2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap6【国内】

1 :音速の名無しさん:2014/02/13(木) 22:02:32.86 ID:mrdxJmd60.net
前スレ
【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap5【国内】
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1348967404/

・対象カテゴリ
F3000クラス(GP2、AutoGP、FR3.5など)
F3クラス(GP3、各国F3シリーズ&F3国際戦。現状全日本F3スレがないので全日本もここ)
入門カテゴリ(FR2.0、BRDC-F4、FIA-F4など)
北米Road to Indy(USF2000、スター・マツダ、インディ・ライツ)

など。ステップアップカテゴリ中心に、最上位カテ以外のフォーミュラなら守備範囲。
卒業生の進路、滅びたカテゴリなんかも話題になるのでゆるくやっていきませう。

686 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/15(月) 20:14:03.48 ID:NCRvJvLP0.net
まーFE自体、FIAの電気自動車の宣伝ツールみたいなもんだから、白石くんクラスの無名ドライバー(失礼)じゃ
たとえ金積んでも乗せちゃくれないでしょう。
実際出場した人は、耐久レースの格付けで言うプラチナドライバーがほとんどだったし。

>>680
ヴェールレイン勝っちゃいましたね。ぶっちぎりで。
まだ10代だし、今期終盤から来年の成長次第ではF1の芽もありそう。
久しぶりにDTM見たけど、フォーミュラ辞めてBMWリザーブから地道に上がってたヴィットマンが王者になったり、
エクストロームが最長老クラスだったり世代が変わったなぁ。

687 :音速の名無しさん:2014/09/15(月) 23:57:37.00 ID:YuCKOFF80.net
>>686
勝っちゃいましたねえw>ヴェールライン
なんか、メルセデスF1のリザーブにも就任するそうで…
ttp://www.paddockscout.com/pascal-wehrlein-promoted-to-mercedes-f1-reserve-role/

ヴィットマンはハコ転向3年目、DTM2年目での戴冠ですね。
しっかりステップを踏みつつ、割と早い段階で成果を掴み取った感。

688 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/16(火) 20:13:00.91 ID:rk1Wkji30.net
>>687
昨日自分が書いた直後に発表されてて笑ってしまった。
F3辞めた時はなんと勿体ないと思ったけど、一転してエリートコースすね。
DTMとF1リザーブを継続しつつ、再来年F1デビューて感じか。

689 :音速の名無しさん:2014/09/17(水) 20:28:47.12 ID:oaf4m68A0.net
元F1ドライバー曰く

「どうしてこんなにやる気があって、実績もあり、頑張り屋さんのレーシングドライバーを志す子供たちが、メーカー枠から外れたのかが疑問に感じられたが、答えは簡単だった。
 メーカー枠から外れた子供達に共通しているのは、レース活動資金の家族からの応援が十分に期待できない子供たちである(汗)。」

この人ってもともと金がないドライバーはこのスポーツをやるべきではないって言っていたような記憶があるが・・・・・

あとメーカー枠から外れた子供達に共通しているのはレース活動資金ではなく、
オーラのない凡人ドライバーだったからであり魅力あるドライバーだったら落選していない
メーカー枠でも選考会でずば抜けて速ければ落とさないでしょうからね
現実に金があっても落選したドライバーけっこういますよ

育成枠でもトヨタは参戦費全額負担(ドライバーで多少違う)でホンダはほとんどお金が掛からない(ドライバーで多少違う)

690 :音速の名無しさん:2014/09/17(水) 21:27:14.62 ID:eGlQGr630.net
来年からGP2にDRS導入

691 :音速の名無しさん:2014/09/18(木) 21:10:25.48 ID:DLxk4TEM0.net
イタリアF4
・残り2ラウンドを残し、バレルンガでストロールがタイトルを確定させた。ストロールが302ポイントで総合2位のルッソが
153ポイント。ほぼダブルスコア……
・バレルンガのレース1でフロントローから発進した笠井崇志が初表彰台獲得。
ttp://www.premapowerteam.com/file/gallery/gallery136/F4%20Vallelunga1177%20copy.jpg
めでたい。

豪州F4
・オーストラリアのモータースポーツ統括団体CAMSは豪F4がV8スーパーカーズのサポートイベントとなることを発表
ttp://www.v8supercars.com.au/news/championship/cams-announces-exciting-new-formula-4-teaming-with-v8-supercars

>>688
パスカル君がレギュラーまで行ければ、メルセデスのDTMプログラムは人気が更に上昇する
かもしれませんね。レースで稼ぎつつ、F1もワンチャンあるというのはおいしい。

年齢も影響したとは思うんだけど、ヴィエトリス、ウィケンス、メーリ(去年でDTMは離れたが)、
フンカデラといったシングルシーター出身の先輩を退けてのF1リザーブだから大したもんですわ。

>>690
これですね。ちょっと残念なような気もする。
ttp://www.gp2series.com/News-Room/News/2014/09_September/DRS-to-be-introduced-on-GP2-cars-in-2015/
DRSの使用法はF1と同一。DRSゾーンが設定され、前走車の後方1秒に入った時のみ使用可。

導入は既存シャシーのアップグレードという形式をとる。
10月と12月にGP2開発車両でテストを実施、1月各チームへアップグレードキットが配布されるそうな。

692 :音速の名無しさん:2014/09/18(木) 21:27:59.67 ID:DLxk4TEM0.net
大英帝国下位カテ戦争続報。MSA&フォードによる「FIA-F4」、ついに概要が公式発表されました。

MSA Formula Certified by FIA, Powered by Ford EcoBoost
ttps://www.msauk.org/site/cms/newsarticle.asp?chapter=1&nid=1672
シリーズ名に「F4」の文字がない…だと…!?

・シリーズ名は「MSAフォーミュラ」
・FIA-F4レギュレーション準拠。Certified by FIAとなっているので、FIAが公認したFIA-F4のイギリス国内シリーズは
この「MSAフォーミュラ」となる。
・シャシーはミゲル、エンジンはフォード・エコブースト(1.6Lのターボ)、タイヤはハンコック
・公式リリースにはFIAシングルシーター委員会委員長ゲルハルト・ベルガーのコメントあり。


まとめ
◆BRDC-F4
・FIAの公認を受けた「FIA-F4」シリーズではない
・来年秋からタトゥースのFIA-F4規格シャシーを採用
・MSAは運営に関与していない

◆MSAフォーミュラ
・FIAの公認を受けている「FIA-F4」レギュレーション準拠の入門シリーズ
・シャシーはミゲルのFIA-F4シャシー
・MSAが運営に関与
・英フォーミュラ・フォードの後継カテゴリ

◆FR2.0UK(仮)
・来年から最新のFR2.0シャシーを導入し、復活の予定

……BRDC-F4とMSAフォーミュラの関係がややこしい。
MSVが「F4」関係の商標とか押さえちゃっててやむを得ず「F4」を外したのか、それとも敢えてズラしてきたのか。

693 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/18(木) 21:38:16.19 ID:ggG7yksl0.net
DRSって高価なF1マシンをお行儀よくオーバーテイクさせる為のツールだと思うんだけど。
GP2の若者に使わせたらどんだけ事前に言い聞かせようが「スリップ効きまくりだぜヒャッハー」となるのは想像に難くない。
マジで怪我人出るよこれ…。

694 :音速の名無しさん:2014/09/18(木) 22:34:14.13 ID:DKH5iqnz0.net
ヒャッハー簡単にスピードが出て抜けるぜ!
ブレーキングのタイミングミスってアボーンw

下手くそが自爆だけですむようになればいいが・・・w

695 :音速の名無しさん:2014/09/18(木) 23:55:19.06 ID:r9Fqf1Tg0.net
>>692
BRDC-F4のあのかっこいいシャシーはお役後免にならなくて済んだかw

あとF4の混在は日本でもあるけどこっちはF4の名前が被るのどうなるんだろ。

696 :音速の名無しさん:2014/09/19(金) 01:22:48.19 ID:PVI5cyMh0.net
DRS導入・・・GP2完全終了のお知らせだな

697 :音速の名無しさん:2014/09/19(金) 21:12:55.26 ID:iqISk8Yu0.net
ベルガー仕事してねえな
全力で阻止しろよ禿げてる場合じゃねえだろ

698 :音速の名無しさん:2014/09/19(金) 21:54:25.00 ID:0UnPBSPf0.net
FR2.0ユーロカップ@ハンガロ

レース1
ttp://www.youtube.com/watch?v=DZSu8ksWtMo
・PPスタートのピッツィトラが一度も首位を譲らず逃げ切り。
・2位はポイント対象外のルクレール。後ろから迫るデフリースを押さえきった。4位(3位扱い)にはハンス・ヴィレミ。
・映像で白煙を上げてインに捻じ込もうとしてたのはオルセン君。最終的にはパリーの前に出て9位フィニッシュでした。
・ハンガロらしく、順位変動は激しくなかった模様。
・ARTジュニアが3台丸ごと除外処分食らってた。チーム単位で違反があったのかね。

レース2(映像見つけられんかった)
ttp://www.worldseriesbyrenault.com/IMG/pdf/03_classification_race_2_formula_renault_2.0_eurocup-16.pdf
・PPのエイトケンがユーロカップ初勝利。0.5秒差で逃げ切った。2位にはまたしてもポイント対象外のルクレール。
・4位(3位扱い)のグスタフ・マルヤはフロントロー発進だった。デフリース、パリーらとの接触を伴うバトルもあった模様。本人は
ツイッターでvery unfair moveによりポジションを失ったと主張している。
・マルヤに際どいオーバーテイクを仕掛けたらしいデフリースは7位フィニッシュ。接触により審議となったが、お咎めなしでした。

ポイント
1.デフリース154 2.オルセン108 3.ピッツィトラ94 4.アルボン78 5.ボニファシオ76 6.ディアゴスト61 7.ヨルグ58 8.エイトケン50
残り2ラウンド。流石にデフリースで決まりですかね……
4輪2年目のオルセン君を除き、総合6位のディアゴストまでFR2.0を3年以上やってるドライバーが上位を占める。

>>695
いや、残念ながら来年の春〜夏シーズン限りでF4-013はお役御免です……。
タトゥース採用の理由は>>579とみられるので、どう頑張ってもスペースフレームのF4-013に未来はないんじゃよ……

699 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/19(金) 22:21:38.14 ID:MeO+kVZW0.net
>>692
マシンの規格が似たり寄ったりになってきちゃったから混乱するけど、
フォーミュラ・パーマー・アウディ→BRDC-F4
フォーミュラ・フォード→MSAフォーミュラ
フォーミュラ・ルノーUK→復活

と書き出せばオールドファンの自分も理解が捗るw
結局のところ、英国のレースシーンに最も根付いているFフォード系が入門カテの主流なのは変わらないんじゃないかな〜。
パーマーの所は独自性に拘る限りは亜流のままっぽいし。
FR2.0はスカラシップ等の賞典が付くでもないと、今の時代にUKシリーズでやるメリットがドライバー側に無い。

700 :音速の名無しさん:2014/09/20(土) 16:56:25.03 ID:TgCgjnzJ0.net
AS紙に日本のF4の動向について触れてたけど
ようはメーカーの意向次第だけど、基本FIA-F4にガチの子達が集まって
JAF-F4の方はジェントルマン達が集まるシリーズになって棲み分けできるんじゃないかって感じみたいだね

701 :音速の名無しさん:2014/09/20(土) 22:05:00.88 ID:rNnqzmj30.net
>>698
そうかぁ、残念。
まぁ来年限りなら3年だからそこはシャーナイかな。
個人的にCART/CCWSとかFN/SFとかの流れでロールバーにでっかいインテークのないマシンの方が好きなんで
そういう意味でも寂しいw

702 :音速の名無しさん:2014/09/21(日) 16:23:07.74 ID:l5N+OUtu0.net
フォーミュラEnjoy FE2
http://www.west-racing.co.jp/fe2/16.jpg
http://www.west-racing.co.jp/fe2/17.jpg

703 :音速の名無しさん:2014/09/21(日) 18:28:23.55 ID:6Y1X2Tv40.net
>>699
ああ、そっちの整理の仕方のほうがわかりやすいっすねw
パーマー系、Fフォード系、Fルノー系という分け方ですな。

・Fルノー系
FルノーUKが急激に衰退、型落ちのプロトタイプFRのみに。
新車導入で復活を狙うが……?

・Fフォード系(Fフォード→MSAフォーミュラ)
長い歴史と伝統を誇るが、近年のドライバーラインナップはお寒い状況。
MSAと組んでFIA-F4化し、起死回生を図る。

・パーマー系(BRDC-F4)
Fルノー、Fフォードが衰退した隙を突いて一定の地位を確保したかに見えるが、
本腰を入れて巻き返しを狙うフォード系に太刀打ちできるか未知数。

てなところか。ブランド力では「FIA公認」「元Fフォードの歴史」「MSAの看板」という点で
MSAフォーミュラに分があり、現状の勢力ではパーマーさんちのBRDC-F4が一歩
先んじているといった具合。

FR2.0が厳しいつーのは私も同意です。UKシリーズ休止の2年でハイレベルなFR2.0やりたい
イギリスの子は大陸に出るって流れができちゃってるし、コスト的な競争力でも厳しいかなと。

>>700
出てましたね。

・FIA-F4=ステップアップ志向、従来型F4=(はっきりとは決まっていないが)ジェントルマン志向で継続予定。
・メーカーの育成プログラムがFIA-F4に移ってくるかどうかははっきり決まっていないが「門戸は開いている」模様。
・FIA-F4、年齢制限は設けない方針。事実上年齢で切ってるイタリアとは違うスタンス。

結局メーカー系の子がごそっと移ってきてFIA-F4が第二FCJになるんじゃないかのう。

704 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/21(日) 20:27:46.43 ID:WphbTh5H0.net
まあ最近のFフォードはトップカテどころかプロになれるドライバーも輩出してないからなー。
2009年シリーズ2位のニューガーデン、2010年にフル参戦したエリナスとベルンストロフくらいか。
まあつっても私がリアルで見てた10年前ですら、既にF1ドライバーは出せてなかったけどね…。

705 :音速の名無しさん:2014/09/23(火) 00:06:58.54 ID:rvjl2G4o0.net
FR3.5ハンガロ

レース1
ttp://www.youtube.com/watch?v=6aym510_-tw
・完全ウェット。一時晴れ間が見えたりもしたんだけどタイヤを替えてメリットがある程度の状況にはならなかった。
・優勝はメーリ。PPからトップを走っていたローランドを追い掛け回し、ミスに乗じて逆転。あとは悠々一人旅でした。2位に18秒差の
・2位にはギャスリ。終盤ファステストラップを連発して追い上げ、最終ラップの最終コーナーでローランドをかわした。
・赤旗の影響で予選14番グリッドに沈んだサインツが4位まで上げてフィニッシュ。オープニングラップで7番手まで行けたのが
大きかったかな。
・デビュー戦のオコン君、後半はペースが落ちて厳しい状態だったが粘りまくって9位入賞。

レース2
ttp://www.youtube.com/watch?v=j2Vlb4fyuWs
・予選はウェット→ドライでちょい混乱したらしい。
・スタートのクラッシュでひっくり返ったトゥニオ君だが、幸い体はどうもなかった模様。
・優勝はナト。スタートでメーリの前に出て逃げ切った。SCリスタートなどメーリに食いつかれる時間が長かったが、よく踏ん張った。
モナコ以来の2勝目です。
・メーリに続く3位はギャスリ。7番グリッド発進だったがレースペースが非常によかった。
・サインツはブレーキがトラブってペースが上がらず。ピット作戦でヴァンブーレンの先行を許し、最後はヴァクシヴィエールに
1秒以内まで詰められ6位。
・ヴァクシヴィエールは7位に入って連続入賞。ジャファーを外から強引に抜いていったオーバーテイクは見ごたえあった。
・オコンは予選でクラッシュしてマシンをぶっ壊し、欠場。

ポイント
1.サインツ177 2.メーリ161 3.ギャスリ136 4.ローランド123 5.スティーブンス93 6.シロトキン89 7.ナト83 8.アンベルク66
このところ絶好調のメーリがサインツとの差を削り取っております。あと2ラウンドあるし、タイトルの行方がわからなくなってきた。
今年はサインツで決まりと思ってたんだがなあ。

FR3.5他
・Zetaコルセのマフラノフ君、次のポールリカール戦は欠場。掛け持ちで出場しているGTオープンでタイトル争い中のため、
日程の被っているGTオープン・モンツァ戦を優先するとのこと。SMPのチームでザンピエリとペア組んでます。

706 :音速の名無しさん:2014/09/23(火) 00:44:56.65 ID:ifwZ0QKh0.net
>>705
ごめん、メーリは2位に約30秒差だった>レース1
何にしてもぶっちぎりだった。

F3関係
・FIA-EF3のジョーダン・キングはシーズンオフにアーデンでGP2テストとFR3.5テストを行う予定。一応どっちのマシンも去年経験
済みです。走ってて楽しかった&F1のサポートって点で今のところはGP2志望だそうです。
・FIA-EF3のプレマはバレルンガで新人ドライバーのテストを実施。
テスト参加者は以下の通り:
A・アルボン(96年、KTRよりFR2.0ユーロカップにフル参戦&NECスポット参戦)
D・オルセン(96年、プレマよりFR2.0ユーロカップにフル参戦&Alpsにゲスト参戦)
I・ディアゴスト(94年、コイラネンよりFR2.0ユーロカップにフル参戦&Alpsにゲスト参戦)
B・マイザーノ(93年、プレマよりイタリアF4フル参戦)

オルセンはFR2.0のプレマでエース格。個人的にこの面子の中では一番期待してます。
マイザーノはプレマ専属テストドライバー兼ベンチマーク係と化している感が……。

んで今月5日、英オースポの記事。英独F3統合交渉>>488について
New Formula 3 plan could stop British and German F3 series
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/115705
・両シリーズの参戦チームはマスターズの際にザンドフールトで統合案について協議、2015年にBF3側4ラウンド、
独F3側4ラウンドで合同の日程を組むのが最善、との考えで合意に至った模様
・チーム側は交渉を続けているが、独F3のオーガナイザーはこの動きを拒絶
・オースポが入手した文書によれば、両F3のチームはFIA-EF3のFeeder Seriesとして「新たな欧州シリーズ」を作る
方向で動いている模様=BF3と独F3は消滅へ向かう?

新シリーズには独F3からモトパーク、ヴァンアマースフールト、ADM、英国からフォーテック、ダブルR、パフォーマンス、
カーリンが参加見込みとのこと。

更にFIAが各国F3のプロモーターを招集した会議を開くとの情報も掲載されてる。
どうなるんだF3界……

707 :音速の名無しさん:2014/09/23(火) 23:43:20.14 ID:ifwZ0QKh0.net
ライツ
・ヒンチクリフとディクソンが新車IL-15のテストを実施(ヒンチのインタビューあり)
ttp://www.racer.com/indycar/item/108281-racer-james-hinchcliffe-on-2015-indy-lights-car-test-at-ims-road-course
・今季ライツ王者のチャベス、それにニューガーデンもIL-15を転がした模様。

ドライバー関係
・FIA-EF3参戦中のフェリクス・セラレスがベラルディと2015年の参戦契約を結ぶ。スキップバーバーでキャリアをスタート、
F2000に上がってから2010年の冬にFR2.0のウィンターシリーズでヨーロッパ進出しているのでそれ以来の北米復帰になる。

セラレスのインスタグラムから。ベラルディの旧車でテストを行ったらしい。
ttp://instagram.com/p/tP-IsiwT4D/

ちなみにセラレス君はここの坊ちゃんです。
ttp://donq.com/about/heritage/


ついで。Paddock Scoutのカート有望選手リスト
ttp://www.paddockscout.com/ten-more-karting-stars-to-watch/
2012年のリストにはルクレール、フェルスタッペン、バーニコートらが名を連ねているので、2014年版リストの連中もチェック
してみよう。

知らんかったのだが、ストラッカってカートビルダーのザナルディと組んだカート部門持ってたのな
ttp://www.strakkaracing.com/wp/zanardi-strakka-kart-team/

708 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 14:26:53.41 ID:3L9JssoL0.net
フォーミュラEnjoy FE2
http://www.west-racing.co.jp/fe2/18.jpg
http://www.west-racing.co.jp/fe2/19.jpg
http://www.west-racing.co.jp/fe2/20.jpg
http://www.west-racing.co.jp/fe2/21.jpg

709 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/24(水) 20:44:27.17 ID:/pNCuFbz0.net
>>707
それさらっと凄いこと出てる記事すね。
ミック・ベッシュ(ドイツ/15歳)ってミック・シューマッハやんけ!!!
騒がれるのを嫌ってお母ちゃんのほうの姓を名乗ってる、と。まあバレバレだけどw
結構いい成績なんだな。父ちゃんが大変なことになってる最中ではあるがよくやるわ。

710 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 21:01:08.67 ID:7wfjWpp90.net
ええ、今更気付いたのかよ・・・

711 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 21:17:25.24 ID:/gyQExjA0.net
FR2.0NEC最終戦ニュル
・アッセンとモストでショートホーストが失速、1勝含む表彰台3つのモリスと1勝含む表彰台2回のバーニコートが浮上。
1.バーニコート224 2.デルトラズ212 3.ショートホースト200 4.モリス185 5.オーキファー172 6.笹原166
てな状況で最終戦突入。

レース1
ttp://necup.com/uploads/Nbr%20race%201%20%28race%203%20Most%29.pdf
・悪天候で中止になったモストのレース3がスライドした、という形式だったらしい。
・ピッツィトラがポールトゥウィン。ヨルグとデルトラズを抜いたモリスが2位に入った。
・バーニコートはタイトル争いのライバル、デルトラズに押さえ込まれたがなんとかパスし、4位フィニッシュ。デルトラズは笹原や
ヒューズにも抜かれて7位に終わった。

レース2
ttp://www.youtube.com/watch?v=6ATaKicUvCM
・スタートでPPのザルーバを制したマルヤがそのまま逃げ切って優勝。
・バーニコート君はデルトラズと激しく競り合う場面もあったがポジションを守りきって4位。デルトラズは5位でフィニッシュしたが
また差は広がった。
・笹原は終盤にポイント争いのライバルであるオーキファーと競り合ったが抜けずに12位。

レース3
ttp://www.youtube.com/watch?v=L0Nf6KRjjOE
・濃霧のため中止。予選でミスったバーニコートが15番手スタートだったので、開催されていればひっくり返ったかもしれない。

ということで2014年FR2.0NEC総合ランクはこんな感じになりました。
1.バーニコート258 2.デルトラズ242 3.モリス224 4.ショートホースト224 5.マルヤ193 6.笹原191 7.オーキファー187 以下略

4輪フル参戦1年目のバーニコートがチャンピオン。デルトラズはあと一歩及ばず。
スポット参戦組ではヨルグが1勝3PP、ピッツィトラが1勝1PP、アムウェグが2勝、アルボンが1勝1P、パニスが1勝2PP
といった具合で結構な好成績を残しております。

笹原君は、まあこんなもんかなあという成績ですのう。掛け持ちでガンガン走ってる子が多いので、もうちょっと距離走らせて
もらえればなあ……という感はあるけど金がない以上しゃーないね。

712 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/24(水) 21:17:41.00 ID:/pNCuFbz0.net
欧州のカートってカテゴリ/クラスx国別とか沢山ありすぎてチェックする気が起きんのですよw

713 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 21:47:24.35 ID:/gyQExjA0.net
BRDC-F4
・タイトル戦線やや異常あり。ブランズハッチとドニントンで1勝ずつを挙げたアルジュン・マイニが総合1位に浮上。
ラッセルはPPスタートだったドニントンのレース3で接触リタイアに終わったのが痛かった。最終戦スネッタートンを
残し、ポイントランクはこんな感じ。

1.マイニ432 2.ラッセル411 3.フィールディング399 4.ハイマン394 5.ムーア358 6.パーマー349
1ラウンド最大95ポイント稼げるので、パーマーまではギリ可能性が残ってます。

>>709-710
俺も今更勢っす……

CIK FIA WORLD CHAMPIONSHIP 2014 EVENT1 KFJUNIOR FINAL
ttps://www.youtube.com/watch?v=l0SotUEfO8o
これで優勝したのがPaddock Scoutの特集にも出てきたエナーム・アフメド君(イギリス)で2位がミック坊や(ドイツ)。

アフメド君のサイト。2000年生まれなんで2(ryことハッキネンがF1でチャンプ取った時まだこの世にいなかったんだぜ……
ttp://www.enaamahmed.com/

3位に入った赤牛ウェアはマウリシオ・バイス(Baiz)君
ttp://www.redbull.com/it/it/motorsports/athletes/1331627921597/mauricio-baiz

714 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 21:47:45.11 ID:7wfjWpp90.net
そもそもメインシリーズだけ追っかけてチェックしてるだけで十分確認できる情報だったんだが
不憫なコテだなぁ

715 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 22:08:37.17 ID:FOIv4ldl0.net
メインシリーズ以外も追っかけてたからそこまで頭回らなかったんじゃないの?

716 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 22:20:46.24 ID:7wfjWpp90.net
回るような頭があるかなんぞ知らんし

まぁ何の親心か
mich schumacher→mick junior→mick betsch→mick junior
ってコロコロ変えて走ってたから血眼になる必要もなく
ここ2〜3年メインだけでもポチポチ見てりゃ気付かないはずがないと思うけどね

F1やINDY総合のヌケサク連中じゃあるまいしここで知らん人居るなんて思わなかったわ、ちょっとガッカリよ
海外フォーラムじゃ弟の息子の方がセンスありそうって言われてるんでチェックし忘れないでね

717 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 22:27:16.22 ID:blslHUgn0.net
ちょっと知ってるぐらいで偉そうに…

718 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 22:37:43.62 ID:NRczBjPu0.net
オタクなんてそんなもん

719 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/24(水) 22:47:43.21 ID:/pNCuFbz0.net
別に不憫でいいよw
社畜やってると四輪カテを適当に見るくらいの暇しかないんだよな〜。
カートは現場で見るとよく分かるけど、映像だけだと何がなんやらで頭が付いてかない。

720 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 23:19:21.79 ID:zFJF8JZ60.net
F4東日本5戦、西日本6戦 富士

東日本は最終戦で、既に総合でチャンピオンを決めてた三笠がポールトゥーウィンを決め、6戦中5勝という結果に。
FCクラスはホンダで1人だけHFDP外からの参戦だった大津がクラス初優勝を飾り、4位でフィニッシュした福住がタイトルを決める。
タイトルを争っていた根本は振るわず5位に終わる。 
http://www.f4.formula-racing.org/pdf/2014/2014%20e-6.PDF

西日本では、こちらもポールを獲得した平木がそのまま優勝。SRSのスカラシップを取れなかった雪辱を果たし、残り1戦を残しタイトルを獲得。
FCクラスは福住がポールトゥーウィンで、後続に20ポイント差をつけたことでタイトルを確定させた。またFCクラス総合のタイトルもここで決定し、フォーミュラ1年目でFCクラスを制覇。
http://www.f4.formula-racing.org/pdf/2014/2014%20w-5.PDF


福住はこの結果だと、来年のF3は間違いないかな?

721 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 23:22:45.71 ID:/gyQExjA0.net
まあまあ。
みんなで仲良く童夢F110のオンボードでも見ようぜ!
ttps://www.youtube.com/watch?v=2q3w2fJqpNY

ミゲル公式アカウントより、FIA-F4動画。3月のオーストラリアGPでお披露目された時のオンボードを収録。
ttps://www.youtube.com/watch?v=NjyLKIKSPbQ

722 :音速の名無しさん:2014/09/24(水) 23:44:57.19 ID:7wfjWpp90.net
モタスポ見ててオタクガー!ってのも随分とさもしい言い分だな・・・

まぁF1ジュニア追っかけてるくらいでも十分面白いけどねぇ
CIKとWSRだけザルに見てる程度で大概済むんだし(南米まで映像チェックは流石に本気勢だろうけど)

南米で思い出したけどハゲの息子(兄)はそろそろ海渡るのかなぁ
向こうでロータックスなんぞに引きこもってチマチマやっててもしょーもないシリーズだし
しかし数年先のF4あたりで注目のF1ジュニア対決の火蓋が切られてるってのが見たいんだけど図ったように年代ずれてんだよなぁ
上手くいかん

723 :フラッド ◆.NULbBh2Oc :2014/09/25(木) 00:10:17.33 ID:KiBIG9270.net
カートはたまにニュース読むくらいでチェックはしなかったな

724 :音速の名無しさん:2014/09/25(木) 01:01:22.52 ID:8zGE9win0.net
いきなり攻撃的に偉そうに語るのがオタク然としてるってことでしょ

725 :音速の名無しさん:2014/09/25(木) 07:29:50.21 ID:Y6spqhr70.net
某解説者がそうですねw

726 :音速の名無しさん:2014/09/25(木) 08:30:23.29 ID:Amyi9s6H0.net
気色悪っ

727 :音速の名無しさん:2014/09/25(木) 11:09:47.02 ID:39JGsn3q0.net
ここミドルフォーミュラだよね。
カート知識で得意気に語られてもなぁ。。

728 :フラッド ◆.NULbBh2Oc :2014/09/25(木) 12:36:38.34 ID:KiBIG9270.net
別におかしくないと思うが

729 :音速の名無しさん:2014/09/26(金) 12:43:44.52 ID:+M8d3EVx0.net
>>720

福住選手は来年国内F3参戦は間違いないでしょうね。
でもホンダは育成を真剣に考えているなら若い選手こそ海外に派遣してほしいです。

730 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/09/26(金) 23:21:20.77 ID:/95gfhA20.net
メーカー育成の中では、欧州でF3クラスにデビューさせるのはリスクが高いとされてるのかなぁ?
ホンダでは細川と松浦、トヨタでカムイと平手くらいだよね、全日本F3未経験であっちでF3デビューしたのは。

731 :音速の名無しさん:2014/09/27(土) 01:04:54.92 ID:QjsmOHn60.net
北米関連
・元GP2のロドルフォ・ゴンザレスはバーバーにてデイルコインでインディカーのテストを行った。
・GP2のダニエル・アプトはアンドレッティでインディカーのテストを実施する予定。もうF1に未練はない模様。

F4
・ADAC-F4(元ADACフォーメル・マスター)にティモ・シャイダーのチームが参戦するとこと。
ttp://www.adac-formel-masters.de/uk/artikel/timo-scheider-moves-into-adac-formula-4-perfect-opportunity-200839

シャイダーは今カートのチーム持ってるんだそうな。スポンサーはニンテンドー。
NINTENDO TEAM SCHEIDER Teil 1
ttp://www.youtube.com/watch?v=1R50U1MgV-I

>>729-730
いきなり環境もマシンも大きく変わっちゃったら大変だ、つー考えは理解できなくもない。
福住君は97年1月生まれだから1年国内で走っても余裕はあると思ふ。

でも、ヨーロッパへ行かせる気があるなら10代のうちにフルシーズン欧州で走らせて欲しいなあ。
年食ってから中途半端に1年、2年走って帰国というのでは寂しい。

732 :フラッド ◆.NULbBh2Oc :2014/09/27(土) 01:12:43.46 ID:3y4H94F10.net
その気があるなら今年のGP2だってもっと熟慮するだろう。
細川はもう1年乗せるべきだった。

「海の向こうから結果だけ送られてくるのはねぇ…」と言われた事あるw

733 :音速の名無しさん:2014/09/27(土) 12:00:34.22 ID:9oQakTyU0.net
福住家には金やコネがあるのだろうか
ホンダのバックアップだけでは頂点へはいけないぞ汗

734 :音速の名無しさん:2014/09/27(土) 16:07:08.17 ID:LcKXWOHc0.net
>>733

カート時代から知っておりますが笹原と同じで裕福な家庭ではありません。
結果を出してスポンサー付けて賞金や賞品等スカラシップではい上がってきた選手です。
ただホンダは今年からSRSの育成にお金をかけると言っておりますから
昨年までの状況とは違うようです
結果を出せば強力なバックアップが待っているかもしれませんよ

735 :音速の名無しさん:2014/09/27(土) 16:18:09.83 ID:AQafsaTy0.net
貧乏人が車屋の支援受けても小林みたいになるだけだな
もう従来のパターンの焼き直しみたいな奴はいらんいらん
富豪の御曹司で超速い奴出てこいや

736 :音速の名無しさん:2014/09/29(月) 10:10:22.68 ID:73pOzHLW0.net
東西共にインチキチャンピオン誕生

737 :音速の名無しさん:2014/09/29(月) 10:57:54.74 ID:73pOzHLW0.net
↑↑↑ 

書き込みするスレ間違った・・気にしないでくれ

738 :音速の名無しさん:2014/09/30(火) 01:05:22.24 ID:Jd2Jkhw+0.net
EFOモンツァ
・AutoGPのケビン・ジオヴェシがDAVから参戦
・バトルが多くて楽しいレースでした。

レース1(フル)
ttps://www.youtube.com/watch?v=dK_FxeIjbUw
・PPのストゥヴィクが余裕勝ち。スタートでサラビアに先行されたけど序盤のうちに抜き返して突き放した。
・タイトル争いをしていたパロウはオープニングラップの接触でリタイア。
・サラビア、ヤノズ、金丸に序盤に押し出し食らってで出遅れたジオヴェシまで加わった2位争いは見ごたえ十分。最終的に
ヤノズ2位、金丸3位、ジオヴェシ4位でした。サラビアはファイナルラップの競り合い中にスピンしリタイア。

レース2(フル)
ttps://www.youtube.com/watch?v=pZOm51ej9Y8
・ストゥヴィクがまたぶっちぎって優勝。タイトル確定しました。
・ヤノズ、ジオヴェシの2位争いは盛り上がった。最終的にヤノズがやや強引なオーバーテイクでジオヴェシをかわして2位。
ヤノズとの接触で失速したジオヴェシをかわし、Hoherが3位。Hoherは自己ベストの2番グリッドを生かした。
・パロウは予選13番グリッドから追い上げていたが、スターン、金丸らとの競り合い中に接触、リタイア。
・金丸君はファイナルラップのパラボリカでサティエンティラクルと接触しちゃってリタイア。レース1がよかっただけに、ちと
勿体無い内容だった気がする。

ポイント
1.ストゥヴィク293 2.ヤノズ216 3.パロウ197 4.金丸108 5.スターン92 6.テレシェンコ75 7.サティエンティラクル59 8.サラビア58
てことで最終戦バルセロナを残してストィヴィクがタイトル確定です。14戦10勝9PPは文句のつけようがないですね。

>>735
いやー小林になれたら大成功なんじゃないかなあ……
育成プログラム丸抱えでステップアップカテゴリ突破してF1到達、F1で複数シーズン走って地元で表彰台。
んでF1シート喪失後はフェラーリワークス就職と。まあフェラーリのシートは放棄しちまったんだが……

739 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/09/30(火) 01:17:13.78 ID:kJnfPkor0.net
勝てないとな

モタスポ界の日本人で観ていて熱くなったのは原田だけだわ
<他のライダーはあまり見ていないのあるが

740 :音速の名無しさん:2014/09/30(火) 23:26:53.42 ID:Jd2Jkhw+0.net
FIA-EF3
・ニック・キャシディがT-Sportからラスト2ラウンドにエントリーするとのこと。

BRDC-F4
>>713ドニントンのクラッシュはハイマンがラッセルを撃墜する形だったそうで、ラッセル君はハイマンを非難。ハイマンは
+10グリッドペナを食らったようですが、ラッセルが失ったポジションは戻ってこないもんなあ……。

英国入門カテ戦争続報

MSAフォーミュラが正式に車両をお披露目。
ttp://www.britishformulaford.co.uk/msa-formula-gets-away-to-a-flying-start/
・成績優秀者には賞金3万ポンドが提供される模様
・シャシー+トランスミッション+エンジンのリース+データロガー諸々込みで1セット36000ポンド未満
・レースはBTCCのサポートイベントとして実施される
・ミゲルから提供される最初の15台は年末までにオーナーのもとへデリバリーされる

ステップアップカテゴリ界の巨人、カーリンがMSAフォーミュラ参入を発表。
ttp://www.carlin.co.uk/news/renault-world-series/carlin-enter-msa-formula-2015/


一方BRDC-F4。
BRDC Formula 4 expects Tatuus sell-out
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/116074
・MSVがタトゥースに発注した26台の新シャシーのうち、23台分についてチーム側から購入の申し出があったとのこと。

741 :音速の名無しさん:2014/10/02(木) 00:33:27.50 ID:9k8VUnSF0.net
FR2.0ユーロカップ@ポールリカール
・映像なかった…

レース1
ttp://www.worldseriesbyrenault.com/IMG/pdf/03_classification_race_1_formula_renault_2.0_eurocup-21.pdf
・予選で現行車両でのラップレコードを叩き出したデフリースがポールトゥウィン。2位オルドツェフに11秒差をつけた。
・オルドツェフはパニスとアルボンを抜いて2位を勝ち取った。その他オルセン君が10番グリッドからら6位入賞してます。

レース2
ttp://www.worldseriesbyrenault.com/IMG/pdf/03_classification_race_2_formula_renault_2.0_eurocup-18.pdf
・デフリースがまたもポールトゥウィン。2位に9秒差でした。
・トップ4は予選順位のままフィニッシュ。パニスはオルドツェフ、ディアゴストから激しく攻め立てられたようだが、凌ぎ切って
2位表彰台ゲット。
・ショートホーストが11番グリッドから5位入賞。
・僅かにタイトルの可能性を残していたオルセンはチームメートのヴィレミと接触してリタイアに終わる。

ポイント
1.デフリース204 2.オルセン116 3.ピッツィトラ108 4.アルボン93 5.オルドツェフ82 6.ボニファシオ80 7.パニス78 
てことで、残り1ラウンド残してデフリースがチャンピオン確定です。12戦5勝6PPの堂々たる成績。
パニスは地味にPPを3つ取ってる。

>>698ハンガロのレース2映像来てた
ttp://www.youtube.com/watch?v=14FRnav_ZL4

デフリース君、英オースポの取材に対しFR3.5参戦は「ロジカルな選択」としつつ、選ぶのは自分じゃないので言われた
場所で頑張るだけだと語る。FR2.0で3年使っちゃってるので、ここらで一気にジャンプアップを狙ってもいいような気はする。
1年目から速かったけどタイトルを取るのに丸3シーズン使った、というのは評価が難しいw
マクラーレン・ジュニアはどういう判断を下すだろうか。

742 :音速の名無しさん:2014/10/02(木) 01:01:49.64 ID:9k8VUnSF0.net
>>740
MSAフォーミュラ関係
Carlin, Fortec and T-Sport among planned MSA Formula entries
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/116093
・英オースポの取材によれば、フォーテックとT-SportもMSAフォーミュラ参入の見込みとのこと。

その他MSAフォーミュラ参戦について上記記事中で言及のあるチーム

・マーク・ゴドウィン・レーシング(MGR)
ttp://www.mgrmotorsport.co.uk/
プロトタイプFRとBRDC-F4を掛け持ち。ピエトロ・フィッティパルディ君と一緒にFR2.0Alpsに遠征してた。

・スコーピオ・モータースポーツ
ttp://www.scorpiomotorsport.com/
プロトタイプFRに参戦中。

・MBMモータースポーツ
FFの主要チーム。MSAフォーミュラには4台体制で参戦?

・ファルコン・モータースポーツ
ttp://www.falconmotorsport.com/
FFの主要チーム。MSAフォーミュラでは4台体制で参戦?

・JTR(ジョー・タンディ・レーシング)
過去2年のFFチャンピオンチーム。3台でMSAフォーミュラ参戦の意向。
レーシングドライバーであるニック・タンディの兄ジョーが立ち上げたチームだが、ジョーが亡くなったため
今はニックがチーム代表を務めている模様。

・SBWモータースポーツ
ttp://swbmotorsport.co.uk/
FFとプロトタイプFR掛け持ち中。現在FFで非ミゲルのSinterシャシーを使用する唯一のチーム。1台体制で参戦の見込み。

743 :音速の名無しさん:2014/10/02(木) 12:09:23.41 ID:K3rwCxKt0.net
>>741

2009年鈴鹿で開催されたカートのワールドカップのジュニアのレースでデフリース君(当時14才)と福住君(当時12才)や笹原君(当時13才)とのトップ争いは見応えあったよ。

ttp://www.suzukacircuit.jp/result_s/2009/kart/0524_fpj_f.html

マクラーレンジュニアのデフリース君とホンダ育成ドライバーの福住君で2、3年後のマクラーレンホンダドライバーとしてのラインナップに期待してしまう。

744 :音速の名無しさん:2014/10/02(木) 23:07:54.95 ID:DV7SAOky0.net
全日本F3 第12,13戦SUGO

第12戦 HFDP松下がポールからスタート、そこからはトムスの勝田との一騎打ちなるものの、松下が逃げ切り今季5勝目。
    3位には今季初表彰台の戸田レーシングの清原。
第13戦 予選は赤旗も絡みで勝田がポールから4位に。ポールを獲ったB-MAXの高星が松下とのバトルを制して優勝かと思いきや、残り7周でエンジントラブルで痛恨のリタイヤ。
    高星の脱落で、松下が2連勝。2位争いはここ数戦調子が上がらない山下が勝田に何度も接近されてるも、なんとか逃げ切り2位。
    最終戦を残して松下が山下に17点差、高星に18点差でここ数年なかった最終戦でのタイトル決定に。

Nクラスでは、第12戦は1コーナーで小泉さんと三浦が接触しリタイヤ。久保もSPでスピンしてリタイヤ。
これで山口さんが初優勝。第13戦は久保がポールから独走で今季4勝目。
タイトル争いは小泉さんと久保が9ポイント差。

最終戦はWECと併催の富士
http://www.j-formula3.com/season/2014/report/report140916rd12entry.html

745 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 00:39:13.53 ID:UxXcRPzm0.net
あとSF SUGOでF3卒業生の野尻がルーキーイヤーに初優勝!内容も完璧で、F3での苦戦が嘘かのような結果
去年のチャンピオンの中山雄一も無給油作戦決まらなかったけど、ペースも良かったしチームを考えれば今後が楽しみな結果に
http://superformula.net/sf/race/2014/1406/rreview.shtml

746 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 05:26:18.92 ID:6+COKE4N0.net
一方平川

747 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 06:30:54.21 ID:7NmNeupe0.net
可夢偉のシートはありますか?

748 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 00:21:04.59 ID:faMiMMjS0.net
AutoGP
・ルイス・サ・シルバがZeleから最終戦エストリルに参戦。
・元AutoGP王者、ルカ・フィリッピが結婚
ttps://twitter.com/LucaFilippiLF/status/516993569668988928
おめでとう。

MSAフォーミュラ
・今季のCIK-FIA世界選手権KFクラス(シニアのほう)でチャンピオンに輝いたランド・ノリス君(イギリス、1999年11月生まれ)
が来季MSAフォーミュラに参戦するとのこと。14歳でのKFクラス王者は史上最年少だそうな。>>707の特集にも出てくる。

ノリス君のサイト
ttp://www.landonorris.com/
ノリス君のマネジメント会社、ADDモータースポーツ
http://www.addmotorsports.com/
所属の4輪ドライバーはハーベイ(ライツ)、コドリッチ(FR2.0)、ブライアント-マイスナー(F3)、ギルバート(F3)

英オースポはフォーテックのボス、リチャード・ダットン氏のコメントを紹介。ノリス君はフォーテックのリスト上位にいる
そうです。

>>743
福住君が再びデフリースと同じ舞台で競い合える日が来るといいですね。
そのためにも、ホンダは早いうちに育成の子をヨーロッパへ送り込んで欲しいなあ……。

>>745
上のカテゴリでどうなるかって1年走らせてみないとわからんもんだなあ。

749 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/10/04(土) 17:24:21.20 ID:v9vrbfjD0.net
今のホンダ系日本人ドライバーは高齢化&ポンコツ化が多いから、
松下、福住の二人はビッグチャンス到来中だと思うんすよ。
野尻くんがSFでルーキーウィンは大したものだけど、彼も25歳でやっとビッグフォーミュラ初挑戦という
世界のトレンドからしたら充分高齢だし、ギャラupするから国内で頑張ってねってなるような気がする。
ちなみに5月の茂木戦でFCクラスのピットも見てまわってたんだけど、カート小僧だった時の記憶しかないから
ニレーくん完璧スルーしちった。後で写真一枚も撮ってねーやって気付いたという。

750 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 18:29:48.41 ID:faMiMMjS0.net
FR3.5
・ウィル・スティーブンスがケータハム育成からマルシャ育成に切り替え。ウィル君も割と金持ってるほうやなあ……
3年目の今年は一応上位ながら微妙な成績。来年どーすんだろ。

AutoGP
・FIA-EF3のロイ・ニッサニーがエストリルでのテストに参加予定。

GP3
・FR2.0のセブ・モリスがステータスGPでアブダビテスト参加へ。

イタリアF4
・総合レオナルド・プルチーニ君、モンツァ戦からDAVに移籍してた。
・最終戦前のユーロノバのリリース
ttp://www.euronova-racing.com/control/upload/031014_112856_1002_PRESS%20RELEASE%20-%20Driver%20Line%20Up.pdf
Shinji SawadaがF4デビューすると書いてある。

レッドブル・カートファイトで勝った澤田真治君のことなんだろうか……?
ttp://www.redbull.jp/cs/Satellite/ja_JP/Article/021243294168982
今年は全日本カートのFS-125クラスに参戦中。

ランド・ノリス君の記事@Checkered Flag
ttp://www.thecheckeredflag.co.uk/2014/10/norris-reflects-exceptional-maiden-season/
ジネッタ・ジュニアの話もある。

>>748訂正
フィリッピさんはチャンプ取ってなかったねorz
チェッコン君に次いで2位が最高だった。

>>749
ホンダの育成、伊沢をGP2に送り込む程度には見当はずれなのでちょいと心配な部分はあったり。
来年松下がヨーロッパに行かせてもらえればええんやけど……

751 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 22:59:58.82 ID:z4Hpc6oU0.net
>>749
野尻が決して若くないってのは確かにそうだけど、あの走りは評価してあげたいな
ただホンダは中山や武藤さんみたいになんで乗れてるのか分からないようなのを情けで乗せちゃうのは良くないよね

>>750
伊沢さんは偵察係だとは思うけどね。ホンダとしてはGP2に送り込んだ経験ないし、一体どんなもんなのか分からないだろうし・
ファンは誰も伊沢さんがホンダのエースだなんて思ったことないけど、ホンダがそう思ってたならかなり痛いけど。

752 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 23:48:06.14 ID:faMiMMjS0.net
FR3.5ポールリカール

レース1
ttps://www.youtube.com/watch?v=dulZvNz74ns
・サインツがポールトゥウィン、ギャスリが2位で赤牛コンビが予選から1-2体制を保ったままフィニッシュ。ギャスリは
ファステストラップを記録。
・ヴァクシヴィエールが3番グリッドからそのまま3位表彰台。
・ローランドはスタートを決めて8番手から3位にジャンプアップするも、オープニングラップでタイヤを切られて事実上終了。
その後は接触やコースオフがあってちょっとバタバタしてた。
・ナトが17番グリッドから10位に滑り込んでポイントゲット。対アンベルクのオーバーテイクはちと強引だったが、走りは
悪くなかった。

レース2
ttps://www.youtube.com/watch?v=eNeUhBv0nTE
・ギャスリが初PPだったものの、スタートでサインツが前に出てそのまま逃げ切り。独走でした。
・ギャスリ君は色々大変だった。スタートでコースオフしゴミを拾った結果しばらくペースが上がらず、後ろから迫るジャファー
に対して防戦を余儀なくされる。ピット時にはピットボックスの傍にいたためタイムロスしたそうな。それでもなんとかメーリ、
ローランドら後続車の前でレースを進め、終盤突き放して2位を守った。
・ポールリカールのメーリは優勝を争えるペースがなかった。ピットでローランドの先行を許して4位に後退すると、レース終盤は
ピットアウトしてきたジャファーとの激しい4位争いになった。なんとか4位を守ってフィニッシュしたものの、タイトルは厳しくなった。
・ラティフィが9位に入って初入賞。
・ヴィッサーがピットを引っ張る作戦を決めて11位。ポイントを取ったスパ以上にいいレースをしたように思う。

ポイント
1.サインツ227 2.メーリ183 3.ギャスリ172 4.ローランド138 5.シロトキン107 6.スティーブンス97 7.ナト84 8.ジャファー73
サインツ連勝でチャンピオンの座をほぼ確実にした。去年のポールリカールもマグヌッセンが速かったし、
ポールリカールの連勝にはDAMSの力も貢献してたかな。
メーリは数字上の可能性が残るものの、タイトルを諦めて2位キープに目標を切り替えたそうな。

753 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 00:33:13.04 ID:JNAI83Qx0.net
>>751
偵察要員というか、実験用モルモットというか…
偵察要員としても来年GP2に投入できる「本命」の子がいない状態で偵察しに行っても何だかなあ、と思ふ。


ホンダは伊沢がGP2でどこまで行けると思っていたんだろうか。
予想と現実の間にどの程度ギャップがあったのか聞いてみたい。

754 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/10/05(日) 08:32:36.21 ID:YkPxRd5d0.net
伊沢はそれ程までにホンダに信頼されているの?

755 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 12:55:04.60 ID:k1srEDKp0.net
伊沢さんがダメなら役員や若手がみんな日本人ドライバーのF1諦めるってことなんじゃないの?

やっぱり、社内にはとにかくトップドライバー使えって人と、
会社で参戦してるんだから社内でF1目指してるドライバー年功序列で使えって人がいるんだろ

756 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 14:36:00.42 ID:+J9V+lR+0.net
マクラーレンのセレクションで伊沢が一番点数高かったって話じゃなかった?

757 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/10/05(日) 16:43:49.34 ID:YkPxRd5d0.net
へー、それで伊沢なのか。
どういう内容だったんだろ?

758 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 17:40:52.36 ID:JNAI83Qx0.net
>>756-757
山本、塚越、伊沢の3人でセレクション受けて伊沢が選ばれたつー話ですよね。
少なくともシミュレーターはやってると思ふ。

3人とも本気でF1を目指すには年齢的にどうかなあ、という感じなので山本や塚越でも
伊沢と同じ任を担うことになったものと思われ。


次の弾がいないのにお試しでGP2に高齢ドライバーを送り込む意図がよくわからないんよね。
個人的にはSFドライバーがどの程度通用するのか試してみたかったのかなーと推測してるん
だがホンダさんの本音はメディアには漏れて来てないんでなあ……

759 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 17:58:20.47 ID:JNAI83Qx0.net
Alpsの公式ストリーミング開けて待機してたんだけど、何かF1でビアンキがえらいことに
なっちまったそうで……

せめて命だけはなんとかなってほしい。

>>752
投稿ミスってギャスリのレース2のピットがちょっと意味わからんことになっちまったので
ttp://www.redbull.com/cs/Satellite/en_INT/Article/Renault-3.5---Sainz-closes-on-title-with-Paul-021243363845632
ピットボックス近辺にジャーナリストがいてpit stop disasterだったそうだ

760 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 19:26:55.71 ID:TL2kvatS0.net
>>757
ルックス

761 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/10/05(日) 21:58:31.59 ID:YkPxRd5d0.net
>GP2にドライバーを送り込む意図

そそ
これが全くわからん

762 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 23:00:02.90 ID:XCrow6H+0.net
メーカーの看板背負ってるんだから最低限のルックスとオーラは必要だよね

これからの若いドライバーに期待・・・・・・ホンダさん頼みますよ!!

763 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 23:18:40.72 ID:NqqCNRHT0.net
ルックスとかいうならカムイも塚越もF1どころか外に出すいや存在することすら許されないレベルじゃん

764 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 00:55:41.68 ID:Y91wlM4W0.net
今週末ユーロノバからF4に参戦する日本人ドライバーがいるようですが、1戦出るのにいくら掛かるのでしょうか?
渡航費等入れると300万は掛かるかな?もっといる?少ない?

765 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 11:52:49.32 ID:AkOb+U+ZI.net
GP2
ラパックスがドライバー変更。クワイフ・ホッブス→エリナス

GP3
マルシャ・マノー・レーシングがソチのレース不参加を発表。

766 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 20:51:04.05 ID:fo6UlVff0.net
>>750ユーロノバでF4に出るShinji Sawadaはやはり澤田真治君だったようです。
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=5&no=60498

費用はどうなんだろう……
年間バジェットおよそ10万ユーロの1ラウンド分+渡航費+滞在費=?
これにプラスして7月のアドリアでのテスト費用がかかってますね。

白石のAFRスポットで300万円>>681らしいので最低それぐらいは必要だろうなあ。

>>765
マノーの撤退ですが、アブダビラウンドの出走についてもはっきりしていないないようですね。
ttp://www.gp3series.com/News/2014/October/Marussia-Manor-Racing-will-not-participate-to-Sochi-round/
英オースポによるとビアンキの事故は関係がなく、「商業的理由」による出走見合わせだそうで……
資金難ってことなんだろうなあorz

マノー出走とりやめに伴い、ディーン・ストーンマンがコイラネン移籍。#7でソチ戦に出走します。


そして、今年のマカオのエントリーリスト(暫定)が出ました。
ttp://www.macau.grandprix.gov.mo/gp/61/racer/index.php?lang=en&content=124&race=27
日本勢はトムスが山下+マクラウド、B-MAXが高星、戸田がウェルズ(FMCS参戦)

他、注目点。
EFO総合3位のアレックス・パロウがフォーテック。ドイツF3総合優勝のマルクス・ポマーがモトパーク。
FR3.5のメーリがダブルR。GP2のコレッティがユーロインターナショナル。

シグネチャはVWエンジンでFR3.5のウィル・ブラー1台のみエントリー。

767 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 21:30:20.49 ID:Y91wlM4W0.net
山下君や高星君出てるマカオ参戦費、1戦いくら掛かるのだろうか?

768 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/10/09(木) 21:45:16.83 ID:zI0XqC9E0.net
>>766
毎度の事ではあるけど、こういう所にホンダの人材育成ってなんぞや?と思う。
マカオで勝負させないでF1ドライバー輩出に向けるもクソもあるかっちゅう話で。
コバライネンとかグロージャンとか、F3デビューがマカオだった人もいるくらいなのに。
あとそのエントリーリストに書いてあるけど、タチアナちゃんマカオGP初の女性ドラなのね。意外。

769 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 21:46:11.26 ID:gt1LJlHH0.net
今週末は全日本F3の最終戦 WECと併催の富士

もてぎに続いて戸田が2台目を投入。マクラウドが来ると思われたが、フォーミュラマスターズ・チャイナに出てるウェルズが加入。
>>766 にも出てるけどマカオへも出場が決定。リリースによると来年は全日本フル参戦を狙っている模様。
http://us7.campaign-archive1.com/?u=1538566fd54d925ff45941b0e&amp;id=4c67743d2b&amp;e=1de87aea66

マカオに関して言うと、トムスの勝田はマクラウドにシートを奪われ今年も出れず。B-MAXは佐々木がSGTと被ってるため、高星のみ。
あとチャンピオン最有力の松下の名前がない・・・無限のエンジンもいい感じだし、去年のインタビューだと結果さえ出せば海外のチームへ送って出すかもって言ってたのに・・
結果出してるんだし、追加でエントリーがあることを期待したいな。

770 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 21:50:44.89 ID:uFFo1D2K0.net
マカオも今年からようやく直糞か?

771 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 22:40:04.20 ID:fo6UlVff0.net
>>770
今年からユーロも新レギュに切り替わったので直噴です。

>>768-769
松下がいないのは残念ですね……。
メーカーの育成だから国内カテの系列チーム向けにドライバー供給できりゃそれでいいんだろうけど、
もうちょいやる気見せて欲しいのう。

伊沢のGP2参戦だって一応こういう大義名分のもとに行われてるわけでな
ttp://www.honda.co.jp/Racing/news2014/02/
>今回の参戦は、Hondaの、日本人F1ドライバー輩出に向けた取り組みの一環であり、
>今後、「マクラーレン レーシング(McLaren Racing)」と協調し、日本人ドライバーが世界で
>活躍できる機会を創出していきます。

口でどれだけ「F1」だ「世界」だって叫んでも行動が伴ってないとなあ……。なんか冷めちまう。

>追加
カーナンバー的に行くと#4でプレマが1枠、#24でWest-tecが1枠持ってそうな感じですかね。


・マクラーレン・オートスポーツ・BRDCアワードのファイナリストが決まりました。
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/116228
アレックス・アルボン   (FR2.0ユートカップ総合4位※)
ベン・バーニコート    ..(FR2.0NEC総合優勝)
セナン・フィールディング (BRDC-F4総合3位※)
セブ・モリス         (FR2.0NEC総合3位)
ジョージ・ラッセル     (FR2.0Alps総合4位&BRDC-F4総合2位※)
ハリソン・スコット      (FF総合1位※)

以上6名。※は暫定。
昨年同様FIA-F2、DTM(メルセデス)、GT3(マクラーレンMP4-12C)の3車種を使った選考会が行われ、最優秀者には
賞金10万ポンド、マクラーレンのF1テスト、BRDC会員権、アライのカーボン製ヘルメットが贈呈されます。

772 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 23:55:40.21 ID:fo6UlVff0.net
今更だけどGP2モンツァ

レース1
・オプションスタートが主流。
・ヴァンドルネがポールトゥウィン。ピックが結構しっかり食いついてたのでスリップに付かれないように神経を使ったそうだが
しっかり勝ちきった。2位ピックもヴァンドルネに見劣りしないペースで走れてました。フィニッシュは0.6秒差。
・エバンスは3番グリッドから3位。ピットアウトした時リケルミと競り合いになったがポジション譲らず。
・ネグラオが今季ベストリザルトになる5位フィニッシュ。カーリン勢の前でピットアウト、そのポジションを守りきった。最後はナスル
と0.4秒差。
・プライムスタート組ではソレンセン(7位)、パーマー(8位)、コレッティ(9位)チェコット(10位)らが躍動。特にパーマーは
予選タイム剥奪での最後尾発進からリバースPPを勝ち取る激走。フレッシュなオプションでオーバーテイクを連発した
第二スティントは見ごたえあった。
・残念だった人々。マルチェロ君はスタートでストール→接触回避でグラベルへ。アプトさんはタイヤが消耗する中ポイント圏
で粘っていたがレアルとの接触で終了。レアルはアプトとの接触でペナ。
・ギャスリ君は……。速度違反ペナはまずかったが、競り合いでの強気な感じはよかったっすねー。

レース2
・パーマーがポールトゥウィン。強い。ほぼタイトルを手中にした。
・レース2の主役は2位に入ったコレッティか。9番グリッドからオープニングラップで6位、SCリスタートで4位と順調に順位を上げ、
ソレンセンとリケルミを豪快にブチ抜いて2位。パーマーには1.5秒届かなかったが、良いレースでした。
・エバンス、5位ネグラオと競り合った際の接触でサスを痛めてリタイア。もったいない……。なお、ネグラオは走りきって5位。
・ナスルさんはスタートでの逆噴射が響いて7位に終わる。
・カナマサス大暴れ。接触でマルチェロ、ビンダーにダメージを与え、コース無視走法も披露。なお黒旗食らいました。

ポイント
1.パーマー231 2.ナスル190 3.ヴァンドルネ164 4.チェコット128 5.エバンス125 6.コレッティ114 7.ピック90 8.レアル66
ナスルとパーマーの差が41ポイント。ソチで8ポイント差が広がればパーマーさんのチャンプ確定です。

773 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 01:23:03.20 ID:VP5X1hAk0.net
なぜホンダは松下をマカオで走らせないんだ
将来的なこと考えたら、伊沢より松下にお金かけるべきでしょ

774 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 04:37:24.63 ID:8HRRLvDa0.net
オースポによれば松下は海外しか見てない派らしいし海外向けで育てる必要あるわなぁ

775 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 08:52:18.25 ID:qQHqiu/G0.net
マカオ、17才のフェルスタッペン参戦するんだね
高星君は21才、松下君ももうすぐ21才、山下君は19才
F1目指すならフェルスタッペンからすると3人とも若くはないもんな
今の流れから見るに日本人も20才までにF1が理想?
速いだけでなくオーラもあり人気がある若いF1ドライバーが出てくれば
日本のモータースポーツも復活するかも

776 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 10:49:59.80 ID:OhQdkh7p0.net
遅くとも小学生のガキくらいからメーカーが育成しないとF1までたどり着けないぞ

777 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 10:59:28.18 ID:SHVmePz40.net
確かに育成もするが基本は選別。
才能がない奴をいくら教育してもF1でチャンピオン争い出来る奴にはできない。
そういう意味ではモータースポーツ人口が少なすぎる。

778 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 21:34:45.66 ID:ZoJspknm0.net
【速報】伊沢、GP2ソチ予選3位(暫定)
なお、佐藤も7位。

何か悪いものでも食ったんだろうか。
タナボタ表彰台の時はプレカンなしだったのでw初の公式プレカン出席やね。

779 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 22:00:06.61 ID:ZoJspknm0.net
FIA-EF3イモラテスト
1日目午前
ttp://www.fiaf3europe.com/en/results/2014/test-imola/morning-session-261.html
1日目午後
ttp://www.fiaf3europe.com/en/results/2014/test-imola/afternoon-session-262.html

2日目午前
ttp://www.fiaf3europe.com/en/results/2014/test-imola/morning-session-263.html
2日目午後
ttp://www.fiaf3europe.com/en/results/2014/test-imola/afternoon-session-264.html

空欄の#23は多分シグネチャ(VW)のウィル・ブラーです。

FIA-EF3、イモラのエントリーリスト。
ttp://www.fiaf3europe.com/ergebnisse/2014-10-12-el.pdf
シグネチャの復帰とフォーテックに移籍したフェルッチ、一応BF3チャンピオンのカオ、ユーロインターナショナルのカマラ君
あたりが注目ですかね。
カマラは98年5月生まれのブラジル人。去年までカートで、今年はF3ブラジルで4輪デビューを飾っています。

マックス・フェルスタッペンは前戦ニュルのレース3からエンジン交換を行ったため、イモラのレース2まで10グリッドダウンでの
スタートになる。苦しい戦いになるだろうけど、表彰台をもぎ取ったニュルのレース3のように頑張って欲しいっすね。

GP3
・ニコライ・マーチェンコがヒルマーでソチ参戦。

780 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 22:12:37.53 ID:QHelKQyl0.net
今シーズンの伊沢の最大のディスアドバンテージは、ほぼ全てのサーキットが「初めて」ということにあったわけで、
今回のソチに限っては、そのディスアドバンテージがないからね。
なんせシルバーストーンやモンツァといった超メジャーなコースですら、一周も走ったことなかったわけで。
普通だったら、そんなドライバーがGP2まで来るなんてことは考えられないよね。
他のGP2ルーキーは、サーキット自体はF3、GP3、FR3.5などで当然経験済みだから。

こういうこと書くと、「いや本当にいいドライバーなら、数周走ればコースなんか覚えるはずだ!」なんていう意見も
あるとは思う。伊沢だって数周あればだいたいのラインどりやブレーキングポイントは覚えると思う。でも、GP2のような僅差
のシリーズでは、もっと深いレベルでコースを熟知してないと戦えないんだろうなと。

やっぱり、SF→直接GP2はムリがあると思うなぁ。下のカテゴリーからヨーロッパでやらないとね。

781 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 22:47:13.34 ID:KShBDJyK0.net
>>780
その上コースだけでなく、カテゴリー内で戦えるようになるまで時間の掛かる伊沢さんだから尚更だな

782 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 18:39:33.19 ID:3h4FwWJY0.net
近道知ってるスズカは無いしな

783 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 19:47:13.56 ID:u9vNrj5f0.net
伊沢の初プレカン
ttp://www.gp2series.com/News-Room/News/2014/10_October/Sochi-post-qualifying-quotes/
・全員が初サーキットだったこと、そしてサーキットの(路面が)よくグリップしたことはいい方向に作用した
・データを見直してみたらもうちょっと削れそうな部分があった
・プラクティスではレースシムに取り組んだ。デグラデーションが小さいのでプッシュできそう
・ハンガロでは表彰台に上がれなかったので、今回は実際に登壇したい

オースポ(日)のレポート
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=5&no=60599
路面が高グリップだったので日本のノリでどんどん攻められたらしい。

全部がいい方向に行ったんだろうなあ。
伊沢に2年目があれば多少見られる成績になるんだろうなーとも思うが、次の弾はもーちょい若い子にして欲しいですね。
F3/GP3あたりから向こうに馴染んでいたほうがやりやすかろうて。

784 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 22:14:07.58 ID:uy69pNGW0.net
伊沢リスタート・・・・・へたくそすぎやろ

785 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 22:18:04.66 ID:zBuDAs4O0.net
新人さん・・・・・

786 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 22:46:16.48 ID:lTPoiNMD0.net
伊沢さんお疲れ様でした。

総レス数 981
518 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200