い時代の「競争」の結果なんか指標からはほど遠い
普通に基準は当時のF3でしょ
確実に速かったよね、生沢は。
ただ何度も書いたが小排気量に限ってだ

長谷見や他者も速かったろうが、仮に当時の欧州F3、で雨のルーアン(ストリート)などで
上位に食い込めたかな??
しかも当時のコンペティターの大半は後にF1に昇格、しかもビッグネームになったわけで。

677 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 12:33:17.07 ID:8dtTVrXG0.net
生沢は体力がなかった説

678 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 12:49:04.33 ID:F5FhF24F0.net
中島悟を欧F2連れてったのが生沢
I&Iレーシング
ホンダV6ワークスエンジン、BSワークスタイヤ、回りはBMの市販4気筒
圧倒的に優位な態勢で挑むが10位以内に入るのが精一杯

679 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 12:53:03.12 ID:dC+HjTjM0.net
82年にマーチ812じゃぁ

680 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 12:53:40.60 ID:WTMiKh0D0.net
>>678
それ生沢のマネージメントの話、スレチも甚だしい。
また中島の駆ったマーチは一年落ち。
当時のウイングカー黎明機では絶望的な差があった。
またワークスBS? 当時のBSの立ち位置って現代のハンコックレベルじゃんw

681 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 12:55:05.92 ID:sTJkHGIy0.net
>>675
浮谷は未知数で死んじゃったからなあ
目が悪い、天才型ではなく努力型らしい、安全マージンを取らない走り、
みたいな部分が弱点で伸びしろが少なかったのかも知れない
でも生沢は負けず嫌いというか誰にでも異論反論を出す人間だからね
中村良夫から「生沢は一流じゃなかった」と書かれたら
すぐに「ホンダF1だって一流じゃなかった」と言い返すとかねw
浮谷には負けっ放しで終わってるから悔しさもあるんじゃないかと思う
その後に生沢がどれだけ伸びたのかというのも意見が分かれるだろうから
ちなみに健二郎は「あの浮谷という兄ちゃんは危ない」だってw
それも浮谷が事故死した後の話で結果論だから何とも言えない気がする

682 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 12:57:15.00 ID:Hk8a4mpA0.net
>>680
たしかメカニックも二人しかいなかったんじゃなかったっけ。

683 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 13:00:58.99 ID:WTMiKh0D0.net
俺からすりゃレーサーの浮谷は興味ないな。
彼の二冊の著作、あの冒険心と純粋さは強烈に胸に突き刺さったな。
ま、ボッちゃま故の快挙ではあるけれど。

ただ、米国横断中バイク屋でアバイトしたりと、「あの時代」を考えると
感慨ひとしおだな。

684 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 13:01:31.51 ID:sTJkHGIy0.net
生沢は速いというんじゃなく器用で、精神的には意外に図太いんだよね
イギリスF3程度なら何とかなったがヨーロッパF3やF2では埋没しちゃった
自力でヨーロッパに行ったのは大変な偉業だけどドライバーとしては並レベル
速く走る才能は国光北野長谷見とは比べものにならない
ところが才能のある国光北野長谷見は自費で海外に行かず国内で金稼ぎw

685 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 13:09:22.75 ID:WTMiKh0D0.net
>イギリスF3程度なら

だから当時のF3のレベルは先に記したろ?
よくもまあ「程度」なんて言えるなあ、ちょっとあきれた。
では長谷見、国光ができたか?
俺的は?だね。(勿論否定材料もない、語学力とバイタリティを除いて)

レーサーって同じサーキットを延々テストをかさね、年単位で習熟して速さを競うものじゃないよ?
いきなりやってきていきなりなタイムを出し、少しのセッティング幅で翌日を乗り切る
、そんな世界だったのは周知のはずだけどな。

686 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 13:14:48.04 ID:sTJkHGIy0.net
生沢は日常生活でなら「物凄く上手くて速い人」なんだろうけど
レーサーとしては「別に?並レベルじゃね?」という人だね
その先の速度域で純粋に速さを競ったら国光北野長谷見とは比較にならない
それは生沢も当時から解ってたでしょ
自力でヨーロッパに行って数年間走ってたのは物凄い偉業だよ
でも残念ながらその先の伸びしろはなかった

687 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 13:19:45.14 ID:sTJkHGIy0.net
1970年代半ばで言えば桑島には可能性があったけど頭が悪すぎてダメ
生沢は先が無いことを自覚してた
風戸はドライバーとして才能がなさ過ぎだし人間としても不器用
国光北野は速いけど年齢が行き過ぎ
長谷見はぎりぎり可能性があったろうがヨーロッパには若いのが大勢いる
うまくいかないもんだな

688 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 13:32:02.83 ID:sTJkHGIy0.net
生沢は日本人としては異常なまでに個人主義で自分勝手な人間だが
そういう生沢でもイギリス人にかかれば簡単にカモにされてしまうんだよな
ジムラッセルやウイリアムズに騙されサーティースに馬鹿にされてさ
桑島は名前も残ってない悪徳マネージャーに騙されてお終い
風戸は海外以前に健二郎や猪瀬に食われている始末
頭が良い高原は残念ながら恐がりで海外にはちょっと行って終わり
うまく行かないもんだよな

689 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 13:42:23.68 ID:dm7GozW70.net
イギリス人にカモにされた、以前に人種差別があったんだと思う

690 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 13:44:17.90 ID:dm7GozW70.net
>>684
生沢は自分が日本一ではないとイギリスの業界にも明言している
他より遅かったという話はもういいよ、みんな知ってるししつこい

691 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 13:51:53.28 ID:sTJkHGIy0.net
生沢は器用でそこそこ速かったが断トツのドライバーではなかった
1966年からイギリスF3に武者修行に行き
1967年の日本GPでポルシェ906で優勝して大スターになったが
翌年にタキレーシングでタイムを計ったら若手の長谷見の方が速かった
1967年の日本GPで国光の目の前でスピンしたときも
「国光じゃなければぶつかってリタイヤ」と国光の才能を認めてるしさ
おそらくは反射神経とか持って生まれた才能の違いなんだろうな
生沢は器用だが国光北野長谷見みたいな天才型ではないんだろうと思う

692 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 13:57:54.03 ID:sTJkHGIy0.net
人種差別なんてあって当たり前だしイギリス人は白人も平気で騙すからね
アレックス・リベイロなんて全財産持ってマーチかどこか行ったら
金だけ取られてピーターソンか誰かのマシンに注ぎ込まれてリベイロはポイ捨て
それがヨーロッパのレースの世界なんだよ
生沢や風戸や桑島はそれぞれ頑張ったけど弱点もそれぞれあったよな

693 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 14:03:16.98 ID:MzVmZgCO0.net
それには完全同意なんだが、じゃあF3の戦績はいったい?・・となる
確かに国光とのバトルなんてどうひいき目に観ても勝負にすらなっていない。
もうワケワカだなあ。
それを晩年GCでケチってスペアなすのBMWを使い続け結果チャンプとったりさ、
だって他の連中は特攻精神で挑んでたワケだろ

最後に、長谷見であれ国光であれ、外に出れない奴は評価のテーブルに挙げる価値はないと思うな
野球なら、王?長嶋? 野茂の前では霞むよ、って感じ。

694 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 14:07:51.68 ID:sTJkHGIy0.net
健二郎 「北野、おまえの運転は危ねえ!」
北野  「俺より遅いくせに!」

生沢  「俺はフィッティパルディやラウダと走ってきた!」
長谷見 「俺より遅いくせに(ニヤニヤ)」

695 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 14:27:16.39 ID:sTJkHGIy0.net
特攻精神で走ってる奴なんていないよw
みんな楽しいからレースやってるんで辛かったらやらないよ
まあ仕事となると楽しいだけじゃなくなるだろうけどさ
桑島あたりは特攻精神(つーか何も考えてないw)に近いだろうし
星野あたりも特攻精神と類似の精神状態だったかも知れないね
生沢が1974年型マシンで1977年のGCタイトル取ったのは大したもんだが
それをガチャガチャ直しながら1979年頃まで使ったのは頂けないかもw

696 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 14:38:32.35 ID:dm7GozW70.net
2座席時代はシャシーの進歩が少なかったので、現在と違って旧式利用はむしろ普通
最近雑誌読んだだけの人だと、わかりにくいけどね

697 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 14:54:33.58 ID:t4ezSeh5O.net
うーん、興味深い話を色々サンクス!

>>691
>>おそらくは反射神経とか持って生まれた才能の違いなんだろうな
長谷見さんが「0.3秒の差なら解るが0.5秒の差は理解できない。これは才能の差」て言うのもそれなのかな。
たった0.2秒の差でもドライバーにとっては凄い差なのかねえ。

698 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 15:00:55.89 ID:sTJkHGIy0.net
古いマシンをガチャガチャ直して何年も使うのは貧乏だからなんだよw
津々見が古いマシンでGCやっててたまたま高原の新車に乗ったら
「新しいのはこんなに良いのか!」って驚いたという話があるからなw
1970年代や1980年代のプライベーターってのはそんだけ貧乏だったんだよ
頭の腐ったボケジジイは何も解っていないw恥の上塗りだなw

699 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 15:06:43.31 ID:sTJkHGIy0.net
>>697
アーバインに負けたのは加齢ではなく才能の違いというのは俺も驚いた
ああ、そういう意味だったのかと
ノスヒロやオールドタイマーで畑川治のインタビューをやってたが
マンセルの反射神経があまりに凄くて驚いたってのがあったな
これは人種差なのか、ドライバーの分母の数の違いなのか、なんだろうな

700 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 15:09:31.24 ID:dC+HjTjM0.net
2Lスポーツカーのリリースは
シェブロンが 76年
マーチが 77年 (GCでは S76が最後)

701 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 15:22:12.68 ID:sTJkHGIy0.net
1970年代のGCや全日本F2は
ヒーローズや高原や漆原あたりが毎年新車を買って
ほかの連中はそのお下がりの中古車でレースやってたんだよな
国光北野長谷見ですら中古車しか乗れないw
あとはシグマとかマナとか訳分かんない国産マシンか
外国製マシンの中古車を輸入して乗るとかな
しかもスペアマシンがなくてクラッシュしたらお終い
本当に貧乏だったのよw、悲しいけどこれが現実なのよ

702 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 15:22:59.83 ID:dm7GozW70.net
>>698
貧乏人がなぜか73年、74年には大量に輸入している
進歩がないのでその後輸入せずにレプリカを作り出した
生沢のGRDだってレプリカかもよ

津々見のT212は72年製で一世代前で特例
雑誌だけ読んでると載ってる特例に振り回されるね

703 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 15:30:21.33 ID:dm7GozW70.net
>>701
漆原徳光はグラチャン7年で3台しか買ってない
もっと雑誌をよく読めよ

704 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 15:40:12.09 ID:t4ezSeh5O.net
>>701
>>しかもスペアマシンがなくてクラッシュしたらお終い
よく「グランチャンは競り合いがなくて詰まらない。通はマイナーツーリングをメインに見る」と言われたけど
スペアマシンがないのでは激しい競り合いなんか出来ないよね。
成る程ねえ。

705 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 15:45:12.28 ID:sTJkHGIy0.net
まあ生沢は貧乏とケチと自分勝手が複合していたからなw
貧乏とケチは微妙に違うじゃん
どこに金を使いどこをケチるかが超絶レベルで自分勝手で他人には意味不明
結果として周りの人間はやってられないとなる
中嶋と喧嘩別れしたのもそうだし以後もその連続だったよね

706 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 15:53:40.05 ID:sTJkHGIy0.net
鮒子田が1972年にシェブロンの中古を輸入してGCなんかに出たけど
初戦の耐久か何かで高武にぶつけられて(明らかに故意w)初戦で全損w
仕方ないから近藤ガレージだか解良だかがマシンをゼロから組み立て直して
1972年のGCチャンピオンになったから凄いけど
それだけレースの世界が全体的にレベル低かったのかも知れないね
スカイラインがポルシェを抜いたとかもレベルが低かったから起きたんだよな

707 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 16:00:35.28 ID:dm7GozW70.net
>>702
T212は71年製だな、基本設計は前年

708 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 16:04:17.17 ID:dm7GozW70.net
>>705
生沢がどう稼いでどう使えば中嶋のヨーロッパF2参戦が成り立つかを計算すりゃわかることだから、その件は中嶋の見込み違いもある。
テツも中嶋のヤル気程度じゃ借金してまではと判断したフシはある。

709 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 16:12:29.55 ID:t4ezSeh5O.net
>>705
>>貧乏とケチは微妙に違うじゃん
俺は生沢さんて引退した後しか知らないに近いけど色々と複雑な気持ちですわw
鮒子田さんのシェブロンがわざと?やられたのは知らなかった。
相手とは何かあったの?

710 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 16:23:26.79 ID:sTJkHGIy0.net
>>704
マイナーツーリングだってスペアマシンなんかないけども
どうしようもないときは休眠マシンを借りて走ったりな
スポンサーに「このレースに何戦出場します」と約束してるから
何としても出場しなきゃならない訳だよ
そうしないと「金は払わない、次の契約はしない」となるからな
レースって金なのよw表に出ない金の苦労こそレースの本質なのよw

総レス数 1000
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200