2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2014 発表された新車を眺めて右往左往するスレ Lap6

1 :音速の名無しさん:2014/03/01(土) 16:51:49.41 ID:7G9dev1R0.net
チームの最新F1GPマシン(デザイン・空力・エンジン・サスペンション等)について
みんなでまったり&可能な限り客観的に語り合うスレです
★特定のチーム・ドライバーだけに偏った話題は各専用スレへ
★マンセースレでもアンチスレでもありません
★スレ違いな話題もほどほどに
★総合スレとのマルチ書き込みはやめてください
★sage進行で荒らし・煽りは華麗にスルー
●優良参考図書: ttp://www.formula1.com/news/technical/


前スレ
2014 発表された新車を眺めて右往左往するスレ Lap5
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/f1/1392529557/

57 :音速の名無しさん:2014/03/26(水) 21:42:22.03 ID:PREZFqkL0.net
>>56
お前はそれが面白いと思っているのか?
お前の人生はそんなくだらない事で笑う人生なのか?

58 :音速の名無しさん:2014/03/26(水) 22:16:50.71 ID:DbFW9i+r0.net
>>57のIDがあわやペレスw

59 :音速の名無しさん:2014/03/27(木) 00:03:02.29 ID:1GcD2sC8i.net
>>56
どの部分でどういう原理でダウンフォース生まれるの?
詳しく説明して

60 :音速の名無しさん:2014/03/27(木) 20:09:40.18 ID:4Ooy3r2A0.net
ダウンフォースで思い出したが、ウィキペディアのフォーミュラカーは
剥き出しタイヤがダウンフォースを発生させるの記述は削除されたんだな

61 :音速の名無しさん:2014/03/28(金) 11:41:27.21 ID:TTb3BBWQ0.net
枕ノーズ変えて来たな

62 :音速の名無しさん:2014/03/28(金) 15:47:59.52 ID:BlWO9rQd0.net
枕がインドみたいなチンコノーズになってる・・・

63 :音速の名無しさん:2014/03/28(金) 15:53:12.28 ID:J3BPHHrYi.net
不思議なものでもうチンコノーズに見慣れてきたわ。

64 :音速の名無しさん:2014/03/28(金) 16:17:16.71 ID:Vny+e9yb0.net
まだ見れるのはカラーリングもあるだろうな
フェラーリがチンコノーズにシフトしたら・・・

65 :音速の名無しさん:2014/03/28(金) 20:27:07.44 ID:+mYVoXWi0.net
フェラーリよりもインディアが開き直ってちんこをオレンジ色に塗った方がイヤだな

66 :音速の名無しさん:2014/03/28(金) 21:51:40.81 ID:rfx/8Vbf0.net
RB10のアップライトフィン、完全にボーテックスジェネレーターじゃんw
http://www.formula1.com/wi/gi/enlarge/y7EW/sutton/2013/dms1428ma01.jpg

67 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 03:03:31.66 ID:MwnLG1kV0.net
アリなのかよこれwww

68 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 07:32:10.18 ID:pEDReOuF0.net
>>66
さすがニューウェイ 細かい所までエアロ効果を徹底していく

69 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 08:10:52.70 ID:7dq3jXSVO.net
フェラーリの車体後半の黒いカラーリングは速そうに見えるから?

70 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 20:48:35.39 ID:OwthtiDf0.net
形状を分かりにくくする効果がある
耐熱的にはどうかな

71 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 20:53:48.69 ID:+CK/km0u0.net
単純にデザインだろ

72 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 20:56:08.45 ID:EERI0dzJ0.net
http://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2014/03/cate-koba-sepa-2014-3.jpg
前にも話題になってるけど、ステアリングのシャフト他チームの3倍ぐらいは長いよな

73 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 20:58:33.24 ID:U2PYMNQY0.net
上から踏んだら折れそう

74 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 21:00:09.19 ID:+CK/km0u0.net
>>72
これはシャフトが長いんじゃなくてコクピットの開口部が前に長いだけじゃね?
なんでこんなに開いてのかはわからんが。

75 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 21:16:13.33 ID:JcOUNqJR0.net
前も言ったけど、ケータハムだけコックピット開口部前端がアール描いてるからその分開口面積が他より広い
だから余計にステアリングシャフトが露出してる。空力的にも剛性的にも不利だと思うんだけどねえ

76 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 21:26:53.23 ID:k2JHxIz50.net
モノコック上げすぎて前見えないんじゃね

77 :音速の名無しさん:2014/03/29(土) 22:19:07.83 ID:Cq3S1mnF0.net
肉眼に頼ってる内は五流さ

78 :音速の名無しさん:2014/03/30(日) 10:48:44.39 ID:shdkabe80.net
一流は味覚に頼るはず

79 :音速の名無しさん:2014/03/30(日) 18:33:25.19 ID:wEzDA9Ps0.net
ペロッ、これは青酸カリだ

80 :音速の名無しさん:2014/03/30(日) 19:29:02.69 ID:70J3clu70.net
公のフロントプルロッド予想に反して普通に走れてるな
熟成が進めば中段争いでの意外なアドバンテージになりそう

81 :音速の名無しさん:2014/03/30(日) 19:31:10.74 ID:+BFfUmuX0.net
>>80
いやまず中団争いに加わるのがかなり大変だろ。

82 :音速の名無しさん:2014/03/30(日) 20:06:45.54 ID:Ro6CTgWJ0.net
中団争いなんて遠い夢だろ。リソースの差は如何ともし難いからシーズン進むにつれて中団チームとは開発スピードの差が広がっていく一方
アロウズA21みたいに初っ端からやたら速い車作らなきゃ弱小チームが中団走れないよ

83 :音速の名無しさん:2014/03/30(日) 20:26:29.06 ID:SKshp2nJi.net
まあマルシャとの最下位争いに勝つか負けるかっていう立ち位置だろ

84 :音速の名無しさん:2014/03/30(日) 20:33:16.17 ID:CfCWAfeH0.net
取り敢えずは
マルシャ オーストラリア 14位
ケータハム マレーシア 13位
だな

85 :音速の名無しさん:2014/03/30(日) 23:07:39.50 ID:+agvX6wO0.net
>>84
今のところは繰り上がってるからどちらも13位だ

86 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 14:27:50.79 ID:CwnsiVcX0.net
>>82
実際のところ、這い上がるには何をすればいいんだろね?
個人的には、インドが少しずつ上がってきてて好きなんで
ケータハムにも頑張ってもらいたいんだが

87 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 14:33:31.68 ID:Hx3DCvLR0.net
>>86
一番手っ取り早いのは
メルセデスパワーユニット獲得じゃないの?

できればだけど

88 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 15:07:11.76 ID:PiolX4ac0.net
ルノーがまともに初日から機能すればそれなりに走りそうな雰囲気
ただよほどうまくいってもザウバーとトロを喰う程度だろうけどまあそれでも十分だろうな

しかしたった2レースでグロージャンもしっかり11位完走、ベッテルは表彰台。
F1ってやっぱ開発速度がハンパ無いな

89 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 15:09:08.36 ID:xa67VdFM0.net
>>87
それはどうかなぁ
非力なルノーのPUだからコントロールできてるだけでメルセデスでフルパワーかけたらコントロールできないんじゃなかもよ

90 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 15:17:20.31 ID:nY9V2Q8V0.net
>>86
人が足りない。予算が足りない。これ何とかしないと何も始まらないよ

91 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 15:29:38.60 ID:PSPqEW6X0.net
>>85
2台目が14位に入っているのでハムの勝ち

でも、今回レース中盤辺りでカムイは上位勢を抜いた他の連中と大差無いタイムで周回してたぞ。
しかも、殆どセッティング出来ていない状態で。
プラクティスまともに走れてセッティング決まればザウバーとトロの尻位は見えてきているんじゃないかな?

92 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 15:53:40.13 ID:z1AQBrj20.net
ケーターハムのクルマは伸び代ありそうだよな

93 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/03/31(月) 15:55:45.26 ID:6Ot++O+M0.net
え?

94 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 16:33:31.32 ID:PiolX4ac0.net
あのどでかいエアインテークにもかかわらず、ストレートスピード悪くなさそうだし、
いろいろ煮詰めるといい車になるかもしれないよね

今トヨタの風洞でいろいろテストしてるんだろうし。
なんせあそこは世界最高水準だからねぇ

あとこれから詰めるのが燃料消費プランニングだろうな
他チームも全然出来ていないみたいだし
これらをルノーと一緒に煮詰めていけば

低燃費低ドラッグ、そしてタイヤにやさしいドライビングをうまくマッチングさせれば
上位に食い込めるマシンに仕上がるかもしれない。
涼しくて高速でドライバーズコースだと面白くなるぞ。つまりは時期も含めてベルギーのことだが。

95 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 16:35:18.17 ID:nY9V2Q8V0.net
世界最高水準の風洞なのにフェラーリもマクラーレンもそして持ち主のトヨタも使いこなせなかったんだ
ケータハムに何かできると考えるほうが

96 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 16:43:58.85 ID:LQmMwHg50.net
>>91
>プラクティスまともに走れてセッティング決まれば
無駄なミーティングを長々とやって、
セッティングの時間まで浪費しちゃうチームの体質を変えないとな

97 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 16:46:03.68 ID:gkCl9c5v0.net
ケータハムにはトヨタF1チームの技術者も多くいるみたいだから、
以前担当していた人間がいればかなり期待できる

98 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 16:46:35.43 ID:z1AQBrj20.net
上位に食い込めるとは思わないけど
確実に改善できそうな特に酷い部分がまだあるのが救い

99 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 16:47:51.23 ID:k4v6nXNO0.net
もしかしてだけど
もしかしてだけど
直線だけ速い車って
ダウンフォース無いんじゃないの〜♪

100 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 16:51:41.47 ID:PiolX4ac0.net
そりゃトップ狙う位置のチームからみたらアイデアは足りなかったかもしれないが、
ザウバートロインドあたりを喰うレベルの開発くらいは出来るだろうってこと。

あとトヨタは最後のほうは今も生きてる新しいアイデアかなり生み出してたよ。
TF109〜TF110見てみて。

それにトヨタのは風洞〜CFD〜シミュレータの連動もさせられるから開発スピードがかなり上がるよ
中段に追いつくくらいなら可能だと思う。

101 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 18:21:55.29 ID:YCYajutQ0.net
一応1周はロータス抑えられたしな
今後の開発に期待

102 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 18:29:22.16 ID:bp2z5BNF0.net
しかしロータスやマクラーレンは空気だったな。
あとマクラーレンが勃起してたwww

103 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 19:50:15.64 ID:76UvbtZa0.net
>>97
墓場に係わった人間なんて何の役にも立たんのはガスコで懲りてるだろw

104 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/03/31(月) 20:09:09.07 ID:6Ot++O+M0.net
> ザウバートロインドあたりを喰うレベルの開発くらいは出来る

無いな

105 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 20:12:03.53 ID:GvHhas17O.net
まあルノーエンジンが改善されたら
トロとロータスも浮上するからな
むしろザウバーがここまでダメすぎるとは意外

106 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 20:18:52.95 ID:z1AQBrj20.net
フェラーリのPUがいまいちだから
現状でも運が良ければザウバー食えてしまいそうだけど

107 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 20:36:54.47 ID:pqver6eo0.net
ごっちゃん展開で上のポジションをゲットすることを「食う」って言うんだっけ?

108 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 20:40:51.34 ID:PBFrq4oM0.net
ザウバーは重いシャーシで重量オーバー、スーティルも体重重い方で減量中
スペインあたりで軽量シャーシ投入とブレーキ・バイ・ワイヤのセッティングが
うまくいけばヨーロッパラウンドから中団も混戦してくるだけど

109 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 21:52:50.05 ID:/fHQKys90.net
>>105
>ザウバーがここまでダメすぎるとは意外

マシンの開発であんまり攻められなかったようだし、意外でもない
フェラーリのPUはお察しだし

110 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 21:57:06.69 ID:wNLj+dfV0.net
ハムが開発に成功しても、ライバルも同じくらい成功したら同じだからな
それでも他の部分、作戦やピット作業なんかで遅れをとってたら負ける
とにかくまともに走れる状態になれば、カムイの腕で何とか…と期待したいが

111 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 21:59:07.25 ID:8ReUZjB20.net
去年幾ら改良しても全く速くならなかったケータハムが今年開発大当たり!開発スピード劇速!なんて事になるとは思えないけどねえ。
風洞変わっても開発してる面子同じだし、いきなり開発デバイス変わってもまずノウハウ貯めないと結果出ないよ。
ちゃんと開発がタイムに繋がるように出来て、運良く中団グループのドン尻に手が届けば万々歳でしょ

112 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 22:09:36.50 ID:muKdjSM/0.net
>>111
今年の大幅仕様変更開発のため、去年は改良していないよ、小さいチームだから無理ないと思う

113 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 22:11:16.98 ID:z1AQBrj20.net
ザウバーの軽量シャシーがどの程度手を入れるのか楽しみだわ
シロトキンがテストで乗るみたいだからロシアマネーが入った可能性あるし
金さえあればヒンウィルはそれなりの物造ってくると思うからな

114 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 22:16:25.92 ID:pqver6eo0.net
そういやヒンウィルの風洞はTMG相当だとかなんだとかだったよな

115 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 22:30:11.35 ID:8ReUZjB20.net
>>112
シーズン中にノーズも変えたし前後ウィングもサイドポンツーンも変えたし相当弄ってたぞ
中盤以降は全く改良しなくなったけど。それだけ開発しといてなんでマルシャに負けるのかと非常に不甲斐なかった

116 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 22:31:48.00 ID:87rjUnd/0.net
俺は2回入賞すると思うね。10位か良くて9位だけど。

117 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 22:34:30.10 ID:PSPqEW6X0.net
>>115
多少は弄っていたけど、基本的には一昨年のマシンを
そのまま使っていただけ。

118 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/03/31(月) 22:42:50.71 ID:6Ot++O+M0.net
>>107
言わないねぇ

119 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 22:52:25.19 ID:z1AQBrj20.net
ごっちゃん展開がなんだかわからんけど
例えばセパンでグティがリタイアしなければ
可夢偉の前か後ろで戻ったと思うんだけど
結果的にグティの前でフィニッシュしたら
ごっちゃんなわけ?

120 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/03/31(月) 23:03:37.02 ID:6Ot++O+M0.net
グティエレス相手だと「ザウバー食う」ではないかな。

121 :音速の名無しさん:2014/03/31(月) 23:59:03.38 ID:z1AQBrj20.net
スーティルが止まらなくても3回目のストップがあったら可夢偉の前後あたりだと思うけどね

122 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 00:05:42.09 ID:UPtxdJqk0.net
>>121
それはないな。
可夢偉の第3スティントのペースじゃ対抗できなかっただろ

123 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 00:15:41.50 ID:2vGFopF30.net
>>118
糞コテ消えろ

124 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/04/01(火) 00:34:15.29 ID:j9FUHmZT0.net
断る

125 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 00:42:00.05 ID:wjTVX4Gt0.net
ハミルトンとロズベルグの差に燃料流量計の誤差のニオイを感じるのは俺だけか
フリー走行を見てもあんなに極端な差は不自然な気がしたんだがな

126 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 00:49:54.00 ID:uWhBnIsD0.net
なんでモタスポスレはバカが減らないんだろうなあ………………(長考

127 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 00:56:20.28 ID:ITwq7dKs0.net
>>122
第3スティントはタイヤなりに落ちたのか
争そう相手がいないから抑えたのかわからないしな
まあスーティルは最後オプションだったろうから勝てるとは思わないけどさ

128 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 01:27:26.53 ID:xdOSy8YOi.net
>>126
モタスポに限らず2ちゃんとはそういうところ

129 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 05:31:00.80 ID:5namp/0S0.net
そういうところというより
昔からの荒らしとか未だに居座ってたりするんで……

130 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 06:33:58.75 ID:x/t7vbrH0.net
>>127
燃料が軽くなっていくと徐々に乗りづらくなるのかも
セッティングできていないし

131 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 10:23:07.88 ID:M1sGrPGS0.net
可夢偉の第3スティントは謎だな。
最後に47秒台をポンと出せてるから、闘う相手がいなかったし、
タイヤとPUをいたわるためにペースを抑えて走っていたようにも見える。

132 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 12:37:00.74 ID:2vGFopF30.net
そもそも、糞コテ付けている奴が煽り書き込みしかしない時点で

>>131
ハードタイヤを作動レンジに入れられなかったって所かなっと。
どのチームもハードは使いずらかったようで使いたがらなかったし
プラクティスろくに走れなかったから、ハードタイヤに合わせられなかったのかなっと。

133 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 13:35:17.51 ID:B6if+1uQ0.net
>>131
途中でペース落としたのは前が遠すぎたから順位キープ何だと思ってたけど

134 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 13:53:58.06 ID:UPtxdJqk0.net
いやいやプッシュしてなかったとは思うけどそれで1秒も2秒落ちるわけないじゃん。
せいぜいコンマ数秒だよ。
最後ペースが上がったのはプッシュしたのもあるかもしれないけどそれ以上に路面が良くなって燃料も軽くなってハードタイヤにも熱が入ったからじゃないか?

135 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 14:40:26.28 ID:gnmBKLWy0.net
いまのシステムだったら簡単に1秒落ちたりあげたりできると思う

136 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/04/01(火) 14:48:37.07 ID:j9FUHmZT0.net
1秒なんてすぐ

137 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 14:57:00.80 ID:ITwq7dKs0.net
FPでタイヤのライフを確認できてないから慎重になるし
第3スティントのペースは参考にしずらいな
ただ上げたり下げたりしてたから温度管理はしてたんじゃないかと思う

138 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 15:09:40.95 ID:UPtxdJqk0.net
>>137
ペースが上がったり下がったりだったのはこのせいかと。
レース中にデータ取りをしてたっぽいね。

http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=55533
スタートからゴールまで、ステアリング上の操作で色々な変更を行うよう、我々はすごい頻度で可夢偉にリクエストしていた。ドライバーの仕事は複雑だったと思う。でも、可夢偉はすべてを完璧にこなしてくれた

139 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 15:25:13.29 ID:HF/fn5z30.net
燃料切れかと思ってた

140 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 16:03:32.04 ID:ITwq7dKs0.net
可夢偉だけが
パワーとドライバビリティを改善した
テスト用マップを使ってたとしたら
エリクソンと可夢偉の差ぐらいルノー勢が底上げされる可能性があるのかね

141 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 18:49:39.17 ID:GkF3+JId0.net
>>138
ルノー勢で、こういうレース中のテストをやらされるのに適役なのって
良くも悪くも可夢偉なんだろかね?

142 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 18:58:51.24 ID:2exXr4Uo0.net
>>141
どう考えてもリカルドがやらされてるだろ

143 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 19:11:29.18 ID:UPtxdJqk0.net
>>141
ルノー勢うんぬんではなく、単純にケータハムがトラブル続きでデータ取れてないからテストしたんだと思うが。

144 :音速の名無しさん:2014/04/01(火) 23:45:58.44 ID:gnmBKLWy0.net
リカルドは頭悪いから無理だよ

可夢偉は職人の血が流れてるから地道な作業が得意。

145 :音速の名無しさん:2014/04/02(水) 10:34:36.50 ID:/Ex9esvJ0.net
ケタハムはバーレーンで初めてTMGの風洞使ったパーツ使うみたいだな

146 :音速の名無しさん:2014/04/02(水) 19:38:27.49 ID:6cuuzhgf0.net
可夢偉の他にもやってるよ
ただでさえテスト不足でデータがないんだから、トップチームを除いた各チーム1人ぐらいはやらされてるだろ

147 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 14:17:06.73 ID:Un+r6j5m0.net
可夢偉のインタビュー

「バーレーンのテストから、僕はまったくセッティングを変更していないので、
残念ながら、小さな変更がどれくらい影響するかわかりません」

これでよく真面に走れるとは。つか、昨年もセッティングは自分では一切やらないって
言って、チームメイトのセッティングで乗ってたよね。さっそく昨年の効果が出たか?w

148 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 15:57:23.57 ID:AUTxcAU/0.net
そもそも最近の車は、データで殆どセッティングは決めた上でコースに持ち込んでるでしょ?
コース上でそんな大きくセッティング変えるチームなんて無いと
逆にそんな大きく変更する必要があったらまともに走れない

149 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 16:12:06.89 ID:XnJs+W8g0.net
ザウバー時代、イニシャルセッティングが大外れしていることは何度もあったな。

150 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 16:40:45.02 ID:kpzqB2id0.net
ほほうそんなインタビューあるのか情報サイト見よ→ホンダが芝刈り機最速記録でギネス認定→!?!?!?

151 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 18:00:33.66 ID:ppWBTx0W0.net
ケーターハムはファクトリーでセッティング決めるだけのデータなかったから
マレーシアまで吊るし状態でサーキットきてたらしい

152 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 18:57:56.89 ID:GJNavUCU0.net
>>147
へー
初めてのコースでもコース図見ればだいたいわかるから
シム(ゲーム)もやらんって言ってたし、器用なやっちゃなー

153 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 19:48:30.62 ID:Un+r6j5m0.net
>>148
今年の車は昨年と比べてあまりにも変わり過ぎていて
昨年までのデータは殆ど無意味かと。
例年、テスト期間中に前年との違いとか比較等も行うが
今年は殆どテストでデータ取れなかったし(これは他のチームの一緒)
だから>>151の言うとおりほぼ吊るしのぶっつけ本番だったのかと。

>>150
https://www.youtube.com/watch?v=Xe5ldu2jB2E

154 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 20:43:14.87 ID:gsQgLEJr0.net
ケータハム以上に吊るしのぶっつけ本番だったレッドブルはちゃんと速かったんだよなあ。
何のためにシミュレータ持ってるんだって話なんじゃないのかね。

155 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 21:31:30.18 ID:nI06nUr50.net
レッドブルは走行データをとって、それを開発やシミュレーションにきちんと生かせるだけの
組織と基盤が出来てる

テスト走行で速いタイムを出そうとはせずデータを取ることを重視し、
そのデータで開幕に間に合わせたのはさすがというべき

156 :音速の名無しさん:2014/04/03(木) 21:53:57.17 ID:gsQgLEJr0.net
それにしたって、ケータハムは冬季テストで3300km以上も走行してたのに、その間、一体何のデータを取ってたんだ?
って話だよね。吊るしのまんまずーーっと走ってたわけでもあるまいに。

総レス数 1000
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200