2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2014 発表された新車を眺めて右往左往するスレ Lap6

1 :音速の名無しさん:2014/03/01(土) 16:51:49.41 ID:7G9dev1R0.net
チームの最新F1GPマシン(デザイン・空力・エンジン・サスペンション等)について
みんなでまったり&可能な限り客観的に語り合うスレです
★特定のチーム・ドライバーだけに偏った話題は各専用スレへ
★マンセースレでもアンチスレでもありません
★スレ違いな話題もほどほどに
★総合スレとのマルチ書き込みはやめてください
★sage進行で荒らし・煽りは華麗にスルー
●優良参考図書: ttp://www.formula1.com/news/technical/


前スレ
2014 発表された新車を眺めて右往左往するスレ Lap5
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/f1/1392529557/

107 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 20:36:54.47 ID:pqver6eo0.net
ごっちゃん展開で上のポジションをゲットすることを「食う」って言うんだっけ?

108 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 20:40:51.34 ID:PBFrq4oM0.net
ザウバーは重いシャーシで重量オーバー、スーティルも体重重い方で減量中
スペインあたりで軽量シャーシ投入とブレーキ・バイ・ワイヤのセッティングが
うまくいけばヨーロッパラウンドから中団も混戦してくるだけど

109 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 21:52:50.05 ID:/fHQKys90.net
>>105
>ザウバーがここまでダメすぎるとは意外

マシンの開発であんまり攻められなかったようだし、意外でもない
フェラーリのPUはお察しだし

110 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 21:57:06.69 ID:wNLj+dfV0.net
ハムが開発に成功しても、ライバルも同じくらい成功したら同じだからな
それでも他の部分、作戦やピット作業なんかで遅れをとってたら負ける
とにかくまともに走れる状態になれば、カムイの腕で何とか…と期待したいが

111 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 21:59:07.25 ID:8ReUZjB20.net
去年幾ら改良しても全く速くならなかったケータハムが今年開発大当たり!開発スピード劇速!なんて事になるとは思えないけどねえ。
風洞変わっても開発してる面子同じだし、いきなり開発デバイス変わってもまずノウハウ貯めないと結果出ないよ。
ちゃんと開発がタイムに繋がるように出来て、運良く中団グループのドン尻に手が届けば万々歳でしょ

112 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 22:09:36.50 ID:muKdjSM/0.net
>>111
今年の大幅仕様変更開発のため、去年は改良していないよ、小さいチームだから無理ないと思う

113 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 22:11:16.98 ID:z1AQBrj20.net
ザウバーの軽量シャシーがどの程度手を入れるのか楽しみだわ
シロトキンがテストで乗るみたいだからロシアマネーが入った可能性あるし
金さえあればヒンウィルはそれなりの物造ってくると思うからな

114 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 22:16:25.92 ID:pqver6eo0.net
そういやヒンウィルの風洞はTMG相当だとかなんだとかだったよな

115 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 22:30:11.35 ID:8ReUZjB20.net
>>112
シーズン中にノーズも変えたし前後ウィングもサイドポンツーンも変えたし相当弄ってたぞ
中盤以降は全く改良しなくなったけど。それだけ開発しといてなんでマルシャに負けるのかと非常に不甲斐なかった

116 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 22:31:48.00 ID:87rjUnd/0.net
俺は2回入賞すると思うね。10位か良くて9位だけど。

117 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 22:34:30.10 ID:PSPqEW6X0.net
>>115
多少は弄っていたけど、基本的には一昨年のマシンを
そのまま使っていただけ。

118 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/03/31(月) 22:42:50.71 ID:6Ot++O+M0.net
>>107
言わないねぇ

119 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 22:52:25.19 ID:z1AQBrj20.net
ごっちゃん展開がなんだかわからんけど
例えばセパンでグティがリタイアしなければ
可夢偉の前か後ろで戻ったと思うんだけど
結果的にグティの前でフィニッシュしたら
ごっちゃんなわけ?

120 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/03/31(月) 23:03:37.02 ID:6Ot++O+M0.net
グティエレス相手だと「ザウバー食う」ではないかな。

121 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 23:59:03.38 ID:z1AQBrj20.net
スーティルが止まらなくても3回目のストップがあったら可夢偉の前後あたりだと思うけどね

122 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 00:05:42.09 ID:UPtxdJqk0.net
>>121
それはないな。
可夢偉の第3スティントのペースじゃ対抗できなかっただろ

123 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 00:15:41.50 ID:2vGFopF30.net
>>118
糞コテ消えろ

124 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/04/01(火) 00:34:15.29 ID:j9FUHmZT0.net
断る

125 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 00:42:00.05 ID:wjTVX4Gt0.net
ハミルトンとロズベルグの差に燃料流量計の誤差のニオイを感じるのは俺だけか
フリー走行を見てもあんなに極端な差は不自然な気がしたんだがな

126 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 00:49:54.00 ID:uWhBnIsD0.net
なんでモタスポスレはバカが減らないんだろうなあ………………(長考

127 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 00:56:20.28 ID:ITwq7dKs0.net
>>122
第3スティントはタイヤなりに落ちたのか
争そう相手がいないから抑えたのかわからないしな
まあスーティルは最後オプションだったろうから勝てるとは思わないけどさ

128 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 01:27:26.53 ID:xdOSy8YOi.net
>>126
モタスポに限らず2ちゃんとはそういうところ

129 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 05:31:00.80 ID:5namp/0S0.net
そういうところというより
昔からの荒らしとか未だに居座ってたりするんで……

130 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 06:33:58.75 ID:x/t7vbrH0.net
>>127
燃料が軽くなっていくと徐々に乗りづらくなるのかも
セッティングできていないし

131 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 10:23:07.88 ID:M1sGrPGS0.net
可夢偉の第3スティントは謎だな。
最後に47秒台をポンと出せてるから、闘う相手がいなかったし、
タイヤとPUをいたわるためにペースを抑えて走っていたようにも見える。

132 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 12:37:00.74 ID:2vGFopF30.net
そもそも、糞コテ付けている奴が煽り書き込みしかしない時点で

>>131
ハードタイヤを作動レンジに入れられなかったって所かなっと。
どのチームもハードは使いずらかったようで使いたがらなかったし
プラクティスろくに走れなかったから、ハードタイヤに合わせられなかったのかなっと。

133 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 13:35:17.51 ID:B6if+1uQ0.net
>>131
途中でペース落としたのは前が遠すぎたから順位キープ何だと思ってたけど

134 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 13:53:58.06 ID:UPtxdJqk0.net
いやいやプッシュしてなかったとは思うけどそれで1秒も2秒落ちるわけないじゃん。
せいぜいコンマ数秒だよ。
最後ペースが上がったのはプッシュしたのもあるかもしれないけどそれ以上に路面が良くなって燃料も軽くなってハードタイヤにも熱が入ったからじゃないか?

135 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 14:40:26.28 ID:gnmBKLWy0.net
いまのシステムだったら簡単に1秒落ちたりあげたりできると思う

136 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/04/01(火) 14:48:37.07 ID:j9FUHmZT0.net
1秒なんてすぐ

137 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 14:57:00.80 ID:ITwq7dKs0.net
FPでタイヤのライフを確認できてないから慎重になるし
第3スティントのペースは参考にしずらいな
ただ上げたり下げたりしてたから温度管理はしてたんじゃないかと思う

138 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 15:09:40.95 ID:UPtxdJqk0.net
>>137
ペースが上がったり下がったりだったのはこのせいかと。
レース中にデータ取りをしてたっぽいね。

http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=55533
スタートからゴールまで、ステアリング上の操作で色々な変更を行うよう、我々はすごい頻度で可夢偉にリクエストしていた。ドライバーの仕事は複雑だったと思う。でも、可夢偉はすべてを完璧にこなしてくれた

139 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 15:25:13.29 ID:HF/fn5z30.net
燃料切れかと思ってた

140 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 16:03:32.04 ID:ITwq7dKs0.net
可夢偉だけが
パワーとドライバビリティを改善した
テスト用マップを使ってたとしたら
エリクソンと可夢偉の差ぐらいルノー勢が底上げされる可能性があるのかね

141 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 18:49:39.17 ID:GkF3+JId0.net
>>138
ルノー勢で、こういうレース中のテストをやらされるのに適役なのって
良くも悪くも可夢偉なんだろかね?

142 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 18:58:51.24 ID:2exXr4Uo0.net
>>141
どう考えてもリカルドがやらされてるだろ

143 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 19:11:29.18 ID:UPtxdJqk0.net
>>141
ルノー勢うんぬんではなく、単純にケータハムがトラブル続きでデータ取れてないからテストしたんだと思うが。

144 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 23:45:58.44 ID:gnmBKLWy0.net
リカルドは頭悪いから無理だよ

可夢偉は職人の血が流れてるから地道な作業が得意。

145 :音速の名無しさん:2014/04/02(水) 10:34:36.50 ID:/Ex9esvJ0.net
ケタハムはバーレーンで初めてTMGの風洞使ったパーツ使うみたいだな

146 :音速の名無しさん:2014/04/02(水) 19:38:27.49 ID:6cuuzhgf0.net
可夢偉の他にもやってるよ
ただでさえテスト不足でデータがないんだから、トップチームを除いた各チーム1人ぐらいはやらされてるだろ

147 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 14:17:06.73 ID:Un+r6j5m0.net
可夢偉のインタビュー

「バーレーンのテストから、僕はまったくセッティングを変更していないので、
残念ながら、小さな変更がどれくらい影響するかわかりません」

これでよく真面に走れるとは。つか、昨年もセッティングは自分では一切やらないって
言って、チームメイトのセッティングで乗ってたよね。さっそく昨年の効果が出たか?w

148 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 15:57:23.57 ID:AUTxcAU/0.net
そもそも最近の車は、データで殆どセッティングは決めた上でコースに持ち込んでるでしょ?
コース上でそんな大きくセッティング変えるチームなんて無いと
逆にそんな大きく変更する必要があったらまともに走れない

149 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 16:12:06.89 ID:XnJs+W8g0.net
ザウバー時代、イニシャルセッティングが大外れしていることは何度もあったな。

150 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 16:40:45.02 ID:kpzqB2id0.net
ほほうそんなインタビューあるのか情報サイト見よ→ホンダが芝刈り機最速記録でギネス認定→!?!?!?

151 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 18:00:33.66 ID:ppWBTx0W0.net
ケーターハムはファクトリーでセッティング決めるだけのデータなかったから
マレーシアまで吊るし状態でサーキットきてたらしい

152 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 18:57:56.89 ID:GJNavUCU0.net
>>147
へー
初めてのコースでもコース図見ればだいたいわかるから
シム(ゲーム)もやらんって言ってたし、器用なやっちゃなー

153 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 19:48:30.62 ID:Un+r6j5m0.net
>>148
今年の車は昨年と比べてあまりにも変わり過ぎていて
昨年までのデータは殆ど無意味かと。
例年、テスト期間中に前年との違いとか比較等も行うが
今年は殆どテストでデータ取れなかったし(これは他のチームの一緒)
だから>>151の言うとおりほぼ吊るしのぶっつけ本番だったのかと。

>>150
https://www.youtube.com/watch?v=Xe5ldu2jB2E

154 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 20:43:14.87 ID:gsQgLEJr0.net
ケータハム以上に吊るしのぶっつけ本番だったレッドブルはちゃんと速かったんだよなあ。
何のためにシミュレータ持ってるんだって話なんじゃないのかね。

155 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 21:31:30.18 ID:nI06nUr50.net
レッドブルは走行データをとって、それを開発やシミュレーションにきちんと生かせるだけの
組織と基盤が出来てる

テスト走行で速いタイムを出そうとはせずデータを取ることを重視し、
そのデータで開幕に間に合わせたのはさすがというべき

156 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 21:53:57.17 ID:gsQgLEJr0.net
それにしたって、ケータハムは冬季テストで3300km以上も走行してたのに、その間、一体何のデータを取ってたんだ?
って話だよね。吊るしのまんまずーーっと走ってたわけでもあるまいに。

157 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 21:55:03.29 ID:KRE+xinAi.net
レッドブルと比べるのは酷だわw
予算も違うし何よりレッドブルの開発チームはニューウェイを筆頭に天才集団だ。

158 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 21:56:12.43 ID:Kzhhh3pA0.net
>>154
>>156

君はあほなの?

159 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 22:09:11.75 ID:gsQgLEJr0.net
>>158
なんで?

160 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 22:12:38.75 ID:9JzHp3bZ0.net
>>156
エンジン関係のデータ取りに必死で車体セットは全く手が回らなかったとオフテストで言ってただろうが

161 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 22:21:03.35 ID:gsQgLEJr0.net
>>160
エンジン関係のデータ取りをやってる間、車体関係のセットアップは一切変更できないという
レギュレーションでもあるの?

162 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/04/03(木) 22:22:36.14 ID:TveGIF1/0.net
アホ?

手が回らないんだよ
エンジンアカンかったらマトモにラップできないし

163 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 22:30:26.43 ID:nI06nUr50.net
>>161
ルノーの糞エンジンのせいで、碌にテストが出来なかった訳だよ
それにセットアップより先にロングラン信頼性確認が先

164 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 23:05:06.88 ID:jXcoLNlo0.net
枕ノーズ
http://img2.auto-motor-und-sport.de/McLaren-Formel-1-GP-Bahrain-Sakhir-3-April-2014-fotoshowImage-ac7d9951-769339.jpg

165 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 23:26:24.80 ID:gsQgLEJr0.net
>>162
アホはお前だ。現に3000km走ってる中で、ロングスティントも何回かこなしただろ。
その中で車体周りのセットアップに一切手が回らん事態なんか有り得んわ。

166 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 23:28:30.44 ID:FriUYVBq0.net
>>164
うは・・・
ダサくなった上に黒チンコ化かよ

167 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 23:31:00.42 ID:GJNavUCU0.net
>>164
たぶん上の方が効率はいいんだろうけど
下のほうがしゅっとしててカッコイイ

>>165
エンジンちゃんと回すためだけに結構な距離を使ったとか

168 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 23:38:33.01 ID:KRE+xinAi.net
ノーズ下部のえぐれがすごいな

169 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 00:05:36.50 ID:tienjjQo0.net
>>165
そもそも、エンジン全開に出来なかったとルノー勢はテスト中ずっと言ってたんだが。
フォーミューラーは通常の車と違って、全開にしないとダウンフォースが発生しない
速く曲がる為には全開にしてスピード上げないとならないと言う矛盾の様な物なのは知らんのか?
後立ち上がりの時のERSの出力によっても走り方変わるし(当然走り方違うからセッティングもガラッと変わる)
ブレーキ時のBBWの動作によっても空力を使えるかどうかもガラッと変わる。
結局はERSもBBWも不完全だとデータ取りもセッティングも有ったもんじゃないと言う事。

170 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/04/04(金) 00:33:53.13 ID:m7rQfMNU0.net
>>169


メカニカルな点でもMAXに近いペースで走らないとな

171 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 00:45:57.52 ID:/kjC+Efr0.net
あのテスト中の糞PUで得たデータで車体開発できるって想像できるのが凄いなあ

172 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 01:24:03.74 ID:IYR8PyKR0.net
レッドブル(ルノー)
http://img2.auto-motor-und-sport.de/Red-Bull-Formel-1-GP-Bahrain-Sakhir-3-April-2014-fotoshowImage-aa77ae3e-769296.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BkSuwjRIAAAz_Mb.jpg
トロロッソ(ルノー)
http://img3.auto-motor-und-sport.de/Toro-Rosso-Formel-1-Test-Bahrain-20-Februar-2014-fotoshowBigImage-2192e9ce-756370.jpg
ケータハム(ルノー)
http://img3.auto-motor-und-sport.de/Caterham-Formel-1-GP-Bahrain-Sakhir-3-April-2014-fotoshowImage-6713412e-769255.jpg

メルセデス
http://motorsport.nextgen-auto.com/gallery/pictures/2014/f1/gp-australia-15mar/122_medium.jpg
http://imagizer.imageshack.us/a/img404/9629/b47y.jpg
インド(メルセデス)
http://img4.auto-motor-und-sport.de/Force-India-Formel-1-GP-Bahrain-Sakhir-3-April-2014-fotoshowBigImage-c977e04c-769346.jpg

マルシャ(フェラーリ)
http://img2.auto-motor-und-sport.de/Marussia-Formel-1-GP-Bahrain-Sakhir-3-April-2014-fotoshowBigImage-1c11f33e-769436.jpg
ザウバー(フェラーリ)
http://img2.auto-motor-und-sport.de/Sauber-Formel-1-GP-Bahrain-Sakhir-3-April-2014-fotoshowBigImage-e2f8493f-769350.jpg

>>166
因みに黒じゃないよ
http://img3.auto-motor-und-sport.de/McLaren-Formel-1-GP-Bahrain-Sakhir-3-April-2014-fotoshowImage-fc6e2711-769338.jpg

173 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 01:41:12.15 ID:I1HVwnef0.net
メルセデスコンパクトだなあ

174 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 01:51:25.51 ID:QtaxZcEC0.net
ザウバーは進行方向と平行近くにするラジエーターレイアウトに拘るな

175 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 02:29:27.46 ID:tienjjQo0.net
これ見るとルノーとフェラーリはウェイストゲート付いているように見えるな。
メルセデスとのパワーの差はウェウストゲートで排気逃がしているせいでのH-ERS効率のせい?

176 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 03:04:18.15 ID:/xagcemW0.net
>>172
ザウバーは何か間違ってる気がするね・・・

177 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 03:08:21.51 ID:CMgN+Oxti.net
>>176
具体的にどう間違ってるの?

178 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 03:16:29.19 ID:/xagcemW0.net
なんとなくだよ、なんとなく。

179 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 03:19:59.76 ID:CMgN+Oxti.net
>>178
なんとなくってなんだよw
ザウバーが遅いからそう思い込んでるだけじゃん。
なんとなくで開発の方向性がわかるんならエンジニアは苦労しねーよ。

180 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 03:22:36.60 ID:3jaIzjOH0.net
メルセデス勢以外は最低重量内に収まってるのか怪しいボリューム

181 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 03:25:46.31 ID:CMgN+Oxti.net
全チーム最低重量に収まってないって森脇さんだか川井ちゃんだかが言ってた。
だから例年以上にドライバーの体重の軽さが重要で、みんなダイエットに励んでるとか。

182 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 03:50:34.80 ID:3jaIzjOH0.net
あぁ、やっぱりそうなのか
中継全セッション観てたんだけど聞き漏らしてたみたいだ

メルセデスのエキマニみると重量でもアドバンテージありそうだし
エンジンのホモロゲが今年の最終戦時だったらなぁと思わずにはいられない今シーズン

183 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 05:46:35.52 ID:yBsMP8XP0.net
テスト始まったころからアホだのバカだのえらそうにテキトー書いてるおもしろいひといるねw

184 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 06:47:44.48 ID:tEGsqN8v0.net
ほら、子どもたちは今までお休みで暇だったから…

185 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 07:19:46.63 ID:RA8BFwy70.net
>>175
ウェイストゲートはメルセデスも付いてるよ。
発電機で過給圧の制御なんてできないし、仮に出来たとしても
バッテリの温度上昇とかで発電を止めないといけない場合に
ガスを抜く機構が全くなかったら困る。

186 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 08:54:18.29 ID:3YQpMlw2O.net
俺も最近ガスが溜まってきたから抜きたい( p_q)

187 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 10:18:54.85 ID:/xagcemW0.net
>>179
俺エンジニアじゃねぇしw

179って上にいたアホの人?

188 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 10:51:06.48 ID:CMgN+Oxti.net
>>187
誰もお前がエンジニアなんて一言も言ってないけどw
日本語大丈夫?

写真見て根拠もなく「なんとなく間違ってる」ってなんなんだよw
なんとなく間違ってると思った根拠があるはずだろ?
ないのならただの知ったかぶりの馬鹿。

189 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 11:24:31.01 ID:tEGsqN8v0.net
>>188
おちつけ
今は春休みなんだ
「○○だったら××は苦労しない」って慣用句がわからない子がいても
おかしくない時期なんだ

190 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 12:15:03.04 ID:/xagcemW0.net
>>188
じゃあお前は何を知ってるんだよw
春だなぁ〜〜〜

でもな、素人目でもなんとなくおかしいってのは重要なんだよ。
何十年もF1見てるからな、それくらいの感覚は自然と養われるもんだ。

そのザウバーのインテーク見てみておかしいと思わない?
他とラジエタの設置向きが他と明らかに違うだろ?
これだと空気の出た先がすぐにカウルになるだろ?
冷却空気ってのは出口が大事なんだよ。
ここはサイドポッドを細く狭くすることでドラッグを少なくするという手法を昨年から取ってる。
それがこの配置になってるんだろうと想像できるがそれが仇になってるんじゃないの?ってこと。
で、ザウバーは今年まともに走ってるか?ポイント取ってるか?
そういうことだよ。

191 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 12:17:33.52 ID:I1HVwnef0.net
ザウバーって去年からあの向きじゃないっけ

192 :おっぱいゴルフア〜:2014/04/04(金) 13:07:28.47 ID:MDcMlXqk0.net
誤:冷却空気ってのは出口が大事なんだよ
正:冷却空気は熱交換が大事です。

193 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 14:05:17.22 ID:IYR8PyKR0.net
具体的にと聞き、根拠はと問い質すが、肝心の日本語が全く通じないアスペ
このスレでも荒らしているとはね。本当にご苦労なこった
複数ID、携帯、IPhoneをフル活用して自演までするが直ぐにバレてしまう

194 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 14:08:17.43 ID:tEGsqN8v0.net
>>190
言わんとすることはわかるが
素人がぱっと思いつくようなことは検討し尽くしてんだろ、あいつらは

195 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 14:19:03.04 ID:tienjjQo0.net
すげー伸びているなと思えば……春ですね

196 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 18:31:39.31 ID:a7c50Q3j0.net
このスレって素人が物言うと怒られるスレなの?
なんか怖えーんだけど。

197 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 18:42:09.38 ID:CMgN+Oxti.net
>>190
最後の2行が全てだなw
お前の言ってるのは全てが結果論。
遅いからその原因を無理矢理考えてるだけ。
もしこれでザウバーがそこそこ速かったら「サイドポッドのスリム化が功を奏してる」とか言うんだろうww
実際一昨年なんかはサイドポッドスリム化でそこそこ速かったんだが今年との違いは説明できるのかな?wwww

198 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 18:42:10.78 ID:asb5g6e30.net
明らかに間抜けな事書けば馬鹿にされるわな

199 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 19:40:21.55 ID:ONtNHSvW0.net
チームクルーでもなく、テストやレースの現地に行ったわけでもなく、ピット内の様子も確認できない素人が
わかったようなことを書くスレだからな

200 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 19:48:14.25 ID:tEGsqN8v0.net
わからないことは、わかったふりしなくていい
右往左往すればいいんだ

201 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 20:40:14.66 ID:HccJrNs90.net
レーシングカーを長年見てたら、見ただけで
『これはダメだろ』
って分かるようになってくる。直感的に。
いい例がAMR-one。
逆に裏切られたのがデルタウィング。
スレチだけどね。

202 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 21:09:33.89 ID:eMfBGdKo0.net
>>190
空気抜けた先がすぐにカウルというのはレッドブルやトロロッソも同じ。
ラジエーター水平に寝かせるか進行方向に寝かせるかの違いだけ。
あとザウバーはC30あたりからこのレイアウト採ってる

203 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 21:11:52.50 ID:ElvPn4u10.net
>>190
冷却に関しては何の問題も出てないようだが
今シーズンF1見てないの?

204 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 21:50:54.85 ID:ThUc2KR60.net
メルセデスはタービン前の排気干渉をガン無視したんだな

205 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 22:08:32.55 ID:ElvPn4u10.net
それでも制限されまくってるターボだからメリットの方が大きいのだろうな

206 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 22:23:27.70 ID:tEGsqN8v0.net
>>204
>タービン前の排気干渉

タービン前ってのは、エンジンの排気ポートからタービンまでってことすか?
あんまり詳しくない子羊にも教えていただけるとありがたい

207 :音速の名無しさん:2014/04/04(金) 23:38:48.01 ID:76XlOkrs0.net
>>204
内部構造が明かされてないし何とも言い難いが、
従来的な脈動前提で纏めでEXハウジングに入れるよりも短距離によるエネルギーロス減らす方がメリット大きいのかもね

総レス数 1000
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200