2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【史上空前】長谷見昌弘 part2【四冠王】

1 :セクハラ課長:2011/12/15(木) 13:14:38.63 ID:Iyb2eoQF0.net
国内史上最速レーサーは長谷見ちゃんで決定

異論は認めない

なぜなら天才だから

681 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 12:55:05.92 ID:sTJkHGIy0.net
>>675
浮谷は未知数で死んじゃったからなあ
目が悪い、天才型ではなく努力型らしい、安全マージンを取らない走り、
みたいな部分が弱点で伸びしろが少なかったのかも知れない
でも生沢は負けず嫌いというか誰にでも異論反論を出す人間だからね
中村良夫から「生沢は一流じゃなかった」と書かれたら
すぐに「ホンダF1だって一流じゃなかった」と言い返すとかねw
浮谷には負けっ放しで終わってるから悔しさもあるんじゃないかと思う
その後に生沢がどれだけ伸びたのかというのも意見が分かれるだろうから
ちなみに健二郎は「あの浮谷という兄ちゃんは危ない」だってw
それも浮谷が事故死した後の話で結果論だから何とも言えない気がする

682 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 12:57:15.00 ID:Hk8a4mpA0.net
>>680
たしかメカニックも二人しかいなかったんじゃなかったっけ。

683 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 13:00:58.99 ID:WTMiKh0D0.net
俺からすりゃレーサーの浮谷は興味ないな。
彼の二冊の著作、あの冒険心と純粋さは強烈に胸に突き刺さったな。
ま、ボッちゃま故の快挙ではあるけれど。

ただ、米国横断中バイク屋でアバイトしたりと、「あの時代」を考えると
感慨ひとしおだな。

684 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 13:01:31.51 ID:sTJkHGIy0.net
生沢は速いというんじゃなく器用で、精神的には意外に図太いんだよね
イギリスF3程度なら何とかなったがヨーロッパF3やF2では埋没しちゃった
自力でヨーロッパに行ったのは大変な偉業だけどドライバーとしては並レベル
速く走る才能は国光北野長谷見とは比べものにならない
ところが才能のある国光北野長谷見は自費で海外に行かず国内で金稼ぎw

685 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 13:09:22.75 ID:WTMiKh0D0.net
>イギリスF3程度なら

だから当時のF3のレベルは先に記したろ?
よくもまあ「程度」なんて言えるなあ、ちょっとあきれた。
では長谷見、国光ができたか?
俺的は?だね。(勿論否定材料もない、語学力とバイタリティを除いて)

レーサーって同じサーキットを延々テストをかさね、年単位で習熟して速さを競うものじゃないよ?
いきなりやってきていきなりなタイムを出し、少しのセッティング幅で翌日を乗り切る
、そんな世界だったのは周知のはずだけどな。

686 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 13:14:48.04 ID:sTJkHGIy0.net
生沢は日常生活でなら「物凄く上手くて速い人」なんだろうけど
レーサーとしては「別に?並レベルじゃね?」という人だね
その先の速度域で純粋に速さを競ったら国光北野長谷見とは比較にならない
それは生沢も当時から解ってたでしょ
自力でヨーロッパに行って数年間走ってたのは物凄い偉業だよ
でも残念ながらその先の伸びしろはなかった

687 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 13:19:45.14 ID:sTJkHGIy0.net
1970年代半ばで言えば桑島には可能性があったけど頭が悪すぎてダメ
生沢は先が無いことを自覚してた
風戸はドライバーとして才能がなさ過ぎだし人間としても不器用
国光北野は速いけど年齢が行き過ぎ
長谷見はぎりぎり可能性があったろうがヨーロッパには若いのが大勢いる
うまくいかないもんだな

688 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 13:32:02.83 ID:sTJkHGIy0.net
生沢は日本人としては異常なまでに個人主義で自分勝手な人間だが
そういう生沢でもイギリス人にかかれば簡単にカモにされてしまうんだよな
ジムラッセルやウイリアムズに騙されサーティースに馬鹿にされてさ
桑島は名前も残ってない悪徳マネージャーに騙されてお終い
風戸は海外以前に健二郎や猪瀬に食われている始末
頭が良い高原は残念ながら恐がりで海外にはちょっと行って終わり
うまく行かないもんだよな

689 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 13:42:23.68 ID:dm7GozW70.net
イギリス人にカモにされた、以前に人種差別があったんだと思う

690 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 13:44:17.90 ID:dm7GozW70.net
>>684
生沢は自分が日本一ではないとイギリスの業界にも明言している
他より遅かったという話はもういいよ、みんな知ってるししつこい

691 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 13:51:53.28 ID:sTJkHGIy0.net
生沢は器用でそこそこ速かったが断トツのドライバーではなかった
1966年からイギリスF3に武者修行に行き
1967年の日本GPでポルシェ906で優勝して大スターになったが
翌年にタキレーシングでタイムを計ったら若手の長谷見の方が速かった
1967年の日本GPで国光の目の前でスピンしたときも
「国光じゃなければぶつかってリタイヤ」と国光の才能を認めてるしさ
おそらくは反射神経とか持って生まれた才能の違いなんだろうな
生沢は器用だが国光北野長谷見みたいな天才型ではないんだろうと思う

692 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 13:57:54.03 ID:sTJkHGIy0.net
人種差別なんてあって当たり前だしイギリス人は白人も平気で騙すからね
アレックス・リベイロなんて全財産持ってマーチかどこか行ったら
金だけ取られてピーターソンか誰かのマシンに注ぎ込まれてリベイロはポイ捨て
それがヨーロッパのレースの世界なんだよ
生沢や風戸や桑島はそれぞれ頑張ったけど弱点もそれぞれあったよな

693 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 14:03:16.98 ID:MzVmZgCO0.net
それには完全同意なんだが、じゃあF3の戦績はいったい?・・となる
確かに国光とのバトルなんてどうひいき目に観ても勝負にすらなっていない。
もうワケワカだなあ。
それを晩年GCでケチってスペアなすのBMWを使い続け結果チャンプとったりさ、
だって他の連中は特攻精神で挑んでたワケだろ

最後に、長谷見であれ国光であれ、外に出れない奴は評価のテーブルに挙げる価値はないと思うな
野球なら、王?長嶋? 野茂の前では霞むよ、って感じ。

694 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 14:07:51.68 ID:sTJkHGIy0.net
健二郎 「北野、おまえの運転は危ねえ!」
北野  「俺より遅いくせに!」

生沢  「俺はフィッティパルディやラウダと走ってきた!」
長谷見 「俺より遅いくせに(ニヤニヤ)」

695 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 14:27:16.39 ID:sTJkHGIy0.net
特攻精神で走ってる奴なんていないよw
みんな楽しいからレースやってるんで辛かったらやらないよ
まあ仕事となると楽しいだけじゃなくなるだろうけどさ
桑島あたりは特攻精神(つーか何も考えてないw)に近いだろうし
星野あたりも特攻精神と類似の精神状態だったかも知れないね
生沢が1974年型マシンで1977年のGCタイトル取ったのは大したもんだが
それをガチャガチャ直しながら1979年頃まで使ったのは頂けないかもw

696 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 14:38:32.35 ID:dm7GozW70.net
2座席時代はシャシーの進歩が少なかったので、現在と違って旧式利用はむしろ普通
最近雑誌読んだだけの人だと、わかりにくいけどね

697 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 14:54:33.58 ID:t4ezSeh5O.net
うーん、興味深い話を色々サンクス!

>>691
>>おそらくは反射神経とか持って生まれた才能の違いなんだろうな
長谷見さんが「0.3秒の差なら解るが0.5秒の差は理解できない。これは才能の差」て言うのもそれなのかな。
たった0.2秒の差でもドライバーにとっては凄い差なのかねえ。

698 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 15:00:55.89 ID:sTJkHGIy0.net
古いマシンをガチャガチャ直して何年も使うのは貧乏だからなんだよw
津々見が古いマシンでGCやっててたまたま高原の新車に乗ったら
「新しいのはこんなに良いのか!」って驚いたという話があるからなw
1970年代や1980年代のプライベーターってのはそんだけ貧乏だったんだよ
頭の腐ったボケジジイは何も解っていないw恥の上塗りだなw

699 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 15:06:43.31 ID:sTJkHGIy0.net
>>697
アーバインに負けたのは加齢ではなく才能の違いというのは俺も驚いた
ああ、そういう意味だったのかと
ノスヒロやオールドタイマーで畑川治のインタビューをやってたが
マンセルの反射神経があまりに凄くて驚いたってのがあったな
これは人種差なのか、ドライバーの分母の数の違いなのか、なんだろうな

700 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 15:09:31.24 ID:dC+HjTjM0.net
2Lスポーツカーのリリースは
シェブロンが 76年
マーチが 77年 (GCでは S76が最後)

701 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 15:22:12.68 ID:sTJkHGIy0.net
1970年代のGCや全日本F2は
ヒーローズや高原や漆原あたりが毎年新車を買って
ほかの連中はそのお下がりの中古車でレースやってたんだよな
国光北野長谷見ですら中古車しか乗れないw
あとはシグマとかマナとか訳分かんない国産マシンか
外国製マシンの中古車を輸入して乗るとかな
しかもスペアマシンがなくてクラッシュしたらお終い
本当に貧乏だったのよw、悲しいけどこれが現実なのよ

702 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 15:22:59.83 ID:dm7GozW70.net
>>698
貧乏人がなぜか73年、74年には大量に輸入している
進歩がないのでその後輸入せずにレプリカを作り出した
生沢のGRDだってレプリカかもよ

津々見のT212は72年製で一世代前で特例
雑誌だけ読んでると載ってる特例に振り回されるね

703 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 15:30:21.33 ID:dm7GozW70.net
>>701
漆原徳光はグラチャン7年で3台しか買ってない
もっと雑誌をよく読めよ

704 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 15:40:12.09 ID:t4ezSeh5O.net
>>701
>>しかもスペアマシンがなくてクラッシュしたらお終い
よく「グランチャンは競り合いがなくて詰まらない。通はマイナーツーリングをメインに見る」と言われたけど
スペアマシンがないのでは激しい競り合いなんか出来ないよね。
成る程ねえ。

705 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 15:45:12.28 ID:sTJkHGIy0.net
まあ生沢は貧乏とケチと自分勝手が複合していたからなw
貧乏とケチは微妙に違うじゃん
どこに金を使いどこをケチるかが超絶レベルで自分勝手で他人には意味不明
結果として周りの人間はやってられないとなる
中嶋と喧嘩別れしたのもそうだし以後もその連続だったよね

706 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 15:53:40.05 ID:sTJkHGIy0.net
鮒子田が1972年にシェブロンの中古を輸入してGCなんかに出たけど
初戦の耐久か何かで高武にぶつけられて(明らかに故意w)初戦で全損w
仕方ないから近藤ガレージだか解良だかがマシンをゼロから組み立て直して
1972年のGCチャンピオンになったから凄いけど
それだけレースの世界が全体的にレベル低かったのかも知れないね
スカイラインがポルシェを抜いたとかもレベルが低かったから起きたんだよな

707 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 16:00:35.28 ID:dm7GozW70.net
>>702
T212は71年製だな、基本設計は前年

708 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 16:04:17.17 ID:dm7GozW70.net
>>705
生沢がどう稼いでどう使えば中嶋のヨーロッパF2参戦が成り立つかを計算すりゃわかることだから、その件は中嶋の見込み違いもある。
テツも中嶋のヤル気程度じゃ借金してまではと判断したフシはある。

709 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 16:12:29.55 ID:t4ezSeh5O.net
>>705
>>貧乏とケチは微妙に違うじゃん
俺は生沢さんて引退した後しか知らないに近いけど色々と複雑な気持ちですわw
鮒子田さんのシェブロンがわざと?やられたのは知らなかった。
相手とは何かあったの?

710 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 16:23:26.79 ID:sTJkHGIy0.net
>>704
マイナーツーリングだってスペアマシンなんかないけども
どうしようもないときは休眠マシンを借りて走ったりな
スポンサーに「このレースに何戦出場します」と約束してるから
何としても出場しなきゃならない訳だよ
そうしないと「金は払わない、次の契約はしない」となるからな
レースって金なのよw表に出ない金の苦労こそレースの本質なのよw

711 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 16:30:29.73 ID:sTJkHGIy0.net
>>709
高武にすれば鮒子田はホンダの生意気な後輩だったし
トヨタワークスでトヨタ7とか乗って「下手な癖に気にくわない」だったろうね
そういう鬱憤は溜まってたのかもなw
鮒子田も相当怒ってたらしいけど高武はマジでヤバイからね
眞田某の数倍ヤバイから本気では文句付けられなかったんじゃないのかな
高武もかなり速いドライバーだったけど地味に終わってるな

712 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 16:31:57.74 ID:dC+HjTjM0.net
高武は2輪のチームとして成功してるじゃん

713 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 16:37:49.54 ID:r7nefhqz0.net
>>711
そんなヤバイやつがホンダワークスなんだ
誰が言ってんの?
どうせまた雑誌だろ

714 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 16:46:34.90 ID:dC+HjTjM0.net
高武 72年のGC出てないじゃん。
出てたとしても 1.3L や1.6L の車で 2L の車を
撃墜出来ると思えないんだけど
http://www.jaf.or.jp/CGI/msports/results/n-race/detail-driver.cgi?driver_id=4946

715 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 17:00:17.51 ID:sTJkHGIy0.net
1972年の鮒子田と高武の絡みwは5月の鈴鹿1000kmだな
GCの初戦の前かと思ったら後だったなスマンコw

716 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 17:00:41.19 ID:t4ezSeh5O.net
>>711
>>眞田某の数倍ヤバイから本気では文句付けられなかったんじゃないのかな
何がどうヤバいのか聞くのも怖そうw
そう言えば鮒子田さんは最初はホンダだもんね。

717 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 17:17:15.71 ID:sTJkHGIy0.net
>>716
高武を最終的に留められるのは吉村親父ぐらいかな
藤井親父や健二郎も叱れるだろうけど最期は吉村親父だろうね

718 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 17:57:54.77 ID:t4ezSeh5O.net
>>717
吉村親父てポップ吉村?

719 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 17:58:04.18 ID:r7nefhqz0.net
高武の武勇伝は聞いたことないな
何もったいつけてるんだよ雑誌厨

720 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 18:07:31.04 ID:dC+HjTjM0.net
なんか ”富士GC” スレでした方が良さそうな話ばっかだな
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1539412628/

721 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 18:24:07.66 ID:sTJkHGIy0.net
>>718
今はそう呼ぶらしいね
吉村健二郎高武は九州人脈で
藤井はホンダというかRSCというか、今のTSR、昔のワールドモーター
俺も細かいところは解らないんだが高武の親分は吉村親父なんだよな
公式な親分は藤井親父、心情的な親分は吉村親父、
ずるっこく取り入るのが健二郎かなw

722 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 18:24:40.26 ID:a8cwDL9e0.net
おまえらノスヒロとか爺の戯言を文字にしただけの記事を真に受け過ぎ
それがら生沢が貧乏?w
彼の親父知ってるね? で、奥沢(田舎者は知らないところ)にビル4塔所有してて
生前贈与されてたんだよ。
月収ン千万の大金持ち。
彼のか賢いtころはどんな仕事でも手弁当はしないってとこ、エゲツないほどに冷静かつ冷酷
中嶋もメカの伊藤氏も被害者だね。

そんなことより、あの異常な「オレオレ」ってなんなの?
人格異常の域でしょ

723 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 18:35:21.47 ID:sTJkHGIy0.net
生沢は最後の最後にでかい金づる引っ掛けて金持ちで人生終わりそうだけど
貧乏な時はとことん貧乏だし金持ってる時も他人には一切金を使わないケチだしさ
月収がどうのもそれこそ真に受けない方がいいよ
自己破産した岩城某がでかい家にバイク車たくさん並べてるのと同じ
それこそこんなとこに書けない裏話がどんどん出てくるw

724 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 18:36:28.38 ID:r7nefhqz0.net
イギリスのレーススクールに行く時点で金持ち確定だよ
ましてや遠征なんてさ
絵が高く売れてたというのは読んだ

725 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 18:40:01.11 ID:r7nefhqz0.net
>>721
だから勿体つけないで高武がヤバイ話を書けよ
お前なんか雑誌たくさん読んだのしか取り柄がないんだからさ
まあ言っちゃったらそれで価値がなくなるのはわかるけどさ(笑)
読んでるだけの人

726 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 18:40:23.84 ID:sTJkHGIy0.net
あー、生沢によく似てるのが林みのるな
どっちも画家の息子で常人の想像も付かない人生観でさ
貧乏な時も余裕綽々なんだよな
林は金持ちだったけど最後の最後に一文無しになるかも知れん

727 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 18:40:39.49 ID:a8cwDL9e0.net
>>723
生沢の件も偶然だが岩城の件も世田谷近辺にいたから多角的に情報入ってきたんだ、
雑誌と違ってね
だからこそ、ノスヒロとかって騒いでる田舎者ヲタきもいんだよ

728 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 18:42:25.54 ID:r7nefhqz0.net
>>723
生沢が貧乏だったことは生涯ないよ
初期のロンドン暮らしは円の持ち出し制限があったんだよ

729 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 18:46:12.23 ID:sTJkHGIy0.net
でもさ、生沢や林みのるや浮谷なんかを見てて思うんだけど
レースやった奴等って金は持ってても幸せそうに見えないんだよな
貧乏人の僻みなんだろうけどさw
浮谷は跡取り息子なのに死んじゃうし残った姉はああだしさ
あの家は消えちゃうんだよな、別に本家というのもあるらしいけど

730 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 18:48:44.43 ID:r7nefhqz0.net
>>729
なに話をそらしてるんだよ
雑誌じゃわかんねーよ、ってところに来てるんだぜ

731 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 18:49:41.95 ID:r7nefhqz0.net
>>729
それで高武がヤバイのはガゼか

732 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 18:51:13.95 ID:sTJkHGIy0.net
生沢って素人ヲタファンから金集めてたくせに
そういう有り難いキモヲタファンを裏で貶してたんだよなw
そういう人間味の無さって何なんだろうね?
あれは日本人としては本当に特異なパーソナリティだよね

733 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 18:52:29.99 ID:a8cwDL9e0.net
円の持ち出し制限真に受けてどうやってポルシェでロンドン闊歩できたんだ?

734 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 18:54:53.29 ID:dC+HjTjM0.net
昔のスポーツカーレース
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1355922848/
富士GC
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1539412628/

735 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 18:55:41.72 ID:r7nefhqz0.net
>>733
じゃあ、生涯貧乏じゃなかったというおれの主張に合ってるじゃねえか

まあポルシェは三和と関係があったかもね

736 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 18:56:27.46 ID:r7nefhqz0.net
>>732
なあんだ高武がヤバイのは脳内か

737 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 19:02:56.39 ID:sTJkHGIy0.net
生沢は貧乏なときはとことん貧乏
まあ飢え死にするほどではないが生涯にわたって大金持ちでは決してない
でもずーっと大金持ちだというイメージを保ってきた
林みのるもタイプは違うが貧乏な時も貴族みたいな空気を漂わしててさ
どっちも周囲の人間にかなり迷惑をかけてる、つーか支えられてんだろうね
三村を詐欺師と呼んだのは凄いブーメランだよなw

738 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 19:07:11.34 ID:r7nefhqz0.net
>>737
生沢の貧乏時代っていつだ、知らんなあ

739 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 19:08:18.79 ID:r7nefhqz0.net
結局、高武ヤバイのソースは出せないんだな

740 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 20:04:56.12 ID:r7nefhqz0.net
テツのロンドン極貧生活とかさ、金持ちの貧乏体験自慢だと思うんだよね。まあそれを真に受けちゃう雑誌厨みたいなお目出度いやつが出てきちゃうわけだけどさ(笑)

741 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 20:24:14.32 ID:4On71zdH0.net
>>699
長谷見がF3000をアーバインと同じタイヤで走ったシーズンなんてない
引退当時のインタビューでは マウロ・マルティニに常時0.5秒負けて
かなわないと思って引退することにしたと言ってた
それなのにアーバインの名前を出すようになったなんて
長谷見ってホラ吹きだと持っていたけど そうではなく大嘘つきの詐欺師だったんだなww

742 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 20:24:25.75 ID:a8cwDL9e0.net
>>732
この数年彼ブログでオレオレやってるじゃん?
それ見てて確信したのだけど、選民思想ど真ん中なのね
一般人は自分を崇拝し、貢いで当然と思い込んでる。

話は少し逸れるが、彼の異常なまでの自分史収集癖や赤への執着、そして前記の
選民思想の思い込みの強さってアスペか?と調べたけど、該当しないんだよ。
だから異常人格と評したんだ。
ただ、長谷見なんかと違いあの時代海の外を目指したことは
ガキだった俺を刺激し、夢を持たせてくれ感謝してる。

個人的意見だけど英語モロクに話せず、独りで海外で仕事はおろか旅行すら経験がない奴が
やたら閉鎖的愛国右傾的発想で物事評するのって大嫌いなんだ。

743 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 20:58:16.96 ID:r7nefhqz0.net
>>742
あんまり関係ない
選民意識があったとして、一体いくら一般人からかすめ取ったんだい
むしろチヤホヤされてりゃ満足だったんだと思う
テツの偉大さを損なうものではないね

744 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 20:59:54.12 ID:r7nefhqz0.net
>>741
アーバインの件は雑誌厨の主張か
例によってもったいつけてるんだよな

745 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 21:26:37.75 ID:sTJkHGIy0.net
>>742
生沢という特異な人間は20世紀後半の日本を象徴する存在かも知れないね
20世紀後半の日本はモータリゼーションが異常な速度で進み
レースだラリーだも異常なレベルで盛り上がった
そのひとつの象徴が生沢という特異なパーソナリティーだと思う
自動車やレースってのは富める者しかできない
はっきり言って持たざる者たちを犠牲にしないと成り立たない
パリダカールラリーで走り去る白人のマシンを黒人がじっと見てるよね
一生にわたり車に縁がなさそうな黒人の住みかを白人が踏みにじっていく
あれが自動車やレースというものの縮図だよ
ああいう構図がそのまま人間の形になったのが生沢だと思う
他人はもちろん女房子供がどうなろうと知ったこっちゃない
世の中は全て自分がやりたいことをやるために存在しているとしか思ってない
俺の知る限り相当大きな浮き沈みはあったがそれで一生過ごしちゃった
今は凄い金を持ってるけど将来的に生沢って家は消えるかもね
それでも何とも思わずに彼自身は幸せなまま死んでいきそうだね
林みのるも近い部分があるけど生沢ほど徹底的ではないんじゃないだろうか

746 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 21:39:32.55 ID:sTJkHGIy0.net
>>742
あんたは以前にも「生沢ってこんな人なんだ」と書き込んでたよね
あんたは俺が知らない事実も知ってるだろう
逆に俺はあんたが知らない何かも知ってると思う
生沢は何年か前に自分の総決算的な写真集を作って知人にまいた
それに感化されてトムス(舘)や童夢(林)も同じような写真集を作った
全部を見たわけじゃないが、どれも自分に都合がいいことしか載せてない
生沢のホームページもそうだ
それがずるいと俺は思う
良い面も悪い面も真実を残せと思う
そうでなきゃ20世紀後半から21世紀初頭の日本の真実が残らない
藤原某は生沢や童夢の林の写真集を手伝ったらしいけど
奴がジャーナリストならあれで済ますなと言いたいね

747 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 21:39:44.01 ID:OEPWlPPF0.net
>>745
≫俺の知る限り

=雑誌に書いてあったのを読んだだけで、事実かどうかの保証は一切ないが

748 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 21:43:12.66 ID:OEPWlPPF0.net
>>746
人間は誰でもずるいし自分の過去を美化する
例えば雑誌に埋もれているだけなのに、なにか特別な人間だと思いこんでいるお前のように
他人を批判するのは自由だが、自分を棚に上げてないかよく考えるんだな

749 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 21:51:46.08 ID:OEPWlPPF0.net
>>745
≫生沢って家は消えるかもね

どうやらとんだ田舎者らしい
今どき家なんて発想はないよな

750 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 22:08:21.03 ID:t4ezSeh5O.net
>>722
田舎者ですみませんね。
今度のオールドタイマーの長谷見さんのインタビューは面白かったぞ。

>>745
何か重たい話ですな。
生沢さんと浮谷さんの話とか続きを期待してます。

751 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 22:10:59.13 ID:0vSVeEHW0.net
>>475
私は>>472だが(ID変わってるかも?なので)、あなた洞察力、そして見事な比喩に脱帽です。
もう付け足すことないよ。

>>746
そのHPに登場する彼のゲスト数名に知り合いがいるんだ。
ここに書いたのは彼からの伝聞の一部なワケ。
これ以上は差し障りあるので、ね。

752 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 22:26:59.63 ID:sTJkHGIy0.net
>>751
あんたが誰だかは判らないが大体どんな人なのかは判った
あんたは途中からしか知らないんだよね
生沢は今の生沢とは違う経済状態の時もあったんだよ
そんな時でも彼は岩城某みたいに裕福そうな暮らしぶりだったのさ
別にあんたを揶揄するわけじゃなくて俺も彼の全ては知らないし知り得ない
あんたと同じく彼の一部分しか知らない人間ですよ
でも彼は日本の自動車産業の最高の養分を吸って生きてきた人間のはずだ
このままカッコつけて死んでいってもらっては困る
良いことも悪いことも語り残してもらいたいと俺は思ってる
それは国光北野長谷見たちも同じだけどね
それにしても生沢って興味深い人間だよねえw
彼の元奥さん元彼女を集めて座談会やったら相当面白いと思うわ
司会はまいちゃんでどうだw

753 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 23:04:08.98 ID:sTJkHGIy0.net
>>750
生沢にとって浮谷は喉に刺さって取れない小骨だよ
生沢はレースで大スターになって引退後に金持ちになっても
絶対に浮谷を超えることはできないんだから

浮谷は言うかも知れない
「俺はレースに命を捧げたよ。テツ、おまえはどうだ?」って

林みのるにとっての三村もそう
凄い才能を持ってて凄いマシンを作って
海外で優勝してF1にまで出て行ってさ
林は三村に絶対に追い付けない

林は三村をわざわざ「童夢へ」に登場させている
それだけ三村に思いがあるんだろう
詐欺師と揶揄してるのは林ならではの照れ隠しだろうなw

生沢は浮谷に何か思いがあるのかな
そういえば浮谷の命日は生沢の誕生日なんだよな
そうそう、林も浮谷の死に関係してるよな

754 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 23:12:55.82 ID:0vSVeEHW0.net
舞はダメ、父と同じく恐ろしくワタシワタシだからw

>良いことも悪いことも語り残してもらいたいと俺は思ってる
これだけはね、歴史に名を残した人物全て、漏れなくただの1人もいないでしょ?
人ってそんなもんだし、語る人が違えば見方も変わる。

テツで知りたかったのはF1失敗の顛末だなあ。
HPではスッテンテンになってなんて書いてるけど、あの豪邸に住んで・・・だものね
今モナコの予選終わって書いてんだけど、隔世の感強過ぎてめまいしてきたw

ちなみに・・・>あんたがどんな・・分かった
それ外れてるよ、多分。
ああいう世界の住人じゃないし、それに群がるコバンザメでもない、。全く別のアカデミックな世界で戦った現在敗残兵なだけ。
ただ一度でも上澄みまで上がったらノーベル賞の受賞者から芸能人までいろいろ知り合い増えるんだ。
面白かった。でもその分今がすごく惨めで寂しい。自分語りごめん。

755 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 23:19:17.85 ID:QCNwf7tH0.net
>>753
≫詐欺師と揶揄しているのも林なりの照れ隠し

というのは論破ボケ老人の勝手な決めつけ

756 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 23:29:42.09 ID:t4ezSeh5O.net
>>753
「がむしゃら1500キロ」の中で浮谷さんはスイカ売りの女の子に言及しているよね。
持たざる者にも心を砕いているよね。
生沢さんはあれを読んで心を動かされなかったんだろうか。
あの女の子も生きていれば70歳ぐらいなんでよな。

757 :おっぱいゴルファ〜:2019/05/26(日) 05:01:56.25 ID:TEYWrdmi0.net
HEY GUYS

レース活動がたった3年位のトヨタ契約ドライバーと
日産豊田三菱松田本田やいすゞポルシェとも関わったレジェントを比較するのは無理が有るw。

COMING SOON。

758 :音速の名無しさん:2019/05/26(日) 05:09:22.33 ID:hNsQ7Sxz0.net
>>757
日産 じゃなく プリンス じゃないのぉ。

先日は、KEの動画の紹介ありがとうございます。
ところで、膨大なバックナンバー(自称)からの
資料のアップは まだぁ〜

759 :音速の名無しさん:2019/05/26(日) 08:40:34.16 ID:1HIx8+F40.net
イクザワが監督として日産に復帰と聞いたときは嬉しかったが、結局90年ル・マンで勝てなかったのはイクザワを監督にしたからと言えるな。

760 :おっぱいゴルファ〜:2019/05/26(日) 09:11:31.47 ID:TEYWrdmi0.net
HEY GUYS

’90年ル.マンの日産のマシンR90CPはローラ製でTOPから約10週遅れのの5位。6位はトヨタのR90CV。
’89年ルマンの日産はR89は250ラップで22位のDNFだから
デビューして8年目のポンコツポルシェ956/962にも及ばなかったとは言え
まぁライバルTOYOTAの前でゴールしたし前年度に比べりゃ〜生沢監督大健闘と言えるだろう。

COMING SOON
まぁ

761 :おっぱいゴルファ〜:2019/05/26(日) 09:16:52.23 ID:TEYWrdmi0.net
HEY GUYS

汚舞>>758 本当に失恋な〜漏れが死ぬまで言い続けるつもりかょ?。
プリンスは日産に吸収されたから一緒じゃね〜か!。

COMING SOON。

762 :音速の名無しさん:2019/05/26(日) 10:51:10.97 ID:1HIx8+F40.net
R90CPはニスモ、イクザワはNMEの監督。

763 :おっぱいゴルファ〜:2019/05/26(日) 11:07:14.70 ID:TEYWrdmi0.net
HEY GUYS

㋙まけぇこたぁぃぃんだよ汚舞>>762

COMING SOON。

764 :音速の名無しさん:2019/05/26(日) 13:19:08.06 ID:dovnzgod0.net
俺も長谷見はアーバインに負けたから辞めたとどこかで読んだな。
でも調べると同じタイヤで同じシーズン走ってないな…
91年終了後のテストで走った…
ということはあり得なくはないが…

765 :音速の名無しさん:2019/05/26(日) 15:32:44.72 ID:rksyzMT5O.net
長谷見さんがオールドタイマーで語っていたからな。
もしかしたら勘違いかな。もう30年近く前だからね。

766 :音速の名無しさん:2019/05/26(日) 18:12:21.33 ID:wCYMsHj80.net
アーバインの説が本当だとすると
長谷見はアーバインに降参した
星野はアーバインとチャンピオン争いして勝った
長谷見は 自分が星野以下だと認めていたんだなww

767 :音速の名無しさん:2019/05/26(日) 18:15:54.27 ID:UZ0cBwtl0.net
DLアーバイン「星野はえー」
BSアーバイン「あれっ、星野おっそー、なーるほどーwww」

768 :音速の名無しさん:2019/05/26(日) 18:25:50.55 ID:SlCo1gxF0.net
世の中を単純に考えられる人っていいね
羨ましいわ

769 :音速の名無しさん:2019/05/26(日) 19:03:41.18 ID:UZ0cBwtl0.net
世の中を単純に考えられる人って
たとえば>>766みたいなバカのことだよね

770 :音速の名無しさん:2019/05/26(日) 20:10:18.40 ID:eZN6CNXb0.net
バカは普通に無視でいいじゃん?

771 :音速の名無しさん:2019/05/26(日) 22:14:31.41 ID:5x7QGmni0.net
>>769
いや、お前のことだよ

772 :音速の名無しさん:2019/05/26(日) 23:59:13.58 ID:rksyzMT5O.net
星野さんが速かった理由はマシンやチーム力の差というのが長谷見さんの記事でよくわかったな。
考えてみればタイヤの違いと言うのもあるんだよね。
そう言う事をはっきり書いた記事て余り読んだ事なかったから面白かった。
確かに物事は簡単じゃあなくて複雑だよね。

773 :音速の名無しさん:2019/05/27(月) 00:12:28.15 ID:BzhtTjY/0.net
まけた奴には百の言い訳ある世界なんだよ
どうやって他のチームの内情分かるの?
雑誌屋のトバし記事真に受けるのは子供だけ。

774 :音速の名無しさん:2019/05/27(月) 00:38:40.67 ID:+NI1ErMw0.net
百歩譲ってそうだとして、星野が最良の環境を揃える努力をしたからだろ。努力しなかったやつに言う資格はない。

同じシャシー、エンジン、タイヤ、チームでも差が出るんだからさ。

そういや星野は独立しても成績が落ちなかったのは立派じゃないか。

775 :音速の名無しさん:2019/05/27(月) 11:00:45.90 ID:fLH4svaE0.net
クソ長谷見は最高のシャーシ エンジン メンテナンスガレージ
全部揃った体制でレースをしていた
タイヤも いつまでか分からないがダンロップのナンバーワンの扱いだったから
構造だろうとコンパウンドだろうと すべて長谷見の希望通りのタイヤが作られて 
それでレースをしていた
それなのにクソ長谷見は 俺はマシンの性能で負けたんだ って言ってるんだよww
ノスタルジックヒーローに「日本一速いマシン」って書いてあったけど 
あの当時のF−2 F3000を走っていた中で 長谷見のマシンは間違いなく
日本一速いマシンの1台だったのに クソ長谷見はマシンのせいだと言ってるんだよw
ダンロップで童夢と小河等はチャンピオンを取ったし アーバインだってチャンピオ争いをしたのに
クソ長谷見は俺はタイヤの性能で負けてたって喚き散らすww
それが長谷見昌弘という稀代の詐欺師

776 :音速の名無しさん:2019/05/27(月) 12:40:04.82 ID:e2s/46S+0.net
人間らしくていいじゃないか
そんな情けないこと言ってるやつは伝説にならないから別にいいよ

777 :音速の名無しさん:2019/05/27(月) 13:24:54.64 ID:BMJih1JF0.net
長谷見が言ってることはレースじゃ全く当たり前のことでしかないんだが
こんなヲタスレにいる人間でもその当たり前のことを理解してないんだよなw
「日本一速いマシンに乗ってるのが日本一速い男」ってまさにその通り
だから星野は世界一速いエンジン持ってきた中嶋(生沢)に負けたw
昔からずーっと同じ図式なんだけどヲタは未だに理解できてないんだよな

778 :音速の名無しさん:2019/05/27(月) 13:27:06.91 ID:pJxADgx/0.net
引退後の長谷見は喋りすぎだよなあ
貴重な歴史の証言という側面はあって楽しめるのだけど
「巧くて器用で速い」というツウ受けする評価を汚している
レーサーはカッコよくあらねばいけないし、大衆からの羨望の眼差しこそが業界のためになる

引退後の長谷見はダサい

779 :音速の名無しさん:2019/05/27(月) 13:30:56.72 ID:pJxADgx/0.net
>>777
そういうナイーブさ加減って呆れるよね
そもそもお道具で差がつく世界だって、長谷見にしろ分かってて入って来たんだろ
自己責任じゃねーか
星野、中嶋が最初から最強の環境だったわけじゃないしさ

780 :音速の名無しさん:2019/05/27(月) 13:34:41.75 ID:BMJih1JF0.net
長谷見と星野の差は天才型と努力型とかいろいろあるんだけど
つまるところスター性だろうね、
星野はスター性があるけど長谷見は自分でも言ってるようにwスター性に欠ける
星野はヒーローズ時代に「日本一速い男」なんて幻想でw人気が出て
ヒーローズから独立するときにも大きなスポンサーが付いた
長谷見はスター性がなくて地味だからスポンサーが付きづらかった
でも星野も長谷見もみんな中嶋(生沢)のホンダエンジンに負けちゃった
「日本一速いマシンに乗ってるのが日本一速い男」ってのは常に正しいんだよw

総レス数 1000
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200