2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【史上空前】長谷見昌弘 part2【四冠王】

1 :セクハラ課長:2011/12/15(木) 13:14:38.63 ID:Iyb2eoQF0.net
国内史上最速レーサーは長谷見ちゃんで決定

異論は認めない

なぜなら天才だから

821 :音速の名無しさん:2019/05/28(火) 21:55:07.39 ID:9BA9siM9O.net
>>820
オールドタイマーで同じ事を言ってたよ。
「これは才能の違いでどうしようもない」て。
加齢のせいではないと。

822 :音速の名無しさん:2019/05/29(水) 01:01:51.98 ID:I8jxwDup0.net
>>818
??
論旨読み取れんわ?
本に出てる? 
あのね、スレチだけど、自身の経験がなくともひとつの事象をアカデミズムに支えられたいろんな角度から
捉えることが出来れば、たいていのことは俯瞰できるよ
最近の何でもジャンヌ作りたがる連中の間ではリベラルアーツっていうらしい

それに加え向上心、好奇心を持ってどれだけ頭と体を動かせたかだね。
近所に誰もいないならサーキットに木曜の夜から入って
色んな人捉まえて話しかけるとかでも大きいよ?
最低でもあなたの信奉する雑誌の編集部とか尋ねりゃよかったのに。

はずy化しながら僕、高校生の時オートテクニックには何度かおじゃまし、相手してもらったよ。
サイクルサウンズなんか地方レポーター遊び半分でやらせてもらったこともある。
ヨーロッパ貧乏旅行してポールリカールやアッセンでGP視て圧倒されたり・・・
あなたはどう? 僕には残念な人にしか見えない、ごめんね。

823 :音速の名無しさん:2019/05/29(水) 01:21:16.12 ID:aJ74tL1t0.net
>>822
819だが、おれはあんたが前に会話していた人とは違うので、雑誌がどうとかはあたらない

書いた意味がわからんなら仕方ないな
あんたは一般論を言ってるはずだから、そんなもん対人間で時間を使わせなくてもどっかの本に何人にも聞いた話が載ってるはずだがね

話は違うが、おれは車以外の雑誌編集をしていたことがあって、あんたみたいに他人に時間使わせて何とも思わない輩はすげー迷惑だったよ

824 :音速の名無しさん:2019/05/29(水) 01:22:29.86 ID:aJ74tL1t0.net
向上心、好奇心、残念な人とかいうワードで説教するってスゲーな、おい

825 :音速の名無しさん:2019/05/29(水) 16:54:11.45 ID:JWZxKSOt0.net
だから引退当時はマルティニって言ってたのに 最近は話を盛ってアーバインになってるって
何度も俺が書いてるじゃんw
アーバインなんて1年目のシーズンにヨコハマタイヤでいきなり勝ったんだから
クソ遅かった長谷見と比較対象になんてならないよ

826 :音速の名無しさん:2019/05/29(水) 17:32:39.91 ID:xcvbDg9T0.net
脳内で進化したかもな(笑)
歳取ると誰でもあるある

827 :音速の名無しさん:2019/05/29(水) 19:15:46.59 ID:ouADIrvN0.net
>>823
なぜかあなたと違って僕の場合暖かく歓迎してもらった
古い返本の数冊おみやげにくれたりもして。
それと本当に編集者?? 正直イソついてるとしか思えないな。
だって荒涼後数日は暇で開放感に満ちてるよ、どの世界でも。
ネコパブなんかそれこそ何年も出入りしてたしね。

ガキの頃のこと正直に書いてんのに必死にはったりこいてまで押さえつけるって情けない爺さんだね、アナタ。
ああそっか、海外経験なく英語も喋れないほうに嫉妬か、そりゃ君が悪い、今からでも勉強すれば?遅過ぎだとは思うが。

828 :音速の名無しさん:2019/05/29(水) 19:24:47.33 ID:NXpt6yqj0.net
>>827
迷惑だからって迷惑って顔しないのが大人

英語とか海外でマウント取るとか恐れ入る
おれはロンドンに住んでたし、海外とはずっと仕事してるけど、そんなこと自慢するのはかっこ悪いな

とりあえずレースに関係ない話はやめとけガキンチョ

829 :音速の名無しさん:2019/05/29(水) 19:27:57.28 ID:NXpt6yqj0.net
海外経験、英語 ププププ
ねえねえ、それって偉いのw
まるで爺の昔語り

830 :音速の名無しさん:2019/05/29(水) 20:03:46.62 ID:FZJn+tb00.net
おっ、インチキ編集院が反撃に出て話を逸らしてるw

それにたかが編集員がロンドンで生活ねえ?
文春あたりのエリート?まさかねえ
もうあなたのホラ穴開きまくり。

今に土方やったけど、フランスでは外交官だったなんて言い出すかもw

831 :音速の名無しさん:2019/05/29(水) 21:31:41.56 ID:ONe32AXG0.net
海外関係は編集やめてからだけど、何か?

832 :音速の名無しさん:2019/05/29(水) 21:53:44.35 ID:0SuwHRx90.net
そもそも本論からズラしているやつがいてだな

好奇心
向上心
英語
海外経験

という方向に持ってこうとしてるんだけどね

833 :音速の名無しさん:2019/05/29(水) 22:00:11.01 ID:0SuwHRx90.net
こういった自説を捲し立ててるから、それが定説なら実例がいくらでも読めるだろという話をしているのに「聞いてこい」と言い張ってるだけで、挙げ句の果には関係ないことで個人攻撃。

791 音速の名無しさん sage 2019/05/27(月) 16:45:13.68 ID:WZzd3Fn+0
挙げ足取りたいわけじゃないが、気の大きなレーサー?聴いたこともない

802 音速の名無しさん sage 2019/05/27(月) 22:03:12.55 ID:VYMRO5dT0
>>799
もうちょっと視野広げてみちゃいかがだろう?
例えばトップロボクサーの勝利直後の興奮状態だか、いろいろあると思う
人間、特に男性が体験する「ガチ」に対峙した時の怖さって個人差そうないと思うよ

834 :音速の名無しさん:2019/05/29(水) 23:11:19.76 ID:GDiRHbOh0.net
89年JTC 星野1勝 長谷見3勝
90年JTC 星野5勝 長谷見1勝
  JSPC 星野1勝 長谷見2勝
91年JTC 星野3勝 長谷見3勝
  JSPC 星野3勝 長谷見0勝
92年 JTC 星野3勝 長谷見2勝
  JSPC 星野3勝 長谷見1勝
93年 JTC 星野4勝 長谷見1勝

835 :音速の名無しさん:2019/05/30(木) 11:17:13.67 ID:rpHwTf160.net
>>831
田舎門特有のモゥそうしかないソースからはったりかまして後に退けなくなったか?
っともない、いい歳して

一歩譲ってアナタが編集者だとする。
では、1。最初に出てくる新聞でいうところの「ゲラ」をなんと称する?
2。そこにヒラのあなたが目をったし、上司紙面のどこに場合なんと書く?
3。ポジフィルムが変更になった、アナタに選べと言われた、勿論赤鉛筆「みたいなの」で囲むわけだが、その
「みたいなの」業界用語で答えて。
ネット探してもないと思われるもので、かつ平易な問題だしてみた。

836 :音速の名無しさん:2019/05/30(木) 12:54:08.87 ID:rpHwTf160.net
wanna talk fish story more in london? lol.

837 :音速の名無しさん:2019/05/30(木) 12:55:17.36 ID:c3hU3o7r0.net
>>834
タイヤ、メンテ まで、同一条件と考えると
JSPC 89、91、92年に なるのかな?(90年は、#23だけ途中でBS)
予選は?

838 :音速の名無しさん:2019/05/30(木) 14:41:53.33 ID:u5TX1ffT0.net
>>835
初校、校了、ダーマト

「2。そこにヒラのあなたが目をったし、上司紙面のどこに場合なんと書く?」
日本語書けよ

「3。ポジフィルムが変更になった」
印刷原版もポジだからここはカラー原稿と呼ぶ、素人さんは知らないだろうけど

スレチだから続けるんなら編集スレに移動してくれ
皆さんこぞっておれを経験者と認めるだろうよ(笑)
お前の「好奇心、向上心」というの他人の迷惑を顧みない自己中に過ぎない、コレがいい例

839 :音速の名無しさん:2019/05/30(木) 14:56:00.60 ID:EwJ6zt/r0.net
>>835 の 3 って
あの 鉛筆とクレヨンを足して2で割ったようなやつの名称じゃないの?

840 :音速の名無しさん:2019/05/30(木) 14:57:19.46 ID:u5TX1ffT0.net
>>835
話をズラさないでお前の主張を説明しろよ。

「気の大きなレーサー?聴いたこともない」
「「ガチ」に対峙した時の怖さって個人差そうないと思うよ」

個人差がないという一般論として語るなら、その例がたくさんあるだろ。出してみろよ。しかも星野のようなトッププロまで含めて言ってるわけだ。

「トッププロのレーサーは数人知ってるので、僕と同じと断言するよ、あくまで私見だけど」

どの程度のやつか経歴くらい言えるだろ。F3チャンピオンとかさ。

スレに合致したことはどうせ答えないんだろ。
さーて次はどこに話をズラスのかな、楽しみだよ(笑)

841 :音速の名無しさん:2019/05/30(木) 15:06:34.92 ID:u5TX1ffT0.net
>>839
それそれ、削るんじゃなくて剥くやつ。
三菱のダーマトグラフ、略称ダーマトだけどこの略称は実は編集業界ではそれほど浸透してない。赤とかアレとか呼んでるところも多い。それを知らないでテストに出す836も相当間抜けだけど。

842 :音速の名無しさん:2019/05/30(木) 17:12:58.25 ID:rpHwTf160.net
せいかーい!
しかし残念だな、必死にネットで探して「ダーマトグラフ」ってフルネームで書き込むと予想したんだがw
で、編集者さんが退社してロンドン、はあすごいですね
武勇伝聴かせてほしい、パック旅行の。

843 :音速の名無しさん:2019/05/30(木) 17:29:36.18 ID:EwJ6zt/r0.net
えっ、チャコールペンシル、、、じゃないの

844 :音速の名無しさん:2019/05/30(木) 18:09:03.75 ID:8erCbbqz0.net
>>842
お前がこれに答える番だぞ

841 音速の名無しさん sage 2019/05/30(木) 14:57:19.46 ID:u5TX1ffT0
>>835
話をズラさないでお前の主張を説明しろよ。

「気の大きなレーサー?聴いたこともない」
「「ガチ」に対峙した時の怖さって個人差そうないと思うよ」

個人差がないという一般論として語るなら、その例がたくさんあるだろ。出してみろよ。しかも星野のようなトッププロまで含めて言ってるわけだ。

「トッププロのレーサーは数人知ってるので、僕と同じと断言するよ、あくまで私見だけど」

どの程度のやつか経歴くらい言えるだろ。F3チャンピオンとかさ。

スレに合致したことはどうせ答えないんだろ。
さーて次はどこに話をズラスのかな、楽しみだよ(笑)

845 :只野乙B:2019/05/30(木) 22:35:18.55 ID:RjkOXwim0.net
HEY GUYS

T.K.YOUNG氏の著書を探しているけどハケ〜ン出来ねぇから記憶を基にレスすると
批判していたのは火気の2点
1)JAPAN-GPで最も大排気量のローラに乗りながらスタートで失敗し一度もTOP争いに加わることなく
T.K.YOUNG氏は2台のR-381に孤独な闘いを挑まなければなかった。
2)瀧Rから日産ワークスに移籍する時にT.K.YOUNG氏が尽力したのに感謝の意を示さなかった。

COMING SOON。

846 :音速の名無しさん:2019/05/30(木) 22:44:41.13 ID:qaHdHLH00.net
>>844
必死な田舎者ちゃかしてるってまだ分かんないの?
でなきゃこんな楽しい展開にするわけないじゃん。
オツムチョット残念な人かな?

847 :音速の名無しさん:2019/05/30(木) 23:10:43.00 ID:CiDoxqMJ0.net
>>846
なあんだやっぱり全部嘘だったか
汚い言葉を使って楽しそうだね

848 :音速の名無しさん:2019/05/31(金) 13:14:38.14 ID:M5+2gS2N0.net
>>847

すごーい嫉妬
まじみっともないね、自覚ある?
月間明るい農村の編集部ってどんな感じだった?
じゃ、次の問題、風戸のマネージャーは志賀氏なのは周知
では彼の晩年の趣味、愛したブランドなんでしょう。
あなたの秘宝のノスヒトひっくり返してもでてないよw

849 :音速の名無しさん:2019/06/03(月) 19:27:40.40 ID:OmhSYBzP0.net
長谷見の問題って性格が悪そうに見えるところだよな
実際は知らないけど、いいという話は聞いたことない

850 :音速の名無しさん:2019/06/15(土) 13:12:02.23 ID:p6EXA+zt0.net
>176 音速の名無しさん 2014/11/30(日) 11:00:20.97 ID:ZrVQh1Ii0
>憎まれっ子世にはばかると言うけどレース界はその典型例だね
>犯罪までいかなくても知能犯と粗暴犯ばっかり
>H野なんか殺〇犯K沢直系の粗暴DQNだったからな
>どこでも喫煙
>ピットロードでメカニックの1cm脇を全開加速
>インを差すと恫喝
>速い奴には幅寄せ接触・・・
>だから未だにH谷見の目をまっすぐ見られないんだよw

851 :音速の名無しさん:2019/06/15(土) 13:29:24.00 ID:Eg1hpBTr0.net
>>845
長谷見が健二郎に世話になった以上に
健二郎が金の面だとかで長谷見に激しく迷惑かけてんじゃねえの?w
健二郎がタキに雇われるとき長谷見を利用した事に関しては
今月号のオールドタイマーにも書いてあったな

>>849
長谷見にスター性がないのはそれもあるだろうな
レースの世界に性格の良い人間なんかいないんだけどもさ
星野なんかは一見性格良さそうに見えるから得をしてる
あんなひでー奴はいないんだけどなw

852 :音速の名無しさん:2019/06/15(土) 18:34:30.35 ID:aKdKdX7Z0.net
>>851
星野は悪意はなさそう
馬鹿ってことだけどな
でもそういう姿勢はウケる

長谷見昌弘は斜に構えて悪意がありそうに見える
そういうのはウケない

853 :音速の名無しさん:2019/06/15(土) 23:26:03.40 ID:mUU48KHyO.net
>>850
これだけ酷い事やってるのに人気があるホッチさん。
長谷見さんは可哀想かも。

854 :音速の名無しさん:2019/06/16(日) 11:56:57.65 ID:l0fwXR4P0.net
>>853
陰険かどうかだな

855 :音速の名無しさん:2019/06/16(日) 23:19:45.12 ID:3BkHHl5s0.net
星野でも国光でも生沢でもみんな陰険なんだが
長谷見は特にそう見られやすいよな
そういうところがスター性に欠けているんだろう

とりあえずトヨタ2連覇おめでとう

856 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 02:40:04.84 ID:I75Xlie70.net
速くて勝ちまくれば 注目されるしマスコミに追いかけ回されてスターになるの
長谷見はただ遅い二流ドライバーだったから 注目されずにその他大勢の中にいただけw
レーサーの価値ってのは速いか遅いだけ
長谷見みたいにただ遅い人間が言い訳を喚き散らしても誰も相手にしない
今じゃ年取ってボケて嘘までついて言い訳してる 哀れなもんですなww

857 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 03:31:24.54 ID:kuTibvne0.net
そこまで執念燃やさない、とか言うのが1番カッコ悪い言い訳
4冠1度取って証明したからそれでいいと思ってるのかな
腕はいいのかもしらんが、2流という評価で終えたよな

858 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 08:43:16.79 ID:BywpPmWw0.net
長谷見が遅いとか二流だとか思ってるような無知なバカが
偉そうにレースについて語っているのが面白いところだよなw
星野に「長谷見は二流ですよね?」って聞いてみ?
「そんなことないよ!」って怒るだろうからw

859 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 12:49:27.52 ID:ED2RJsez0.net
中嶋、星野のようには勝てなかった長谷見昌弘?という結果しか残ってませんが

860 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 13:07:39.90 ID:PpAMDP3AO.net
そりゃあホッチさんや中嶋さんは道具が良かったものねw
アンチは何年も同じ事ばかり書いて成長しないね。

861 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 14:02:37.90 ID:Qq6tGtjA0.net
>>860
長谷見は毎年毎年新しい言い訳を考えるね

マシンガー、タイヤガー、メンテガー、パートナーガー、チームガー、日産ガー、パーツガー、体制ガー、監督ガー、スポンサーガー

862 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 16:43:00.91 ID:I75Xlie70.net
>>858
あなたが名前を出している 星野さんのありがたいお言葉だぞ 
心して聞けよw 
「黒澤 高橋 北野(こいつ一人が劣っているのは明らかだけどw)の中で
 ドライビングだけじゃなく マシンの開発 セッティング能力 
 すべてにおいてナンバーワンなのは黒澤さん」
って言ってるぞ あなたが出した星野さんの言うことだぞ 反論するなよ
日産の三羽烏の中でナンバーワンは 黒澤 これが結論だぞw
https://youtu.be/NDsWNaXKqnc?t=385

863 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 17:25:08.99 ID:d8bZYv9Z0.net
おまえ何にも解ってないな
星野は調子がいいからその場にいる人を誉めるんだよw
それはKUSO沢が主役のゲロ糞ビデオだからそう言ってるの
別の場面じゃ「北野さんが一番!」って言ったりするし
国光や北野の前でゲロKUSO沢の名前なんか出せないしさw

864 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 18:43:48.37 ID:7LtZlm/k0.net
星野は長谷見のことは褒めないだろ
同期に近いし、一緒に走り出した頃の長谷見はタキで完走最優先の癖が付いてて遅かったし
その後は日産でライバルだから、「こいつより俺のほうが絶対速い」って自己暗示にかけるくらいだったろうし

長谷見擁護者は、外人でも日本人でもいいからダンロップで走ってたやつの言葉でも引用するといいんじゃないの
でも長谷見って面倒見が悪そうだから人望なくて褒めてもらえないんだよなあヒャッハハッハ
そこで本人の言い訳が爆裂

865 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 20:03:49.87 ID:PpAMDP3AO.net
ホッチさんが「日産三羽烏では黒沢さんが一番」て語ってるのは本音ではないという事?
俺は彼等が最高の時期は直接見てないからな。

866 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 22:22:57.37 ID:BywpPmWw0.net
長谷見は1965年に日産2軍、1968〜1969年にタキ、1970年から日産1軍(追浜)
星野は1968年まで2輪で1969年に日産2軍入り
どこが「同期に近い」のかなあ?w
星野は風呂で長谷見たちの背中を流してたペーペーなんだけどさw

867 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 22:30:09.84 ID:BywpPmWw0.net
>>865
KUSO沢も星野も努力型だからさ
星野はKUSO沢から学び取る部分が大きかったんじゃないかな
国光北野長谷見みたいな天才型よりKUSO沢のやり方を学んだというか
だから寄せたり当てたり何をやっても勝てばいいみたいな走り方になったとw
KUSO沢はレース業界で忌み嫌われてて同年代じゃビデオに一緒に出る相手もいない
それで後輩の星野を引っ張り出してヨイショさせてるわけだよw

868 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 23:38:50.09 ID:ivCA+BXs0.net
>>866
揚げ足取りお疲れさん
ポイントは70年の日産内では星野>長谷見の速さだったろう、ということ、後で挽回したと長谷見は言ってるけど
そしたら馬鹿にしちゃうだろ

869 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 00:21:30.08 ID:y2/VVMarO.net
>>867
オールドタイマーに「星野さんが飛ばすのは国さんや長谷見さんがいるから」てあったけど、
なんか話が符号する感じがするな。
国さんや長谷見さんみたいな天才では自分の手本にならない、とかなのかもね。
まあ俺は黒沢さんが努力型かどうか知らないんだけど、
ホッチさんは努力型だと自認してるものね。

870 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 01:13:22.74 ID:/Zr8K1Ur0.net
星野は「俺はこれだけ努力した」って言いたいんだろ
そのスタイルが人気あった
おれとしては涼しい顔でやってほしいが

871 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 03:05:27.24 ID:dtZPejz+0.net
星野から半周遅れとか周回遅れになってるボンクラ2人が天才
星野がめちゃくちゃ飛ばすのは そのボンクラ2人を怖れているから
馬鹿も休み休み言えwwwww

872 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 07:47:31.23 ID:caDfupJt0.net
90年代の長谷見仕様のメットが欲しい、あのラインだけなら案外安価に塗装してくれっかな

873 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 11:28:50.68 ID:lsxXBmC+0.net
>>869
KUSO沢は国光北野長谷見に比べれば完全に努力型だよね
KUSO沢と星野って本当によく似てるのよ
努力型だけれど良いマシンに乗って勝つというパターンとか
強い相手は寄せたり当てたりして潰すとかさ

>>870
涼しい顔ではやれなかったんだろうな
マシンは良いけど後ろには天才型の長谷見や国光達がいて油断できない
素人ファンは「星野は日本一速い男だ」と幻想を抱いてるしさw
努力型の星野にすれば相当なプレッシャーだったと思うよ
そのうち中嶋(生沢)が世界一速いエンジンで勝ちまくるようになるし

874 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 13:13:08.35 ID:lsxXBmC+0.net
オールドタイマー読んでてなるほどと思ったんだけど
あのころの日産1軍の序列は2輪GPに行った国光と北野が最上位なんだよな
日産三羽ガラスなんて言うけど国光北野が上でKUSO沢は下
KUSO沢と都平と長谷見はほとんど同格
星野はそのまた下の2軍
長谷見と星野を「ほぼ同期」とか大ウソこいたバカ罪人もいたけどなw

875 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 14:02:36.59 ID:42kuClJb0.net
黒沢は69年グランプリ優勝で格を上げて三羽烏になった
競争者としての評価は三人の中では下かもしれんが、桜井に可愛がられたというポイントと優勝者の実績がある
これ以降は長谷見、都平と同格なんてことはない

長谷見の失敗は、68年グランプリ出場を前にして黒沢との追浜昇格競争に破れたことだよな
それでタキに行って、戻っても382に乗れなかった
黒沢の代わりに382に乗って優勝してたらその名声が一生使えて星野なんて比較対象にならなかった
国光がそうだろ

876 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 15:15:52.22 ID:y2/VVMarO.net
ホッチさんが「三羽烏で一番はKさん」と言っている件で解せないのが、
あの人はホッチさんが最高に尊敬している北野さんにぶつけて、
ホッチさんが世話になった鈴木誠一さんを●なせたわけでしょ。
そんな人を何故讃えるのか不思議なんだけどね。

877 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 15:21:09.81 ID:lsxXBmC+0.net
レースの業界で星野を「日本一速い」なんて思ってる人間はいないんだが
一般には「星野は日本一速い」と思われてるよな
国光北野とKUSOを同格扱いする素人もいるわけだけど
国光北野都平長谷見あたりにしてみれば「はぁ?」だろうね

上下関係を勝負で乗り越えるのはレースの醍醐味だから否定する気はないが
KUSOの「俺は国光北野と同格どころか上だ」という間違った認識が
例のGC殺●事件に結びついていったんだから残念だよな

878 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 15:26:15.25 ID:lsxXBmC+0.net
KUSOが先に1軍に昇格したのは単なる年功序列でしょ
2輪からのレースキャリアが長谷見より少し長くて年も上だからさ
そういうのを日本語で「失敗」とは言わないんだよ
どこの国の人だか判らないが日本語は難しい言語だからさ

それに長谷見が日産に戻ったのは1970年だから382はもう用済みだよ
長谷見はタキのローラで1969年に382と戦ってるの
何処の国の人だか解らないが日本の歴史を勉強しようね

879 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 15:46:06.79 ID:lsxXBmC+0.net
>>876
考えてみればそうだよなあ
星野の本心は俺には解らないね
でもその点を重要視して考えるならば
「KUSOなんか本心から誉める訳がないでしょ」となるのかも知れないな
そうだとしたら星野を誉めてやりたいw

880 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 18:52:09.38 ID:y2/VVMarO.net
>>879
うーん、ホッチさんに真意を聞きたいわー。
北野さんや鈴木誠一さんにあれだけ感謝しているんだから。

881 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 19:10:30.70 ID:lsxXBmC+0.net
あー、そっかー、R382は1970年も走ってたんだな、スマンコスマンコ
確かに長谷見はそれには乗れなかったわな
でも国光も乗れなかったんだよなw

882 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 22:10:32.97 ID:ubAd4urF0.net
黒沢がセッティングが巧いってのは自分で言ってる神話だろう

セッティングについて…
日産で対マツダで黒沢だけ速いはず
グラチャンでスポット参加の国光に先行されないはず
追放明けでも速いはず

仮に事実だとしても、他の速い人を圧倒的に凌駕するほどでもなかった

883 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 22:47:39.69 ID:i4C9J6DD0.net
>>878
雑誌厨は考え方が面白いよなあ
雑誌に書いてあることが絶対らしい

>長谷見は、65年に日産2軍
>長谷見は69年にタキのローラで382と戦ってるの

重箱の隅つついてもだから?としか言えんわな
ポイントは黒沢が69年から三羽烏になって、その後30年間その他は雑魚に固定されたってことなんだよ
大グランプリが無かったから変わらなかった

その結果レース界の序列にしてもスポンサー取るにしても三羽烏とそれ以外では天地の差が変わらなかった
もし黒沢じゃなくて長谷見だったら、おそらくその後30年間長谷見時代だったかもね

ここが問題で重箱の隅はどうでもいいんだよ

884 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 22:49:53.55 ID:lsxXBmC+0.net
思い出したわ
星野はKUSOをブロックして大怪我させたことがあるんだよな
その負い目があるからKUSOを誉め讃えたのかも知れん

まあKUSOは他人にさんざんぶつけまくってるから同情する気は一切無いw
あのとき氏んでいればよかったと思う

885 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 22:57:47.12 ID:i4C9J6DD0.net
>>878
なぜヘイト言動を持ち込むのだろうか
それは外国人差別でもしないと議論に自信がなく勝てないから
街の喧嘩なら有効かもしれんが、何度も読めるネットだと卑劣さだけが際立つ

886 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 23:30:31.14 ID:y2/VVMarO.net
そう言えばオールドタイマーの「速さで劣るのを速いマシンを作って補うドライバー」て誰だろう?
もしかしたらKさんなのかな?

887 :音速の名無しさん:2019/06/19(水) 05:24:40.64 ID:DOFDwkXI0.net
>>886
確かノスヒロで長谷見が鈴木誠一を同じように評したことがあった
KUSO沢の可能性もあるかもな

888 :音速の名無しさん:2019/06/19(水) 13:27:51.60 ID:RzDy4VQlO.net
>>887
ああ、鈴木誠一さんもそう言うドライバーなのか。
Kさんは同じタイプのお師匠さんを・なせた訳だよね。

889 :音速の名無しさん:2019/06/19(水) 14:10:45.45 ID:pecW5rLn0.net
インタビューの昔話の枝葉末節を真剣に検討しているのって滑稽

890 :音速の名無しさん:2019/06/19(水) 14:32:10.39 ID:DOFDwkXI0.net
>>888
長谷見も都平も津々見も「鈴木さんはいろいろ教えてくれた師匠」と言ってるんだが
KUSO沢は「俺はマシン作りも凄い、俺に匹敵するのは鈴木誠一ぐらい」と言うんだよw
それに対して周囲の人間は「馬鹿なことを言うな!」と益々怒るわけ
鈴木誠一が氏んだのは結果論だけど(直接頃されかけたのは北野)
KUSO沢は謝罪しないで逆に被害者ぶってるからな
KUSO沢は本当に糞で下衆なクズ野郎なんだよ

891 :音速の名無しさん:2019/06/19(水) 14:59:16.97 ID:GuEh4olF0.net
鈴木誠一の実態は雑誌にあまり出てこないのか
故人だしな
彼はグラインダーや旋盤使うドライバー、エンジニア、メカニックで日本では稀有、孤高の存在
黒沢と比較するのが間違い
最近は雑誌の知識しかないやつばかりだから、黒沢も騙せると思ってそう言ってるんだろ
黒沢だって鈴木と比較対象にならないのはよく知ってるはず

892 :音速の名無しさん:2019/06/19(水) 15:14:37.03 ID:RzDy4VQlO.net
>>890
そんな事まで言っているんだ?
はあー、ますますKさん嫌いになったよ。

893 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 03:37:55.07 ID:TniaiLGp0.net
79年のFPに中嶋が星野の代打で日産エンジン車で出たときに、長谷見が
「おれはチャンピオンがかかってるんだから譲れ」と言った。
中嶋は無視して優勝。

という件を週刊誌の連載で読んだけど、単行本からはカットされていた。非レース業界人がメジャー誌に書いたから遠慮しなかった模様。
オースポは表彰台での「競争だからね」という憮然とした中嶋発言だけ載せてた。

直後のGCで両者接触。
タナケンがオースポに「FPで何かあったそうだけど生沢が無理してMCSをレンタルしたんだから、中嶋は慎重に行くべき」と説教していた。

894 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 06:15:54.89 ID:x38hl3+C0.net
同じ日産エンジンなんだから譲るのも間違いではない
そこで引かなかったのは美談のようだけれど
健二郎が言うところの「レースは貸し借り」という考え方からすれば
長い目で見て損だと考えるのも間違いではないかもな
とにかく長谷見と中嶋って人間的に波長が合わない同士なのよw

895 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 12:06:18.77 ID:2/E4Qbk+0.net
>>893
海老沢だろ。ナンバーに出てた。あいつは中嶋しかホンダしかF1しか知らない門外漢のアンチ日産だから。
長谷見さんだってギャグで言ったんだろうし、中嶋もギャグで受けたと思う。
それを真に受ける海老沢…

896 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 12:11:19.06 ID:2/E4Qbk+0.net
まあ長谷見さんの弱点は確かに「勝利の執着」だな。何が何でも1番じゃなきゃジンマシンが出る星野との差。
1回勝てば満足。
90年のグループC
富士 2位(星野4位)
鈴鹿 3位(星野リタイヤ)※国内1位
ル・マン5位(星野と組む)※国内1位、じゃなく2位だな
富士 優勝(星野3位)
鈴鹿 8位(星野優勝)※トラブル
菅生 優勝(星野4位)
富士 5位(星野2位)※オロフソンがやらかすも挽回しチャンピオン

91年以降は勝てなかったな。

897 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 12:11:19.22 ID:2/E4Qbk+0.net
まあ長谷見さんの弱点は確かに「勝利の執着」だな。何が何でも1番じゃなきゃジンマシンが出る星野との差。
1回勝てば満足。
90年のグループC
富士 2位(星野4位)
鈴鹿 3位(星野リタイヤ)※国内1位
ル・マン5位(星野と組む)※国内1位、じゃなく2位だな
富士 優勝(星野3位)
鈴鹿 8位(星野優勝)※トラブル
菅生 優勝(星野4位)
富士 5位(星野2位)※オロフソンがやらかすも挽回しチャンピオン

91年以降は勝てなかったな。

898 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 13:32:52.04 ID:x38hl3+C0.net
1回勝てば満足つーか、常勝できる体制じゃなかったんだよ
いつのどんなカテゴリーでも常勝できるのはせいぜい3チームぐらい
長谷見は速くて上手いけどスター性がなくて常勝チームに入れなかった
そこで長谷見が星野と違うのは勝てない体制なりに走って結果を残すとこなんだよ
星野は勝てない体制じゃ絶対にレースしない(できない)
長谷見は駄目な体制でもレースして年に1回ぐらい優勝して
レースを解ってる人間から「やっぱ長谷見は凄い」と言われるわけさ
「あの体制で、あのマシンで、このタイムを出すのは凄い。さすが長谷見」と

899 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 13:50:15.05 ID:TniaiLGp0.net
>>895
そりゃあ長谷見だってギャグを装って言うだろうよ
本気だけどね
じゃなけりゃ表彰台での憮然とした中嶋発言はないし、長谷見のGCでの仕返しもない

900 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 14:21:45.28 ID:x38hl3+C0.net
中嶋は乗れてたし若くて生意気だったしな(今でも生意気なまんまだがw)
旧勢力の長谷見や国光や星野たちには目障りだったろう
中嶋はマツダ時代から義理とか人情とか関係ない動きしてた
ある意味で生沢によく似たドライな人間だよね
だからこそF1まで行けたんじゃないの、あんま速くないのにさw

901 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 14:41:04.13 ID:fO9DnZTr0.net
>>894
日産、トヨタで僅差で争ってればそうだが、当時は日産圧勝、この年のチャンプは和田

タナケンの貸し借りっていかにもギャンブルレーサーだな笑
無いとは言わないが、中嶋は長谷見ごときに貸しを返してもらう機会なんかないと思ったかもね

美談というか、価値観がここまで違うかという驚きだね

902 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 15:00:20.60 ID:x38hl3+C0.net
長谷見「ごとき」ってのがまずレースを知らない素人の証拠だなw
中嶋だって長谷見の凄さは解ってるし、だからこそ突っ張ってる
長谷見や星野や国光あたりに逆らうってのが中嶋の良さであり悪さだよね
惜しむらくは中嶋には速さの才能がやや欠けていた
名誉や利権は得たけどレース業界の中での人望はあまりない
あのドライな人間性は日本のレース界には合わないという感じだが
さりとてヨーロッパでやれるほどの力はないw

903 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 15:26:46.10 ID:fO9DnZTr0.net
>>902
実際、貸しを返してもらう機会なんかなかったろ

904 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 15:39:21.99 ID:x38hl3+C0.net
星野はヒーローズのチーム力と個人マネの金子の助けで大スターになり
何をやっても美談になっちゃう状況になった
家の中で暴れたりピットやパドックで滅茶苦茶やっても美談w
中嶋もホンダやマスコミから持ち上げられてF1行って大スターになって
一時的にだが何をやっても美談にされるようになってた
長谷見や国光あたりはその波に乗れなかったわな
だが中嶋はF1で「日本で常勝の中嶋がこの程度なの?」と恥を晒す結果になった
星野は「日本一速い」幻想で体も心も酷使してボロボロ
一方の長谷見はニヤニヤしながら70歳過ぎても2輪で楽しんでるとw

905 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 16:36:37.80 ID:STjFd+uC0.net
>>904
冷静に自分の能力を見極めて、クロウト向けには速いと言わせる証明をして、能力の範囲内で楽しんだ長谷見よかったね

限界まで出し切って、恥かこうがなりふり構わない人生の方がおれは好きだ

でもどっちがいいかという比較をしてもしゃあない

906 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 16:47:17.65 ID:x38hl3+C0.net
スターはいいよな
恥かいても美談になってさw
長谷見は恥かくと「言い訳すんな」「カッコ悪い」と笑われる
世の中そんなもんだw

907 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 17:02:33.02 ID:STjFd+uC0.net
中嶋のスター性って、F1F1F1ってそれだけを念じて行動した結果で、そこは誰にも後ろ指さされんだろ
遅いのは誰にでもわかる形で残ったし

908 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 17:35:46.56 ID:jkLI6vNmO.net
色んな見方や考え方があるんだね。
やっぱりこの時代のレースが一番面白かったなあ。
今のレースはドライバーの個性が希薄な感じで思い入れが難しい。

909 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 17:55:33.20 ID:TniaiLGp0.net
>>908
おれもそう思うけど、同じことが既に70年代のF1で言われていてね
事実なのかおれも含めた爺さんの繰言なのか判断がつかない

910 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 18:31:10.88 ID:x38hl3+C0.net
まー自分がリアルタイムで見たものに思い入れが強くなるのは仕方ない
長谷見も「日本一速い男」だった時期があるんだけどさ
コジマが大金注ぎ込んでFJ1300でほぼ無敵だしF2やGCでも速かった
その直後に星野&ヒーローズが登場してコジマより大金使って勝ちに来た
一方コジマは車のレースに飽きてしまい長谷見は速いマシンに乗れなくなった
それで星野>長谷見というイメージになった面があるんだよな
今は長谷見がバンバン勝ちまくった時代を知らない人間が大半だろ
そういうとこも長谷見の運のなさだろうな

911 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 19:29:35.79 ID:TniaiLGp0.net
>>910
長谷見時代なんて存在しない
星野時代の前は高原時代
FJ1300で長谷見が最速だったのは73年
GC、F2はコジマじゃないだろ

4冠は80年でその後、ここでもコジマは無関係

後から読んだだけだと、こんがらがってないか

912 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 19:53:14.15 ID:x38hl3+C0.net
1973年のFJ1300チャンピオンは眞田だよ
長谷見は1974年と1975年にFJ1300連続チャンピオンで8連勝
GCは1974年のチャンピオン
F2000でも1975年のグランプリ優勝
実際の速さも見た目の速さもこの時期は長谷見が目立ってた
高原ははっきり言って金力だったから業界では長谷見の評価が高かった
その直後にヒーローズと星野が出てきて素人目には長谷見は霞んだのさw

913 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 23:39:43.61 ID:8e52z6HS0.net
>>902
中嶋は長谷見よりは人望あると思うのだが

914 :音速の名無しさん:2019/06/24(月) 02:42:33.77 ID:/l+NM1I90.net
フォーミュラーでタイヤ戦争(以前のエンジン戦争)ってのがやっぱな。
あれがあったから国際F3000より意味あると考えてた人も多いのだろうが。

85年はBSホンダの中嶋星野だけ、あとはDLホンダのエリジュ、YHホンダのアチソン・モレノがちょこっと。
あとはBSヤマハのリースと松本がちょこちょこっと。非BSBMWは出てるだけ。

86年は中嶋星野サックウェル、あとはBSヤマハのリース松本カペリ、か。
われらが長谷見さんは出てるだけだった。

915 :音速の名無しさん:2019/06/26(水) 16:24:35.78 ID:M4KgEjK40.net
こてんぱんにやっつけながらも 
長谷見先輩には敵いませんよ!!って持ち上げてご機嫌を取った星野
あの人 ただ遅いだけじゃん と平然と言ってのけた中嶋ww

916 :音速の名無しさん:2019/06/26(水) 16:37:32.56 ID:M4KgEjK40.net
>>897 >>898
日産のワークスカー乗って 常勝できる体制じゃなかったww
オロフソンがミスしたときには オロフソンがミスしたから負けた!!って喚き散らして
クビにしたらそれ以降 星野のチームと全く勝負にならなくなった長谷見w

917 :音速の名無しさん:2019/06/28(金) 10:40:23.67 ID:ZASmzuhW0.net
最後は日産に切られた長谷見、というのがすべて
「オレは天才、わかる人にだけわかればいい」
という持論が破綻した

918 :音速の名無しさん:2019/07/01(月) 17:53:17.25 ID:QLugcL8k0.net
88年当時、ル・マン人選理由は、びっくりでした。

919 :音速の名無しさん:2019/07/01(月) 17:58:40.47 ID:RbMW1o0w0.net
それがニッポンの会社
だから傾くわけだけどね

920 :音速の名無しさん:2019/07/01(月) 19:53:41.60 ID:2Ule0mUQ0.net
>>918
何だったん?

921 :音速の名無しさん:2019/07/01(月) 21:57:29.26 ID:CFjQqmXa0.net
黒井説だと、87ル・マンで長谷見さんがハセミモータースポーツのメカニックだと思ってパワハラしたが、
実はその中にニスモのメカニックもいたことで問題となり、翌年懲戒人事。

レーシングオンの連載だと、ル・マンのパドックであまりに偉そうにふんぞり返ってる日産自動車の役員に苦言を呈したら嫌われて
翌年報復人事。

真相は知らん。

総レス数 1000
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200