2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap6【国内】

529 :音速の名無しさん:2014/07/22(火) 21:53:34.88 ID:nBOzrC7d0.net
ケビン・ジョヴェジがケータハムの育成プログラムに加入かー。
ベルトンの起用といいロッシの離脱といい何か才能で選んでる感じがしないし、ホントにどうしたいのかわからんなあケータハム。

>>527
遅すぎて危険っていうパターンもあるしね。シーズン3年目でこれは流石に…

530 :音速の名無しさん:2014/07/23(水) 01:24:21.49 ID:yXaSBKOi0.net
FIA-F3モスクワ
・フォーテックの2台、T-Sportの2台、ダブルRの1台、ツェラーの1台が欠場
・ダブルRはギマラエス車のモノコックのダメージが予想より激しかったため、T-Sportはイギリスでテスト実施のため…だそうで

レース1(サーキット紹介はブロンクヴィスト)
ttp://youtu.be/L2gDAgoWjK8
・オコンがPPから首位を譲らず優勝。2位に2番グリッドから出たキング。3位はブロンクヴィストをオーバーテイクしキングの背後に
迫っていたフェルスタッペン。
・上のカテゴリ同様オーバーテイクはしづらいみたいだけど、最終コーナーからホームストレートを抜けて1コーナーのあたりが
勝負できる場所っぽい。

レース2(技術解説はプレマパワーを取材)
ttps://www.youtube.com/watch?v=qGUgexqGeRQ
・オコン、PPから連勝。2位はフォーコ。ブロンクヴィストからのプレッシャーを受け続けたが、守りきった。
・フェルスタッペンは4位走行中に車のトラブルでリタイア。フォーコのペースについていけてたので残念だ。

レース3(ドライバー紹介はサンティノ・フェルッチ)
ttps://www.youtube.com/watch?v=JA_GgwuNXtI
・オコン3連勝。最後のSC明けの超スプリントでフェルスタッペンに仕掛けられたが守りきった。3位はフォーコ。
・ブロンクヴィスト、僅かなジャンプスタートでペナを食らう。なんとか巻き返して7位フィニッシュを勝ち取ったが、2番グリッドだった
ことを考えると物足りない……
・キングとアウアーが激しく接触し、SC原因に。アウアーは車を降りるやキングにマジギレ。
・メネゼスがやたらアグレッシブに攻めまくっていたが、トラックリミットペナを食らう。芝生まではみ出してオーバーテイクとか
楽しかったんだが…

ポイント
1.オコン379 2.フェルスタッペン263 3.アウアー211 4.ブロンクヴィスト208 5.フォーコ162 6.キング134 7.ローゼンクヴィスト132

>>529
集金活動ですかねえ…>ケータハム

531 :音速の名無しさん:2014/07/23(水) 01:55:43.05 ID:yXaSBKOi0.net
FIA-F4
大きな進展が2つ

ADACフォーメル・マスターズ、2015年から「ADACF4」となることを正式発表
ttp://www.adac-formel-masters.de/uk/artikel/adac-to-stage-formula-4-in-germany-in-2015-adac-formula-4-will-replace-formel-adac-as-a-platform-for-young-drivers-196668
・主催者はやる気で、ベルガーも歓迎の意向だがFIAの承認はまだ取れていない
・シャシー、エンジンなどは未発表

まあ、ドイツは十分ありえる線だったんだが……続いてサプライズ。
北欧で開催する「SMP-F4」計画が公になった。
ttp://www.paddockscout.com/koiranen-launches-new-f4-series-for-north-europe/
・プロモーターはコイラネンGP。ロシアのSMPレーシングとタッグを組む。
・シャシーはタトゥース、エンジンはアバルトを予定。イタリアF4と同じ構成。
・コイラネンのアファ・ヘイッキネン氏によるとFIAの承認はもらってるらしい
・ロシアで4戦、フィンランドで2戦、エストニアで1戦の計画

ロシア語情報
ttp://www.vedomosti.ru/sport/news/28978121/gonki-borisa-rotenberga
SMPレーシングのバックにいるボリス・ローテンベルクっておっさんが噛んでるのは確かそう

まだわからんことが多い

F3
・ロベルト・メーリがBF3スパ戦にダブルRからエントリー

532 :音速の名無しさん:2014/07/23(水) 11:13:47.96 ID:gl0tMtvt0.net
こないだのAutoGP見て気づいたんだが、タンブレロってシケインに改修されちゃったんだな
ちょっと寂しい

533 :音速の名無しさん:2014/07/23(水) 11:53:30.08 ID:eATNCLHb0.net
いつの時代から来た人だよ・・・

534 :音速の名無しさん:2014/07/23(水) 14:31:08.20 ID:rG14RgOp0.net
セナ死んだ後にシケインになったからざっと30年前だな

535 :音速の名無しさん:2014/07/23(水) 14:31:33.84 ID:rG14RgOp0.net
間違えた20年前

536 :音速の名無しさん:2014/07/23(水) 21:37:53.73 ID:PvSsnnjB0.net
FIA F4
前から話があったようにGTAが日本でのF4開催に向けて、JAFに申請したとのこと
あと別件として限定Aライの緩和についても検討中とのこと
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=4&no=58613

537 :音速の名無しさん:2014/07/23(水) 23:28:23.07 ID:yXaSBKOi0.net
EFO銀石

レース1
ttp://www.youtube.com/watch?v=basEPJbbfjk
・少し路面に水が残ったコンディション。
・ストゥヴィクがスタートでPPのパロウを逆転、淡々と逃げて優勝。2位パロウ、3位スターン。
・金丸は4位。スターンの背後につくところまで行ったが抜けず。
・予選8番グリッドに沈んだヤノズはなんとか巻き返して5位フィニッシュ。

レース2
ttps://www.youtube.com/watch?v=732PhE4baW8
・PPから出たストゥヴィクが優勝。2位パロウ、3位スターン、4位金丸、5位ヤノズ(予選7位)までレース1と同じ順位。
・シモシャン対バプティスタのバトルがよかったですね。S字で仕掛けるあたり。

ポイント
1.ストゥヴィク188 2.パロウ168 3.ヤノズ160 4.金丸77 5.スターン72 6.テレシェンコ63 7.トウィナム53 8.サティエンティラクル41

F3ネタ
・フェルスタッペン親子がホッケンのF1パドックを訪問。
・マスターズからフェルスタッペンのスポンサーになってるオランダの運送屋HSF Logisticsのサイト。
ttp://www.hsf.nl/en


>>536
おお、いよいよ正式に当該国の統括団体へ申請を出す段階に来たんですなー。

>限定Aライ
なるほど。16歳から、になっているのを15歳からにするという案ですか。
モタスポのライセンスと公道の運転免許を切り離すところまで行ってないけど、実現すればとりあえず一歩前進ですね。

JAFにはぜひ重い腰を上げていただきたい…

538 :音速の名無しさん:2014/07/24(木) 00:02:01.55 ID:+w08o/k50.net
F4ってものすごい厳しいコストキャップがあるそうだけど、安全性は大丈夫なのかな?

539 :音速の名無しさん:2014/07/24(木) 00:03:38.73 ID:a4LeYd230.net
>>538
http://www.jmia.jp/img/f4_presentation_140625.pdf

540 :音速の名無しさん:2014/07/24(木) 20:41:22.89 ID:frlE4LNq0.net
GP2ホッケン

レース1
・上位陣の主流はプライムスタート。7番手マルチェロ、6番手ピックはオプションを選択。15番手からの巻き返しを狙う
エバンスもオプション。
・マルチェロはオーバーテイクも見せて順位を上げてたんだが、ピット時にエンジンストールが発生し事実上レース終了。
予選は伊沢さんに邪魔されるし、うまくいかんね……。
・スタート成功のヴァンドルネが首位を奪い、パーマー、コレッティ、ナスルが続く。
・オプシュンスタート組先頭に立っていたエバンスはピットアウトして来たヴァンドルネ、パーマーなどを抑えて全体の
実質的トップに浮上。フレッシュなオプションタイヤで追いかける2台の猛攻を凌いで見事優勝を果たした。
・ピットアウトしてきたオプション組はタイヤ差にモノを言わせてオーバーテイクを乱発。4位にコレッティ、5位にナスルが
食い込んだ。トルマーもひょっこり6位。
・チェコットは早めにピットに入ったたためか、ペースダウンが早かった。4位走行中、追い上げてきたナスルとの競り合いで
コースオフし7位。
・オプション発進組のベルトンが粘って8位リバースPP。オプション組上位だったレアルは完全にタイヤが壊れた。
・スポットのディルマンはグリッド上でエンジン・ストール。移籍したロッシは接触でサスを壊してリタイア。

レース2
・ウェット→ドライと路面が移り変わるレース。タイヤ選択との見極めが勝負どころになった。
・レインで安全策を取る陣営がやや多かった。上位陣ではコレッティ、ナスルがスリックを選択。
・スタートは蹴りだしの鈍いスリック勢と加速十分のレイン勢が混じって大混乱。
・レイン組のヴァンドルネが首位浮上、マルチェロは3位まで浮上…したもののギアがスタックする症状が出てリタイア。
・路面が乾いていくにつれ、スリック組のコレッティ、ナスルがぐいぐい上昇。レイン組はピットインしてスリックを投入するも、
温度が上がりきらないうちにスリックスタート組が抜いていく。
・てことでコレッティ優勝。2位にナスル、3位はレイン組トップのヴァンドルネ。
・地味にロッシがスリック発進作戦を決めて7位に食い込んだ。スリックが正解だったようにも思えるが、チェコットのように
路面がぬれているうちにミスってレースを台無しにするリスクもあるので難しい。

541 :音速の名無しさん:2014/07/24(木) 21:23:14.71 ID:frlE4LNq0.net
GP2ポイント
1.パーマー168 2.ナスル127 3.チェコット100 4.コレッティ96 5.エバンス92 6.ヴァンドルネ86 7.レアル66 8.リケルミ41 9.ピック41
・一応ホッケンで折り返しです。上位4人はフル参戦3年目以上のベテランが顔を揃えました。チェコットの健闘は本当に
予想外……
・新人最上位はヴァンドルネ。その次がピックの弟。マルチェロは不運続きだが、それでも赤牛リンクの表彰台2回と銀石のPPで
29ポイントを稼ぎ総合10位。
・ロッシ(とリオ)はもうちょいやれると思ったんだが…。あとアプトな。もうちょっとポイント取ってください。ほんとに。
・日本人2人は残念な成績だけど、そこまでショックではないなあ。まあこんなもんかなという感がある。

マルチェロへのインタビュー@GP2blog 取材は5月。
ttp://callumrowesgp2blog.com/2014/05/08/qa-raffaele-marciello/

ナスルのインタビュー@GP2blog 取材は6月。
http://callumrowesgp2blog.com/2014/06/30/qa-felipe-nasr-2/
プラクティスの時間が今年から15分延長されたことについて、自分が新人のときに今年同様プラクティスがもう15分
あればよかったと思ってるそうな。

FR3.5
・カーリンは来季の復帰へ向け動いているそうな。


・AutoGPのVituosi UKとFR3.5のコムテックがタッグを組んで今季中のブランパン・スプリント参戦を計画。
・両チームはJRMレーシングの協力を得て日産のGT-Rを使用しブランズハッチでテストを行ったとのこと。テストでは
かつてAutoGPでVituosi UKに所属したパル・ヴァーハウグ、今季コムテックでFR3.5に参戦したニコライ・マーチェンコら
4人が走行。他のドライバーのテスト走行も予定。

>>538
FIA-F4マシンはFIAの安全認証が要求されるので、あんまり手抜きだと通らないはず。
確かに最新のF3の安全基準と同レベルが求められてたと思う。ただ安全面の欠陥って事故が起こってみないとわからん部分もあるからなあ…。

542 :音速の名無しさん:2014/07/25(金) 10:15:21.42 ID:3lZ3NdXl0.net
マックスはメルセデスを選んだようだね
しかし早くもF1テストが回って来そうって相当だわ、4輪デビュー今年なのに…

543 :ライコオブゼロ ◆AOZqATHop6 :2014/07/25(金) 12:57:27.66 ID:bDOTFtYT0.net
>>542
まあテストだけならアスマーやジェフリもな・・

544 :音速の名無しさん:2014/07/25(金) 15:45:33.50 ID:Xtx/4gzt0.net
ヨスもF3時代にテストの話がフットワークから来て、
亜久里よりも速いタイムを出したんだよな。
でもその後のF1人生はベネトンで表彰台に乗ったくらいで
マシンに恵まれなかった。
あの時オールホンダでの参戦が実現してたらなあ。

545 :音速の名無しさん:2014/07/25(金) 22:53:30.57 ID:QMLgfZ+O0.net
GP3ホッケン

レース1
・キルヒホッファーがPPから逃げて初勝利。2位リン、3位ベルンストルフ。
・4位だったイェロリーはエンジンに問題を抱えていたとのこと。ステータスGPの同僚スタナウェイはじりじり後退しつつ
ポイント圏内を守っていたが、アゴスティーニにぶつけられた際ステアリングにダメージを受け13位に終わる。
・テュシャーは一時6位まで上がったが、タイヤにデグラデーションが発生してずるずる後退。ポイント圏外。対ストーンマン
のバトルは面白かったんだけど、ちょっと元気にやりすぎたかな。

レース2
・マーデンボロウがリバースPPから逃げ切ってGP3初優勝。2位にザンパレッリ。3位は迫りj来るリンを抑えたエリクソン…の
はずだったんだが、イエロー区間の減速不十分で+20秒を食らって15位扱い。リンが3位になりました。
・エリクソンはペナルティに不満。いつもより早くブレーキしたし、実際セクタータイムも落ちていたとと主張してる。
・前日表彰台に乗ったキルヒホッファーとベルンストルフが接触でレースを終えた。キルヒホッファーに非があるとの判断が
下り次戦ハンガロで+5グリッド。

ポイント
1.リン114 2.エリクソン84 3.キルヒホッファー80 4.ベルンストルフ73 5.スタナウェイ70 6.イェロリー56 7.ザンパレッリ45
エリクソンペナの影響もあり、リンが大きくリード。ハンガロが終わったら折り返しです。

>マックス
イタリア情報によるとメルセデスらしいですね。
大抵の子は一つのプログラムから支援を得ることすら難しいのに、複数のF1チームからオファーがあるらしいという時点で
何かがおかしいw

個人的にちょっと驚いたのは来年のGP2行きが計画されてるってとこですかねー。
ちょっと急ぎすぎじゃねえかなあ……と思わないこともないが、ここまでのロマンある活躍から行くとそういう懸念を
吹っ飛ばしてくれるんじゃないかという期待感もあったり。

この成績だと夢見たくなっちゃうよなあ。

546 :音速の名無しさん:2014/07/25(金) 23:19:25.36 ID:QMLgfZ+O0.net
>>540自己レス
>ピットアウトしてきたオプション組
ピットアウトしてオプションに交換したプライム組やったorz

ついでにバックストンのツイッターから
ttps://twitter.com/willbuxton/status/491597082881687552
リザーブとかジュニアドライバーになるために資金を持ち込む若手に対してキツい一言。
「ヤツらF1のチームシャツが50ドルで買えるって知らんのか?」

GP2?
・ロッシがマルシャのリザーブになった模様

547 :音速の名無しさん:2014/07/26(土) 02:38:19.55 ID:v8wzk7qT0.net
え?公哉予選4位?

548 :音速の名無しさん:2014/07/26(土) 13:01:43.08 ID:QoQ4dyC80.net
ピックと佐藤でカンポスセカンドローだね
チームが何か見つけたのかな

549 :音速の名無しさん:2014/07/26(土) 16:34:17.11 ID:wRNw1x3f0.net
佐藤はスタートをしっかり決めてポイントを持ち帰って欲しいですね。

FR2.0NECスパ
・ユーロノバからAutoGPでお馴染みのジェントルマンドライバー、ラ・ロサさんがエントリーしている模様

スパ24時間併催で変則日程なのを忘れてた。

550 :音速の名無しさん:2014/07/26(土) 19:49:47.99 ID:NywVo9Nk0.net
イザワさんは初ハンガロに全く対応できてないのか
がんばれ

551 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/07/27(日) 09:17:29.60 ID:uDr6hAQd0.net
コレッティへのタイム加算ペナ。ドライブスルーやってないのは分かりきってたんだし、
レース中の黒旗提示とかチェッカー直後に加算とかできたんじゃないかなぁ。
せっかくだからイザーさんを表彰台に上げて欲しかったな、二度あるか分からんチャンスだったんだし。

552 :音速の名無しさん:2014/07/27(日) 10:49:26.10 ID:3atqU4tA0.net
イザーさん、1年分の運を使い果たしたねw

・ちょうどピットウィンドウが開くタイミングでSCが導入され、オプションスタート勢はピットによるロスがなくなった
=義務ピットの時間分プライムスタート勢より得した
・前を走っていたカナマサスとベルトンが接触
・前を走っていたハルヤントがタイヤ脱落によりリタイア
・カナマサスのクラッシュによるSCが長引いたため、プライムスタート勢にオプションに切り替えてから追い上げる
時間が与えられなかった
・コレッティに加算ペナ

安全走行で、崖落ちだけは絶対にしない伊沢さんのスキルが最大限に生かされたとも言えるだろうかw
予選がボロボロでギャンブル寄りの作戦を選んでいたのも結果的には功を奏した。

>>551
レアルとコレッティの接触はレース後審議だったんですよ。
レアルとの接触はレース前半で、順位も微妙だったからスチュワードもレース後でいいやという判断だったんだと思う。
審議の結果、ドライブスルー相当=+20秒になった。

結果的にリザルトに重大な影響を与えることになってしまったがw

なお、イザーさんは公式プレカンにも呼んでもらえなかった模様
ttp://www.gp2series.com/News-Room/News/2014/07_July/Budapest-post-Feature-Race-press-conference/
トロフィーはもうもらってる
ttps://twitter.com/TakuyaIzawa/status/493108762182291457

553 :音速の名無しさん:2014/07/27(日) 16:18:42.40 ID:3atqU4tA0.net
なんかおかしいと思ったら日本のオースポではレース中にコレッティへドライブスルーが出たことになってるのな…
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=5&no=58727

レース中のアナウンスは「レース後審議」だったはずなんだがなあ。
英語圏ツイッター実況勢もレース中のドライブスルーには言及してないし、ペナ情報はちゃんと出してくれる
公式コメンタリーにも情報がなかった。

チェッカーフラッグ(英)は「20秒加算ペナルティ」
ttp://www.thecheckeredflag.co.uk/2014/07/racing-engineering-duo-penalised-hungary-feature-race/
オートスポーツ(英)も同じ線
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/115165

REの公式リリース
ttp://www.racing-engineering.com/GP2/news/217/217-e.html
>It was announced after the race that Stefano would receive a 20 second penalty for the incident with Leal
>which will also put him to the back of the grid for the Sprint Race tomorrow.
ってことでレース後に「20秒加算」という表現。
「ドライブスルー」はマルチェロの速度違反関係でしか出てこない。

オースポ(日)が持ってる現地情報ではレース中に「ドライブスルー」のアナウンスがあったってことなんだろうか。
真相が知りたい。

554 :音速の名無しさん:2014/07/28(月) 08:51:25.12 ID:buvPT5kC0.net
イザーさん馬鹿にしててごめんなさい

555 :音速の名無しさん:2014/07/31(木) 21:13:22.33 ID:EDSAb2U30.net
FR2.0NECスパ
ARTジュニアのレヴィン・アムウェグが欠場。

レース1
・開始前に雨が降って生乾きだったそうな。
・ヨセフ・カウフマンのヨルグがPPから逃げ切って優勝。2位は2番グリッドから出たバーニコート。3位はまたカウフマンの
デルトラズ。
・ヨセフ・カウフマンはやたら調子がよかったらしく、予選10位のTveterが5位、予選14位のマルヤが6位に入った。トップ6
のうち4台をヨセフ・カウフマンが占めた。
・笹原は予選8位+黄旗無視の3グリッド降格ペナで11番手スタート。順位上げて7位フィニッシュだから上等かのう…

レース2
ttp://youtu.be/4_d2VFtO0MQ
・ラ・ロサさんの単独クラッシュとオーウェンズのクラッシュでSC時間がものすごく長かった。場所が同じだったこともあって
事故処理に時間がかかったらしい。
・PPのヨルグがそのまま逃げ切って優勝……のはずだったんだがレース後ジャンプスタートで+30秒食らった。
・ということでマノーMPのショートホーストが繰り上げ優勝、ヨセフ・カウフマンの連勝阻止。2位デルトラズ、3位マルヤ。
・笹原君はマルヤ、バーニコートらとバトルの末4位(5番目でフィニッシュ)。非常にアグレッシブなバトルを見せて、
画面に映る時間も長かった。マルヤを外から抜いたのはかっこよかったねえ。

ポイント
1.ショートホースト169 2.バーニコート156 3.デルトラズ151 4.笹原112 5.マルヤ111 6.アムウェグ107 7.オーキファー107 8.モリス98
スパで折り返し過ぎました。経験豊富なショートホーストに2年目のデルトラズと新人バーニコートが食い下がる展開。
笹原もユーロノバのエースとしてよう頑張ってると思う。

アムウェグのマネージメント会社
ttp://www.driverclubmanagement.com/
ダニクロさんとか去年GP3に乗ってたマッキーが所属してる……が微妙な感じだ。

556 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/08/01(金) 22:07:50.10 ID:5PXUf6I70.net
ふと2008年のFR2.0ユーロカップの成績を見たら、1位ボッさん、2位リカルドときて3位がカルダレッリなんですね。
6位がベルニュ。
で、ず〜っと下のフル参戦ノーポイント組に今インディカーで活躍中のムニョスがいたり。まさに人生色々。
こういう入門カテの成績は後年に見返してみるとより面白い。

557 :音速の名無しさん:2014/08/01(金) 23:46:09.47 ID:U6nVaj/c0.net
モータースポーツは

成績よりも資金力

不細工より男前

カリスマ性があれば完璧

558 :音速の名無しさん:2014/08/02(土) 01:21:54.62 ID:TImTfJJl0.net
GP3ハンガロ

レース1
・予選セッション最終盤の赤旗でややグリッドがシャッフルされた。
・PPから出たスタナウェイが優勝。終盤までビソイウと激しい先頭争いを繰り広げていたが、ビソイウがミスって後退。ビソイウ
が落ちた後は余裕を持って走りきった。
・2位はイェロリーが入ってステータスGPが1−2フィニッシュ。トップを争っていたビソイウはコースオフが響いて3位。まあ後ろ
から来るリンらに抜かれなかっただけいいか。
・アーデンはビソイウのほかにニーダーハウザーが6位、マーデンボロウが7位入賞を果たして3台全車がポイント獲得。
・ストーンマン、16番グリッドから9位入賞。オープニングラップに頑張って10位まで上げたのが効いた。
・ウルティア、ファイナルラップまでポイント圏だったが失速し12位。本人のツイッターによると原因はガス欠(!)だったそうな…

レース2
・3番グリッド発進のニーダーハウザーがスタートを決めて首位を奪い、逃げ切った。2位にリバースPPのザンパレッリ、3位に
マーデンボロウ。マーデンボロウは後ろのリンから煽られまくってたんけどなんとかしのいだ。
・ストーンマンは好スタートで6番手までポジションを上げるがサストラブルが出てペースダウン。それでもなんとか粘って8位
1ポイントをもぎとった。

ポイント
1.リン134 2.スタナウェイ103 3.エリクソン85 4.ベルンストルフ85 5.キルヒホッファー80 6.イェロリー74 7.ザンパレッリ61 8.ストーンマン43
リン君リードで夏休みへ。残り4ラウンドでレース1ハットトリックでも追いつけない程度の差をつけた。

>>556
>2008年のユーロカップ

4位にメーリがいてその下にFIA-F2に出ていたトビアス・ヘゲヴァルド!
2011年のFIA-F2の後はキャリアが途絶えてる。2012年はインスブルックで大学生やってた模様。
2013年に向けポルシェ・スーパーカップのシート狙うよーという記事が公式サイトにあがってたんだが以降音沙汰なし……
一応ポルシェカップのドイツ国内シリーズのほうもチェックしてみたんだがいなかった。もうレースから足洗ったかな…

ベルトン、リケルミもフル参戦ノーポイント勢なんだなあ。

559 :音速の名無しさん:2014/08/02(土) 01:33:21.54 ID:TImTfJJl0.net
FR2.0
・現在は型落ち車両で行われているイギリス国内選手権が来年最新シャシーを導入するとのこと。2012年に休止された
「FR2.0UK」が復活するらしい。来季はBRDC-F4、英F4(元FF)、FR2.0UKと並び立つことになるのか…

FIA-EF3
・モトパークが今年中のFIA-EF3参戦を予定。2台体制でイモラ、ホッケンに出場し、シーズン最後のマカオに出る計画とのこと。
2012年の新シャシー導入を機にユーロシリーズから離れて以来の「復帰」となる。


FDA入りした中国人ドライバーGuanyu ZhouがフィオラノでF4シャシーを使ったテスト走行を実施。
ttp://formula1.ferrari.com/news/fda-passed-flying-colours
メカニック、エンジニアはプレマパワーから派遣。57ラップを消化したそうな。

560 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/08/05(火) 00:24:13.95 ID:3P6PcCeM0.net
インディライツの終盤戦、ジャック・ハーベイが連勝してポイント差がだいぶ詰まりました。
http://indylights2014.com/standings/
残りがオーバル1戦、ロード2戦。
初めてのビッグフォーミュラ、初めてのアメリカでずっと上位安定のレースしてきたし、
向いてるのかもしれない。
そして今まで最上でもGP2での支援で終わっているRSFが、どこまで面倒見てくれるのかも気になる。

ちなみに来年からのニューマシンのテストにコナーデイリーも参加してるみたい。
こないだやっとこさノーポイント組から脱したとは言え、まだGP2続けるんかいなぁ。

561 :音速の名無しさん:2014/08/05(火) 21:58:32.39 ID:tJKwp4vq0.net
F4東日本 筑波

今回はFCクラスが不参加で8台のみ
レースはポールスタートの三笠がSC導入もありながらも、逃げ切って5戦中4勝を飾り最終戦を前にチャンピオン獲得。
次戦は西日本とも併催の富士
http://www.f4.formula-racing.org/pdf/2014/2014%20jaf-e%20point.PDF

562 :音速の名無しさん:2014/08/05(火) 22:55:00.05 ID:UzW1qWyk0.net
F4はチャンピオン取ったらスカラシップってあるの?

563 :音速の名無しさん:2014/08/05(火) 23:42:55.15 ID:iXZ0yupl0.net
マックス・フェルスタッペンがF1デビューってマジなのか?

564 :音速の名無しさん:2014/08/06(水) 11:20:20.52 ID:6HPEDwrzi.net
>>562
ない

565 :音速の名無しさん:2014/08/09(土) 22:28:19.33 ID:YDfjWoSo0.net
全日本F3 もてぎ
エントリーリストを見ると、新たにイギリスF3とドイツF3に参戦しているSam Macleodがエントリー
チームは戸田で、マシンは清原とは違いF314だから新車かな?
どういう経緯での参戦かは分からないけど、ヨーロッパから来る例は久しぶりだし興味深い
http://www.j-formula3.com/pdf/2014/1011/2014_10entry.pdf

566 :音速の名無しさん:2014/08/11(月) 00:58:47.40 ID:GhC3GxRP0.net
一応GP2ハンガロ

レース1
・大よそ>>552で書いたような経緯でオプションスタート組大勝利。優勝したピック、2位クワイフ-ホブズ、3位伊沢、5位アプトらが
恩恵にあずかった。SC入るタイミングがほんとドンピシャ。
・プライムスタート組最上位は4位に入ったパーマー。ナスルとのバトルは見ごたえ十分。
・マルチェロ、ピットレーン速度違反でドライブスルーを食らいつつもオプションスタートのアドバンテージを生かし8位リバースPP……
のはずだったんだがレース後黄旗違反で更に+20秒食らってポイント圏外。FDAからツイッターでtwo unacceptable driver's
mistakesなどと批判される。まあ、勝てていてもおかしくなかったので
・2番目でフィニッシュしたコレッティは序盤のレアルとの接触によりレース後+20秒食らった。
・RE2台のペナにより、ヴァンドルネ(プライムスタート)とベルトン(オプションスタート)がリバース圏浮上。ベルトンはカナマサス
との接触後も粘った甲斐があった。
・4番グリッド発進だった佐藤はスタートで順位を落とした後、リケルミと接触して終了。

レース2
・偶数側ながらスタートで好ダッシュを決めて首位に立ったヴァンドルネが逃げ切り優勝。2位はパーマー。アプト、ベルトン、ナスル
をオーバーテイクして勝ち取った。対ナスルのバトルはいいものだった。抜かれたナスルが3位。
・タナボタでリバースPPが転がり込んだベルトンはいいペースで走って4位。アプト、デイリーあたりの普段ポイント圏にいない勢も
よく頑張った。
・ディルマンは最後8位クワイフ-ホブズとポイント圏を争ったがファイナルラップに接触しスピン。レース後、クワイフ-ホブズは
この接触について+20秒ペナ食らった。
・マルチェロはスタートで12位まで上げると中盤エバンスを強引にパス。終盤タイヤがもたなくなったソレンセンも抜いて9番目で
チェッカーを受けた。レース後のペナで順位を1つ上げ、1ポイントを獲得。FDAもthe best answer to our criticismと満足した
ようです。
・伊沢さんは上位グリッドからだったが早々に接触で後退。

ポイント
1.パーマー192 2.ナスル149 3.ヴァンドルネ109 4.チェコット100 5.コレッティ96 6.エバンス92 7.ピック70 8.レアル66 9.リケルミ41
パーマーさんきっちり稼いでる…

567 :音速の名無しさん:2014/08/11(月) 01:28:26.63 ID:GhC3GxRP0.net
>>560
ハーベイ、タイトル取ってほしいなあ……。

>RSF
成績悪くなかったターベイがぶった切られたりしてますし……
バゲット+RACBみたいにインディ参戦も支援してくれると嬉しいんだけどもどうなりますかね。

バロン君はいきなり大活躍ってわけにはいかんかったみたいですね。
来年以降参戦できれば上位に入って欲しい。

>ニューマシン
ttp://indylights2014.com/2014/brand-new-dallara-il-15-impresses-during-successful-first-test/
ボーティエさんと2人で開発テストやるんですね>コナー君

>>565
>Macleod
今年は独F3とBF3の二本立て参戦中でメインは独F3>>465です。94年生まれなので清原より年下だったり。
どういう経緯で日本に来たのか気になりますねw
ひとまずは日本で良いレースをしてくれることを祈ろう・・・

読みは「マクラウド」のがネイティブに近いんかな。


・元F2・GP3のミキ・モンラス、AVFのFR2.0チームでドライバーコーチやってるらしい。
ttp://instagram.com/p/rPaqg2DutS/
・元FR3.5のアルベルト・コスタはKFCカラーのほうのカーリンでコーチやってる模様。あとEF3Openに出てる韓国の子も
見てるようだ。
ttps://twitter.com/ACostaBalboa/status/495985331079229440
コスタはFR3.5の開発テストにも呼んでもらってるとかなんとか。
ttps://twitter.com/ACostaBalboa/status/467339705399644160

568 :音速の名無しさん:2014/08/13(水) 01:38:23.66 ID:N27R923b0.net
フェルスタッペンがレッドブルジュニアチームに入ったか

569 :音速の名無しさん:2014/08/13(水) 03:16:57.85 ID:dZRUJDMB0.net
一番はいっちゃダメな所に入ったな

570 :音速の名無しさん:2014/08/13(水) 08:36:42.48 ID:076dQC2c0.net
今ジュニアチームにドライバーはどれくらい居るのかね

571 :音速の名無しさん:2014/08/13(水) 09:23:43.83 ID:dZRUJDMB0.net
F1以外だと有名なのでサインツとリン、干されたダコスタ
ダコスタはレッドブルにいる以上もうF1乗れないからな
ベルニュも慣例の3年終わるし速けりゃ来年F1デビュー
その次は4年後だ

572 :音速の名無しさん:2014/08/13(水) 18:56:38.59 ID:a+9t+HQi0.net
イマイチな奴が干されるだけで上がる奴はさっさと上がるから

573 :音速の名無しさん:2014/08/13(水) 22:34:58.90 ID:RkzKLtlr0.net
今週末のイギリスF3 5台しかいないのかよwwwww

574 :音速の名無しさん:2014/08/14(木) 00:00:29.56 ID:ToUfHCf/0.net
マクラウドは日程的に日本に来るから出ないのか

575 :音速の名無しさん:2014/08/14(木) 00:15:40.85 ID:avyYacuF0.net
マックス・フェルスタッペン君は結局赤牛になりましたかー。個人的にはメルセデスでGP2に
乗って欲しかったかなw

赤牛公式リリース
ttp://www.redbull.com/cs/Satellite/en_INT/Article/Max-Verstappen-joins-the-Red-Bull-Junior-Team-021243363606172
もう赤牛ペイントのメット出来上がってるのな。

赤牛公式の紹介ページ
ttp://www.redbull.com/cs/Satellite/en_INT/Red-Bull-Junior-Team-2014---Driver---Max-Verstappen/001243363603688
写真も紹介文も公式発表と同時にバッチリですね。今シーズンのベストレースはスパのレース3だそうです。2台まとめて
ぶち抜いたオーバーテイクは見てる側も楽しかったなあ。

Paddock Scoutさんの分析記事。ここはマックスのメルセデス入りを読んでた。
ttp://www.paddockscout.com/analysis-what-verstappens-red-bull-deal-means/

>>570
マックスを除くとFR3.5ポイントリーダーのサインツ、GP3ポイントリーダーのアレックス・リン、FR3.5総合3位につける
ピエール・ギャスリの3人です。

フェリクスダコスタは一応ジュニアチームは卒業した扱い。赤牛F1のリザーブしながら赤牛サポートでDTMに参戦中です。
FEにも参戦する予定。


マックスの出現は他の赤牛ドライバーにとって大きな脅威になるでしょうね。今年フェリクスダコスタでもサインツでもなくクビアトが
F1のシートを掴んだように、マックスが頭の上を飛び越えていく可能性というものを考えざるを得ない。特にギャスリとリンは今後の
見通しがやや厳しくなったと言えるんでないかなあ……。

……マックスをFR3.5に乗せてみたらさっぱりで他のドライバーも一安心、とかそういう展開はナシでお願いしたいw

576 :音速の名無しさん:2014/08/14(木) 06:31:23.72 ID:QBQfXgO20.net
リンに今一番足りないものはノーアタックノーチャンスの琢磨魂
オーバテイクシーンなんて片手で数えれるレベルしかない
まあ壊しちゃダメだけどね

577 :音速の名無しさん:2014/08/14(木) 22:08:27.85 ID:K/JMbxrj0.net
メルセデスはF1までのパスがないから、赤牛入りは自然に思えるなあ。
トトが直接面倒見るなら別だけど。

578 :音速の名無しさん:2014/08/15(金) 00:45:11.26 ID:Ywunf6w10.net
FIA-EF3赤牛リンク
・負傷欠場していたエド・ジョーンズが復帰しました。
・GP3で負傷したギルバートの代役でGP3参戦中のアルフォンソ・チェリスがフォーテックのシートに座った。

レース1(コース紹介は地元のアウアーが担当)
ttp://youtu.be/jMxYVvqgpCM
・オコンとフェルスタッペンがフロントローから発進したのだが、スタート1コーナーでいきなりこの2人が接触!オコンは大きく後退、
セカンドローにいたカーリンのブロンクヴィストが首位、ジオヴィナッツィが2位浮上。
・カーリンはそのまま1-2体制を維持してフィニッシュ。ブロンクヴィストが今季4勝目をゲット。
・フェルスタッペンは接触の影響で順位を落としていたがフォーコをパスして5位に浮上、更にデニスとローゼンクヴィストが競り合う
隙を突いて3位を確保……のはずだったんだがフォーコをパスした際にトラックリミット違反があったということで+5秒食らって5位扱い。
・てことでローゼンクヴィストを抑えきったデニスが3位となりました。

レース2(技術解説はトリルが担当。今回はステアリングがテーマ)
ttps://www.youtube.com/watch?v=qykZeP2L1D4
・PPのジオヴィナッツィがレースをリード、後ろからフォーコとブロンクヴィストが続く展開。
・オコンがローゼンクヴィストにもろな幅寄せを食らわせ、接触&リタイア。ローゼンクヴィストも巻きぞえ。オコンはこの接触
により次のレース+10グリッド。
・ジオヴィナッツィが終盤までレースを引っ張ったのだが、SCとの間隔を空けすぎたとしてドライブスルーペナ(消化しなかったので
+20秒)を食らってしまう。もったいない。
・てことでフォーコ久々の優勝、2位ブロンクヴィストでした。フェルスタッペンは前がコケたのもあって4位。デニスはポイント圏走行中に
マシンがトラブった。

レース3(ヘルムート・マルコ登場)
ttps://www.youtube.com/watch?v=HG3blVztaTA
・ジオヴィナッツィ、今度はきっちりポールトゥウィン。2位にブロンクヴィストでまたカーリン1-2。アウアー地味に連続表彰台。
・オコンは黄旗無視でドライブスルー、フェルスタッペンはフォーコとの接触でドライブスルー(+20秒)を食らい共にノーポイント。
・フェルスタッペン対デニスのバトルは見ごたえあった。

579 :音速の名無しさん:2014/08/15(金) 01:13:06.07 ID:Ywunf6w10.net
ポイント
1.オコン379 2.フェルスタッペン285 3.ブロンクヴィスト269 4.アウアー242 5.フォーコ195 6.デニス152 7.ローゼンクヴィスト144
オコンが色々やらかして赤牛リンクでノーポイントだったんだが、それでも2位に100ポイント近い大差。


MSA to allow 15-year-olds in UK single-seaters from 2015
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/115360
・オースポ(英)によれば、英国のモータースポーツ統括団体MSAがライセンス制度を変更、15歳からの英国国内フォーミュラ
参戦を解禁するらしい。
ただしパワーウェイトレシオの制限及び安全上の制限が設けられており、ハイパワーすぎるFR2.0はパワー面で、スペース
フレームシャシーのBRDC-F4は安全面でアウトになるとのこと。実質的にこの規定変更で15歳のドライバーが参戦できる
のは来季から始まるFIA-F4のイギリス国内シリーズ(旧FF)のみになる模様。

……来年の英国国内各カテの状況が楽しみになってきた。

>>577
育成ドライバー用のF1シートが確保されているという点で、赤牛育成は他の育成プログラムに対して大きなアドバンテージが
ありますね……

でも私は赤牛外で勝ち抜いていくマックスが見たかった……(´・ω・`)

580 :音速の名無しさん:2014/08/15(金) 06:12:41.76 ID:zDF3dyAU0.net
海外では苦労して勝つとか強力な組織に属さないとかはあくまで遠回りの結果であって
そういう根性論系は全然美徳じゃないんで得られる物があったら全部得ていくのが正しいスタイルなんでしょ
マックスの選択は非常にスマートだと思うしカリスマ不在のF1にさっさと来てくれた方が楽しそう

581 :音速の名無しさん:2014/08/15(金) 07:18:42.66 ID:Wns3gScb0.net
レッドブル系に入ると離脱が難しそうだよな

582 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/08/15(金) 10:10:21.53 ID:di2y6WWw0.net
余程でない限り自らスポンサー手放す必要ないだろ

583 :愛しのエビフライコ ◆AOZqATHop6 :2014/08/15(金) 13:37:24.43 ID:vInp71DB0.net
一度断ったとかいう話もあったし赤牛に来たってことは確実に
来年のトロのシート狙ってのことだろ
しかも金もコネもあるから他のドラと違って来年シート取れないとわかったら
すぐ離脱するだろ。他にも引く手あまたなんだからな

584 :音速の名無しさん:2014/08/15(金) 21:39:02.30 ID:+31RCzZK0.net
フェルスタッペンの赤牛入りはただ単にトロロッソが
F1デビューに一番近いシートだったってだけだと思う
他の赤牛メンバーはトロロッソ→レッドブルの出世コースを夢見るけど
この人の場合はトロロッソのシートを得たとしてもレッドブルは選択肢の一つってだけで
トロロッソからメルセデスとかマクラーレンとか普通にありえる気がする

585 :音速の名無しさん:2014/08/16(土) 00:09:24.43 ID:1Y+dMw0A0.net
一応AutoGP赤牛リンク

レース1
ttp://vimeo.com/101714022
・佐藤はPPだったがスタート失敗、3位に後退するが早めにピットに入る作戦が成功した。前がクリアな場所で飛ばし
まくってトップに浮上、優勝を勝ち取った。
・2位はスタートでトップに浮上したパルキス。ピット作戦でジオヴェシをかわしたローダが3位に入ってVirtuosiが2-3
フィニッシュ。ローダはジオヴェシにプレッシャーかけてたぐらいで好調だったらしい。
・Q2でラップ計測できなかったポマーは巻き返して5位フィニッシュ。

レース2
ttp://vimeo.com/101783268
・佐藤はパルキスを追いかけて3位走ってるときにサスが折れて終了。なお7位完走扱いでポイントは取った。
・ジオヴェシはトップ走ってたんだがピット作業遅れ+左後輪脱落で終了。なお8位完走扱い。
・ポマーさんは普通にリタイア。
・てことでローダ優勝、2位パルキス。前がコケて繰り上がったセルティさんが3位。

ポイント
1.佐藤182 2.パルキス138 3.ローダ133 4.ジオヴェシ131 5.ポマー125 6.セルティ97 7.ラ・ロサ58
周囲が勝手にコケていってる感もあるがw佐藤がタイトルへ向けて大きく前進。
ラ・ロサさんも皆勤賞で走り続けているおかげでそこそこポイント積みあがってる。

>>580
>得られる物があったら全部得ていく
それは全く以って正しいと思う。個人的に、赤牛ルート外でどこまでいけるか見てみたかっただけなんや……

>>581>>582
マックス陣営は「とりあえずトロロッソで活躍して後のことはそれから考えりゃいいや」ぐらいの考えで動いてると思ふ。
よそからオファーが来るぐらい活躍できれば、その時改めて赤牛1軍と他チームを天秤にかければいいんでないかな。

586 :音速の名無しさん:2014/08/16(土) 06:48:16.33 ID:cjnJtM6O0.net
外野が無駄に要求差し挟む余地ないっしょ、自分の子でもないんだし

自前のサーキット持ちでジュニアチームも持って育成に熱心って赤牛の条件なら
資金投入して更に走りこむ事も可能だからでしょ
マックスの今シーズン前の走り込み見ても分かるように速さに驕らずひたすら淡々とマイレージ稼いでくリアリストの側面があるし
それが親父の方針なのか本人の望んだ物かは知らんが様々な選択がある中で一番延びしろを無駄なく活かす決断をしたと思う
天才であると同時に相当な努力家ゆえの赤牛選択

ここまで期待できそうな新人って10年くらい居なかったし
どうせなら可能な環境で走り込みまくって一番脂の乗り切ったトップフォームのマックスがF1に来たほうが観客レベルでは得
もったいないからね

587 :音速の名無しさん:2014/08/16(土) 10:11:21.30 ID:wWX/UxxS0.net
トロロッソは近いうちに二世コンビあるな

588 :音速の名無しさん:2014/08/17(日) 03:05:56.76 ID:r6vlXQOX0.net
ドライブスルーペナ祭りのAutoGPは最後パルキスがフィニッシュ後に25秒加算ペナを食らって終宴
佐藤優勝

589 :音速の名無しさん:2014/08/18(月) 01:05:16.59 ID:H4IkIMRp0.net
タイトル決めたみたいね

590 :音速の名無しさん:2014/08/18(月) 02:49:14.18 ID:FkEDTSS/0.net
オートGPはいつ見ても牧歌的で、泥酔しながら見ると面白いw
キミヤはブレーキが抜けたり、ダンパーのカバーが吹っ飛んだりネタ満載だったがチャンピオンになれて本当に良かったよ
黒田はみんなの兄貴的な存在なのかな。エストリルでは表彰台に上がって欲しい

591 :音速の名無しさん:2014/08/18(月) 23:55:34.57 ID:2ENtG5ZH0.net
F3を見たあとにAutoGPを見たら走行会にしか見えなかったんだよなぁ…

F3はレース1のゴダードの大活躍やレース3の上位争いが楽しかった(小並感)

あ、音だけはAutoGPのほうがいいと思います(迫真)

592 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 07:42:01.37 ID:ye7a4HCy0.net
マックス決まっちゃったな…w

593 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 09:39:27.13 ID:CbV5O3AZ0.net
サインツはこの先生きのこれるか

594 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 11:08:51.48 ID:vlISW6qa0.net
ダ・コスタを思い出す展開だな

595 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 13:54:28.04 ID:S88MjBHO0.net
マックスもうF1かよ。

596 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 17:26:02.01 ID:ZTEoO0u70.net
才能的に特に驚くことじゃないだろ
F1界特有の煙が立った噂から実現していく当たり前の展開でもあるんだし

597 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 17:42:34.68 ID:wKTsLGTi0.net
ただ、これで2年切りされたら最悪だよな・・・
正直言ってこれまでと違って3年見ても十分だろと。

個人的には来季はサードでフリー走行数回走ってFR3.5をメインでも十分だと思ったけどな。

しかし、F1デビューまでの最短記録更新になるのかな。

598 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/08/19(火) 17:55:27.72 ID:zmdeOUFb0.net
親父同様、尻窄みもあり得るね

599 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 18:45:04.04 ID:osW7Z8vs0.net
3年見てもまだ二十歳

600 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/08/19(火) 21:30:12.30 ID:0xenjVRz0.net
>>597
期間で言えば、四輪レース経験1年に収まってるから最短かな?
純粋な経験値で言えばライコネンが1年半で23レースっていうから、マックスくんのほうが多い(くなる)けど。
ていうか去年の今ごろはまだKZ1やってるカート小僧だったのに、
その1年後にはF1参戦契約ってフィクション越えちゃったね。現実って凄いわw

601 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 22:12:32.16 ID:c/L8oRJc0.net
AutoGPニュル
映像まだ上がってないのでpdfのリザルトシートつき

レース1
ttp://www.autogp.net/cms/DocRisultati2014/20140816RingRace1Amended.pdf
・佐藤は予選計測ラップなしで最後尾スタート。ピットをギリギリまで遅らせる作戦で飛ばしまくった。
・黄旗無視でドライブスルーペナルティ出まくり。上位陣では唯一パルキスだけがペナルティを受けずにチェッカーを受け、トップで
フィニッシュ。表彰台で優勝トロフィーももらったんだが、レース後同じく黄旗無視により+25秒が宣告される。
・てことで佐藤が優勝でした。2位ジオヴェシ、3位はPPのポマー。パルキスはペナ食らって4位でした。
・表彰式のプレゼンターは併催のDTMに参戦しているエイドリアン・タンベイが務めた。

レース2
ttp://www.autogp.net/cms/DocRisultati2014/20140817Race2ring.pdf
・佐藤、8番グリッドスタートだったんだがスタートで出遅れ一気に最後尾まで落ちる。コース上で1台1台かわし、ピットも決めて
最後は3位フィニッシュでした。>>590で言われてるようにレース中にフロントのダンパーのカバーが吹き飛んでそのままレース
してました。
・優勝は前日に優勝取り消しを食らったパルキス。
・黒田、フロントロースタートだったが出遅れて6位まで落ちる。結局7位フィニッシュ。
・リバースPPのドラコーネは単独で回った挙句ドライブスルーペナ食らって散々なレースだった。

ポイント
1.佐藤221 2.パルキス170 3.ポマー157 4.ジオヴェシ155 5.ローダ153 6.セルティ113 7.ラ・ロサ63
最終戦エストリルを残して佐藤のタイトルが確定。

>>590>>591
シャシーは中古だし、台数少ないし、その中にラ・ロサ、チプリアーニ、デ・プラーノと3人もおっさんがいるし、どことなく
ゆるい雰囲気が漂ってますよねw

あのB級感も嫌いではない、というかむしろ好みなんだけどなあ……
来年カテゴリが生き延びてるかどうか心配になる。

602 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 22:21:15.97 ID:Xb330T7G0.net
>>601
いつも解説楽しみにしてます。
コテハン名乗ったらどうでしょう?

603 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 22:37:06.56 ID:c/L8oRJc0.net
マックス君F1決定ですかー。
ttp://www.fiaf3europe.com/en/news/Max-Verstappen-signs-Formula-1-deal-for-2015.html

いやもう。予想の何段も上を行ってくれますね。
FR2.0じゃなくてFIA-EF3に乗る、というだけでびっくりしてたらF3でチャンピオン争い始めるし
育成入りが決まって良かったなあと思ってたらすぐにF1デビューが発表されるし。こんなもん
漫画でも中々ないぞw

心配な部分も大いにありますが、楽しみのほうが大きいというのが正直なところ。

マックスのFR3.5プライベートテスト@赤牛リンク。例のフェルスタッペン情報サイトから。
ttps://www.youtube.com/watch?v=CJlqJOtIQCA
普通にウェットですね。

MAX VERSTAPPEN F1 DEBUT TORO ROSSO
ttps://www.youtube.com/watch?v=fZ7-TB_DL3I
個人スポンサーのVKV(日産/ルノー系の車を扱うディーラーやってるみたい)がうpしてる動画。31日にロッテルダムで行われる
VKV City RacingってイベントにてマックスがF1デモランするとかそんな感じ?

ついでに。
ゲームでF1を操るちっちゃいマックス。来年この子が本物のF1に乗るんですねえ……
ttps://www.youtube.com/watch?v=BXSJEi2jFmw

>>602
どもっす。

文章読めば一発で特定できると思うのでwコテハンはなしの方向で……

604 :音速の名無しさん:2014/08/19(火) 23:05:01.21 ID:Xb330T7G0.net
>>603
そっかぁ残念。
全レース見られるわけじゃないから頼りにしてます。
これからもよろしくねぇ。

605 :音速の名無しさん:2014/08/20(水) 01:58:32.43 ID:y6fpMTpm0.net
去年GP2トライデントのシートを失ったケビン・チェコンがGP3のジェンザーから残りのレースに出走するらしい
相変わらずの弱小チームからの参戦だけど、頑張って欲しいな

606 :音速の名無しさん:2014/08/20(水) 02:04:36.26 ID:y6fpMTpm0.net
あとGP3のトライデントの空いたシートにはWSR参戦中のルカ・ギオットが座る模様

607 :愛しのエビフライコ ◆AOZqATHop6 :2014/08/20(水) 17:45:26.01 ID:hrIIVbqY0.net
F3は残り2戦だがマックスをチャンプにするためにオコンに
嫌がらせが行われないと良いな

608 :音速の名無しさん:2014/08/20(水) 18:57:47.74 ID:KFOWv+0N0.net
どこのGP2だよ

609 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 22:11:41.75 ID:kcTSe2Px0.net
今季のBRDC-F4情勢。残り3ラウンドのポイントは以下の通り。
ラッセル君が下馬評通り?の力を見せてトップを走ってます。チャンピオンはアーデンでGP3テストなんで頑張ろう。

1.G・ラッセル   317(4勝2PP)
2.R・ハイマン   306(2勝2PP)
3.S・フィールディング .288(3勝1PP)
4.W・パーマー  ..281(2勝)
5.A・マイニ    ..277(2勝)
6.S・ムーア    .239
7.C・ミドルハースト  201
8.D・メンチャカ  188
9.G・リマ      173
以下略

・トップを走るのはFR2.0と掛け持ち中のジョージ・ラッセル。98年2月生まれ、去年まではカートでビレルのワークスにいました。
・2〜4位までHHCモータースポーツが占める。
・ハイマンは南アの子で96年生まれ。昨年4輪進出、BRDC-F4は2年目です。パーマー君はご存知ジョリオンの弟。
・フィールディングの3勝1PPは全部石1ラウンドで挙げたもの。去年までジネッタ・ジュニアで今年からフォーミュラ。
・マイニはインド人。去年はアジアでフォーミュラに乗ってたらしい。スポンサーはイブラヒムなんかのサポートもやってたJKタイヤ。
・昨年FR2.0BARCを制したミドルハーストはやや苦戦か。
・メンチャカは94年生まれのメキシカン。テルメックスの支援を受ける。アメリカ大陸でフォーミュラに乗ってて、2年前に渡英。
F4参戦は昨年からです。
・リマ君はTRSにも来てましたね。FR2.0やF3のレース経験もありますが、BRDC-F4は今年から。

Commaがシリーズ全体のスポンサーになっているようで、みんな胸に小さいCommaワッペンつけてる

他、F4関係
・ショーン・ウォーキンショウ・レーシングがケータハムF1と提携した。

スネッタートンの映像。入門カテゴリだなあ……。
ttps://www.youtube.com/watch?v=uZaoxylUA3k

610 :音速の名無しさん:2014/08/21(木) 23:29:25.11 ID:4pnK6qhI0.net
F4西日本 鈴鹿東コース

予選はドライで、レースはウェットというコンディションに。
ポイントリーダーの平木がポールスタートで順調に逃げるも、ジャンプスタートで4位。またFCクラスにも関わらず、HFDPの福住が総合優勝を飾る。
2位にもFCクラスの坪井、3位は総合ランキング5位の浅原。
http://www.f4.formula-racing.org/pdf/2014/2014%20w-4.PDF

また来季スタートのFIA F4仕様の童夢F110がシェイクダウン終了
林みのる @dome_hayashi · 8月19日
童夢F110 FIA-F4のシェイクダウンテストが終了しました。とは言っても近所のドリフト用の駐車場。どうも鮒子田社長、自分で乗りたいもののサーキットは怖いので駐車場を選んでいるみたい。これから本格的なテストを開始します。

611 :音速の名無しさん:2014/08/22(金) 06:26:25.20 ID:fGJSutWE0.net
>GP3
トライデントがドライバーを一新。ルカ・ギオット、ジョン・ブライアント・マイスナー、コンスタンティン・テレシュチェンコの3人がベルギーGPにエントリー。
いつになく大胆なチーム改革だけど、やっぱり金欠?

612 :音速の名無しさん:2014/08/22(金) 20:44:43.32 ID:T53CF/nR0.net
FIA-EF3ニュル

レース1(サーキット紹介はデニス)
ttps://www.youtube.com/watch?v=_jXnQsqjm7Q
・予選がウェットでやや荒れ気味に。フェルッチが3番手に食い込んだ。
・スタート時はウェットコンディションだったが、殆どのチームがスリックでのスタートを選択。
・ゴダードらごく少数がウェットタイヤによるギャンブルを選択。ゴダードは一時トップに浮上したが、レース前半で路面が乾いて
しまい失速。
・優勝はフェルスタッペン。路面が濡れている段階でフォーコがミス、隙をついて首位に浮上しそのまま逃げ切った。
・2位はフォーコ、3位にジオヴィナッツィ。最後僅差だったがフォーコが守りきった。
・予選上位だったフェルッチはずるずる順位を落として9位でした。

レース2(技術解説はエンジン)
ttps://www.youtube.com/watch?v=HZIQhdSWtKE
・フェルスタッペンはカーリン勢2台とオコンを従えてトップを走っていたが、エンジンがぶっ壊れてスローダウン。マックスは
エンジン換装を強いられ、次のレースから3レースの間+10グリッドペナ。
・マックスがいなくなった後はジオヴィナッツィがトップに立ち、逃げ切って2勝目。2位にはブロンクヴィストが入って
カーリン1-2。

レース3(ユロスポまだ)
ttps://www.youtube.com/watch?v=6AuMH0qJJnc
・スタートでクラッシュ発生。オコンとジオヴィナッツィがリタイアとなる。車を降りたオコンはジオヴィナッツィに食って掛かった。
・ローゼンクヴィストもウイング損傷しピットインを強いられる。
・アウアーが僅差でブロンクヴィストから逃げ切り、優勝。SCリスタート時のバトルは見ごたえがあった。
・このレースの主役はフェルスタッペンだったかな。ペナにより12番グリッドからのスタートだったが、スタートの混戦を利して5位
まで浮上。キングをパスした後は3位フォーコを追いかけまわし、終盤オーバーテイクに成功。見事3位表彰台ゲット。
・セラレスが中段で巨大な渋滞を形成。7位入賞でした。なお、唯一セラレス教習所卒業に成功したニッサニーは自己ベストの
6位入賞。
・カルデロンが8位に入って連続入賞になりました。

ポイント
1.オコン402 2.フェルスタッペン325 3.ブロンクヴィスト315 4.アウアー283 5.フォーコ237 6.ジオヴィナッツィ173 7.キング172

613 :音速の名無しさん:2014/08/22(金) 20:58:51.88 ID:XgS5pEmu0.net
ロッテラーってゴミドラだな

614 :音速の名無しさん:2014/08/22(金) 21:09:52.26 ID:T53CF/nR0.net
>>610
1号車シェイクダウン完了かー。

みのるタソのアカウントにはF110の実車画像も出てましたね。

>>611
トライデントが切り売りモードに移行するのは例年の光景だけど、全部まるっと入れ替えは
驚いたなあ……。全員一斉に入金止まったんですかね?

Paddock Scoutで言及されてたんだけど、ギルバートとブライアント-マイスナーって同じマネジメント会社が
面倒見てるんですね。

ADD Motorsport
ttp://www.addmotorsports.com/about/drivers/
FR2.0のコルディッチとライツのハーベイもいる。


ギルバートのブログに出てたトライデントのチーム紹介がいい感じだったので置いとく
ttp://mitchell-gilbert.com/blog-teamwork-racing/
……これが投稿された後でシート失ってるのはちょっと切ない。

615 :音速の名無しさん:2014/08/24(日) 17:50:18.27 ID:Rg4MQldJi.net
GP2とSF14どっちが速いのか気になる。
鈴鹿でもGP2やってくれたらいいのに。

616 :音速の名無しさん:2014/08/24(日) 21:55:31.23 ID:QyRpmzxQ0.net
>>615
確実にSF14のが速い。

617 :音速の名無しさん:2014/08/25(月) 18:37:28.82 ID:iqKxo8xn0.net
全日本F3 第10/11戦もてぎ

第10戦は清原が自身初ポールで、戸田にとっても現行規定のエンジンで初めてのポール。
ただレースでは足回りにトラブルが出てリタイヤ。
優勝したのはスタートを決めて逃げ切った勝田がようやく今季初優勝。2位には清原のトラブルもあって高星、3位は山下

第11戦は高星がポールからスタート、松下が仕掛けるもポジションは変わらず逃げ切って今季3勝目でポイントリーダーと1ポイント差まで詰めてきた。
松下は2位に入ってポイントリーダーへ浮上。調子と取り戻した勝田が3位。

Nクラスは両レースとも小泉が優勝。

今回スポット参戦のマクラウドは、10戦がトラブル、11戦が7位で終了。戸田にとっては2台体制になってマシン的にも少し良くなってる様子。

http://www.j-formula3.com/season/2014/report/report140823rd10entry.html

618 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/08/25(月) 21:24:30.52 ID:m3m74NxS0.net
>>617
昨日のマックラウドくん。
http://i.imgur.com/5K9ei8M.jpg
http://i.imgur.com/3IePWT0.jpg
http://i.imgur.com/AhJ8X5k.jpg
レーシングスーツはドイツF3のかな。ファンアメルスフールトのロゴの所に戸田のワッペンを付けてた。
スポットにしてはクルマのロゴはばっちりやったね。BRDCのも付いてたし。
序盤はチームメイトにびたびたにくっ付いててこれはやるか!?と思わせたけど、後半ダレてしまった。

619 :音速の名無しさん:2014/08/25(月) 21:29:35.94 ID:+hSaEI1K0.net
>>618
なんかスクーデリアイタリアみたいだなw

620 :音速の名無しさん:2014/08/26(火) 22:08:44.21 ID:6es8mH9/0.net
オースポ(英)に同ポイントで惜しくもライツのタイトルを逃したハーベイの記事が。

Jack Harvey targets career in IndyCar after losing Lights title
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/115579
・アメリカでの長期的なキャリア形成を考えている
・アメリカの人は(ヨーロッパの人々より)フレンドリーでレースを楽しんでいる
・オントラックでもオフトラックでも楽しい1年だった
・経験不足による序盤3ラウンドの出遅れが痛かった。特にロングビーチとバーバーはできることなら戻ってやり直したい。

ライツ関連。
アレックス・バロン君がトロントで初優勝した後のラスト3ラウンド出場できてないのが残念……
資金的にあかんかったのかな。


・ルーカス・アウアーがロータスのLMP1、P1/01に乗ってオースティンで開催されるWECに参戦。去年は同じチームから
LMP2のロータスT129に乗って耐久デビューしてました。

>>618
マクラウド君の個人スポンサー、カストロールのロゴがばっちりと……。

単発でF314を転がしに来ただけってことは


ところで、コクピットの内側に貼ってあるちっちゃいコース図って何のためのものなんでしょうか?
シングルシーターの色んなレースで見かけるんだけど、走ってる最中に見やすい位置に貼ってる
わけじゃないし、そもそもコースレイアウトなんて頭に叩きこんであるだろうから見る必要があるとも
思えんし……

621 :音速の名無しさん:2014/08/26(火) 22:19:15.05 ID:K/8md3cb0.net
叩き込んでないんじゃない?
って去年の日本GPでのサーキット書けますか企画で思った

622 :音速の名無しさん:2014/08/26(火) 22:59:10.61 ID:vugHtFjE0.net
コース図は叩き込んであったとしても、8コーナーでオイルが出てるよって言われて(8コーナーってどこだっけ?)では困るから?

623 :音速の名無しさん:2014/08/27(水) 01:42:15.50 ID:NRfobta30.net
たしかに、コーナーの番号のふり方はわかりにくかったりしますね
複合コーナーだと、ここはまとめてターン2だけど、こっちは入り口がターン8で奥がターン9、みたいなところもあったりするし

ステアリング等に貼ってある場合はドライバー用だろうけど、モノコックの内壁とかドライバーから見えないところに貼ってある場合
は作業用かな。F1の場合だと、KERSの設定とかするときに確認するんじゃないかと

あと、単純に、コース図を貼ることによってどこのサーキット用の仕様かわかりやすいというのもあるかもしれない
同じガレージで、同じカテ、同じ車種のマシンを何台もメンテナンスしてると、あれが貼ってあることによって、たとえば、この車は
次のシルバーストーン用の作業中です、こっちの車は前のドニントンパークから戻ってきたばかりです、ってのがわかりやすい、とか

624 :音速の名無しさん:2014/08/27(水) 22:00:53.61 ID:eliTBHCo0.net
フラインスがケーターハムを離脱、GP2のロシアンタイムと交渉中か。
遠回りしてしまったけど、GP2を見る楽しみは増えたな。

625 :音速の名無しさん:2014/08/27(水) 23:54:58.06 ID:2tS5uDsC0.net
GP3スパ

レース1
・雨の予選、スパで初参戦のルカ・ジョットがPPを獲得。
・レースはGP2のレース中に降った雨が乾きかけのコンディション。判断がわかれ、レインタイヤとスリックが混在。
・1回目のフォーメーションラップでスリックのキルヒホッファーがクラッシュ。フォーメーションラップやり直しとなる。
・総合トップのリンと総合2位のスタナウェイはフォーメーションラップの最後にピットに飛び込み、レインタイヤからスリックへ
切り替え。
・結局正解はスリックでした。上位陣ではベルンストルフがレインスタート、序盤にピットインしてスリックに切り替えたものの
9位まで上げるのが精一杯。スタート直前に決断したリンは8位、スタナウェイは7位でした。
・やらかしちゃったキルヒホッファーも含め全員スリックにしたARTは好判断だった。
・優勝は11番グリッドのストーンマン、2位に10番グリッドのザンパレッリ、3位に13番グリッドのイェロリー。4位マーデンボロウ
まで上位4人がイギリス人。
・ストーンマンはサイティングラップでタイヤを決めたそうな。
・スリックスタートのテュシャーは一時トップに浮上していたが、オールージュでミスってスピン、リタイア。もったいなかった。
・ジョットはレインタイヤで粘ったが、交換を余儀なくされる。最後はタイヤバーストで終了。
・規定周回数に達してもチェッカーが出ず、レッドフラッグを出してレース終了という珍事発生。

レース2
・また水が残ったコンディションでした。今回は大よそスリック。
・優勝争いはリンとスタナウェイのマッチレース。1回リンのミスでスタナウェイが前に出たんだが、すぐにリンが指し返した。リンが
優勝、2位スタナウェイ。
・マーデンボロウはイェロリーに差を詰められたがよく守りきって4位。
・ベルンストルフが好走を見せ9番グリッドから6位。対ストーンマン、対ザンパレッリのバトルはよかった。

ポイント
1.リン153 2.スタナウェイ121 3.イェロリー95 4.ベルンストルフ91 5.エリクソン85 6.ザンパレッリ81 7.キルヒホッファー80
残り3ラウンド。リンがリードしているが、スタナウェイもまだタイトルを争うポジションに踏みとどまっていると言えるかな。
エリクソンはスパのレース1で撃墜されたのも響いて大分トップから遠ざかってしまった。

626 :音速の名無しさん:2014/08/28(木) 00:34:57.81 ID:tGm9TI6O0.net
他愛無い疑問にレスありがたい。>>618の写真のマクラウド号にも貼ってあったので、
前から気になっていたことを聞いてみた次第。

>>621
平面図に起こせるどうかは別として、コクピットから見たとき次のコーナーがどうなってるかは
頭に入ってると思うんですよね。レイアウト図を見て「次どうなってたっけ?」とやってることは
ない……んじゃなかろうか。

>>622>>623
確かにコーナー番号はわかりにくいw
ステアリングに貼ってあるのはそういう用途かもしれませんね。

>作業用
マクラウド号のやつも見えない位置だし、作業用でおkかな
ドライバー視点しか考えてなかった(´・ω・`)

>>624
F1のリザーブよりGP2でレースしてる姿を見たいですね!
お金の問題が発生しないといいが…

その他
・現在イタリアF4総合3位のレオナルド・プルチーニ君がEFOpenのムジェロ戦にスポット参戦するとのこと。チームはDAV。
・FA1参戦中?のミルコ・ボルトロッティがランボルギーニ・ヤング・ドライバーズ・プログラムに加入、イタリアGT選手権参戦へ。
インペリアーレ・レーシングにてガヤルドのGT3を駆るそうです。
ttp://squadracorse.lamborghini.com/en/young-drivers-program/drivers/
ピスコポも同じプログラムにいるんだね。

なお、FA1は6月のモンツァからレースがキャンセルされていて事実上休止状態。10月のアッセンを「ファイナル」と銘打って
最終戦にするということになっているが……どうなるでしょうね(´・ω・`)

627 :音速の名無しさん:2014/08/28(木) 00:36:20.06 ID:tGm9TI6O0.net
他愛無い疑問にレスありがたい。>>618の写真のマクラウド号にも貼ってあったので、
前から気になっていたことを聞いてみた次第。

>>621
平面図に起こせるどうかは別として、コクピットから見たとき次のコーナーがどうなってるかは
頭に入ってると思うんですよね。レイアウト図を見て「次どうなってたっけ?」とやってることは
ない……んじゃなかろうか。

>>622>>623
確かにコーナー番号はわかりにくいw
ステアリングに貼ってあるのはそういう用途かもしれませんね。

>作業用
マクラウド号のやつも見えない位置だし、作業用でおkかな
ドライバー視点しか考えてなかった(´・ω・`)

>>624
F1のリザーブよりGP2でレースしてる姿を見たいですね!
お金の問題が発生しないといいが…

その他
・現在イタリアF4総合3位のレオナルド・プルチーニ君がEFOpenのムジェロ戦にスポット参戦するとのこと。チームはDAV。
・FA1参戦中?のミルコ・ボルトロッティがランボルギーニ・ヤング・ドライバーズ・プログラムに加入、イタリアGT選手権参戦へ。
インペリアーレ・レーシングにてガヤルドのGT3を駆るそうです。
ttp://squadracorse.lamborghini.com/en/young-drivers-program/drivers/
ピスコポも同じプログラムにいるんだね。

なお、FA1は6月のモンツァからレースがキャンセルされていて事実上休止状態。10月のアッセンを「ファイナル」と銘打って
最終戦にするということになっているが……どうなるでしょうね(´・ω・`)

628 :音速の名無しさん:2014/08/28(木) 00:36:59.93 ID:tGm9TI6O0.net
ごめん、二重カキコしちゃった

629 :音速の名無しさん:2014/08/29(金) 21:57:56.11 ID:3Y5lSaDf0.net
童夢 F110
http://as-web.jp/photo/pnews/201408/62192/01.jpg

630 :音速の名無しさん:2014/08/29(金) 22:34:14.98 ID:d4DvzQCS0.net
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=59502

FIA F4日本開催についてGTAが発表
・レースは全てSGTの併催で、1開催2レース制
・JAF地方選としての規格で、有効ポイント制
・グリッドは予選時のベストタイムが1戦目の結果、2戦目は予選のセカンドベストを採用
・シリーズ上位のドライバーを、GT300やF3のチームがスカウトする制度や、SGTでの育成プログラムの計画も
・目指す姿はモータースポーツ界の甲子園だとのこと

童夢F110については公開されてるパンフレットに
http://www.jmia.jp/img/f4_presentation_140625.pdf

631 :音速の名無しさん:2014/08/29(金) 22:35:16.87 ID:HtUCjDsA0.net
>>627
FA1はファイナルってそういうことなんじゃないw?

632 :音速の名無しさん:2014/08/29(金) 23:11:21.30 ID:ol49bKzu0.net
FIA F4日本開催って参戦費ノークラッシュで1千万くらいかな?

カートやってるジュニアドライバーでそんな大金出せる人は数えるほどしかいない現実・・・どっちにしても台数は少ないわな

そしてまた育成プログラムと言う名のお金集めか・・・・チャンピオン取ってGT300って・・・寂しすぎる

その育成システムに参加する金があれば海外へ行った方が良いような気もするな

633 :音速の名無しさん:2014/08/29(金) 23:47:43.24 ID:3x9Pi1aK0.net
今ある日本のF4はどうなるの?

634 :音速の名無しさん:2014/08/29(金) 23:56:01.35 ID:ZyiO+JiC0.net
イタリアF4情勢。

年齢でクラスがわかれている模様。
満15歳以上で95年12月31日より「後」に生まれた若いドライバーが「チャンピオンシップ」に参戦可能。
96年1月1日より「前」に生まれた「若くない」ドライバーは「トロフィー」クラスとされる。
主流はもちろん「チャンピオンシップ」のほうで、「トロフィー」には3台しかいない。ブランドン・マイザーノは
93年生まれなので「トロフィー」扱い。

では4ラウンド消化時点での「チャンピオンシップ」のほうのランキングをどぞ。

1.L・ストロール 232(5勝5PP)
2.A・ルッソ   .145(1勝)
3.L・プルチーニ.122
4.A・ヴァレンテ 100
5.M・ドルディ  ..89(1勝)
6.笠井崇志   .50
7.J・ヴィエイラ .43
8.A・フォンタナ  43(1勝)

※B・マイザーノは3勝3PP

・FDAのストロールが圧勝してるのは予定通りですかね。なおマイザーノを除いて考えると優勝が2つ、PPが3つ増える。
・プレマ2番手の笠井君もフロリダの惨状を思うと健闘しているのではなかろうか。最上位はムジェロのレース2で記録した4位。
・プルチーニ君は優勝こそないものの、12レース中5レースで表彰台に乗っている。ユーロノバ勢最上位。
・マッティア・ドルディは98年7月16日生まれ。開幕時点では15歳だった。
・SMPの支援を受けているロシア人マトフェーエフ?Matveevは総合10位。開幕戦しか走っていない笹原はまだ11位にいたりする。

4輪ルーキーばかりの「チャンピオンシップ」クラスにおいて数少ない他の4輪カテ経験者、マテオ・カイロッリは第3戦ムジェロ以降
参戦していない。ポルシェカップ・イタリアのほうにF4と同じアントネッリから参戦、現在ポイントリーダー。ポルシェ・スーパーカップ
にも同チームからスポット参戦した(なお賞典外)。
ポルシェ提供のスカラシップ・プログラムにも入っていて、このままいけば来年20万ユーロのバジェットで来年ポルシェ・スーパー
カップにシリーズ参戦する機会が与えられるとかなんとか。

635 :音速の名無しさん:2014/08/30(土) 00:34:22.18 ID:bOsVJDJ80.net
一応公式サイトに出たリリース
ttp://supergt.net/news/single/1177

>>629-631
おお……公式発表や……。
報道陣に公開された実車もパンフと同じカラーリングになってますね。

>シリーズ上位のドライバーを、GT300やF3のチームがスカウト

系列の子を「スカウト」という形で系列のチームに送ることになるんですかね。
上から順番に賞を与える単純なスカラシップ制度ってわけにはいかんよな……。

>>631
いやー、この分だと最終戦もキャンセルでこのままシリーズ立ち消えって線も十分あるよなーと思って…

>>632
一応FIAのパンフによれば年間バジェット10万ユーロ程度に設定することになってるらしい。
ttp://www.fia.com/sites/default/files/basicpage/file/FIIII_plaquette_full_formula4.pdf

>>633
どうなるんでしょうねえ。
既存シャシーとエントラントを放り出すわけにゃいかんでしょうし、何らかの形で受け皿になるシリーズ
は作ることになってるんじゃないか……と思いたい。

636 :音速の名無しさん:2014/08/30(土) 01:23:29.12 ID:W8xFxpkZ0.net
FIAF4と日本のF4の2つが存在することになるのかな?

637 :音速の名無しさん:2014/08/30(土) 01:27:54.02 ID:78iNH4jL0.net
東西F4は国内コンストラクターの大事な競走の場だし無くなることはないでしょ。GTAが潰しにかからない限り。

638 :音速の名無しさん:2014/08/30(土) 04:28:16.17 ID:9Bemw6Rk0.net
FIAF4にもJAFF4のシャシー作ってるはずのメーカーも協力してるみたいだね
ZAPSPEEDの社長とか

639 :音速の名無しさん:2014/08/30(土) 08:57:18.64 ID:bO0gSVRS0.net
上がドン詰まりの閉鎖循環系だから何持ってきたって意味ねえな

640 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/08/30(土) 10:42:49.14 ID:RJWLBjtD0.net
スカウトったって 「年間***万円だよ」じゃないのか?

641 :音速の名無しさん:2014/08/30(土) 14:19:59.31 ID:hitXVqzf0.net
結局最後はお金なんだから最初からステップアップには「チャンピオンは○○万円2位は○○万円掛かりますよ」みたいに
明確に規約に書いた方が諦めも付くわな・・・何も知らない一般人が無駄金使って借金まみれになる予防にも良いかも
後思うことは台数増やすために誰にでも限定ライセンスをばらまいてFIA F4日本開催して
来年20台集まったとしてもレベルの低い危険なレースになること間違いないな

642 :音速の名無しさん:2014/08/30(土) 16:10:47.93 ID:78iNH4jL0.net
>>639
F1幻想が抜けてないからどん詰まりと決めつけちゃうんであって。

643 :音速の名無しさん:2014/08/30(土) 18:58:14.83 ID:bO0gSVRS0.net
>>642
それはすっぱい葡萄
チャンプを何人も生み出してるならともかく1人もウィナー出せて無い国が言うセリフじゃない

644 :音速の名無しさん:2014/08/31(日) 13:52:34.75 ID:ldUoVUyp0.net
>>638
ZAPは童夢の代理店みたいなもんだからな
童夢製のF4、SFJをZAP名義で売ってるだけ

645 :音速の名無しさん:2014/08/31(日) 15:33:40.43 ID:Vy5MXFC00.net
>>644
ああ、だからあんなにスーパーフォーミュラをディスってたのか

646 :音速の名無しさん:2014/08/31(日) 17:42:31.13 ID:0yTRowsx0.net
そもそもZAPのF4はゲイナー名義で発表されたしな

647 :音速の名無しさん:2014/08/31(日) 19:01:43.54 ID:6SYGhvGu0.net
>>645
あそこの人twitterで呟いたかと思えばSF批判繰り返してるからなw
そのくせして石浦はZAP出身で、SFで活躍してる!って自慢したりしてるからな

648 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/08/31(日) 21:54:52.94 ID:gXRg4bkx0.net
>>636
というか、FCJの後継シリーズでしょう?FIA-F4は。
名前とマシン規定がちょこっと変わるだけで、シリーズの立ち位置は元に戻るだけっていう。

649 :音速の名無しさん:2014/08/31(日) 22:04:53.37 ID:9ZU2imYI0.net
ZAPの社長ってSGTとSFをガラパゴスのksカテゴリーとか言ってるやつだろ?
お前が売ってるSFJも立派なガラパゴスカテゴリーなんだけどな
まあフォーミュラーフォードにウイングつけたようなもんだけど

650 :音速の名無しさん:2014/08/31(日) 23:22:42.02 ID:ul9c6TKP0.net
最近じゃFFにも羽根が生えてるらしいがな

651 :音速の名無しさん:2014/08/31(日) 23:23:01.93 ID:jz5Ylqqd0.net
・FIA-F4
若手ガチ勢向け、ワンメイク(FCJ後継)

・F4協会のF4
ジェントルマン歓迎、マルチメイク(そのまま)

一応住み分けはできるのか。
名称はどうするんでしょうかね。

BRDC-F4と英FIA-F4(予定)は共に若手育成志向のワンメイクだからガチンコの対抗関係
になっちゃうなあ。

>>648
FCJ消滅→1年間F4に間借り→FIA-F4立ち上げ
ちうことですね。

若手育成がFIA-F4に移動するなら、FCクラスは今年限りになるんかな?
FC106もようやく退役するのだろうか……。


……ところでマックス坊やがデモランでやらかした模様
ttp://www.youtube.com/watch?v=293uG4Nr3KQ
がんばれ、マックス

652 :音速の名無しさん:2014/09/01(月) 00:00:37.49 ID:doJM7nqH0.net
マックスもポー辺りまでひっちゃかめっちゃかでこの子クラッシャータイプなんでは?
と思ってたけど今や来期のF1ドライバーだもんなー世の中まったくわからんもんです
旧型ではあるけど今の内に存分に暴れて慣れておくと良いかと

653 :音速の名無しさん:2014/09/01(月) 00:57:07.53 ID:Ru1hGQ6p0.net
>>651
FC106が引退したらいよいよF3より下のカテが全部国産になるんだな

654 :音速の名無しさん:2014/09/01(月) 21:44:21.84 ID:3oZNeeGB0.net
全日本F3参戦中の勝田貴元が父親のチームラックから全日本ラリーにスポット参戦。
http://gazooracing.com/detail/3927247
レギュラーのドライバーが海外のラリーに出てシートが空いたところの代役参戦で、ラリーは3度目。
ただそれでもJN5クラス有力の鎌田卓麻から10秒程の差でクラス2位フィニッシュ。

個人的にはラリーの方で活躍して欲しいな〜と思ったり

655 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/01(月) 21:57:27.57 ID:otAb1XG90.net
サラザンやライコネンは速さはあっても有視界走行に頼ってラリードライバーにはなれなかったって
言われてるけど、勝田くんがペースノートでの走りをやれるならラリーもいいね。
あっちの業界の事はよく知らんけど、日本人で世界に出てる若いラリードライバーってなかなかいないだろうし。

656 :音速の名無しさん:2014/09/03(水) 00:00:45.48 ID:95BnNyp30.net
ギャスリがケータハムからGP2残り3戦出場。
チャンスをくれたレッドブルに感謝してる

657 :音速の名無しさん:2014/09/03(水) 15:12:36.87 ID:fm42rZPH0.net
たった計測4周で何もセットアップしなかったのに鈴鹿東コース52秒台。
この前のJAF-F4のポールタイムが50秒なので想定外のタイムです。
「林さん思ったよりも速いですね」と言ったら「F4はZAP F108だけどこれは童夢F110だからね」ニヤリだって。

658 :音速の名無しさん:2014/09/05(金) 01:19:28.95 ID:6C8iJOB+0.net
GP2スパ
スパらしく、バトルが多かった。

レース1
・終始ウェットコンディション。伊沢、リケルミ、デヨングがギャンブルでスリック投入したのもいたんだが失敗。
・雨が激しくなってきたため、一旦赤旗→SC再開。レース中ちょっと陽射し出たりしたけど結局最後までウェット。
・PPから逃げるヴァンドルネをマルチェロが追いかける展開。この2台は他の全然ペースが違った。ピット後の終盤にマルチェロが
見事なオーバーテイクを見せて逆転、GP2初勝利。序盤のオーバーテイクもキレてた。
・2位ヴァンドルネは母国の大声援を受けてた。
・3位チェコット、4位ナスルはベテラン力見せてくれたかな。6位パーマーもペース上がらないなりに粘り強く走った。最後は
マルケロフの追い上げをしのぎきった。
・7位マルケロフはピットスタートからよー頑張った。天候が荒れたという点ではツイてたけど、あのコンディションのスパでちゃんと
走りきったのはえらい。初ポイントおめでとう。
・エバンスは赤旗前のSC中に6位に落ちちゃったのが勿体無かった……。
・アプトさん、ピットからの檄に応じて頑張りましたw ネグラオがミスった隙をついて8位に浮上、リバースPPゲット。

レース2
・乾きかけ路面+スリック。濡れていた偶数側グリッドはスタートやや不利。2番グリッドのマルケロフは逆噴射しちゃいました。
・優勝はスタートで飛び出したナスル。タイヤセーブしながら余裕を持って走行、最後は5秒差をつけてフィニッシュ。2位にチェコット。
・3位はパーマー。後ろから迫り来るアプトとエバンスを最後までブロックした。
・アプトは上位と遜色ないペースで走れてました。PPから5位だけど、悪いレースではなかったと思う。
・このレースで一番派手に暴れたのは7位コレッティか。24番グリッドからスタートで14位浮上、ここからディルマン先頭の渋滞を
バサバサ抜いて順位を上げていった。
・マルチェロはマルケロフと競ってる最中にスピン、24位まで後退。そこから14位まで挙げた。ペース良かっただけに勿体無い。
・トルマー、伊沢はオプションギャンブル失敗。

ポイント
1.パーマー210 2.ナスル178 3.ヴァンドルネ135 4.チェコット127 5.エバンス110 6.コレッティ98 7.ピック70 8.レアル66 9.マルチェロ57
パーマー優位は動かず。

659 :音速の名無しさん:2014/09/05(金) 02:00:54.85 ID:6C8iJOB+0.net
GP2モンツァ
・コナー・デイリーがラザロのシートを喪失、代役は地元イタリアのカンパナさん。
>>656で言われているように、ギャスリがケータハムへ加入。カラーリングは緑ベース+赤牛デザインだった。
ttp://www.gp3series.com/webimage/GP2-MultimediaLightboxImage/Global/GP2_2014/02_Rounds/09_Monza/01_Preview/_SBL8711.jpg

コナー君、来年はインディカー狙いとのこと。去年も同じこと言ってたようなw
なおRacer誌によるとアプトさんもインディ狙ってるそうな。コナーと一緒にインディの会場でサムアップするアプト坊ちゃんの
写真がばーんと出てる。これまでインディカーを見に行ったことがなかったそうです。
ttp://www.racer.com/indycar/item/108061-indycar-gp2-driver-daniel-abt-evaluating-career-shift
そーいやF3時代はムニョスと同じチームにいたこともあったなあ…>アプト

FR3.5
・プレマでFIA-EF3に乗ってるニコラ・ラティフィがテック1の2台目でFR3.5デビュー決定。ソレンセンはそのまま。

さて、大英帝国入門カテ戦争。
BRDC F4 confirms Tatuus as new chassis supplier
ttp://www.formula4.com/news/brdc-f4-confirms-tatuus-as-new-chassis-supplier.aspx
・BRDC-F4はタトゥースのFIA-F4シャシーを導入することに決定。
・デリバリーは来年8月。
・来季メインシリーズは現行シャシーF4-013そのまま、秋シリーズからタトゥースに切り替え、2016年から4シーズンはタトゥースを
使用する予定。
・タトゥース製新車導入コストは1台3万5千ポンド。現用のF4-013をMSVが1万5千ポンドで買い戻すため、現行チームにとっての
実質負担は1台2万ポンドとなる。

正式発表前にオースポに記事が出てる。パーマーはチーム代表側とも話してこれを決めたらしい。
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/115459

明らかに>>579の決定意識してるよね、という話。「FIA-F4シャシーを導入してやったぞ、15歳を走らせても文句ないだろ」
という理屈やね。

本当は来年頭から行きたかったが、準備が間に合わないってことで2015年秋からになったそうな。

660 :音速の名無しさん:2014/09/05(金) 18:17:14.24 ID:lzYDzr000.net
BRDC F4ってあんなにかっこいいマシン使ってるのにFIAのに変えちゃうのか。

661 :音速の名無しさん:2014/09/05(金) 21:22:29.91 ID:oQq0oj4W0.net
TATUUS T014
https://fbcdn-sphotos-e-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xpf1/t31.0-8/p180x540/10329969_707977409243528_7523731297582480134_o.jpg

662 :音速の名無しさん:2014/09/06(土) 00:24:58.23 ID:S+Abv91m0.net
GP2
・ギャスリ君の初GP2予選は23位でした。まあ、何もかもぶっつけ本番だからしょうがない。

F3
・オート・ヘブドによるとMa-conがオレカ/ルノーと契約し、F3エンジン開発に協力するとのこと。開発ドライバーはニック・キャシディ。
・italiaracing.netによれば、シグネチャがVWエンジンでFIA-EF3の今季ラスト2戦参戦を計画している模様。
……察するに、シグネチャとオレカ/ルノーはお別れした模様。


さて、またFIA-F4関係。

来年からFIA-F4に移行するADACフォーメル・マスターはタトゥースT014採用を正式発表。
ttp://www.adac-formel-masters.de/uk/artikel/tatuus-to-supply-adac-formula-4-chassis-clearly-in-favour-of-tatuus-199106

今のところ
・ミゲル=イギリス、オーストラリア
・タトゥース=イタリア、ADAC、ドイツ、SMP>>531?、(BRDC-F4)
・童夢(JMIA)=日本

タトゥースが順調に受注してますね。

SMP-F4の公式リリースあったので置いとく。
ttps://madmimi.com/p/bd6715?fe=1&pact=24020037165

>>660
確かにF4-013のスタイルは悪くないと思う。
本来はもう少し使う予定だったと思われるので、来年限りで引退しちゃうのはもったいないですね。

車体はMSVが買い戻すらしいので、MSVの施設の体験走行用マシンとかそういう感じで使われる
可能性はなくもない……かも。

663 :音速の名無しさん:2014/09/06(土) 03:01:24.35 ID:Hf4CTa1t0.net
フォーミュラEnjoy FE2
http://as-web.jp/photo/pnews/201409/62653/01.jpg
http://as-web.jp/photo/pnews/201409/62654/01.jpg
http://as-web.jp/photo/pnews/201409/62655/01.jpg

664 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/06(土) 19:37:27.02 ID:xkbK0E550.net
>>658
ノーポイント四人衆だったマルケロフ、デヨング、ネグラオ、佐藤から3人がスパで一斉に脱退し、
佐藤くんがボッチになってしまったという悲しい話題も。
GP2初年度にiスポーツのスコットスピードがシリーズ3位で、チームメイトのキャンアルタムっていう
ほとんどアマチュアみたいなトルコ人が1回くらいしか入賞できなかったというのがあるけど、
残念ながらピックと佐藤くんの状況がそれに近い。

665 :音速の名無しさん:2014/09/06(土) 21:06:05.55 ID:S+Abv91m0.net
GP2
・パーマーが燃料不足で予選タイム抹消
・チェコットがアタック妨害で+3グリッド。

>>662
ADAC(ドイツ)ってするつもりが別シリーズみたいな書き方になっちまったorz

>>664
そーいやデヨングも今季初ポイントだったか。
佐藤はハンガリーが最初で最後のチャンスになってしまうんですかねえ……

>アルタム

ググったらこんなの出てきた。トルコ語わからねえ。
Motorsport Academy by Can Artam
ttp://canartammotorsportacademy.com/

英語ウィキペディアによると、去年はトルコ・ツーリングカー選手権に出ていたそうな。
ttp://otomobil.haber3.com/media/news/3529.jpg
今年で33歳だけどヒゲ面のおっさんぽくなってる。

GP2でトルコ人といえばジェイソン・タヒンチ(タインチ?)もいたね。

666 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/06(土) 22:39:48.08 ID:xkbK0E550.net
>>665
フルネームでジェイソン・タヒンチョルグとかいったかな。
彼はトルコのサーキットオーナーの息子かなんかだったような。
彼の持ってきた1チーム2台ぶんの巨額トルコマネーのおかげで文無しキャロルがシート得られたんだよね。
気前のいい話だ。今はさすがにそういう景気のいいドンブリ勘定は無いよなー。

667 :音速の名無しさん:2014/09/07(日) 01:52:15.28 ID:ZpFMT4xC0.net
ああ、ジャン・アルタムとジェイソン・タヒンジオールね
トルコ語はローマ字読み多いけど、違うのも結構あるから注意

668 :音速の名無しさん:2014/09/09(火) 00:41:35.73 ID:iDP00piL0.net
EFOpenスパ

レース1
ttps://www.youtube.com/watch?v=q_rQvj7o9H4
・スリック+軽い雨というやらかしやすいコンディション。
・金丸はスタート後4位につけてたんだけど、レインタイヤに切り替えるギャンブルが不発。ステイアウトが正解でした。
・PPから出たストゥヴィクがパロウとのバトルを制して優勝。パロウは2位。
・ヤノズは3位近辺を走行していたが、なぜか残り4周でレインタイヤに切り替え。作戦失敗でノーポイント。

レース2
ttps://www.youtube.com/watch?v=eUE8J2RAvQU
・ストゥヴィクが連続ポールトゥウィン。テレシェンコが後ろで渋滞作ってくれたから序盤でギャップを作れた。
・2位はヤノズ。ブランシモンやオールージュでガンガン仕掛ける姿勢は良かったと思う。
・金丸君はテレシェンコ教習所を一番最初に卒業して2位浮上してたんだけど、ヤノズに競り負けて3位でした。結構激しくバトル
してましたね。
・パロウ君は予選7番手と振るわなかったが我慢して5位でフィニッシュ。集団で接触に巻き込まれずにすんでよかった。

ポイント
1.ストゥヴィク241 2.パロウ196 3.ヤノズ179 4.金丸93 5.スターン84 6.テレシェンコ63 7.トウィナム53 8.サティンティラクル51
残り2ラウンド。ストゥヴィクが連勝してタイトルへ大きく前進した。

FR3.5
・ハンガロ戦にてFIA-EF3のポイントリーダー、エステバン・オコンがデビュー決定!チームはコムテック。

FIA-EF3
・最終戦ホッケンにモトパークが2台体制で参戦。1台はGP3参戦中のマーヴィン・キルヒホッファー。昨年はモトパークで独F3王者に
なってましたね。

>>667
読み方サンクス

669 :音速の名無しさん:2014/09/11(木) 23:50:58.22 ID:uFThZIPt0.net
GP3モンツァ

レース1
・ストーンマンのスタート第一シケインへの飛び込みがちょいと危なかったが大事故なく通過。
・エリクソンがPPから普通に逃げて優勝。ザンパレッリが普通に2番グリッドから2位。
・3位はキルヒホッファー。スタートを決めたビソイウが3位を走って後続を抑えてたんだけど、ビソイウが黄旗無視でペナ食らった
のでキルヒホッファーが繰上げ。
・スタナウェイは序盤のコースオフでポイント圏外へ転落。ウイング壊してアンダー出まくりだったそうだが、挽回して9位フィニッシュ。
・リンはクヤラに引っかかってたが最終的になんとかパスして6位フィニッシュ。
・マーデンボロウ、0.1秒ポイントに届かず。アスカリで見せたオーバーテイクはよかった。

レース2
・おとなしめだったレース1に比べるとレース2はモンツァらしい派手なバトルが見られた。
・ストーンマンがスタートを決めてトップに立ち、優勝。2位に入ったリンとのバトルはよいものだった。第一シケインで前に出られた
後、次のシケインで抜き返したところがハイライトだったかな。
・キルヒホッファーが3位に入って連続表彰台。レズモ2でテュシャーを抜いたオーバーテイクが印象的。
・フロントローだったクヤラとテュシャーが接触し両者リタイア。ポイントのチャンスは十分あっただけに勿体無かった。
・チェッコンがリバース圏外から復帰後初ポイントを獲得。
・スタナウェイは6位走行中にトラブルでリタイア。タイトルが絶望的になってきた……。

ポイント
1.リン173 2.スタナウェイ123 3.エリクソン115 4.ベルンストルフ111 5.キルヒホッファー107 6.イェロリー102 7.ザンパレッリ101
スタナウェイがモンツァでポイントを稼ぎ損ねた結果、リンのリードが更に拡大。
50ポイント差あるので、PP+2勝+ファステストラップ2回を決めてもまだ追いつかない。ロシアでスタナウェイがリンより多くポイント
を稼げなければ最終戦を待たずにタイトル確定。

670 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 00:15:56.09 ID:IQoio0Bd0.net
>>669
訂正
スマソ、スタナウェイ車に強いアンダーステアが出ていたのはレース2のことでした。

F3
・オレカ/ルノーとMa-conの件、オースポ(英)にも出ました。ラウジッツで2日間のテストを実施、キャシディの他にFR2.0の
ピッツィトラも参加したとのこと。イモラ公式テストにもやって来る予定。
・ホンダが(ドライバー育成プログラム関係で?)FIA-EF3のチームと接触しているとの情報が出ている。


・GP2参戦中のピック弟とAutoGP参戦中のアンドレア・ローダがローブ・レーシングからELMSのポールリカール戦に出場する。
・元GP3のミハエル・クリステンセンがマコウィッキと一緒にポルシェのLMP1テストに参加した。

ついでなんで英チェッカーフラッグのインタビューでも

FR3.5のナト
ttp://www.thecheckeredflag.co.uk/2014/09/norman-nato-ive-learnt-lot-driving-championship/

GP2のデヨング坊ちゃん。モンツァ前の取材。
ttp://www.thecheckeredflag.co.uk/2014/09/daniel-de-jong-hope-make-progress/

671 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 03:10:42.66 ID:WWIdg4k80.net
2014 イギリスF3

Rd.1 ロッキンガム 7台
Rd.2 シルバーストン 7台
Rd.3 スネッタートン 6台
Rd.4 スパ-フランコルシャン 14台
Rd.5 スラクストン 5台
Rd.6 ブランズハッチ 7台
Rd.7 ドニントンパーク 5台 ←Now

タイトル争いはフォーテック・モータースポーツのマーティン・カオ(中国、21歳)とマット・ラオ(イギリス、20歳)の一騎打ち。
優勝回数は3回ずつで、カオがラオに15点差をつけて最終戦に挑む。

今年のベストレースはこちら
ttp://www.youtube.com/watch?v=rkiR9ZJLeq0

672 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 07:59:01.96 ID:qWlk4Fxs0.net
松下はGP3じゃなくてユーロF3なのかな

673 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 12:21:47.17 ID:O9OUp1U10.net
>>671

なんだか紛らわしい名前の二人がチャンピオン争いなのかw

674 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 18:45:41.83 ID:weFPYz2M0.net
今年WECに出てるブラッドレーが、来季から中国でFIA F4開催されるよってfacebookに
写真を見る限り、童夢でもタトゥースでもないしミゲルかなシャーシ
あんまり情報がないけど、どうなんだろ

675 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 21:11:24.04 ID:IQoio0Bd0.net
>>671
最終戦が5台か……。チャンピオンシップに興味のあるドライバーが5人しかいないというのは寂しいなあ。
復活してほしいけど、主催者が頑張っても厳しいでしょうねorz

スパが最後の花火になってしまうのか…

>>674
中国語だけどニュース拾ってきた。

China Formula Grand Prix(CFGP)ってカテゴリの公式サイトより
ttp://www.cfgp.cc/news/1412.html
発表会にFIA会長ジャン・トッドも来ているので多分開催は本決まり。

CFGPは中国の自動車メーカー吉利が立ち上げたカテゴリが前身。Van Diemenのスペースフレームシャシーに
吉利のエンジンを積んだ「Formula Geely」ってマシンでレースをやってた模様。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/China_Formula_Grand_Prix
おそらく吉利の主導でCFGPがFIA-F4に移行するものと思われる。発表会にも「吉利」「Geely」の文字が見える。

別ニュース。
ttp://www.chinadaily.com.cn/hqcj/xfly/2014-09-11/content_12364896.html
車体はミゲル、エンジンは吉利NL-1C 4G20だそうな。

エンジンのほうは見てわからないけど、車体はミゲルで間違いないですね。
ミゲル公式の紹介ページ。
ttp://www.mygale.fr/en/?page=products&id=15

676 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/12(金) 23:16:05.75 ID:mxjwuIUD0.net
(゚∀゚) ヨシリ?

>>672
車体同じだし、テストマイレージもそこそこ稼げるし、欧州レース初挑戦の場としては良い選択かと。
ホンダはドイツ系のチームとは繋がり薄いし、乗せるとなると過去の実績があるプレマかカーリンか。

677 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 23:47:19.96 ID:qWlk4Fxs0.net
>>676
松下がカーリンならタキが言ってたバンドーネと伊沢のカーリン移籍が信憑性帯びてくるね

678 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 00:08:04.27 ID:/7dcxniM0.net
そしてまたカモられる訳ですね

679 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 14:06:48.86 ID:SYShspxj0.net
FR2.0Alpsムジェロ
・ユーロ勢が賞典外のゲスト参戦枠で結構沢山来てた模様。

レース1
ttp://www.renaultsportitalia.it/upload/renaultsport/20140906/MUGELLO-2014-_-RACE-1.pdf
・デフリースがPPから逃げ切って優勝、タイトル確定。
・ルクレールは追いかけてくるボニファシオ(賞典外)を防ぎきって2位。
・賞典外組ではボニファシオ(3位)、ヒューバート(6位)、オルセン(8位)、オルドツェフ(10)の4人がトップ10入り。
・ピエトロ・フィッティパルディ君は4位フィニッシュで3位分のポイントを獲得。4位フィッティパルディから7位イサーキャンまで
接近戦だったらしい。

レース2
ttp://www.renaultsportitalia.it/upload/renaultsport/20140907/RACE-2.pdf
・終了間際に雨が降って赤旗終了だったそうな。
・デフリース、ポールトゥウィンで連勝。
・2位にはルクレール、3位にはイサーキャン。レース2はAlps組で表彰台独占。
・レース2の賞典外組はボニファシオ(4位)、オルセン(5位)、オルドツェフ(6位)、ヒューバート(9位)がトップ10。5番グリッド
だったボニファシオはスタートでオルセンの前に出て、そのまま順位を譲らなかったそうな。
・トップ5は1周目のオーダーのままフィニッシュ。

ポイント
1.デフリース250 2.ルクレール168 3.イサーキャン147 4.ラッセル101 5.ガシェ68 6.ロヴェラ65 7.カピタニオ54
・最終戦を残してデフリースがタイトル確定。ルクレールとイサーキャンの総合2位争いに注目ですかね。
・カピタニオ君は今年でFR2.0で3年目の19歳。ちっちゃいマネジメント会社に面倒見てもらってるらしい。
ttp://www.wolves-management.com/?portfolio-items=dariocapitanio

ついでにAlpsモンツァ戦>>495の動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=XQ-t8oeaJsw

680 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 14:33:54.77 ID:SYShspxj0.net
FR3.5
・ハンガロでコストカットのための新ブレーキが投入されたんだが、チーム&ドライバーから不評で
旧ブレーキに戻したそうな。


・DTMでパスカル・ヴェールラインが初PPとのこと。

>>676
(゚∀゚) ジーリィ!

F3のほうが新人には優しいですよね……。
慣れない車で戦うルーキーにとってプライベートテスト禁止のカテゴリはしんどい。


んでオースポ(日)のウェブ版なんだがな

イギリスのFIA-F4はタトゥースを使用。15年に導入
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=5&no=59616
>この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています

うーん……。オースポ(英)にはそんなこと書いてなかったぞ?

・MSA&フォードが主導しているFIA-F4計画とBRDC-F4は別物(おそらくシャシーはミゲル)
・BRDC-F4はタトゥースのFIA-F4規格シャシー導入を決定
ややこしくてわかりにくいんだけどここは間違っちゃいかんとこだと思ふ。

681 :音速の名無しさん:2014/09/15(月) 02:10:07.61 ID:srrF/pOA0.net
F3未経験、大量の資金持込みでGP2テストした元FCJドライバー白石勇樹が面白いことになってるな。

 ttps://www.countdown-x.com/ja/project/K2703174

モタスポをよく知らない人から300万円も集めたけど、フォーミュラE北京ラウンドにはおらず。
そもそも、話題にすら上らず。
アジアンFRで一応タイトルらしきものを獲ったからある程度は走れると思ったんだが……
マネジメントが馬鹿なのか……
あと、wikiの編集履歴がなかなか面白いぞ。
一時は「今、F1に最も近い日本人」とか書かれていたしw
公哉推しの自分はズッコケたね。

なんか悲しいな。支援している会社が。

682 :音速の名無しさん:2014/09/15(月) 04:57:10.90 ID:b2GjSXnH0.net
別に面白くはねーだろ。
フツーの子が手弁当でやろうとするとフォーミュラは相当難しいってこった
キミヤは身内の金ジャブジャブ使えるだけ

683 :音速の名無しさん:2014/09/15(月) 14:06:13.57 ID:srrF/pOA0.net
>>682
あほか、入門フォーミュラごときで他人の財布に助けを求める時点で
「F1」なんて口が裂けても言っては駄目だろう。
身内に財布がいないならフォーミュラなんてやっちゃ駄目だろ?
F3にいくらかかると思ってるんだ?
貧乏人が背伸びしてはダメなんだよ。

国際Aも取れない奴がGP2のテストを無理して受けて、次の年の財布が底をついたなんて笑い話だろうが。

684 :音速の名無しさん:2014/09/15(月) 15:39:53.44 ID:AOOnFQOo0.net
お金がないのにユーロへ行っても思いで作りにしかならない・・・・・

結果出しても結局最後はお金が・・・・・

685 :音速の名無しさん:2014/09/15(月) 17:52:39.29 ID:YuCKOFF80.net
>>681
このいい加減なプレゼンで300万円を集めたことが信じがたいw
桜井を思い出す煽り方だなあ……。

言っちゃ悪いけど、レベル的にはちょっとガチに草野球やってるあんちゃん(30)がプロ野球目指すって言ってるようなもんよな。

>フォーミュラE北京ラウンドにはおらず

直接的には2013年のアジアFRにスポットで出るための資金集めらしいので問題ない。
エントリーフィーから消耗品、エンジニア雇う金までひっくるめて300万円らしい。

>国際Aも取れない奴がGP2のテストを無理して受けて、次の年の財布が底をついたなんて笑い話だろうが。

いやまあ、その辺は本人が納得ずくで楽しくやってるんならそれでええと思うよ。
ただ、何も知らん人を煽って嵌めるような集金手法はよろしゅうないと思うなあ。

AFR公式サイト
ttp://www.frdsports.com/en/AFR/
FR2.0の旧式シャシーでやってるローカルシリーズ。かれこれ10年以上続いてるらしいんで、この地域のフォーミュラ
としては歴史があるほう。
主な卒業生:アレクサンドル・インペラトーリ、ジャズマン・ジャファー、フェリクス・ローゼンクヴィスト、ルイス・サ・シルバ、
リオ・ハルヤント、アーロン・デイ、サンディ・ストゥヴィク

日本のシングルシーター経由でハコ乗りになったインペラトーリはちょっと違うキャリアになるけど、出世した子は
大よそ若いうち(10代後半)にアジアでのキャリアを切り上げてヨーロッパのシングルシーターってルート。

今年はアリス・パウエルが来てるんだな
ttp://www.frdsports.com/en/AFR/driver

686 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/15(月) 20:14:03.48 ID:NCRvJvLP0.net
まーFE自体、FIAの電気自動車の宣伝ツールみたいなもんだから、白石くんクラスの無名ドライバー(失礼)じゃ
たとえ金積んでも乗せちゃくれないでしょう。
実際出場した人は、耐久レースの格付けで言うプラチナドライバーがほとんどだったし。

>>680
ヴェールレイン勝っちゃいましたね。ぶっちぎりで。
まだ10代だし、今期終盤から来年の成長次第ではF1の芽もありそう。
久しぶりにDTM見たけど、フォーミュラ辞めてBMWリザーブから地道に上がってたヴィットマンが王者になったり、
エクストロームが最長老クラスだったり世代が変わったなぁ。

687 :音速の名無しさん:2014/09/15(月) 23:57:37.00 ID:YuCKOFF80.net
>>686
勝っちゃいましたねえw>ヴェールライン
なんか、メルセデスF1のリザーブにも就任するそうで…
ttp://www.paddockscout.com/pascal-wehrlein-promoted-to-mercedes-f1-reserve-role/

ヴィットマンはハコ転向3年目、DTM2年目での戴冠ですね。
しっかりステップを踏みつつ、割と早い段階で成果を掴み取った感。

688 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/16(火) 20:13:00.91 ID:rk1Wkji30.net
>>687
昨日自分が書いた直後に発表されてて笑ってしまった。
F3辞めた時はなんと勿体ないと思ったけど、一転してエリートコースすね。
DTMとF1リザーブを継続しつつ、再来年F1デビューて感じか。

689 :音速の名無しさん:2014/09/17(水) 20:28:47.12 ID:oaf4m68A0.net
元F1ドライバー曰く

「どうしてこんなにやる気があって、実績もあり、頑張り屋さんのレーシングドライバーを志す子供たちが、メーカー枠から外れたのかが疑問に感じられたが、答えは簡単だった。
 メーカー枠から外れた子供達に共通しているのは、レース活動資金の家族からの応援が十分に期待できない子供たちである(汗)。」

この人ってもともと金がないドライバーはこのスポーツをやるべきではないって言っていたような記憶があるが・・・・・

あとメーカー枠から外れた子供達に共通しているのはレース活動資金ではなく、
オーラのない凡人ドライバーだったからであり魅力あるドライバーだったら落選していない
メーカー枠でも選考会でずば抜けて速ければ落とさないでしょうからね
現実に金があっても落選したドライバーけっこういますよ

育成枠でもトヨタは参戦費全額負担(ドライバーで多少違う)でホンダはほとんどお金が掛からない(ドライバーで多少違う)

690 :音速の名無しさん:2014/09/17(水) 21:27:14.62 ID:eGlQGr630.net
来年からGP2にDRS導入

691 :音速の名無しさん:2014/09/18(木) 21:10:25.48 ID:DLxk4TEM0.net
イタリアF4
・残り2ラウンドを残し、バレルンガでストロールがタイトルを確定させた。ストロールが302ポイントで総合2位のルッソが
153ポイント。ほぼダブルスコア……
・バレルンガのレース1でフロントローから発進した笠井崇志が初表彰台獲得。
ttp://www.premapowerteam.com/file/gallery/gallery136/F4%20Vallelunga1177%20copy.jpg
めでたい。

豪州F4
・オーストラリアのモータースポーツ統括団体CAMSは豪F4がV8スーパーカーズのサポートイベントとなることを発表
ttp://www.v8supercars.com.au/news/championship/cams-announces-exciting-new-formula-4-teaming-with-v8-supercars

>>688
パスカル君がレギュラーまで行ければ、メルセデスのDTMプログラムは人気が更に上昇する
かもしれませんね。レースで稼ぎつつ、F1もワンチャンあるというのはおいしい。

年齢も影響したとは思うんだけど、ヴィエトリス、ウィケンス、メーリ(去年でDTMは離れたが)、
フンカデラといったシングルシーター出身の先輩を退けてのF1リザーブだから大したもんですわ。

>>690
これですね。ちょっと残念なような気もする。
ttp://www.gp2series.com/News-Room/News/2014/09_September/DRS-to-be-introduced-on-GP2-cars-in-2015/
DRSの使用法はF1と同一。DRSゾーンが設定され、前走車の後方1秒に入った時のみ使用可。

導入は既存シャシーのアップグレードという形式をとる。
10月と12月にGP2開発車両でテストを実施、1月各チームへアップグレードキットが配布されるそうな。

692 :音速の名無しさん:2014/09/18(木) 21:27:59.67 ID:DLxk4TEM0.net
大英帝国下位カテ戦争続報。MSA&フォードによる「FIA-F4」、ついに概要が公式発表されました。

MSA Formula Certified by FIA, Powered by Ford EcoBoost
ttps://www.msauk.org/site/cms/newsarticle.asp?chapter=1&nid=1672
シリーズ名に「F4」の文字がない…だと…!?

・シリーズ名は「MSAフォーミュラ」
・FIA-F4レギュレーション準拠。Certified by FIAとなっているので、FIAが公認したFIA-F4のイギリス国内シリーズは
この「MSAフォーミュラ」となる。
・シャシーはミゲル、エンジンはフォード・エコブースト(1.6Lのターボ)、タイヤはハンコック
・公式リリースにはFIAシングルシーター委員会委員長ゲルハルト・ベルガーのコメントあり。


まとめ
◆BRDC-F4
・FIAの公認を受けた「FIA-F4」シリーズではない
・来年秋からタトゥースのFIA-F4規格シャシーを採用
・MSAは運営に関与していない

◆MSAフォーミュラ
・FIAの公認を受けている「FIA-F4」レギュレーション準拠の入門シリーズ
・シャシーはミゲルのFIA-F4シャシー
・MSAが運営に関与
・英フォーミュラ・フォードの後継カテゴリ

◆FR2.0UK(仮)
・来年から最新のFR2.0シャシーを導入し、復活の予定

……BRDC-F4とMSAフォーミュラの関係がややこしい。
MSVが「F4」関係の商標とか押さえちゃっててやむを得ず「F4」を外したのか、それとも敢えてズラしてきたのか。

693 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/18(木) 21:38:16.19 ID:ggG7yksl0.net
DRSって高価なF1マシンをお行儀よくオーバーテイクさせる為のツールだと思うんだけど。
GP2の若者に使わせたらどんだけ事前に言い聞かせようが「スリップ効きまくりだぜヒャッハー」となるのは想像に難くない。
マジで怪我人出るよこれ…。

694 :音速の名無しさん:2014/09/18(木) 22:34:14.13 ID:DKH5iqnz0.net
ヒャッハー簡単にスピードが出て抜けるぜ!
ブレーキングのタイミングミスってアボーンw

下手くそが自爆だけですむようになればいいが・・・w

695 :音速の名無しさん:2014/09/18(木) 23:55:19.06 ID:r9Fqf1Tg0.net
>>692
BRDC-F4のあのかっこいいシャシーはお役後免にならなくて済んだかw

あとF4の混在は日本でもあるけどこっちはF4の名前が被るのどうなるんだろ。

696 :音速の名無しさん:2014/09/19(金) 01:22:48.19 ID:PVI5cyMh0.net
DRS導入・・・GP2完全終了のお知らせだな

697 :音速の名無しさん:2014/09/19(金) 21:12:55.26 ID:iqISk8Yu0.net
ベルガー仕事してねえな
全力で阻止しろよ禿げてる場合じゃねえだろ

698 :音速の名無しさん:2014/09/19(金) 21:54:25.00 ID:0UnPBSPf0.net
FR2.0ユーロカップ@ハンガロ

レース1
ttp://www.youtube.com/watch?v=DZSu8ksWtMo
・PPスタートのピッツィトラが一度も首位を譲らず逃げ切り。
・2位はポイント対象外のルクレール。後ろから迫るデフリースを押さえきった。4位(3位扱い)にはハンス・ヴィレミ。
・映像で白煙を上げてインに捻じ込もうとしてたのはオルセン君。最終的にはパリーの前に出て9位フィニッシュでした。
・ハンガロらしく、順位変動は激しくなかった模様。
・ARTジュニアが3台丸ごと除外処分食らってた。チーム単位で違反があったのかね。

レース2(映像見つけられんかった)
ttp://www.worldseriesbyrenault.com/IMG/pdf/03_classification_race_2_formula_renault_2.0_eurocup-16.pdf
・PPのエイトケンがユーロカップ初勝利。0.5秒差で逃げ切った。2位にはまたしてもポイント対象外のルクレール。
・4位(3位扱い)のグスタフ・マルヤはフロントロー発進だった。デフリース、パリーらとの接触を伴うバトルもあった模様。本人は
ツイッターでvery unfair moveによりポジションを失ったと主張している。
・マルヤに際どいオーバーテイクを仕掛けたらしいデフリースは7位フィニッシュ。接触により審議となったが、お咎めなしでした。

ポイント
1.デフリース154 2.オルセン108 3.ピッツィトラ94 4.アルボン78 5.ボニファシオ76 6.ディアゴスト61 7.ヨルグ58 8.エイトケン50
残り2ラウンド。流石にデフリースで決まりですかね……
4輪2年目のオルセン君を除き、総合6位のディアゴストまでFR2.0を3年以上やってるドライバーが上位を占める。

>>695
いや、残念ながら来年の春〜夏シーズン限りでF4-013はお役御免です……。
タトゥース採用の理由は>>579とみられるので、どう頑張ってもスペースフレームのF4-013に未来はないんじゃよ……

699 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/19(金) 22:21:38.14 ID:MeO+kVZW0.net
>>692
マシンの規格が似たり寄ったりになってきちゃったから混乱するけど、
フォーミュラ・パーマー・アウディ→BRDC-F4
フォーミュラ・フォード→MSAフォーミュラ
フォーミュラ・ルノーUK→復活

と書き出せばオールドファンの自分も理解が捗るw
結局のところ、英国のレースシーンに最も根付いているFフォード系が入門カテの主流なのは変わらないんじゃないかな〜。
パーマーの所は独自性に拘る限りは亜流のままっぽいし。
FR2.0はスカラシップ等の賞典が付くでもないと、今の時代にUKシリーズでやるメリットがドライバー側に無い。

700 :音速の名無しさん:2014/09/20(土) 16:56:25.03 ID:TgCgjnzJ0.net
AS紙に日本のF4の動向について触れてたけど
ようはメーカーの意向次第だけど、基本FIA-F4にガチの子達が集まって
JAF-F4の方はジェントルマン達が集まるシリーズになって棲み分けできるんじゃないかって感じみたいだね

701 :音速の名無しさん:2014/09/20(土) 22:05:00.88 ID:rNnqzmj30.net
>>698
そうかぁ、残念。
まぁ来年限りなら3年だからそこはシャーナイかな。
個人的にCART/CCWSとかFN/SFとかの流れでロールバーにでっかいインテークのないマシンの方が好きなんで
そういう意味でも寂しいw

702 :音速の名無しさん:2014/09/21(日) 16:23:07.74 ID:l5N+OUtu0.net
フォーミュラEnjoy FE2
http://www.west-racing.co.jp/fe2/16.jpg
http://www.west-racing.co.jp/fe2/17.jpg

703 :音速の名無しさん:2014/09/21(日) 18:28:23.55 ID:6Y1X2Tv40.net
>>699
ああ、そっちの整理の仕方のほうがわかりやすいっすねw
パーマー系、Fフォード系、Fルノー系という分け方ですな。

・Fルノー系
FルノーUKが急激に衰退、型落ちのプロトタイプFRのみに。
新車導入で復活を狙うが……?

・Fフォード系(Fフォード→MSAフォーミュラ)
長い歴史と伝統を誇るが、近年のドライバーラインナップはお寒い状況。
MSAと組んでFIA-F4化し、起死回生を図る。

・パーマー系(BRDC-F4)
Fルノー、Fフォードが衰退した隙を突いて一定の地位を確保したかに見えるが、
本腰を入れて巻き返しを狙うフォード系に太刀打ちできるか未知数。

てなところか。ブランド力では「FIA公認」「元Fフォードの歴史」「MSAの看板」という点で
MSAフォーミュラに分があり、現状の勢力ではパーマーさんちのBRDC-F4が一歩
先んじているといった具合。

FR2.0が厳しいつーのは私も同意です。UKシリーズ休止の2年でハイレベルなFR2.0やりたい
イギリスの子は大陸に出るって流れができちゃってるし、コスト的な競争力でも厳しいかなと。

>>700
出てましたね。

・FIA-F4=ステップアップ志向、従来型F4=(はっきりとは決まっていないが)ジェントルマン志向で継続予定。
・メーカーの育成プログラムがFIA-F4に移ってくるかどうかははっきり決まっていないが「門戸は開いている」模様。
・FIA-F4、年齢制限は設けない方針。事実上年齢で切ってるイタリアとは違うスタンス。

結局メーカー系の子がごそっと移ってきてFIA-F4が第二FCJになるんじゃないかのう。

704 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/21(日) 20:27:46.43 ID:WphbTh5H0.net
まあ最近のFフォードはトップカテどころかプロになれるドライバーも輩出してないからなー。
2009年シリーズ2位のニューガーデン、2010年にフル参戦したエリナスとベルンストロフくらいか。
まあつっても私がリアルで見てた10年前ですら、既にF1ドライバーは出せてなかったけどね…。

705 :音速の名無しさん:2014/09/23(火) 00:06:58.54 ID:rvjl2G4o0.net
FR3.5ハンガロ

レース1
ttp://www.youtube.com/watch?v=6aym510_-tw
・完全ウェット。一時晴れ間が見えたりもしたんだけどタイヤを替えてメリットがある程度の状況にはならなかった。
・優勝はメーリ。PPからトップを走っていたローランドを追い掛け回し、ミスに乗じて逆転。あとは悠々一人旅でした。2位に18秒差の
・2位にはギャスリ。終盤ファステストラップを連発して追い上げ、最終ラップの最終コーナーでローランドをかわした。
・赤旗の影響で予選14番グリッドに沈んだサインツが4位まで上げてフィニッシュ。オープニングラップで7番手まで行けたのが
大きかったかな。
・デビュー戦のオコン君、後半はペースが落ちて厳しい状態だったが粘りまくって9位入賞。

レース2
ttp://www.youtube.com/watch?v=j2Vlb4fyuWs
・予選はウェット→ドライでちょい混乱したらしい。
・スタートのクラッシュでひっくり返ったトゥニオ君だが、幸い体はどうもなかった模様。
・優勝はナト。スタートでメーリの前に出て逃げ切った。SCリスタートなどメーリに食いつかれる時間が長かったが、よく踏ん張った。
モナコ以来の2勝目です。
・メーリに続く3位はギャスリ。7番グリッド発進だったがレースペースが非常によかった。
・サインツはブレーキがトラブってペースが上がらず。ピット作戦でヴァンブーレンの先行を許し、最後はヴァクシヴィエールに
1秒以内まで詰められ6位。
・ヴァクシヴィエールは7位に入って連続入賞。ジャファーを外から強引に抜いていったオーバーテイクは見ごたえあった。
・オコンは予選でクラッシュしてマシンをぶっ壊し、欠場。

ポイント
1.サインツ177 2.メーリ161 3.ギャスリ136 4.ローランド123 5.スティーブンス93 6.シロトキン89 7.ナト83 8.アンベルク66
このところ絶好調のメーリがサインツとの差を削り取っております。あと2ラウンドあるし、タイトルの行方がわからなくなってきた。
今年はサインツで決まりと思ってたんだがなあ。

FR3.5他
・Zetaコルセのマフラノフ君、次のポールリカール戦は欠場。掛け持ちで出場しているGTオープンでタイトル争い中のため、
日程の被っているGTオープン・モンツァ戦を優先するとのこと。SMPのチームでザンピエリとペア組んでます。

706 :音速の名無しさん:2014/09/23(火) 00:44:56.65 ID:ifwZ0QKh0.net
>>705
ごめん、メーリは2位に約30秒差だった>レース1
何にしてもぶっちぎりだった。

F3関係
・FIA-EF3のジョーダン・キングはシーズンオフにアーデンでGP2テストとFR3.5テストを行う予定。一応どっちのマシンも去年経験
済みです。走ってて楽しかった&F1のサポートって点で今のところはGP2志望だそうです。
・FIA-EF3のプレマはバレルンガで新人ドライバーのテストを実施。
テスト参加者は以下の通り:
A・アルボン(96年、KTRよりFR2.0ユーロカップにフル参戦&NECスポット参戦)
D・オルセン(96年、プレマよりFR2.0ユーロカップにフル参戦&Alpsにゲスト参戦)
I・ディアゴスト(94年、コイラネンよりFR2.0ユーロカップにフル参戦&Alpsにゲスト参戦)
B・マイザーノ(93年、プレマよりイタリアF4フル参戦)

オルセンはFR2.0のプレマでエース格。個人的にこの面子の中では一番期待してます。
マイザーノはプレマ専属テストドライバー兼ベンチマーク係と化している感が……。

んで今月5日、英オースポの記事。英独F3統合交渉>>488について
New Formula 3 plan could stop British and German F3 series
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/115705
・両シリーズの参戦チームはマスターズの際にザンドフールトで統合案について協議、2015年にBF3側4ラウンド、
独F3側4ラウンドで合同の日程を組むのが最善、との考えで合意に至った模様
・チーム側は交渉を続けているが、独F3のオーガナイザーはこの動きを拒絶
・オースポが入手した文書によれば、両F3のチームはFIA-EF3のFeeder Seriesとして「新たな欧州シリーズ」を作る
方向で動いている模様=BF3と独F3は消滅へ向かう?

新シリーズには独F3からモトパーク、ヴァンアマースフールト、ADM、英国からフォーテック、ダブルR、パフォーマンス、
カーリンが参加見込みとのこと。

更にFIAが各国F3のプロモーターを招集した会議を開くとの情報も掲載されてる。
どうなるんだF3界……

707 :音速の名無しさん:2014/09/23(火) 23:43:20.14 ID:ifwZ0QKh0.net
ライツ
・ヒンチクリフとディクソンが新車IL-15のテストを実施(ヒンチのインタビューあり)
ttp://www.racer.com/indycar/item/108281-racer-james-hinchcliffe-on-2015-indy-lights-car-test-at-ims-road-course
・今季ライツ王者のチャベス、それにニューガーデンもIL-15を転がした模様。

ドライバー関係
・FIA-EF3参戦中のフェリクス・セラレスがベラルディと2015年の参戦契約を結ぶ。スキップバーバーでキャリアをスタート、
F2000に上がってから2010年の冬にFR2.0のウィンターシリーズでヨーロッパ進出しているのでそれ以来の北米復帰になる。

セラレスのインスタグラムから。ベラルディの旧車でテストを行ったらしい。
ttp://instagram.com/p/tP-IsiwT4D/

ちなみにセラレス君はここの坊ちゃんです。
ttp://donq.com/about/heritage/


ついで。Paddock Scoutのカート有望選手リスト
ttp://www.paddockscout.com/ten-more-karting-stars-to-watch/
2012年のリストにはルクレール、フェルスタッペン、バーニコートらが名を連ねているので、2014年版リストの連中もチェック
してみよう。

知らんかったのだが、ストラッカってカートビルダーのザナルディと組んだカート部門持ってたのな
ttp://www.strakkaracing.com/wp/zanardi-strakka-kart-team/

708 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 14:26:53.41 ID:3L9JssoL0.net
フォーミュラEnjoy FE2
http://www.west-racing.co.jp/fe2/18.jpg
http://www.west-racing.co.jp/fe2/19.jpg
http://www.west-racing.co.jp/fe2/20.jpg
http://www.west-racing.co.jp/fe2/21.jpg

709 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/24(水) 20:44:27.17 ID:/pNCuFbz0.net
>>707
それさらっと凄いこと出てる記事すね。
ミック・ベッシュ(ドイツ/15歳)ってミック・シューマッハやんけ!!!
騒がれるのを嫌ってお母ちゃんのほうの姓を名乗ってる、と。まあバレバレだけどw
結構いい成績なんだな。父ちゃんが大変なことになってる最中ではあるがよくやるわ。

710 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 21:01:08.67 ID:7wfjWpp90.net
ええ、今更気付いたのかよ・・・

711 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 21:17:25.24 ID:/gyQExjA0.net
FR2.0NEC最終戦ニュル
・アッセンとモストでショートホーストが失速、1勝含む表彰台3つのモリスと1勝含む表彰台2回のバーニコートが浮上。
1.バーニコート224 2.デルトラズ212 3.ショートホースト200 4.モリス185 5.オーキファー172 6.笹原166
てな状況で最終戦突入。

レース1
ttp://necup.com/uploads/Nbr%20race%201%20%28race%203%20Most%29.pdf
・悪天候で中止になったモストのレース3がスライドした、という形式だったらしい。
・ピッツィトラがポールトゥウィン。ヨルグとデルトラズを抜いたモリスが2位に入った。
・バーニコートはタイトル争いのライバル、デルトラズに押さえ込まれたがなんとかパスし、4位フィニッシュ。デルトラズは笹原や
ヒューズにも抜かれて7位に終わった。

レース2
ttp://www.youtube.com/watch?v=6ATaKicUvCM
・スタートでPPのザルーバを制したマルヤがそのまま逃げ切って優勝。
・バーニコート君はデルトラズと激しく競り合う場面もあったがポジションを守りきって4位。デルトラズは5位でフィニッシュしたが
また差は広がった。
・笹原は終盤にポイント争いのライバルであるオーキファーと競り合ったが抜けずに12位。

レース3
ttp://www.youtube.com/watch?v=L0Nf6KRjjOE
・濃霧のため中止。予選でミスったバーニコートが15番手スタートだったので、開催されていればひっくり返ったかもしれない。

ということで2014年FR2.0NEC総合ランクはこんな感じになりました。
1.バーニコート258 2.デルトラズ242 3.モリス224 4.ショートホースト224 5.マルヤ193 6.笹原191 7.オーキファー187 以下略

4輪フル参戦1年目のバーニコートがチャンピオン。デルトラズはあと一歩及ばず。
スポット参戦組ではヨルグが1勝3PP、ピッツィトラが1勝1PP、アムウェグが2勝、アルボンが1勝1P、パニスが1勝2PP
といった具合で結構な好成績を残しております。

笹原君は、まあこんなもんかなあという成績ですのう。掛け持ちでガンガン走ってる子が多いので、もうちょっと距離走らせて
もらえればなあ……という感はあるけど金がない以上しゃーないね。

712 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/24(水) 21:17:41.00 ID:/pNCuFbz0.net
欧州のカートってカテゴリ/クラスx国別とか沢山ありすぎてチェックする気が起きんのですよw

713 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 21:47:24.35 ID:/gyQExjA0.net
BRDC-F4
・タイトル戦線やや異常あり。ブランズハッチとドニントンで1勝ずつを挙げたアルジュン・マイニが総合1位に浮上。
ラッセルはPPスタートだったドニントンのレース3で接触リタイアに終わったのが痛かった。最終戦スネッタートンを
残し、ポイントランクはこんな感じ。

1.マイニ432 2.ラッセル411 3.フィールディング399 4.ハイマン394 5.ムーア358 6.パーマー349
1ラウンド最大95ポイント稼げるので、パーマーまではギリ可能性が残ってます。

>>709-710
俺も今更勢っす……

CIK FIA WORLD CHAMPIONSHIP 2014 EVENT1 KFJUNIOR FINAL
ttps://www.youtube.com/watch?v=l0SotUEfO8o
これで優勝したのがPaddock Scoutの特集にも出てきたエナーム・アフメド君(イギリス)で2位がミック坊や(ドイツ)。

アフメド君のサイト。2000年生まれなんで2(ryことハッキネンがF1でチャンプ取った時まだこの世にいなかったんだぜ……
ttp://www.enaamahmed.com/

3位に入った赤牛ウェアはマウリシオ・バイス(Baiz)君
ttp://www.redbull.com/it/it/motorsports/athletes/1331627921597/mauricio-baiz

714 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 21:47:45.11 ID:7wfjWpp90.net
そもそもメインシリーズだけ追っかけてチェックしてるだけで十分確認できる情報だったんだが
不憫なコテだなぁ

715 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 22:08:37.17 ID:FOIv4ldl0.net
メインシリーズ以外も追っかけてたからそこまで頭回らなかったんじゃないの?

716 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 22:20:46.24 ID:7wfjWpp90.net
回るような頭があるかなんぞ知らんし

まぁ何の親心か
mich schumacher→mick junior→mick betsch→mick junior
ってコロコロ変えて走ってたから血眼になる必要もなく
ここ2〜3年メインだけでもポチポチ見てりゃ気付かないはずがないと思うけどね

F1やINDY総合のヌケサク連中じゃあるまいしここで知らん人居るなんて思わなかったわ、ちょっとガッカリよ
海外フォーラムじゃ弟の息子の方がセンスありそうって言われてるんでチェックし忘れないでね

717 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 22:27:16.22 ID:blslHUgn0.net
ちょっと知ってるぐらいで偉そうに…

718 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 22:37:43.62 ID:NRczBjPu0.net
オタクなんてそんなもん

719 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/24(水) 22:47:43.21 ID:/pNCuFbz0.net
別に不憫でいいよw
社畜やってると四輪カテを適当に見るくらいの暇しかないんだよな〜。
カートは現場で見るとよく分かるけど、映像だけだと何がなんやらで頭が付いてかない。

720 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 23:19:21.79 ID:zFJF8JZ60.net
F4東日本5戦、西日本6戦 富士

東日本は最終戦で、既に総合でチャンピオンを決めてた三笠がポールトゥーウィンを決め、6戦中5勝という結果に。
FCクラスはホンダで1人だけHFDP外からの参戦だった大津がクラス初優勝を飾り、4位でフィニッシュした福住がタイトルを決める。
タイトルを争っていた根本は振るわず5位に終わる。 
http://www.f4.formula-racing.org/pdf/2014/2014%20e-6.PDF

西日本では、こちらもポールを獲得した平木がそのまま優勝。SRSのスカラシップを取れなかった雪辱を果たし、残り1戦を残しタイトルを獲得。
FCクラスは福住がポールトゥーウィンで、後続に20ポイント差をつけたことでタイトルを確定させた。またFCクラス総合のタイトルもここで決定し、フォーミュラ1年目でFCクラスを制覇。
http://www.f4.formula-racing.org/pdf/2014/2014%20w-5.PDF


福住はこの結果だと、来年のF3は間違いないかな?

721 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 23:22:45.71 ID:/gyQExjA0.net
まあまあ。
みんなで仲良く童夢F110のオンボードでも見ようぜ!
ttps://www.youtube.com/watch?v=2q3w2fJqpNY

ミゲル公式アカウントより、FIA-F4動画。3月のオーストラリアGPでお披露目された時のオンボードを収録。
ttps://www.youtube.com/watch?v=NjyLKIKSPbQ

722 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 23:44:57.19 ID:7wfjWpp90.net
モタスポ見ててオタクガー!ってのも随分とさもしい言い分だな・・・

まぁF1ジュニア追っかけてるくらいでも十分面白いけどねぇ
CIKとWSRだけザルに見てる程度で大概済むんだし(南米まで映像チェックは流石に本気勢だろうけど)

南米で思い出したけどハゲの息子(兄)はそろそろ海渡るのかなぁ
向こうでロータックスなんぞに引きこもってチマチマやっててもしょーもないシリーズだし
しかし数年先のF4あたりで注目のF1ジュニア対決の火蓋が切られてるってのが見たいんだけど図ったように年代ずれてんだよなぁ
上手くいかん

723 :フラッド ◆.NULbBh2Oc :2014/09/25(木) 00:10:17.33 ID:KiBIG9270.net
カートはたまにニュース読むくらいでチェックはしなかったな

724 :音速の名無しさん:2014/09/25(木) 01:01:22.52 ID:8zGE9win0.net
いきなり攻撃的に偉そうに語るのがオタク然としてるってことでしょ

725 :音速の名無しさん:2014/09/25(木) 07:29:50.21 ID:Y6spqhr70.net
某解説者がそうですねw

726 :音速の名無しさん:2014/09/25(木) 08:30:23.29 ID:Amyi9s6H0.net
気色悪っ

727 :音速の名無しさん:2014/09/25(木) 11:09:47.02 ID:39JGsn3q0.net
ここミドルフォーミュラだよね。
カート知識で得意気に語られてもなぁ。。

728 :フラッド ◆.NULbBh2Oc :2014/09/25(木) 12:36:38.34 ID:KiBIG9270.net
別におかしくないと思うが

729 :音速の名無しさん:2014/09/26(金) 12:43:44.52 ID:+M8d3EVx0.net
>>720

福住選手は来年国内F3参戦は間違いないでしょうね。
でもホンダは育成を真剣に考えているなら若い選手こそ海外に派遣してほしいです。

730 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/26(金) 23:21:20.77 ID:/95gfhA20.net
メーカー育成の中では、欧州でF3クラスにデビューさせるのはリスクが高いとされてるのかなぁ?
ホンダでは細川と松浦、トヨタでカムイと平手くらいだよね、全日本F3未経験であっちでF3デビューしたのは。

731 :音速の名無しさん:2014/09/27(土) 01:04:54.92 ID:QjsmOHn60.net
北米関連
・元GP2のロドルフォ・ゴンザレスはバーバーにてデイルコインでインディカーのテストを行った。
・GP2のダニエル・アプトはアンドレッティでインディカーのテストを実施する予定。もうF1に未練はない模様。

F4
・ADAC-F4(元ADACフォーメル・マスター)にティモ・シャイダーのチームが参戦するとこと。
ttp://www.adac-formel-masters.de/uk/artikel/timo-scheider-moves-into-adac-formula-4-perfect-opportunity-200839

シャイダーは今カートのチーム持ってるんだそうな。スポンサーはニンテンドー。
NINTENDO TEAM SCHEIDER Teil 1
ttp://www.youtube.com/watch?v=1R50U1MgV-I

>>729-730
いきなり環境もマシンも大きく変わっちゃったら大変だ、つー考えは理解できなくもない。
福住君は97年1月生まれだから1年国内で走っても余裕はあると思ふ。

でも、ヨーロッパへ行かせる気があるなら10代のうちにフルシーズン欧州で走らせて欲しいなあ。
年食ってから中途半端に1年、2年走って帰国というのでは寂しい。

732 :フラッド ◆.NULbBh2Oc :2014/09/27(土) 01:12:43.46 ID:3y4H94F10.net
その気があるなら今年のGP2だってもっと熟慮するだろう。
細川はもう1年乗せるべきだった。

「海の向こうから結果だけ送られてくるのはねぇ…」と言われた事あるw

733 :音速の名無しさん:2014/09/27(土) 12:00:34.22 ID:9oQakTyU0.net
福住家には金やコネがあるのだろうか
ホンダのバックアップだけでは頂点へはいけないぞ汗

734 :音速の名無しさん:2014/09/27(土) 16:07:08.17 ID:LcKXWOHc0.net
>>733

カート時代から知っておりますが笹原と同じで裕福な家庭ではありません。
結果を出してスポンサー付けて賞金や賞品等スカラシップではい上がってきた選手です。
ただホンダは今年からSRSの育成にお金をかけると言っておりますから
昨年までの状況とは違うようです
結果を出せば強力なバックアップが待っているかもしれませんよ

735 :音速の名無しさん:2014/09/27(土) 16:18:09.83 ID:AQafsaTy0.net
貧乏人が車屋の支援受けても小林みたいになるだけだな
もう従来のパターンの焼き直しみたいな奴はいらんいらん
富豪の御曹司で超速い奴出てこいや

736 :音速の名無しさん:2014/09/29(月) 10:10:22.68 ID:73pOzHLW0.net
東西共にインチキチャンピオン誕生

737 :音速の名無しさん:2014/09/29(月) 10:57:54.74 ID:73pOzHLW0.net
↑↑↑ 

書き込みするスレ間違った・・気にしないでくれ

738 :音速の名無しさん:2014/09/30(火) 01:05:22.24 ID:Jd2Jkhw+0.net
EFOモンツァ
・AutoGPのケビン・ジオヴェシがDAVから参戦
・バトルが多くて楽しいレースでした。

レース1(フル)
ttps://www.youtube.com/watch?v=dK_FxeIjbUw
・PPのストゥヴィクが余裕勝ち。スタートでサラビアに先行されたけど序盤のうちに抜き返して突き放した。
・タイトル争いをしていたパロウはオープニングラップの接触でリタイア。
・サラビア、ヤノズ、金丸に序盤に押し出し食らってで出遅れたジオヴェシまで加わった2位争いは見ごたえ十分。最終的に
ヤノズ2位、金丸3位、ジオヴェシ4位でした。サラビアはファイナルラップの競り合い中にスピンしリタイア。

レース2(フル)
ttps://www.youtube.com/watch?v=pZOm51ej9Y8
・ストゥヴィクがまたぶっちぎって優勝。タイトル確定しました。
・ヤノズ、ジオヴェシの2位争いは盛り上がった。最終的にヤノズがやや強引なオーバーテイクでジオヴェシをかわして2位。
ヤノズとの接触で失速したジオヴェシをかわし、Hoherが3位。Hoherは自己ベストの2番グリッドを生かした。
・パロウは予選13番グリッドから追い上げていたが、スターン、金丸らとの競り合い中に接触、リタイア。
・金丸君はファイナルラップのパラボリカでサティエンティラクルと接触しちゃってリタイア。レース1がよかっただけに、ちと
勿体無い内容だった気がする。

ポイント
1.ストゥヴィク293 2.ヤノズ216 3.パロウ197 4.金丸108 5.スターン92 6.テレシェンコ75 7.サティエンティラクル59 8.サラビア58
てことで最終戦バルセロナを残してストィヴィクがタイトル確定です。14戦10勝9PPは文句のつけようがないですね。

>>735
いやー小林になれたら大成功なんじゃないかなあ……
育成プログラム丸抱えでステップアップカテゴリ突破してF1到達、F1で複数シーズン走って地元で表彰台。
んでF1シート喪失後はフェラーリワークス就職と。まあフェラーリのシートは放棄しちまったんだが……

739 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/09/30(火) 01:17:13.78 ID:kJnfPkor0.net
勝てないとな

モタスポ界の日本人で観ていて熱くなったのは原田だけだわ
<他のライダーはあまり見ていないのあるが

740 :音速の名無しさん:2014/09/30(火) 23:26:53.42 ID:Jd2Jkhw+0.net
FIA-EF3
・ニック・キャシディがT-Sportからラスト2ラウンドにエントリーするとのこと。

BRDC-F4
>>713ドニントンのクラッシュはハイマンがラッセルを撃墜する形だったそうで、ラッセル君はハイマンを非難。ハイマンは
+10グリッドペナを食らったようですが、ラッセルが失ったポジションは戻ってこないもんなあ……。

英国入門カテ戦争続報

MSAフォーミュラが正式に車両をお披露目。
ttp://www.britishformulaford.co.uk/msa-formula-gets-away-to-a-flying-start/
・成績優秀者には賞金3万ポンドが提供される模様
・シャシー+トランスミッション+エンジンのリース+データロガー諸々込みで1セット36000ポンド未満
・レースはBTCCのサポートイベントとして実施される
・ミゲルから提供される最初の15台は年末までにオーナーのもとへデリバリーされる

ステップアップカテゴリ界の巨人、カーリンがMSAフォーミュラ参入を発表。
ttp://www.carlin.co.uk/news/renault-world-series/carlin-enter-msa-formula-2015/


一方BRDC-F4。
BRDC Formula 4 expects Tatuus sell-out
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/116074
・MSVがタトゥースに発注した26台の新シャシーのうち、23台分についてチーム側から購入の申し出があったとのこと。

741 :音速の名無しさん:2014/10/02(木) 00:33:27.50 ID:9k8VUnSF0.net
FR2.0ユーロカップ@ポールリカール
・映像なかった…

レース1
ttp://www.worldseriesbyrenault.com/IMG/pdf/03_classification_race_1_formula_renault_2.0_eurocup-21.pdf
・予選で現行車両でのラップレコードを叩き出したデフリースがポールトゥウィン。2位オルドツェフに11秒差をつけた。
・オルドツェフはパニスとアルボンを抜いて2位を勝ち取った。その他オルセン君が10番グリッドからら6位入賞してます。

レース2
ttp://www.worldseriesbyrenault.com/IMG/pdf/03_classification_race_2_formula_renault_2.0_eurocup-18.pdf
・デフリースがまたもポールトゥウィン。2位に9秒差でした。
・トップ4は予選順位のままフィニッシュ。パニスはオルドツェフ、ディアゴストから激しく攻め立てられたようだが、凌ぎ切って
2位表彰台ゲット。
・ショートホーストが11番グリッドから5位入賞。
・僅かにタイトルの可能性を残していたオルセンはチームメートのヴィレミと接触してリタイアに終わる。

ポイント
1.デフリース204 2.オルセン116 3.ピッツィトラ108 4.アルボン93 5.オルドツェフ82 6.ボニファシオ80 7.パニス78 
てことで、残り1ラウンド残してデフリースがチャンピオン確定です。12戦5勝6PPの堂々たる成績。
パニスは地味にPPを3つ取ってる。

>>698ハンガロのレース2映像来てた
ttp://www.youtube.com/watch?v=14FRnav_ZL4

デフリース君、英オースポの取材に対しFR3.5参戦は「ロジカルな選択」としつつ、選ぶのは自分じゃないので言われた
場所で頑張るだけだと語る。FR2.0で3年使っちゃってるので、ここらで一気にジャンプアップを狙ってもいいような気はする。
1年目から速かったけどタイトルを取るのに丸3シーズン使った、というのは評価が難しいw
マクラーレン・ジュニアはどういう判断を下すだろうか。

742 :音速の名無しさん:2014/10/02(木) 01:01:49.64 ID:9k8VUnSF0.net
>>740
MSAフォーミュラ関係
Carlin, Fortec and T-Sport among planned MSA Formula entries
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/116093
・英オースポの取材によれば、フォーテックとT-SportもMSAフォーミュラ参入の見込みとのこと。

その他MSAフォーミュラ参戦について上記記事中で言及のあるチーム

・マーク・ゴドウィン・レーシング(MGR)
ttp://www.mgrmotorsport.co.uk/
プロトタイプFRとBRDC-F4を掛け持ち。ピエトロ・フィッティパルディ君と一緒にFR2.0Alpsに遠征してた。

・スコーピオ・モータースポーツ
ttp://www.scorpiomotorsport.com/
プロトタイプFRに参戦中。

・MBMモータースポーツ
FFの主要チーム。MSAフォーミュラには4台体制で参戦?

・ファルコン・モータースポーツ
ttp://www.falconmotorsport.com/
FFの主要チーム。MSAフォーミュラでは4台体制で参戦?

・JTR(ジョー・タンディ・レーシング)
過去2年のFFチャンピオンチーム。3台でMSAフォーミュラ参戦の意向。
レーシングドライバーであるニック・タンディの兄ジョーが立ち上げたチームだが、ジョーが亡くなったため
今はニックがチーム代表を務めている模様。

・SBWモータースポーツ
ttp://swbmotorsport.co.uk/
FFとプロトタイプFR掛け持ち中。現在FFで非ミゲルのSinterシャシーを使用する唯一のチーム。1台体制で参戦の見込み。

743 :音速の名無しさん:2014/10/02(木) 12:09:23.41 ID:K3rwCxKt0.net
>>741

2009年鈴鹿で開催されたカートのワールドカップのジュニアのレースでデフリース君(当時14才)と福住君(当時12才)や笹原君(当時13才)とのトップ争いは見応えあったよ。

ttp://www.suzukacircuit.jp/result_s/2009/kart/0524_fpj_f.html

マクラーレンジュニアのデフリース君とホンダ育成ドライバーの福住君で2、3年後のマクラーレンホンダドライバーとしてのラインナップに期待してしまう。

744 :音速の名無しさん:2014/10/02(木) 23:07:54.95 ID:DV7SAOky0.net
全日本F3 第12,13戦SUGO

第12戦 HFDP松下がポールからスタート、そこからはトムスの勝田との一騎打ちなるものの、松下が逃げ切り今季5勝目。
    3位には今季初表彰台の戸田レーシングの清原。
第13戦 予選は赤旗も絡みで勝田がポールから4位に。ポールを獲ったB-MAXの高星が松下とのバトルを制して優勝かと思いきや、残り7周でエンジントラブルで痛恨のリタイヤ。
    高星の脱落で、松下が2連勝。2位争いはここ数戦調子が上がらない山下が勝田に何度も接近されてるも、なんとか逃げ切り2位。
    最終戦を残して松下が山下に17点差、高星に18点差でここ数年なかった最終戦でのタイトル決定に。

Nクラスでは、第12戦は1コーナーで小泉さんと三浦が接触しリタイヤ。久保もSPでスピンしてリタイヤ。
これで山口さんが初優勝。第13戦は久保がポールから独走で今季4勝目。
タイトル争いは小泉さんと久保が9ポイント差。

最終戦はWECと併催の富士
http://www.j-formula3.com/season/2014/report/report140916rd12entry.html

745 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 00:39:13.53 ID:UxXcRPzm0.net
あとSF SUGOでF3卒業生の野尻がルーキーイヤーに初優勝!内容も完璧で、F3での苦戦が嘘かのような結果
去年のチャンピオンの中山雄一も無給油作戦決まらなかったけど、ペースも良かったしチームを考えれば今後が楽しみな結果に
http://superformula.net/sf/race/2014/1406/rreview.shtml

746 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 05:26:18.92 ID:6+COKE4N0.net
一方平川

747 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 06:30:54.21 ID:7NmNeupe0.net
可夢偉のシートはありますか?

748 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 00:21:04.59 ID:faMiMMjS0.net
AutoGP
・ルイス・サ・シルバがZeleから最終戦エストリルに参戦。
・元AutoGP王者、ルカ・フィリッピが結婚
ttps://twitter.com/LucaFilippiLF/status/516993569668988928
おめでとう。

MSAフォーミュラ
・今季のCIK-FIA世界選手権KFクラス(シニアのほう)でチャンピオンに輝いたランド・ノリス君(イギリス、1999年11月生まれ)
が来季MSAフォーミュラに参戦するとのこと。14歳でのKFクラス王者は史上最年少だそうな。>>707の特集にも出てくる。

ノリス君のサイト
ttp://www.landonorris.com/
ノリス君のマネジメント会社、ADDモータースポーツ
http://www.addmotorsports.com/
所属の4輪ドライバーはハーベイ(ライツ)、コドリッチ(FR2.0)、ブライアント-マイスナー(F3)、ギルバート(F3)

英オースポはフォーテックのボス、リチャード・ダットン氏のコメントを紹介。ノリス君はフォーテックのリスト上位にいる
そうです。

>>743
福住君が再びデフリースと同じ舞台で競い合える日が来るといいですね。
そのためにも、ホンダは早いうちに育成の子をヨーロッパへ送り込んで欲しいなあ……。

>>745
上のカテゴリでどうなるかって1年走らせてみないとわからんもんだなあ。

749 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/10/04(土) 17:24:21.20 ID:v9vrbfjD0.net
今のホンダ系日本人ドライバーは高齢化&ポンコツ化が多いから、
松下、福住の二人はビッグチャンス到来中だと思うんすよ。
野尻くんがSFでルーキーウィンは大したものだけど、彼も25歳でやっとビッグフォーミュラ初挑戦という
世界のトレンドからしたら充分高齢だし、ギャラupするから国内で頑張ってねってなるような気がする。
ちなみに5月の茂木戦でFCクラスのピットも見てまわってたんだけど、カート小僧だった時の記憶しかないから
ニレーくん完璧スルーしちった。後で写真一枚も撮ってねーやって気付いたという。

750 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 18:29:48.41 ID:faMiMMjS0.net
FR3.5
・ウィル・スティーブンスがケータハム育成からマルシャ育成に切り替え。ウィル君も割と金持ってるほうやなあ……
3年目の今年は一応上位ながら微妙な成績。来年どーすんだろ。

AutoGP
・FIA-EF3のロイ・ニッサニーがエストリルでのテストに参加予定。

GP3
・FR2.0のセブ・モリスがステータスGPでアブダビテスト参加へ。

イタリアF4
・総合レオナルド・プルチーニ君、モンツァ戦からDAVに移籍してた。
・最終戦前のユーロノバのリリース
ttp://www.euronova-racing.com/control/upload/031014_112856_1002_PRESS%20RELEASE%20-%20Driver%20Line%20Up.pdf
Shinji SawadaがF4デビューすると書いてある。

レッドブル・カートファイトで勝った澤田真治君のことなんだろうか……?
ttp://www.redbull.jp/cs/Satellite/ja_JP/Article/021243294168982
今年は全日本カートのFS-125クラスに参戦中。

ランド・ノリス君の記事@Checkered Flag
ttp://www.thecheckeredflag.co.uk/2014/10/norris-reflects-exceptional-maiden-season/
ジネッタ・ジュニアの話もある。

>>748訂正
フィリッピさんはチャンプ取ってなかったねorz
チェッコン君に次いで2位が最高だった。

>>749
ホンダの育成、伊沢をGP2に送り込む程度には見当はずれなのでちょいと心配な部分はあったり。
来年松下がヨーロッパに行かせてもらえればええんやけど……

751 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 22:59:58.82 ID:z4Hpc6oU0.net
>>749
野尻が決して若くないってのは確かにそうだけど、あの走りは評価してあげたいな
ただホンダは中山や武藤さんみたいになんで乗れてるのか分からないようなのを情けで乗せちゃうのは良くないよね

>>750
伊沢さんは偵察係だとは思うけどね。ホンダとしてはGP2に送り込んだ経験ないし、一体どんなもんなのか分からないだろうし・
ファンは誰も伊沢さんがホンダのエースだなんて思ったことないけど、ホンダがそう思ってたならかなり痛いけど。

752 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 23:48:06.14 ID:faMiMMjS0.net
FR3.5ポールリカール

レース1
ttps://www.youtube.com/watch?v=dulZvNz74ns
・サインツがポールトゥウィン、ギャスリが2位で赤牛コンビが予選から1-2体制を保ったままフィニッシュ。ギャスリは
ファステストラップを記録。
・ヴァクシヴィエールが3番グリッドからそのまま3位表彰台。
・ローランドはスタートを決めて8番手から3位にジャンプアップするも、オープニングラップでタイヤを切られて事実上終了。
その後は接触やコースオフがあってちょっとバタバタしてた。
・ナトが17番グリッドから10位に滑り込んでポイントゲット。対アンベルクのオーバーテイクはちと強引だったが、走りは
悪くなかった。

レース2
ttps://www.youtube.com/watch?v=eNeUhBv0nTE
・ギャスリが初PPだったものの、スタートでサインツが前に出てそのまま逃げ切り。独走でした。
・ギャスリ君は色々大変だった。スタートでコースオフしゴミを拾った結果しばらくペースが上がらず、後ろから迫るジャファー
に対して防戦を余儀なくされる。ピット時にはピットボックスの傍にいたためタイムロスしたそうな。それでもなんとかメーリ、
ローランドら後続車の前でレースを進め、終盤突き放して2位を守った。
・ポールリカールのメーリは優勝を争えるペースがなかった。ピットでローランドの先行を許して4位に後退すると、レース終盤は
ピットアウトしてきたジャファーとの激しい4位争いになった。なんとか4位を守ってフィニッシュしたものの、タイトルは厳しくなった。
・ラティフィが9位に入って初入賞。
・ヴィッサーがピットを引っ張る作戦を決めて11位。ポイントを取ったスパ以上にいいレースをしたように思う。

ポイント
1.サインツ227 2.メーリ183 3.ギャスリ172 4.ローランド138 5.シロトキン107 6.スティーブンス97 7.ナト84 8.ジャファー73
サインツ連勝でチャンピオンの座をほぼ確実にした。去年のポールリカールもマグヌッセンが速かったし、
ポールリカールの連勝にはDAMSの力も貢献してたかな。
メーリは数字上の可能性が残るものの、タイトルを諦めて2位キープに目標を切り替えたそうな。

753 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 00:33:13.04 ID:JNAI83Qx0.net
>>751
偵察要員というか、実験用モルモットというか…
偵察要員としても来年GP2に投入できる「本命」の子がいない状態で偵察しに行っても何だかなあ、と思ふ。


ホンダは伊沢がGP2でどこまで行けると思っていたんだろうか。
予想と現実の間にどの程度ギャップがあったのか聞いてみたい。

754 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/10/05(日) 08:32:36.21 ID:YkPxRd5d0.net
伊沢はそれ程までにホンダに信頼されているの?

755 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 12:55:04.60 ID:k1srEDKp0.net
伊沢さんがダメなら役員や若手がみんな日本人ドライバーのF1諦めるってことなんじゃないの?

やっぱり、社内にはとにかくトップドライバー使えって人と、
会社で参戦してるんだから社内でF1目指してるドライバー年功序列で使えって人がいるんだろ

756 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 14:36:00.42 ID:+J9V+lR+0.net
マクラーレンのセレクションで伊沢が一番点数高かったって話じゃなかった?

757 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/10/05(日) 16:43:49.34 ID:YkPxRd5d0.net
へー、それで伊沢なのか。
どういう内容だったんだろ?

758 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 17:40:52.36 ID:JNAI83Qx0.net
>>756-757
山本、塚越、伊沢の3人でセレクション受けて伊沢が選ばれたつー話ですよね。
少なくともシミュレーターはやってると思ふ。

3人とも本気でF1を目指すには年齢的にどうかなあ、という感じなので山本や塚越でも
伊沢と同じ任を担うことになったものと思われ。


次の弾がいないのにお試しでGP2に高齢ドライバーを送り込む意図がよくわからないんよね。
個人的にはSFドライバーがどの程度通用するのか試してみたかったのかなーと推測してるん
だがホンダさんの本音はメディアには漏れて来てないんでなあ……

759 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 17:58:20.47 ID:JNAI83Qx0.net
Alpsの公式ストリーミング開けて待機してたんだけど、何かF1でビアンキがえらいことに
なっちまったそうで……

せめて命だけはなんとかなってほしい。

>>752
投稿ミスってギャスリのレース2のピットがちょっと意味わからんことになっちまったので
ttp://www.redbull.com/cs/Satellite/en_INT/Article/Renault-3.5---Sainz-closes-on-title-with-Paul-021243363845632
ピットボックス近辺にジャーナリストがいてpit stop disasterだったそうだ

760 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 19:26:55.71 ID:TL2kvatS0.net
>>757
ルックス

761 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/10/05(日) 21:58:31.59 ID:YkPxRd5d0.net
>GP2にドライバーを送り込む意図

そそ
これが全くわからん

762 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 23:00:02.90 ID:XCrow6H+0.net
メーカーの看板背負ってるんだから最低限のルックスとオーラは必要だよね

これからの若いドライバーに期待・・・・・・ホンダさん頼みますよ!!

763 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 23:18:40.72 ID:NqqCNRHT0.net
ルックスとかいうならカムイも塚越もF1どころか外に出すいや存在することすら許されないレベルじゃん

764 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 00:55:41.68 ID:Y91wlM4W0.net
今週末ユーロノバからF4に参戦する日本人ドライバーがいるようですが、1戦出るのにいくら掛かるのでしょうか?
渡航費等入れると300万は掛かるかな?もっといる?少ない?

765 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 11:52:49.32 ID:AkOb+U+ZI.net
GP2
ラパックスがドライバー変更。クワイフ・ホッブス→エリナス

GP3
マルシャ・マノー・レーシングがソチのレース不参加を発表。

766 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 20:51:04.05 ID:fo6UlVff0.net
>>750ユーロノバでF4に出るShinji Sawadaはやはり澤田真治君だったようです。
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=5&no=60498

費用はどうなんだろう……
年間バジェットおよそ10万ユーロの1ラウンド分+渡航費+滞在費=?
これにプラスして7月のアドリアでのテスト費用がかかってますね。

白石のAFRスポットで300万円>>681らしいので最低それぐらいは必要だろうなあ。

>>765
マノーの撤退ですが、アブダビラウンドの出走についてもはっきりしていないないようですね。
ttp://www.gp3series.com/News/2014/October/Marussia-Manor-Racing-will-not-participate-to-Sochi-round/
英オースポによるとビアンキの事故は関係がなく、「商業的理由」による出走見合わせだそうで……
資金難ってことなんだろうなあorz

マノー出走とりやめに伴い、ディーン・ストーンマンがコイラネン移籍。#7でソチ戦に出走します。


そして、今年のマカオのエントリーリスト(暫定)が出ました。
ttp://www.macau.grandprix.gov.mo/gp/61/racer/index.php?lang=en&content=124&race=27
日本勢はトムスが山下+マクラウド、B-MAXが高星、戸田がウェルズ(FMCS参戦)

他、注目点。
EFO総合3位のアレックス・パロウがフォーテック。ドイツF3総合優勝のマルクス・ポマーがモトパーク。
FR3.5のメーリがダブルR。GP2のコレッティがユーロインターナショナル。

シグネチャはVWエンジンでFR3.5のウィル・ブラー1台のみエントリー。

767 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 21:30:20.49 ID:Y91wlM4W0.net
山下君や高星君出てるマカオ参戦費、1戦いくら掛かるのだろうか?

768 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/10/09(木) 21:45:16.83 ID:zI0XqC9E0.net
>>766
毎度の事ではあるけど、こういう所にホンダの人材育成ってなんぞや?と思う。
マカオで勝負させないでF1ドライバー輩出に向けるもクソもあるかっちゅう話で。
コバライネンとかグロージャンとか、F3デビューがマカオだった人もいるくらいなのに。
あとそのエントリーリストに書いてあるけど、タチアナちゃんマカオGP初の女性ドラなのね。意外。

769 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 21:46:11.26 ID:gt1LJlHH0.net
今週末は全日本F3の最終戦 WECと併催の富士

もてぎに続いて戸田が2台目を投入。マクラウドが来ると思われたが、フォーミュラマスターズ・チャイナに出てるウェルズが加入。
>>766 にも出てるけどマカオへも出場が決定。リリースによると来年は全日本フル参戦を狙っている模様。
http://us7.campaign-archive1.com/?u=1538566fd54d925ff45941b0e&amp;id=4c67743d2b&amp;e=1de87aea66

マカオに関して言うと、トムスの勝田はマクラウドにシートを奪われ今年も出れず。B-MAXは佐々木がSGTと被ってるため、高星のみ。
あとチャンピオン最有力の松下の名前がない・・・無限のエンジンもいい感じだし、去年のインタビューだと結果さえ出せば海外のチームへ送って出すかもって言ってたのに・・
結果出してるんだし、追加でエントリーがあることを期待したいな。

770 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 21:50:44.89 ID:uFFo1D2K0.net
マカオも今年からようやく直糞か?

771 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 22:40:04.20 ID:fo6UlVff0.net
>>770
今年からユーロも新レギュに切り替わったので直噴です。

>>768-769
松下がいないのは残念ですね……。
メーカーの育成だから国内カテの系列チーム向けにドライバー供給できりゃそれでいいんだろうけど、
もうちょいやる気見せて欲しいのう。

伊沢のGP2参戦だって一応こういう大義名分のもとに行われてるわけでな
ttp://www.honda.co.jp/Racing/news2014/02/
>今回の参戦は、Hondaの、日本人F1ドライバー輩出に向けた取り組みの一環であり、
>今後、「マクラーレン レーシング(McLaren Racing)」と協調し、日本人ドライバーが世界で
>活躍できる機会を創出していきます。

口でどれだけ「F1」だ「世界」だって叫んでも行動が伴ってないとなあ……。なんか冷めちまう。

>追加
カーナンバー的に行くと#4でプレマが1枠、#24でWest-tecが1枠持ってそうな感じですかね。


・マクラーレン・オートスポーツ・BRDCアワードのファイナリストが決まりました。
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/116228
アレックス・アルボン   (FR2.0ユートカップ総合4位※)
ベン・バーニコート    ..(FR2.0NEC総合優勝)
セナン・フィールディング (BRDC-F4総合3位※)
セブ・モリス         (FR2.0NEC総合3位)
ジョージ・ラッセル     (FR2.0Alps総合4位&BRDC-F4総合2位※)
ハリソン・スコット      (FF総合1位※)

以上6名。※は暫定。
昨年同様FIA-F2、DTM(メルセデス)、GT3(マクラーレンMP4-12C)の3車種を使った選考会が行われ、最優秀者には
賞金10万ポンド、マクラーレンのF1テスト、BRDC会員権、アライのカーボン製ヘルメットが贈呈されます。

772 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 23:55:40.21 ID:fo6UlVff0.net
今更だけどGP2モンツァ

レース1
・オプションスタートが主流。
・ヴァンドルネがポールトゥウィン。ピックが結構しっかり食いついてたのでスリップに付かれないように神経を使ったそうだが
しっかり勝ちきった。2位ピックもヴァンドルネに見劣りしないペースで走れてました。フィニッシュは0.6秒差。
・エバンスは3番グリッドから3位。ピットアウトした時リケルミと競り合いになったがポジション譲らず。
・ネグラオが今季ベストリザルトになる5位フィニッシュ。カーリン勢の前でピットアウト、そのポジションを守りきった。最後はナスル
と0.4秒差。
・プライムスタート組ではソレンセン(7位)、パーマー(8位)、コレッティ(9位)チェコット(10位)らが躍動。特にパーマーは
予選タイム剥奪での最後尾発進からリバースPPを勝ち取る激走。フレッシュなオプションでオーバーテイクを連発した
第二スティントは見ごたえあった。
・残念だった人々。マルチェロ君はスタートでストール→接触回避でグラベルへ。アプトさんはタイヤが消耗する中ポイント圏
で粘っていたがレアルとの接触で終了。レアルはアプトとの接触でペナ。
・ギャスリ君は……。速度違反ペナはまずかったが、競り合いでの強気な感じはよかったっすねー。

レース2
・パーマーがポールトゥウィン。強い。ほぼタイトルを手中にした。
・レース2の主役は2位に入ったコレッティか。9番グリッドからオープニングラップで6位、SCリスタートで4位と順調に順位を上げ、
ソレンセンとリケルミを豪快にブチ抜いて2位。パーマーには1.5秒届かなかったが、良いレースでした。
・エバンス、5位ネグラオと競り合った際の接触でサスを痛めてリタイア。もったいない……。なお、ネグラオは走りきって5位。
・ナスルさんはスタートでの逆噴射が響いて7位に終わる。
・カナマサス大暴れ。接触でマルチェロ、ビンダーにダメージを与え、コース無視走法も披露。なお黒旗食らいました。

ポイント
1.パーマー231 2.ナスル190 3.ヴァンドルネ164 4.チェコット128 5.エバンス125 6.コレッティ114 7.ピック90 8.レアル66
ナスルとパーマーの差が41ポイント。ソチで8ポイント差が広がればパーマーさんのチャンプ確定です。

773 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 01:23:03.20 ID:VP5X1hAk0.net
なぜホンダは松下をマカオで走らせないんだ
将来的なこと考えたら、伊沢より松下にお金かけるべきでしょ

774 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 04:37:24.63 ID:8HRRLvDa0.net
オースポによれば松下は海外しか見てない派らしいし海外向けで育てる必要あるわなぁ

775 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 08:52:18.25 ID:qQHqiu/G0.net
マカオ、17才のフェルスタッペン参戦するんだね
高星君は21才、松下君ももうすぐ21才、山下君は19才
F1目指すならフェルスタッペンからすると3人とも若くはないもんな
今の流れから見るに日本人も20才までにF1が理想?
速いだけでなくオーラもあり人気がある若いF1ドライバーが出てくれば
日本のモータースポーツも復活するかも

776 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 10:49:59.80 ID:OhQdkh7p0.net
遅くとも小学生のガキくらいからメーカーが育成しないとF1までたどり着けないぞ

777 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 10:59:28.18 ID:SHVmePz40.net
確かに育成もするが基本は選別。
才能がない奴をいくら教育してもF1でチャンピオン争い出来る奴にはできない。
そういう意味ではモータースポーツ人口が少なすぎる。

778 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 21:34:45.66 ID:ZoJspknm0.net
【速報】伊沢、GP2ソチ予選3位(暫定)
なお、佐藤も7位。

何か悪いものでも食ったんだろうか。
タナボタ表彰台の時はプレカンなしだったのでw初の公式プレカン出席やね。

779 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 22:00:06.61 ID:ZoJspknm0.net
FIA-EF3イモラテスト
1日目午前
ttp://www.fiaf3europe.com/en/results/2014/test-imola/morning-session-261.html
1日目午後
ttp://www.fiaf3europe.com/en/results/2014/test-imola/afternoon-session-262.html

2日目午前
ttp://www.fiaf3europe.com/en/results/2014/test-imola/morning-session-263.html
2日目午後
ttp://www.fiaf3europe.com/en/results/2014/test-imola/afternoon-session-264.html

空欄の#23は多分シグネチャ(VW)のウィル・ブラーです。

FIA-EF3、イモラのエントリーリスト。
ttp://www.fiaf3europe.com/ergebnisse/2014-10-12-el.pdf
シグネチャの復帰とフォーテックに移籍したフェルッチ、一応BF3チャンピオンのカオ、ユーロインターナショナルのカマラ君
あたりが注目ですかね。
カマラは98年5月生まれのブラジル人。去年までカートで、今年はF3ブラジルで4輪デビューを飾っています。

マックス・フェルスタッペンは前戦ニュルのレース3からエンジン交換を行ったため、イモラのレース2まで10グリッドダウンでの
スタートになる。苦しい戦いになるだろうけど、表彰台をもぎ取ったニュルのレース3のように頑張って欲しいっすね。

GP3
・ニコライ・マーチェンコがヒルマーでソチ参戦。

780 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 22:12:37.53 ID:QHelKQyl0.net
今シーズンの伊沢の最大のディスアドバンテージは、ほぼ全てのサーキットが「初めて」ということにあったわけで、
今回のソチに限っては、そのディスアドバンテージがないからね。
なんせシルバーストーンやモンツァといった超メジャーなコースですら、一周も走ったことなかったわけで。
普通だったら、そんなドライバーがGP2まで来るなんてことは考えられないよね。
他のGP2ルーキーは、サーキット自体はF3、GP3、FR3.5などで当然経験済みだから。

こういうこと書くと、「いや本当にいいドライバーなら、数周走ればコースなんか覚えるはずだ!」なんていう意見も
あるとは思う。伊沢だって数周あればだいたいのラインどりやブレーキングポイントは覚えると思う。でも、GP2のような僅差
のシリーズでは、もっと深いレベルでコースを熟知してないと戦えないんだろうなと。

やっぱり、SF→直接GP2はムリがあると思うなぁ。下のカテゴリーからヨーロッパでやらないとね。

781 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 22:47:13.34 ID:KShBDJyK0.net
>>780
その上コースだけでなく、カテゴリー内で戦えるようになるまで時間の掛かる伊沢さんだから尚更だな

782 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 18:39:33.19 ID:3h4FwWJY0.net
近道知ってるスズカは無いしな

783 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 19:47:13.56 ID:u9vNrj5f0.net
伊沢の初プレカン
ttp://www.gp2series.com/News-Room/News/2014/10_October/Sochi-post-qualifying-quotes/
・全員が初サーキットだったこと、そしてサーキットの(路面が)よくグリップしたことはいい方向に作用した
・データを見直してみたらもうちょっと削れそうな部分があった
・プラクティスではレースシムに取り組んだ。デグラデーションが小さいのでプッシュできそう
・ハンガロでは表彰台に上がれなかったので、今回は実際に登壇したい

オースポ(日)のレポート
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=5&no=60599
路面が高グリップだったので日本のノリでどんどん攻められたらしい。

全部がいい方向に行ったんだろうなあ。
伊沢に2年目があれば多少見られる成績になるんだろうなーとも思うが、次の弾はもーちょい若い子にして欲しいですね。
F3/GP3あたりから向こうに馴染んでいたほうがやりやすかろうて。

784 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 22:14:07.58 ID:uy69pNGW0.net
伊沢リスタート・・・・・へたくそすぎやろ

785 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 22:18:04.66 ID:zBuDAs4O0.net
新人さん・・・・・

786 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 22:46:16.48 ID:lTPoiNMD0.net
伊沢さんお疲れ様でした。

787 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 22:50:00.03 ID:mASqoSBW0.net
せめて伊沢さんだけでもSC時にピットインさせておけば・・・・
速かった相方も気の毒だった

788 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 23:03:20.42 ID:FnemSt3f0.net
>>787
タイヤ違ってたからあそこで換えたらラストまでは無理だったっぽい
相方は反対にミスでスルーさせてしまったが気合で5位まで戻った
正直力の差が浮き彫りになりましたね・・・

789 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 23:08:11.76 ID:mASqoSBW0.net
>タイヤ違ってたからあそこで換えたらラストまでは無理だったっぽい

ああ、そういえばそうでしたね

790 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 23:36:08.32 ID:u9vNrj5f0.net
残念会になってしまいました(´・ω・`)
ポイントは取ってくれると思ってたんだけどなあ。

伊沢さんはプライムスタート(多分)だったので、あのタイミングでオプションに切り替える
選択肢はなかったと思われ。SCがまずい方向に作用したのは確かなんだけど、その中で
ベストな走りをできたかというと……

ヴァンドルネはコミュニケーションのミスでピットに入り損ねる最悪の事態に陥ったが、そこから
オプションタイヤを目一杯に使ってファステストラップを連発。
ギリギリまで引っ張って残り4ラップでピットイン、6位でピットアウト。フレッシュタイヤで思い切り
プッシュし、5位に順位を上げつつファステストボーナスも分捕ってフィニッシュ。

ソチは路面がスムースでタイヤの持ちが非常にいいコースだったんで、その辺はヴァンドルネ
にとって運がよかった。でも、あのペースを維持しながらレースの大半をオプションで走るという
のはやっぱスゲーなあと思う。

戦略上のミスを力技でカバーしたヴァンドルネの評価は多分上がるでしょう。
伊沢さんは、なんというか差を見せ付けられることになっちゃったね……。辛すぎる。

791 :音速の名無しさん:2014/10/12(日) 09:33:18.00 ID:lVAbuaEp0.net
ヴァンドルネのSC中の無線の「入れ入れ!」「もう遅いよ!」のやり取り、映像的には全然ピットイン出来そうだったのでやや解せなかった
伊沢さんはスタートで魅せた後エヴァンスとガチンコで争えてたので、もう思い残す事は無かろうて。

792 :音速の名無しさん:2014/10/12(日) 10:01:47.21 ID:ya0yEt2f0.net
無線はちょっと時差あり再生の可能性が

793 :音速の名無しさん:2014/10/12(日) 19:54:17.70 ID:GOS0QdoO0.net
松下、小泉チャンプおめ

794 :音速の名無しさん:2014/10/12(日) 20:42:42.06 ID:4TsR718D0.net
GP2ソチ・レース1:伊沢拓也「勝ちを狙っていた」
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=5&no=60654
折角上位だったんだしオーソドックスな側にしておいてもよかったんじゃないかなあ、という感はあるけども
作戦の選択がハズレだったのは運不運だからしょうがないかな。
ただ、SCラン終了直前のミスはやっちゃいかん類のもんだったね……orz

SCの時点で伊沢にもBOX指示が出ていたというのは興味深い。ARTとしてはオプションでもかなり長距離を
走破する自信があったのかもしれん。ただ、あそこで変えておけばつーのは記事中でも言われてるように結果論
だわな。

ヴァンドルネはオプション長距離走行で一定の成功を収めたけど、あれも
・SCランで少し寿命が延びた
・先頭だったので競り合う必要が無く、自分でペースを作ってタイヤ管理に集中できた
という要素にある程度助けられてるので、伊沢が集団の中でオプションを履いてどこまで行けたかはわからん。

個人的には伊沢さんが終盤の上位陣のペースの上げ方にどこまでついていけるか見たかったので、
その点からも作戦ハズレとタイヤロックは残念だった。

>>791
スタートダッシュは本当に良かったですね……。

>>793
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=4&no=60647#page2
>僕の目標がF1ドライバーなので、来年以降はそれにつながるステップを踏めればいいな、と思っています

ヨーロッパに行かせてもらえるかな……?

795 :音速の名無しさん:2014/10/12(日) 22:01:57.64 ID:v52q0MKw0.net
ホンダさん育成に力を入れるとおっしゃるのでしたら、
来年はF3チャンプの松下君をGP2
F4FCチャンプの福住君をF3へ海外派遣しましょう

796 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/10/12(日) 22:11:09.91 ID:h8eEFtl70.net
いきなりGP2乗って戦える程活きが良いの?

797 :音速の名無しさん:2014/10/12(日) 22:49:18.27 ID:q7/n58R70.net
エンジンのおかげってのもあるだろ

798 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 00:01:40.62 ID:4TsR718D0.net
【速報】エステバン・オコン、1ラウンドを残してFIA-EF3チャンピオン確定

>>795
いきなりGP2は酷。
欧州初挑戦なら走行距離を稼げるF3がいいと思う。

799 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 00:56:06.81 ID:6RYDI5oY0.net
トヨタのように3人位出してやれよ。
日本のファンはホンダエンジンが勝つより日本人が勝つのを望んでるよ。
その点トヨタのは勝てる日本人を出そうと頑張って育成してたよなぁ。
ホンダのように中途半端な支援体制じゃなく。

800 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 11:28:07.56 ID:xNY9K4lQ0.net
>>794
そこには元気に無限CR-Zにのる松下の姿が!
ありそう

801 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 17:20:08.44 ID:RD+L3a+F0.net
パーマーおめではあるけど、4年目なんだよね・・・
滞留ドラが勝っても微妙な気がするよ。

802 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 17:32:16.80 ID:AXyCfjh80.net
全日本F3の14戦は今年国内レースで一番面白かった

803 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 21:00:13.75 ID:sFuj6XFv0.net
ファビオライマーは28億要求されたんだっけ
パーマーも同じぐらい必要か・・・
今年もGP2チャンプはステップアップ無理かな、20歳以下で2年目以内にチャンプとらないときついか

804 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 21:30:24.97 ID:xuRaQeEM0.net
全日本F3第14,15戦 富士

WECと併催の今回
第14戦では、B-MAXの佐々木がポールを獲得するもののトムスの勝田がホールショットを奪いトップへ。
そこからは勝田が逃げ、その後ろに山下と佐々木が続く。ただ佐々木が山下を捉え2位へ。
そしてこのレース最大の見せ場は、終盤に佐々木がどんどんとトップの勝田との差をつめ、何度か仕掛けるも抜ききれず。
最終ラップに入っても抜けずここまでかと思った最終コーナー立ち上がりで佐々木がピッタリとスリップに入り、横に並ぶも僅か0.007秒差で勝田が優勝!

タイトル争いでは、松下が5位入り最終戦を残しタイトルを決定。Nクラスでも小泉さんが優勝で文句なしで決定。

第15戦もポールは佐々木が獲得し、今回はスタートを決めトップで周回を重ねる。一方勝田はスタートをミスし、5位まで後退。
佐々木は2位の山下との差をコントロールしながらの走りで、逃げ切り今季2勝目。
山下は2位、チャンピオン松下は3位で最終戦を終えた。

Nクラスは久保も自滅もあり、小泉さんが2連勝。
http://www.j-formula3.com/season/2014/report/report141009rd14entry.html

松下は去年の様子を見てると心配だったけど、2年目で今年はエンジンの特性も掴んで勝てるレースで勝てたのが大きかったね。
最終戦は元気なかったけど、近年にないくらい混戦の中で獲ったのは価値あるね。それにホンダ系としては2002年の小暮以来久しぶりのチャンピオン。

ただルーキーの山下も後半苦しんではいたけど、安定して結果が残せてたし来年残るか分からないけど期待できる。
高星は逆に好不調の波があったことが影響した感があるけど、数少ない日産系としてかなり貴重な存在になりそう。

一方で経験のある勝田と佐々木が期待ハズレだったかね。勝田は終盤速さを取り戻したけど、トムスのドライバーとして2年目でこれはマズイかな。
佐々木はステップアップしたいって言ってるけど、どうなるか。

805 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 21:34:33.84 ID:xuRaQeEM0.net
全日本勢のマカオに関して
Racing news Formulaのインタビュー
https://sites.google.com/site/racingnewsf/home/RNf2014/macaugp2014

戸田はマカオ経験者で探してたけど、うまく見つからずウェルズに行き着いたのか

あと勝田が出場しない件について本人がtwitterでコメントしてるけど、
マクラウドに奪われたわけじゃなくて、自分で断ったとのこと

806 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 21:43:49.56 ID:HQZMoXRe0.net
勝田君はなぜマカオ断ったの?
トムスからの多額な請求書に腰抜かしたのか?
それとも市街地コースが苦手?

807 :音速の名無しさん:2014/10/14(火) 00:25:19.86 ID:ww+xDL4P0.net
FIA-EF3イモラ

レース1(フル)
ttps://www.youtube.com/watch?v=xRr6Eu5zcJQ
・カオとフェルッチがオープニグラップで接触。チームメート同士でやっちまった。
・オコンがさっくりポールトゥウィン。2位にはキングが入ってモスクワのレース1以来の表彰台。
・+10グリッドのフェルスタッペンは15番グリッドから猛チャージを見せ、6位デニスと競り合うところまで行ったのだが、
そこからデニスと接触→フォーコと接触→ニッサニーと接触でリタイア。なおフォーコはこの接触でドライブスルーを
食らいました。

レース2(フル)
ttps://www.youtube.com/watch?v=tuzBbnxSKu4
・PPのブロンクヴィストが逃げ切って優勝。
・レースの主役はフェルスタッペンかな。+10グリッドの11番グリッドからまたも猛チャージを見せ、2位表彰台を勝ち取った。
最終ラップのコントロールライン手前でジオヴィナッツィをぶち抜いたのは熱かった。
・フォーコ君は3位走行中にメカニカルトラブル。

レース3(フル)
ttps://www.youtube.com/watch?v=rb9an8N_s1U
・SC時間が長かった……。ローゼンクヴィストが結構激しくクラッシュしたんですが、体はどうもなかった模様。
・+10グリッドから解放されたフェルスタッペンが優勝。好スタートを決めたフォーコに逆転されるも、抜き返す。SCリスタートも
無難にこなしました。
・フォーコが2位表彰台。表彰台の下にはフラッグを広げて喜ぶ応援団の姿が…
・オコンが3位表彰台でチャンピオン確定。
・ブラー6位入賞でシグネチャが復帰後初ポイント。デニス相手に防戦を強いられる時間が長かったが、SCリスタートでは前を行く
ブロンクヴィストに仕掛けるなど見せ場も作った。

ポイント
1.オコン454 2.フェルスタッペン368 3.ブロンクヴィスト365 4.アウアー305 5.フォーコ255 6.ジオヴィナッツィ198 7.キング190
総合2位争いは僅差。

808 :音速の名無しさん:2014/10/14(火) 01:02:52.63 ID:ww+xDL4P0.net
毎年恒例、GP2公式のチャンピオンインタビュー
ttp://www.gp2series.com/News-Room/News/2014/10_October/Thoughts-of-a-Champion--Jolyon-Palmer/
将来について聞かれて
>Formula One! I’m confident.
って言ってるけど、実際のところは可能性を冷静に見積もってそう。
マルチェロに当てられて連続ポイントは途切れちゃったけど、今年のGP2では一番のプロのドライバーっぽい戦い方を
していたんじゃなかろうか。速いのはもちろん、ミスが少ないし攻めるところでは思い切って攻められてたと思う。

どこかいい就職先があることを祈る……

>>805
ウェルズ君は主催者からの斡旋なんだなあ。
戸田としてはエンジンの力を試すのがメインということですね。

>ただ単に怖いじゃないですか、市街地が。
頑張れ高星……

>>806
一応ツイッター
ttps://twitter.com/TakamotoKatsuta/status/521628492018888705

もしかしたら今年でシングルシーターを最後にすると決めたのかも。

>>800
ありそうorz

809 :音速の名無しさん:2014/10/14(火) 19:46:08.82 ID:NPQLzeQK0.net
RNFのインタビュー読んだけど、
日本代表の意識が無いって応援したくなくなった。
今年の全日本F3は面白くて久しぶりに全戦追ってたけど、
こんなこと言われるとなえるんだよなぁ

810 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/10/14(火) 19:57:55.37 ID:T93+z2uN0.net
これから海外でのレースに挑戦しようってドライバーなんだから、変な気負いが無いって意味でええやん。
カムイだっけ?が以前言ってたけど、渡欧した当初は日本代表なんて意識なかったけどF1行ってから
そういう気持ちが芽生えたとか何とか。

811 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/10/14(火) 20:05:22.43 ID:VquY+rvz0.net
そういうのはサポート次第だろうな

812 :音速の名無しさん:2014/10/14(火) 20:06:44.49 ID:NPQLzeQK0.net
>>810
そういわれればそんな気もするなw
良いように受け取るとするか。

813 :音速の名無しさん:2014/10/14(火) 20:30:24.06 ID:HHScIFQ50.net
>>809

むしろ変に日本を意識しすぎて、失敗してるのが過去の日本人ドライバーだからな。
別にスポンサー集めるのに日本の企業じゃなくてもいいのに、
海外のスポンサー集めずに日本の企業がスポンサーしてくれないと嘆いてたりするしなぁ。
まぁ、マネージメントの問題もあるけどさ。

814 :音速の名無しさん:2014/10/14(火) 22:53:02.53 ID:Nyz0UEtD0.net
>>809
2人ともそもそもマカオ初めてだし、そこまで背負わす必要ないと思うけどね
山下に関しては、コメントがちょっと天然なところがウリでもあるしwそう考えると山下は小暮系統かな?

815 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/10/15(水) 00:40:47.25 ID:ujiLIXbm0.net
>>813
企業側は「欧米での認知を広めたい場合に日本人は使わない」という事もあるしね。

816 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 00:44:21.69 ID:vQunmSrp0.net
顔はクルサードっぽい形だよね山下

817 :ARYCHO-PASS2 ◆AOZqATHop6 :2014/10/15(水) 02:47:42.28 ID:sIgTP0Qq0.net
クルサードどころじゃないだろあれは・・・

818 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 11:04:17.74 ID:UcOx+gAu0.net
ペヤングの超大盛り、ってことか?

819 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 22:24:10.67 ID:LHbu2pmP0.net
今週末はFIA-EF3、FR3.5、EF2.0、AutoGP、FA1の最終戦やな

そういや、フェリックス・ローゼンクヴィストってもう5年もF3やってるんだね
他はサンドロ・ゼラーくらいだけど…

820 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 22:55:47.63 ID:DweVbgz20.net
オコンのこと気になって検索かけようとしたら「エステバン お香」ってのが候補に出て来て笑った

821 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 23:48:56.35 ID:S9LWgKlE0.net
GP3ソチ

レース1
・ディーン・ストーンマンが堂々のハットトリックを達成。2位にはキルヒホッファー、3位にフォンタナが入って
ARTが2-3フィニッシュ。
・チェッコンが渋滞を形勢しながら粘り、5位入賞。
・チェッコン渋滞内部ではマーデンボロウとリンが激しく競り合った。マーデンボロウはエンジンカバーが外れ
かかってバタつく状態になったが守りきって6位。
・スタナウェイは予選タイム抹消の最後尾スタートから追い上げたが、12位フィニッシュが精一杯。

レース2
・スタートで多重クラッシュ発生。スタナウェイがリタイア&エリクソンが原因を作ったとして10秒停止ペナ。スタナウェイ車は
ギアボックスがもげました。
・ラスト2周、SC解除後の超スプリントが面白かった。
・ニーダーハウザーがリバースポールを守りきって優勝。ラストの三つ巴バトルはヒヤっとしたが、なんとか逃げ切り。
・2位はストーンマン。SCまでに4位へ上げ、ラスト2ラップのスプリントでマーデンボロウをパス、先頭2台の競り合いに
割って入った。三つ巴のバトルでするりと2位を奪った走りは鮮やか。
・キルヒホッファーは残念なレース。リンやマーデンボロウを抜いて2位浮上、最後のSC明けで首位ニーダーハウザーに
迫ったが、後ろのストーンマンにやられてしまった。
・リンは2番グリッド発進だったが無理しない走りで5位フィニッシュ。ストーンマンやキルヒホッファー相手に粘らなかった。

ポイント
1.リン185 2.ストーンマン138 3.キルヒホッファー137 4.エリクソン127 5.スタナウェイ123 6.ベルンストルフ112 7.イェロリー108
リンは総合2位ストーンマンと47ポイント差で最終戦突入。まあ、決まりでしょう。

822 :音速の名無しさん:2014/10/16(木) 00:16:47.74 ID:YzDzzYF+0.net
FIA-EF3
ttp://www.fiaf3europe.com/en/news/Champion-Esteban-Ocon-to-test-Lotus-Formula-1-car.html
・オコン君がロータスの2012年型「E20」で初のF1テスト決定。なお、FIA-EF3チャンプの正式なご褒美として
フェラーリF1テストの予定もあります。
・シグネチャの代表Sinault氏は復帰初戦のパフォーマンスに満足。予選1回目は赤旗でタイム更新でき
なかったんだそうな。ブラーの走りもイモラテストまで2014仕様のF3に一度も乗ってなかったのによく
やってくれた、てことで及第点を与えてる。

FR3.5
・最終戦、コムテックは参戦せず。オコンがF3を優先、トウィナムも出場しないことになってドライバーがいなく
なっちまったそうな。なお、シーズン後ヘレステストには参加予定で、来季参戦の準備も進めていくとのこと。
・GP3のジミー・エリクソンがヘレステスト参加。チームはDAMS。

AutoGP
・道見がユーロノバでエストリル参戦。
・セルティが背中の負傷のためエストリルを欠場。


・GP3のジミー・エリクソンがローブ・レーシングでELMS参戦

>>814
RNfの山下のコメント、ネガティブ過ぎて笑ってしまったw

高星も山下も気負わず力を出し切って欲しいのう。

823 :音速の名無しさん:2014/10/18(土) 19:47:27.48 ID:QSpXfriP0.net
GP2
・ステータスGPがケータハムのGP2チームを取得、来季からGP2参入へ。
ttp://www.gp2series.com/News-Room/News/2014/10_October/Status-Grand-Prix-takeover-Caterham-Racing-and-joins-GP2-Series/

AutoGPエストリル
・Zeleからアントニオ・ピッツォニアが参戦。
・スーパーノバ、セルティの代役は昨年チャンピオンのギレッリ。

FIA-EF3ホッケン
・エントリーリスト
ttp://www.fiaf3europe.com/ergebnisse/2014-10-19-el.pdf
TBAのフォーテック#9は結局出場なし。シグネチャもホッケンには来てません。
ユーロインターナショナルはマカオにエントリーしているコレッティを起用。出場資格を得るための参戦ですね。

さて、全日程消化してるので今年のドイツF3総合順位でも。>>465

1.M・ポマー ..424(14勝11PP)
2.N・ジェフリ 277(2勝3PP)
3.I・Dontje  ..266(1勝1PP)
4.S・マクラウド ..243(3勝1PP)
5.W・タン   ..182(1勝)
6.N・シルベスト 182(2勝)

・ポマーさんが最初から最後までぶっちぎりました。公式のインタビュー
ttp://www.formel3.de/en/news-ats-formula3/731-reward-for-a-professional-season.html
来年はLMPで走るか渡米するか、という線で考えているそうな。

・同じくぶっちぎったモトパークの代表Timo Rumpfkeilさんの公式インタビュー
ttp://www.formel3.de/en/news-ats-formula3/746-timo-rumpfkeil-the-plan-worked-out.html
来年はドイツF3+FIA-EF3参戦>>579の予定。今年走ったメンデス君は来季も残留見込みとのこと。BF3との統合計画>>706には触れず。

・ニコライ・シルベスト君は97年6月生まれ、デンマーク出身。2012年FFデンマーク王者で昨年からドイツF3です。

824 :音速の名無しさん:2014/10/18(土) 21:21:52.43 ID:a7/l6KwX0.net
さようならBF3
http://www.autosport.com/news/report.php/id/116404

825 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/10/18(土) 22:34:30.74 ID:oISxOpeo0.net
最古のミドルカテがついに終了か。半世紀以上の長きに渡り続いたんだから大したもんだよね。
実際今までチャンピオン以外にも様々なドライバーを輩出してきたし、
草っぱらをブチ抜いたようなオールドサーキットでのレースは独特な雰囲気だったし、いいシリーズだった。

826 :音速の名無しさん:2014/10/19(日) 11:29:42.65 ID:xIgdh+rv0.net
>>824
。・゚・(ノД`)・゚・。

>'End of the road' for British Formula 3 as German tie-up plan fails
・ドイツF3側とBF3側(FOTA、SRO)の統合交渉が決裂。BF3の来シーズン開催は絶望的に。
・BF3は12年世代のマシンが主力。一方、ドイツ側は一部チームがマシンの更新に懸念を示し、運営が08年-11年仕様の
旧世代使用継続を決めた。
・FOTAのブリッグス氏によれば、FIAはライセンス問題について統合プランに助力してくれたとのこと。ただ、ドイツ側と折り合いが
つかなかった。
・ブリッグス氏はBF3再興に悲観的。
・一方、カーリンの総帥トレバー・カーリンはMSAフォーミュラとFIA F3を繋ぐ英国国内シリーズ再建に望みを持っている。

衰退が始まってから消滅まで、ほんと急だったなあ…。
2年前までは一応台数も10台切ってなかったし、サインツやハーベイ、ティンクネルなんかがいたのにorz

827 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/10/20(月) 22:50:01.49 ID:TSd+Leuy0.net
FR2.0ユーロカップの最新テストのリザルト見てたら、コイラネンにフェルディナンド・ハプスブルグって子がいたので
調べてみたらガチの王子でした。
http://doubleeagle62.com/index.html
http://en.wikipedia.org/wiki/Ferdinand_Zvonimir_von_Habsburg
まあ超正当派なモタスポの担い手と言えるけど、20世紀前半じゃあるまいし怪我のリスクを考えればよくお家が許可したもんだ。

828 :音速の名無しさん:2014/10/20(月) 23:07:35.83 ID:6nrrG7VF0.net
すげぇな。
悠仁様もフォーミュラやらないかな?

829 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/10/20(月) 23:31:16.57 ID:ERf+rwUv0.net
それだけ安全性の評価が上がったと。

830 :音速の名無しさん:2014/10/21(火) 00:48:13.86 ID:TIdt/dUH0.net
FR3.5
・ポンスがオスカル・トゥニオとの契約延長を発表。トゥニオは2015年もポンスでFR3.5参戦です。

>>827
今はオーストリアも(もちハンガリーも)共和制だから国にとっての王族ってわけではないんだけども、
フェルディナンド君がハプスブルク・ロートリンゲン家の家督を継ぐポジション(現在は父のカールさんが
家長)というのは事実っすね…

アドレスのDouble Eagleって紋章のことですね。
#38 Motorsport Csatorna - Habsburg Ferdinand gy?zott a Pannonia-ringen
ttps://www.youtube.com/watch?v=sjimHrisLxs
カート時代の映像を見てみたら、ヘルメットの後ろに思いっきりダブル・イーグルがw

今年はFR1.6NECに参戦、総合4位でした。国籍はオーストリアで登録しているようです。
アッセンのハイライト(水色、オレンジ、黒、白、マゼンタで縞模様っぽくなってるマシンがフェルディナンド君)
ttps://www.youtube.com/watch?v=_HulFTzhiqE
今のメットは例の紋章を図案化した大人しいデザインに変わってます。


FR2.0のヘレステスト、italiaracing.netが速報してくれてるんだのう。
ttp://www.italiaracing.net/notizia.asp?id=48722&cat=22
ヒューズ、オーキファー、デルトラズ、モリスといった今シーズンのFR2.0主要ドラに加えピエトロ・フィッティパルディか。
フランスF4の上位陣も顔を揃えてますね。

831 :ARYCHO-PASS2 ◆AOZqATHop6 :2014/10/21(火) 01:02:41.94 ID:BAJpJFgd0.net
デフリース来年どうするんだろ?
やっぱ普通にF3かなあ

832 :音速の名無しさん:2014/10/21(火) 12:19:06.65 ID:LYZVHLRA0.net
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/116434
デ・フリースはDAMSからFR3.5参戦で決定したよ

ぶっちゃけユーロカップFR2.0で3年やったのは時間かけ過ぎだし、FR2.0 NECチャンピオンのバーニコートも控えてるから
一年目から結果出さないとまずいよね
(まぁ過去3年のユーロカップFR2.0チャンピオンは、それをした訳だけど)

833 :音速の名無しさん:2014/10/21(火) 22:28:41.54 ID:TIdt/dUH0.net
GP2
・ヴァンドルネはオースポ(英)の取材に応じ、来季は「何も決まってないけどおそらくGP2」と語る。チームに
ついては複数のトップチームと交渉中とのこと。

FR3.5
・ヘレスのサーキットLT。テストタイムが確認できる。
ttp://live.crono-jerez.com/livetiming/#/livetiming
・ヘレス1日目午前のタイム
ttps://twitter.com/WSR_Live/status/524519231648706561
台数がちょい寂しい。ストーンマンが来てますねー。

FIA-EF3
・今年のイタリアF4王者、ランス・ストロールがフィオラノで初めてのF3テストを実施。チームはプレマ。

>>832
おお、デフリースは王者DAMSからFR3.5ですか。楽しみですね。

2009年以降のユーロカップ王者はいずれも翌年FR3.5に上がってるんで、ちょっと成績を列挙してみる。

09年A・コスタ  →総合5位
10年K・コルユス.→総合6位(3勝)
11年R・フリンス .→総合優勝(3勝4PP)
12年S・ヴァンドルネ→総合2位(4勝3PP)
13年P・ギャスリ →総合2位(1PP)

コスタは優勝がない代わりに表彰台3回、ギャスリは同じく表彰台8回。

過去の王者基準でも、デフリースの最低ラインは複数回の表彰台と総合ランク5、6位あたりに設定してよさそう。
マクラーレン育成の基準の高さや後ろにバーニコートが控えていることなどを考えると、タイトル争いに絡んで
いきたいところですのう。

834 :ARYCHO-PASS2 ◆AOZqATHop6 :2014/10/21(火) 22:54:32.66 ID:BAJpJFgd0.net
初年度からタイトル争いか
デ・フリースの小柄な体でビッグフォーミュラは走らせられるのか?

835 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/10/21(火) 23:07:04.48 ID:nigCRNHO0.net
>>833
バイスケcが最終戦〜このテストで急にまともに走れるようになってるけど、何かあったんですかね?
今月の写真とか見ると以前よりかは体型がシモーナ化しつつあるなという気はするけど。

836 :音速の名無しさん:2014/10/22(水) 21:44:10.56 ID:iODnV32s0.net
全日本F3を終えた勝田が全日本ラリーに今季2度目のスポット参戦。
今回もレギュラーの川名の海外参戦のための代役だったんだけど、見事ラリー3戦目でクラスチャンピオンの鎌田を破ってJN5クラス初優勝!
しかも父親の範彦も総合で優勝してて、親子で2クラス制覇っていう初の快挙も達成。
http://gazooracing.com/detail/4096204

やっぱり勝田の血を引いてるわけだし、ラリーに専念して欲しいなって個人的には思う。
最近のGazooの力の入れ具合や、WRC復帰の噂を含めてもTDP所属のラリードライバーがいてもいいだろうしね。
新井ジュニアと共に日本のラリーを引っ張っててほしいな

837 :音速の名無しさん:2014/10/22(水) 23:06:11.09 ID:w26hnEHL0.net

・FIAシングルシーター委員会を率いてきたゲルハルト・ベルガーが今年末をもって退任。

>>834
オフの間にどれだけしっかりフィジカル面の準備ができるかにかかってくるでしょうね。
来年2月で20歳なんで、体の成長はもう期待できんだろうし……

>>835
ポールリカールのレース2でも中々いい走りだったし、1年かけて体ができてきた
という面はあるのかも。

これからも頑張って鍛えていってくれるといいね。
ttps://twitter.com/beitskevisser/status/513048417615241216

838 :音速の名無しさん:2014/10/24(金) 20:13:37.08 ID:xJeIzXAP0.net
FR3.5ヘレス

レース1
ttp://youtu.be/0gZTKCF0tR4
・スタート時の接触でコントロールを失ったブラーが好スタートを決めて加速してきたメーリと接触、両者リタイア。この結果、
フィニッシュを待たずにサインツのタイトルが確定。
・スティーブンスがPPから優勝。リアタイヤが消耗し、終盤は2位ローランド、3位シロトキンに食いつかれる展開になったが
逃げ切った。
・ヴィッサーが自己ベストの5位フィニッシュ!終始ギャスリに攻め立てられたが防ぎきった。
・予選で沈んだサインツは9位まで上げてチェッカーを受けたが、オープニングラップのトゥニオとの接触によりタイム加算ペナ。
ポイント圏外でのチャンプ決定となりました。

レース2
ttp://youtu.be/JtC_maLtLD8
・PP発進のローランドが危なげなく逃げ切って優勝。
・2位は4番グリッド発進のラティフィ。3位につけて迎えたSCリスタートのラップで前を行くブラーをかわし、2位獲得に成功。F3の
最終戦を捨ててこちらへ来た甲斐があった。
・ブラーさん、最終戦で今季初表彰台の3位。予選5番手が効きましたかね。
・ギャスリはピットでブラー、ラティフィの先行を許し、表彰台圏内復帰できず4位フィニッシュ。
・この週のメーリさんはついてなかった。ピットでストール&その後トラブル発生でリタイアに終わる。走ってりゃ表彰台を争ってた
はずなんだが……
・ヴィッサー、レース2はサインツとのバトルだったが今回は守りきれず12位。

ポイント
1.サインツ227 2.ギャスリ192 3.メーリ183 4.ローランド181 5.シロトキン132 6.スティーブンス181 7.ナト122 8.ヴァクシヴィエール83
サインツが貯金で逃げ切った。メーリは最終戦の連続リタイアが響き、総合3位に転落。
ヴァクシヴィエールは負傷欠場がありながらもストッキンガーを上回って総合8位。来年どこまで行けるか楽しみ。
チーム選手権は3ポイント差でフォーテックを振り切ったDAMSが取りました。

来季カレンダー発表。
ttp://www.worldseriesbyrenault.com/The-2015-World-Series-by-Renault-calendar-revealed.html
WSRに銀石とブガッティが追加。開催日未定ながら赤牛リンクも加わる模様(FR3.5のみ)

839 :音速の名無しさん:2014/10/28(火) 00:00:08.99 ID:1IEbgyvB0.net
FR2.0ユーロカップ@ヘレス

レース1
ttp://www.worldseriesbyrenault.com/IMG/pdf/03_classification_race_1_formula_renault_2.0_eurocup-22.pdf
・デフリースが8ラップ目にPPからトップを走っていたオルセンをかわし、今季5勝目。オルセンは2番手でチェッカーを
受けたが、レース後技術規定違反で失格。
・てことでエイトケンが繰り上げ2位、ヴィレミが繰り上げ3位でした。
・テック1からゲスト参戦のジョージ・ラッセルが5位に入る健闘。ボニファシオをオーバーテイクする場面も。

レース2
ttp://www.worldseriesbyrenault.com/IMG/pdf/03_classification_race_2_formula_renault_2.0_eurocup-20.pdf
・PPから発進したジョージ・ラッセルがそのまま逃げて優勝(ポイント対象外)。2位デフリース(1位扱い)。
・ケビン・ヨルグが渋滞を形成。卒業に成功したエイトケンが3位(2位扱い)に入って連続表彰台。ヨルグは粘って4番手フィニッシュ。
・ラッセルと同じくゲスト参戦のヒューズ(ARTジュニア)が8位フィニッシュ。
・マーティン・ランプがイゴール・オルドツェフのマシンに乗り上げるクラッシュ。

ポイント
1.デフリース254 2.オルセン124 3.アルボン117 4.ピッツィトラ108 5.ボニファシオ88 6.ヨルグ87 7エイトケン86 8.オルドツェフ83
・デフリースが総合2位オルセンの倍以上のポイントを稼ぎ出す圧勝でした。3年目とはいえ、5勝7PPは文句なし。来年はFR3.5
での活躍を期待。
・オルセンは来年どーすんだろ。今のところプレマでF3テスト、ストラッカでFR3.5とFR2.0のテストをこなしてる。

さて。
WSR公式のサインツ記事。去年の成績は本人もヤバいって自覚してたんだなあ……
ttp://www.worldseriesbyrenault.com/Feature-Carlos-Sainz-I-hope-to-get-my-chance-in-F1.html

840 :音速の名無しさん:2014/10/28(火) 10:54:51.21 ID:Ff2Yx5SM0.net
R&amp;Dの鈴鹿事業所閉めたんだね
知らなかった。

841 :音速の名無しさん:2014/10/28(火) 21:25:37.24 ID:K68SX8IM0.net
>>840
どこやねんwww

842 :音速の名無しさん:2014/10/28(火) 21:43:28.70 ID:vxGjdRVu0.net
>>841
R&Dの&がコード表示されちゃったんだろw

843 :音速の名無しさん:2014/10/31(金) 08:02:04.51 ID:feQhH2WL0.net
そういやピケ子ってブラジルF3のチャンピオンになったんだよな
来年はFIA-F3行くのかね?

844 :音速の名無しさん:2014/10/31(金) 20:38:50.11 ID:MCkHlyTw0.net
FIA-EF3ホッケン2回目
・映像はユロスポで。プレマのラティフィはFR3.5優先のため欠場。

レース1(オコンのご両親が登場。トラック解説はローゼンクヴィスト)
http://youtu.be/PFah4CWJ2Vs
・予選PPのフェルスタッペンがふつーに逃げ切って優勝。2位アウアー、3位にフェルスタッペンと総合2位を争う
ブロンクヴィストが入った。
・チャンプ決定済みのオコンは6番グリッドから7位と振るわず。それでもプレマ勢トップだった。キングはオープニングラップで
順位下げちゃったけど、オコンを抜いたマニューバは良かった。

レース2(ホッケンの会場に来ていたスーティルが登場。スーさんはシムコヴィアクのコーチ役です。)
ttp://youtu.be/MrMDzmwywBw
・PPのブロンクヴィストが優勝。ジオヴィナッツィが2位に入ってカーリン1-2。
・フェルスタッペンは9番グリッドから5位まで上げるのが精一杯。オコンもアウアーを抜けず4位だったため、珍しくオコンも
フェルスタッペンのいない表彰台に。
・オープニングラップに当てられて再開に落ちた後、オーバーテイクを連発して追い上げていたフォーコだったが、
終盤12位争いをしていたデニスに突っ込み両者リタイア。この接触により赤旗終了。

レース3
ttp://youtu.be/9TSB4JMqM2g
・フォーコは負傷欠場。指をやっちゃったらしい。
・最終戦の勝者はアウアー。ニュルレース3以来の今季3勝目でした。序盤のブロンクヴィストとの競り合いは見ごたえ十分。
・2位にキング。終盤、ブロンクヴィストを捕まえてヘアピンでぶち抜いた。ブロンクヴィストはPPから3位だったんだけど、
総合2位はがっちり確保しました。
・てことで、またオコン&フェルスタッペンが両方不在の表彰台。
・フェルスタッペンは6位に終わり、総合3位が確定。でもオコンとのバトルは意地の張り合いで見ていて楽しかったw
・表彰式のプレゼンターにアレジとクルサードが登場。

ポイント
1.オコン478 2.ブロンクヴィスト420 3.フェルスタッペン411 4.アウアー365 5.フォーコ255 6.ジオヴィナッツィ238 7.キング217
・オコンは9勝15PPと文句なしの内容。最多勝は10勝のフェルスタッペン。
・ジオヴィナッツィがキングの上を行くとはなあ……。予想外に伸びた。そしてローゼンクヴィストが総合8位に終わったのは寂しい。

845 :音速の名無しさん:2014/10/31(金) 20:55:01.52 ID:MCkHlyTw0.net
FIA-EF3
・エステバン・オコンがチャンピオンのご褒美としてフェラーリでF1テスト。使用車両は2010年のF10。
ttp://www.fiaf3europe.com/en/news/Another-dose-of-Formula-1-experience-for-Esteban-Ocon.html

昨年のマクラーレン・オートスポーツ・BRDCアワード受賞者、マット・パリー君がマクラーレンMP4-26でF1走行。
ttp://www.mattparryracing.co.uk/LatestNews.aspx?ArticleId=144
パリー君のF1映像。
ttp://www.buryfreepress.co.uk/sport/other-sport/video-parry-tests-mclaren-formula-one-car-1-6382989

今年はFR2.0ユーロカップ総合11位。最近フォーテックでF3テストをこなしたそうな。
94年1月生まれなんで、マルチェロやエバンスより年上だったりする。

>>843
ペドロ・ピケ君ですね。
オースポ(英)の報道によれば来季はFIA-EF3狙いとのこと。この間カーリンでF3テストを行った。
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/116488
マカオ組がマカオ向けのテストに取り組んでいた時に、マカオ不出場のジョーンズの車に乗せて
もらったそうな。

カーリンのツイッターにF3テストの画像出てた。
ttps://twitter.com/CarlinRacing/status/525203513614553088

F3ブラジルのレース映像。ブラバムBMWっぽいカラーリングのがペドロ君。すごいローカル感……
ttp://esportes.terra.com.br/automobilismo/videos/recorde-e-vitoria-pedro-piquet-surpreende-na-f3-veja-corrida,7395144.html
お父さんとポルシェのGT3に乗るペドロ坊やの映像。
ttps://www.youtube.com/watch?v=W8cuxhCAM5s

846 :音速の名無しさん:2014/10/31(金) 22:45:05.75 ID:3mobzbyl0.net
サードと野田レーシングアカデミーがコラボでFIA-F4とS耐に参戦。
http://www.sard.co.jp/pdf/1410_f4stainra.pdf

F4は3台体制で、内1台は女性ドライバーが乗ることのことだけど誰だろう
このコラボで、F4→S耐→SGT→WECっていうルートが出来ることになるのかな将来的には
メーカー枠以外のルート形成は楽しみ

847 :音速の名無しさん:2014/10/31(金) 23:50:00.70 ID:3mobzbyl0.net
FMCS(フォーミュラマスターズチャイナ)でタイトルを獲得したジェームス・マンローがKCMGのスカラシップをゲット。
今度F3 NクラスのF308をテストして、来シーズンに向けては全日本F3に出るなら100000ユーロ出してもらえるみたい。
F3以外に出る場合は、50000ユーロになるとのこと。
http://www.kcmg.com.hk/?p=4410

848 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/11/01(土) 20:10:57.94 ID:3apqqEtu0.net
>>847
http://www.nzmotorracing.co.nz/munro-takes-out-2013-elite-motorsport-academy.html
真ん中の。なかなか男前やね。ニュージーランド出身の17歳。
一昨年はカートの国内選手権でチャンピオン、去年はニュージーランドFフォードのチャンピオン。
んで今年はFMCSか。
NZのエリート・モータースポーツアカデミーというのを経ているらしいし、才能ありそう。
日本でやるつもりがあるなら是非来て欲しいね。

849 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/11/01(土) 20:11:48.95 ID:3apqqEtu0.net
こっちだったw
http://www.pitboardasia.com/wp-content/uploads/2014/05/FMCS_Race-2-podium-left-to-right-Yuya-Motojima-James-Munro-and-Matthew-Solomon.jpg
元嶋くんも出てたとは知らなんだ。

850 :音速の名無しさん:2014/11/01(土) 20:59:00.87 ID:g2fOal6P0.net
左の農家の跡取りっぽいの誰?

851 :音速の名無しさん:2014/11/02(日) 01:00:36.09 ID:5w1F0j7z0.net
>>850
それが元嶋君だねw
http://sports.geocities.jp/motojima_yu/profile.htm

KCMGに関して言うと、来年からカートも始めるみたいだね。
https://twitter.com/KCMotorgroup/status/527037617506754560
どこのシリーズかは分からないけど、この調子だと全日本のF4とか中国のF4に出てきてもおかしくないかもね。
それにカート、FMCS、F3、LMP2、SFとここまで自分のチームだけで揃えられてるのは凄いと思うんだけどなんだか過小評価されてる気がするな

852 :音速の名無しさん:2014/11/02(日) 16:05:39.33 ID:3yZzdRrM0.net
FBMW
・今シーズンのタレントカップは開催されていないようです。

TRS
・マンロー君の映像漁ってたら、TRSの新車タトゥースFT-50の映像が出てきました。

公式のプロモ映像。FT-50の登場は2分すぎから。ダラーラF312っぽいハイノーズ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=ukxPaO34ZJ4
初テストのオンボード@アドリア
ttps://www.youtube.com/watch?v=q0kgB7QdJlc

>>847>>848
マンロー君はTRSにも来てたましね。

優勝したティマルのレース1(動画のタイトルが間違ってる)
ttps://www.youtube.com/watch?v=h1QDMjiF9W4
こっちの動画にも出てきます
ttps://www.youtube.com/watch?v=_E4GhK7npc4

FMCSの公式アカウントにハイライト映像があった。二連勝したズーハイをどぞ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=GHf4xGC6xqQ
中々いいクオリティ。

FFとTRSからアジア方面へ進出するのか。
KCMGとしては日本で走って欲しいんかな?

>>851
それなりに情熱ってものがないと育成段階から手広くはやんないですよね。
いいことだと思う。

853 :音速の名無しさん:2014/11/06(木) 00:51:50.76 ID:mgSqPfpE0.net
BRDC-F4
第6戦ブランズハッチ公式ハイライト
ttp://youtu.be/4WWKggDOelE

第7戦ドニントンの公式ハイライト>>713>>740
ttp://youtu.be/rCF3Wcq4_9I
選手権に混沌をもたらしたラッセル君とハイマン君の接触(レース3)が見られる。2人ともめっちゃエキサイトしてる。

最終戦スネッタートンの公式ハイライト
ttp://youtu.be/W8ydZmWFxUM
レース3の実況まとめ
ttp://www.formula4.com/news/f4-r8-r3-as-it-happened.aspx

というわけで、最後のレースで優勝を飾ったジョージ・ラッセル君が逆転で2014年のBRDC-F4チャンピオンとなりました。
マイニが上位にいたため、チャンピオン獲得には優勝しかないという状況でよく勝ちきった。因縁の相手ハイマンをオーバー
テイクして首位を奪うとか中々よく出来たシナリオだったw

ポイント
1.ラッセル483(5勝) 2.マイニ480(4勝) 3.ハイマン465(4勝) 4.フィールディング464(4勝) 5.ムーア412(1勝) 6パーマー356(2勝)
最後は本命ラッセルが差しきりましたが、シーズン後半のマイニ君の活躍は大したもんだと思う。
ラッセル98年生まれ、マイニ97年生まれとまだ若いので、今後の活躍にも期待していきたい。

あんまりチェックできなかったけど、レース実況まとめはあとからレース展開を知るうえでは結構ありがたいものだった。
映像の更新をもうちょい早めにやってくれると嬉しいかな。

ラッセル君のインタビュー@公式
ttp://www.formula4.com/news/thoughts-of-a-champion-george-russell.aspx

他BRDC-F4関係
・ウィル・パーマーはウィンターシリーズにも参戦する模様。映像見てて思ったけど、お兄さんに顔似てるよね。

854 :音速の名無しさん:2014/11/06(木) 01:25:51.69 ID:mgSqPfpE0.net
EFOpen最終戦バルセロナ
GP3のネルソン・メイソン、イタリアF4のレオナルド・プルチーニ、FR2.0のアレッシオ・ロヴェラがスポット参戦。
プルチーニのみポイント対象、残り2人はポイント対象外のゲスト参戦。

レース1(ハイライト)
ttp://youtu.be/mkr6EXdrRyI
・サンディ・ストゥヴィクが独走優勝。ちょっとスタート出遅れたぐらいで、あとは磐石でした。
・プルチーニ君が7位入賞。予選は13位と振るわなかったんだけど、レースではアグレッシブな所も見せて頑張りました。

レース2(ハイライト)
ttps://www.youtube.com/watch?v=4CuTyAVgCz0
・アレックス・パロウがPPから逃げ切って優勝したが、総合2位には1ポイント届かず。RPがヤノズをストゥヴィクの前に出した
のはチームオーダーだったんだろうか……?
・ポイント対象外のメイソンが2位に入った。
・テレシェンコ教習所のバトルが面白かった。
・表彰台の3人がシャンパンファイトの前に肩組んで自撮り。メイソンの仕業だった模様
ttp://instagram.com/p/u6FrO6y0Hf/

ポイント
1.ストゥヴィク332 2.ヤノズ243 3.パロウ242 4.金丸128 5.スターン125 6.テレシェンコ75 7.サティエンティラクル69
ストゥヴィクは16戦11勝でした。あとの5戦はヤノズ2勝、パロウ3勝。


・FMCS総合2位のマシュー・ソロモン(96年2月、香港)がダブルRでF3テストを実施。
・エイドリアン・ニューウィー先生の息子さんがBRDC-F4のウィンターカップに参戦するそうな。
ttp://www.formula4.com/news/harrison-newey-enters-brdc-f4-with-hhc-motorsport.aspx

855 :音速の名無しさん:2014/11/06(木) 20:53:26.37 ID:qaqFQKmm0.net
EFオープン出てた金丸悠が、ジェイク・デニスの代わりにカーリンからマカオGP参戦決定。
http://www.macau.grandprix.gov.mo/gp/61/racer/index.php?lang=en&content=124&race=27

RNfの日本勢へのインタビュー続き
今回はチームの体制編
https://sites.google.com/site/racingnewsf/home/RNf2014/macaugp2014
トムスがマクラウド起用したのは、トムスと以前関係のあったファンアマンスフォートからの推薦とのこと
B-MAXとしては来季も高星を起用するようなコメントですな。いい走りしてたけど、SFに上げようにもシートはないしGT300やりながらF3になるのかな。
マーデンボローがFR3.5とかテストしてのを見ると、NDDPにももっとチャンス上げて欲しいな・・

856 :音速の名無しさん:2014/11/06(木) 22:20:33.05 ID:Sub5k95V0.net
松下出さないってことはこのままSFとSGTで余生を過ごす事になりそうだな

857 :音速の名無しさん:2014/11/06(木) 22:32:35.75 ID:mgSqPfpE0.net
BMWのジュニア・プログラムについて。

Junior Programme
ttp://www.bmw-motorsport.com/en/bmw-motorsport-junior-programme.html
・FBMWタレントカップは完全に終了。「History」の項目に入ってました。去年の秋に2014年向けの広報資料は
出してたんだが人が集まらなかったのかな。
・2014年からハコ車ドライバー育成に主眼を置いた新たなプログラムを開始。
・年齢はライセンスの都合で18歳「以上」に設定されている。

ドライバーはこの4人。
ttp://www.bmw-motorsport.com/en/bmw-motorsport-junior-programme/bmw-juniors.html
現役FR2.0ドライバーのジェイク・ヒューズ君がいる。クーロンはシングルシーターからハコ転向済。
ソリアノも元シングルシーター。ミーズはハコ育ち。

ニュルのノルドシュライフェで行われるVLN耐久シリーズにスポット参戦していた模様。
ttp://www.vln.de/
ヒューズ君のサイトより、VLN耐久のレポ
ttp://www.jakehughesracing.co.uk/2014/07/07/hughes-enjoys-first-vln-race-with-bmw/

>>855
>ジェイク・デニス
オースポ(英)の記事によると、デニスを支援しているRSFがマカオ参戦の必要なしと判断したそうで……。
金丸君にとってはチャンスなので、頑張って欲しいっすね。どんな結果になってもいい経験にはなるだろうけど、
ちょっとでも良いリザルトを持ち帰ってくれれば。

>チームの体制編
山田エンジニアが厳しいw

高星は来年ありきの参戦ということですか。
こういうの読むと、マカオデビュー(というかF3経験すらテストと出場資格用に出たレースだけ)であれだけの走りを
ぶちかました去年のオコンは化け物なんだなあと感じる。

858 :音速の名無しさん:2014/11/07(金) 00:57:05.48 ID:CMCkes0M0.net
日本のチームなのに海外から招聘するなんて寂しいな
ま、でもこれがこのスポーツの良い所でもあるけど

859 :音速の名無しさん:2014/11/07(金) 14:56:48.13 ID:N3+V6j1dD
GP2のステファン・リケルミがブランパンGTのアゼルバイジャンラウンドで表彰台に載ったね
パンターノ、ソチェック、ヴァンソール、ヴェルドンク、オニーディ、フマネッリとか最近までフォーミュラカテゴリーにいた若手もたくさん参戦してるし、ブランパンも資金難民ドライバーたちの良い雇用口になってるかもね

860 :音速の名無しさん:2014/11/09(日) 00:41:18.29 ID:N/saFX830.net
GP2
・DAMSは来季のドライバーとしてFR3.5総合2位のピエール・ギャスリとFIA-EF3チャンピオンのエステバン・オコンを
検討していると認める。
・WECのバーレーン6時間でトルマーとベルトンがロータスのLMP1に乗ることになった。2人ともこれがLMP1デビュー
になる。


・フェラーリは2015年のフロリダ・ウィンター・シリーズ開催をキャンセル。2016年に復活の可能性は残るそうな。

861 :音速の名無しさん:2014/11/09(日) 01:54:05.11 ID:CesMfHCv0.net
パーマーのSFのオフテスト参加が噂されてるようだ。
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=8&no=61270#page2

862 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/11/09(日) 22:21:14.55 ID:SugTSaST0.net
パーマーは7億くらい用意してマルシャと交渉してたみたいですね。
ところが肝心のチームが消えて、さあどうしようってところか。
しかしまあGP2チャンピオンの価値がいよいよ国際F3000の末期以下になってきたね…。
3年連続でF1昇格ならず、2年連続でF1界入りすらならず、か?

863 :音速の名無しさん:2014/11/09(日) 23:18:05.94 ID:fbNxds9n0.net
GP2チャンプのF1ドライバーの息子でもシート取れないとか
コネや実力よりもやっぱ金か

864 :音速の名無しさん:2014/11/09(日) 23:42:33.63 ID:0BpOzpzf0.net
どのカテゴリーでもベテランがいる限りシートが空かないんだよね・・・・国内も海外も

865 :音速の名無しさん:2014/11/09(日) 23:56:04.08 ID:N/saFX830.net
GP3
・マノーはアブダビも参戦しない意向。来季についてはF3参戦も検討しているとのこと。

F3
・2015年頭の開催を目指していた中東カップがキャンセルされる模様。

AutoGPエストリル
・イビツァとチプリアーニさんが欠場。
・チャンプ確定の佐藤は欠場。道見がユーロノバで参戦。
・Zeleからピッツォニアさんが参戦。
・あと>>748>>823

レース1
ttp://vimeo.com/110488588
・パルキスがポールトゥウィン。予選2位だったピッツォニアはピット作戦でポマー、ギレッリの先行を許し4位。
・道見はピット速度違反でペナ食らいました。

レース2
ttp://vimeo.com/110520276
・道見が初優勝。スタートでやらかしたんだが、そこからほんとによく頑張りました。
・サシルバさん、ウイングがプラプラしてたんだがオレンジボールは出なかった模様。スポットで2位表彰台ゲット。
・夕暮れ時のレースってのもいいですね。

ポイント
1.佐藤221 2.パルキス207 3.ポマー180 4.ローダ166 5.ジオヴェシ155 6.セルティ113 7.ラ・ロサ73 8.道見55

2015年シーズン向けプレゼン資料(pdf)
ttp://www.autogp.net/PDF/2015%20Auto%20GP%20Official%20Presentation_Driver.pdf
とりあえず来年もやる気らしい。暫定カレンダーは7ラウンド構成。
チャンピオンのF1テストはハッタリになる可能性が高いと思うw

866 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 00:00:46.34 ID:vTdf81qg0.net
>>861
>GP2の過去チャンピオンを獲ったドライバーが乗りたいと言っていたり
ヴァルセッキかライマーからも接触があったのかなあ。

>>862
チャンピオンの称号を得るよりも、短期間で結果を出すほうが評価されますかねー。
あとは勿論お金とコネクションっすなあ……。

ここ3年は「GP2以上F1未満」の資金力でそこそこ走れる子がGP2ベテラン化してチャンプ
を取ってるような感じですね。

867 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 00:15:58.10 ID:7wlagdUE0.net
GP2でキャリアにゆきずまった連中が、SFに出稼ぎに来るのかね?

868 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 00:21:11.70 ID:7Y/5pv9h0.net
持ち込みたっぷりあっても仕事しないとスポンサーマネー入ってこないからな
しかし、日本以外でやる予定ないの?
個人的にはいらんけど、ローカルフォーミュラにそんなにやってくるとは思えない

869 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 01:03:41.42 ID:/rAhwgz/0.net
>>868
ロッテラーからロシター、リウツィあたりを窓口にして噂が広まって今じゃ乗りたいって売り込んでくるヨーロッパのドライバーは多いらしい。
パーマーもその1人だとか。

870 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 01:09:07.47 ID:7wlagdUE0.net
ドライバーが金もらって走れるフォーミュラーカテゴリーってすでに日本しかない?

871 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 01:35:38.76 ID:vTdf81qg0.net
SFでもカレーさんはTATA持ち込み(多分)
外人選手のギャラ事情はどうなんじゃろ。

まあSF無償+SGTで稼ぐって組み合わせでも夢のような環境だとは思ふ。

872 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 02:21:25.30 ID:/rAhwgz/0.net
松田次生なんかもう3度もスポンサー不足でシート喪失してるからな

873 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 07:14:04.71 ID:5c9yCuW20.net
>>872
昨日SFで次生がトークショーしてたけど
可夢偉選手位集まったら2シーズン行けるって言ってたわ

874 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 18:12:15.00 ID:jfptqzBG0.net
GTと違ってちゃんとWECと日程調整する気があるからな
そうするとGTと兼任しなくてもいいトヨタ系に入るのかな

875 :ARYCHO-PASS2 ◆AOZqATHop6 :2014/11/10(月) 18:40:16.30 ID:codh1BA50.net
>>872
天てれみてたらいきなり出てきて吹いたw

876 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/11/10(月) 20:17:03.31 ID:mLemmt4J0.net
>>870
インディカーも上位チームやベテラン勢はギャラ貰ってますよ。
ただ新参はどんだけキャリアあっても持ち込みを要求されるケースが多い(バリチェロとか)

877 :ARYCHO-PASS2 ◆AOZqATHop6 :2014/11/10(月) 22:16:48.18 ID:codh1BA50.net
>>876
でもレイホールとか実績あってもシート失ってたし
ウェルドンの最期のシーズンもレギュラーシート取れなかったし
当時F1以上に金が無きゃどうしようもないカテって言われてたじゃん

878 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 22:20:28.29 ID:75efP2a10.net
>>871
ナレイン確かに持ち込んでるけど、彼が来た途端インドでの生中継が決まったくらいだし、やっぱりインドでは未だに英雄なんだよね
起用の一番の意味はアジア戦略のために呼んだんだろうし。
インパル自体はメインスポンサーでレノボが付いてるし、例年程金欠じゃないとは思うんだけどね〜。

879 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 22:35:14.00 ID:jlthsCQf0.net
GP2やってるエントラントがSF参戦してくれれば面白いけどな。
GP2の年間予算あれば5台位走らせられるんじゃな?
エンジンもタイヤもただなんだからさw

880 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 22:49:45.11 ID:7wlagdUE0.net
ただ?

881 :音速の名無しさん:2014/11/10(月) 23:06:15.93 ID:WS60HvxE0.net
インディカーはスペックシリーズなので、車体やエンジン等にかかる費用はみんな一緒だけど、スタッフやファクトリーに
どれだけお金をかけてるかはチームによってかなり違うらしい
ペンスキーやチップガナッシのようなトップチームほどカネをかけてるので、シート取ろうと思ったら結構大変みたいよ

あのトニー・カナーンでさえ、ここ数年は毎年オフになると「来年?スポンサー次第だね」なんて言ってる
それでも、スポンサーやマシンのカラーが変わりつつもちゃんとグリッドに戻ってくるのはさすが
今年はすったもんだの末にチップガナッシの4台目に収まったけど、どっかから5、600万ドル見つけてくる必要があった
とかなかったとか

あと、ペンスキーで復帰したモントーヤも、当初はシーズン半分までの資金しかなくて契約がなかなか決まらなかった
しまいにはロジャー御大自ら「いよいよとなったら不足分はオレがポケットマネー出す!」と言い出す始末
たしか結局チームスポンサーのverizonに増額してもらったかなんかしたんだっけ

というわけで、インディカーもしっかりカネはかかります
まぁそのへんの苦労は、ルカ・フィリッピさんがいちばんよく知ってるかとw

882 :音速の名無しさん:2014/11/12(水) 01:30:52.64 ID:VrQR72RD0.net
MSAフォーミュラ
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/116714
・英オースポによると、エントリーは32台。既存のフォーミュラ系チームのほか、現在BTCCに参戦するJHRディベロップメント、
チーム・パイロも参戦の見込み。
・アーデンも参戦が決定。ドライバーとして今季BRDC-F4総合3位のラウル・ハイマン(南ア、96年5月)が内定。

アーデンはYoung Racing Driver Academy(YRDA)との提携のも発表。
ttp://yrda.co.uk
ハイマン君はここの所属です。

YRDAを運営するTBOS社のサイト
ttp://www.tbosglobal.com/

883 :音速の名無しさん:2014/11/12(水) 23:01:53.08 ID:VrQR72RD0.net
一応GP2ソチ

レース1
・主流はオプションスタート。コレッティが停車したことによる序盤のSCでオプション組は一斉にピットへ。プライム組は
このSCでピットに入らず、作戦失敗。
・優勝はパーマー。エバンスに迫られる場面もあったが、基本的には危なげないレース運びでした。マルケロフがピット
に入って前がクリアに合った途端プッシュするところなど、メリハリの付け方は流石。
・2位はエバンス。グリッド位置をしっかり生かした。3位はピックとの争いに競り勝ったマルチェロ。
・ピックはマルチェロと軽く接触した際にステアリングコラムが損傷したそうな。それでも4位フィニッシュは立派。
・このレースの主役はヴァンドルネだったと思う。大体>>790>>794みたいな経緯で5位ゲット。
・伊沢さんは好スタートを決めたところまではよかったんだが……。>>790>>794にあるように残念なレースに
なってしまった。SC明けのミスが痛すぎる。
・ナスルさんは序盤でトラックリミット違反ペナを食らってノーポイントに終わる。てことでレース1終了時点でパーマーの
タイトル確定。

レース2
・レアルがペナルティを食らって繰り上げリバースPPだったソレンセンがGP2初勝利。2位にヴァンドルネ、3位に17番グリッド発進
だったナスルが入りました。ナスルさんはオープニングラップでガツンと上げたのが効いたかな。
・5位ピックが地味にファステストラップ。
・終盤にSC明けの超スプリントが入って明暗分かれた。
・7位に入った佐藤は超スプリントの勝ち組といっていいかな。SC前にフタになっていたマルケロフを自力で抜いておいたのが
効いたか。これが今季初ポイント。
・8位コレッティも「勝ち組」っすね。12位からSC明けの混戦を利してポイントをもぎとった。
・11位フィニッシュのギャスリは負け組。果敢に6位ネグラオに仕掛けたが、ミスってライン外のマーブルを拾ってしまい、一気に
順位を落とした。本人は「がっかりしたけどいい経験になった」という旨のコメントをしてた。
・パーマーさんの連続ポイントが途切れた。マルチェロとの接触で順位を落とし、10位まで上げるのが精一杯だった。
・マルチェロはパーマーとの接触により次戦アブダビで+5グリッド。単独スピンもあったりで散々な内容だった。

884 :音速の名無しさん:2014/11/12(水) 23:31:04.86 ID:VrQR72RD0.net
GP2ポイント
1.パーマー256 2.ナスル200 3.ヴァンドルネ192 4.エバンス151 5.チェコット128 6.コレッティ115 7.ピック110 8.マルチェロ72
注目はF1昇格が決まったナスルとヴァンドルネの総合2位争いですかね。

ライツ
・元GP3のイーサン・リンゲルがシュミット・ピーターソンから2015年のライツ参戦決定。今年はアトランティック・
チャンピオンシップというシリーズで走っていたそうな。

Atlantic Championship
ttp://www.atlanticchampionshipseries.com/
プロモ映像
ttps://www.youtube.com/watch?v=KxYQ0srE-jI

MSAフォーミュラ
・エナーム・アフメド君>>713が来季MSAフォーミュラへの参戦を計画中。英オースポが報じる。
Sky Sportのエナーム君取材映像。学校の勉強も頑張ってるそうだ。
ttp://www1.skysports.com/f1/news/12433/9553657/enaam-ahmed-the-karting-world-champion-tipped-to-become-the-next-lewis-hamilton

フランスまでF4に乗りに行ったり
ttps://twitter.com/Enaammotorsport/status/519551407859724288
BBCの撮影でF3転がしたり
ttps://twitter.com/Enaammotorsport/status/530777181451218944

マネジメント会社はEDGEって会社。過去のドライバーは微妙な感じだw
ttp://edge-sm.com/

885 :音速の名無しさん:2014/11/12(水) 23:54:26.32 ID:j6LcKsaM0.net
http://bylines.news.yahoo.co.jp/tsujinohiroshi/20141112-00040680/

886 :音速の名無しさん:2014/11/13(木) 08:55:18.55 ID:8KvvCXru0.net
毎年2人スカラシップドライバーでてるが、ほとんど2年以内に消えていく現実・・・。

ホンダはF3チャンプの松下21才、F4FCチャンプの福住17才と期待のドライバーがいるから

今後のSRSスカラ組はF4で結果だして、あの2人をうち破らないと先はないんじゃない?

887 :音速の名無しさん:2014/11/13(木) 08:56:45.02 ID:8KvvCXru0.net
↑↑↑

>>885 について

888 :音速の名無しさん:2014/11/13(木) 09:06:23.12 ID:8KvvCXru0.net
あくまでも噂ですが来年のSRS入校予定にKFチャンプの宮田、後一歩の所でチャンプを逃した坂口

アドバンで参戦していた牧野が受講する予定らしい

また笹原が入校するという噂も聞くがさすがにこれは・・・ないわな

889 :音速の名無しさん:2014/11/13(木) 12:12:16.81 ID:+WM7oklh0.net
マカオFP1早速ディレイ

890 :音速の名無しさん:2014/11/13(木) 12:18:14.95 ID:YgGNTxhJ0.net
笹原も資金が尽きれば十分あり得る。テレビ出演したの見たけど、めっちゃ金のことでヒイヒイ言ってる印象だった。今は大丈夫かもしれんけど、ステップアップにつれ必要な資金も増えるからなあ
そう考えると佐藤公哉がGP2フルで乗れてんのって結構すごいね。フラインスですら資金不足でGP2のシート喪失してんのに。

891 :音速の名無しさん:2014/11/13(木) 16:30:01.59 ID:KIvIA7880.net
>>884
アトランティックいつの間に復活してたんだ(゚Д゚)
しかもこれ09年の自然消滅まで使ってたスウィフトの016.aじゃん。

892 :音速の名無しさん:2014/11/13(木) 16:33:01.03 ID:KIvIA7880.net
調べたら一昨年にも1年間復活したのね。
そして去年はまた中止になって今年また復活したと。

893 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/11/13(木) 17:32:34.54 ID:1Dx6Pywq0.net
>>884
No.4のサイドポンツーンインレットのカバーは何だろ?

894 :音速の名無しさん:2014/11/13(木) 17:46:07.94 ID:4AbyUC990.net
笹原ってヨーロッパに行ってたんだっけ?
金と時間を無駄遣いしたね〜。

895 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/11/13(木) 18:14:20.44 ID:pZDFr3wk0.net
マカオまだ初日だから…とは言っても、全日本勢が金丸くん以下って何なんですかね。
二世ドライバーの割には地味な存在のブロンクビストがここで一発当てる事ができるか。

896 :音速の名無しさん:2014/11/13(木) 18:25:17.93 ID:ux8ASirc0.net
全日本にいた連中より金丸のが経験多いし…
そもそもチャンプ出てないしやっぱり松下は来年SFと無限CR-Zだな

897 :音速の名無しさん:2014/11/13(木) 18:42:08.96 ID:nSHVlcCD0.net
>>894
まだヨーロッパいるよ
これからは不明だけど

898 :音速の名無しさん:2014/11/14(金) 00:21:45.80 ID:fQrxUGG50.net
やはりシリーズ台数が多いってのは経験になるんだろうなあ

899 :音速の名無しさん:2014/11/14(金) 10:30:36.88 ID:lVpPrUPO0.net
>>895
山下に関してはキッチリ周回数稼いでいってるからねえ
山田氏の言い付け守って来年見据えてんじゃね?

900 :音速の名無しさん:2014/11/14(金) 10:37:52.05 ID:lVpPrUPO0.net
途中送信してもうた
走行中にアジャストしている様子ないし
予選結果でるまで評価できん

と言いつつ
トムス+山下への期待は来年に向かってしまってるがw

901 :音速の名無しさん:2014/11/14(金) 16:04:19.57 ID:km302C7t0.net
まさかとは思うが
トムス手応え感じずsct1のファーステスト狙いでウイングベッタベタ?
山側ダメダメだったし

902 :音速の名無しさん:2014/11/14(金) 21:30:28.51 ID:qwpmPkIP0.net
トムスこんなに遅かったっけ?

903 :音速の名無しさん:2014/11/14(金) 21:52:56.60 ID:vvV4gy7u0.net
一応マカオのチーム&ドライバー紹介。
☆は初マカオF3

◆プレマ
#1E・オコン #2A・フォーコ☆ #3N・ラティフィ
3台とも「セオドール」としてのエントリー。チャンピオンのオコンを含むユーロのレギュラー3人で固めた。

◆ヴァン・アマースフールト
#5M・フェルスタッペン☆ #6G・メネゼス☆
ユーロのレギュラー2人。怪物ルーキー・フェルスタッペンの活躍が期待されるものの、チーム、ドライバーともマカオでも
経験値が不足気味なのは気にかかる。

◆トムス
#7山下健太☆ #8S・マクラウド☆
全日本でタイトルを争った山下に加え、ヴァンアマースフールトから推薦のあったマクラウドを単発で起用。低迷を脱する
ことはできるか。

◆フォーテック
#8M・カオ☆ #10S・フェルッチ☆ #11A・パロウ☆
一応BF3王者のカオ、ユーロのシーズン終盤に移籍してきたフェルッチに加えEFOで総合3位に入ったパロウが単発で
参戦。カオはお客さん枠に近いので、フェルッチとパロウに期待したいが、2人とも4輪のキャリアが短い。苦しい戦いに
なりそう。

◆B-MAX
#12高星明誠☆
全日本のレギュラーであるNDDPの高星がエントリー。

◆カーリン
#14T・ブロンクヴィスト #15A・ジオヴィナッツィ #16S・ゲラエル #17J・キング #18金丸悠☆
#14から#16はユーロと同じくKFCインドネシア法人がタイトルスポンサー。F3ベテランでユーロ総合2位のブロンクヴィストを
筆頭に経験者が4人揃う。レギュラーだったデニスがエントリーを取りやめたため、金丸が代役を務める。

904 :音速の名無しさん:2014/11/14(金) 21:56:10.25 ID:vvV4gy7u0.net
◆ミュッケ
#19L・アウアー #20F・ローゼンクヴィスト #21T・カルデロン☆
ユーロの主力だった2人+マカオF3初の女性ドライバーとなるカルデロンの組み合わせ。#20の冠スポンサーはオンラインカジノ
のKashbet.comで、メタリックなカラーリングになってます。ローゼンクヴィストの豊富な経験は助けになるか。

◆モトパーク
#22M・ポマー☆
ドイツF3王者ポマーの単独エントリー。旧車を使うドイツF3とは異なるパッケージでどこまで頑張れるか。

◆ウェストテック
#23F・セレラス #25W・C・チャン☆
今シーズン、ユーロでチームのエースだったセラレスと地元マカオのチャンがエントリー。チャンはFMCSでマカオを走った経験を持つ。

◆T-Sport
#26R・ゴダード☆ #27N・キャシディ☆
昨年はシムス単独だったが、今年は2台体制。エンジンを供給するNBEにとっても(エンジンビルダーとして)初のマカオとなる。

◆ダブルR
#28R・メーリ
今季シングルシーターに復帰してFR3.5で活躍したメーリがエントリー。メーリは接触に泣いた2011年以来のマカオになる。

◆ユーロインターナショナル
#29S・コレッティ
昨年に続き、GP2ドライバーのコレッティがエントリー。

◆戸田
#30D・ウェルズ☆
主催者の斡旋でウェルズがエントリー。一応FMCSでマカオ経験あり。

◆シグネチャ
#31W・ブラー
あのシグネチャが2011年以来のマカオ復帰。ルノーに見切りをつけ、VWとタッグを組んでの参戦となる。

905 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/11/14(金) 22:00:00.71 ID:TlYzhTuq0.net
テディ・イップってまだ存命だっけ?

906 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 10:44:58.80 ID:PUYESd8R0.net
マカオ5回目のローゼンクヴィストがポール獲得、オコンとフェルスタッペンがペナでそれぞれ2グリッド降格のため、
チームメイトのアウアーが2番手、カーリンのブロンクヴィストが3番手に上がった

T-Sportのキャシディが7番手、今年はFR2.0ユーロカップで成績を残せなかったけど、初のマカオで速さを見せたね

3年ぶりマカオ4回目のメルヒは10位、ダブルRとしては上出来かな
日本勢も、マクラウドやウェルズみたいな微妙なのじゃなくて、もっと実績あるドライバーに乗ってもらえばいいのにね

907 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 10:56:54.43 ID:qA3vFxR70.net
金丸のインタビュー
ttps://sites.google.com/site/racingnewsf/home/RNf2014/macaugp2014/interview_kanamaru
デニスが抜けたシートに乗らないか、という打診があって一週間前に決定。ぶっつけ本番らしい。

予選ではベテランのローゼンクヴィストがPPを分捕って意地を見せましたね。シーズンで振る
わなかっただけに、マカオにかける思いは強いはず。
オコン、フェルスタッペンは+2グリッドのペナルティがもったいないっすね。優勝を狙ううえでは
決して小さな後退ではない。

いい意味で驚いたのはキャシディ。シーズン中のスポット参戦でもそこまで目だって速かった
わけではなかったんだけど、マカオでT-Sportに乗ってここまでやれるとは。レースでの活躍も
期待したい。

残念だったのはメーリとフォーコ。
メーリは上位狙って来てるだろうし10番手というのは本意ではないと思う。
フォーコは金曜のプラクティスでクラッシュして以降リズムが狂って調子が上がらんとのこと。
シーズン中の走りを取り戻して欲しいが……

全日本勢は……
ここまでの成績だと完走目指して頑張ろうか、という感じですね。
ttps://sites.google.com/site/racingnewsf/home/RNf2014/macaugp2014/genba_day2
外人勢も残念な感じだし、唯一クラッシュせずに来てる山下がどこまで行けるか…
金丸はぶっつけの割りに頑張ってるかな。

908 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 11:07:58.50 ID:/jX52KnX0.net
日本勢は完全に壁嫌って踏めてない感じ
横羽線から環状をF3で練習すればみんなもっといいとこいけるよw

909 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 11:10:40.45 ID:qA3vFxR70.net
被ってしまった……

GP2
・ピック弟、カンポス残留確定。

FIA-F4
・スペインF4発足決定。
ttp://www.formula4.es/
・ナバラのサーキット運営会社が王立スペイン自動車連盟の以遠のもと運営するするそうな。
・シャシーはミゲル、エンジンはフォード・エコブースト。MSAフォーミュラと同じ組み合わせ。

スペインF4プロモ映像
ttps://www.youtube.com/watch?v=TzXr4MxvNFM

>>905
調べたら2003年に亡くなってた>テディ・イップ(父)

>>906
>ダブルRとしては上出来

確かに過去2年は微妙な成績だったんでしゃーない部分はありますかね……
メーリさんも現行シャシーでマカオ走った経験はありませんし。

910 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/11/15(土) 14:38:53.61 ID:QtGMzk1n0.net
>>909
あんがと

だよね
ってことは今回のセオドールRは息子?

911 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 15:00:27.11 ID:qA3vFxR70.net
BRDC-F4
・ハリソン・ニューウィー、来シーズンBRDC-F4フル参戦契約。

>>910
去年マカオGP60回記念としてプレマが「セオドール・レーシングbyプレマ」でエントリーするって
企画をやってて、その時にテディ・イップ息子(ステータスGPのオーナー)がコメント出してる。
ttp://statusgp.com/2013/gp3/theodore-racing-makes-macau-gp-return-with-prema/

てことで、おそらく今年も息子さんのほうが関与してると思われ。

912 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/11/15(土) 15:55:14.22 ID:QtGMzk1n0.net
度々あんがと

913 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 15:57:38.40 ID:/jX52KnX0.net
優勝候補の一人、マックスが豪快にクラッシュしたなw

914 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 15:59:25.50 ID:nWz/kZeY0.net
マカオGP実況板無いのね

915 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 16:18:04.31 ID:eKr+GUUg0.net
>>910
せがれって今のKCMGのオーナーじゃなかったっけ?

916 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 16:27:39.55 ID:IOu+weH/0.net
>>915
ポール・イップならKGMGオーナーだな。

917 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 16:37:42.51 ID:G4GGuw8i0.net
兄弟か?

918 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 20:27:31.87 ID:5HPaXYxo0.net
状況把握出来てないけど
予選レースで豪快にクラッシュとか見た目通りのゴリラ系かよ>マックス

919 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 22:43:25.50 ID:qA3vFxR70.net
マカオ予選レース結果
ttp://content.grandprix.gov.mo/uploads/result/63c619d62dea9f301f0bd715938567a69fcf322f.pdf

優勝はベテランのローゼンクヴィスト。スタートでアウアーとフェルスタッペンに先行を許したが、
最後のSCリスタートでスリップストリームをうまく使ってアウアーをかわしたのは流石。経験は
伊達じゃなかった。
2位にアウアー、3位にブロンクヴィスト。オコンはスタートでやや出遅れたのが響いて4位。

キャシディはレースでも好走。メーリを抜いて5位に食い込んだ。決勝も頑張れ。
メーリさんもスタートの混戦をすり抜けて順位を上げていくあたりは流石。表彰台を狙ってもいい位置
なんで明日の走りが見もの。

残念組。
筆頭格はフェルスタッペンですねw スタート後の混戦で一気に2番手へ上昇、ローゼンクヴィストと2位
争いの競り合いを繰り広げたまではよかったが……。本人によるとグレーキングでリアがロックしたのが
引き金になったそうな。
まあミスったもんはしょうがないので明日大まくりを見せてもらいましょう。

続いてはジオヴィナッツィ。ブロンクヴィストより上のグリッド位置を確保したが、レースはオープニング
ラップの接触で終わってしまった。
シグネチャ&ブラーもリタイアで終了。

日本勢は……。
金丸、山下は強運に恵まれればトップ10があるかもしれんので上見て頑張ってくれい。
高星は完走目標に。

あとマクラウドはもう壊さんようにw

920 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 22:43:54.65 ID:qA3vFxR70.net
グレーキングってなんやw
ブレーキングっす。

921 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 23:24:20.50 ID:g5xutOoJ0.net
笹川健志@ZAP_SPEED:
レース前にアップしない奴って馬鹿でしょ。
なんのウォームアップもしないで登板するピッチャーなんていないでしょ?
一汗もかかないでピッチに入るサッカー選手もいないでしょ?
それと一緒で現代ではシミュレーターでトレーニングしないでサーキット入るってどうなのよ?

922 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/11/15(土) 23:28:28.88 ID:QtGMzk1n0.net
笹川ねぇ

923 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 23:39:32.41 ID:VeCZoqjs0.net
なにこいつ

924 :音速の名無しさん:2014/11/15(土) 23:58:29.44 ID:qA3vFxR70.net
>>919訂正
スマソ
グリッドはブロンクヴィストが3番手ジオヴィナッツィが8番手だった…。
何を勘違いしたんやorz

ついでやし
ttps://twitter.com/CarlinRacing/status/532849862103302144
金丸君の日章旗デザインっていかにもJapanな感じでウケそう。

>>921
一応ツイッターも見てきた。自分とこのシミュレーターの宣伝も兼ねて、なんだろうけど
何か違うような……

シミュレーターで走行予定のコース走りこむのって敢えて他のスポーツに当てはめるなら
事前にビデオを見て対戦相手の特徴を把握する行為に近いんじゃないかなあ。

あとシミュレーターといってもチームによってはしょぼいのしかなかったりするし、そもそも
サーキットにはでけえシミュレーターなんて持ち込めないから他競技で競技直前に行う
肉体的なウォームアップと同列に語るのはおかしいと思ふ。

925 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/11/16(日) 00:58:33.37 ID:YEHPVyM40.net
ヤマケンは最低でも金丸くんの前には出とかんとね…。
でなけりゃ日本のドライバー育成って何なの?て事になっちゃう。

926 :音速の名無しさん:2014/11/16(日) 04:51:26.01 ID:Vie3Cdrw0.net
>>924
日章旗どころか完全にライジングサンですやん

927 :音速の名無しさん:2014/11/16(日) 06:53:58.29 ID:xtjQWr4W0.net
zapとか言うとこは現地にシミュレーター持ち込んでるのか?

928 :音速の名無しさん:2014/11/16(日) 16:40:05.09 ID:GuYXAfSy0.net
金丸くんビッグシャント…運悪すぎ

929 :音速の名無しさん:2014/11/16(日) 17:51:09.66 ID:nAYRWKxn0.net
山下結局14秒切れず
来年にイチモツの不安を残す

930 :音速の名無しさん:2014/11/17(月) 21:27:16.63 ID:JLsYfq680.net
マカオ決勝
ttp://content.grandprix.gov.mo/uploads/result/1453a994d8dfe7a80c3f5a24180ed93af8f671f7.pdf

まずはオープニングラップの多重クラッシュですかね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=RHGdtQisa0w
先頭を争っていたブロンクヴィストとオコンがリスボアで接触。オコンによればリスボアで当たった後ステアリングが
効かなくなったそうで、次のコーナーを曲がりきれずブロンクヴィストともどもバリアに激突。このクラッシュで道が
塞がれて多重クラッシュ、赤旗中断と相成りました。
金丸はここで終わってしまったので、何もできないままレース終了……。体がどうもなかったのが不幸中の幸い。

ポマー、コレッティ、高星ら赤旗中にダメージを補修してレースを続けられたドライバーもいたが、プレマのフォーコは
修理が間に合わずピットへ。カーリンのキング車は必死の修理作業でリスタートにこぎつけたものの、数ラップでリタイア。

…長時間の中断を経てSC下でレース再開。
優勝は超ベテランのローゼンクヴィスト。トップでリスタートした後淡々と差を広げ、余裕を持ってフィニッシュでした。

面白かったのは2位争い。SCリスタートで仕掛けそこなったアウアーをかわしてキャシディが2番手に浮上、後続の
アウアーらを引き連れて走行する展開になった。キャシディは激しいバトルの末アウアーに抜かれたが、4位メーリ
相手には順位を譲らず、見事3位表彰台ゲット。
このマカオで一番名前を売ったのはキャシディだと思う。

中段以下ではやはりフェルスタッペンですかね。
赤旗明けは16位あたりにいたんだが、そこから7位フィニッシュ。キングとセラレスが前から消えた分を差し引いても
コース上で結構オーバーテイクしてる。
そして予選タイムに千分の1秒差に迫る素晴らしいファステストラップもマーク。予選レースのクラッシュはもったいなかった
けど、才能は見せ付けてくれたと思う。

日本人は山下の9位が最高でした。オースポ記事の日本人コメント部分
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=5&no=61501#page3
まあ、今年は良い経験と思って来年頑張ってくれい。

931 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/11/17(月) 23:02:37.83 ID:p48PRoBO0.net
キャシディの走りは凄かった。
リスボアとフィシャーマンズで毎ラップ壁ギリギリまで行ってましたからね。
あれでよくクラッシュせず表彰台に辿り着けたもんだ。
ユーロF3終盤戦は空気だったけど、ストリートファイターなんだろうか。アメリカ行ったほうが良いかも。

932 :音速の名無しさん:2014/11/19(水) 18:09:24.02 ID:13M3fMN30.net
全日本よりもEFオープン行った方がいいんじゃね?

933 :音速の名無しさん:2014/11/20(木) 00:04:10.95 ID:j3nc/6W40.net
GP2
・最終戦アブダビ、ヒルマー#11でダニエル・アプトに代わりニコラ・ラティフィがエントリー。FR3.5スポット参戦&テスト参加に
続きGP2とは……。金持ちすなあ。
・今季王者のパーマーがフォースインディアでF1テスト決定。

FR3.5
・今季総合4位のオリバー・ローランドがフォーテックに残留確定。
・来季参戦チーム発表。ISR撤退、カーリン復帰。
http://www.worldseriesbyrenault.com/12-Formula-Renault-3-5-Series-teams-pre-selected-for-2015.html

GP3
・今季FIA-EF3総合5位のFDAドライバー、アントニオ・フォーコがアブダビテスト参加決定。予定チームはコイラネン、ART、
カーリンの3チーム。参戦を見越してのシート探しですかね。

FIA-EF3
・ジェイク・デニスがプレマに移籍して15年シーズンのフル参戦確定。チームからの公式発表があった。
・T-SportのゴダードがフォースインディアでF1のアブダビ若手テストに参加するそうな。そんな金持ちだったのか…。

>>931
滑りまくってて「大丈夫か」と思いましたけど、あれでちゃんと後ろのマシンとバトルしてそこそこいいラップ刻んで
完走&表彰台ですからね……。
たいしたもんだと思う。

>>932
台数の多いレースを経験する、という意味では少々レベルが落ちるシリーズでも海外に出たほうが得るものは
あるんでしょうね。
今の全日本では台数だけはどうしようもない……

934 :音速の名無しさん:2014/11/20(木) 00:06:08.69 ID:Q7u3eIH10.net
ローランドもスティーブンスと同じようにカートのころから
F1チームに拾われて今年もスティーブンスよりちょっと良かったような気がするが
かたやF1、かたや残留か・・

935 :音速の名無しさん:2014/11/20(木) 01:13:18.77 ID:xHQaTvTU0.net
マカオはチーム力の違いもかなり感じたなあ
日本チームはマシンのセットアップからまったく決まってないように感じた

936 :音速の名無しさん:2014/11/20(木) 07:38:07.99 ID:0QX5NxqW0.net
ちらっと写ったけど上位陣はリアウイング1枚のもの
高星の交換シーンだと2枚のものつけてた
これだと海側ついてけないんじゃない?

937 :音速の名無しさん:2014/11/20(木) 12:58:47.80 ID:h0PEqe5I0.net
>>936
上位陣はフラップ×2
(小さいウイング×2枚で組み合わせではLDFより2番目)が主流

938 :音速の名無しさん:2014/11/20(木) 18:52:07.06 ID:rUcu4+Si0.net
>>925
育成の意味はあると思うよ
金丸君Eルノー、2年、EFOF3、1年
1億〜1億8千?
山下君FTRS受講料20万?
育成FCJ1年、チャンピオ100〜150万?
全日本F3、1年無料?
ヨーロッパ海外でやれる方は、それでも当然OK、
ヨーロッパは高いだけあって
走れる距離も3〜4倍、ヨーロッパの1年生は全日本の3〜4年生
最高の環境だよね!
でも一般人には無理!!
それでも育成2年でマカオGPまで行ける。
一般人にチャンスをくれるのが育成、意味ありそうだよね。

939 :音速の名無しさん:2014/11/20(木) 23:03:42.85 ID:Tu4mrZjk0.net
GP3のトライデントちょっと酷すぎないか
ドライバー交代が毎年恒例となってるとは言え1年の内に10人ものドライバーをシャッフルして乗せるなんていくらなんでも異常に感じる

940 :音速の名無しさん:2014/11/21(金) 00:52:19.96 ID:P5ZGstBJ0.net
容量的にそろそろ新スレのテンプレ準備せにゃ…

GP2
・ラパクス#14、エリナスに代わってジオヴェシ

GP3
・トライデントに元マノーのライアン・カレンと中国人ドライバーのカン・リンが加入。ソチから加入したクヤラは残留。
勝負する気ゼロでとりあえずドライバーの手持ち資金で参戦継続できればいい、みたいな状況になってんのかな……。

FIA-EF3
・オコンがロータスでFP1走行&アブダビ若手テスト参加決定。

BRDC-F4
・Auto GPのVirtuosi UKが来季の参戦を計画中。来月2日にスネッタートンでドライバー評価を実施するとのこと。

>>934
ウィル君F1デビューですねー。
ただ、現在のケータハムに1ラウンド分のバジェット持ち込んで乗るのが良いのかどうか、という点には考慮の余地
があると思うw

ローランド君は今の支援母体がRSFだからなあ……。
F1シートを買えるだけのバジェット提供は期待できんのだよなあ……。

941 :音速の名無しさん:2014/11/21(金) 04:51:53.10 ID:atV8RDvj0.net
>>939
GP3のサイト管理人「またここのチームのとこ変更かよめんどくせー」
にしてもカン・リンの去年の戦績がフランスF3になってるが
そんなのあったっけ?

942 :音速の名無しさん:2014/11/21(金) 08:26:32.88 ID:37GRRvG40.net
>>941
調べてみたらフランスF4に出てたっぽい(しかし成績は惨憺たるもので年間20位…)
今年もサッパリの結果だし、なかなかのお金を積んでそうだ

943 :音速の名無しさん:2014/11/21(金) 23:36:08.92 ID:P5ZGstBJ0.net
次スレ建てた。一応テンプレもアップデートしといた。
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1416573136/

カン・リン君の公式サイト。
ttp://www.lingkangracing.com/
97年3月生まれ、中国籍。7歳の頃上海でカートに乗り始めたそうな。
今年はFR2.0Alps歯抜け参戦に加えBF3と独F3をスポットか……。

【速報】GP3アブダビの予選でストーンマンがPPを逃したため、リンの王座が確定

944 :音速の名無しさん:2014/11/22(土) 07:28:00.83 ID:ZFOvQeko0.net
>>939, >>940
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/85650
"The team had intended to run Arthur Pic, but it has already used its maximum of five different drivers for the season and needed the approval of the other teams in order for the Frenchman to race."

2010年の時点ではこんなルールがあったみたいだけど、その後なくなったのかねぇ…
トライデントは、オーストリアでのロマン・デ・ビアの4位フィニッシュが唯一の得点やね


ところでパーマーとストーンマンって、2010年のFIA-F2のシリーズ2位とチャンピオンだよね
片や、4年目でGP2チャンピオン、もう片方は、がんで死にかける→パワーボートでチャンピオン
→カレラカップ参戦→GP3でシリーズ2位争い、か…

たらればを言っても仕方ないけど、ストーンマンをF1で見たかったなぁ…

945 :音速の名無しさん:2014/11/22(土) 23:28:51.73 ID:81RYbEmA0.net
鳥さんがFE初勝利だそうで。

>>944
ストーンマンはFIA-F2でタイトル取って注目されて、F1にも乗って、FR3.5のシートが決まって
「さあこれから!」って時にガン発見でしたからね……。

今年の活躍でまだシングルシーターに乗せても速いってところ見せられたと思うので、プロトに
乗ったりして欲しいなーと思ったり。

946 :音速の名無しさん:2014/11/24(月) 09:27:05.55 ID:z//I1VWX0.net
ホンダの松下が菅生でSF14のテスト走行したらしいが、どうだったんだろうか?

947 :音速の名無しさん:2014/11/24(月) 10:42:23.57 ID:YHhYB+sQ0.net
小倉さんリポートによると普通に乗りこなしてたらしいよ

948 :音速の名無しさん:2014/11/24(月) 12:04:44.57 ID:xxsKN7+J0.net
海外なのか日本なのか
俺の予想だと新しく作った道上のチームだと思う…
伊沢みたいに海外だしてスポットでSFなのが一番経験積めていいと思うけどね

949 :音速の名無しさん:2014/11/24(月) 20:26:00.22 ID:+vKs37p00.net
埋めネタにパーマーさんのインタビュー
ttp://www.sportpulse.net/content/f1-young-drivers-interview-gp2-driver-jolyon-palmer-11935

950 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/11/24(月) 21:05:11.51 ID:1v8gPQHO0.net
>>949
ケータハム最終戦のオファー断ってフォースンディアのテストに集中する、等
まだまだF1を諦めてない感が強いすね。
スーミュラのテストはまあ実際に乗りに来るにしても最後の保険的なものなんだろうな。

951 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 16:20:24.49 ID:LSxXeMEF0.net
佐藤公哉がRTロシアン・タイムからテスト参加。
タキ井上氏が「ロシアに気をつけろ!」とコラムに書いてあったにもかかわらず(汗)
もしかしたらモトパーク復活?

笹原右京は金欠を脱したのか、ARTのジュニアチームでテスト。
非公式ながらトップタイム(自称)らしい。

ついでに書くと、元レーシングドライバーの桜井孝太郎氏が意味深なツイート。
レース復帰ならインドのMRF以来。

952 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 17:28:17.32 ID:c6xKH/1W0.net
ART Grand Prix @ARTGP
We’ll start our first testing day with our Vice-Champion @svandoorne and two Japanese drivers: Koudai Tsukakoshi & Nobuharu Matsushita #GP2

ARTのGP2テストは、バンドーンに加えて塚越と松下
松下と塚越はオーディションなんだろうか

953 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 18:03:44.59 ID:jlyMzGAY0.net
山本「あ、あれ?あれ?」

954 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 19:27:40.85 ID:Im5+no2g0.net
部長はF1

955 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 19:32:25.58 ID:qyxIIvlv0.net
塚越もこの世界ではもう若くないからね。

どうせテストするなら松下と福住にすれば面白かったのにな。

956 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 19:52:49.60 ID:K7XBDbRx0.net
若けりゃいいってもんじゃない。

957 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 19:59:21.62 ID:DFuT2Evv0.net
しかしGP2でそれなりの高齢(比較的に)で卒業して成功を納めたといえるのは
師匠がラストなのではなかろうか

958 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 20:10:31.05 ID:BkMdMZ1o0.net
塚越はSF14で一瞬でも速さを見せられなかったし、もうオッサンじゃないか…
部長か野尻ではいかんかったのか?

959 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 20:16:09.53 ID:DFuT2Evv0.net
野尻良さそうだけどなあ
SF上がってすぐ結果出したから適応力もあるかもだし

960 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 20:20:01.78 ID:jlyMzGAY0.net
山本も野尻も成績よかったから逆に国内に置かれた感じ

961 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 20:29:39.89 ID:OEzj5CX70.net
>>960
そ れ だ

962 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 20:32:14.66 ID:TOdQ9iJD0.net
ホンダドライバーのGP2への挑戦が増えてきて、数年後のF1が楽しみ
山本はスーパーライセンスすぐに取得出来るんだよな?
来年はSF乗りつつマクラーレンのFP1で走行、再来年2ndチームって感じになるか?

963 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 21:17:56.38 ID:ChUETZCC0.net
500kb制限だと思って次スレを立ててしまった俺orz

GP3アブダビ

レース1
・ストーンマンがオープニングラップで首位に立ち、そのまま逃げ切り。今シーズン5勝目。
・PPのキルヒホッファーは2位。ストーンマンともども頭一つ抜けたハイペースで走りきった。
・エリクソンとスタナウェイは1周目の出遅れが致命傷になってしまった。エリクソンはウルティアに散々ブロックされ、
終盤なんとか突破に成功したもの10位1ポイントが精一杯。スタナウェイは最後まで「ウルティアの壁」を突破できず。

レース2
・ストーンマンとキルヒホッファーの総合2位争い(2ポイント差)が注目されたが、キルヒホッファーがグリッドでエンジンストール、
ストーンマンがフォンタナとの接触でリタイア。
・キルヒホッファーはオーバーテイクを連発して追い上げたものの、12位がやっとでした。
・1周目で首位を奪ったニーダーハウザーがそのまま優勝……かと思われたがレース後規定違反のためレース除外処分。
・てことでずっと2位にいたイェロリーが繰上げ優勝。2位リン、3位ベルンストルフでした。
・繰上げにより、9番目でチェッカーを受けたビソイウが滑り込みで8位1ポイント。中段で結構派手にバトルしてた。

ポイント
1.リン207 2.ストーンマン163 3.キルヒホッファー161 4エリクソン134 5.ベルンストルフ134 6.イェロリー127 7.ザンパレッリ126
・総合2位争いは双方リタイアという形でストーンマンに軍配。
・最多勝はストーンマンの5勝。リンは3勝でした。最多PPはリンとキルヒホッファーの2。なんつーか、ポイント差の割にリンが
圧勝したイメージないんだよなあ……
・スタナウェイ、終盤3ラウンドで殆どポイントを稼げなかったのが響いて総合8位(125ポイント)まで転落……。

てことで、GP3もポストシーズンテストの時間です。
ttp://www.gp3series.com/News/2014/November/Yas-Marina-Post-Season-Test-Preview/
一番の大物はARTのフォーコかな。あとはラッセル(アーデン)、モリス(ステータス)、パリー(ステータス)の英国勢に
EFOのパロウ君ぐらいか。
やっぱ2011、12あたりをピークに小粒になってきてるような。

964 :Raikko stay night ABW ◆AOZqATHop6 :2014/11/26(水) 21:24:13.74 ID:Md2H8Axb0.net
ラッセルは結構すごそうだがな
スポットでユーロカップ勝つぐらいだし

965 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 21:48:52.58 ID:jlyMzGAY0.net
GP2をテストする謎の日本人、マツシタノブハリーとツカコシコウデイ

966 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 21:54:31.83 ID:ChUETZCC0.net
GP2アブダビ

レース1
・ナイトレース。タイヤ選択は主流がオプションスタート。上位ではヴァンドルネ(PP)、ナスル、リケルミ、ピックがオプション
スタート。パーマー、エバンス、チェコット、コレッティ、マルチェロといった面子がプライムスタート。
・非常に「持ち」のよかったソチに比べ、オプションの寿命がかなり短かった。プライムスタート組の定番、第二スティントに
オプションを突っ込んで無双する作戦が機能しなかった。
・優勝はヴァンドルネ。ペースが落ちてきたプライムスタート勢の処理も素早くこなし、淡々とハイペースを維持した。
・2位パーマー、3位エバンス。同時に入ったピットレーンでかなり際どい接近戦になったが、お咎めなし。パーマーは
終盤にペースを上げてヴァンドルネを追いかけようとしたが、捉える前にタイヤが終わった。
・チェコットはピットアウト後4位にいたが、オプションの寿命が尽きてナスルとリケルミに食われた。最終的に6位。
・マルチェロは最後に投入したオプションを使って9位浮上、リバースPPもうかがう位置にいたがタイヤ死亡。デヨングにも
抜かれてポイント圏外へ転落してしまった。
・同僚ハルヤントをアウトクオリファイして6番手につけたギャスリだったが、接触で序盤に後方へ。ラティフィも序盤の接触が
もったいなかった。ペース悪くなかったんだがなあ……。

レース2
・この日は日中のレース。気温が高かった。
・2番グリッドのコレッティが好スタートを決めてトップに立ち、そのまま逃げて優勝。2位ナスル、3位はリバースPPだったピック。
・エバンス、チェコット、リケルミ、ヴァンドルネらの絡んだポイント争いは楽しかった。
・ナスルが2位フィニッシュということで、ヴァンドルネは6位以上が必須だった。終盤まで7位だったが、最終盤にチェコットを
抜いて6位浮上。見事総合2位を確保した。勝負どころでガツンとペース上げられるのは流石。
・なお、4番目にチェッカーを受けたリケルミがトラックリミット違反により+20秒食らったのでヴァンドルネの確定リザルトは5位。
・伊沢さん、終盤タイヤ死にかけで渋滞形成。なんとかブロックしきって10位キープ。

ポイント
1.パーマー276 2.ヴァンドルネ229 3.ナスル224 4.エバンス174 5.チェコット140 6.コレッティ136 7.ピック124

967 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:06.09 ID:ChUETZCC0.net
えーとまあGP2のシーズン振り返りはまたのんびりやりたい。
ヴァンドルネがシーズン終盤に記録した4連続PPはGP2新記録。最多勝はパーマー、ヴァンドルネ、ナスルの4勝。

>>963自己レス
両者リタイアやのうて両者ノーポイントやな……

>>964
確かにラッセル君は有望だと思う。
FIA-EF3上位やFR3.5崩れ、FR2.0上位がどのぐらい集まってくれるかのう……

968 :音速の名無しさん:2014/11/26(水) 22:28:02.01 ID:ChUETZCC0.net
GP2アブダビ1日目リスト
http://www.gp2series.com/News-Room/News/2014/11_November/Yas-Marina-Post-Season-Test-Preview/
ARTは#10にヴァンドルネ、#9を塚越と松下がシェア。
DAMSは報道が出ていたようにギャスリとオコンの新人ペア。
最終戦欠場のアプトさんがヒルマーで出走。

カンポスのピック、カーリンのレアルは2015年のシートが確定したうえでの参加になってる。

松下と塚越がARTでGP2テストする件。一応オースポ(日)置いとく。
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=5&no=61826
流石に秋のテスト無視は今年の伊沢を見て懲りてくれたのかな。

塚越はBSタイヤ時代の08年秋テストでいいタイムを出していたけど、2014年の今にGP2/11とピレリで
どんな走りができるかって点やね。F3、GP3上がりの坊やたちに比べればでけー車の経験は豊富なんで
先輩としていいとこ見せて欲しい。カンパナさんとかいるけど年齢的にも長老クラスだしw

松下はいい経験だと思って頑張ってきて欲しい。菅生でSF14転がしたときは問題なかったようなんで、
1ラップでも多く「でかい車」での走行経験を稼げればいいかなと。タイムは二の次ってわけではないけど、
コミュニケーション面も含めて勉強ってことで。

969 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/11/26(水) 23:02:35.88 ID:uLfewu+m0.net
ホンダは来年もARTのシートを買うってことなのかな。オーディション?ではないのかな?
松下くんはさすがに分が悪すぎるし、あくまでお試しなのかね。よく分からんな。
かと言って塚越では遅きに失するという感が。2008年当時のユーロF3のライバルたちはいずれも
F1、DTM、耐久でプロとして活動してるわけで、その中の一人が今になってGP2となったら…まず「え?」だよね。

あと少し残念なのが、エバンスもGP2のベテランと化してしまうのかなーと。
GP3までは勢いが凄かったけど、足踏みしてる間にどんどん時は流れる。

970 :音速の名無しさん:2014/11/27(木) 00:03:16.46 ID:B+9OIEun0.net
エバンスは2年目でFeature raceで2勝して2位2回、3位2回はなかなかの成績だと思うけどなあ
Sprint raceは運要素が強すぎてあまり参考にならんと思うし
まだ20歳でバンドーンやナスルよりも若いから伸びしろも期待できるかな?
GP3王者でF1に上がってないのはエバンスと今年のリンだけなのでなんとか頑張ってもらいたい

971 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/11/27(木) 00:04:02.22 ID:TcMhxL5N0.net
ホンダは何を考えているのか

972 :音速の名無しさん:2014/11/27(木) 00:39:25.69 ID:faL2QIfZ0.net
だってホンダドラで塚越山本の下の世代って野尻、松下だし…
大体3日あるテストで二日目以降に野尻と山本が走らないって事はないし…

973 :音速の名無しさん:2014/11/27(木) 07:00:37.73 ID:/MlqXXdm0.net
野尻山本は国内に必要ってこと?
将来無さそうな方から記念受験ってのは、ホンダは日本人乗せる気ないのなもな

974 :音速の名無しさん:2014/11/27(木) 07:24:37.69 ID:7LX4QrMO0.net
タキ井上はスーパーノヴァを手放したことを後悔してるのだろうか。
フィリッピが抜けてやる気なくしてGP2から撤退したけど、
いざ乗せたい奴が現れた時に自前のチームがなくて苦労してるかもな。

975 :音速の名無しさん:2014/11/27(木) 18:54:25.13 ID:/d7OBmYY0.net
ライマーがSFルーキーテストに無限から参加
http://www.mugen-power.com/motorsports/news/20141127/index.html

やっぱりP1Lだけじゃレースしてる気がしないだろうしなw
噂にあったGP2チャンピオン経験者はライマーだったんだな

976 :音速の名無しさん:2014/11/27(木) 22:18:45.26 ID:faL2QIfZ0.net
あれ?パーマーの噂のが濃かったんだけどな海外でも

977 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 08:26:51.21 ID:tRyHjW6j0.net
松下3秒落ちはセンスないのかもな、パッと乗って速くないときびしいね。

塚越は1秒落ちでは経験値からすると普通やな。

ttp://www.gp2series.com/News-Room/News/2014/11_November/Pierre-Gasly-tops-Day-1-at-Yas-Marina/

978 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 10:53:42.18 ID:exHIzZBU0.net
松下はアタックラップしたのか?…

979 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 18:24:19.30 ID:nnCBSzpB0.net
>>978
タイヤの使い方が全然わからなかったそうな。
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=5&no=61873#page2

980 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 19:11:12.84 ID:z4vSGARa0.net
タイヤが違うは甘え。

981 :音速の名無しさん:2014/11/28(金) 21:58:13.96 ID:LDbhkGJ40.net
BRDC-F4
・BF3消滅に伴い、BRDC-F4がブリティッシュGTの併催レース枠に収まったそうな。
http://www.formula4.com/news/brdc-f4-to-co-headline-with-british-gt-championship-in-2015.aspx
・ウィンターシリーズの王者はウィル・パーマー。

>>969
>2008年当時のユーロF3のライバルたちはいずれもF1、DTM、耐久でプロとして活動してる

一応ランカスターやコレッティはまだGP2に乗ってるから……
でもまあ、プロのレーシングドライバーとしてやっていくレベルの子はもう就職してたりステップアップ
カテゴリを卒業して就職活動してたりって段階ですよね…。
塚越の場合日本で就職して数年経ってるわけで、そういうドライバーが育成カテゴリに出てくるのは
ちょっと変な感じですのう。

>>969-970
>エバンス

私もまだ彼に期待してますw
上がってきた年齢が年齢でしたし、今年の成績も20歳ジャストのドライバーとして立派なもんだと思う。
>>970で言われているように、ミッチーはまだストフェル君やナスルより若いんだぜ!
ただ、確たる後ろ盾がないのはキツいっすね。

>>975
無限でライマーさんか。(元)GP2トップドライバーが来ますねえ。
パーマーはF1志向強いっぽいし、噂だけで終わっちまう可能性もあるかも……

総レス数 981
518 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200