2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap6【国内】

1 :音速の名無しさん:2014/02/13(木) 22:02:32.86 ID:mrdxJmd60.net
前スレ
【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap5【国内】
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1348967404/

・対象カテゴリ
F3000クラス(GP2、AutoGP、FR3.5など)
F3クラス(GP3、各国F3シリーズ&F3国際戦。現状全日本F3スレがないので全日本もここ)
入門カテゴリ(FR2.0、BRDC-F4、FIA-F4など)
北米Road to Indy(USF2000、スター・マツダ、インディ・ライツ)

など。ステップアップカテゴリ中心に、最上位カテ以外のフォーミュラなら守備範囲。
卒業生の進路、滅びたカテゴリなんかも話題になるのでゆるくやっていきませう。

634 :音速の名無しさん:2014/08/29(金) 23:56:01.35 ID:ZyiO+JiC0.net
イタリアF4情勢。

年齢でクラスがわかれている模様。
満15歳以上で95年12月31日より「後」に生まれた若いドライバーが「チャンピオンシップ」に参戦可能。
96年1月1日より「前」に生まれた「若くない」ドライバーは「トロフィー」クラスとされる。
主流はもちろん「チャンピオンシップ」のほうで、「トロフィー」には3台しかいない。ブランドン・マイザーノは
93年生まれなので「トロフィー」扱い。

では4ラウンド消化時点での「チャンピオンシップ」のほうのランキングをどぞ。

1.L・ストロール 232(5勝5PP)
2.A・ルッソ   .145(1勝)
3.L・プルチーニ.122
4.A・ヴァレンテ 100
5.M・ドルディ  ..89(1勝)
6.笠井崇志   .50
7.J・ヴィエイラ .43
8.A・フォンタナ  43(1勝)

※B・マイザーノは3勝3PP

・FDAのストロールが圧勝してるのは予定通りですかね。なおマイザーノを除いて考えると優勝が2つ、PPが3つ増える。
・プレマ2番手の笠井君もフロリダの惨状を思うと健闘しているのではなかろうか。最上位はムジェロのレース2で記録した4位。
・プルチーニ君は優勝こそないものの、12レース中5レースで表彰台に乗っている。ユーロノバ勢最上位。
・マッティア・ドルディは98年7月16日生まれ。開幕時点では15歳だった。
・SMPの支援を受けているロシア人マトフェーエフ?Matveevは総合10位。開幕戦しか走っていない笹原はまだ11位にいたりする。

4輪ルーキーばかりの「チャンピオンシップ」クラスにおいて数少ない他の4輪カテ経験者、マテオ・カイロッリは第3戦ムジェロ以降
参戦していない。ポルシェカップ・イタリアのほうにF4と同じアントネッリから参戦、現在ポイントリーダー。ポルシェ・スーパーカップ
にも同チームからスポット参戦した(なお賞典外)。
ポルシェ提供のスカラシップ・プログラムにも入っていて、このままいけば来年20万ユーロのバジェットで来年ポルシェ・スーパー
カップにシリーズ参戦する機会が与えられるとかなんとか。

635 :音速の名無しさん:2014/08/30(土) 00:34:22.18 ID:bOsVJDJ80.net
一応公式サイトに出たリリース
ttp://supergt.net/news/single/1177

>>629-631
おお……公式発表や……。
報道陣に公開された実車もパンフと同じカラーリングになってますね。

>シリーズ上位のドライバーを、GT300やF3のチームがスカウト

系列の子を「スカウト」という形で系列のチームに送ることになるんですかね。
上から順番に賞を与える単純なスカラシップ制度ってわけにはいかんよな……。

>>631
いやー、この分だと最終戦もキャンセルでこのままシリーズ立ち消えって線も十分あるよなーと思って…

>>632
一応FIAのパンフによれば年間バジェット10万ユーロ程度に設定することになってるらしい。
ttp://www.fia.com/sites/default/files/basicpage/file/FIIII_plaquette_full_formula4.pdf

>>633
どうなるんでしょうねえ。
既存シャシーとエントラントを放り出すわけにゃいかんでしょうし、何らかの形で受け皿になるシリーズ
は作ることになってるんじゃないか……と思いたい。

636 :音速の名無しさん:2014/08/30(土) 01:23:29.12 ID:W8xFxpkZ0.net
FIAF4と日本のF4の2つが存在することになるのかな?

637 :音速の名無しさん:2014/08/30(土) 01:27:54.02 ID:78iNH4jL0.net
東西F4は国内コンストラクターの大事な競走の場だし無くなることはないでしょ。GTAが潰しにかからない限り。

638 :音速の名無しさん:2014/08/30(土) 04:28:16.17 ID:9Bemw6Rk0.net
FIAF4にもJAFF4のシャシー作ってるはずのメーカーも協力してるみたいだね
ZAPSPEEDの社長とか

639 :音速の名無しさん:2014/08/30(土) 08:57:18.64 ID:bO0gSVRS0.net
上がドン詰まりの閉鎖循環系だから何持ってきたって意味ねえな

640 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/08/30(土) 10:42:49.14 ID:RJWLBjtD0.net
スカウトったって 「年間***万円だよ」じゃないのか?

641 :音速の名無しさん:2014/08/30(土) 14:19:59.31 ID:hitXVqzf0.net
結局最後はお金なんだから最初からステップアップには「チャンピオンは○○万円2位は○○万円掛かりますよ」みたいに
明確に規約に書いた方が諦めも付くわな・・・何も知らない一般人が無駄金使って借金まみれになる予防にも良いかも
後思うことは台数増やすために誰にでも限定ライセンスをばらまいてFIA F4日本開催して
来年20台集まったとしてもレベルの低い危険なレースになること間違いないな

642 :音速の名無しさん:2014/08/30(土) 16:10:47.93 ID:78iNH4jL0.net
>>639
F1幻想が抜けてないからどん詰まりと決めつけちゃうんであって。

643 :音速の名無しさん:2014/08/30(土) 18:58:14.83 ID:bO0gSVRS0.net
>>642
それはすっぱい葡萄
チャンプを何人も生み出してるならともかく1人もウィナー出せて無い国が言うセリフじゃない

644 :音速の名無しさん:2014/08/31(日) 13:52:34.75 ID:ldUoVUyp0.net
>>638
ZAPは童夢の代理店みたいなもんだからな
童夢製のF4、SFJをZAP名義で売ってるだけ

645 :音速の名無しさん:2014/08/31(日) 15:33:40.43 ID:Vy5MXFC00.net
>>644
ああ、だからあんなにスーパーフォーミュラをディスってたのか

646 :音速の名無しさん:2014/08/31(日) 17:42:31.13 ID:0yTRowsx0.net
そもそもZAPのF4はゲイナー名義で発表されたしな

647 :音速の名無しさん:2014/08/31(日) 19:01:43.54 ID:6SYGhvGu0.net
>>645
あそこの人twitterで呟いたかと思えばSF批判繰り返してるからなw
そのくせして石浦はZAP出身で、SFで活躍してる!って自慢したりしてるからな

648 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/08/31(日) 21:54:52.94 ID:gXRg4bkx0.net
>>636
というか、FCJの後継シリーズでしょう?FIA-F4は。
名前とマシン規定がちょこっと変わるだけで、シリーズの立ち位置は元に戻るだけっていう。

649 :音速の名無しさん:2014/08/31(日) 22:04:53.37 ID:9ZU2imYI0.net
ZAPの社長ってSGTとSFをガラパゴスのksカテゴリーとか言ってるやつだろ?
お前が売ってるSFJも立派なガラパゴスカテゴリーなんだけどな
まあフォーミュラーフォードにウイングつけたようなもんだけど

650 :音速の名無しさん:2014/08/31(日) 23:22:42.02 ID:ul9c6TKP0.net
最近じゃFFにも羽根が生えてるらしいがな

651 :音速の名無しさん:2014/08/31(日) 23:23:01.93 ID:jz5Ylqqd0.net
・FIA-F4
若手ガチ勢向け、ワンメイク(FCJ後継)

・F4協会のF4
ジェントルマン歓迎、マルチメイク(そのまま)

一応住み分けはできるのか。
名称はどうするんでしょうかね。

BRDC-F4と英FIA-F4(予定)は共に若手育成志向のワンメイクだからガチンコの対抗関係
になっちゃうなあ。

>>648
FCJ消滅→1年間F4に間借り→FIA-F4立ち上げ
ちうことですね。

若手育成がFIA-F4に移動するなら、FCクラスは今年限りになるんかな?
FC106もようやく退役するのだろうか……。


……ところでマックス坊やがデモランでやらかした模様
ttp://www.youtube.com/watch?v=293uG4Nr3KQ
がんばれ、マックス

652 :音速の名無しさん:2014/09/01(月) 00:00:37.49 ID:doJM7nqH0.net
マックスもポー辺りまでひっちゃかめっちゃかでこの子クラッシャータイプなんでは?
と思ってたけど今や来期のF1ドライバーだもんなー世の中まったくわからんもんです
旧型ではあるけど今の内に存分に暴れて慣れておくと良いかと

653 :音速の名無しさん:2014/09/01(月) 00:57:07.53 ID:Ru1hGQ6p0.net
>>651
FC106が引退したらいよいよF3より下のカテが全部国産になるんだな

654 :音速の名無しさん:2014/09/01(月) 21:44:21.84 ID:3oZNeeGB0.net
全日本F3参戦中の勝田貴元が父親のチームラックから全日本ラリーにスポット参戦。
http://gazooracing.com/detail/3927247
レギュラーのドライバーが海外のラリーに出てシートが空いたところの代役参戦で、ラリーは3度目。
ただそれでもJN5クラス有力の鎌田卓麻から10秒程の差でクラス2位フィニッシュ。

個人的にはラリーの方で活躍して欲しいな〜と思ったり

655 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/01(月) 21:57:27.57 ID:otAb1XG90.net
サラザンやライコネンは速さはあっても有視界走行に頼ってラリードライバーにはなれなかったって
言われてるけど、勝田くんがペースノートでの走りをやれるならラリーもいいね。
あっちの業界の事はよく知らんけど、日本人で世界に出てる若いラリードライバーってなかなかいないだろうし。

656 :音速の名無しさん:2014/09/03(水) 00:00:45.48 ID:95BnNyp30.net
ギャスリがケータハムからGP2残り3戦出場。
チャンスをくれたレッドブルに感謝してる

657 :音速の名無しさん:2014/09/03(水) 15:12:36.87 ID:fm42rZPH0.net
たった計測4周で何もセットアップしなかったのに鈴鹿東コース52秒台。
この前のJAF-F4のポールタイムが50秒なので想定外のタイムです。
「林さん思ったよりも速いですね」と言ったら「F4はZAP F108だけどこれは童夢F110だからね」ニヤリだって。

658 :音速の名無しさん:2014/09/05(金) 01:19:28.95 ID:6C8iJOB+0.net
GP2スパ
スパらしく、バトルが多かった。

レース1
・終始ウェットコンディション。伊沢、リケルミ、デヨングがギャンブルでスリック投入したのもいたんだが失敗。
・雨が激しくなってきたため、一旦赤旗→SC再開。レース中ちょっと陽射し出たりしたけど結局最後までウェット。
・PPから逃げるヴァンドルネをマルチェロが追いかける展開。この2台は他の全然ペースが違った。ピット後の終盤にマルチェロが
見事なオーバーテイクを見せて逆転、GP2初勝利。序盤のオーバーテイクもキレてた。
・2位ヴァンドルネは母国の大声援を受けてた。
・3位チェコット、4位ナスルはベテラン力見せてくれたかな。6位パーマーもペース上がらないなりに粘り強く走った。最後は
マルケロフの追い上げをしのぎきった。
・7位マルケロフはピットスタートからよー頑張った。天候が荒れたという点ではツイてたけど、あのコンディションのスパでちゃんと
走りきったのはえらい。初ポイントおめでとう。
・エバンスは赤旗前のSC中に6位に落ちちゃったのが勿体無かった……。
・アプトさん、ピットからの檄に応じて頑張りましたw ネグラオがミスった隙をついて8位に浮上、リバースPPゲット。

レース2
・乾きかけ路面+スリック。濡れていた偶数側グリッドはスタートやや不利。2番グリッドのマルケロフは逆噴射しちゃいました。
・優勝はスタートで飛び出したナスル。タイヤセーブしながら余裕を持って走行、最後は5秒差をつけてフィニッシュ。2位にチェコット。
・3位はパーマー。後ろから迫り来るアプトとエバンスを最後までブロックした。
・アプトは上位と遜色ないペースで走れてました。PPから5位だけど、悪いレースではなかったと思う。
・このレースで一番派手に暴れたのは7位コレッティか。24番グリッドからスタートで14位浮上、ここからディルマン先頭の渋滞を
バサバサ抜いて順位を上げていった。
・マルチェロはマルケロフと競ってる最中にスピン、24位まで後退。そこから14位まで挙げた。ペース良かっただけに勿体無い。
・トルマー、伊沢はオプションギャンブル失敗。

ポイント
1.パーマー210 2.ナスル178 3.ヴァンドルネ135 4.チェコット127 5.エバンス110 6.コレッティ98 7.ピック70 8.レアル66 9.マルチェロ57
パーマー優位は動かず。

659 :音速の名無しさん:2014/09/05(金) 02:00:54.85 ID:6C8iJOB+0.net
GP2モンツァ
・コナー・デイリーがラザロのシートを喪失、代役は地元イタリアのカンパナさん。
>>656で言われているように、ギャスリがケータハムへ加入。カラーリングは緑ベース+赤牛デザインだった。
ttp://www.gp3series.com/webimage/GP2-MultimediaLightboxImage/Global/GP2_2014/02_Rounds/09_Monza/01_Preview/_SBL8711.jpg

コナー君、来年はインディカー狙いとのこと。去年も同じこと言ってたようなw
なおRacer誌によるとアプトさんもインディ狙ってるそうな。コナーと一緒にインディの会場でサムアップするアプト坊ちゃんの
写真がばーんと出てる。これまでインディカーを見に行ったことがなかったそうです。
ttp://www.racer.com/indycar/item/108061-indycar-gp2-driver-daniel-abt-evaluating-career-shift
そーいやF3時代はムニョスと同じチームにいたこともあったなあ…>アプト

FR3.5
・プレマでFIA-EF3に乗ってるニコラ・ラティフィがテック1の2台目でFR3.5デビュー決定。ソレンセンはそのまま。

さて、大英帝国入門カテ戦争。
BRDC F4 confirms Tatuus as new chassis supplier
ttp://www.formula4.com/news/brdc-f4-confirms-tatuus-as-new-chassis-supplier.aspx
・BRDC-F4はタトゥースのFIA-F4シャシーを導入することに決定。
・デリバリーは来年8月。
・来季メインシリーズは現行シャシーF4-013そのまま、秋シリーズからタトゥースに切り替え、2016年から4シーズンはタトゥースを
使用する予定。
・タトゥース製新車導入コストは1台3万5千ポンド。現用のF4-013をMSVが1万5千ポンドで買い戻すため、現行チームにとっての
実質負担は1台2万ポンドとなる。

正式発表前にオースポに記事が出てる。パーマーはチーム代表側とも話してこれを決めたらしい。
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/115459

明らかに>>579の決定意識してるよね、という話。「FIA-F4シャシーを導入してやったぞ、15歳を走らせても文句ないだろ」
という理屈やね。

本当は来年頭から行きたかったが、準備が間に合わないってことで2015年秋からになったそうな。

660 :音速の名無しさん:2014/09/05(金) 18:17:14.24 ID:lzYDzr000.net
BRDC F4ってあんなにかっこいいマシン使ってるのにFIAのに変えちゃうのか。

661 :音速の名無しさん:2014/09/05(金) 21:22:29.91 ID:oQq0oj4W0.net
TATUUS T014
https://fbcdn-sphotos-e-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xpf1/t31.0-8/p180x540/10329969_707977409243528_7523731297582480134_o.jpg

662 :音速の名無しさん:2014/09/06(土) 00:24:58.23 ID:S+Abv91m0.net
GP2
・ギャスリ君の初GP2予選は23位でした。まあ、何もかもぶっつけ本番だからしょうがない。

F3
・オート・ヘブドによるとMa-conがオレカ/ルノーと契約し、F3エンジン開発に協力するとのこと。開発ドライバーはニック・キャシディ。
・italiaracing.netによれば、シグネチャがVWエンジンでFIA-EF3の今季ラスト2戦参戦を計画している模様。
……察するに、シグネチャとオレカ/ルノーはお別れした模様。


さて、またFIA-F4関係。

来年からFIA-F4に移行するADACフォーメル・マスターはタトゥースT014採用を正式発表。
ttp://www.adac-formel-masters.de/uk/artikel/tatuus-to-supply-adac-formula-4-chassis-clearly-in-favour-of-tatuus-199106

今のところ
・ミゲル=イギリス、オーストラリア
・タトゥース=イタリア、ADAC、ドイツ、SMP>>531?、(BRDC-F4)
・童夢(JMIA)=日本

タトゥースが順調に受注してますね。

SMP-F4の公式リリースあったので置いとく。
ttps://madmimi.com/p/bd6715?fe=1&pact=24020037165

>>660
確かにF4-013のスタイルは悪くないと思う。
本来はもう少し使う予定だったと思われるので、来年限りで引退しちゃうのはもったいないですね。

車体はMSVが買い戻すらしいので、MSVの施設の体験走行用マシンとかそういう感じで使われる
可能性はなくもない……かも。

663 :音速の名無しさん:2014/09/06(土) 03:01:24.35 ID:Hf4CTa1t0.net
フォーミュラEnjoy FE2
http://as-web.jp/photo/pnews/201409/62653/01.jpg
http://as-web.jp/photo/pnews/201409/62654/01.jpg
http://as-web.jp/photo/pnews/201409/62655/01.jpg

664 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/06(土) 19:37:27.02 ID:xkbK0E550.net
>>658
ノーポイント四人衆だったマルケロフ、デヨング、ネグラオ、佐藤から3人がスパで一斉に脱退し、
佐藤くんがボッチになってしまったという悲しい話題も。
GP2初年度にiスポーツのスコットスピードがシリーズ3位で、チームメイトのキャンアルタムっていう
ほとんどアマチュアみたいなトルコ人が1回くらいしか入賞できなかったというのがあるけど、
残念ながらピックと佐藤くんの状況がそれに近い。

665 :音速の名無しさん:2014/09/06(土) 21:06:05.55 ID:S+Abv91m0.net
GP2
・パーマーが燃料不足で予選タイム抹消
・チェコットがアタック妨害で+3グリッド。

>>662
ADAC(ドイツ)ってするつもりが別シリーズみたいな書き方になっちまったorz

>>664
そーいやデヨングも今季初ポイントだったか。
佐藤はハンガリーが最初で最後のチャンスになってしまうんですかねえ……

>アルタム

ググったらこんなの出てきた。トルコ語わからねえ。
Motorsport Academy by Can Artam
ttp://canartammotorsportacademy.com/

英語ウィキペディアによると、去年はトルコ・ツーリングカー選手権に出ていたそうな。
ttp://otomobil.haber3.com/media/news/3529.jpg
今年で33歳だけどヒゲ面のおっさんぽくなってる。

GP2でトルコ人といえばジェイソン・タヒンチ(タインチ?)もいたね。

666 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/06(土) 22:39:48.08 ID:xkbK0E550.net
>>665
フルネームでジェイソン・タヒンチョルグとかいったかな。
彼はトルコのサーキットオーナーの息子かなんかだったような。
彼の持ってきた1チーム2台ぶんの巨額トルコマネーのおかげで文無しキャロルがシート得られたんだよね。
気前のいい話だ。今はさすがにそういう景気のいいドンブリ勘定は無いよなー。

667 :音速の名無しさん:2014/09/07(日) 01:52:15.28 ID:ZpFMT4xC0.net
ああ、ジャン・アルタムとジェイソン・タヒンジオールね
トルコ語はローマ字読み多いけど、違うのも結構あるから注意

668 :音速の名無しさん:2014/09/09(火) 00:41:35.73 ID:iDP00piL0.net
EFOpenスパ

レース1
ttps://www.youtube.com/watch?v=q_rQvj7o9H4
・スリック+軽い雨というやらかしやすいコンディション。
・金丸はスタート後4位につけてたんだけど、レインタイヤに切り替えるギャンブルが不発。ステイアウトが正解でした。
・PPから出たストゥヴィクがパロウとのバトルを制して優勝。パロウは2位。
・ヤノズは3位近辺を走行していたが、なぜか残り4周でレインタイヤに切り替え。作戦失敗でノーポイント。

レース2
ttps://www.youtube.com/watch?v=eUE8J2RAvQU
・ストゥヴィクが連続ポールトゥウィン。テレシェンコが後ろで渋滞作ってくれたから序盤でギャップを作れた。
・2位はヤノズ。ブランシモンやオールージュでガンガン仕掛ける姿勢は良かったと思う。
・金丸君はテレシェンコ教習所を一番最初に卒業して2位浮上してたんだけど、ヤノズに競り負けて3位でした。結構激しくバトル
してましたね。
・パロウ君は予選7番手と振るわなかったが我慢して5位でフィニッシュ。集団で接触に巻き込まれずにすんでよかった。

ポイント
1.ストゥヴィク241 2.パロウ196 3.ヤノズ179 4.金丸93 5.スターン84 6.テレシェンコ63 7.トウィナム53 8.サティンティラクル51
残り2ラウンド。ストゥヴィクが連勝してタイトルへ大きく前進した。

FR3.5
・ハンガロ戦にてFIA-EF3のポイントリーダー、エステバン・オコンがデビュー決定!チームはコムテック。

FIA-EF3
・最終戦ホッケンにモトパークが2台体制で参戦。1台はGP3参戦中のマーヴィン・キルヒホッファー。昨年はモトパークで独F3王者に
なってましたね。

>>667
読み方サンクス

669 :音速の名無しさん:2014/09/11(木) 23:50:58.22 ID:uFThZIPt0.net
GP3モンツァ

レース1
・ストーンマンのスタート第一シケインへの飛び込みがちょいと危なかったが大事故なく通過。
・エリクソンがPPから普通に逃げて優勝。ザンパレッリが普通に2番グリッドから2位。
・3位はキルヒホッファー。スタートを決めたビソイウが3位を走って後続を抑えてたんだけど、ビソイウが黄旗無視でペナ食らった
のでキルヒホッファーが繰上げ。
・スタナウェイは序盤のコースオフでポイント圏外へ転落。ウイング壊してアンダー出まくりだったそうだが、挽回して9位フィニッシュ。
・リンはクヤラに引っかかってたが最終的になんとかパスして6位フィニッシュ。
・マーデンボロウ、0.1秒ポイントに届かず。アスカリで見せたオーバーテイクはよかった。

レース2
・おとなしめだったレース1に比べるとレース2はモンツァらしい派手なバトルが見られた。
・ストーンマンがスタートを決めてトップに立ち、優勝。2位に入ったリンとのバトルはよいものだった。第一シケインで前に出られた
後、次のシケインで抜き返したところがハイライトだったかな。
・キルヒホッファーが3位に入って連続表彰台。レズモ2でテュシャーを抜いたオーバーテイクが印象的。
・フロントローだったクヤラとテュシャーが接触し両者リタイア。ポイントのチャンスは十分あっただけに勿体無かった。
・チェッコンがリバース圏外から復帰後初ポイントを獲得。
・スタナウェイは6位走行中にトラブルでリタイア。タイトルが絶望的になってきた……。

ポイント
1.リン173 2.スタナウェイ123 3.エリクソン115 4.ベルンストルフ111 5.キルヒホッファー107 6.イェロリー102 7.ザンパレッリ101
スタナウェイがモンツァでポイントを稼ぎ損ねた結果、リンのリードが更に拡大。
50ポイント差あるので、PP+2勝+ファステストラップ2回を決めてもまだ追いつかない。ロシアでスタナウェイがリンより多くポイント
を稼げなければ最終戦を待たずにタイトル確定。

670 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 00:15:56.09 ID:IQoio0Bd0.net
>>669
訂正
スマソ、スタナウェイ車に強いアンダーステアが出ていたのはレース2のことでした。

F3
・オレカ/ルノーとMa-conの件、オースポ(英)にも出ました。ラウジッツで2日間のテストを実施、キャシディの他にFR2.0の
ピッツィトラも参加したとのこと。イモラ公式テストにもやって来る予定。
・ホンダが(ドライバー育成プログラム関係で?)FIA-EF3のチームと接触しているとの情報が出ている。


・GP2参戦中のピック弟とAutoGP参戦中のアンドレア・ローダがローブ・レーシングからELMSのポールリカール戦に出場する。
・元GP3のミハエル・クリステンセンがマコウィッキと一緒にポルシェのLMP1テストに参加した。

ついでなんで英チェッカーフラッグのインタビューでも

FR3.5のナト
ttp://www.thecheckeredflag.co.uk/2014/09/norman-nato-ive-learnt-lot-driving-championship/

GP2のデヨング坊ちゃん。モンツァ前の取材。
ttp://www.thecheckeredflag.co.uk/2014/09/daniel-de-jong-hope-make-progress/

671 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 03:10:42.66 ID:WWIdg4k80.net
2014 イギリスF3

Rd.1 ロッキンガム 7台
Rd.2 シルバーストン 7台
Rd.3 スネッタートン 6台
Rd.4 スパ-フランコルシャン 14台
Rd.5 スラクストン 5台
Rd.6 ブランズハッチ 7台
Rd.7 ドニントンパーク 5台 ←Now

タイトル争いはフォーテック・モータースポーツのマーティン・カオ(中国、21歳)とマット・ラオ(イギリス、20歳)の一騎打ち。
優勝回数は3回ずつで、カオがラオに15点差をつけて最終戦に挑む。

今年のベストレースはこちら
ttp://www.youtube.com/watch?v=rkiR9ZJLeq0

672 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 07:59:01.96 ID:qWlk4Fxs0.net
松下はGP3じゃなくてユーロF3なのかな

673 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 12:21:47.17 ID:O9OUp1U10.net
>>671

なんだか紛らわしい名前の二人がチャンピオン争いなのかw

674 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 18:45:41.83 ID:weFPYz2M0.net
今年WECに出てるブラッドレーが、来季から中国でFIA F4開催されるよってfacebookに
写真を見る限り、童夢でもタトゥースでもないしミゲルかなシャーシ
あんまり情報がないけど、どうなんだろ

675 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 21:11:24.04 ID:IQoio0Bd0.net
>>671
最終戦が5台か……。チャンピオンシップに興味のあるドライバーが5人しかいないというのは寂しいなあ。
復活してほしいけど、主催者が頑張っても厳しいでしょうねorz

スパが最後の花火になってしまうのか…

>>674
中国語だけどニュース拾ってきた。

China Formula Grand Prix(CFGP)ってカテゴリの公式サイトより
ttp://www.cfgp.cc/news/1412.html
発表会にFIA会長ジャン・トッドも来ているので多分開催は本決まり。

CFGPは中国の自動車メーカー吉利が立ち上げたカテゴリが前身。Van Diemenのスペースフレームシャシーに
吉利のエンジンを積んだ「Formula Geely」ってマシンでレースをやってた模様。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/China_Formula_Grand_Prix
おそらく吉利の主導でCFGPがFIA-F4に移行するものと思われる。発表会にも「吉利」「Geely」の文字が見える。

別ニュース。
ttp://www.chinadaily.com.cn/hqcj/xfly/2014-09-11/content_12364896.html
車体はミゲル、エンジンは吉利NL-1C 4G20だそうな。

エンジンのほうは見てわからないけど、車体はミゲルで間違いないですね。
ミゲル公式の紹介ページ。
ttp://www.mygale.fr/en/?page=products&id=15

676 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/12(金) 23:16:05.75 ID:mxjwuIUD0.net
(゚∀゚) ヨシリ?

>>672
車体同じだし、テストマイレージもそこそこ稼げるし、欧州レース初挑戦の場としては良い選択かと。
ホンダはドイツ系のチームとは繋がり薄いし、乗せるとなると過去の実績があるプレマかカーリンか。

677 :音速の名無しさん:2014/09/12(金) 23:47:19.96 ID:qWlk4Fxs0.net
>>676
松下がカーリンならタキが言ってたバンドーネと伊沢のカーリン移籍が信憑性帯びてくるね

678 :音速の名無しさん:2014/09/13(土) 00:08:04.27 ID:/7dcxniM0.net
そしてまたカモられる訳ですね

679 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 14:06:48.86 ID:SYShspxj0.net
FR2.0Alpsムジェロ
・ユーロ勢が賞典外のゲスト参戦枠で結構沢山来てた模様。

レース1
ttp://www.renaultsportitalia.it/upload/renaultsport/20140906/MUGELLO-2014-_-RACE-1.pdf
・デフリースがPPから逃げ切って優勝、タイトル確定。
・ルクレールは追いかけてくるボニファシオ(賞典外)を防ぎきって2位。
・賞典外組ではボニファシオ(3位)、ヒューバート(6位)、オルセン(8位)、オルドツェフ(10)の4人がトップ10入り。
・ピエトロ・フィッティパルディ君は4位フィニッシュで3位分のポイントを獲得。4位フィッティパルディから7位イサーキャンまで
接近戦だったらしい。

レース2
ttp://www.renaultsportitalia.it/upload/renaultsport/20140907/RACE-2.pdf
・終了間際に雨が降って赤旗終了だったそうな。
・デフリース、ポールトゥウィンで連勝。
・2位にはルクレール、3位にはイサーキャン。レース2はAlps組で表彰台独占。
・レース2の賞典外組はボニファシオ(4位)、オルセン(5位)、オルドツェフ(6位)、ヒューバート(9位)がトップ10。5番グリッド
だったボニファシオはスタートでオルセンの前に出て、そのまま順位を譲らなかったそうな。
・トップ5は1周目のオーダーのままフィニッシュ。

ポイント
1.デフリース250 2.ルクレール168 3.イサーキャン147 4.ラッセル101 5.ガシェ68 6.ロヴェラ65 7.カピタニオ54
・最終戦を残してデフリースがタイトル確定。ルクレールとイサーキャンの総合2位争いに注目ですかね。
・カピタニオ君は今年でFR2.0で3年目の19歳。ちっちゃいマネジメント会社に面倒見てもらってるらしい。
ttp://www.wolves-management.com/?portfolio-items=dariocapitanio

ついでにAlpsモンツァ戦>>495の動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=XQ-t8oeaJsw

680 :音速の名無しさん:2014/09/14(日) 14:33:54.77 ID:SYShspxj0.net
FR3.5
・ハンガロでコストカットのための新ブレーキが投入されたんだが、チーム&ドライバーから不評で
旧ブレーキに戻したそうな。


・DTMでパスカル・ヴェールラインが初PPとのこと。

>>676
(゚∀゚) ジーリィ!

F3のほうが新人には優しいですよね……。
慣れない車で戦うルーキーにとってプライベートテスト禁止のカテゴリはしんどい。


んでオースポ(日)のウェブ版なんだがな

イギリスのFIA-F4はタトゥースを使用。15年に導入
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=5&no=59616
>この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています

うーん……。オースポ(英)にはそんなこと書いてなかったぞ?

・MSA&フォードが主導しているFIA-F4計画とBRDC-F4は別物(おそらくシャシーはミゲル)
・BRDC-F4はタトゥースのFIA-F4規格シャシー導入を決定
ややこしくてわかりにくいんだけどここは間違っちゃいかんとこだと思ふ。

681 :音速の名無しさん:2014/09/15(月) 02:10:07.61 ID:srrF/pOA0.net
F3未経験、大量の資金持込みでGP2テストした元FCJドライバー白石勇樹が面白いことになってるな。

 ttps://www.countdown-x.com/ja/project/K2703174

モタスポをよく知らない人から300万円も集めたけど、フォーミュラE北京ラウンドにはおらず。
そもそも、話題にすら上らず。
アジアンFRで一応タイトルらしきものを獲ったからある程度は走れると思ったんだが……
マネジメントが馬鹿なのか……
あと、wikiの編集履歴がなかなか面白いぞ。
一時は「今、F1に最も近い日本人」とか書かれていたしw
公哉推しの自分はズッコケたね。

なんか悲しいな。支援している会社が。

682 :音速の名無しさん:2014/09/15(月) 04:57:10.90 ID:b2GjSXnH0.net
別に面白くはねーだろ。
フツーの子が手弁当でやろうとするとフォーミュラは相当難しいってこった
キミヤは身内の金ジャブジャブ使えるだけ

683 :音速の名無しさん:2014/09/15(月) 14:06:13.57 ID:srrF/pOA0.net
>>682
あほか、入門フォーミュラごときで他人の財布に助けを求める時点で
「F1」なんて口が裂けても言っては駄目だろう。
身内に財布がいないならフォーミュラなんてやっちゃ駄目だろ?
F3にいくらかかると思ってるんだ?
貧乏人が背伸びしてはダメなんだよ。

国際Aも取れない奴がGP2のテストを無理して受けて、次の年の財布が底をついたなんて笑い話だろうが。

684 :音速の名無しさん:2014/09/15(月) 15:39:53.44 ID:AOOnFQOo0.net
お金がないのにユーロへ行っても思いで作りにしかならない・・・・・

結果出しても結局最後はお金が・・・・・

685 :音速の名無しさん:2014/09/15(月) 17:52:39.29 ID:YuCKOFF80.net
>>681
このいい加減なプレゼンで300万円を集めたことが信じがたいw
桜井を思い出す煽り方だなあ……。

言っちゃ悪いけど、レベル的にはちょっとガチに草野球やってるあんちゃん(30)がプロ野球目指すって言ってるようなもんよな。

>フォーミュラE北京ラウンドにはおらず

直接的には2013年のアジアFRにスポットで出るための資金集めらしいので問題ない。
エントリーフィーから消耗品、エンジニア雇う金までひっくるめて300万円らしい。

>国際Aも取れない奴がGP2のテストを無理して受けて、次の年の財布が底をついたなんて笑い話だろうが。

いやまあ、その辺は本人が納得ずくで楽しくやってるんならそれでええと思うよ。
ただ、何も知らん人を煽って嵌めるような集金手法はよろしゅうないと思うなあ。

AFR公式サイト
ttp://www.frdsports.com/en/AFR/
FR2.0の旧式シャシーでやってるローカルシリーズ。かれこれ10年以上続いてるらしいんで、この地域のフォーミュラ
としては歴史があるほう。
主な卒業生:アレクサンドル・インペラトーリ、ジャズマン・ジャファー、フェリクス・ローゼンクヴィスト、ルイス・サ・シルバ、
リオ・ハルヤント、アーロン・デイ、サンディ・ストゥヴィク

日本のシングルシーター経由でハコ乗りになったインペラトーリはちょっと違うキャリアになるけど、出世した子は
大よそ若いうち(10代後半)にアジアでのキャリアを切り上げてヨーロッパのシングルシーターってルート。

今年はアリス・パウエルが来てるんだな
ttp://www.frdsports.com/en/AFR/driver

686 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/15(月) 20:14:03.48 ID:NCRvJvLP0.net
まーFE自体、FIAの電気自動車の宣伝ツールみたいなもんだから、白石くんクラスの無名ドライバー(失礼)じゃ
たとえ金積んでも乗せちゃくれないでしょう。
実際出場した人は、耐久レースの格付けで言うプラチナドライバーがほとんどだったし。

>>680
ヴェールレイン勝っちゃいましたね。ぶっちぎりで。
まだ10代だし、今期終盤から来年の成長次第ではF1の芽もありそう。
久しぶりにDTM見たけど、フォーミュラ辞めてBMWリザーブから地道に上がってたヴィットマンが王者になったり、
エクストロームが最長老クラスだったり世代が変わったなぁ。

687 :音速の名無しさん:2014/09/15(月) 23:57:37.00 ID:YuCKOFF80.net
>>686
勝っちゃいましたねえw>ヴェールライン
なんか、メルセデスF1のリザーブにも就任するそうで…
ttp://www.paddockscout.com/pascal-wehrlein-promoted-to-mercedes-f1-reserve-role/

ヴィットマンはハコ転向3年目、DTM2年目での戴冠ですね。
しっかりステップを踏みつつ、割と早い段階で成果を掴み取った感。

688 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/16(火) 20:13:00.91 ID:rk1Wkji30.net
>>687
昨日自分が書いた直後に発表されてて笑ってしまった。
F3辞めた時はなんと勿体ないと思ったけど、一転してエリートコースすね。
DTMとF1リザーブを継続しつつ、再来年F1デビューて感じか。

689 :音速の名無しさん:2014/09/17(水) 20:28:47.12 ID:oaf4m68A0.net
元F1ドライバー曰く

「どうしてこんなにやる気があって、実績もあり、頑張り屋さんのレーシングドライバーを志す子供たちが、メーカー枠から外れたのかが疑問に感じられたが、答えは簡単だった。
 メーカー枠から外れた子供達に共通しているのは、レース活動資金の家族からの応援が十分に期待できない子供たちである(汗)。」

この人ってもともと金がないドライバーはこのスポーツをやるべきではないって言っていたような記憶があるが・・・・・

あとメーカー枠から外れた子供達に共通しているのはレース活動資金ではなく、
オーラのない凡人ドライバーだったからであり魅力あるドライバーだったら落選していない
メーカー枠でも選考会でずば抜けて速ければ落とさないでしょうからね
現実に金があっても落選したドライバーけっこういますよ

育成枠でもトヨタは参戦費全額負担(ドライバーで多少違う)でホンダはほとんどお金が掛からない(ドライバーで多少違う)

690 :音速の名無しさん:2014/09/17(水) 21:27:14.62 ID:eGlQGr630.net
来年からGP2にDRS導入

691 :音速の名無しさん:2014/09/18(木) 21:10:25.48 ID:DLxk4TEM0.net
イタリアF4
・残り2ラウンドを残し、バレルンガでストロールがタイトルを確定させた。ストロールが302ポイントで総合2位のルッソが
153ポイント。ほぼダブルスコア……
・バレルンガのレース1でフロントローから発進した笠井崇志が初表彰台獲得。
ttp://www.premapowerteam.com/file/gallery/gallery136/F4%20Vallelunga1177%20copy.jpg
めでたい。

豪州F4
・オーストラリアのモータースポーツ統括団体CAMSは豪F4がV8スーパーカーズのサポートイベントとなることを発表
ttp://www.v8supercars.com.au/news/championship/cams-announces-exciting-new-formula-4-teaming-with-v8-supercars

>>688
パスカル君がレギュラーまで行ければ、メルセデスのDTMプログラムは人気が更に上昇する
かもしれませんね。レースで稼ぎつつ、F1もワンチャンあるというのはおいしい。

年齢も影響したとは思うんだけど、ヴィエトリス、ウィケンス、メーリ(去年でDTMは離れたが)、
フンカデラといったシングルシーター出身の先輩を退けてのF1リザーブだから大したもんですわ。

>>690
これですね。ちょっと残念なような気もする。
ttp://www.gp2series.com/News-Room/News/2014/09_September/DRS-to-be-introduced-on-GP2-cars-in-2015/
DRSの使用法はF1と同一。DRSゾーンが設定され、前走車の後方1秒に入った時のみ使用可。

導入は既存シャシーのアップグレードという形式をとる。
10月と12月にGP2開発車両でテストを実施、1月各チームへアップグレードキットが配布されるそうな。

692 :音速の名無しさん:2014/09/18(木) 21:27:59.67 ID:DLxk4TEM0.net
大英帝国下位カテ戦争続報。MSA&フォードによる「FIA-F4」、ついに概要が公式発表されました。

MSA Formula Certified by FIA, Powered by Ford EcoBoost
ttps://www.msauk.org/site/cms/newsarticle.asp?chapter=1&nid=1672
シリーズ名に「F4」の文字がない…だと…!?

・シリーズ名は「MSAフォーミュラ」
・FIA-F4レギュレーション準拠。Certified by FIAとなっているので、FIAが公認したFIA-F4のイギリス国内シリーズは
この「MSAフォーミュラ」となる。
・シャシーはミゲル、エンジンはフォード・エコブースト(1.6Lのターボ)、タイヤはハンコック
・公式リリースにはFIAシングルシーター委員会委員長ゲルハルト・ベルガーのコメントあり。


まとめ
◆BRDC-F4
・FIAの公認を受けた「FIA-F4」シリーズではない
・来年秋からタトゥースのFIA-F4規格シャシーを採用
・MSAは運営に関与していない

◆MSAフォーミュラ
・FIAの公認を受けている「FIA-F4」レギュレーション準拠の入門シリーズ
・シャシーはミゲルのFIA-F4シャシー
・MSAが運営に関与
・英フォーミュラ・フォードの後継カテゴリ

◆FR2.0UK(仮)
・来年から最新のFR2.0シャシーを導入し、復活の予定

……BRDC-F4とMSAフォーミュラの関係がややこしい。
MSVが「F4」関係の商標とか押さえちゃっててやむを得ず「F4」を外したのか、それとも敢えてズラしてきたのか。

693 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/18(木) 21:38:16.19 ID:ggG7yksl0.net
DRSって高価なF1マシンをお行儀よくオーバーテイクさせる為のツールだと思うんだけど。
GP2の若者に使わせたらどんだけ事前に言い聞かせようが「スリップ効きまくりだぜヒャッハー」となるのは想像に難くない。
マジで怪我人出るよこれ…。

694 :音速の名無しさん:2014/09/18(木) 22:34:14.13 ID:DKH5iqnz0.net
ヒャッハー簡単にスピードが出て抜けるぜ!
ブレーキングのタイミングミスってアボーンw

下手くそが自爆だけですむようになればいいが・・・w

695 :音速の名無しさん:2014/09/18(木) 23:55:19.06 ID:r9Fqf1Tg0.net
>>692
BRDC-F4のあのかっこいいシャシーはお役後免にならなくて済んだかw

あとF4の混在は日本でもあるけどこっちはF4の名前が被るのどうなるんだろ。

696 :音速の名無しさん:2014/09/19(金) 01:22:48.19 ID:PVI5cyMh0.net
DRS導入・・・GP2完全終了のお知らせだな

697 :音速の名無しさん:2014/09/19(金) 21:12:55.26 ID:iqISk8Yu0.net
ベルガー仕事してねえな
全力で阻止しろよ禿げてる場合じゃねえだろ

698 :音速の名無しさん:2014/09/19(金) 21:54:25.00 ID:0UnPBSPf0.net
FR2.0ユーロカップ@ハンガロ

レース1
ttp://www.youtube.com/watch?v=DZSu8ksWtMo
・PPスタートのピッツィトラが一度も首位を譲らず逃げ切り。
・2位はポイント対象外のルクレール。後ろから迫るデフリースを押さえきった。4位(3位扱い)にはハンス・ヴィレミ。
・映像で白煙を上げてインに捻じ込もうとしてたのはオルセン君。最終的にはパリーの前に出て9位フィニッシュでした。
・ハンガロらしく、順位変動は激しくなかった模様。
・ARTジュニアが3台丸ごと除外処分食らってた。チーム単位で違反があったのかね。

レース2(映像見つけられんかった)
ttp://www.worldseriesbyrenault.com/IMG/pdf/03_classification_race_2_formula_renault_2.0_eurocup-16.pdf
・PPのエイトケンがユーロカップ初勝利。0.5秒差で逃げ切った。2位にはまたしてもポイント対象外のルクレール。
・4位(3位扱い)のグスタフ・マルヤはフロントロー発進だった。デフリース、パリーらとの接触を伴うバトルもあった模様。本人は
ツイッターでvery unfair moveによりポジションを失ったと主張している。
・マルヤに際どいオーバーテイクを仕掛けたらしいデフリースは7位フィニッシュ。接触により審議となったが、お咎めなしでした。

ポイント
1.デフリース154 2.オルセン108 3.ピッツィトラ94 4.アルボン78 5.ボニファシオ76 6.ディアゴスト61 7.ヨルグ58 8.エイトケン50
残り2ラウンド。流石にデフリースで決まりですかね……
4輪2年目のオルセン君を除き、総合6位のディアゴストまでFR2.0を3年以上やってるドライバーが上位を占める。

>>695
いや、残念ながら来年の春〜夏シーズン限りでF4-013はお役御免です……。
タトゥース採用の理由は>>579とみられるので、どう頑張ってもスペースフレームのF4-013に未来はないんじゃよ……

699 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/19(金) 22:21:38.14 ID:MeO+kVZW0.net
>>692
マシンの規格が似たり寄ったりになってきちゃったから混乱するけど、
フォーミュラ・パーマー・アウディ→BRDC-F4
フォーミュラ・フォード→MSAフォーミュラ
フォーミュラ・ルノーUK→復活

と書き出せばオールドファンの自分も理解が捗るw
結局のところ、英国のレースシーンに最も根付いているFフォード系が入門カテの主流なのは変わらないんじゃないかな〜。
パーマーの所は独自性に拘る限りは亜流のままっぽいし。
FR2.0はスカラシップ等の賞典が付くでもないと、今の時代にUKシリーズでやるメリットがドライバー側に無い。

700 :音速の名無しさん:2014/09/20(土) 16:56:25.03 ID:TgCgjnzJ0.net
AS紙に日本のF4の動向について触れてたけど
ようはメーカーの意向次第だけど、基本FIA-F4にガチの子達が集まって
JAF-F4の方はジェントルマン達が集まるシリーズになって棲み分けできるんじゃないかって感じみたいだね

701 :音速の名無しさん:2014/09/20(土) 22:05:00.88 ID:rNnqzmj30.net
>>698
そうかぁ、残念。
まぁ来年限りなら3年だからそこはシャーナイかな。
個人的にCART/CCWSとかFN/SFとかの流れでロールバーにでっかいインテークのないマシンの方が好きなんで
そういう意味でも寂しいw

702 :音速の名無しさん:2014/09/21(日) 16:23:07.74 ID:l5N+OUtu0.net
フォーミュラEnjoy FE2
http://www.west-racing.co.jp/fe2/16.jpg
http://www.west-racing.co.jp/fe2/17.jpg

703 :音速の名無しさん:2014/09/21(日) 18:28:23.55 ID:6Y1X2Tv40.net
>>699
ああ、そっちの整理の仕方のほうがわかりやすいっすねw
パーマー系、Fフォード系、Fルノー系という分け方ですな。

・Fルノー系
FルノーUKが急激に衰退、型落ちのプロトタイプFRのみに。
新車導入で復活を狙うが……?

・Fフォード系(Fフォード→MSAフォーミュラ)
長い歴史と伝統を誇るが、近年のドライバーラインナップはお寒い状況。
MSAと組んでFIA-F4化し、起死回生を図る。

・パーマー系(BRDC-F4)
Fルノー、Fフォードが衰退した隙を突いて一定の地位を確保したかに見えるが、
本腰を入れて巻き返しを狙うフォード系に太刀打ちできるか未知数。

てなところか。ブランド力では「FIA公認」「元Fフォードの歴史」「MSAの看板」という点で
MSAフォーミュラに分があり、現状の勢力ではパーマーさんちのBRDC-F4が一歩
先んじているといった具合。

FR2.0が厳しいつーのは私も同意です。UKシリーズ休止の2年でハイレベルなFR2.0やりたい
イギリスの子は大陸に出るって流れができちゃってるし、コスト的な競争力でも厳しいかなと。

>>700
出てましたね。

・FIA-F4=ステップアップ志向、従来型F4=(はっきりとは決まっていないが)ジェントルマン志向で継続予定。
・メーカーの育成プログラムがFIA-F4に移ってくるかどうかははっきり決まっていないが「門戸は開いている」模様。
・FIA-F4、年齢制限は設けない方針。事実上年齢で切ってるイタリアとは違うスタンス。

結局メーカー系の子がごそっと移ってきてFIA-F4が第二FCJになるんじゃないかのう。

704 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/21(日) 20:27:46.43 ID:WphbTh5H0.net
まあ最近のFフォードはトップカテどころかプロになれるドライバーも輩出してないからなー。
2009年シリーズ2位のニューガーデン、2010年にフル参戦したエリナスとベルンストロフくらいか。
まあつっても私がリアルで見てた10年前ですら、既にF1ドライバーは出せてなかったけどね…。

705 :音速の名無しさん:2014/09/23(火) 00:06:58.54 ID:rvjl2G4o0.net
FR3.5ハンガロ

レース1
ttp://www.youtube.com/watch?v=6aym510_-tw
・完全ウェット。一時晴れ間が見えたりもしたんだけどタイヤを替えてメリットがある程度の状況にはならなかった。
・優勝はメーリ。PPからトップを走っていたローランドを追い掛け回し、ミスに乗じて逆転。あとは悠々一人旅でした。2位に18秒差の
・2位にはギャスリ。終盤ファステストラップを連発して追い上げ、最終ラップの最終コーナーでローランドをかわした。
・赤旗の影響で予選14番グリッドに沈んだサインツが4位まで上げてフィニッシュ。オープニングラップで7番手まで行けたのが
大きかったかな。
・デビュー戦のオコン君、後半はペースが落ちて厳しい状態だったが粘りまくって9位入賞。

レース2
ttp://www.youtube.com/watch?v=j2Vlb4fyuWs
・予選はウェット→ドライでちょい混乱したらしい。
・スタートのクラッシュでひっくり返ったトゥニオ君だが、幸い体はどうもなかった模様。
・優勝はナト。スタートでメーリの前に出て逃げ切った。SCリスタートなどメーリに食いつかれる時間が長かったが、よく踏ん張った。
モナコ以来の2勝目です。
・メーリに続く3位はギャスリ。7番グリッド発進だったがレースペースが非常によかった。
・サインツはブレーキがトラブってペースが上がらず。ピット作戦でヴァンブーレンの先行を許し、最後はヴァクシヴィエールに
1秒以内まで詰められ6位。
・ヴァクシヴィエールは7位に入って連続入賞。ジャファーを外から強引に抜いていったオーバーテイクは見ごたえあった。
・オコンは予選でクラッシュしてマシンをぶっ壊し、欠場。

ポイント
1.サインツ177 2.メーリ161 3.ギャスリ136 4.ローランド123 5.スティーブンス93 6.シロトキン89 7.ナト83 8.アンベルク66
このところ絶好調のメーリがサインツとの差を削り取っております。あと2ラウンドあるし、タイトルの行方がわからなくなってきた。
今年はサインツで決まりと思ってたんだがなあ。

FR3.5他
・Zetaコルセのマフラノフ君、次のポールリカール戦は欠場。掛け持ちで出場しているGTオープンでタイトル争い中のため、
日程の被っているGTオープン・モンツァ戦を優先するとのこと。SMPのチームでザンピエリとペア組んでます。

706 :音速の名無しさん:2014/09/23(火) 00:44:56.65 ID:ifwZ0QKh0.net
>>705
ごめん、メーリは2位に約30秒差だった>レース1
何にしてもぶっちぎりだった。

F3関係
・FIA-EF3のジョーダン・キングはシーズンオフにアーデンでGP2テストとFR3.5テストを行う予定。一応どっちのマシンも去年経験
済みです。走ってて楽しかった&F1のサポートって点で今のところはGP2志望だそうです。
・FIA-EF3のプレマはバレルンガで新人ドライバーのテストを実施。
テスト参加者は以下の通り:
A・アルボン(96年、KTRよりFR2.0ユーロカップにフル参戦&NECスポット参戦)
D・オルセン(96年、プレマよりFR2.0ユーロカップにフル参戦&Alpsにゲスト参戦)
I・ディアゴスト(94年、コイラネンよりFR2.0ユーロカップにフル参戦&Alpsにゲスト参戦)
B・マイザーノ(93年、プレマよりイタリアF4フル参戦)

オルセンはFR2.0のプレマでエース格。個人的にこの面子の中では一番期待してます。
マイザーノはプレマ専属テストドライバー兼ベンチマーク係と化している感が……。

んで今月5日、英オースポの記事。英独F3統合交渉>>488について
New Formula 3 plan could stop British and German F3 series
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/115705
・両シリーズの参戦チームはマスターズの際にザンドフールトで統合案について協議、2015年にBF3側4ラウンド、
独F3側4ラウンドで合同の日程を組むのが最善、との考えで合意に至った模様
・チーム側は交渉を続けているが、独F3のオーガナイザーはこの動きを拒絶
・オースポが入手した文書によれば、両F3のチームはFIA-EF3のFeeder Seriesとして「新たな欧州シリーズ」を作る
方向で動いている模様=BF3と独F3は消滅へ向かう?

新シリーズには独F3からモトパーク、ヴァンアマースフールト、ADM、英国からフォーテック、ダブルR、パフォーマンス、
カーリンが参加見込みとのこと。

更にFIAが各国F3のプロモーターを招集した会議を開くとの情報も掲載されてる。
どうなるんだF3界……

707 :音速の名無しさん:2014/09/23(火) 23:43:20.14 ID:ifwZ0QKh0.net
ライツ
・ヒンチクリフとディクソンが新車IL-15のテストを実施(ヒンチのインタビューあり)
ttp://www.racer.com/indycar/item/108281-racer-james-hinchcliffe-on-2015-indy-lights-car-test-at-ims-road-course
・今季ライツ王者のチャベス、それにニューガーデンもIL-15を転がした模様。

ドライバー関係
・FIA-EF3参戦中のフェリクス・セラレスがベラルディと2015年の参戦契約を結ぶ。スキップバーバーでキャリアをスタート、
F2000に上がってから2010年の冬にFR2.0のウィンターシリーズでヨーロッパ進出しているのでそれ以来の北米復帰になる。

セラレスのインスタグラムから。ベラルディの旧車でテストを行ったらしい。
ttp://instagram.com/p/tP-IsiwT4D/

ちなみにセラレス君はここの坊ちゃんです。
ttp://donq.com/about/heritage/


ついで。Paddock Scoutのカート有望選手リスト
ttp://www.paddockscout.com/ten-more-karting-stars-to-watch/
2012年のリストにはルクレール、フェルスタッペン、バーニコートらが名を連ねているので、2014年版リストの連中もチェック
してみよう。

知らんかったのだが、ストラッカってカートビルダーのザナルディと組んだカート部門持ってたのな
ttp://www.strakkaracing.com/wp/zanardi-strakka-kart-team/

708 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 14:26:53.41 ID:3L9JssoL0.net
フォーミュラEnjoy FE2
http://www.west-racing.co.jp/fe2/18.jpg
http://www.west-racing.co.jp/fe2/19.jpg
http://www.west-racing.co.jp/fe2/20.jpg
http://www.west-racing.co.jp/fe2/21.jpg

709 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/24(水) 20:44:27.17 ID:/pNCuFbz0.net
>>707
それさらっと凄いこと出てる記事すね。
ミック・ベッシュ(ドイツ/15歳)ってミック・シューマッハやんけ!!!
騒がれるのを嫌ってお母ちゃんのほうの姓を名乗ってる、と。まあバレバレだけどw
結構いい成績なんだな。父ちゃんが大変なことになってる最中ではあるがよくやるわ。

710 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 21:01:08.67 ID:7wfjWpp90.net
ええ、今更気付いたのかよ・・・

711 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 21:17:25.24 ID:/gyQExjA0.net
FR2.0NEC最終戦ニュル
・アッセンとモストでショートホーストが失速、1勝含む表彰台3つのモリスと1勝含む表彰台2回のバーニコートが浮上。
1.バーニコート224 2.デルトラズ212 3.ショートホースト200 4.モリス185 5.オーキファー172 6.笹原166
てな状況で最終戦突入。

レース1
ttp://necup.com/uploads/Nbr%20race%201%20%28race%203%20Most%29.pdf
・悪天候で中止になったモストのレース3がスライドした、という形式だったらしい。
・ピッツィトラがポールトゥウィン。ヨルグとデルトラズを抜いたモリスが2位に入った。
・バーニコートはタイトル争いのライバル、デルトラズに押さえ込まれたがなんとかパスし、4位フィニッシュ。デルトラズは笹原や
ヒューズにも抜かれて7位に終わった。

レース2
ttp://www.youtube.com/watch?v=6ATaKicUvCM
・スタートでPPのザルーバを制したマルヤがそのまま逃げ切って優勝。
・バーニコート君はデルトラズと激しく競り合う場面もあったがポジションを守りきって4位。デルトラズは5位でフィニッシュしたが
また差は広がった。
・笹原は終盤にポイント争いのライバルであるオーキファーと競り合ったが抜けずに12位。

レース3
ttp://www.youtube.com/watch?v=L0Nf6KRjjOE
・濃霧のため中止。予選でミスったバーニコートが15番手スタートだったので、開催されていればひっくり返ったかもしれない。

ということで2014年FR2.0NEC総合ランクはこんな感じになりました。
1.バーニコート258 2.デルトラズ242 3.モリス224 4.ショートホースト224 5.マルヤ193 6.笹原191 7.オーキファー187 以下略

4輪フル参戦1年目のバーニコートがチャンピオン。デルトラズはあと一歩及ばず。
スポット参戦組ではヨルグが1勝3PP、ピッツィトラが1勝1PP、アムウェグが2勝、アルボンが1勝1P、パニスが1勝2PP
といった具合で結構な好成績を残しております。

笹原君は、まあこんなもんかなあという成績ですのう。掛け持ちでガンガン走ってる子が多いので、もうちょっと距離走らせて
もらえればなあ……という感はあるけど金がない以上しゃーないね。

712 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/24(水) 21:17:41.00 ID:/pNCuFbz0.net
欧州のカートってカテゴリ/クラスx国別とか沢山ありすぎてチェックする気が起きんのですよw

713 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 21:47:24.35 ID:/gyQExjA0.net
BRDC-F4
・タイトル戦線やや異常あり。ブランズハッチとドニントンで1勝ずつを挙げたアルジュン・マイニが総合1位に浮上。
ラッセルはPPスタートだったドニントンのレース3で接触リタイアに終わったのが痛かった。最終戦スネッタートンを
残し、ポイントランクはこんな感じ。

1.マイニ432 2.ラッセル411 3.フィールディング399 4.ハイマン394 5.ムーア358 6.パーマー349
1ラウンド最大95ポイント稼げるので、パーマーまではギリ可能性が残ってます。

>>709-710
俺も今更勢っす……

CIK FIA WORLD CHAMPIONSHIP 2014 EVENT1 KFJUNIOR FINAL
ttps://www.youtube.com/watch?v=l0SotUEfO8o
これで優勝したのがPaddock Scoutの特集にも出てきたエナーム・アフメド君(イギリス)で2位がミック坊や(ドイツ)。

アフメド君のサイト。2000年生まれなんで2(ryことハッキネンがF1でチャンプ取った時まだこの世にいなかったんだぜ……
ttp://www.enaamahmed.com/

3位に入った赤牛ウェアはマウリシオ・バイス(Baiz)君
ttp://www.redbull.com/it/it/motorsports/athletes/1331627921597/mauricio-baiz

714 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 21:47:45.11 ID:7wfjWpp90.net
そもそもメインシリーズだけ追っかけてチェックしてるだけで十分確認できる情報だったんだが
不憫なコテだなぁ

715 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 22:08:37.17 ID:FOIv4ldl0.net
メインシリーズ以外も追っかけてたからそこまで頭回らなかったんじゃないの?

716 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 22:20:46.24 ID:7wfjWpp90.net
回るような頭があるかなんぞ知らんし

まぁ何の親心か
mich schumacher→mick junior→mick betsch→mick junior
ってコロコロ変えて走ってたから血眼になる必要もなく
ここ2〜3年メインだけでもポチポチ見てりゃ気付かないはずがないと思うけどね

F1やINDY総合のヌケサク連中じゃあるまいしここで知らん人居るなんて思わなかったわ、ちょっとガッカリよ
海外フォーラムじゃ弟の息子の方がセンスありそうって言われてるんでチェックし忘れないでね

717 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 22:27:16.22 ID:blslHUgn0.net
ちょっと知ってるぐらいで偉そうに…

718 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 22:37:43.62 ID:NRczBjPu0.net
オタクなんてそんなもん

719 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/24(水) 22:47:43.21 ID:/pNCuFbz0.net
別に不憫でいいよw
社畜やってると四輪カテを適当に見るくらいの暇しかないんだよな〜。
カートは現場で見るとよく分かるけど、映像だけだと何がなんやらで頭が付いてかない。

720 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 23:19:21.79 ID:zFJF8JZ60.net
F4東日本5戦、西日本6戦 富士

東日本は最終戦で、既に総合でチャンピオンを決めてた三笠がポールトゥーウィンを決め、6戦中5勝という結果に。
FCクラスはホンダで1人だけHFDP外からの参戦だった大津がクラス初優勝を飾り、4位でフィニッシュした福住がタイトルを決める。
タイトルを争っていた根本は振るわず5位に終わる。 
http://www.f4.formula-racing.org/pdf/2014/2014%20e-6.PDF

西日本では、こちらもポールを獲得した平木がそのまま優勝。SRSのスカラシップを取れなかった雪辱を果たし、残り1戦を残しタイトルを獲得。
FCクラスは福住がポールトゥーウィンで、後続に20ポイント差をつけたことでタイトルを確定させた。またFCクラス総合のタイトルもここで決定し、フォーミュラ1年目でFCクラスを制覇。
http://www.f4.formula-racing.org/pdf/2014/2014%20w-5.PDF


福住はこの結果だと、来年のF3は間違いないかな?

721 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 23:22:45.71 ID:/gyQExjA0.net
まあまあ。
みんなで仲良く童夢F110のオンボードでも見ようぜ!
ttps://www.youtube.com/watch?v=2q3w2fJqpNY

ミゲル公式アカウントより、FIA-F4動画。3月のオーストラリアGPでお披露目された時のオンボードを収録。
ttps://www.youtube.com/watch?v=NjyLKIKSPbQ

722 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 23:44:57.19 ID:7wfjWpp90.net
モタスポ見ててオタクガー!ってのも随分とさもしい言い分だな・・・

まぁF1ジュニア追っかけてるくらいでも十分面白いけどねぇ
CIKとWSRだけザルに見てる程度で大概済むんだし(南米まで映像チェックは流石に本気勢だろうけど)

南米で思い出したけどハゲの息子(兄)はそろそろ海渡るのかなぁ
向こうでロータックスなんぞに引きこもってチマチマやっててもしょーもないシリーズだし
しかし数年先のF4あたりで注目のF1ジュニア対決の火蓋が切られてるってのが見たいんだけど図ったように年代ずれてんだよなぁ
上手くいかん

723 :フラッド ◆.NULbBh2Oc :2014/09/25(木) 00:10:17.33 ID:KiBIG9270.net
カートはたまにニュース読むくらいでチェックはしなかったな

724 :音速の名無しさん:2014/09/25(木) 01:01:22.52 ID:8zGE9win0.net
いきなり攻撃的に偉そうに語るのがオタク然としてるってことでしょ

725 :音速の名無しさん:2014/09/25(木) 07:29:50.21 ID:Y6spqhr70.net
某解説者がそうですねw

726 :音速の名無しさん:2014/09/25(木) 08:30:23.29 ID:Amyi9s6H0.net
気色悪っ

727 :音速の名無しさん:2014/09/25(木) 11:09:47.02 ID:39JGsn3q0.net
ここミドルフォーミュラだよね。
カート知識で得意気に語られてもなぁ。。

728 :フラッド ◆.NULbBh2Oc :2014/09/25(木) 12:36:38.34 ID:KiBIG9270.net
別におかしくないと思うが

729 :音速の名無しさん:2014/09/26(金) 12:43:44.52 ID:+M8d3EVx0.net
>>720

福住選手は来年国内F3参戦は間違いないでしょうね。
でもホンダは育成を真剣に考えているなら若い選手こそ海外に派遣してほしいです。

730 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/26(金) 23:21:20.77 ID:/95gfhA20.net
メーカー育成の中では、欧州でF3クラスにデビューさせるのはリスクが高いとされてるのかなぁ?
ホンダでは細川と松浦、トヨタでカムイと平手くらいだよね、全日本F3未経験であっちでF3デビューしたのは。

731 :音速の名無しさん:2014/09/27(土) 01:04:54.92 ID:QjsmOHn60.net
北米関連
・元GP2のロドルフォ・ゴンザレスはバーバーにてデイルコインでインディカーのテストを行った。
・GP2のダニエル・アプトはアンドレッティでインディカーのテストを実施する予定。もうF1に未練はない模様。

F4
・ADAC-F4(元ADACフォーメル・マスター)にティモ・シャイダーのチームが参戦するとこと。
ttp://www.adac-formel-masters.de/uk/artikel/timo-scheider-moves-into-adac-formula-4-perfect-opportunity-200839

シャイダーは今カートのチーム持ってるんだそうな。スポンサーはニンテンドー。
NINTENDO TEAM SCHEIDER Teil 1
ttp://www.youtube.com/watch?v=1R50U1MgV-I

>>729-730
いきなり環境もマシンも大きく変わっちゃったら大変だ、つー考えは理解できなくもない。
福住君は97年1月生まれだから1年国内で走っても余裕はあると思ふ。

でも、ヨーロッパへ行かせる気があるなら10代のうちにフルシーズン欧州で走らせて欲しいなあ。
年食ってから中途半端に1年、2年走って帰国というのでは寂しい。

732 :フラッド ◆.NULbBh2Oc :2014/09/27(土) 01:12:43.46 ID:3y4H94F10.net
その気があるなら今年のGP2だってもっと熟慮するだろう。
細川はもう1年乗せるべきだった。

「海の向こうから結果だけ送られてくるのはねぇ…」と言われた事あるw

733 :音速の名無しさん:2014/09/27(土) 12:00:34.22 ID:9oQakTyU0.net
福住家には金やコネがあるのだろうか
ホンダのバックアップだけでは頂点へはいけないぞ汗

総レス数 981
518 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200