2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2014 発表された新車を眺めて右往左往するスレ Lap6

1 :音速の名無しさん:2014/03/01(土) 16:51:49.41 ID:7G9dev1R0.net
チームの最新F1GPマシン(デザイン・空力・エンジン・サスペンション等)について
みんなでまったり&可能な限り客観的に語り合うスレです
★特定のチーム・ドライバーだけに偏った話題は各専用スレへ
★マンセースレでもアンチスレでもありません
★スレ違いな話題もほどほどに
★総合スレとのマルチ書き込みはやめてください
★sage進行で荒らし・煽りは華麗にスルー
●優良参考図書: ttp://www.formula1.com/news/technical/


前スレ
2014 発表された新車を眺めて右往左往するスレ Lap5
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/f1/1392529557/

2 :音速の名無しさん:2014/03/01(土) 16:57:17.29 ID:/C546ZYP0.net
http://www.youtube.com/watch?v=R346k7uV1N0
この40秒当たりで吊り下げられてるケーたハム見るとバランスがわかる
前にバラストつむ余裕ゼロって感じだな

3 :音速の名無しさん:2014/03/01(土) 19:06:09.39 ID:Eezubu160.net
>>2
手で支えてるけど

4 :音速の名無しさん:2014/03/01(土) 21:32:53.55 ID:Ctzr7l030.net
>>1
乙〜

5 :音速の名無しさん:2014/03/02(日) 00:29:46.80 ID:vLfXRjkf0.net
開幕に板間に合って良かったね。

6 :音速の名無しさん:2014/03/02(日) 01:14:11.78 ID:Dj8zb6M80.net
落ちてたのか?

7 :音速の名無しさん:2014/03/02(日) 02:48:25.79 ID:wIL2iH1v0.net
ようわからんが鯖移動したのか

8 :音速の名無しさん:2014/03/02(日) 06:11:23.19 ID:LuzTGOXR0.net
ここや嫌儲が収容されていたengawa鯖が新鯖のmaguroに移行した

9 :音速の名無しさん:2014/03/02(日) 15:33:28.90 ID:pqyMkItt0.net
上からまとめ最新
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up121539.jpg

10 :音速の名無しさん:2014/03/02(日) 15:56:34.34 ID:NdP0xSH60.net
www

ロータスE22: 偏った排気口/リア・ウィング
http://livedoor.blogimg.jp/markzu/imgs/e/b/ebc7f645.jpg
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51932662.html

ロータスは、間違いなく2014年パドックで最も変わったマシンである。
フロントの非対称ノーズ・セクションだけでなく、リアも、1本ウィング支柱が中心線から左に、
排気口が中心線から右に寄っているのだ

11 :音速の名無しさん:2014/03/02(日) 16:30:57.31 ID:vLfXRjkf0.net
>>9
昔ポテンザだかのCMで「一千馬力の熱帯魚たち」ってコピーが有ったけど、魚も随分くすんだねえ。

12 :音速の名無しさん:2014/03/02(日) 18:21:08.66 ID:JYx7iS3R0.net
現在のスレはこちら

2014 発表された新車を眺めて右往左往するスレ Lap5
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/f1/1392529557/

13 :音速の名無しさん:2014/03/02(日) 21:00:55.20 ID:wIL2iH1v0.net
>>10
ちんこ曲がっとるとしか言えない

14 :音速の名無しさん:2014/03/09(日) 22:21:13.77 ID:Q2fjMObD0.net
次スレ保守

15 :音速の名無しさん:2014/03/20(木) 09:27:15.65 ID:+IXMDd8i0.net
保守

16 :音速の名無しさん:2014/03/20(木) 17:09:10.80 ID:Lc1Mc1gN0.net
あげ

17 :音速の名無しさん:2014/03/20(木) 22:27:19.84 ID:aX8ZtlYa0.net
アンチラグの返答無いな。
やっぱり逃げたかw

18 :音速の名無しさん:2014/03/20(木) 22:48:09.94 ID:5zw6nbKF0.net
十数年前の知識で語ってる人たまにいるよね
アンチラグもその一人だなw

19 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 00:19:25.95 ID:4LcgvSyD0.net
今年は例年以上に右往左往出来る筈が
ちんこちんこしか言わないレベルの低い奴ばかりで
ろくに右往左往出来なかったな

20 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 00:24:56.23 ID:xXYtPqe60.net
貴方たちの中で一度もあのノーズをちんこと思ったことのない者のみ石持て打ちなさい

21 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 00:26:15.65 ID:hNPdpGB20.net
>>11
いまや600匹弱の熱帯魚と200匹弱のデンキウナギ

22 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 02:25:14.41 ID:ik1aPVb90.net
>>20
ズル剥けな人は言わないから

23 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 08:20:04.25 ID:ljMOYKGl0.net
今年のマルティーニカラーのウィリアムズはフロントノーズ全体が勃起チンコに装着したコンドームで先っちょが射精して精子が溜まって膨らんだ液溜まりにしか見えない

24 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 08:43:57.79 ID:tEgQcww10.net
>>23
リアクションないからっていろんなとこに同じこと書くのやめなよ恥ずかしいからw

25 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 09:29:22.93 ID:WB3OdHZ30.net
その話題はヘレステストの時に散々言い尽くしたよ

26 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 09:36:16.79 ID:4LcgvSyD0.net
これだからレベル低いと言われるの

27 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 09:45:34.98 ID:WB3OdHZ30.net
ウィリアムズってさ、
別にトラクションも良くないし、ダウンフォースも出てない気がするんだよね

ただ、ブレーキ時のスタビリティはかなり良さそう

28 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 16:19:27.09 ID:g2dVfh/H0.net
>26
F1そのもののレベルが低いじゃん。
FIAしかりバーニーしかり各チームしかり。

29 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 19:08:11.86 ID:KWKmReI70.net
じゃどのカテゴリーならF1よりレベル高いの?

30 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 19:52:11.65 ID:Qr/jNyb/0.net
音が小さくてショボいと散々言われてるけど、現状どのくらい回してるの?
決勝は思いっきりショートシフトしてたから最大でも10000回転以下とか?
あと音が小さい理由はやっぱあのバカデカいタービンのせい?

31 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 20:20:07.80 ID:KP4SlO5D0.net
音量はタービンのせい
ブボボボボボボはショートシフトのせい

32 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 20:20:48.46 ID:KP4SlO5D0.net
今のエンジンでも15000回転まで使うならけっこういい音するとおもう

33 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 21:12:40.46 ID:hNPdpGB20.net
>>30
12000弱ぐらいまでは確認したよ だいたい11500とかそんなもんじゃね

34 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 22:44:13.01 ID:Go3/ENVP0.net
2014年のF1テクニカルレギュレーションでは、
約305kmのレース中に消費できる燃料の「量」に関して、次の2種類を定めています。

1. 最大燃料使用量:100kg(約133L)
2. 最大燃料流量:100kg/h(1時間あたり100kg、1秒あたり約27.8g/約37cc)
 最大燃料流量はもっと細かく規定されていて、100kg/hが適用されるのは10500rpm以上です
 (最高回転数は15000rpm)。時間あたりの噴射量を増やせないので、高回転まで回す意味が薄いですね。
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2014-03-16

35 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 23:25:27.77 ID:7YCVKJLX0.net
それもエンジン音を小さくしている要因なのか。

36 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 23:31:17.72 ID:dP1C2sWX0.net
>>34の2を廃止したときのデメリットを誰か詳しく教えて

37 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 23:53:17.83 ID:eh67Esop0.net
予選でブーストを制限する術が無い

38 :音速の名無しさん:2014/03/21(金) 23:58:35.72 ID:jUtEU67n0.net
・ほぼ制限の無くなる予選のスピードUPに対する安全確保
・検討すべきタービンのサイズが増え、高価なタービン開発競争によるコスト増大
・エンジン出力の上下限が広がることによる車体対応の開発費増大
・新しい形の制限による新しい技術競争の創出

コストの抑制と技術的魅力の妥協点をどこかでとる必要はある

39 :音速の名無しさん:2014/03/22(土) 00:06:58.11 ID:y3Xlsm0L0.net
>>34
勘違いしないように言っておくけど、10500rpm以上だけで流量制限を適用しているのではないよ
10500rpm以下はどう吸気側の限界のために燃料を有効に使うことが出来ないので、流量制限が機能しないだけで規則上制限は適用されている

40 :音速の名無しさん:2014/03/22(土) 02:22:13.24 ID:xR3dukwH0.net
90度V6でピン共有なら、どうやったって音は良くならないんじゃないの?

41 :音速の名無しさん:2014/03/22(土) 05:42:03.25 ID:8PbYz1C70.net
フォーミュラEの方がシンプルで魅力的に見えてきた

42 :音速の名無しさん:2014/03/22(土) 08:34:28.73 ID:AEKV7nfQ0.net
シンプルエンジン→F1
シンプル電気→FE
ハイブリッド→WEC
と住み分けすべきだね。

43 :音速の名無しさん:2014/03/22(土) 16:39:20.79 ID:p4fOvibI0.net
予選は流量規制、決勝は総量規制でいいんじゃね?

44 :音速の名無しさん:2014/03/22(土) 17:30:14.61 ID:EUhX7ncU0.net
>>39 これですね

内燃エンジンは、1.6リッター V6直噴ターボエンジンに変更。排気量は現在の約3分の1にダウンサイジングされる。
最大エンジン速度は約550馬力で15,000rpmに制限される。

また、レース中に使用できる燃料量は140リットルに引き下げられ、燃料の総流量規制も導入される。
1万500rpmを超えるときには100kg/h、
1万500rpmを下回るときは、毎分回転数×0.009+5.5の計算に基づいた数字が
1時間当たりの総燃料流量(kg/h)となる。

http://f1-gate.com/fia/f1_19433.html

45 :音速の名無しさん:2014/03/22(土) 18:10:16.08 ID:F3zFas7a0.net
スーパーフォーミュラに倣えばいいってことだな

ホンダは両方開発してるがどう感じてるんだろうな?

46 :音速の名無しさん:2014/03/22(土) 18:23:31.67 ID:EPruWEgl0.net
いちいちgateのURL貼らんでいいから
死ねよカス

47 :音速の名無しさん:2014/03/22(土) 18:39:25.79 ID:xR3dukwH0.net
Gateってけっこういい加減な記事を放置してるから注意ね。そもそもレース中に使用できる燃料の量は
140Lじゃなくて100kgでしょ。ガソリンの比重を0・77で計算したら129.87Lぐらい。

http://www.formula1.com/inside_f1/rules_and_regulations/sporting_regulations/12877/

48 :音速の名無しさん:2014/03/22(土) 18:41:08.22 ID:ikbWGUFB0.net
Gateはとにかく速いのだけが魅力
正確性を求めるもんじゃない

49 :音速の名無しさん:2014/03/24(月) 02:09:06.68 ID:UB7X9xsh0.net
ツインインターーラー情報どうした?

50 :音速の名無しさん:2014/03/24(月) 12:06:31.67 ID:bXhxIdWQ0.net
フォーミュラEの車の方が断然かっこいいな

51 :音速の名無しさん:2014/03/24(月) 12:53:17.56 ID:htLGmPzU0.net
だってF1より格好悪いクルマにするレギュ作る方が大変だろ…。

52 :音速の名無しさん:2014/03/24(月) 18:02:21.46 ID:ieIpmTCg0.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=v0-UJLYGIZg
F1の新たなオーバーテイクシステムのヒントになるなw

53 :音速の名無しさん:2014/03/24(月) 18:29:48.42 ID:GwrVsTXf0.net
フォーミュラEのマシンってなんでミラーが付いてないの?

54 :音速の名無しさん:2014/03/24(月) 21:03:06.87 ID:anvtuQ3H0.net
安全対策のはずが危険にして、かっこ悪くしただけか

2014年F1マシン、低いノーズの衝突時の危険性が露呈
http://f1-gate.com/f1car/f1_22829.html

プレシーズン中、レッドブルのエイドリアン・ニューウェイは、
2014年F1マシンのノーズが“サブマリン(潜水艦)”のような事故を引き起こすと警告していたが、
開幕戦ですでにその危険性が露呈した。

55 :音速の名無しさん:2014/03/24(月) 21:52:00.44 ID:uGnXZONx0.net
>>ID:anvtuQ3H0
てめぇはgateのリンクマルチで貼ってるんじゃねぇよ、カス

56 :音速の名無しさん:2014/03/26(水) 19:58:12.09 ID:kO9xYhRc0.net
http://f1.imgci.com/PICTURES/CMS/23700/23795.jpg
これはサイドポッドで相当なダウンフォースを発生させてるな…

57 :音速の名無しさん:2014/03/26(水) 21:42:22.03 ID:PREZFqkL0.net
>>56
お前はそれが面白いと思っているのか?
お前の人生はそんなくだらない事で笑う人生なのか?

58 :音速の名無しさん:2014/03/26(水) 22:16:50.71 ID:DbFW9i+r0.net
>>57のIDがあわやペレスw

59 :音速の名無しさん:2014/03/27(木) 00:03:02.29 ID:1GcD2sC8i.net
>>56
どの部分でどういう原理でダウンフォース生まれるの?
詳しく説明して

60 :音速の名無しさん:2014/03/27(木) 20:09:40.18 ID:4Ooy3r2A0.net
ダウンフォースで思い出したが、ウィキペディアのフォーミュラカーは
剥き出しタイヤがダウンフォースを発生させるの記述は削除されたんだな

61 :音速の名無しさん:2014/03/28(金) 11:41:27.21 ID:TTb3BBWQ0.net
枕ノーズ変えて来たな

62 :音速の名無しさん:2014/03/28(金) 15:47:59.52 ID:BlWO9rQd0.net
枕がインドみたいなチンコノーズになってる・・・

63 :音速の名無しさん:2014/03/28(金) 15:53:12.28 ID:J3BPHHrYi.net
不思議なものでもうチンコノーズに見慣れてきたわ。

64 :音速の名無しさん:2014/03/28(金) 16:17:16.71 ID:Vny+e9yb0.net
まだ見れるのはカラーリングもあるだろうな
フェラーリがチンコノーズにシフトしたら・・・

65 :音速の名無しさん:2014/03/28(金) 20:27:07.44 ID:+mYVoXWi0.net
フェラーリよりもインディアが開き直ってちんこをオレンジ色に塗った方がイヤだな

66 :音速の名無しさん:2014/03/28(金) 21:51:40.81 ID:rfx/8Vbf0.net
RB10のアップライトフィン、完全にボーテックスジェネレーターじゃんw
http://www.formula1.com/wi/gi/enlarge/y7EW/sutton/2013/dms1428ma01.jpg

67 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 03:03:31.66 ID:MwnLG1kV0.net
アリなのかよこれwww

68 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 07:32:10.18 ID:pEDReOuF0.net
>>66
さすがニューウェイ 細かい所までエアロ効果を徹底していく

69 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 08:10:52.70 ID:7dq3jXSVO.net
フェラーリの車体後半の黒いカラーリングは速そうに見えるから?

70 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 20:48:35.39 ID:OwthtiDf0.net
形状を分かりにくくする効果がある
耐熱的にはどうかな

71 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 20:53:48.69 ID:+CK/km0u0.net
単純にデザインだろ

72 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 20:56:08.45 ID:EERI0dzJ0.net
http://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2014/03/cate-koba-sepa-2014-3.jpg
前にも話題になってるけど、ステアリングのシャフト他チームの3倍ぐらいは長いよな

73 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 20:58:33.24 ID:U2PYMNQY0.net
上から踏んだら折れそう

74 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 21:00:09.19 ID:+CK/km0u0.net
>>72
これはシャフトが長いんじゃなくてコクピットの開口部が前に長いだけじゃね?
なんでこんなに開いてのかはわからんが。

75 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 21:16:13.33 ID:JcOUNqJR0.net
前も言ったけど、ケータハムだけコックピット開口部前端がアール描いてるからその分開口面積が他より広い
だから余計にステアリングシャフトが露出してる。空力的にも剛性的にも不利だと思うんだけどねえ

76 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 21:26:53.23 ID:k2JHxIz50.net
モノコック上げすぎて前見えないんじゃね

77 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 22:19:07.83 ID:Cq3S1mnF0.net
肉眼に頼ってる内は五流さ

78 :音速の名無しさん:2014/03/30(日) 10:48:44.39 ID:shdkabe80.net
一流は味覚に頼るはず

79 :音速の名無しさん:2014/03/30(日) 18:33:25.19 ID:wEzDA9Ps0.net
ペロッ、これは青酸カリだ

80 :音速の名無しさん:2014/03/30(日) 19:29:02.69 ID:70J3clu70.net
公のフロントプルロッド予想に反して普通に走れてるな
熟成が進めば中段争いでの意外なアドバンテージになりそう

81 :音速の名無しさん:2014/03/30(日) 19:31:10.74 ID:+BFfUmuX0.net
>>80
いやまず中団争いに加わるのがかなり大変だろ。

82 :音速の名無しさん:2014/03/30(日) 20:06:45.54 ID:Ro6CTgWJ0.net
中団争いなんて遠い夢だろ。リソースの差は如何ともし難いからシーズン進むにつれて中団チームとは開発スピードの差が広がっていく一方
アロウズA21みたいに初っ端からやたら速い車作らなきゃ弱小チームが中団走れないよ

83 :音速の名無しさん:2014/03/30(日) 20:26:29.06 ID:SKshp2nJi.net
まあマルシャとの最下位争いに勝つか負けるかっていう立ち位置だろ

84 :音速の名無しさん:2014/03/30(日) 20:33:16.17 ID:CfCWAfeH0.net
取り敢えずは
マルシャ オーストラリア 14位
ケータハム マレーシア 13位
だな

85 :音速の名無しさん:2014/03/30(日) 23:07:39.50 ID:+agvX6wO0.net
>>84
今のところは繰り上がってるからどちらも13位だ

86 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 14:27:50.79 ID:CwnsiVcX0.net
>>82
実際のところ、這い上がるには何をすればいいんだろね?
個人的には、インドが少しずつ上がってきてて好きなんで
ケータハムにも頑張ってもらいたいんだが

87 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 14:33:31.68 ID:Hx3DCvLR0.net
>>86
一番手っ取り早いのは
メルセデスパワーユニット獲得じゃないの?

できればだけど

88 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 15:07:11.76 ID:PiolX4ac0.net
ルノーがまともに初日から機能すればそれなりに走りそうな雰囲気
ただよほどうまくいってもザウバーとトロを喰う程度だろうけどまあそれでも十分だろうな

しかしたった2レースでグロージャンもしっかり11位完走、ベッテルは表彰台。
F1ってやっぱ開発速度がハンパ無いな

89 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 15:09:08.36 ID:xa67VdFM0.net
>>87
それはどうかなぁ
非力なルノーのPUだからコントロールできてるだけでメルセデスでフルパワーかけたらコントロールできないんじゃなかもよ

90 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 15:17:20.31 ID:nY9V2Q8V0.net
>>86
人が足りない。予算が足りない。これ何とかしないと何も始まらないよ

91 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 15:29:38.60 ID:PSPqEW6X0.net
>>85
2台目が14位に入っているのでハムの勝ち

でも、今回レース中盤辺りでカムイは上位勢を抜いた他の連中と大差無いタイムで周回してたぞ。
しかも、殆どセッティング出来ていない状態で。
プラクティスまともに走れてセッティング決まればザウバーとトロの尻位は見えてきているんじゃないかな?

92 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 15:53:40.13 ID:z1AQBrj20.net
ケーターハムのクルマは伸び代ありそうだよな

93 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/03/31(月) 15:55:45.26 ID:6Ot++O+M0.net
え?

94 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 16:33:31.32 ID:PiolX4ac0.net
あのどでかいエアインテークにもかかわらず、ストレートスピード悪くなさそうだし、
いろいろ煮詰めるといい車になるかもしれないよね

今トヨタの風洞でいろいろテストしてるんだろうし。
なんせあそこは世界最高水準だからねぇ

あとこれから詰めるのが燃料消費プランニングだろうな
他チームも全然出来ていないみたいだし
これらをルノーと一緒に煮詰めていけば

低燃費低ドラッグ、そしてタイヤにやさしいドライビングをうまくマッチングさせれば
上位に食い込めるマシンに仕上がるかもしれない。
涼しくて高速でドライバーズコースだと面白くなるぞ。つまりは時期も含めてベルギーのことだが。

95 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 16:35:18.17 ID:nY9V2Q8V0.net
世界最高水準の風洞なのにフェラーリもマクラーレンもそして持ち主のトヨタも使いこなせなかったんだ
ケータハムに何かできると考えるほうが

96 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 16:43:58.85 ID:LQmMwHg50.net
>>91
>プラクティスまともに走れてセッティング決まれば
無駄なミーティングを長々とやって、
セッティングの時間まで浪費しちゃうチームの体質を変えないとな

97 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 16:46:03.68 ID:gkCl9c5v0.net
ケータハムにはトヨタF1チームの技術者も多くいるみたいだから、
以前担当していた人間がいればかなり期待できる

98 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 16:46:35.43 ID:z1AQBrj20.net
上位に食い込めるとは思わないけど
確実に改善できそうな特に酷い部分がまだあるのが救い

99 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 16:47:51.23 ID:k4v6nXNO0.net
もしかしてだけど
もしかしてだけど
直線だけ速い車って
ダウンフォース無いんじゃないの〜♪

100 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 16:51:41.47 ID:PiolX4ac0.net
そりゃトップ狙う位置のチームからみたらアイデアは足りなかったかもしれないが、
ザウバートロインドあたりを喰うレベルの開発くらいは出来るだろうってこと。

あとトヨタは最後のほうは今も生きてる新しいアイデアかなり生み出してたよ。
TF109〜TF110見てみて。

それにトヨタのは風洞〜CFD〜シミュレータの連動もさせられるから開発スピードがかなり上がるよ
中段に追いつくくらいなら可能だと思う。

総レス数 1000
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200