2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap6【国内】

1 :音速の名無しさん:2014/02/13(木) 22:02:32.86 ID:mrdxJmd60.net
前スレ
【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap5【国内】
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1348967404/

・対象カテゴリ
F3000クラス(GP2、AutoGP、FR3.5など)
F3クラス(GP3、各国F3シリーズ&F3国際戦。現状全日本F3スレがないので全日本もここ)
入門カテゴリ(FR2.0、BRDC-F4、FIA-F4など)
北米Road to Indy(USF2000、スター・マツダ、インディ・ライツ)

など。ステップアップカテゴリ中心に、最上位カテ以外のフォーミュラなら守備範囲。
卒業生の進路、滅びたカテゴリなんかも話題になるのでゆるくやっていきませう。

731 :音速の名無しさん:2014/09/27(土) 01:04:54.92 ID:QjsmOHn60.net
北米関連
・元GP2のロドルフォ・ゴンザレスはバーバーにてデイルコインでインディカーのテストを行った。
・GP2のダニエル・アプトはアンドレッティでインディカーのテストを実施する予定。もうF1に未練はない模様。

F4
・ADAC-F4(元ADACフォーメル・マスター)にティモ・シャイダーのチームが参戦するとこと。
ttp://www.adac-formel-masters.de/uk/artikel/timo-scheider-moves-into-adac-formula-4-perfect-opportunity-200839

シャイダーは今カートのチーム持ってるんだそうな。スポンサーはニンテンドー。
NINTENDO TEAM SCHEIDER Teil 1
ttp://www.youtube.com/watch?v=1R50U1MgV-I

>>729-730
いきなり環境もマシンも大きく変わっちゃったら大変だ、つー考えは理解できなくもない。
福住君は97年1月生まれだから1年国内で走っても余裕はあると思ふ。

でも、ヨーロッパへ行かせる気があるなら10代のうちにフルシーズン欧州で走らせて欲しいなあ。
年食ってから中途半端に1年、2年走って帰国というのでは寂しい。

732 :フラッド ◆.NULbBh2Oc :2014/09/27(土) 01:12:43.46 ID:3y4H94F10.net
その気があるなら今年のGP2だってもっと熟慮するだろう。
細川はもう1年乗せるべきだった。

「海の向こうから結果だけ送られてくるのはねぇ…」と言われた事あるw

733 :音速の名無しさん:2014/09/27(土) 12:00:34.22 ID:9oQakTyU0.net
福住家には金やコネがあるのだろうか
ホンダのバックアップだけでは頂点へはいけないぞ汗

734 :音速の名無しさん:2014/09/27(土) 16:07:08.17 ID:LcKXWOHc0.net
>>733

カート時代から知っておりますが笹原と同じで裕福な家庭ではありません。
結果を出してスポンサー付けて賞金や賞品等スカラシップではい上がってきた選手です。
ただホンダは今年からSRSの育成にお金をかけると言っておりますから
昨年までの状況とは違うようです
結果を出せば強力なバックアップが待っているかもしれませんよ

735 :音速の名無しさん:2014/09/27(土) 16:18:09.83 ID:AQafsaTy0.net
貧乏人が車屋の支援受けても小林みたいになるだけだな
もう従来のパターンの焼き直しみたいな奴はいらんいらん
富豪の御曹司で超速い奴出てこいや

736 :音速の名無しさん:2014/09/29(月) 10:10:22.68 ID:73pOzHLW0.net
東西共にインチキチャンピオン誕生

737 :音速の名無しさん:2014/09/29(月) 10:57:54.74 ID:73pOzHLW0.net
↑↑↑ 

書き込みするスレ間違った・・気にしないでくれ

738 :音速の名無しさん:2014/09/30(火) 01:05:22.24 ID:Jd2Jkhw+0.net
EFOモンツァ
・AutoGPのケビン・ジオヴェシがDAVから参戦
・バトルが多くて楽しいレースでした。

レース1(フル)
ttps://www.youtube.com/watch?v=dK_FxeIjbUw
・PPのストゥヴィクが余裕勝ち。スタートでサラビアに先行されたけど序盤のうちに抜き返して突き放した。
・タイトル争いをしていたパロウはオープニングラップの接触でリタイア。
・サラビア、ヤノズ、金丸に序盤に押し出し食らってで出遅れたジオヴェシまで加わった2位争いは見ごたえ十分。最終的に
ヤノズ2位、金丸3位、ジオヴェシ4位でした。サラビアはファイナルラップの競り合い中にスピンしリタイア。

レース2(フル)
ttps://www.youtube.com/watch?v=pZOm51ej9Y8
・ストゥヴィクがまたぶっちぎって優勝。タイトル確定しました。
・ヤノズ、ジオヴェシの2位争いは盛り上がった。最終的にヤノズがやや強引なオーバーテイクでジオヴェシをかわして2位。
ヤノズとの接触で失速したジオヴェシをかわし、Hoherが3位。Hoherは自己ベストの2番グリッドを生かした。
・パロウは予選13番グリッドから追い上げていたが、スターン、金丸らとの競り合い中に接触、リタイア。
・金丸君はファイナルラップのパラボリカでサティエンティラクルと接触しちゃってリタイア。レース1がよかっただけに、ちと
勿体無い内容だった気がする。

ポイント
1.ストゥヴィク293 2.ヤノズ216 3.パロウ197 4.金丸108 5.スターン92 6.テレシェンコ75 7.サティエンティラクル59 8.サラビア58
てことで最終戦バルセロナを残してストィヴィクがタイトル確定です。14戦10勝9PPは文句のつけようがないですね。

>>735
いやー小林になれたら大成功なんじゃないかなあ……
育成プログラム丸抱えでステップアップカテゴリ突破してF1到達、F1で複数シーズン走って地元で表彰台。
んでF1シート喪失後はフェラーリワークス就職と。まあフェラーリのシートは放棄しちまったんだが……

739 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/09/30(火) 01:17:13.78 ID:kJnfPkor0.net
勝てないとな

モタスポ界の日本人で観ていて熱くなったのは原田だけだわ
<他のライダーはあまり見ていないのあるが

740 :音速の名無しさん:2014/09/30(火) 23:26:53.42 ID:Jd2Jkhw+0.net
FIA-EF3
・ニック・キャシディがT-Sportからラスト2ラウンドにエントリーするとのこと。

BRDC-F4
>>713ドニントンのクラッシュはハイマンがラッセルを撃墜する形だったそうで、ラッセル君はハイマンを非難。ハイマンは
+10グリッドペナを食らったようですが、ラッセルが失ったポジションは戻ってこないもんなあ……。

英国入門カテ戦争続報

MSAフォーミュラが正式に車両をお披露目。
ttp://www.britishformulaford.co.uk/msa-formula-gets-away-to-a-flying-start/
・成績優秀者には賞金3万ポンドが提供される模様
・シャシー+トランスミッション+エンジンのリース+データロガー諸々込みで1セット36000ポンド未満
・レースはBTCCのサポートイベントとして実施される
・ミゲルから提供される最初の15台は年末までにオーナーのもとへデリバリーされる

ステップアップカテゴリ界の巨人、カーリンがMSAフォーミュラ参入を発表。
ttp://www.carlin.co.uk/news/renault-world-series/carlin-enter-msa-formula-2015/


一方BRDC-F4。
BRDC Formula 4 expects Tatuus sell-out
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/116074
・MSVがタトゥースに発注した26台の新シャシーのうち、23台分についてチーム側から購入の申し出があったとのこと。

741 :音速の名無しさん:2014/10/02(木) 00:33:27.50 ID:9k8VUnSF0.net
FR2.0ユーロカップ@ポールリカール
・映像なかった…

レース1
ttp://www.worldseriesbyrenault.com/IMG/pdf/03_classification_race_1_formula_renault_2.0_eurocup-21.pdf
・予選で現行車両でのラップレコードを叩き出したデフリースがポールトゥウィン。2位オルドツェフに11秒差をつけた。
・オルドツェフはパニスとアルボンを抜いて2位を勝ち取った。その他オルセン君が10番グリッドからら6位入賞してます。

レース2
ttp://www.worldseriesbyrenault.com/IMG/pdf/03_classification_race_2_formula_renault_2.0_eurocup-18.pdf
・デフリースがまたもポールトゥウィン。2位に9秒差でした。
・トップ4は予選順位のままフィニッシュ。パニスはオルドツェフ、ディアゴストから激しく攻め立てられたようだが、凌ぎ切って
2位表彰台ゲット。
・ショートホーストが11番グリッドから5位入賞。
・僅かにタイトルの可能性を残していたオルセンはチームメートのヴィレミと接触してリタイアに終わる。

ポイント
1.デフリース204 2.オルセン116 3.ピッツィトラ108 4.アルボン93 5.オルドツェフ82 6.ボニファシオ80 7.パニス78 
てことで、残り1ラウンド残してデフリースがチャンピオン確定です。12戦5勝6PPの堂々たる成績。
パニスは地味にPPを3つ取ってる。

>>698ハンガロのレース2映像来てた
ttp://www.youtube.com/watch?v=14FRnav_ZL4

デフリース君、英オースポの取材に対しFR3.5参戦は「ロジカルな選択」としつつ、選ぶのは自分じゃないので言われた
場所で頑張るだけだと語る。FR2.0で3年使っちゃってるので、ここらで一気にジャンプアップを狙ってもいいような気はする。
1年目から速かったけどタイトルを取るのに丸3シーズン使った、というのは評価が難しいw
マクラーレン・ジュニアはどういう判断を下すだろうか。

742 :音速の名無しさん:2014/10/02(木) 01:01:49.64 ID:9k8VUnSF0.net
>>740
MSAフォーミュラ関係
Carlin, Fortec and T-Sport among planned MSA Formula entries
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/116093
・英オースポの取材によれば、フォーテックとT-SportもMSAフォーミュラ参入の見込みとのこと。

その他MSAフォーミュラ参戦について上記記事中で言及のあるチーム

・マーク・ゴドウィン・レーシング(MGR)
ttp://www.mgrmotorsport.co.uk/
プロトタイプFRとBRDC-F4を掛け持ち。ピエトロ・フィッティパルディ君と一緒にFR2.0Alpsに遠征してた。

・スコーピオ・モータースポーツ
ttp://www.scorpiomotorsport.com/
プロトタイプFRに参戦中。

・MBMモータースポーツ
FFの主要チーム。MSAフォーミュラには4台体制で参戦?

・ファルコン・モータースポーツ
ttp://www.falconmotorsport.com/
FFの主要チーム。MSAフォーミュラでは4台体制で参戦?

・JTR(ジョー・タンディ・レーシング)
過去2年のFFチャンピオンチーム。3台でMSAフォーミュラ参戦の意向。
レーシングドライバーであるニック・タンディの兄ジョーが立ち上げたチームだが、ジョーが亡くなったため
今はニックがチーム代表を務めている模様。

・SBWモータースポーツ
ttp://swbmotorsport.co.uk/
FFとプロトタイプFR掛け持ち中。現在FFで非ミゲルのSinterシャシーを使用する唯一のチーム。1台体制で参戦の見込み。

743 :音速の名無しさん:2014/10/02(木) 12:09:23.41 ID:K3rwCxKt0.net
>>741

2009年鈴鹿で開催されたカートのワールドカップのジュニアのレースでデフリース君(当時14才)と福住君(当時12才)や笹原君(当時13才)とのトップ争いは見応えあったよ。

ttp://www.suzukacircuit.jp/result_s/2009/kart/0524_fpj_f.html

マクラーレンジュニアのデフリース君とホンダ育成ドライバーの福住君で2、3年後のマクラーレンホンダドライバーとしてのラインナップに期待してしまう。

744 :音速の名無しさん:2014/10/02(木) 23:07:54.95 ID:DV7SAOky0.net
全日本F3 第12,13戦SUGO

第12戦 HFDP松下がポールからスタート、そこからはトムスの勝田との一騎打ちなるものの、松下が逃げ切り今季5勝目。
    3位には今季初表彰台の戸田レーシングの清原。
第13戦 予選は赤旗も絡みで勝田がポールから4位に。ポールを獲ったB-MAXの高星が松下とのバトルを制して優勝かと思いきや、残り7周でエンジントラブルで痛恨のリタイヤ。
    高星の脱落で、松下が2連勝。2位争いはここ数戦調子が上がらない山下が勝田に何度も接近されてるも、なんとか逃げ切り2位。
    最終戦を残して松下が山下に17点差、高星に18点差でここ数年なかった最終戦でのタイトル決定に。

Nクラスでは、第12戦は1コーナーで小泉さんと三浦が接触しリタイヤ。久保もSPでスピンしてリタイヤ。
これで山口さんが初優勝。第13戦は久保がポールから独走で今季4勝目。
タイトル争いは小泉さんと久保が9ポイント差。

最終戦はWECと併催の富士
http://www.j-formula3.com/season/2014/report/report140916rd12entry.html

745 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 00:39:13.53 ID:UxXcRPzm0.net
あとSF SUGOでF3卒業生の野尻がルーキーイヤーに初優勝!内容も完璧で、F3での苦戦が嘘かのような結果
去年のチャンピオンの中山雄一も無給油作戦決まらなかったけど、ペースも良かったしチームを考えれば今後が楽しみな結果に
http://superformula.net/sf/race/2014/1406/rreview.shtml

746 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 05:26:18.92 ID:6+COKE4N0.net
一方平川

747 :音速の名無しさん:2014/10/03(金) 06:30:54.21 ID:7NmNeupe0.net
可夢偉のシートはありますか?

748 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 00:21:04.59 ID:faMiMMjS0.net
AutoGP
・ルイス・サ・シルバがZeleから最終戦エストリルに参戦。
・元AutoGP王者、ルカ・フィリッピが結婚
ttps://twitter.com/LucaFilippiLF/status/516993569668988928
おめでとう。

MSAフォーミュラ
・今季のCIK-FIA世界選手権KFクラス(シニアのほう)でチャンピオンに輝いたランド・ノリス君(イギリス、1999年11月生まれ)
が来季MSAフォーミュラに参戦するとのこと。14歳でのKFクラス王者は史上最年少だそうな。>>707の特集にも出てくる。

ノリス君のサイト
ttp://www.landonorris.com/
ノリス君のマネジメント会社、ADDモータースポーツ
http://www.addmotorsports.com/
所属の4輪ドライバーはハーベイ(ライツ)、コドリッチ(FR2.0)、ブライアント-マイスナー(F3)、ギルバート(F3)

英オースポはフォーテックのボス、リチャード・ダットン氏のコメントを紹介。ノリス君はフォーテックのリスト上位にいる
そうです。

>>743
福住君が再びデフリースと同じ舞台で競い合える日が来るといいですね。
そのためにも、ホンダは早いうちに育成の子をヨーロッパへ送り込んで欲しいなあ……。

>>745
上のカテゴリでどうなるかって1年走らせてみないとわからんもんだなあ。

749 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/10/04(土) 17:24:21.20 ID:v9vrbfjD0.net
今のホンダ系日本人ドライバーは高齢化&ポンコツ化が多いから、
松下、福住の二人はビッグチャンス到来中だと思うんすよ。
野尻くんがSFでルーキーウィンは大したものだけど、彼も25歳でやっとビッグフォーミュラ初挑戦という
世界のトレンドからしたら充分高齢だし、ギャラupするから国内で頑張ってねってなるような気がする。
ちなみに5月の茂木戦でFCクラスのピットも見てまわってたんだけど、カート小僧だった時の記憶しかないから
ニレーくん完璧スルーしちった。後で写真一枚も撮ってねーやって気付いたという。

750 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 18:29:48.41 ID:faMiMMjS0.net
FR3.5
・ウィル・スティーブンスがケータハム育成からマルシャ育成に切り替え。ウィル君も割と金持ってるほうやなあ……
3年目の今年は一応上位ながら微妙な成績。来年どーすんだろ。

AutoGP
・FIA-EF3のロイ・ニッサニーがエストリルでのテストに参加予定。

GP3
・FR2.0のセブ・モリスがステータスGPでアブダビテスト参加へ。

イタリアF4
・総合レオナルド・プルチーニ君、モンツァ戦からDAVに移籍してた。
・最終戦前のユーロノバのリリース
ttp://www.euronova-racing.com/control/upload/031014_112856_1002_PRESS%20RELEASE%20-%20Driver%20Line%20Up.pdf
Shinji SawadaがF4デビューすると書いてある。

レッドブル・カートファイトで勝った澤田真治君のことなんだろうか……?
ttp://www.redbull.jp/cs/Satellite/ja_JP/Article/021243294168982
今年は全日本カートのFS-125クラスに参戦中。

ランド・ノリス君の記事@Checkered Flag
ttp://www.thecheckeredflag.co.uk/2014/10/norris-reflects-exceptional-maiden-season/
ジネッタ・ジュニアの話もある。

>>748訂正
フィリッピさんはチャンプ取ってなかったねorz
チェッコン君に次いで2位が最高だった。

>>749
ホンダの育成、伊沢をGP2に送り込む程度には見当はずれなのでちょいと心配な部分はあったり。
来年松下がヨーロッパに行かせてもらえればええんやけど……

751 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 22:59:58.82 ID:z4Hpc6oU0.net
>>749
野尻が決して若くないってのは確かにそうだけど、あの走りは評価してあげたいな
ただホンダは中山や武藤さんみたいになんで乗れてるのか分からないようなのを情けで乗せちゃうのは良くないよね

>>750
伊沢さんは偵察係だとは思うけどね。ホンダとしてはGP2に送り込んだ経験ないし、一体どんなもんなのか分からないだろうし・
ファンは誰も伊沢さんがホンダのエースだなんて思ったことないけど、ホンダがそう思ってたならかなり痛いけど。

752 :音速の名無しさん:2014/10/04(土) 23:48:06.14 ID:faMiMMjS0.net
FR3.5ポールリカール

レース1
ttps://www.youtube.com/watch?v=dulZvNz74ns
・サインツがポールトゥウィン、ギャスリが2位で赤牛コンビが予選から1-2体制を保ったままフィニッシュ。ギャスリは
ファステストラップを記録。
・ヴァクシヴィエールが3番グリッドからそのまま3位表彰台。
・ローランドはスタートを決めて8番手から3位にジャンプアップするも、オープニングラップでタイヤを切られて事実上終了。
その後は接触やコースオフがあってちょっとバタバタしてた。
・ナトが17番グリッドから10位に滑り込んでポイントゲット。対アンベルクのオーバーテイクはちと強引だったが、走りは
悪くなかった。

レース2
ttps://www.youtube.com/watch?v=eNeUhBv0nTE
・ギャスリが初PPだったものの、スタートでサインツが前に出てそのまま逃げ切り。独走でした。
・ギャスリ君は色々大変だった。スタートでコースオフしゴミを拾った結果しばらくペースが上がらず、後ろから迫るジャファー
に対して防戦を余儀なくされる。ピット時にはピットボックスの傍にいたためタイムロスしたそうな。それでもなんとかメーリ、
ローランドら後続車の前でレースを進め、終盤突き放して2位を守った。
・ポールリカールのメーリは優勝を争えるペースがなかった。ピットでローランドの先行を許して4位に後退すると、レース終盤は
ピットアウトしてきたジャファーとの激しい4位争いになった。なんとか4位を守ってフィニッシュしたものの、タイトルは厳しくなった。
・ラティフィが9位に入って初入賞。
・ヴィッサーがピットを引っ張る作戦を決めて11位。ポイントを取ったスパ以上にいいレースをしたように思う。

ポイント
1.サインツ227 2.メーリ183 3.ギャスリ172 4.ローランド138 5.シロトキン107 6.スティーブンス97 7.ナト84 8.ジャファー73
サインツ連勝でチャンピオンの座をほぼ確実にした。去年のポールリカールもマグヌッセンが速かったし、
ポールリカールの連勝にはDAMSの力も貢献してたかな。
メーリは数字上の可能性が残るものの、タイトルを諦めて2位キープに目標を切り替えたそうな。

753 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 00:33:13.04 ID:JNAI83Qx0.net
>>751
偵察要員というか、実験用モルモットというか…
偵察要員としても来年GP2に投入できる「本命」の子がいない状態で偵察しに行っても何だかなあ、と思ふ。


ホンダは伊沢がGP2でどこまで行けると思っていたんだろうか。
予想と現実の間にどの程度ギャップがあったのか聞いてみたい。

754 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/10/05(日) 08:32:36.21 ID:YkPxRd5d0.net
伊沢はそれ程までにホンダに信頼されているの?

755 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 12:55:04.60 ID:k1srEDKp0.net
伊沢さんがダメなら役員や若手がみんな日本人ドライバーのF1諦めるってことなんじゃないの?

やっぱり、社内にはとにかくトップドライバー使えって人と、
会社で参戦してるんだから社内でF1目指してるドライバー年功序列で使えって人がいるんだろ

756 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 14:36:00.42 ID:+J9V+lR+0.net
マクラーレンのセレクションで伊沢が一番点数高かったって話じゃなかった?

757 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/10/05(日) 16:43:49.34 ID:YkPxRd5d0.net
へー、それで伊沢なのか。
どういう内容だったんだろ?

758 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 17:40:52.36 ID:JNAI83Qx0.net
>>756-757
山本、塚越、伊沢の3人でセレクション受けて伊沢が選ばれたつー話ですよね。
少なくともシミュレーターはやってると思ふ。

3人とも本気でF1を目指すには年齢的にどうかなあ、という感じなので山本や塚越でも
伊沢と同じ任を担うことになったものと思われ。


次の弾がいないのにお試しでGP2に高齢ドライバーを送り込む意図がよくわからないんよね。
個人的にはSFドライバーがどの程度通用するのか試してみたかったのかなーと推測してるん
だがホンダさんの本音はメディアには漏れて来てないんでなあ……

759 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 17:58:20.47 ID:JNAI83Qx0.net
Alpsの公式ストリーミング開けて待機してたんだけど、何かF1でビアンキがえらいことに
なっちまったそうで……

せめて命だけはなんとかなってほしい。

>>752
投稿ミスってギャスリのレース2のピットがちょっと意味わからんことになっちまったので
ttp://www.redbull.com/cs/Satellite/en_INT/Article/Renault-3.5---Sainz-closes-on-title-with-Paul-021243363845632
ピットボックス近辺にジャーナリストがいてpit stop disasterだったそうだ

760 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 19:26:55.71 ID:TL2kvatS0.net
>>757
ルックス

761 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/10/05(日) 21:58:31.59 ID:YkPxRd5d0.net
>GP2にドライバーを送り込む意図

そそ
これが全くわからん

762 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 23:00:02.90 ID:XCrow6H+0.net
メーカーの看板背負ってるんだから最低限のルックスとオーラは必要だよね

これからの若いドライバーに期待・・・・・・ホンダさん頼みますよ!!

763 :音速の名無しさん:2014/10/05(日) 23:18:40.72 ID:NqqCNRHT0.net
ルックスとかいうならカムイも塚越もF1どころか外に出すいや存在することすら許されないレベルじゃん

764 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 00:55:41.68 ID:Y91wlM4W0.net
今週末ユーロノバからF4に参戦する日本人ドライバーがいるようですが、1戦出るのにいくら掛かるのでしょうか?
渡航費等入れると300万は掛かるかな?もっといる?少ない?

765 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 11:52:49.32 ID:AkOb+U+ZI.net
GP2
ラパックスがドライバー変更。クワイフ・ホッブス→エリナス

GP3
マルシャ・マノー・レーシングがソチのレース不参加を発表。

766 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 20:51:04.05 ID:fo6UlVff0.net
>>750ユーロノバでF4に出るShinji Sawadaはやはり澤田真治君だったようです。
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=5&no=60498

費用はどうなんだろう……
年間バジェットおよそ10万ユーロの1ラウンド分+渡航費+滞在費=?
これにプラスして7月のアドリアでのテスト費用がかかってますね。

白石のAFRスポットで300万円>>681らしいので最低それぐらいは必要だろうなあ。

>>765
マノーの撤退ですが、アブダビラウンドの出走についてもはっきりしていないないようですね。
ttp://www.gp3series.com/News/2014/October/Marussia-Manor-Racing-will-not-participate-to-Sochi-round/
英オースポによるとビアンキの事故は関係がなく、「商業的理由」による出走見合わせだそうで……
資金難ってことなんだろうなあorz

マノー出走とりやめに伴い、ディーン・ストーンマンがコイラネン移籍。#7でソチ戦に出走します。


そして、今年のマカオのエントリーリスト(暫定)が出ました。
ttp://www.macau.grandprix.gov.mo/gp/61/racer/index.php?lang=en&content=124&race=27
日本勢はトムスが山下+マクラウド、B-MAXが高星、戸田がウェルズ(FMCS参戦)

他、注目点。
EFO総合3位のアレックス・パロウがフォーテック。ドイツF3総合優勝のマルクス・ポマーがモトパーク。
FR3.5のメーリがダブルR。GP2のコレッティがユーロインターナショナル。

シグネチャはVWエンジンでFR3.5のウィル・ブラー1台のみエントリー。

767 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 21:30:20.49 ID:Y91wlM4W0.net
山下君や高星君出てるマカオ参戦費、1戦いくら掛かるのだろうか?

768 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/10/09(木) 21:45:16.83 ID:zI0XqC9E0.net
>>766
毎度の事ではあるけど、こういう所にホンダの人材育成ってなんぞや?と思う。
マカオで勝負させないでF1ドライバー輩出に向けるもクソもあるかっちゅう話で。
コバライネンとかグロージャンとか、F3デビューがマカオだった人もいるくらいなのに。
あとそのエントリーリストに書いてあるけど、タチアナちゃんマカオGP初の女性ドラなのね。意外。

769 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 21:46:11.26 ID:gt1LJlHH0.net
今週末は全日本F3の最終戦 WECと併催の富士

もてぎに続いて戸田が2台目を投入。マクラウドが来ると思われたが、フォーミュラマスターズ・チャイナに出てるウェルズが加入。
>>766 にも出てるけどマカオへも出場が決定。リリースによると来年は全日本フル参戦を狙っている模様。
http://us7.campaign-archive1.com/?u=1538566fd54d925ff45941b0e&amp;id=4c67743d2b&amp;e=1de87aea66

マカオに関して言うと、トムスの勝田はマクラウドにシートを奪われ今年も出れず。B-MAXは佐々木がSGTと被ってるため、高星のみ。
あとチャンピオン最有力の松下の名前がない・・・無限のエンジンもいい感じだし、去年のインタビューだと結果さえ出せば海外のチームへ送って出すかもって言ってたのに・・
結果出してるんだし、追加でエントリーがあることを期待したいな。

770 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 21:50:44.89 ID:uFFo1D2K0.net
マカオも今年からようやく直糞か?

771 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 22:40:04.20 ID:fo6UlVff0.net
>>770
今年からユーロも新レギュに切り替わったので直噴です。

>>768-769
松下がいないのは残念ですね……。
メーカーの育成だから国内カテの系列チーム向けにドライバー供給できりゃそれでいいんだろうけど、
もうちょいやる気見せて欲しいのう。

伊沢のGP2参戦だって一応こういう大義名分のもとに行われてるわけでな
ttp://www.honda.co.jp/Racing/news2014/02/
>今回の参戦は、Hondaの、日本人F1ドライバー輩出に向けた取り組みの一環であり、
>今後、「マクラーレン レーシング(McLaren Racing)」と協調し、日本人ドライバーが世界で
>活躍できる機会を創出していきます。

口でどれだけ「F1」だ「世界」だって叫んでも行動が伴ってないとなあ……。なんか冷めちまう。

>追加
カーナンバー的に行くと#4でプレマが1枠、#24でWest-tecが1枠持ってそうな感じですかね。


・マクラーレン・オートスポーツ・BRDCアワードのファイナリストが決まりました。
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/116228
アレックス・アルボン   (FR2.0ユートカップ総合4位※)
ベン・バーニコート    ..(FR2.0NEC総合優勝)
セナン・フィールディング (BRDC-F4総合3位※)
セブ・モリス         (FR2.0NEC総合3位)
ジョージ・ラッセル     (FR2.0Alps総合4位&BRDC-F4総合2位※)
ハリソン・スコット      (FF総合1位※)

以上6名。※は暫定。
昨年同様FIA-F2、DTM(メルセデス)、GT3(マクラーレンMP4-12C)の3車種を使った選考会が行われ、最優秀者には
賞金10万ポンド、マクラーレンのF1テスト、BRDC会員権、アライのカーボン製ヘルメットが贈呈されます。

772 :音速の名無しさん:2014/10/09(木) 23:55:40.21 ID:fo6UlVff0.net
今更だけどGP2モンツァ

レース1
・オプションスタートが主流。
・ヴァンドルネがポールトゥウィン。ピックが結構しっかり食いついてたのでスリップに付かれないように神経を使ったそうだが
しっかり勝ちきった。2位ピックもヴァンドルネに見劣りしないペースで走れてました。フィニッシュは0.6秒差。
・エバンスは3番グリッドから3位。ピットアウトした時リケルミと競り合いになったがポジション譲らず。
・ネグラオが今季ベストリザルトになる5位フィニッシュ。カーリン勢の前でピットアウト、そのポジションを守りきった。最後はナスル
と0.4秒差。
・プライムスタート組ではソレンセン(7位)、パーマー(8位)、コレッティ(9位)チェコット(10位)らが躍動。特にパーマーは
予選タイム剥奪での最後尾発進からリバースPPを勝ち取る激走。フレッシュなオプションでオーバーテイクを連発した
第二スティントは見ごたえあった。
・残念だった人々。マルチェロ君はスタートでストール→接触回避でグラベルへ。アプトさんはタイヤが消耗する中ポイント圏
で粘っていたがレアルとの接触で終了。レアルはアプトとの接触でペナ。
・ギャスリ君は……。速度違反ペナはまずかったが、競り合いでの強気な感じはよかったっすねー。

レース2
・パーマーがポールトゥウィン。強い。ほぼタイトルを手中にした。
・レース2の主役は2位に入ったコレッティか。9番グリッドからオープニングラップで6位、SCリスタートで4位と順調に順位を上げ、
ソレンセンとリケルミを豪快にブチ抜いて2位。パーマーには1.5秒届かなかったが、良いレースでした。
・エバンス、5位ネグラオと競り合った際の接触でサスを痛めてリタイア。もったいない……。なお、ネグラオは走りきって5位。
・ナスルさんはスタートでの逆噴射が響いて7位に終わる。
・カナマサス大暴れ。接触でマルチェロ、ビンダーにダメージを与え、コース無視走法も披露。なお黒旗食らいました。

ポイント
1.パーマー231 2.ナスル190 3.ヴァンドルネ164 4.チェコット128 5.エバンス125 6.コレッティ114 7.ピック90 8.レアル66
ナスルとパーマーの差が41ポイント。ソチで8ポイント差が広がればパーマーさんのチャンプ確定です。

773 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 01:23:03.20 ID:VP5X1hAk0.net
なぜホンダは松下をマカオで走らせないんだ
将来的なこと考えたら、伊沢より松下にお金かけるべきでしょ

774 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 04:37:24.63 ID:8HRRLvDa0.net
オースポによれば松下は海外しか見てない派らしいし海外向けで育てる必要あるわなぁ

775 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 08:52:18.25 ID:qQHqiu/G0.net
マカオ、17才のフェルスタッペン参戦するんだね
高星君は21才、松下君ももうすぐ21才、山下君は19才
F1目指すならフェルスタッペンからすると3人とも若くはないもんな
今の流れから見るに日本人も20才までにF1が理想?
速いだけでなくオーラもあり人気がある若いF1ドライバーが出てくれば
日本のモータースポーツも復活するかも

776 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 10:49:59.80 ID:OhQdkh7p0.net
遅くとも小学生のガキくらいからメーカーが育成しないとF1までたどり着けないぞ

777 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 10:59:28.18 ID:SHVmePz40.net
確かに育成もするが基本は選別。
才能がない奴をいくら教育してもF1でチャンピオン争い出来る奴にはできない。
そういう意味ではモータースポーツ人口が少なすぎる。

778 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 21:34:45.66 ID:ZoJspknm0.net
【速報】伊沢、GP2ソチ予選3位(暫定)
なお、佐藤も7位。

何か悪いものでも食ったんだろうか。
タナボタ表彰台の時はプレカンなしだったのでw初の公式プレカン出席やね。

779 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 22:00:06.61 ID:ZoJspknm0.net
FIA-EF3イモラテスト
1日目午前
ttp://www.fiaf3europe.com/en/results/2014/test-imola/morning-session-261.html
1日目午後
ttp://www.fiaf3europe.com/en/results/2014/test-imola/afternoon-session-262.html

2日目午前
ttp://www.fiaf3europe.com/en/results/2014/test-imola/morning-session-263.html
2日目午後
ttp://www.fiaf3europe.com/en/results/2014/test-imola/afternoon-session-264.html

空欄の#23は多分シグネチャ(VW)のウィル・ブラーです。

FIA-EF3、イモラのエントリーリスト。
ttp://www.fiaf3europe.com/ergebnisse/2014-10-12-el.pdf
シグネチャの復帰とフォーテックに移籍したフェルッチ、一応BF3チャンピオンのカオ、ユーロインターナショナルのカマラ君
あたりが注目ですかね。
カマラは98年5月生まれのブラジル人。去年までカートで、今年はF3ブラジルで4輪デビューを飾っています。

マックス・フェルスタッペンは前戦ニュルのレース3からエンジン交換を行ったため、イモラのレース2まで10グリッドダウンでの
スタートになる。苦しい戦いになるだろうけど、表彰台をもぎ取ったニュルのレース3のように頑張って欲しいっすね。

GP3
・ニコライ・マーチェンコがヒルマーでソチ参戦。

780 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 22:12:37.53 ID:QHelKQyl0.net
今シーズンの伊沢の最大のディスアドバンテージは、ほぼ全てのサーキットが「初めて」ということにあったわけで、
今回のソチに限っては、そのディスアドバンテージがないからね。
なんせシルバーストーンやモンツァといった超メジャーなコースですら、一周も走ったことなかったわけで。
普通だったら、そんなドライバーがGP2まで来るなんてことは考えられないよね。
他のGP2ルーキーは、サーキット自体はF3、GP3、FR3.5などで当然経験済みだから。

こういうこと書くと、「いや本当にいいドライバーなら、数周走ればコースなんか覚えるはずだ!」なんていう意見も
あるとは思う。伊沢だって数周あればだいたいのラインどりやブレーキングポイントは覚えると思う。でも、GP2のような僅差
のシリーズでは、もっと深いレベルでコースを熟知してないと戦えないんだろうなと。

やっぱり、SF→直接GP2はムリがあると思うなぁ。下のカテゴリーからヨーロッパでやらないとね。

781 :音速の名無しさん:2014/10/10(金) 22:47:13.34 ID:KShBDJyK0.net
>>780
その上コースだけでなく、カテゴリー内で戦えるようになるまで時間の掛かる伊沢さんだから尚更だな

782 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 18:39:33.19 ID:3h4FwWJY0.net
近道知ってるスズカは無いしな

783 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 19:47:13.56 ID:u9vNrj5f0.net
伊沢の初プレカン
ttp://www.gp2series.com/News-Room/News/2014/10_October/Sochi-post-qualifying-quotes/
・全員が初サーキットだったこと、そしてサーキットの(路面が)よくグリップしたことはいい方向に作用した
・データを見直してみたらもうちょっと削れそうな部分があった
・プラクティスではレースシムに取り組んだ。デグラデーションが小さいのでプッシュできそう
・ハンガロでは表彰台に上がれなかったので、今回は実際に登壇したい

オースポ(日)のレポート
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=5&no=60599
路面が高グリップだったので日本のノリでどんどん攻められたらしい。

全部がいい方向に行ったんだろうなあ。
伊沢に2年目があれば多少見られる成績になるんだろうなーとも思うが、次の弾はもーちょい若い子にして欲しいですね。
F3/GP3あたりから向こうに馴染んでいたほうがやりやすかろうて。

784 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 22:14:07.58 ID:uy69pNGW0.net
伊沢リスタート・・・・・へたくそすぎやろ

785 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 22:18:04.66 ID:zBuDAs4O0.net
新人さん・・・・・

786 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 22:46:16.48 ID:lTPoiNMD0.net
伊沢さんお疲れ様でした。

787 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 22:50:00.03 ID:mASqoSBW0.net
せめて伊沢さんだけでもSC時にピットインさせておけば・・・・
速かった相方も気の毒だった

788 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 23:03:20.42 ID:FnemSt3f0.net
>>787
タイヤ違ってたからあそこで換えたらラストまでは無理だったっぽい
相方は反対にミスでスルーさせてしまったが気合で5位まで戻った
正直力の差が浮き彫りになりましたね・・・

789 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 23:08:11.76 ID:mASqoSBW0.net
>タイヤ違ってたからあそこで換えたらラストまでは無理だったっぽい

ああ、そういえばそうでしたね

790 :音速の名無しさん:2014/10/11(土) 23:36:08.32 ID:u9vNrj5f0.net
残念会になってしまいました(´・ω・`)
ポイントは取ってくれると思ってたんだけどなあ。

伊沢さんはプライムスタート(多分)だったので、あのタイミングでオプションに切り替える
選択肢はなかったと思われ。SCがまずい方向に作用したのは確かなんだけど、その中で
ベストな走りをできたかというと……

ヴァンドルネはコミュニケーションのミスでピットに入り損ねる最悪の事態に陥ったが、そこから
オプションタイヤを目一杯に使ってファステストラップを連発。
ギリギリまで引っ張って残り4ラップでピットイン、6位でピットアウト。フレッシュタイヤで思い切り
プッシュし、5位に順位を上げつつファステストボーナスも分捕ってフィニッシュ。

ソチは路面がスムースでタイヤの持ちが非常にいいコースだったんで、その辺はヴァンドルネ
にとって運がよかった。でも、あのペースを維持しながらレースの大半をオプションで走るという
のはやっぱスゲーなあと思う。

戦略上のミスを力技でカバーしたヴァンドルネの評価は多分上がるでしょう。
伊沢さんは、なんというか差を見せ付けられることになっちゃったね……。辛すぎる。

791 :音速の名無しさん:2014/10/12(日) 09:33:18.00 ID:lVAbuaEp0.net
ヴァンドルネのSC中の無線の「入れ入れ!」「もう遅いよ!」のやり取り、映像的には全然ピットイン出来そうだったのでやや解せなかった
伊沢さんはスタートで魅せた後エヴァンスとガチンコで争えてたので、もう思い残す事は無かろうて。

792 :音速の名無しさん:2014/10/12(日) 10:01:47.21 ID:ya0yEt2f0.net
無線はちょっと時差あり再生の可能性が

793 :音速の名無しさん:2014/10/12(日) 19:54:17.70 ID:GOS0QdoO0.net
松下、小泉チャンプおめ

794 :音速の名無しさん:2014/10/12(日) 20:42:42.06 ID:4TsR718D0.net
GP2ソチ・レース1:伊沢拓也「勝ちを狙っていた」
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=5&no=60654
折角上位だったんだしオーソドックスな側にしておいてもよかったんじゃないかなあ、という感はあるけども
作戦の選択がハズレだったのは運不運だからしょうがないかな。
ただ、SCラン終了直前のミスはやっちゃいかん類のもんだったね……orz

SCの時点で伊沢にもBOX指示が出ていたというのは興味深い。ARTとしてはオプションでもかなり長距離を
走破する自信があったのかもしれん。ただ、あそこで変えておけばつーのは記事中でも言われてるように結果論
だわな。

ヴァンドルネはオプション長距離走行で一定の成功を収めたけど、あれも
・SCランで少し寿命が延びた
・先頭だったので競り合う必要が無く、自分でペースを作ってタイヤ管理に集中できた
という要素にある程度助けられてるので、伊沢が集団の中でオプションを履いてどこまで行けたかはわからん。

個人的には伊沢さんが終盤の上位陣のペースの上げ方にどこまでついていけるか見たかったので、
その点からも作戦ハズレとタイヤロックは残念だった。

>>791
スタートダッシュは本当に良かったですね……。

>>793
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=4&no=60647#page2
>僕の目標がF1ドライバーなので、来年以降はそれにつながるステップを踏めればいいな、と思っています

ヨーロッパに行かせてもらえるかな……?

795 :音速の名無しさん:2014/10/12(日) 22:01:57.64 ID:v52q0MKw0.net
ホンダさん育成に力を入れるとおっしゃるのでしたら、
来年はF3チャンプの松下君をGP2
F4FCチャンプの福住君をF3へ海外派遣しましょう

796 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/10/12(日) 22:11:09.91 ID:h8eEFtl70.net
いきなりGP2乗って戦える程活きが良いの?

797 :音速の名無しさん:2014/10/12(日) 22:49:18.27 ID:q7/n58R70.net
エンジンのおかげってのもあるだろ

798 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 00:01:40.62 ID:4TsR718D0.net
【速報】エステバン・オコン、1ラウンドを残してFIA-EF3チャンピオン確定

>>795
いきなりGP2は酷。
欧州初挑戦なら走行距離を稼げるF3がいいと思う。

799 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 00:56:06.81 ID:6RYDI5oY0.net
トヨタのように3人位出してやれよ。
日本のファンはホンダエンジンが勝つより日本人が勝つのを望んでるよ。
その点トヨタのは勝てる日本人を出そうと頑張って育成してたよなぁ。
ホンダのように中途半端な支援体制じゃなく。

800 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 11:28:07.56 ID:xNY9K4lQ0.net
>>794
そこには元気に無限CR-Zにのる松下の姿が!
ありそう

801 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 17:20:08.44 ID:RD+L3a+F0.net
パーマーおめではあるけど、4年目なんだよね・・・
滞留ドラが勝っても微妙な気がするよ。

802 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 17:32:16.80 ID:AXyCfjh80.net
全日本F3の14戦は今年国内レースで一番面白かった

803 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 21:00:13.75 ID:sFuj6XFv0.net
ファビオライマーは28億要求されたんだっけ
パーマーも同じぐらい必要か・・・
今年もGP2チャンプはステップアップ無理かな、20歳以下で2年目以内にチャンプとらないときついか

804 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 21:30:24.97 ID:xuRaQeEM0.net
全日本F3第14,15戦 富士

WECと併催の今回
第14戦では、B-MAXの佐々木がポールを獲得するもののトムスの勝田がホールショットを奪いトップへ。
そこからは勝田が逃げ、その後ろに山下と佐々木が続く。ただ佐々木が山下を捉え2位へ。
そしてこのレース最大の見せ場は、終盤に佐々木がどんどんとトップの勝田との差をつめ、何度か仕掛けるも抜ききれず。
最終ラップに入っても抜けずここまでかと思った最終コーナー立ち上がりで佐々木がピッタリとスリップに入り、横に並ぶも僅か0.007秒差で勝田が優勝!

タイトル争いでは、松下が5位入り最終戦を残しタイトルを決定。Nクラスでも小泉さんが優勝で文句なしで決定。

第15戦もポールは佐々木が獲得し、今回はスタートを決めトップで周回を重ねる。一方勝田はスタートをミスし、5位まで後退。
佐々木は2位の山下との差をコントロールしながらの走りで、逃げ切り今季2勝目。
山下は2位、チャンピオン松下は3位で最終戦を終えた。

Nクラスは久保も自滅もあり、小泉さんが2連勝。
http://www.j-formula3.com/season/2014/report/report141009rd14entry.html

松下は去年の様子を見てると心配だったけど、2年目で今年はエンジンの特性も掴んで勝てるレースで勝てたのが大きかったね。
最終戦は元気なかったけど、近年にないくらい混戦の中で獲ったのは価値あるね。それにホンダ系としては2002年の小暮以来久しぶりのチャンピオン。

ただルーキーの山下も後半苦しんではいたけど、安定して結果が残せてたし来年残るか分からないけど期待できる。
高星は逆に好不調の波があったことが影響した感があるけど、数少ない日産系としてかなり貴重な存在になりそう。

一方で経験のある勝田と佐々木が期待ハズレだったかね。勝田は終盤速さを取り戻したけど、トムスのドライバーとして2年目でこれはマズイかな。
佐々木はステップアップしたいって言ってるけど、どうなるか。

805 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 21:34:33.84 ID:xuRaQeEM0.net
全日本勢のマカオに関して
Racing news Formulaのインタビュー
https://sites.google.com/site/racingnewsf/home/RNf2014/macaugp2014

戸田はマカオ経験者で探してたけど、うまく見つからずウェルズに行き着いたのか

あと勝田が出場しない件について本人がtwitterでコメントしてるけど、
マクラウドに奪われたわけじゃなくて、自分で断ったとのこと

806 :音速の名無しさん:2014/10/13(月) 21:43:49.56 ID:HQZMoXRe0.net
勝田君はなぜマカオ断ったの?
トムスからの多額な請求書に腰抜かしたのか?
それとも市街地コースが苦手?

807 :音速の名無しさん:2014/10/14(火) 00:25:19.86 ID:ww+xDL4P0.net
FIA-EF3イモラ

レース1(フル)
ttps://www.youtube.com/watch?v=xRr6Eu5zcJQ
・カオとフェルッチがオープニグラップで接触。チームメート同士でやっちまった。
・オコンがさっくりポールトゥウィン。2位にはキングが入ってモスクワのレース1以来の表彰台。
・+10グリッドのフェルスタッペンは15番グリッドから猛チャージを見せ、6位デニスと競り合うところまで行ったのだが、
そこからデニスと接触→フォーコと接触→ニッサニーと接触でリタイア。なおフォーコはこの接触でドライブスルーを
食らいました。

レース2(フル)
ttps://www.youtube.com/watch?v=tuzBbnxSKu4
・PPのブロンクヴィストが逃げ切って優勝。
・レースの主役はフェルスタッペンかな。+10グリッドの11番グリッドからまたも猛チャージを見せ、2位表彰台を勝ち取った。
最終ラップのコントロールライン手前でジオヴィナッツィをぶち抜いたのは熱かった。
・フォーコ君は3位走行中にメカニカルトラブル。

レース3(フル)
ttps://www.youtube.com/watch?v=rb9an8N_s1U
・SC時間が長かった……。ローゼンクヴィストが結構激しくクラッシュしたんですが、体はどうもなかった模様。
・+10グリッドから解放されたフェルスタッペンが優勝。好スタートを決めたフォーコに逆転されるも、抜き返す。SCリスタートも
無難にこなしました。
・フォーコが2位表彰台。表彰台の下にはフラッグを広げて喜ぶ応援団の姿が…
・オコンが3位表彰台でチャンピオン確定。
・ブラー6位入賞でシグネチャが復帰後初ポイント。デニス相手に防戦を強いられる時間が長かったが、SCリスタートでは前を行く
ブロンクヴィストに仕掛けるなど見せ場も作った。

ポイント
1.オコン454 2.フェルスタッペン368 3.ブロンクヴィスト365 4.アウアー305 5.フォーコ255 6.ジオヴィナッツィ198 7.キング190
総合2位争いは僅差。

808 :音速の名無しさん:2014/10/14(火) 01:02:52.63 ID:ww+xDL4P0.net
毎年恒例、GP2公式のチャンピオンインタビュー
ttp://www.gp2series.com/News-Room/News/2014/10_October/Thoughts-of-a-Champion--Jolyon-Palmer/
将来について聞かれて
>Formula One! I’m confident.
って言ってるけど、実際のところは可能性を冷静に見積もってそう。
マルチェロに当てられて連続ポイントは途切れちゃったけど、今年のGP2では一番のプロのドライバーっぽい戦い方を
していたんじゃなかろうか。速いのはもちろん、ミスが少ないし攻めるところでは思い切って攻められてたと思う。

どこかいい就職先があることを祈る……

>>805
ウェルズ君は主催者からの斡旋なんだなあ。
戸田としてはエンジンの力を試すのがメインということですね。

>ただ単に怖いじゃないですか、市街地が。
頑張れ高星……

>>806
一応ツイッター
ttps://twitter.com/TakamotoKatsuta/status/521628492018888705

もしかしたら今年でシングルシーターを最後にすると決めたのかも。

>>800
ありそうorz

809 :音速の名無しさん:2014/10/14(火) 19:46:08.82 ID:NPQLzeQK0.net
RNFのインタビュー読んだけど、
日本代表の意識が無いって応援したくなくなった。
今年の全日本F3は面白くて久しぶりに全戦追ってたけど、
こんなこと言われるとなえるんだよなぁ

810 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/10/14(火) 19:57:55.37 ID:T93+z2uN0.net
これから海外でのレースに挑戦しようってドライバーなんだから、変な気負いが無いって意味でええやん。
カムイだっけ?が以前言ってたけど、渡欧した当初は日本代表なんて意識なかったけどF1行ってから
そういう気持ちが芽生えたとか何とか。

811 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/10/14(火) 20:05:22.43 ID:VquY+rvz0.net
そういうのはサポート次第だろうな

812 :音速の名無しさん:2014/10/14(火) 20:06:44.49 ID:NPQLzeQK0.net
>>810
そういわれればそんな気もするなw
良いように受け取るとするか。

813 :音速の名無しさん:2014/10/14(火) 20:30:24.06 ID:HHScIFQ50.net
>>809

むしろ変に日本を意識しすぎて、失敗してるのが過去の日本人ドライバーだからな。
別にスポンサー集めるのに日本の企業じゃなくてもいいのに、
海外のスポンサー集めずに日本の企業がスポンサーしてくれないと嘆いてたりするしなぁ。
まぁ、マネージメントの問題もあるけどさ。

814 :音速の名無しさん:2014/10/14(火) 22:53:02.53 ID:Nyz0UEtD0.net
>>809
2人ともそもそもマカオ初めてだし、そこまで背負わす必要ないと思うけどね
山下に関しては、コメントがちょっと天然なところがウリでもあるしwそう考えると山下は小暮系統かな?

815 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/10/15(水) 00:40:47.25 ID:ujiLIXbm0.net
>>813
企業側は「欧米での認知を広めたい場合に日本人は使わない」という事もあるしね。

816 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 00:44:21.69 ID:vQunmSrp0.net
顔はクルサードっぽい形だよね山下

817 :ARYCHO-PASS2 ◆AOZqATHop6 :2014/10/15(水) 02:47:42.28 ID:sIgTP0Qq0.net
クルサードどころじゃないだろあれは・・・

818 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 11:04:17.74 ID:UcOx+gAu0.net
ペヤングの超大盛り、ってことか?

819 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 22:24:10.67 ID:LHbu2pmP0.net
今週末はFIA-EF3、FR3.5、EF2.0、AutoGP、FA1の最終戦やな

そういや、フェリックス・ローゼンクヴィストってもう5年もF3やってるんだね
他はサンドロ・ゼラーくらいだけど…

820 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 22:55:47.63 ID:DweVbgz20.net
オコンのこと気になって検索かけようとしたら「エステバン お香」ってのが候補に出て来て笑った

821 :音速の名無しさん:2014/10/15(水) 23:48:56.35 ID:S9LWgKlE0.net
GP3ソチ

レース1
・ディーン・ストーンマンが堂々のハットトリックを達成。2位にはキルヒホッファー、3位にフォンタナが入って
ARTが2-3フィニッシュ。
・チェッコンが渋滞を形勢しながら粘り、5位入賞。
・チェッコン渋滞内部ではマーデンボロウとリンが激しく競り合った。マーデンボロウはエンジンカバーが外れ
かかってバタつく状態になったが守りきって6位。
・スタナウェイは予選タイム抹消の最後尾スタートから追い上げたが、12位フィニッシュが精一杯。

レース2
・スタートで多重クラッシュ発生。スタナウェイがリタイア&エリクソンが原因を作ったとして10秒停止ペナ。スタナウェイ車は
ギアボックスがもげました。
・ラスト2周、SC解除後の超スプリントが面白かった。
・ニーダーハウザーがリバースポールを守りきって優勝。ラストの三つ巴バトルはヒヤっとしたが、なんとか逃げ切り。
・2位はストーンマン。SCまでに4位へ上げ、ラスト2ラップのスプリントでマーデンボロウをパス、先頭2台の競り合いに
割って入った。三つ巴のバトルでするりと2位を奪った走りは鮮やか。
・キルヒホッファーは残念なレース。リンやマーデンボロウを抜いて2位浮上、最後のSC明けで首位ニーダーハウザーに
迫ったが、後ろのストーンマンにやられてしまった。
・リンは2番グリッド発進だったが無理しない走りで5位フィニッシュ。ストーンマンやキルヒホッファー相手に粘らなかった。

ポイント
1.リン185 2.ストーンマン138 3.キルヒホッファー137 4.エリクソン127 5.スタナウェイ123 6.ベルンストルフ112 7.イェロリー108
リンは総合2位ストーンマンと47ポイント差で最終戦突入。まあ、決まりでしょう。

822 :音速の名無しさん:2014/10/16(木) 00:16:47.74 ID:YzDzzYF+0.net
FIA-EF3
ttp://www.fiaf3europe.com/en/news/Champion-Esteban-Ocon-to-test-Lotus-Formula-1-car.html
・オコン君がロータスの2012年型「E20」で初のF1テスト決定。なお、FIA-EF3チャンプの正式なご褒美として
フェラーリF1テストの予定もあります。
・シグネチャの代表Sinault氏は復帰初戦のパフォーマンスに満足。予選1回目は赤旗でタイム更新でき
なかったんだそうな。ブラーの走りもイモラテストまで2014仕様のF3に一度も乗ってなかったのによく
やってくれた、てことで及第点を与えてる。

FR3.5
・最終戦、コムテックは参戦せず。オコンがF3を優先、トウィナムも出場しないことになってドライバーがいなく
なっちまったそうな。なお、シーズン後ヘレステストには参加予定で、来季参戦の準備も進めていくとのこと。
・GP3のジミー・エリクソンがヘレステスト参加。チームはDAMS。

AutoGP
・道見がユーロノバでエストリル参戦。
・セルティが背中の負傷のためエストリルを欠場。


・GP3のジミー・エリクソンがローブ・レーシングでELMS参戦

>>814
RNfの山下のコメント、ネガティブ過ぎて笑ってしまったw

高星も山下も気負わず力を出し切って欲しいのう。

823 :音速の名無しさん:2014/10/18(土) 19:47:27.48 ID:QSpXfriP0.net
GP2
・ステータスGPがケータハムのGP2チームを取得、来季からGP2参入へ。
ttp://www.gp2series.com/News-Room/News/2014/10_October/Status-Grand-Prix-takeover-Caterham-Racing-and-joins-GP2-Series/

AutoGPエストリル
・Zeleからアントニオ・ピッツォニアが参戦。
・スーパーノバ、セルティの代役は昨年チャンピオンのギレッリ。

FIA-EF3ホッケン
・エントリーリスト
ttp://www.fiaf3europe.com/ergebnisse/2014-10-19-el.pdf
TBAのフォーテック#9は結局出場なし。シグネチャもホッケンには来てません。
ユーロインターナショナルはマカオにエントリーしているコレッティを起用。出場資格を得るための参戦ですね。

さて、全日程消化してるので今年のドイツF3総合順位でも。>>465

1.M・ポマー ..424(14勝11PP)
2.N・ジェフリ 277(2勝3PP)
3.I・Dontje  ..266(1勝1PP)
4.S・マクラウド ..243(3勝1PP)
5.W・タン   ..182(1勝)
6.N・シルベスト 182(2勝)

・ポマーさんが最初から最後までぶっちぎりました。公式のインタビュー
ttp://www.formel3.de/en/news-ats-formula3/731-reward-for-a-professional-season.html
来年はLMPで走るか渡米するか、という線で考えているそうな。

・同じくぶっちぎったモトパークの代表Timo Rumpfkeilさんの公式インタビュー
ttp://www.formel3.de/en/news-ats-formula3/746-timo-rumpfkeil-the-plan-worked-out.html
来年はドイツF3+FIA-EF3参戦>>579の予定。今年走ったメンデス君は来季も残留見込みとのこと。BF3との統合計画>>706には触れず。

・ニコライ・シルベスト君は97年6月生まれ、デンマーク出身。2012年FFデンマーク王者で昨年からドイツF3です。

824 :音速の名無しさん:2014/10/18(土) 21:21:52.43 ID:a7/l6KwX0.net
さようならBF3
http://www.autosport.com/news/report.php/id/116404

825 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/10/18(土) 22:34:30.74 ID:oISxOpeo0.net
最古のミドルカテがついに終了か。半世紀以上の長きに渡り続いたんだから大したもんだよね。
実際今までチャンピオン以外にも様々なドライバーを輩出してきたし、
草っぱらをブチ抜いたようなオールドサーキットでのレースは独特な雰囲気だったし、いいシリーズだった。

826 :音速の名無しさん:2014/10/19(日) 11:29:42.65 ID:xIgdh+rv0.net
>>824
。・゚・(ノД`)・゚・。

>'End of the road' for British Formula 3 as German tie-up plan fails
・ドイツF3側とBF3側(FOTA、SRO)の統合交渉が決裂。BF3の来シーズン開催は絶望的に。
・BF3は12年世代のマシンが主力。一方、ドイツ側は一部チームがマシンの更新に懸念を示し、運営が08年-11年仕様の
旧世代使用継続を決めた。
・FOTAのブリッグス氏によれば、FIAはライセンス問題について統合プランに助力してくれたとのこと。ただ、ドイツ側と折り合いが
つかなかった。
・ブリッグス氏はBF3再興に悲観的。
・一方、カーリンの総帥トレバー・カーリンはMSAフォーミュラとFIA F3を繋ぐ英国国内シリーズ再建に望みを持っている。

衰退が始まってから消滅まで、ほんと急だったなあ…。
2年前までは一応台数も10台切ってなかったし、サインツやハーベイ、ティンクネルなんかがいたのにorz

827 :B米 ◆EF3GbtfJdA :2014/10/20(月) 22:50:01.49 ID:TSd+Leuy0.net
FR2.0ユーロカップの最新テストのリザルト見てたら、コイラネンにフェルディナンド・ハプスブルグって子がいたので
調べてみたらガチの王子でした。
http://doubleeagle62.com/index.html
http://en.wikipedia.org/wiki/Ferdinand_Zvonimir_von_Habsburg
まあ超正当派なモタスポの担い手と言えるけど、20世紀前半じゃあるまいし怪我のリスクを考えればよくお家が許可したもんだ。

828 :音速の名無しさん:2014/10/20(月) 23:07:35.83 ID:6nrrG7VF0.net
すげぇな。
悠仁様もフォーミュラやらないかな?

829 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/10/20(月) 23:31:16.57 ID:ERf+rwUv0.net
それだけ安全性の評価が上がったと。

830 :音速の名無しさん:2014/10/21(火) 00:48:13.86 ID:TIdt/dUH0.net
FR3.5
・ポンスがオスカル・トゥニオとの契約延長を発表。トゥニオは2015年もポンスでFR3.5参戦です。

>>827
今はオーストリアも(もちハンガリーも)共和制だから国にとっての王族ってわけではないんだけども、
フェルディナンド君がハプスブルク・ロートリンゲン家の家督を継ぐポジション(現在は父のカールさんが
家長)というのは事実っすね…

アドレスのDouble Eagleって紋章のことですね。
#38 Motorsport Csatorna - Habsburg Ferdinand gy?zott a Pannonia-ringen
ttps://www.youtube.com/watch?v=sjimHrisLxs
カート時代の映像を見てみたら、ヘルメットの後ろに思いっきりダブル・イーグルがw

今年はFR1.6NECに参戦、総合4位でした。国籍はオーストリアで登録しているようです。
アッセンのハイライト(水色、オレンジ、黒、白、マゼンタで縞模様っぽくなってるマシンがフェルディナンド君)
ttps://www.youtube.com/watch?v=_HulFTzhiqE
今のメットは例の紋章を図案化した大人しいデザインに変わってます。


FR2.0のヘレステスト、italiaracing.netが速報してくれてるんだのう。
ttp://www.italiaracing.net/notizia.asp?id=48722&cat=22
ヒューズ、オーキファー、デルトラズ、モリスといった今シーズンのFR2.0主要ドラに加えピエトロ・フィッティパルディか。
フランスF4の上位陣も顔を揃えてますね。

総レス数 981
518 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200