2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2014 発表された新車を眺めて右往左往するスレ Lap6

1 :音速の名無しさん:2014/03/01(土) 16:51:49.41 ID:7G9dev1R0.net
チームの最新F1GPマシン(デザイン・空力・エンジン・サスペンション等)について
みんなでまったり&可能な限り客観的に語り合うスレです
★特定のチーム・ドライバーだけに偏った話題は各専用スレへ
★マンセースレでもアンチスレでもありません
★スレ違いな話題もほどほどに
★総合スレとのマルチ書き込みはやめてください
★sage進行で荒らし・煽りは華麗にスルー
●優良参考図書: ttp://www.formula1.com/news/technical/


前スレ
2014 発表された新車を眺めて右往左往するスレ Lap5
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/f1/1392529557/

258 :音速の名無しさん:2014/04/06(日) 22:18:16.82 ID:Nr9AE8wa0.net
メルセデス サイドポット脇下がコンパクトにまとめられスッキリしている
http://img3.auto-motor-und-sport.de/Mercedes-Formel-1-GP-Bahrain-Sakhir-3-April-2014-fotoshowBigImage-ffb5e503-769298.jpg
http://img2.auto-motor-und-sport.de/Mercedes-Formel-1-GP-Bahrain-Sakhir-3-April-2014-fotoshowBigImage-5c5b412-769437.jpg
レッドブル サイドポット脇下がごちゃごちゃ…
http://img2.auto-motor-und-sport.de/Red-Bull-Formel-1-GP-Bahrain-Sakhir-5-April-2014-fotoshowBigImage-56e532fb-769719.jpg
http://img2.auto-motor-und-sport.de/Red-Bull-Formel-1-GP-Bahrain-Sakhir-3-April-2014-fotoshowImage-aa77ae3e-769296.jpg

259 :音速の名無しさん:2014/04/06(日) 22:25:50.10 ID:rCrHbdtf0.net
今年のF1見てると、「カッコイイマシンは速い!」という理論は正しい
ということがハッキリと分かるな

260 :音速の名無しさん:2014/04/06(日) 22:29:35.68 ID:fh5LolIs0.net
それを言いだすと
やれこっちの方がかっこいいだの個人的ランキングとか言い出す奴出てきたり
過去のマシンの話が始まってしまう

261 :音速の名無しさん:2014/04/06(日) 22:31:20.31 ID:Nr9AE8wa0.net
速ければ格好良く見えてくるものだ。メルセデス格好良いよw

262 :音速の名無しさん:2014/04/06(日) 22:33:30.94 ID:hVYu4Vwr0.net
ルノー系はどれもこれも見るからに圧損大きそう

263 :音速の名無しさん:2014/04/06(日) 23:03:16.69 ID:aRRzlghC0.net
>>258
レッドブル、というかニューウェイは特にそういうパッケージングに拘ってたけど
今年はサイドポッドに穴開けたりダクト応急的に付けたり熱対策に必死でそれどころじゃなかったんだろう

264 :音速の名無しさん:2014/04/06(日) 23:49:02.16 ID:zKlinxTZ0.net
ニューウェイは毎年美しくて速いクルマを作り続けているね。
ルノーのパワーユニットであの速さはすごい。

265 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 02:07:04.96 ID:Y1pqGOhz0.net
>264
だね。
パワートレインが同等だったらまた圧勝だろうな
ちんこの処理も圧倒的にきれいだし。

266 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 02:53:54.53 ID:iNlwoJch0.net
>>265
ちんこにした時点でアウトだろ
メルセデスの方が賢いよ

267 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 06:06:19.42 ID:DB50eM1l0.net
どんなに悔しがってもジュース屋にエンジンは作れない

268 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 06:08:48.78 ID:DB50eM1l0.net
スプリント勝負でソフト使ってハードに抑えこまれてたら
何を言ってもいいわけにしかならん
ブロックだって審議にすらなってないし、なによりニコ自身が納得している

269 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 06:09:25.17 ID:DB50eM1l0.net
すま、ハミスレに書くつもりが誤爆した

270 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 06:57:28.68 ID:mcntJED40.net
グティエレスマシンが簡単に救い上げられたのをみると、今年のローノーズ失敗だな

ニューウェイの忠告通りになってる

エイドリアン・ニューウェイ 「2014年のノーズは醜いだけでなく危険」
http://f1-gate.com/redbull/f1_22266.html

「クルマのリアにまっすぐぶつかった場合、下に入って、リアのクラッシュ構造の下に入り込んでしまう。
その方がずっと悪いシナリオだと思う」

271 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 07:22:50.95 ID:qgEVSNNZi.net
でも今回の真横からのヒットがハイノーズだったらマルドのマシンが乗り上げてグティエレスのヘルメットに突っ込んでる可能性だってあるわけで…

272 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 07:57:59.92 ID:pOvsxtby0.net
じゃあ師匠禁止で

273 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 08:20:57.35 ID:iNlwoJch0.net
まるでクワガタムシの戦いだったね
あれを見てドライバーが危険とは思わなかったが…
http://f1.imgci.com/PICTURES/CMS/24100/24115.3.jpg
http://f1.imgci.com/PICTURES/CMS/24100/24137.jpg
http://f1.imgci.com/PICTURES/CMS/24100/24139.jpg

>>271
突き刺さったり乗り上げたりの方が恐いよね

274 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 08:41:23.87 ID:mcntJED40.net
簡単に空中回転する方が恐いと思うけどな

275 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 08:55:45.11 ID:4CmBBrSJ0.net
>>271
ケータハムはどっちもやらかす危険があるデザインだな

276 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 09:08:07.44 ID:tYR9Ujs70.net
あれをローノーズのせいだと思ってる奴が多いのには驚くわ。
一般的な話はともかく、今回のはタイヤ同士の接触で飛んだだけ。
フォーミュラ同士の接触ではおきまりのパターン。

つーかイン側からのリプレイ見てみろよ。
潜り込むどころかノーズは当たってさえいないぞ。

277 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 09:11:03.49 ID:xsPvq94j0.net
アホ解説を鵜呑みにする馬鹿が多いよな
自分の目で見て判断しろよ

278 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 09:57:01.91 ID:ObgXe8A/0.net
メルセデスW05のエンジンこれかな?
http://www.racecar-engineering.com/wp-content/uploads/2014/03/upmercc1a.jpg
http://www.racecar-engineering.com/wp-content/gallery/mercedes-w05/zupmercc.jpg

279 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 09:58:23.88 ID:ObgXe8A/0.net
途中で送信しちゃった、レッドブルRB10のエンジン…というか今年のF1はパワーユニットか…がこっち
http://img2.auto-motor-und-sport.de/Red-Bull-Formel-1-GP-Bahrain-Sakhir-5-April-2014-fotoshowBigImage-56e532fb-769719.jpg
エンジンもだけど冷却系のサイズがぜんぜん違うのな…

280 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 11:42:19.34 ID:cNOwIHxE0.net
くるくる回転するのが頻発したらWECみたく強制シャークフィンに...

281 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 11:56:13.78 ID:wzlKS5L+0.net
>>273
嫁「あの真ん中の茶色いのなに?」

俺「木」

嫁「は?」

という意義ある会話ができてよかったわ

282 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 12:00:41.71 ID:qgEVSNNZi.net
それ何の意義があるの?

283 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 13:01:09.03 ID:Rk33tqo80.net
嫁とのコミュニケーションは大切。

284 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 14:53:05.82 ID:Ia8rdlqj0.net
>>276 >>277
見直したらタイヤ同士だね
マルドナルドの左フロントタイヤにグティエレスの右リアタイヤがのっている

あの角度で突っ込んでもフロントウィングやノーズが当たらないのか

285 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 16:20:54.54 ID:RPMZPNuV0.net
夫「キ」
嫁「ハ」

鉄ちゃん夫婦の会話

286 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 17:17:30.80 ID:b+Lbs8n50.net
嫁「なんであんなにすっ飛んでいくの?」

夫「気」

嫁「は?」

287 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 18:27:39.43 ID:Q7pISug40.net
>>280
接触してふっ飛ぶのはシャークフィンでもどうにもならんと思うぞw

288 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 19:47:10.18 ID:XxOhf52M0.net
JS5なら安全だな

289 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 20:12:59.01 ID:ecCeBINi0.net
JS5だってロールオーバーバーがあの高さまであるわけじゃないだろ

290 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 20:34:27.75 ID:Y1pqGOhz0.net
女子小学5年生なら安全?


そんなわけないだろうが!!

291 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 21:08:34.18 ID:27NxHVzX0.net
>>273
おまえら、このスレ的にはマシンの裏側見れたと右往左往するべき所だろ?

292 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 21:10:24.23 ID:FWoQaiSs0.net
面白いポイント1つもないしなぁ 
メルセデスかレッドブルなら盛り上がるかもしれないが

293 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 21:13:59.14 ID:wzlKS5L+0.net
ステップドボトムからディフューザーをみて
「うわぁ、わかっちゃいたけどシンプル〜」と目が泳いで右往左往

294 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 21:16:43.24 ID:27NxHVzX0.net
でも、ここまで綺麗にひっくり返っているのに、車体破損も少なく
フロントウィングも綺麗に残っているのって珍しくね?
綺麗な車体裏しているだろ。これでもひっくり返っているんだぜ。

295 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 21:41:42.93 ID:wzlKS5L+0.net
>>294
綺麗に行くと後ろが重いから前は浮くんじゃね?

296 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 21:57:43.55 ID:RPvYUoA10.net
ハムがマッサに釜掘ってグラベルに突き刺さったときにも前翼Assyはもげちぎれたりしていなかったけどもね

297 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 22:13:02.73 ID:LwqLuY2b0.net
>>278
メルセデスのパワーユニットこっちの方が分かりやすいだろ
http://www.racecar-engineering.com/wp-content/uploads/2014/04/upxeejay2.jpg
http://www.omnicorse.it/img/articoli/evidenza/35583_ecco_il_serbatoio_dell_olio_della_mclaren_mercedes.jpg

エンジン後端の上にある黒いカバーがタービンだな
エンジン前端のオイルタンク逃げてるのがMGU-Hか?
ターボだけあってインダクションボックスが凄い小さい

298 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 22:38:54.11 ID:hX0uNFzm0.net
>>273
アンダーパネルが下から突き上げられて割れてるように見えるけど
>>276 >>277の言う通りノーズが当たっていなければ、何に当たって割れたのかね?

299 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 22:44:59.23 ID:Tsca7xn40.net
メルセデスのMGUユニットの形状差はKERSの頃からマレリとルノーやRBのとは異なるの有名だったしな
ターボ化されてパッケージングも含めると差が大きく出た感じ
外径を大きく取って薄くするか、小径で長くするかの超初期コンセプトにまで遡るしちょっと大変じゃね
MGUの実用回転域での入出力バランスとか、大径化する方が安易に思う

300 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 23:10:10.77 ID:tYR9Ujs70.net
>>298
そんなもん知るか。自分で考えろw

301 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 23:29:16.20 ID:un+qJHJ60.net
メルセデスの排気管随分コンパクトにまとめられてるのね。
てかギアボックス内に飲み込まれてるように見えるけど、あの位置に
排気側タービン置いてるのかな?

302 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 23:32:42.20 ID:mZin0tR30.net
>>298
タイヤだよ。
マルドナドの左フロントタイヤにグティエレスの右リヤタイヤが乗り上げたから宙に舞ったんだよ。
下から突き上げられたんじゃなくて上に乗り上げたわけ。
だから割れてるのは右リヤ周辺だろ?

303 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 23:42:21.23 ID:b+Lbs8n50.net
なんか川井ちゃんが飛び降りなきゃダメって言ってたけど、
そんなにヤバいシロモノなのか?クラッシュしたマシンは。

304 :音速の名無しさん:2014/04/07(月) 23:46:31.22 ID:mZin0tR30.net
>>303
回生エネルギーシステム積んでるからバッテリーから漏電してたら感電する恐れがある

305 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 00:08:39.30 ID:gJ/V9Znv0.net
MGU-Kのインバーターのスイッチング周波数を制限して可聴域のノイズを増やしたら
「キューン」という音が大きくなって少しは聞きごたえのある走行音にならないかな?

306 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 00:09:06.64 ID:vxnqJWT10.net
おまけに車体全体カーボンと電気流れまくり
クラッシュした時とかは特に高電圧ケーブルが車体にショートしている危険性もあるし。
飛び降りるのは鳥が高電圧の電線にとまっても感電しないのと一緒だな。

307 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 00:09:38.75 ID:vxnqJWT10.net
>>305
走る電子レンジ?w

308 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 00:56:32.64 ID:MHMmGLcI0.net
クラッシュが起こるのがあたりまえのモータースポーツでそこまでヤバいの積むんなら、
バッテリー無しのインディみたいにエタノール混合燃料使用のエンジンにした方がと思う。
漏電から火が出るとか怖いし。
いやまあフォーミュラーEがってのはあるんだけどね。

309 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 01:09:12.16 ID:vxnqJWT10.net
>>308
F1は既にバイオ燃料混合になってるぞ(含有量少ないが)

310 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 01:10:12.80 ID:PqFmkNN10.net
>>301
昔のイメージからすると、今のタービンのEXハウジングて驚くほど小さいよ
コンプレッサー側はソレに応じた容量とポート形状の良し悪しでバランス探る感じ

ゲート閉めて物理限界に挑戦してた時代とは違うからね

311 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 07:35:50.22 ID:n+N/pf120.net
昔はピックアップ重視でデカイタービンつけてないんじゃなかった?
今は逆にモーターで回せるからデカくなったって

312 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 08:22:33.38 ID:IAQ/N8m20.net
あのクラッシュで今宮と川井のウザさが際立った…

313 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 08:47:28.99 ID:N3Yq0Yic0.net
ホイールどうしの接触なのに今宮のおっさんはノーズが低くなったから舞い上がった的なことを言ってたよねえ…

314 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 09:17:44.41 ID:ze/jxqTn0.net
マッサのスプリングは見えていたのに?

315 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 13:54:37.71 ID:vxnqJWT10.net
>>310
昔は4Barとか5Barかける前提で設計してたからな。
かのF1タービンと呼ばれるRX6も温いブースト圧じゃ全然ダメダメで
最低でも2Bar以上はかけないと性能発揮しないと言う代物だったし。

>>311
そんな事は無い。モロにドッカン型。4Barとか5Barのハイブーストかける事を前提で
作られているのでかなりデカい。
かつてのセナ足が話題になったのもNA時代ではなくターボ時代に
アクセルOFF区間でも如何にタービンを回し続けるかと言う事でやっていたこと。

316 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/04/08(火) 14:41:21.01 ID:svbKaevv0.net
BMWとハート以外はツインターボだった

317 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 16:45:29.45 ID:PqFmkNN10.net
ルノーは初期の短い時期シングルだったんよね

318 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 18:47:12.91 ID:vxnqJWT10.net
ホンダが使っていたIHIのRX6タービン、市販車でよくチューニングタービンとして使われていたけど
2000〜3000ccのエンジンにシングル(2000cc)かツイン(2600cc以上)で使われていたことを考えても
1500ccにツインでと言うのは馬鹿でかいタービンだったな。

319 :音速の名無しさん:2014/04/08(火) 19:44:06.30 ID:I6rbAX/70.net
>>306
アースベルトで問題解決したりしてなw

320 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/04/08(火) 20:32:07.22 ID:svbKaevv0.net
>>317
そそ
忘れていた

321 :音速の名無しさん:2014/04/09(水) 10:25:19.44 ID:l9bA6+RYO.net
CARTで片バンクターボってあったな。もてぎでスゴい音してた〜

322 :音速の名無しさん:2014/04/09(水) 16:58:45.28 ID:LHof2StY0.net
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51937403.html

結局ホンダとマクラーレンの契約は独占契約じゃないのか
まあルノーの悲惨っぷりみるかぎり、FIA側が圧力かけて独占契約を無効化させたかのうせいはあるな

323 :音速の名無しさん:2014/04/09(水) 17:20:49.51 ID:nx2rNp4x0.net
そういうわけのわからん陰謀論みたいのはいいから。

324 :音速の名無しさん:2014/04/09(水) 17:48:40.04 ID:AQqTbEcD0.net
独占契約におけるパフォーマンス条項とかがあるとしたら
今の枕の体たらくでは条件クリアが難しくなってたりしてね

325 :音速の名無しさん:2014/04/09(水) 17:52:32.49 ID:j2Y06MtN0.net
最強パワーユニットでこの体たらくなのに、更に没落ホンダの未知数ユニットで止めを刺されるのか

326 :音速の名無しさん:2014/04/09(水) 17:55:52.58 ID:Latravds0.net
つかマクラーレンの場合来季ホンダにスイッチする事が決まってるからメルセデス側から
提供される情報とか最低限にされてんじゃないかな、扱いからしたらフォース・インディアの方が遥かに良いレベルで
ついでにパワーユニットの各種配置もメルセデスのは他エンジンと大きく違うから色々難儀してんじゃないかと想像

327 :音速の名無しさん:2014/04/09(水) 18:03:55.11 ID:DVMPiQJV0.net
スーパーアグリ復活?

328 :音速の名無しさん:2014/04/09(水) 20:53:06.33 ID:Zln5P4ob0.net
>>326
同じ情報でも枕だけ遅らされたってのはあるかもね

329 :音速の名無しさん:2014/04/09(水) 20:59:21.16 ID:PtKfn+3s0.net
マクはエンジン回り、一切弄らせてもらえなかったんじゃなかったっけ?

330 :音速の名無しさん:2014/04/09(水) 21:11:54.88 ID:SOXplXpT0.net
メルセデスのエンジニアがエンジンを触る間はマク関係者は近づけない とどこかで読んだ

331 :音速の名無しさん:2014/04/09(水) 23:45:10.22 ID:2O9F2UTU0.net
カメラかなんかでPUを撮影してホンダのエンジン屋に見てもらえば
レイアウトはパクれそうだけどな

332 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 02:46:00.69 ID:K/afizip0.net
レイアウト分からずにどうやって補機類収めるんだよ

333 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 02:59:57.74 ID:fgYkbS700.net
3Dの体積図とI/Oの情報だけあれば補器類は対処できるだろ

334 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 03:48:02.87 ID:K/afizip0.net
それでレイアウト分かるだろがw

335 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 08:51:55.70 ID:U1osMn5x0.net
エンジン音やら燃費規制やらでゴタゴタしてるようだけど、
それよりノーズをなんとかして欲しいな

336 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 09:24:12.03 ID:hqDXxWoU0.net
チンコノーズも見慣れてきたが音はなぁ…

337 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 09:33:58.20 ID:pEHAAKXgi.net
でも人工的に音デカくしてもしらけるんだが。
速さを追求した結果音がデカいから魅力的なのであって。
ターボとエネルギー回生システム積んでるからには音は小さくなって当たり前。
もし爆音を取り戻したければターボを廃止するしかない。

338 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 09:52:14.15 ID:iytZt7+G0.net
日本GPの時なんかに走らせてるターボ時代のロータスとかの音が比較的静かなんだけど
だいたいあんな感じなのかな。無理矢理音量上げても仕方ないし、これはこれで悪い事じゃないとは思うんだけどねえ…。

339 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 10:29:31.62 ID:zQ6LRg600.net
今週鈴鹿SFの開幕見に行ってくるが音がすごく楽しみ。

340 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 10:47:55.89 ID:iytZt7+G0.net
>>339
今年のSFはSGTの500クラスととエンジン同じだよね、GT500がかなり静かになってたんで
SFの方も今年のF1と同じような感じで低くて比較的大人しい感じになりそうかな。
でもめっちゃ早そうよねSF14。

341 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 10:48:44.87 ID:aaxkm9ml0.net
GT500より1000rpmぐらい余計に回るから多少はうるさいんじゃない?

342 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 12:31:40.01 ID:Fv1LCNvL0.net
>>337
音が小さいのは回してないからだと思った
そしてギアとかタイヤの音が聞こえるようになってちょっと楽しみが増えた

343 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 15:21:06.15 ID:8zPriWFD0.net
>>331
ホンダはマクラーレンにスパイさせるために1年遅らせたのか。さすが姑息なホンダ

344 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 15:46:30.31 ID:iytZt7+G0.net
>>343
何処のチームもライバルチームのスタッフ引っ張ってきて回してるような世界で何を今更

345 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 15:58:25.76 ID:Rw6SxtMm0.net
宗一郎翁が亡き今、ホンダは日本メーカーだからっていう以外に応援する意味を見いだせない

346 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 16:31:19.62 ID:s966R32z0.net
Sky Sports F1 2014: How Mercedes become so strong in 2014
https://www.youtube.com/watch?v=NuBB2F6IutQ

347 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 16:42:33.72 ID:zQ6LRg600.net
まあ残り全部メルセデスが勝ち続けるよ。

ドライバーズタイトルが盛り上がればいい。
ハミルトンがこの後も2連勝で50+25+25=100点
ニコが2位2位で61+18+18で97点。

やっと抜いたと思ったらハミルトンがモナコでやらかし0点
ニコが優勝。122点 対ハミ100点
とかありそうだなぁ
それやってるといつかハミルトン切れるだろうなぁ

ふとランキング見たらニコ2が3位なんだな
相変わらず一度も表彰台に乗ったことのないくせに生意気だw

348 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 17:08:52.76 ID:Fv1LCNvL0.net
アロンソにはもう一花咲かせてほしい
そろそろフェラーリはアロンソを開放してもいいころ

349 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 17:15:38.28 ID:ePNO2c/70.net
アロンソはフェラーリで一時代を築くだろうなと思っていたが…
フェラーリは低迷してドリンクメーカー独走の時代に。
レギュレーションに大改革が入ってもフェラーリは這い上がってくる気配なし。

世の中わからんもんやな。

350 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 17:21:16.95 ID:jsMUBmc20.net
むしろフェラーリは大改革で悪化したような

351 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 17:21:32.06 ID:OxmqlVDK0.net
まだ3戦目なのに、こんな記事まで

フェラーリ会長、フェルナンド・アロンソの引き止めに必死?
http://f1-gate.com/ferrari/f1_23125.html

352 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 20:06:11.54 ID:PCJlBvY90.net
この会長とんでもねぇゲスだなw

353 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 20:21:53.65 ID:GlopKvKg0.net
引き止める気あるのか?
去年追い出そうとしてたくせに

354 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 21:43:30.76 ID:P0Aib/hl0.net
このスレでやる話題ではないな

355 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 21:53:55.91 ID:zQ6LRg600.net
ストーブリーグ開幕だな

356 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 21:56:21.24 ID:fgYkbS700.net
10周で20秒差って、冗談じゃなくメルセデスの完全制覇もあり得るような気がしてきたんだが

357 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 22:00:04.77 ID:s966R32z0.net
タイヤを労りながら走っているから
まだ本気じゃないらしい

358 :音速の名無しさん:2014/04/10(木) 22:07:00.90 ID:zQ6LRg600.net
まあ一度は同士討ちしてくれると思う。どうせなら鈴鹿の1コーナーかシケインあたりで。

総レス数 1000
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200