2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【史上空前】長谷見昌弘 part2【四冠王】

1 :セクハラ課長:2011/12/15(木) 13:14:38.63 ID:Iyb2eoQF0.net
国内史上最速レーサーは長谷見ちゃんで決定

異論は認めない

なぜなら天才だから

859 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 12:49:27.52 ID:ED2RJsez0.net
中嶋、星野のようには勝てなかった長谷見昌弘?という結果しか残ってませんが

860 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 13:07:39.90 ID:PpAMDP3AO.net
そりゃあホッチさんや中嶋さんは道具が良かったものねw
アンチは何年も同じ事ばかり書いて成長しないね。

861 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 14:02:37.90 ID:Qq6tGtjA0.net
>>860
長谷見は毎年毎年新しい言い訳を考えるね

マシンガー、タイヤガー、メンテガー、パートナーガー、チームガー、日産ガー、パーツガー、体制ガー、監督ガー、スポンサーガー

862 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 16:43:00.91 ID:I75Xlie70.net
>>858
あなたが名前を出している 星野さんのありがたいお言葉だぞ 
心して聞けよw 
「黒澤 高橋 北野(こいつ一人が劣っているのは明らかだけどw)の中で
 ドライビングだけじゃなく マシンの開発 セッティング能力 
 すべてにおいてナンバーワンなのは黒澤さん」
って言ってるぞ あなたが出した星野さんの言うことだぞ 反論するなよ
日産の三羽烏の中でナンバーワンは 黒澤 これが結論だぞw
https://youtu.be/NDsWNaXKqnc?t=385

863 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 17:25:08.99 ID:d8bZYv9Z0.net
おまえ何にも解ってないな
星野は調子がいいからその場にいる人を誉めるんだよw
それはKUSO沢が主役のゲロ糞ビデオだからそう言ってるの
別の場面じゃ「北野さんが一番!」って言ったりするし
国光や北野の前でゲロKUSO沢の名前なんか出せないしさw

864 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 18:43:48.37 ID:7LtZlm/k0.net
星野は長谷見のことは褒めないだろ
同期に近いし、一緒に走り出した頃の長谷見はタキで完走最優先の癖が付いてて遅かったし
その後は日産でライバルだから、「こいつより俺のほうが絶対速い」って自己暗示にかけるくらいだったろうし

長谷見擁護者は、外人でも日本人でもいいからダンロップで走ってたやつの言葉でも引用するといいんじゃないの
でも長谷見って面倒見が悪そうだから人望なくて褒めてもらえないんだよなあヒャッハハッハ
そこで本人の言い訳が爆裂

865 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 20:03:49.87 ID:PpAMDP3AO.net
ホッチさんが「日産三羽烏では黒沢さんが一番」て語ってるのは本音ではないという事?
俺は彼等が最高の時期は直接見てないからな。

866 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 22:22:57.37 ID:BywpPmWw0.net
長谷見は1965年に日産2軍、1968〜1969年にタキ、1970年から日産1軍(追浜)
星野は1968年まで2輪で1969年に日産2軍入り
どこが「同期に近い」のかなあ?w
星野は風呂で長谷見たちの背中を流してたペーペーなんだけどさw

867 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 22:30:09.84 ID:BywpPmWw0.net
>>865
KUSO沢も星野も努力型だからさ
星野はKUSO沢から学び取る部分が大きかったんじゃないかな
国光北野長谷見みたいな天才型よりKUSO沢のやり方を学んだというか
だから寄せたり当てたり何をやっても勝てばいいみたいな走り方になったとw
KUSO沢はレース業界で忌み嫌われてて同年代じゃビデオに一緒に出る相手もいない
それで後輩の星野を引っ張り出してヨイショさせてるわけだよw

868 :音速の名無しさん:2019/06/17(月) 23:38:50.09 ID:ivCA+BXs0.net
>>866
揚げ足取りお疲れさん
ポイントは70年の日産内では星野>長谷見の速さだったろう、ということ、後で挽回したと長谷見は言ってるけど
そしたら馬鹿にしちゃうだろ

869 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 00:21:30.08 ID:y2/VVMarO.net
>>867
オールドタイマーに「星野さんが飛ばすのは国さんや長谷見さんがいるから」てあったけど、
なんか話が符号する感じがするな。
国さんや長谷見さんみたいな天才では自分の手本にならない、とかなのかもね。
まあ俺は黒沢さんが努力型かどうか知らないんだけど、
ホッチさんは努力型だと自認してるものね。

870 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 01:13:22.74 ID:/Zr8K1Ur0.net
星野は「俺はこれだけ努力した」って言いたいんだろ
そのスタイルが人気あった
おれとしては涼しい顔でやってほしいが

871 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 03:05:27.24 ID:dtZPejz+0.net
星野から半周遅れとか周回遅れになってるボンクラ2人が天才
星野がめちゃくちゃ飛ばすのは そのボンクラ2人を怖れているから
馬鹿も休み休み言えwwwww

872 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 07:47:31.23 ID:caDfupJt0.net
90年代の長谷見仕様のメットが欲しい、あのラインだけなら案外安価に塗装してくれっかな

873 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 11:28:50.68 ID:lsxXBmC+0.net
>>869
KUSO沢は国光北野長谷見に比べれば完全に努力型だよね
KUSO沢と星野って本当によく似てるのよ
努力型だけれど良いマシンに乗って勝つというパターンとか
強い相手は寄せたり当てたりして潰すとかさ

>>870
涼しい顔ではやれなかったんだろうな
マシンは良いけど後ろには天才型の長谷見や国光達がいて油断できない
素人ファンは「星野は日本一速い男だ」と幻想を抱いてるしさw
努力型の星野にすれば相当なプレッシャーだったと思うよ
そのうち中嶋(生沢)が世界一速いエンジンで勝ちまくるようになるし

874 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 13:13:08.35 ID:lsxXBmC+0.net
オールドタイマー読んでてなるほどと思ったんだけど
あのころの日産1軍の序列は2輪GPに行った国光と北野が最上位なんだよな
日産三羽ガラスなんて言うけど国光北野が上でKUSO沢は下
KUSO沢と都平と長谷見はほとんど同格
星野はそのまた下の2軍
長谷見と星野を「ほぼ同期」とか大ウソこいたバカ罪人もいたけどなw

875 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 14:02:36.59 ID:42kuClJb0.net
黒沢は69年グランプリ優勝で格を上げて三羽烏になった
競争者としての評価は三人の中では下かもしれんが、桜井に可愛がられたというポイントと優勝者の実績がある
これ以降は長谷見、都平と同格なんてことはない

長谷見の失敗は、68年グランプリ出場を前にして黒沢との追浜昇格競争に破れたことだよな
それでタキに行って、戻っても382に乗れなかった
黒沢の代わりに382に乗って優勝してたらその名声が一生使えて星野なんて比較対象にならなかった
国光がそうだろ

876 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 15:15:52.22 ID:y2/VVMarO.net
ホッチさんが「三羽烏で一番はKさん」と言っている件で解せないのが、
あの人はホッチさんが最高に尊敬している北野さんにぶつけて、
ホッチさんが世話になった鈴木誠一さんを●なせたわけでしょ。
そんな人を何故讃えるのか不思議なんだけどね。

877 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 15:21:09.81 ID:lsxXBmC+0.net
レースの業界で星野を「日本一速い」なんて思ってる人間はいないんだが
一般には「星野は日本一速い」と思われてるよな
国光北野とKUSOを同格扱いする素人もいるわけだけど
国光北野都平長谷見あたりにしてみれば「はぁ?」だろうね

上下関係を勝負で乗り越えるのはレースの醍醐味だから否定する気はないが
KUSOの「俺は国光北野と同格どころか上だ」という間違った認識が
例のGC殺●事件に結びついていったんだから残念だよな

878 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 15:26:15.25 ID:lsxXBmC+0.net
KUSOが先に1軍に昇格したのは単なる年功序列でしょ
2輪からのレースキャリアが長谷見より少し長くて年も上だからさ
そういうのを日本語で「失敗」とは言わないんだよ
どこの国の人だか判らないが日本語は難しい言語だからさ

それに長谷見が日産に戻ったのは1970年だから382はもう用済みだよ
長谷見はタキのローラで1969年に382と戦ってるの
何処の国の人だか解らないが日本の歴史を勉強しようね

879 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 15:46:06.79 ID:lsxXBmC+0.net
>>876
考えてみればそうだよなあ
星野の本心は俺には解らないね
でもその点を重要視して考えるならば
「KUSOなんか本心から誉める訳がないでしょ」となるのかも知れないな
そうだとしたら星野を誉めてやりたいw

880 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 18:52:09.38 ID:y2/VVMarO.net
>>879
うーん、ホッチさんに真意を聞きたいわー。
北野さんや鈴木誠一さんにあれだけ感謝しているんだから。

881 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 19:10:30.70 ID:lsxXBmC+0.net
あー、そっかー、R382は1970年も走ってたんだな、スマンコスマンコ
確かに長谷見はそれには乗れなかったわな
でも国光も乗れなかったんだよなw

882 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 22:10:32.97 ID:ubAd4urF0.net
黒沢がセッティングが巧いってのは自分で言ってる神話だろう

セッティングについて…
日産で対マツダで黒沢だけ速いはず
グラチャンでスポット参加の国光に先行されないはず
追放明けでも速いはず

仮に事実だとしても、他の速い人を圧倒的に凌駕するほどでもなかった

883 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 22:47:39.69 ID:i4C9J6DD0.net
>>878
雑誌厨は考え方が面白いよなあ
雑誌に書いてあることが絶対らしい

>長谷見は、65年に日産2軍
>長谷見は69年にタキのローラで382と戦ってるの

重箱の隅つついてもだから?としか言えんわな
ポイントは黒沢が69年から三羽烏になって、その後30年間その他は雑魚に固定されたってことなんだよ
大グランプリが無かったから変わらなかった

その結果レース界の序列にしてもスポンサー取るにしても三羽烏とそれ以外では天地の差が変わらなかった
もし黒沢じゃなくて長谷見だったら、おそらくその後30年間長谷見時代だったかもね

ここが問題で重箱の隅はどうでもいいんだよ

884 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 22:49:53.55 ID:lsxXBmC+0.net
思い出したわ
星野はKUSOをブロックして大怪我させたことがあるんだよな
その負い目があるからKUSOを誉め讃えたのかも知れん

まあKUSOは他人にさんざんぶつけまくってるから同情する気は一切無いw
あのとき氏んでいればよかったと思う

885 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 22:57:47.12 ID:i4C9J6DD0.net
>>878
なぜヘイト言動を持ち込むのだろうか
それは外国人差別でもしないと議論に自信がなく勝てないから
街の喧嘩なら有効かもしれんが、何度も読めるネットだと卑劣さだけが際立つ

886 :音速の名無しさん:2019/06/18(火) 23:30:31.14 ID:y2/VVMarO.net
そう言えばオールドタイマーの「速さで劣るのを速いマシンを作って補うドライバー」て誰だろう?
もしかしたらKさんなのかな?

887 :音速の名無しさん:2019/06/19(水) 05:24:40.64 ID:DOFDwkXI0.net
>>886
確かノスヒロで長谷見が鈴木誠一を同じように評したことがあった
KUSO沢の可能性もあるかもな

888 :音速の名無しさん:2019/06/19(水) 13:27:51.60 ID:RzDy4VQlO.net
>>887
ああ、鈴木誠一さんもそう言うドライバーなのか。
Kさんは同じタイプのお師匠さんを・なせた訳だよね。

889 :音速の名無しさん:2019/06/19(水) 14:10:45.45 ID:pecW5rLn0.net
インタビューの昔話の枝葉末節を真剣に検討しているのって滑稽

890 :音速の名無しさん:2019/06/19(水) 14:32:10.39 ID:DOFDwkXI0.net
>>888
長谷見も都平も津々見も「鈴木さんはいろいろ教えてくれた師匠」と言ってるんだが
KUSO沢は「俺はマシン作りも凄い、俺に匹敵するのは鈴木誠一ぐらい」と言うんだよw
それに対して周囲の人間は「馬鹿なことを言うな!」と益々怒るわけ
鈴木誠一が氏んだのは結果論だけど(直接頃されかけたのは北野)
KUSO沢は謝罪しないで逆に被害者ぶってるからな
KUSO沢は本当に糞で下衆なクズ野郎なんだよ

891 :音速の名無しさん:2019/06/19(水) 14:59:16.97 ID:GuEh4olF0.net
鈴木誠一の実態は雑誌にあまり出てこないのか
故人だしな
彼はグラインダーや旋盤使うドライバー、エンジニア、メカニックで日本では稀有、孤高の存在
黒沢と比較するのが間違い
最近は雑誌の知識しかないやつばかりだから、黒沢も騙せると思ってそう言ってるんだろ
黒沢だって鈴木と比較対象にならないのはよく知ってるはず

892 :音速の名無しさん:2019/06/19(水) 15:14:37.03 ID:RzDy4VQlO.net
>>890
そんな事まで言っているんだ?
はあー、ますますKさん嫌いになったよ。

893 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 03:37:55.07 ID:TniaiLGp0.net
79年のFPに中嶋が星野の代打で日産エンジン車で出たときに、長谷見が
「おれはチャンピオンがかかってるんだから譲れ」と言った。
中嶋は無視して優勝。

という件を週刊誌の連載で読んだけど、単行本からはカットされていた。非レース業界人がメジャー誌に書いたから遠慮しなかった模様。
オースポは表彰台での「競争だからね」という憮然とした中嶋発言だけ載せてた。

直後のGCで両者接触。
タナケンがオースポに「FPで何かあったそうだけど生沢が無理してMCSをレンタルしたんだから、中嶋は慎重に行くべき」と説教していた。

894 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 06:15:54.89 ID:x38hl3+C0.net
同じ日産エンジンなんだから譲るのも間違いではない
そこで引かなかったのは美談のようだけれど
健二郎が言うところの「レースは貸し借り」という考え方からすれば
長い目で見て損だと考えるのも間違いではないかもな
とにかく長谷見と中嶋って人間的に波長が合わない同士なのよw

895 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 12:06:18.77 ID:2/E4Qbk+0.net
>>893
海老沢だろ。ナンバーに出てた。あいつは中嶋しかホンダしかF1しか知らない門外漢のアンチ日産だから。
長谷見さんだってギャグで言ったんだろうし、中嶋もギャグで受けたと思う。
それを真に受ける海老沢…

896 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 12:11:19.06 ID:2/E4Qbk+0.net
まあ長谷見さんの弱点は確かに「勝利の執着」だな。何が何でも1番じゃなきゃジンマシンが出る星野との差。
1回勝てば満足。
90年のグループC
富士 2位(星野4位)
鈴鹿 3位(星野リタイヤ)※国内1位
ル・マン5位(星野と組む)※国内1位、じゃなく2位だな
富士 優勝(星野3位)
鈴鹿 8位(星野優勝)※トラブル
菅生 優勝(星野4位)
富士 5位(星野2位)※オロフソンがやらかすも挽回しチャンピオン

91年以降は勝てなかったな。

897 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 12:11:19.22 ID:2/E4Qbk+0.net
まあ長谷見さんの弱点は確かに「勝利の執着」だな。何が何でも1番じゃなきゃジンマシンが出る星野との差。
1回勝てば満足。
90年のグループC
富士 2位(星野4位)
鈴鹿 3位(星野リタイヤ)※国内1位
ル・マン5位(星野と組む)※国内1位、じゃなく2位だな
富士 優勝(星野3位)
鈴鹿 8位(星野優勝)※トラブル
菅生 優勝(星野4位)
富士 5位(星野2位)※オロフソンがやらかすも挽回しチャンピオン

91年以降は勝てなかったな。

898 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 13:32:52.04 ID:x38hl3+C0.net
1回勝てば満足つーか、常勝できる体制じゃなかったんだよ
いつのどんなカテゴリーでも常勝できるのはせいぜい3チームぐらい
長谷見は速くて上手いけどスター性がなくて常勝チームに入れなかった
そこで長谷見が星野と違うのは勝てない体制なりに走って結果を残すとこなんだよ
星野は勝てない体制じゃ絶対にレースしない(できない)
長谷見は駄目な体制でもレースして年に1回ぐらい優勝して
レースを解ってる人間から「やっぱ長谷見は凄い」と言われるわけさ
「あの体制で、あのマシンで、このタイムを出すのは凄い。さすが長谷見」と

899 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 13:50:15.05 ID:TniaiLGp0.net
>>895
そりゃあ長谷見だってギャグを装って言うだろうよ
本気だけどね
じゃなけりゃ表彰台での憮然とした中嶋発言はないし、長谷見のGCでの仕返しもない

900 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 14:21:45.28 ID:x38hl3+C0.net
中嶋は乗れてたし若くて生意気だったしな(今でも生意気なまんまだがw)
旧勢力の長谷見や国光や星野たちには目障りだったろう
中嶋はマツダ時代から義理とか人情とか関係ない動きしてた
ある意味で生沢によく似たドライな人間だよね
だからこそF1まで行けたんじゃないの、あんま速くないのにさw

901 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 14:41:04.13 ID:fO9DnZTr0.net
>>894
日産、トヨタで僅差で争ってればそうだが、当時は日産圧勝、この年のチャンプは和田

タナケンの貸し借りっていかにもギャンブルレーサーだな笑
無いとは言わないが、中嶋は長谷見ごときに貸しを返してもらう機会なんかないと思ったかもね

美談というか、価値観がここまで違うかという驚きだね

902 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 15:00:20.60 ID:x38hl3+C0.net
長谷見「ごとき」ってのがまずレースを知らない素人の証拠だなw
中嶋だって長谷見の凄さは解ってるし、だからこそ突っ張ってる
長谷見や星野や国光あたりに逆らうってのが中嶋の良さであり悪さだよね
惜しむらくは中嶋には速さの才能がやや欠けていた
名誉や利権は得たけどレース業界の中での人望はあまりない
あのドライな人間性は日本のレース界には合わないという感じだが
さりとてヨーロッパでやれるほどの力はないw

903 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 15:26:46.10 ID:fO9DnZTr0.net
>>902
実際、貸しを返してもらう機会なんかなかったろ

904 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 15:39:21.99 ID:x38hl3+C0.net
星野はヒーローズのチーム力と個人マネの金子の助けで大スターになり
何をやっても美談になっちゃう状況になった
家の中で暴れたりピットやパドックで滅茶苦茶やっても美談w
中嶋もホンダやマスコミから持ち上げられてF1行って大スターになって
一時的にだが何をやっても美談にされるようになってた
長谷見や国光あたりはその波に乗れなかったわな
だが中嶋はF1で「日本で常勝の中嶋がこの程度なの?」と恥を晒す結果になった
星野は「日本一速い」幻想で体も心も酷使してボロボロ
一方の長谷見はニヤニヤしながら70歳過ぎても2輪で楽しんでるとw

905 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 16:36:37.80 ID:STjFd+uC0.net
>>904
冷静に自分の能力を見極めて、クロウト向けには速いと言わせる証明をして、能力の範囲内で楽しんだ長谷見よかったね

限界まで出し切って、恥かこうがなりふり構わない人生の方がおれは好きだ

でもどっちがいいかという比較をしてもしゃあない

906 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 16:47:17.65 ID:x38hl3+C0.net
スターはいいよな
恥かいても美談になってさw
長谷見は恥かくと「言い訳すんな」「カッコ悪い」と笑われる
世の中そんなもんだw

907 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 17:02:33.02 ID:STjFd+uC0.net
中嶋のスター性って、F1F1F1ってそれだけを念じて行動した結果で、そこは誰にも後ろ指さされんだろ
遅いのは誰にでもわかる形で残ったし

908 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 17:35:46.56 ID:jkLI6vNmO.net
色んな見方や考え方があるんだね。
やっぱりこの時代のレースが一番面白かったなあ。
今のレースはドライバーの個性が希薄な感じで思い入れが難しい。

909 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 17:55:33.20 ID:TniaiLGp0.net
>>908
おれもそう思うけど、同じことが既に70年代のF1で言われていてね
事実なのかおれも含めた爺さんの繰言なのか判断がつかない

910 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 18:31:10.88 ID:x38hl3+C0.net
まー自分がリアルタイムで見たものに思い入れが強くなるのは仕方ない
長谷見も「日本一速い男」だった時期があるんだけどさ
コジマが大金注ぎ込んでFJ1300でほぼ無敵だしF2やGCでも速かった
その直後に星野&ヒーローズが登場してコジマより大金使って勝ちに来た
一方コジマは車のレースに飽きてしまい長谷見は速いマシンに乗れなくなった
それで星野>長谷見というイメージになった面があるんだよな
今は長谷見がバンバン勝ちまくった時代を知らない人間が大半だろ
そういうとこも長谷見の運のなさだろうな

911 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 19:29:35.79 ID:TniaiLGp0.net
>>910
長谷見時代なんて存在しない
星野時代の前は高原時代
FJ1300で長谷見が最速だったのは73年
GC、F2はコジマじゃないだろ

4冠は80年でその後、ここでもコジマは無関係

後から読んだだけだと、こんがらがってないか

912 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 19:53:14.15 ID:x38hl3+C0.net
1973年のFJ1300チャンピオンは眞田だよ
長谷見は1974年と1975年にFJ1300連続チャンピオンで8連勝
GCは1974年のチャンピオン
F2000でも1975年のグランプリ優勝
実際の速さも見た目の速さもこの時期は長谷見が目立ってた
高原ははっきり言って金力だったから業界では長谷見の評価が高かった
その直後にヒーローズと星野が出てきて素人目には長谷見は霞んだのさw

913 :音速の名無しさん:2019/06/23(日) 23:39:43.61 ID:8e52z6HS0.net
>>902
中嶋は長谷見よりは人望あると思うのだが

914 :音速の名無しさん:2019/06/24(月) 02:42:33.77 ID:/l+NM1I90.net
フォーミュラーでタイヤ戦争(以前のエンジン戦争)ってのがやっぱな。
あれがあったから国際F3000より意味あると考えてた人も多いのだろうが。

85年はBSホンダの中嶋星野だけ、あとはDLホンダのエリジュ、YHホンダのアチソン・モレノがちょこっと。
あとはBSヤマハのリースと松本がちょこちょこっと。非BSBMWは出てるだけ。

86年は中嶋星野サックウェル、あとはBSヤマハのリース松本カペリ、か。
われらが長谷見さんは出てるだけだった。

915 :音速の名無しさん:2019/06/26(水) 16:24:35.78 ID:M4KgEjK40.net
こてんぱんにやっつけながらも 
長谷見先輩には敵いませんよ!!って持ち上げてご機嫌を取った星野
あの人 ただ遅いだけじゃん と平然と言ってのけた中嶋ww

916 :音速の名無しさん:2019/06/26(水) 16:37:32.56 ID:M4KgEjK40.net
>>897 >>898
日産のワークスカー乗って 常勝できる体制じゃなかったww
オロフソンがミスしたときには オロフソンがミスしたから負けた!!って喚き散らして
クビにしたらそれ以降 星野のチームと全く勝負にならなくなった長谷見w

917 :音速の名無しさん:2019/06/28(金) 10:40:23.67 ID:ZASmzuhW0.net
最後は日産に切られた長谷見、というのがすべて
「オレは天才、わかる人にだけわかればいい」
という持論が破綻した

918 :音速の名無しさん:2019/07/01(月) 17:53:17.25 ID:QLugcL8k0.net
88年当時、ル・マン人選理由は、びっくりでした。

919 :音速の名無しさん:2019/07/01(月) 17:58:40.47 ID:RbMW1o0w0.net
それがニッポンの会社
だから傾くわけだけどね

920 :音速の名無しさん:2019/07/01(月) 19:53:41.60 ID:2Ule0mUQ0.net
>>918
何だったん?

921 :音速の名無しさん:2019/07/01(月) 21:57:29.26 ID:CFjQqmXa0.net
黒井説だと、87ル・マンで長谷見さんがハセミモータースポーツのメカニックだと思ってパワハラしたが、
実はその中にニスモのメカニックもいたことで問題となり、翌年懲戒人事。

レーシングオンの連載だと、ル・マンのパドックであまりに偉そうにふんぞり返ってる日産自動車の役員に苦言を呈したら嫌われて
翌年報復人事。

真相は知らん。

922 :音速の名無しさん:2019/07/02(火) 05:44:40.26 ID:/+CpNQ4v0.net
重役がドライバー待機エリアに入り込んで酒飲んでた、だったと思う

923 :音速の名無しさん:2019/07/04(木) 11:15:23.41 ID:BpkuqgY80.net
>>922
実は当時車の広告作る立場だったんだが、
本田はこっちをアーティスト、もしくは専門家としてリスペク
一方、電通としで付き合った日産は、入社2-3年目の小娘が超上目線で
分かりもしないのに直し(改悪)を要求、それも金曜退社間際のミーティングで
で、戻しは月曜の朝イチ
シネやとおもったわ、作る車もCMのレベルが低くて当たり前な社内だった

今は罪人となったゴーンだが、あの人入って社内180度変わったよ、やはり仕事できる人だ

924 :音速の名無しさん:2019/07/05(金) 22:19:58.02 ID:YboBNYIx0.net
でも、また昔の日産に戻ってしまいそうな…

925 :音速の名無しさん:2019/07/05(金) 23:28:54.12 ID:pQ3gluWQ0.net
潰れるならルノーに出資させる方がマシ

昔の日産よりゴーンのやりたい放題の方がマシ

ルノーに乗っ取られるなら昔の日産のほうがマシ

926 :音速の名無しさん:2019/07/12(金) 14:47:29.97 ID:DOChIkEI0.net
>>921
4輪レーサーは威張りすぎだw 金貰いすぎだ 
自動車メーカー様に雇ってもらっている立場で勘違いしている
日本人2輪レーサーみたいに完全に雇われ人の立場で 契約が終わったら路頭に迷うような
待遇でいいw

927 :音速の名無しさん:2019/07/12(金) 14:59:09.82 ID:m83bvdOT0.net
>>923
バカは自分の無能は棚にあげて、何年も何年も文句ばかり触れ回るんだよな
本当にタチが悪い

928 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 01:31:14.99 ID:ubcg8Ul00.net
長谷見がF3000辞めた理由はアーバイン、というソース見つけた

F1倶楽部23極限のドライビング特集号
アーバインの方がいつもコンマ2秒速かったのが辞めた理由の半分、と聞き書きのコラムで語っている

929 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 01:33:33.79 ID:ubcg8Ul00.net
最近は古本漁ってる
雑誌厨がエラソーに語ってるソースがポコポコ出てきて楽しい
こんなの聞きかじっただけで薀蓄語ってるのかってわかって毎日笑ってる

930 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 15:17:55.45 ID:C7MfA+hqO.net
↑この妄想ボケじいちゃんのマウント取り
馬鹿コテさんの間違い知識
長文くんの基地害ぶり

モタスポ板の困った風物詩ですね

931 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 16:12:17.47 ID:s77OSsi+0.net
おれはミムラーって呼ばれてるらしいぜ笑

932 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 17:22:10.98 ID:C7MfA+hqO.net
妄想ボケじいちゃんはいつもIDコロコロして出て来るよね。

933 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 17:40:58.78 ID:HPhbKtfe0.net
>>932
妄想ってどこが妄想なんだ
雑誌にでも書いてあったのか笑

934 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 19:36:02.70 ID:onbyErNq0.net
>>928
同じタイヤ使ってたから
それはあり得る話

935 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 19:46:05.15 ID:T0VDHF/T0.net
電波論破ボケジジイはただただ雑誌から情報を集めてるだけだと白状したわけだよw
まさに特大ブーメランw
こういう痴呆バカ老人は客観性や論理性が皆無だから相手するだけ無駄
根拠の無いマウンティングしかできない痴呆バカだから無視するのが一番

936 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 19:54:07.63 ID:C7MfA+hqO.net
アーバインに負けたのは加齢ではなく才能の違い。
そこが興味深い所なんだよね。
確かに妄想ボケじいちゃんには論理が通じないわ。

937 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 20:11:29.42 ID:C7MfA+hqO.net
妄想

938 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 20:11:49.04 ID:C7MfA+hqO.net
ボケ

939 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 20:12:03.54 ID:C7MfA+hqO.net
じいちゃん

940 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 20:12:23.57 ID:C7MfA+hqO.net


941 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 20:54:52.06 ID:g9RuJ2/I0.net
>>934
やめた理由がマウロ・マルティニとエディー・アーバインの2説あって、前者の方がソースが多いんですよ。

942 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 20:56:47.21 ID:g9RuJ2/I0.net
>>935
おれは雑誌厨と違って出典を明記するけどね

雑誌厨はヘイト撒いてる社会の屑

943 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 20:58:06.14 ID:g9RuJ2/I0.net
>>936
同じだよ
1番じゃなきゃやめるってんだからさ

944 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 21:23:59.31 ID:C7MfA+hqO.net
>>935
ハハハ、確かに妄想ボケじいちゃんは雑誌からネタを拾ってるね。
論理性もゼロだし。

945 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 21:30:26.67 ID:T0VDHF/T0.net
この電波論破ボケジジイは頭が狂ってるせいで話が全く通じないんだよなw
今回のオールドタイマーも同じ長谷見のインタビューなんだよ
それに「ソース出せ、論破!」だからなw
ノイジーマイノリティーの気違いと絡むと本当に時間と労力の無駄

946 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 21:52:35.37 ID:g9RuJ2/I0.net
雑誌厨っておれに全論破されてるくせに笑

947 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 21:53:45.20 ID:g9RuJ2/I0.net
>>944
それで結局何が妄想か指摘できないわけだな
お前みたいにことごとく根拠がないやつも珍しいな

948 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 23:15:33.05 ID:g9RuJ2/I0.net
>>944
妄想の根拠と言われるととたんに黙る雑誌厨笑える
自分の言葉に責任が持てない
ひょっとして雑誌読んでも出てないからですかねえ

答えられないのでヘイトしかできないんですか?

949 :音速の名無しさん:2019/07/14(日) 23:59:20.66 ID:C7MfA+hqO.net
面白いな、この妄想ボケじいちゃん。言う事が全部ブーメランなんだけどw

950 :音速の名無しさん:2019/07/15(月) 00:06:18.77 ID:TA67wLSz0.net
>>949
具体的な反論ができなくて悔しいのう〜
お前が言った言葉の根拠を説明してくれや

妄想
気違い
頭が狂ってる
ノイジーマイノリティ

ヘイト野郎には出来ないだろうけどさ笑

951 :音速の名無しさん:2019/07/15(月) 00:08:22.39 ID:TA67wLSz0.net
>>949
こういうヘイト野郎って人生のどの局面でもそばにいなかったから、結構面食らう
おそらく社会階層が違うんだろうね
恥ずかしくてヘイトなんかできないってやつしか知らない

952 :おっぱいゴルファ〜:2019/07/15(月) 08:03:42.95 ID:dkaebHmH0.net
HEY GUYS

汚舞等無駄なスレ消費は止めて
今日は祭日だからPlease Mr.長谷見氏のレコードを聴きませぅ。

COMING SOON。

953 :音速の名無しさん:2019/07/15(月) 21:20:34.88 ID:mmDXSULQ0.net
>>921 >>922の件だけど
長谷見は言い方が嫌みったらしくてきついからなw
言ってることは正しくても反感を持たれる場合もあるだろう
長谷見はタキに移籍したりしたのも日産のバカ上層部は気にくわないかもな
その点、星野は長いものには巻かれろで上の人間には従順だからさw
星野も長谷見と同等以上に下の人間には横暴だったりするんだが
上の人間には媚びへつらうから可愛がられるんだよ

954 :音速の名無しさん:2019/07/15(月) 22:41:12.08 ID:mmDXSULQ0.net
ああー、そういえばKUSO沢も桜井真一郎に媚びへつらう奴だったなあ
そういう意味でもKUSO沢と星野ってよく似てるんだよ

955 :音速の名無しさん:2019/07/15(月) 23:19:25.41 ID:nDuR5HEP0.net
上にへつらい下に付け上がるのはむしろどこでも普通
それほど責められん

956 :音速の名無しさん:2019/07/16(火) 17:41:47.59 ID:EH50OuUH0.net
長谷見がチームとして日産から切られたのも
媚びへつらいの度合いが星野より少なかったからかもな
長谷見はそういうところで良くも悪くもプライドが高いからさw
星野なんかは切られたらお終いという思いが強いから懸命に媚びへつらう
今の不景気なご時世にチームを運営していくのは大変だから
星野と長谷見とどっちが幸せか判らないけどな

957 :音速の名無しさん:2019/07/16(火) 22:23:27.65 ID:DujcFOwLO.net
>>953
確かに長谷見さんて言い方がきつい時があるよね。
レース番組のインタビューでも偉そうな話し方の時があった。
日産にも媚びなさそうw

958 :音速の名無しさん:2019/07/16(火) 22:59:29.97 ID:EH50OuUH0.net
例えば生沢がメーカーに楯突いたら「反逆児でカッコイイ」と美談になる
これが長谷見だと「何を威張ってるんだ」と捉えられるw
ルマンの時も長谷見の言動はそれなりに正しかった可能性があるけども
言い方や態度が日産のダラ幹にはカチンと頭にきたのかも知れないw
星野は偉い連中には平身低頭で媚びへつらうから長谷見が益々目立つとw

総レス数 1000
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200