2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap6【国内】

1 :音速の名無しさん:2014/02/13(木) 22:02:32.86 ID:mrdxJmd60.net
前スレ
【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap5【国内】
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1348967404/

・対象カテゴリ
F3000クラス(GP2、AutoGP、FR3.5など)
F3クラス(GP3、各国F3シリーズ&F3国際戦。現状全日本F3スレがないので全日本もここ)
入門カテゴリ(FR2.0、BRDC-F4、FIA-F4など)
北米Road to Indy(USF2000、スター・マツダ、インディ・ライツ)

など。ステップアップカテゴリ中心に、最上位カテ以外のフォーミュラなら守備範囲。
卒業生の進路、滅びたカテゴリなんかも話題になるのでゆるくやっていきませう。

444 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 19:16:39.19 ID:NShD9w2W0.net
そんなハナクソ達の大小比べて期待するしないを悩んでる己のクソ頭脳を恨んだほうが良くないか

445 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 19:32:21.20 ID:a1Sf8/EJ0.net
公哉は日本に居た時もパッとしなかったじゃんか。
笹原や平川も今の成績じゃ期待できんよ。
ここ数年で一番の輝きを放ったのは関口だけど、
彼はすべてが悪い方法に進んじゃったね。

446 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 19:41:12.78 ID:QCdwptqL0.net
関口はマカオGPポン乗りで4位だからなぁ...可夢偉のポール獲得ぐらいのインパクトはあった
去年のマスターズとマカオで、フォーミュラでのキャリアが終了してしまった感があるのが悲しい

447 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 19:50:24.30 ID:NShD9w2W0.net
才能あっても日本に居れば居ただけ足踏みしてると同じことなんだからキャリアは終焉
海外出ても金無し能無しは遅いだけ
当たり前の話

粗悪物件見てどれが一番期待に見合うかなんて考えるのが無駄
大金持ちの御曹司で競争力ある国際カートタイトル総なめにするような奴が出てきたら期待すりゃいいだけなのに
見る目の無い奴に能力以上に期待されて嘆かれるドラのほうがよっぽど悲しいだろ
当人達は精一杯なんだから

448 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 20:28:44.78 ID:Fs13BW3J0.net
>>440
ジミーとエミールがでけえ…

>>441-443
今年サインツがFR3.5のタイトルを取ったら一番手はサインツでしょうね…。
ギャスリもいるし、赤牛は本当に人材豊富だ。

>>443
>黒田やカレー辺り
ちょっと待ってほしい。ジェントルマンドライバーと競っていた黒田と去年のAutoGPでトップレベルだったカレーさんを
ひとまとめにするのはどうだろうか

佐藤にどのぐらいの成績を望んでいたのかわからんけども、期待していたのなら昇格1年目の前半であっさり絶望せずに
もうちょっと長い目で見ようよ(´・ω・`)
チェコットは今年でフル参戦5年目、パーマーは4年目なんだぜ。

>>446
関口の4位(しかもマカオ初挑戦のチームで代役という条件)はかっこよかったけど、ちょっと年齢が行き過ぎていた
という感は否めないように思う。

そして何より(モタスポの基準で)金がないからな…orz
みんなビンボが悪いんや。

449 :音速の名無しさん:2014/06/22(日) 20:50:33.69 ID:2lH2LEI00.net
>>448
カレーと黒田は我ながら振れ幅大きすぎたよw
せめてチャンピオンのギレッリと比べるべきだった。
こんな比較意味がない事も分かってるけどねー...

450 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 01:03:58.13 ID:LnbZjeFD0.net
関口はマカオの後のFR3.5のテストでも3位とか記録してなかったっけ?
その後、どんな経緯か有ったか知らないが、日産に入ってダメになったな。

451 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 03:37:58.92 ID:evmp7mWT0.net
FR3.5のテストじゃなくてGP3のテストじゃなかったか

452 :音速の名無しさん:2014/06/23(月) 22:04:07.30 ID:kzI+MKs/0.net
EF3Openヘレス
レース1(ハイライト)
ttps://www.youtube.com/watch?v=vvkVDTQQIGY
・ストゥヴィクが危なげなくポールトゥウィン。2位はヤノズでRPが1-2。3位にはスターンが入って今季初表彰台。
・金丸はテレシェンコ先頭の4位グループにつけるがテレシェンコをかわしきれず6位フィニッシュ。

レース2(ハイライト)
ttps://www.youtube.com/watch?v=4xZRDs27B6k
・ヤノズがPPを獲得、首位を走るもジャンプスタートを取られてドライブスルーペナ。ペナ消化後もポイント圏だったが、スピンを
喫した後サティエンティラクルと接触しリタイアに終わる。
・ということでストゥヴィクが労せず連勝でした。2位はパロウ。

ポイント
1.ストゥヴィク123 2.ヤノズ94 3.パロウ87 4.トウィナム53 5.金丸43 6.スターン36 7.テレシェンコ36 8.サティエンティラクル34
トウィナムっていつも中団で渋滞形成してるイメージなんだけど結構しっかり稼いでるんだよな…

あと、今年はイベリア半島の3ラウンドを対象に「スペインF3」のタイトルをかけてるらしい。
FIAの手のひら返しの後で対応したってことなのかな?エンジンが旧式ワンメイク(トヨタ3SGE)なのはいいんだろうか…
・「スペインF3」開催発表
ttp://www.euroformulaopen.net/article.php?cont=616
・ポイントランキング
ttp://www.euroformulaopen.net/contenuti/files/2014/Jerez/f3clasgen_Ammended.pdf

あとググったらEFOpen向けのF312取り扱い説明書が出てきたので貼っとく
ttp://www.euroformulaopen.net/contenuti/files/Reglamentos/Reglamentos_2014/312_OWNERS_MANUAL_Aprob_140423.pdf


・マルコ・アスマーが6月17日と18日にスロバキアで実施されたブランパンGTのテストに参加。チームはMRS。去年11月の
オースポ(英)によるとフォーテックとブランパン耐久の参戦契約を交わす話も出ていたそうだ。
・2012年のAutoGPを最後にレースキャリアを中断していたステン・ペンタスが今季からブランパン・スプリントに参戦している
ようです。今年はTRSに参戦したマーティン・ランプ君に帯同してドライバーコーチもやってたそうな。

453 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/06/24(火) 01:42:27.83 ID:VR3ac97X0.net
アスマーなら同チームから、既にADAC GTマスターズでレース復帰。
あそこはフレンツェンとかヒュルトゲンのような大ベテランから、バッカーバウアーのような超若手まで
揃っていて面白いメンツですよ。
http://www.adac-gt-masters.de/uk/fahrer-2014/

454 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/06/24(火) 01:49:42.90 ID:5HzXXnuG0.net
>>452
取説w
一応頂いとく

455 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 18:03:20.81 ID:/h9kvaRM0.net
gp2と3の公式ツイッターがなんかカウントダウンしてるけどなんだろう

456 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 21:23:51.93 ID:ww9kfhg/0.net
GP4発足か

457 :音速の名無しさん:2014/06/24(火) 23:25:21.05 ID:sfdHa6yj0.net
FIA-F4
英FFが2015年からのFIA-F4レギュレーション採用を正式発表。
Formula Ford EcoBoost adopts FIA Formula 4 regulations for 2015
ttp://www.britishformulaford.co.uk/formula-ford-ecoboost-adopts-fia-formula-4-regulations-for-2015/
・フォードとモータースポーツ協会が合意
・エンジンは現用のフォード・エコブースト1.6リッター。FIAはNAを求めていたが、ターボについて譲歩したということだろうか。
・エコブーストエンジン搭載車両は今夏テスト開始

あとオースポ(日)の最新号に大串氏のFIA-F4記事がのってた。日本のFIA-F4車両は今年の夏にシェイクダウンするらしい。
コストカットにはミゲル、タトゥース両社も苦労しているとのこと。

>>453
どもです。ツーリングカーをカバーしきれてなかった…。
若い子はイスラエルのデイ君もいますね。

確かに明日間ーだw
ttp://www.adac-gt-masters.de/uk/fahrerportrait-2014/marko-asmer-1273
GTマスターズの次のラウンドがスロバキアリンクなんで、そっちのためのテストだったんかな。

ヴァッカーバウアーは19にしてハコ転向か。FR2.0で芽が出なかったし、切り替えるのも悪くない。
一緒に走ってるヨストさんはジェントルマンなんだな。
ttp://www.adac-gt-masters.de/uk/fahrerportrait-2014/stefan-wackerbauer-3279

>>455
本命:ただのサイトリニューアル 
対抗:有料LTアプリ配信開始のお知らせ 
大穴:公式サイトでライブストリーミング実施のお知らせ

あと考えられるとしたら参加型の企画……とか?
読めないw

458 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 00:41:17.49 ID:zoqYR7220.net
カウントダウンは正直大したことじゃないと思う

459 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 03:29:24.09 ID:+H2/sjH40.net
カウントダウンは毎レース後に発行してるインサイダーマガジンの発行カウントダウン
もしかしたら、その辺りをリニューアルするのもかもだが。

GP4は密かに発足して、密かにオワタよw
https://www.youtube.com/user/gp4series

460 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 18:34:41.11 ID:pT6R4lcK0.net
結構煽るなGP2,3公式

461 :音速の名無しさん:2014/06/25(水) 20:21:44.16 ID:zoqYR7220.net
モンツァ戦のVIPパスプレゼントします! 企画の煽りだったようだな…
関係無かった

462 :音速の名無しさん:2014/06/26(木) 04:40:05.59 ID:vDyVIIRs0.net
そういや、マスターズF3のエントリーリストってもう出ました? 探しても見当たらないんですが…

関係ないですが 伝説の北京ストリートサーキットのレースを見つけたので貼っておきますw
ttps://www.youtube.com/watch?v=UkuhOPVdVL8
ttps://www.youtube.com/watch?v=upKj5LaVXis
ヒュルケンベルグやヒンチクリフもいるよ!

463 :音速の名無しさん:2014/06/26(木) 17:01:10.27 ID:/5CBDWD90.net
JMIA/DOMEのF4のパンフレット
http://www.jmia.jp/img/f4_presentation_140625.pdf

464 :音速の名無しさん:2014/06/26(木) 18:44:35.23 ID:KMjrxf990.net
佐藤カンポスから移籍?
ユーロノヴァがGP2に参戦?
黒田とソスピリの来日のわけとは?

あー、あのおっさんに毒されてるわ(汗)

465 :音速の名無しさん:2014/06/26(木) 23:02:03.09 ID:OLzAyYQL0.net
ドイツF3も日程半分消化してるんでポイントランクを

1.M・ポマー   215(7勝6PP)
2.N・ジェフリ  151(2勝2PP)
3.I・Dontje    146(1勝)
4.S・マクレオド 129(2勝)
5.N・シルベスト 85
6.W・タン     72
7.A・メンデス  61
8.N・ズロビン  45

・ポマーが頭一つ抜けてますかね。2番手はドイツF3で2年目のナビル・ジェフリ。
・3番手のIndy Dontje君は昨年ADACフォーメルマスター総合6位に入ったオランダ人。92年11月生まれの21歳で4輪は今年で
3年目。ここまでモトパークです。
・モトパーク勢に食い下がっているのがヴァン・アマースフールトのサム・マクレオド。94年11月生まれの19歳。昨年の
プロトタイプFルノーで総合6位でした。なお同い年のマレーシア人ウェイロン・タン君も去年はプロトタイプFルノーに参戦して
おり総合2位になっていました。
・マクレオド君のスポンサーはカストロールらしい。

ラウジッツのハイライト
ttp://www.youtube.com/watch?v=dQB6R2P5xrE

赤牛リンクのハイライト
ttp://www.youtube.com/watch?v=29aPTvxO2Cs

>>461
これっすね…
ttp://theinsider-competition.com/

>>462
私も見つけられなかった…>エントリーリスト

466 :音速の名無しさん:2014/06/27(金) 15:51:20.24 ID:JbYpszwW0.net
F110は457マソかRD10Vより安いのね

467 :ライコオブゼロ ◆AOZqATHop6 :2014/06/28(土) 20:01:32.08 ID:M162ux400.net
マックスはえーな
こりゃ18歳でデビューあるで

468 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 21:25:02.99 ID:QF1itsJa0.net
FIA-EF3スパ
・F3だと退屈なレースも結構あるんだが、スパの3レースはいずれも激しいバトルのある好レースだった。
このスレの住民なら時間を見つけてフルで見ても損はしないと思う。
・いつもはDTM併催だけど、今回はWTCC併催でした。

レース1(ユロスポハイライト、現役ドライバーのフェルッチによるコース解説などあり)
ttp://youtu.be/UOHRF5AC_bs
・オコンとアウアー、フォーコがオープニングラップで接触。真ん中で挟まれたオコンが今シーズン初のリタイアを喫する。
・この週末にユーロデビューしたフェルッチがジオヴィナッツィと接触、SC導入。
・優勝は2番グリッドから出たマックス・フェルスタッペン。アウアーとのマッチレースになった。ファイナルラップで仕掛けられた
が僅差のバトルをしのいでなんとか逃げ切った。
・3位に入ったのはジェイク・デニス。ハイライトでは省かれちゃったが、ブランシモンの外から仕掛けたオーバーテイクは
見事だった。
・ジョーダン・キングが25番グリッドから追い上げて10位1ポイントをもぎ取る。

レース2(ユロスポ版。レースコントロールの解説あり)
ttp://youtu.be/HQOfFGKLNsw
・初PPを取ったメネゼスだがフェルスタッペンとオコンにさっくりかわされ3位争いグループへ。先頭争いはフェルスタッペンと
オコンのマッチレースに。
・4位を争っていたセラレスとアウアーが接触、SC導入。レース1のSC原因クラッシュと同じ場所でした。
・SC後のカオスでブライアント-マイスナーが犠牲に。予選好調でポイント圏に留まっていただけにもったいない。同じ集団に
いたデニスはまたブランシモン外からのアプローチを見せてくれた。
・色々あったがオコンとの熾烈なバトルを制してフェルスタッペン優勝。メネゼスが3位で初表彰台、カルデロンが自身ベスト
リザルトとなる5位入賞。

レース3(ユロスポ版、マックスのインタビュー入りなんだが俺の環境では音が出ない…)
ttp://youtu.be/-w78hiTOjsA
・フェルスタッペンが3連勝。ブライアント-マイスナーとオコンをまとめてぶち抜いたオーバーテイクは素晴らしい。オコンとの
激しい競り合いになったがしっかり踏ん張った。
・メネゼスはセラレスとバトルを制し再びの表彰台。フェルスタッペン以外のヴァンアマースフールト勢の好調さも目立った。

469 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 21:40:15.86 ID:QF1itsJa0.net
F3
・FR2.0NECのポイントリーダーSchothorstがパフォーマンス・レーシングでマスターズ参戦。

AutoGPイモラ
・佐藤公哉がユーロノバに復帰。
・パル・ヴァーハウグがVirtusi UKに復帰。
・ユーロテックのエントリー名がFMSに変更された模様。ドライバーはジオヴェシに加えヴィットリオ・ギレッリ。
インディアナポリスのロード開催からライツには出ていない。

>>463
価格33,000ユーロはFIAに定められた上限ぴったりってことかな
ttp://www.fia.com/sites/default/files/regulation/file/FIA%202014%20F4%20Homologation_CC.pdf

470 :音速の名無しさん:2014/06/28(土) 23:25:52.27 ID:XtAc3ZVR0.net
マックスが滅茶苦茶速いのは今更な主張するほどでもない事実だけど
ビッグフォーミュラ乗ってどうなるかな
親父さんもF3までは速かった

471 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/07/01(火) 20:35:46.17 ID:r7dYhSY80.net
週末のインディカーで、欧州からの転向組が揃って活躍しましたよっと。
FR3.5から直接インディに行ったウェルタスがレース1で優勝。
コロンビア人の勝利は2000年のモントーヤ以来。(当のモントーヤは2位)

同じくFR3.5出身のアレシンがレース2で2位。ロシア人初のインディカードライバーが
同国初の表彰台獲得。地道にビッグフォーミュラ乗り続けてたのが報われたね。

弱小体制で奮闘していたホークスワースが、レース2で大バトルの末についに初登壇。
あのイギリス人ですらF1になかなか進出できなくなってしまった昨今だけに、
ホークスワースの活躍に続けと考えるドライバーが今後増えそうな予感。
実際ジャック・ハーベイがスポンサーと共に渡米してるしね。

472 :音速の名無しさん:2014/07/02(水) 23:53:20.87 ID:yHBQPU7n0.net
一応GP3赤牛リンク
レース1
・上位グリッドを勝ち取ったフォンタナだったがスタート出遅れ→ストーンマンと接触で終了。
・PPから順当にリンが逃げて優勝。2位ベルンストルフ、3位ジミー・エリクソン。
・スタナウェイはレースペースが伸びず苦しい展開だったが守りきって4位。
・ルイス・サ・シルバが8位リバースPP獲得。

レース2
・4番グリッドのキルヒホッファーがストール。アレックス・リンはパンクチャでピットインし圏外へ。
・リバースPPのサ・シルバ、なんとか首位を守っていたがイェロリーら先頭集団との競り合いの中でマテオ・テュシャーと接触。
レース終了となりました。
・ゴタゴタをすり抜けたベルンストルフが優勝、2位はエリクソン。
・3位スタナウェイはペースがよくない中粘って表彰台ゲット。12番グリッド発進のデ・ビーアはオープニングラップの成功を生かして4位。
・マーデンボロウがポイント圏走行中に単独ですっ飛んで終了。モッタイナイ

ポイント
1.リン62 2.エリクソン49 3.スタナウェイ45 4.ベルンストルフ36 5.キルヒホッファー26 6.テュシャー24 7.ストーンマン21
リンはレース2で全くポイント取れてないけどレース1で2ラウンド連続ハットトリック。

GP2
・レガリアがヒルマーからの離脱を発表。理由はチームの戦闘力不足と資金の欠如。フォース・インディアの育成も離れる模様。
このまま走ってても結果出そうにないし少ない手持ち資金を節約しよう、みたいな感じですかね。今のところ第一希望はGP2継続
だそうな。
・FR3.5参戦中のマルコ・ソレンセンが銀石でMPからGP2デビュー決定。なお降ろされるのはエリナス。
SAXO Bankって金持ちだなあ……。

>>471
見直してみたらアレシンは(A1)→FR3.5→F2→FR3.5→(GP2)→FR3.5という具合でかれこれ8、9年ほど欧州ビッグフォーミュラ界の
住民だったw

エゲレスの次の弾は誰になりますかねえ。RSFだとローランド、デニスら辺なんですが…
坊ちゃん系ならF3のキング君が思い浮かぶ。

473 :音速の名無しさん:2014/07/03(木) 05:20:28.74 ID:vSH2iUay0.net
2014 Masters of F3 チーム&ドライバーまとめ

マックス フェルスタッペン - モトパーク
デニス ファン デラール - ダブルR
Jules Szymkowiak - ファン アメルスフォールト
Indy Dontje - モトパーク
Steijn Schothorst - パフォーマンス

ナビル ジェフリ - モトパーク
サム マクロード - ファン アメルスフォールト
アンディ チャン - ダブルR
カムレン カミンスキー - ダブルR
二キタ ズロービン - ADM
マーティン カオ - ?

ソースは複数のオランダ語記事をGoogle翻訳したものにつき 適当なのであしからず

474 :音速の名無しさん:2014/07/03(木) 22:33:52.85 ID:DWJ0K8+k0.net
>>473
公式に出てる分かのう
ttp://www.cpz.nl/Event/Detail?contentid=1009&languageId=1
非レギュラーは※

◆モトパーク
マックス・フェルスタッペン(FIA-EF3)※、ナビル・ジェフリ(独F3)、インディ・Dontje
マックス君+ドイツのレギュラー2人の構成。ポマーは出ません。

◆ダブルR
デニス・ヴァンデラール(FIA-EF3)※、アンディ・チャン(BF3)、キャムレン・カミンスキー(BF3)
ここは地元ヴァンデラール+イギリスのレギュラー2人。チャン君はマカオ。カミンスキー君は東欧っぽい名前だけどアメリカ人。

◆パフォーマンス
ステイン・ショートホースト(FR2.0NEC)※
マクレガーのCEOの坊ちゃん1人で参戦。実はこれがF3デビュー戦。

◆ヴァン・アマースフールト
ジュール・シムコヴィアク(FIA-EF3)、サム・マクレオド(独F3)
ユーロからシムコヴィアクが参戦。マシンは今年の規定の関係でドイツF3で使ってるやつになるはず。

◆ADM
ニキータ・ズロビン(独F3)

◆フォーテック?
マーティン・カオ(BF3)
カオ君は中国籍。一応今年のBF3のポイントリーダーです。92年生まれなんでちょっと年食ってますかね。多分フォーテックと
一緒に出てくると思う……けど確かなことは言えないorz
ttp://www.formula3.co/drivers/martin-cao

合計11人でうち5人がオランダ人。オランダの子にとっては思い入れが深いイベントなんかな。

475 :音速の名無しさん:2014/07/03(木) 23:21:55.55 ID:jBFk3fXI0.net
レガリアやらかしたっぽいな
ヒルマーのリリース
http://www.hilmer-motorsport.com/en/news/55-gp2/436-statement-of-hilmer-motorsport.html

476 :音速の名無しさん:2014/07/04(金) 00:00:39.43 ID:qjSveVff0.net
一応GP2赤牛リンク

レース1
・タイヤ作戦が分かれて面白い展開に。ナスル、コレッティ、エバンス、チェコット、ハルヤントら15台がプライムスタート。
ヴァンドルネ、パーマー、マルチェロ、ロッシ、伊沢ら11台がオプションスタート。
・オプション→プライム組の隊列はプライム組最後尾に追いついてタイムロス。一方のプライム→オプション組は
バックマーカーに追いついてしまう。
・優勝したのはプライムスタートを選択したナスル。余裕を持って先頭でピットインを終え、フレッシュタイヤで逃げ切った。
・2位ヴァンドルネ、3位マルチェロはオプションスタート。終盤オプションに切り替えて追うコレッティと競り合う場面もあったが、
「二の足」を使ってペースアップ、しのぎきった。
・ナスルを除くプライムスタート組の入賞者は4位コレッティと6位チェコット、7位エバンス。オプションスタート組の終盤の
タイヤ消耗が少なく、フレッシュオプションを投入してタイヤの差でぶっちぎるパターンが機能しなかった。コレッティとかいい
位置でピットアウトしてきたんだがな…。
・チェコットさん曰くデグラデーションがすっげえ少なかったとのこと。新人2人に余力が残ってたのもそのせいかね。
・ロッシ8位で嬉しい初ポイント。伊沢が9位に入って開幕戦以来の入賞。

レース2
・チェコットさんがオープニングラップで首位に立って逃げ切り。2位コレッティが同僚マルチェロを抜いた後ハイペースで
追いかけて食いついたが抜けず。
・なおコレッティはファステストラップのボーナスをゲット。
・3位マルチェロはエバンスの追撃をしのいで連続表彰台。最後はロッシ、パーマー、レアルも追いついて大集団を形成
してました。
・伊沢は8位に入って連続入賞。カナマサスが後ろに壁を作ってくれたのがありがたかった。
・ナスルは1周目の接触ウイング壊してオレンジボール。ヴァンドルネも1周目に大きく順位を落として挽回できず。

ポイント
1.パーマー117 2.ナスル84 3.チェコット76 4.レアル50 5.ヴァンドルネ43 6.コレッティ41 7.ピック41 8.エバンス39 9.リケルミ32
チェコット&トライデントの組み合わせがここまで強いとは……。長いトンネルを抜けたマルチェロとロッシの追い上げにも
期待していきたいとこです。

477 :音速の名無しさん:2014/07/04(金) 00:28:11.19 ID:qjSveVff0.net
GP3
・FA1参戦中のセバスチャン・バルタザールがヒルマーと契約して#17で銀石参戦。去年のドイツF3トロフィークラス王者。
上のクラスの車に割って入る場面もよくありました。
・FIA-EF3参戦中のミッチェル・ギルバートがトライデント#25で銀石参戦。デニス・ナグリンが抜けます。

FR3.5
・メーリさんがオースポ(英)に取材を受けてた。今年の冬にFR3.5を転がしたとき、あまりの強烈なダウンフォースとグリップで
適応できるか不安を感じたそうです。FR3.5の初ラップは他のドライバーより10秒遅かったとか…。何だかんだ言いながらしっかり
アジャストして来てますがw


・AutoGPの雄スーパーノバがFEの鶴さんチームのオペレーション担当になるそうな。

>>475
あーこれは…
こういうあからさまな反論文は普通公式に出しませんからね。こういうものを自分から表に出してきたということはもう…

チームやマシンに文句を言ってるレガリアに対し、チームとしてはちゃんと戦える車を用意してきたし、エンジンのパフォーマンス
にも問題はない、と反駁か。
レガリアによればフランツ・ヒルマー氏とも話をしたようだけど当然友好的な雰囲気ではなかったんでしょうね。

こういう騒ぎになっちゃうと、別のチームとの契約を目指すにあたってもマイナスになるよなあ…。

478 :音速の名無しさん:2014/07/04(金) 01:56:17.78 ID:rffEANOT0.net
…という訳でレガリアの代わりにジョン・ランカスターが復帰
https://twitter.com/JonLracing/status/484740894432980992

479 :音速の名無しさん:2014/07/04(金) 19:30:48.55 ID:gL2+MyE/0.net
>>477

また、新しいセバスチャンが出てきたのかw

480 :音速の名無しさん:2014/07/04(金) 23:47:26.39 ID:qjSveVff0.net
FR3.5モスクワ
・ローダが同日開催のAutoGPを優先したのでコムテックは今回も欠場。20台での開催。
・ゲストに現役F1ドライバーのダニル・クビアト。

レース1
ttps://www.youtube.com/watch?v=g1qkw0zCAP0
・サインツ、ギャスリ、ローランドの3人がいきなりストール。その後ローランドはギャスリにミサイルかましちゃって終了。
・PPからシロトキンが逃げて地元でFR3.5初勝利。2位アンベルク、3位ファンティンはそれぞれ初表彰台。
・オスカル・トゥニオが初ポイント。予選8位が効きましたね。
・抜けないコースってことでポイント圏のオーダーは1周目から最後まで変化なし。

レース2
ttps://www.youtube.com/watch?v=KV7LcfEq_HA
・メーリがPPから逃げ切って初優勝。2位ギャスリ、3位スタナウェイ。スタナウェイも初表彰台でした。スタートがまずかったけど
グリッド位置を結果に繋げることができてよかった。
・予選9位+2グリッド降格で11番グリッド発進のサインツはピット作戦を決めて6位フィニッシュ。早めにピットに入れたから終盤
ライネに追い上げられたけど問題なく守りきった。

ポイント
1.サインツ132 2.ギャスリ99 3.ローランド84 4.スティーブンス78 5.メーリ75 6.シロトキン62 7.ジャファー56 8.アンベルク54
・モスクワで折り返しを過ぎました。4勝5PPのサインツはご褒美でニュルのF1デモラン決定。今年こそFR2.0NEC以来のタイトルを
取ってくれるはず。
・ギャスリはまだ優勝もPPもないんだけどこの成績は立派。あと新人ではメーリもシングルシーター復帰1年目で中々の奮闘。
・気になるのは台数。カーリン復活の気配なし、ISRとテック1は1台のまま、コムテックもモナコを最後に姿を消したまま…と
現在実質6台減になってます。

>>478
ランカスターは便利屋ベテランの地位を固めつつあるのか?w

481 :音速の名無しさん:2014/07/08(火) 01:06:40.33 ID:UaxEIDtO0.net
F4西日本 鈴鹿

総合では、ポイントリーダーの平木がポールトゥーウィンで2勝目
スポット参戦の加藤が2位で、3位にはGTで出てる植田が入る

FCクラスでは予選からお膝元のHFDP勢が上位を占めて、決勝でもトップ3を独占
優勝したのは2番手スタートの福住、ポールからスタートのポイントリーダー石川はペナルティがあり6位に終わる

http://www.f4.formula-racing.org/pdf/2014/2014%20w-3.PDF

482 :音速の名無しさん:2014/07/08(火) 22:41:24.40 ID:WianzihE0.net
マスターズ
ttp://www.cpz.nl/Page?contentid=141&languageId=1
・マックス・フェルスタッペン、余裕のポールトゥウィン。
・シムコヴィアクは2番目でチェッカーを受けたもののスタートでマクレオドを撃墜したため+20秒ペナを食らいました。
・よって2位にF3デビューのショートホースト。いつものマクレガー色に塗装されたマシンで出走してた。3位はジェフリ。

マックスのためのレースでしたね。国旗持ってウイニングランするわ、フェンスに登って声援に応じるわで
あの年にしてもうオランダのヒーローのようだった。

EFOpenハンガロ
レース1
ttps://www.youtube.com/watch?v=JiIOIJ8piNE
・ヤノズがPPから優勝。2位にパロウ君。
・ストゥヴィクは1コーナーの芝生カットで大きくタイムロスし9番手まで後退。前を走っていたマシンのクラッシュや
オーバーテイクで4位まで上げてフィニッシュでした。
・一回転したトウィナムは無事、翌日のレースにも出ました。

レース2(動画タイトル間違えてる)
ttps://www.youtube.com/watch?v=HrrJlZgKI1M
・PPのヤノズをコース上で抜いてパロウが今季2勝目。
・3位を走っていたストゥヴィクはトラブルでリタイアしノーポイント。またヤノズが総合トップへ。
・金丸は集団にくっついて走ってましたがオーバーテイクに至らず5位フィニッシュ。同じ集団にいたテレシェンコが
3位に入り初表彰台。

ポイント
1.ヤノズ140(2勝3PP) 2.ストゥヴィク135(4勝4PP) 3.パロウ131(2勝1PP) 4.金丸53 5.トウィナム53 6.テレシェンコ51 
ということで8ラウンド中4ラウンドを消化し折り返し。適度にやらかしやトラブルが入ったおかげで存外僅差になった。

ハンガロ前に行われたパロウ君のインタビュー。
ttp://www.thecheckeredflag.co.uk/2014/07/alex-palou-everything-exciting/

483 :音速の名無しさん:2014/07/09(水) 14:47:57.16 ID:MTOM/vx30.net
http://f1-gate.com/kimiya-sato/gp2_24353.html

本人の戦闘力が無いだけじゃないの?
カンポス-アダックス-カンポスでずっと活躍してきたチームなのに。

484 :音速の名無しさん:2014/07/09(水) 17:07:16.21 ID:r2QQ25P10.net
そうだよ

485 :音速の名無しさん:2014/07/09(水) 18:45:40.68 ID:DS1fwBsa0.net
マスターズのエントリーが少なすぎる…

486 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/07/09(水) 21:23:59.70 ID:O7pSbdYI0.net
>>483
まあチームメイトのアーサーピックが結果出してる以上、何言っても詮無い事ですな。
2013年Auto GP組はギレッリもインディライツで全くダメだったし、カーティケヤンもスーミュラで
空回ってるし、みんな厳しいね。
GP3組もクビアトはいきなりF1でやれてるのに、レガリア、デイリーは散々だし。

487 :音速の名無しさん:2014/07/10(木) 01:40:48.34 ID:cS+ibBMZ0.net
GP3銀石
レース1
・予選で雨が降ったのでちょいとグリッドがシャッフルされた。デビュー戦のバルタザールとギルバートが接触
してしまう一幕も。
・優勝はPPのエリクソン。これが初勝利。去年の不振が嘘のような活躍ぶり。2位がリンで3位にキルヒホッファーが入りました。
・6位にアゴスティーニ。8番グリッドからスタートで2つ上げた。これが初ポイント。
・マーデンボロウは9位だったがスタートではリンの幅寄せに負けず根性見せた。
・プラクティスでクラッシュしてしまったストーンマンは16番グリッドからの発進だったが、10位ポイント獲得。コース上で
ヴァーハウグらを抜いた。

レース2
・リバースPPのザンパレッリがスタートでミス。首位に立ったスタナウェイが逃げ切ってこれまたGP3初勝利。2位には
ベルンストルフをオーバーテイクしたイェロリーが入ってステータスGP1-2。
・レース1で活躍したエリクソンとリンは2人ともスタートでポジションを落としたがそこから対照的な結果になった。エリクソン
は集団戦で接触リタイア、リンは1台ずつオーバーテイクして6位まで上げた。
・残念だったのはストーンマン。5位走行中にサストラブルに見舞われ、最終的にリタイア。

ポイント
1.リン86 2.エリクソン78 3.スタナウェイ68 4.ベルンストルフ58 5.キルヒホッファー49 6.イェロリー38 7.テュシャー25
トップ5にドイツF3王者3人が入る。ベルンストルフもドイツF3にいたし、やたらドイツF3濃度が高い…

ちょっとストーンマンの記事。地元紙っぽい。
ttp://www.dailyecho.co.uk/sport/generalsport/11322270.Hampshire_race_ace_targeting_Silverstone_win_as_tribute_to__Racing_Snake_/
・ストーンマンの今年のヘルメットカラーはパワーボートの事故で死去した友人Dean Palingを偲んでのもの
・化学療法の影響で足の神経を損傷していてブレーキングの感覚に影響が出ているそうな。医者を訴えてるとかなんとか
・資金が足りないので来年はルマン24時間を目指す方向

GP2
・ベルトンがケータハムの育成に加入。

488 :音速の名無しさん:2014/07/10(木) 02:05:46.16 ID:cS+ibBMZ0.net
オースポ(英)からF3関係
BF3と独F3の合同開催案が出ている模様。
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/114873
・提案者はイギリスF3チーム協会(FOTA)のピーター・ブリッグス氏。
・銀石、スパ、ホッケン、ニュル、赤牛リンク含む10ラウンド構想
・シリーズ全体の統合を行うわけではない。FIAの国内レベルのF3資格を保つためにはシリーズ統合はできない。
・BF3のプロモーターであるラテルは提案実現に前向き
・交渉はしてるけど合意は何もなし

弱者連合ですなあ…
FIAの公認がもはや足枷にしかなっていないのが色々と辛い。

そしてシグネチャがオレカ-ルノーのエンジンを使ったF3のテストを再開しているとのこと
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/114876
・F3スタッフはとりあえずFEのオペレーション担当にして雇用維持
・テスト担当ドライバーはPaul-Loup Chatin。Fルノーからプロトに転向した子です>>395
・エンジンサプライヤー変更の可能性も示唆。変更の場合はVWが有力視される。

とりあえずテストはやってるけど、ルノーが今なお煮ても焼いても食えないカスだったら容赦なく
変更するつもりみたい


・カーリンがFEでマヒンドラのオペレーションを担当。

489 :音速の名無しさん:2014/07/10(木) 07:54:52.79 ID:+VnwFDAh0.net
アレックスリンは先行逃げ切りはできるけど
オーバーテイクは出来ない印象

490 :音速の名無しさん:2014/07/11(金) 00:06:19.98 ID:cS+ibBMZ0.net
ユーロカップFR2.0モスクワ
レース1
ttps://www.youtube.com/watch?v=DeMfD9TEkLU
・パニスがPPから逃げ切って初勝利。2位にピッツィトラ。2番グリッドのヒューバートが3番目にチェッカー受けてるんだけど
ジャンプスタートで+10秒ペナ。よって4番目にフィニッシュしたマット・パリー君(緑のマシン)が3位表彰台です。
・デフリースはリタイア。
・プレマ勢がグリップ不足に苦しむ。オルセンが12番グリッドから9位に入ったが、タイトルを争うボニファシオはノーポイント
に終わる。
・Isaakyan君がまた賞典外のスポット参戦ながら8位フィニッシュ。

レース2
ttps://www.youtube.com/watch?v=0e_N9F8lN00
・2番グリッド発進のケビン・ヨルグがスタートでPPのデフリースを抑えて先頭を確保、そのまま優勝。2位デフリース、3位アルボン。
・ボニファシオがトラブルでスタートできず。この週末ポイントなし。
・Isaakyan7位フィニッシュ。ユーロカップに混じっても遜色ない感じ。

ポイント
1.デフリース88 2.ボニファシオ70 3.オルセン61 4.ヨルグ55 5.ピッツィトラ53 6.パニス45 7.オルドツェフ42 8.アルボン42

Paddock Scoutのヨルグ君インタビュー@モスクワ。FBMWタレントカップやイェンツァー所属時代のことも語られてる。
ttp://www.paddockscout.com/qa-with-kevin-jorg/.
スイス籍でやってるとスポンサーがみつけにくいとのこと。スイス企業は「環境にやさしい」イメージを好むんだそうで。

パリー君のインタビュー(公式)
ttp://www.worldseriesbyrenault.com/Feature-Matt-Parry-Anything-can.html
ケータハムのプログラムからは金銭的なサポートももらっているとのこと。今後がちょっと心配だが…
あとウェールズ出身なんでウェールズのアスリート支援プログラムからも何らかの支援をもらってるそうな

FR3.5のドライバーたちが赤牛ファクトリー訪問とF1パドック訪問
ttp://www.worldseriesbyrenault.com/Immersion-in-F1-for-the-World.html
ファクトリー組:ギャスリ、ナト、ウェブ、トゥニオ、ヴァンブーレン、ジョット、アムウェグ(1人だけFR2.0から参加)
パドック組:ギャスリ、ナト、ボニファシオ、ローランド、メーリ、アンベルク

491 :音速の名無しさん:2014/07/11(金) 13:57:18.23 ID:1f0xKmTd0.net
サインツJrまでF1に来るとなると、GP2の存在意義が益々無くなっていく

492 :音速の名無しさん:2014/07/11(金) 16:09:41.78 ID:E9FPOa7x0.net
オースポでの伊沢のインタビューによればGP2/11のフィーリングはSF14とは別物でむしろスウィフトの方が近いらしいが
やっぱりエンジン重量によるものが大きかったりするんだろうか。SF14はエンジンもとにかく軽いし…

493 :音速の名無しさん:2014/07/11(金) 18:01:07.65 ID:UwzNBVwo0.net
サインツの噂ばっかってことはダ・コスタは飼い殺しコースかな

494 :音速の名無しさん:2014/07/11(金) 18:21:48.12 ID:fps2Cd9/0.net
ダ・コスタはアグリからFE出るんだろ?

495 :音速の名無しさん:2014/07/12(土) 00:29:22.56 ID:uZgoxpVr0.net
FR2.0モンツァ
レース1
ttp://www.renaultsportitalia.it/upload/renaultsport/20140705/RACE-1.pdf
・昨年ADACフォーメル・マスター総合12位のステファン・リエナーが初PP。
・ルクレール初優勝。2位に昨年のFアバルト王者アレッシオ・ロヴェラ、3位にリエナーが入ってクラムが2-3フィニッシュでした。
リエナーはトップチェッカーだったがジャンプスタートで+10秒食らった。ルクレールは無線でペナ情報を伝えられてたそうな。
・2番グリッド発進からルクレールとトップを争っていたIsaakyanはパラボリカでスピンして終了。
・なおデフリースは4位。

レース2
ttp://www.renaultsportitalia.it/upload/renaultsport/20140706/RACE-2.pdf
・ルクレール連勝。2位Isaakyanはロヴェラとカピタニオにおっかけられつつポジションを守った。
・なんかルクレール車のエンジンに調査が入るらしい。リザルトは暫定とのこと。
・なおデフリースは6位。

ポイント
1.デフリース200 2.ルクレール130 3.Isaakyan122 4.ラッセル77 5.ガシェ68 6.ロヴェラ65 7.カピタニオ45
ルクレール総合2位浮上。

ついでにAlpsのスパ戦ハイライト。
ttp://www.youtube.com/watch?v=hzuJ4beLF7M

FR3.5@ニュル
・EFOpenのキャメロン・トウィナムがコムテックでエントリー。
・GP3のアルフォンソ・チェリスがテック1の2台目でエントリー。
・負傷欠場していたヴァクシヴィエールが復帰。代役のリッチー・スタナウェイは降板です…。

GP3
・銀石のクラッシュでギルバート車のロールフープが壊れたため、ドイツまでに補強が実施されるとのこと。ハンガーストレート
で飛翔して叩きつけられたんだそうで。映像が残っていないので解析は難しいそうな。
・クラッシュ後のギルバート車の画像
ttps://twitter.com/MitchGilbert25/status/485433616953278465/photo/1

496 :音速の名無しさん:2014/07/12(土) 22:16:39.24 ID:KwdRrNyM0.net
ちょっとスレチかもだけど
GP2やGP3経験者のカルダレッリがデュバルの代役で出てSF初ポール!
http://superformula.net/sf/race/2014/1403/qreview.shtml
https://www.youtube.com/watch?v=UJMWFXVMgFA&list=UUBRZGokm2-SNYfvFWy3hfYg

497 :音速の名無しさん:2014/07/12(土) 22:34:30.19 ID:Ct/msIVG0.net
日本のレベルが低すぎるんだよ

498 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/07/12(土) 22:41:58.90 ID:hpvX2BQL0.net
喜び過ぎだろw

499 :音速の名無しさん:2014/07/12(土) 22:48:58.65 ID:DiUn2Dq40.net
アタックラップ終わったストレート中程でガッツポーズしてたから、完璧なラップだったんだろうね。

500 :音速の名無しさん:2014/07/12(土) 23:01:52.79 ID:uZgoxpVr0.net
FIA-EF3ノリスリンク
映像はユロスポ版でどぞー。
ノリスリンクらしく(?)SCも接触も多かった。

レース1(トラック紹介はトリル、ドライバー紹介はゲラエル)
ttp://youtu.be/OLfTqZcCP3E
・PPはローゼンクヴィスト。スタートでは首位をキープしたが後方から来るオコン、フェルスタッペン、アウアーらに次々抜かれて
後退。本人のコメントによるとSCリスタート時にスピードリミッタが動作しちゃって出遅れたのが響いたそうな。
・優勝はアウアー、ローゼンクヴィスト、オコンをパスしたフェルスタッペンでした。スパから続けて6連勝。2位オコン、3位アウアー。
・ゲラエルがブロンクヴィストを上回って9位フィニッシュ。この時点でのベストリザルト。

レース2(技術解説はタイヤ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=9HjPUtIPJ08
・ウェットパッチの残るドライという厄介なコンディション。更にレース中雨が強まって赤旗→ウェット宣言
・オコンがブロンクヴィストを壁に押しやったとしてドライブスルーペナ。
・ローゼンクヴィストはヘアピンでオーバーシュートするなどやや精細を欠いたか。それでも6位。
・優勝はPPから普通に逃げたフェルスタッペン。連勝を5に伸ばした。2位にはキングが入って今季3度目の表彰台。
・フェルッチが初ポイント。

レース3(■先生&マッサのコメントが)
ttp://www.youtube.com/watch?v=UgynJsf8k8U
・デニスがミサイル化してスタート1コーナーがカオスに。ミュッケのローゼンクヴィスト、アウアーは大きな後退を強いられた。
・なおブロンクヴィストはデニスミサイルの直撃を食らいました。
・ちょっと路面に水が残っててブレーキング時にコントロールを失ってしまったそうな>デニス
・優勝は淡々と逃げたフェルスタッペン。連勝は6に伸びた。2位オコン、3位キング。
・アウアー8位まで盛り返す。ローゼンクヴィストはポイントまであと一歩の11位だった。

ポイント
1.オコン304 2.フェルスタッペン230 3.アウアー189 4.ブロンクヴィスト175 5.フォーコ121 6.ローゼンクヴィスト112 7.デニス107

キングのインタビュー(モスクワで取材)
ttp://www.paddockscout.com/qa-with-jordan-king/

501 :音速の名無しさん:2014/07/12(土) 23:21:31.31 ID:uZgoxpVr0.net
>>492
あのインタビュー面白かったですね。SF14よりスウィフトに近いとは…
GP2のエンジンは公式のスペックシートに重量がのってなかった&製造元サイトにも出てなかったorz
排気量が倍だからSFよりでかいのは確かなんだが…

タイヤマネジメントの話もよかった。タイヤの温度上昇をケアしながらラップをまとめていくのは大変そう。

>>493-495
飼い殺しというかDTMコースに入った感じが。
赤牛さんががっつりスポンサーになってるし。

ブエミはWEC出ながらシミュレーターやったりしてるんで、飼い殺されることはないと思われ。

>>496
おお、めでたい。
代役で結果出すのは大事やで。レースもがんばっていい結果が得られますように。

日本行くって聞いた時はびっくりしたけど、レースで飯食っていけてるしとりあえずいい方向に出てるかなあ。
シングルシーターに乗る機会が増えるともっといいね。

映像のナレーターが「カルダレッリ」って言う時ちょっと舌回ってなくてワロタ

502 :音速の名無しさん:2014/07/13(日) 04:47:21.88 ID:ut0BKo460.net
>>501
大串さんが以前FNのサイトに載せた連載でGP2は耐久エンジン使ってるって書いてたからなぁ
だからスウィフトのエンジンよりも重いとも。

503 :音速の名無しさん:2014/07/13(日) 21:42:19.91 ID:qr8stNSL0.net
せっかくのまぐれポールも雨が降ってきた途端に化けの皮が剥がれたカルダレッリwww

4年目でこれじゃタダの役立たず外人www

504 :音速の名無しさん:2014/07/13(日) 21:49:00.18 ID:OyWhHGLf0.net
とっちらかってたマックスがたった数戦で老練に成長してる
後ろの時は冷静に観察しつつ勝負かけて行くとなったらズバッと行くし
前で走らせたら退屈になるくらい完全にギャップコントロールしてた
末恐ろしい

505 :音速の名無しさん:2014/07/14(月) 02:50:33.75 ID:QO3/XOtU0.net
今日の全日本F3は見応えあったね。

506 :音速の名無しさん:2014/07/14(月) 10:54:43.05 ID:zv2KOLAr0.net
黄旗出てたと思うんだけど・・・

507 :音速の名無しさん:2014/07/14(月) 21:35:42.53 ID:VmhZ83Mo0.net
カルダレッリ「スピンは本当に残念のひと言」
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=8&no=58334
走り慣れていないシャシーでスリック+雨はちょっとしんどい状況だったかな…
次の機会があったらまた頑張ってくれい。

オコンのインタビュー@Paddock Scout
ttp://www.paddockscout.com/qa-with-esteban-ocon/

チェコットのインタビュー@GP2 blog
ttp://callumrowesgp2blog.com/2014/06/27/qa-johnny-cecotto-2/

>>502
耐久エンジンベースのザイテックZA348(AutoGPのエンジン)が130キロでした。
ttp://www.zytekautomotive.co.uk/products/motorsport/za348-3-4-litre/

ついでにFR3.5のダラーラT12に搭載されているザイテックZRS03が125キロ。
ttp://www.zytekautomotive.co.uk/products/motorsport/zrs03-3-4-litre/

SFのエンジンはトヨタのRI4Aがレギュレーションの下限ぴったりの85キロでした。
エンジン単体ではGP2のほうが4、50キロ重くなると見ていいかなあ。

ついでに車体全体ではSF14の最低重量が660キロ、GP2/11の最低重量が688キロで
GP2が+28キロってとこです。

508 :音速の名無しさん:2014/07/14(月) 22:34:58.74 ID:yULeE5Qf0.net
全日本F3 第8/9戦富士

第8戦は高星がポールスタートだが、1周目に勝田がトップに浮上。
しかし勝田はあっさり抜き返され、徐々に後退し最終的には6位にまで。
トップ争いは高星が逃げ切り、フルポイントで今季2勝目。2位に山下、3位に佐々木
http://www.ustream.tv/recorded/49946256

第9戦は松下がポールから危なげなく、こちらもフルポイントで今季4勝目。山下は今回も2位に終わるものの、ランキングでは1ポイント差でトップに浮上。
今週末速さを見せていたHFDPの高橋は、最終的に勝田に接触しリタイヤ。
高星はチームメイトの佐々木に先行されて、4位となり第8戦勝利があったがランキングトップから10ポイントに開いてしまった。
http://www.ustream.tv/recorded/49979286

今回は2レース共にバトルが豊富で、見てて楽しいレースだったかな
個人的には高橋が結果残してくるともっと上位が混戦になっていいね

509 :音速の名無しさん:2014/07/14(月) 22:49:09.89 ID:h14fu5YG0.net
F3なんて実質6台の身内レースで何が面白いのかわからない

510 :音速の名無しさん:2014/07/14(月) 23:21:00.68 ID:taPBflSw0.net
AUTO GPはA1 GPのローラを使ってるけど、A1 GP末期の
フェラーリ製ワンメイクフォーミュラはどこにあるのかな。
あれ使ったら中古車レースでも多少見栄えはいいのに。
しかし、フェラーリも良くあんな物を引き受けたな。

511 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/07/15(火) 00:33:12.38 ID:h/Nj3HVR0.net
金になるからな。

ワンメイクなら他との競争もないし、入札でもなさそうだったし叩かれる面倒もない。

好調期だったから良い商売できただろうね。

512 :音速の名無しさん:2014/07/15(火) 01:19:58.15 ID:TZ81PKVZ0.net
オコンもマックスも速いな
スポットでGP3に乗っても優勝争いできるなら
来年F1に行っても通用するだろうね
まともなチームに空きがあればだが

513 :音速の名無しさん:2014/07/15(火) 17:02:02.59 ID:FTBpEbZl0.net
GP2のエンジンはWikipediaに150kgって書いてあったわ。ルノー×メカクローム製。
エンジン以外の部分ではSF14の方が重いがマシンサイズが一回りデカイからそこは当然か。

>>510
これか。
http://www.theautochannel.com/news/2008/09/11/101711.1-lg.jpg

ただ去年から使ってるこのローラも見てくれは悪くないと思うけどな。
ttp://www.thecheckeredflag.co.uk/wp-content/uploads/2014/04/Kiss78_1342-640x427.jpg

514 :音速の名無しさん:2014/07/15(火) 20:07:30.38 ID:H6g83vFU0.net
AutoGPイモラ
レース1
ttp://vimeo.com/99719844
・2番グリッドから出た佐藤が余裕を持って逃げて優勝。PPのポマーはトラブルが出て無念のリタイア。
・復帰のギレッリがさっぱりだった。パルキスもペース微妙&ピット作業でミスがあって9位に終わる。

レース2
ttp://vimeo.com/99931714
・4番グリッドから発進した女性ドライバーのミカエラ・セルティが初優勝。リバースPPから渋滞を形成していたチプリアーニが
やらかしてリタイア、首位に立った。レースの大半はジオヴェシとの1対1の勝負になった(ピットも同時)がよく逃げきった。
・佐藤は4位+ファステストラップ。ポマーは最後尾から追い上げて5位フィニッシュ。

ポイント
1.佐藤151 2.ジオヴェシ115 3.ポマー115 4.パルキス105 5.ローダ98 6.セルティ85 7.ラ・ロサ46
ジオヴェシとポマーは同ポイントだがジオヴェシのほうが2位の数が多い。佐藤はもう1ラウンド欠場確定だが、チャンピオンの
可能性は十分ある。

FR3.5関係@オースポ(英)
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/114961
・ルノー・スポールのラッティ氏はFR3.5及びWSRイベント消滅のうわさを否定。
・台数維持(増)のためコストカット実施。現用のT12シャシーは2016年シーズンまで延命される模様。

>>510
ローラのほうがこれほどご長寿シャシーになるとはね。
フェラーリのほうはざっと検索したけどその後の情報を見つけられなかった…。

シリーズ消滅時に資産を売却した時の資産リストっぽいものが残ってた
ttp://international.go-dove.com/ja/event-14131/A1GP-Opportunity-to-acquire-Grand-Prix-race-cars-powered-by-Ferrari
あのシャシー、結局1シーズンだけだったんだよなあ…

>>513
日本語のほうっすね。見落としてたorz

515 :音速の名無しさん:2014/07/16(水) 18:16:15.49 ID:WwWunVIH0.net
>>514
そしてその欠場確定だった今週に佐藤は出ると発表…
なお今週はGP2開催週

516 :音速の名無しさん:2014/07/16(水) 18:41:39.93 ID:0zY3IBlR0.net
ロッシがケータハム全体から離脱

517 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/07/16(水) 20:55:41.34 ID:jdNlumjg0.net
佐藤くんがカンポス離脱でロッシがそこに移籍、だったりしてね。
ロッシも最初は勢いも金もありそうだったけど、数年やってもパッとせんね。
そろそろアメリカ帰ってインディカー目指したほうが良さげ。

518 :音速の名無しさん:2014/07/16(水) 21:07:08.67 ID:wrRkLJoGI.net
今年の成績じゃロッシも文句は言えないかなー
代役は誰だろう?フラインスかな?

519 :音速の名無しさん:2014/07/16(水) 21:17:28.68 ID:WwWunVIH0.net
最近育成入りしたビンデル?バンドル?が移籍してくるだけじゃね?

520 :音速の名無しさん:2014/07/16(水) 22:13:28.61 ID:WwWunVIH0.net
ケータハム代役決定、ディルマン

521 :音速の名無しさん:2014/07/16(水) 23:06:00.42 ID:0zY3IBlR0.net
>>517
まさしくその通りになったみたい。

・ケータハム
ロッシ→ディルマン
・カンポス
佐藤→ロッシ

522 :音速の名無しさん:2014/07/16(水) 23:39:56.76 ID:UNmua+Nt0.net
GP2銀石
レース1
・また作戦が分かれた。上位ではマルチェロ、レアル、チェコット、リケルミらがオプションスタート。パーマー、エバンス、
ナスル、ヴァンドルネ、コレッティらがプライムスタート。
・PP発進のマルチェロ、オプションスタートでプライム組を抜いていこうかというところでトラブってリタイア。ついてない。
・エバンスがパーマーを押さえて初優勝。ピットアウト直後でエバンス僅差の先頭。パーマーはエバンスのタイヤが温まり
きらないうちにと攻めかかったが、守りきった。山場をしのいだ後は少し余裕を持って走行してた。3位にはヴァンドルネが
入って今季3度目のポディウム。
・どっちかというとプライム→オプションのが正解だったかな。表彰台はプライムスタート組が独占。
・オプションスタート組ではレアルが奮闘。最終ラップまで競り合ってコレッティから4位を奪ったが、ペナルティで5位降着になった。
ただ最後に仕掛けられるだけの余裕を残してたのは流石。
・ナスルはピット作業のやらかしに足を引っ張られ、7位フィニッシュ。
・ソレンセンがデビュー戦で9位初入賞。コースや馬力にはFR3.5で慣れてるんだろうけど、立派なもんです。そしてアプトは嬉しい
今季初入賞。

レース2
・2番グリッド発進のナスルが優勝。リバースPPのリケルミがスタートをミスったお陰もあって首位浮上、そのままキープ。2位に
コレッティ、3位チェコット。
・コレッティはエンジンにミスファイアの症状が出ていたそうで。手負いのマシンでよく頑張りました。
・パーマーはエバンス、レアルらをパスして4位フィニッシュ。淡々とポイントを稼いでいく。
・エバンスは終盤ペースアップしてリケルミを追い詰めたが抜くには至らず7位。ソレンセンが8位で連続入賞。中段でバトルもしながら、
よくやった。
・マルチェロ、今度はオープニングラップの接触で終了。ポジション上げてたのになあ……。
・伊沢さんはピック弟との接触でペナ食らった。ホッケンで+5グリッド。

ポイント
1.パーマー143 2.ナスル105 3.チェコット94 4.エバンス67 5.コレッティ67 6.レアル66 7.ヴァンドルネ58 8.ピック41 9.リケルミ40
チェコットは本当に予想外だ……。
マルチェロはちょっとお祓いでもしてもらったほうがいい。

523 :音速の名無しさん:2014/07/16(水) 23:52:51.06 ID:onudL31D0.net
http://www.camposracing.com/es/gp2/noticia?id=325
カンポスのリリース
しきりにAutoGPがって言ってるから、ロッシは今回だけなんじゃないかな?

524 :音速の名無しさん:2014/07/17(木) 00:14:21.96 ID:TWScKUeH0.net
>>515
>佐藤
ちょい驚き。GP2抜けてまで優先するほどのもんでもないと思うんだが…。ポイント差も結構あるし、もう一戦抜けても
まだチャンプの可能性十分だし。
正直資金問題でシート喪失って筋かと思ったが>>523の公式リリース読む限りはロッシは一戦限りの代役っぽい表現
なんだよなあ。真相はいかに…

>>516
>ロッシ
まあ、しょうがないですかね……
本体ごたついてるし、ロッシ本人の成績も今一振るわないし。公式コメント的には円満にお別れだった模様。

>>517
まだF1志向の模様。ハースも来るし、まだ頑張るぜ!みたいな感じ。

シングルシーターで走りつつ耐久で走ったりしてるし、ある程度F1ルートからの進路変更も頭に入れてる
とは思う。

ただロッシはオーバルの多いインディに乗り気じゃない。主に安全上の理由で。
Younger drivers ‘more concerned about safety’
ttp://www.f1fanatic.co.uk/2013/08/14/alexander-rossi-safety/
あとロッシはチャンプカーの大ファンでインディにはいいイメージを持っていない。ちっちゃい頃はチャンプカーの
レースによく行ってたそうな。90年代のチャンプカーが最高で、分裂したインディはだめってご意見です。
今のインディのレベルは高く評価してるんだけど、「俺の憧れたあの舞台じゃない」っていう思いは持ってそうな
雰囲気。

>>520
ディルマンさん、今年アーデンで代役やった時も速かったもんなあ。またあのスーツ着て走るのかなw

525 :音速の名無しさん:2014/07/17(木) 00:26:08.02 ID:K4518df60.net
今のインディなんかロードばっかでチャンプカー末期みたいなもんじゃん…

526 :音速の名無しさん:2014/07/19(土) 00:12:33.74 ID:YfEdND9A0.net
FR3.5ニュル

レース1
ttps://www.youtube.com/watch?v=F9BaMZADHKE
・淡々と進んだレースだったが、最終ラップでいきなり雨が降り出すというサプライズが…
・優勝はPP発進のサインツ。雨に動じず。
・ローランドがずっと2位走ってたんだけど最後の最後でステアリングがトラブってギアがスタック。なんとか走りきって4位でした。
2位はメーリ、3位シロトキン。
・ギャスリは予選グリッドが悪く、更にマフラノフと接触するなどまずいレースでした。ノーポイント。

レース2(サインツのご褒美F1走行映像つき)
ttps://www.youtube.com/watch?v=FqrhCAu9qhU
・予選が雨でややグリッドがシャッフルされた。PPメーリ、2番手にトゥニオ、5番手に復帰戦のヴァクヴィエールというグリッド。ギャスリ
は21台中20番手に沈む。
・オープニングラップの接触でカオス発生。ローランドがサインツに激突し両者がリタイア。トゥニオも1周目で終了。
・優勝はメーリ。初表彰台となった2位ヴァクシビエールもちゃんとメーリのペースについていけてました。
・3位にはストッキンガーが入ってロータス2-3フィニッシュ。
・シロトキンは最後アンベルク、ナトを引き連れて集団を形成したが4位を死守。

ポイント
1.サインツ157 2.メーリ118 3.ギャスリ103 4.ローランド96 5.シロトキン89 6.スティーブンス84 7.アンベルク66 8.ストッキンガー63
これで9月のハンガロまで夏休みに入ります。今年はサインツ戴冠確定でいい…よね?

他FR3.5関係
・ロープロファイル・タイヤ導入の可能性あり
・来季カレンダーで銀石ラウンド復活が有力視される

>>525
ロッシ少年(91年生まれ)が憧れた90年代半ばから後半ぐらいのチャンプカーは今のインディよりオーバル戦多いんですよね。
ロッシも安全面の話を抜きにしたらオーバル嫌いってわけではないと思ふ……
検索で出てきた海外のフォーラムには「F1行きがダメになったら意見変わるんじゃねw」みたいな反応もあった。

527 :音速の名無しさん:2014/07/19(土) 19:20:46.27 ID:2Dl8oVR2I.net
GP3のヨルダさんは本当にどうにもならないレベルで遅いなあ
同じ女性ドライバーならパウエルやウォルフの走りの方が見てみたい

528 :音速の名無しさん:2014/07/21(月) 00:07:43.91 ID:hsqkVFuu0.net
ユーロカップFR2.0ニュル
レース1
ttps://www.youtube.com/watch?v=CUxALiXP7fE
・ウェット路面で大荒れ。映像に入っていたARTのアムウェグ(赤白)とフォーテックのマット・パリー(緑)の接触など複数の
軽いアクシデントが発生。
・レースはスタートでトップを奪ったデフリースが逃げ切って優勝。2位にPPのアルボン。3位以下はピィッツィトラ、ルクレール(賞典外)
らが絡む混戦になったが、エイトケンが3位表彰台を勝ち取った。
・4位には12番グリッドからポジションを上げていったデニス・オルセン。3番グリッドを得ていたニック・キャシディは8位に終わる。

レース2
ttps://www.youtube.com/watch?v=uiY_N4JUW_c
・アムウェグがカマ掘って多重クラッシュ→SC→雨降り出す→すぐに上がるというコンボ。
・オルセンがポールトゥウィンを飾った。2位ルクレール(賞典外)、3位ディアゴスト。
・2番グリッド発進のキャシディは雨が降ったあと1度目のSC明けでオルセンに仕掛けたがミスって1コーナー大回り。なんとか5位でした。
・デフリースは4位フィニッシュ。3位分のポイントは稼げましたね。
・ランプ君8位でユーロカップ初入賞。

ポイント
1.デフリース128 2.オルセン98 3.ボニファシオ70 4.ピッツィトラ65 5.アルボン60 6.ヨルグ57 7.パニス48 8.オルドツェフ48
ニュルで折り返しを過ぎました。経験豊富なドライバーの中に割ってはいるオルセン君が頼もしい。チャンピオン争いは
三度目の正直でデフリースにとってほしいかな…

ブロンクヴィストのインタビュー@Paddock Scout
ttp://www.paddockscout.com/qa-with-tom-blomqvist/

>>527
ちょっとどうにもならんですね。
赤牛リンクの予選とか1位から25位までの差と25位からホルダさんの差がほぼ同じでしたし…

529 :音速の名無しさん:2014/07/22(火) 21:53:34.88 ID:nBOzrC7d0.net
ケビン・ジョヴェジがケータハムの育成プログラムに加入かー。
ベルトンの起用といいロッシの離脱といい何か才能で選んでる感じがしないし、ホントにどうしたいのかわからんなあケータハム。

>>527
遅すぎて危険っていうパターンもあるしね。シーズン3年目でこれは流石に…

530 :音速の名無しさん:2014/07/23(水) 01:24:21.49 ID:yXaSBKOi0.net
FIA-F3モスクワ
・フォーテックの2台、T-Sportの2台、ダブルRの1台、ツェラーの1台が欠場
・ダブルRはギマラエス車のモノコックのダメージが予想より激しかったため、T-Sportはイギリスでテスト実施のため…だそうで

レース1(サーキット紹介はブロンクヴィスト)
ttp://youtu.be/L2gDAgoWjK8
・オコンがPPから首位を譲らず優勝。2位に2番グリッドから出たキング。3位はブロンクヴィストをオーバーテイクしキングの背後に
迫っていたフェルスタッペン。
・上のカテゴリ同様オーバーテイクはしづらいみたいだけど、最終コーナーからホームストレートを抜けて1コーナーのあたりが
勝負できる場所っぽい。

レース2(技術解説はプレマパワーを取材)
ttps://www.youtube.com/watch?v=qGUgexqGeRQ
・オコン、PPから連勝。2位はフォーコ。ブロンクヴィストからのプレッシャーを受け続けたが、守りきった。
・フェルスタッペンは4位走行中に車のトラブルでリタイア。フォーコのペースについていけてたので残念だ。

レース3(ドライバー紹介はサンティノ・フェルッチ)
ttps://www.youtube.com/watch?v=JA_GgwuNXtI
・オコン3連勝。最後のSC明けの超スプリントでフェルスタッペンに仕掛けられたが守りきった。3位はフォーコ。
・ブロンクヴィスト、僅かなジャンプスタートでペナを食らう。なんとか巻き返して7位フィニッシュを勝ち取ったが、2番グリッドだった
ことを考えると物足りない……
・キングとアウアーが激しく接触し、SC原因に。アウアーは車を降りるやキングにマジギレ。
・メネゼスがやたらアグレッシブに攻めまくっていたが、トラックリミットペナを食らう。芝生まではみ出してオーバーテイクとか
楽しかったんだが…

ポイント
1.オコン379 2.フェルスタッペン263 3.アウアー211 4.ブロンクヴィスト208 5.フォーコ162 6.キング134 7.ローゼンクヴィスト132

>>529
集金活動ですかねえ…>ケータハム

531 :音速の名無しさん:2014/07/23(水) 01:55:43.05 ID:yXaSBKOi0.net
FIA-F4
大きな進展が2つ

ADACフォーメル・マスターズ、2015年から「ADACF4」となることを正式発表
ttp://www.adac-formel-masters.de/uk/artikel/adac-to-stage-formula-4-in-germany-in-2015-adac-formula-4-will-replace-formel-adac-as-a-platform-for-young-drivers-196668
・主催者はやる気で、ベルガーも歓迎の意向だがFIAの承認はまだ取れていない
・シャシー、エンジンなどは未発表

まあ、ドイツは十分ありえる線だったんだが……続いてサプライズ。
北欧で開催する「SMP-F4」計画が公になった。
ttp://www.paddockscout.com/koiranen-launches-new-f4-series-for-north-europe/
・プロモーターはコイラネンGP。ロシアのSMPレーシングとタッグを組む。
・シャシーはタトゥース、エンジンはアバルトを予定。イタリアF4と同じ構成。
・コイラネンのアファ・ヘイッキネン氏によるとFIAの承認はもらってるらしい
・ロシアで4戦、フィンランドで2戦、エストニアで1戦の計画

ロシア語情報
ttp://www.vedomosti.ru/sport/news/28978121/gonki-borisa-rotenberga
SMPレーシングのバックにいるボリス・ローテンベルクっておっさんが噛んでるのは確かそう

まだわからんことが多い

F3
・ロベルト・メーリがBF3スパ戦にダブルRからエントリー

532 :音速の名無しさん:2014/07/23(水) 11:13:47.96 ID:gl0tMtvt0.net
こないだのAutoGP見て気づいたんだが、タンブレロってシケインに改修されちゃったんだな
ちょっと寂しい

533 :音速の名無しさん:2014/07/23(水) 11:53:30.08 ID:eATNCLHb0.net
いつの時代から来た人だよ・・・

534 :音速の名無しさん:2014/07/23(水) 14:31:08.20 ID:rG14RgOp0.net
セナ死んだ後にシケインになったからざっと30年前だな

535 :音速の名無しさん:2014/07/23(水) 14:31:33.84 ID:rG14RgOp0.net
間違えた20年前

536 :音速の名無しさん:2014/07/23(水) 21:37:53.73 ID:PvSsnnjB0.net
FIA F4
前から話があったようにGTAが日本でのF4開催に向けて、JAFに申請したとのこと
あと別件として限定Aライの緩和についても検討中とのこと
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=4&no=58613

537 :音速の名無しさん:2014/07/23(水) 23:28:23.07 ID:yXaSBKOi0.net
EFO銀石

レース1
ttp://www.youtube.com/watch?v=basEPJbbfjk
・少し路面に水が残ったコンディション。
・ストゥヴィクがスタートでPPのパロウを逆転、淡々と逃げて優勝。2位パロウ、3位スターン。
・金丸は4位。スターンの背後につくところまで行ったが抜けず。
・予選8番グリッドに沈んだヤノズはなんとか巻き返して5位フィニッシュ。

レース2
ttps://www.youtube.com/watch?v=732PhE4baW8
・PPから出たストゥヴィクが優勝。2位パロウ、3位スターン、4位金丸、5位ヤノズ(予選7位)までレース1と同じ順位。
・シモシャン対バプティスタのバトルがよかったですね。S字で仕掛けるあたり。

ポイント
1.ストゥヴィク188 2.パロウ168 3.ヤノズ160 4.金丸77 5.スターン72 6.テレシェンコ63 7.トウィナム53 8.サティエンティラクル41

F3ネタ
・フェルスタッペン親子がホッケンのF1パドックを訪問。
・マスターズからフェルスタッペンのスポンサーになってるオランダの運送屋HSF Logisticsのサイト。
ttp://www.hsf.nl/en


>>536
おお、いよいよ正式に当該国の統括団体へ申請を出す段階に来たんですなー。

>限定Aライ
なるほど。16歳から、になっているのを15歳からにするという案ですか。
モタスポのライセンスと公道の運転免許を切り離すところまで行ってないけど、実現すればとりあえず一歩前進ですね。

JAFにはぜひ重い腰を上げていただきたい…

538 :音速の名無しさん:2014/07/24(木) 00:02:01.55 ID:+w08o/k50.net
F4ってものすごい厳しいコストキャップがあるそうだけど、安全性は大丈夫なのかな?

539 :音速の名無しさん:2014/07/24(木) 00:03:38.73 ID:a4LeYd230.net
>>538
http://www.jmia.jp/img/f4_presentation_140625.pdf

540 :音速の名無しさん:2014/07/24(木) 20:41:22.89 ID:frlE4LNq0.net
GP2ホッケン

レース1
・上位陣の主流はプライムスタート。7番手マルチェロ、6番手ピックはオプションを選択。15番手からの巻き返しを狙う
エバンスもオプション。
・マルチェロはオーバーテイクも見せて順位を上げてたんだが、ピット時にエンジンストールが発生し事実上レース終了。
予選は伊沢さんに邪魔されるし、うまくいかんね……。
・スタート成功のヴァンドルネが首位を奪い、パーマー、コレッティ、ナスルが続く。
・オプシュンスタート組先頭に立っていたエバンスはピットアウトして来たヴァンドルネ、パーマーなどを抑えて全体の
実質的トップに浮上。フレッシュなオプションタイヤで追いかける2台の猛攻を凌いで見事優勝を果たした。
・ピットアウトしてきたオプション組はタイヤ差にモノを言わせてオーバーテイクを乱発。4位にコレッティ、5位にナスルが
食い込んだ。トルマーもひょっこり6位。
・チェコットは早めにピットに入ったたためか、ペースダウンが早かった。4位走行中、追い上げてきたナスルとの競り合いで
コースオフし7位。
・オプション発進組のベルトンが粘って8位リバースPP。オプション組上位だったレアルは完全にタイヤが壊れた。
・スポットのディルマンはグリッド上でエンジン・ストール。移籍したロッシは接触でサスを壊してリタイア。

レース2
・ウェット→ドライと路面が移り変わるレース。タイヤ選択との見極めが勝負どころになった。
・レインで安全策を取る陣営がやや多かった。上位陣ではコレッティ、ナスルがスリックを選択。
・スタートは蹴りだしの鈍いスリック勢と加速十分のレイン勢が混じって大混乱。
・レイン組のヴァンドルネが首位浮上、マルチェロは3位まで浮上…したもののギアがスタックする症状が出てリタイア。
・路面が乾いていくにつれ、スリック組のコレッティ、ナスルがぐいぐい上昇。レイン組はピットインしてスリックを投入するも、
温度が上がりきらないうちにスリックスタート組が抜いていく。
・てことでコレッティ優勝。2位にナスル、3位はレイン組トップのヴァンドルネ。
・地味にロッシがスリック発進作戦を決めて7位に食い込んだ。スリックが正解だったようにも思えるが、チェコットのように
路面がぬれているうちにミスってレースを台無しにするリスクもあるので難しい。

541 :音速の名無しさん:2014/07/24(木) 21:23:14.71 ID:frlE4LNq0.net
GP2ポイント
1.パーマー168 2.ナスル127 3.チェコット100 4.コレッティ96 5.エバンス92 6.ヴァンドルネ86 7.レアル66 8.リケルミ41 9.ピック41
・一応ホッケンで折り返しです。上位4人はフル参戦3年目以上のベテランが顔を揃えました。チェコットの健闘は本当に
予想外……
・新人最上位はヴァンドルネ。その次がピックの弟。マルチェロは不運続きだが、それでも赤牛リンクの表彰台2回と銀石のPPで
29ポイントを稼ぎ総合10位。
・ロッシ(とリオ)はもうちょいやれると思ったんだが…。あとアプトな。もうちょっとポイント取ってください。ほんとに。
・日本人2人は残念な成績だけど、そこまでショックではないなあ。まあこんなもんかなという感がある。

マルチェロへのインタビュー@GP2blog 取材は5月。
ttp://callumrowesgp2blog.com/2014/05/08/qa-raffaele-marciello/

ナスルのインタビュー@GP2blog 取材は6月。
http://callumrowesgp2blog.com/2014/06/30/qa-felipe-nasr-2/
プラクティスの時間が今年から15分延長されたことについて、自分が新人のときに今年同様プラクティスがもう15分
あればよかったと思ってるそうな。

FR3.5
・カーリンは来季の復帰へ向け動いているそうな。


・AutoGPのVituosi UKとFR3.5のコムテックがタッグを組んで今季中のブランパン・スプリント参戦を計画。
・両チームはJRMレーシングの協力を得て日産のGT-Rを使用しブランズハッチでテストを行ったとのこと。テストでは
かつてAutoGPでVituosi UKに所属したパル・ヴァーハウグ、今季コムテックでFR3.5に参戦したニコライ・マーチェンコら
4人が走行。他のドライバーのテスト走行も予定。

>>538
FIA-F4マシンはFIAの安全認証が要求されるので、あんまり手抜きだと通らないはず。
確かに最新のF3の安全基準と同レベルが求められてたと思う。ただ安全面の欠陥って事故が起こってみないとわからん部分もあるからなあ…。

542 :音速の名無しさん:2014/07/25(金) 10:15:21.42 ID:3lZ3NdXl0.net
マックスはメルセデスを選んだようだね
しかし早くもF1テストが回って来そうって相当だわ、4輪デビュー今年なのに…

543 :ライコオブゼロ ◆AOZqATHop6 :2014/07/25(金) 12:57:27.66 ID:bDOTFtYT0.net
>>542
まあテストだけならアスマーやジェフリもな・・

総レス数 981
518 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200