2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2014 発表された新車を眺めて右往左往するスレ Lap6

1 :音速の名無しさん:2014/03/01(土) 16:51:49.41 ID:7G9dev1R0.net
チームの最新F1GPマシン(デザイン・空力・エンジン・サスペンション等)について
みんなでまったり&可能な限り客観的に語り合うスレです
★特定のチーム・ドライバーだけに偏った話題は各専用スレへ
★マンセースレでもアンチスレでもありません
★スレ違いな話題もほどほどに
★総合スレとのマルチ書き込みはやめてください
★sage進行で荒らし・煽りは華麗にスルー
●優良参考図書: ttp://www.formula1.com/news/technical/


前スレ
2014 発表された新車を眺めて右往左往するスレ Lap5
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/f1/1392529557/

909 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 01:13:50.86 ID:8lgeluwBi.net
>>908
それじゃ結局後ろ映せないだろ。
普通にステーにするしかねーよ。

910 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 01:19:34.57 ID:vr07OT0L0.net
フロントノーズのところのカメラで後ろなんて映してたっけ?

911 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 01:26:49.96 ID:IppTZWfx0.net
たまにフロントサスペンションの動きを映してる

912 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 01:30:33.16 ID:WDN+dEaq0.net
ウィリアムズ以外で見たことがないんだよなぁ

913 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 02:05:35.95 ID:IppTZWfx0.net
>>908
場所の範囲指定されてるからレギュ違反

914 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 02:08:46.15 ID:lgCPi5360.net
>>906
FIA「なんぼ出す?」

915 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 03:27:58.78 ID:izozDmRS0.net
>>906,908
今回はFOMの要請なんでね

916 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 03:37:54.59 ID:izozDmRS0.net
カメラ機能を無視したもの(後ろ映せない)
ジルセンサーと同じで独断的発想

917 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 04:42:58.85 ID:pizByUXM0.net
覗き穴から前方を映してるカメラがウィーーーンて回転したら
ペダルを踏む足が見えたら面白いのに

918 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 04:49:22.55 ID:E9k/qTi/0.net
>>917
見えるのが足ならいいが、股間かもしれんぞ

919 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 05:26:09.41 ID:jBYcxxsXi.net
>>917
マジレスするとあれは化粧板(バニティパネル)に覆われてるだけでボディの外側についてる。
だからどうやっても内部は見えない。

920 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 07:14:56.30 ID:M95NwKVz0.net
全体を埋め込むほど極端なことはせず、レンズ部は外に出てるものだったら後ろが映せないという理由でいちゃもんつけられずに済んだかもなぁ

921 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 08:32:16.79 ID:HH78Hh8S0.net
>>912
去年の赤牛とか数年前の枕とかフロント後ろ向きアングルいっぱいあったじゃんよ

922 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 11:57:38.13 ID:T9k/nQgB0.net
後ろ向きの位置に、ファイバースコープで別角度の絵を導いておけばいいんだよ
それで文句付けられないだろう

923 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 17:01:23.70 ID:a4HoD5/M0.net
車載カメラに関してはF1はインディより遥かに遅れているよな

924 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 20:28:54.84 ID:hfgaCdC30.net
>>923
「INDYがF1より優れている点なんて何一つないですよ!」

925 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 22:38:27.37 ID:Diug0f2t0.net
RB10ノーズカメラ修正版
http://img2.auto-motor-und-sport.de/Red-Bull-Formel-1-GP-Monaco-22-Mai-2014-fotoshowBigImage-e88d58d1-780111.jpg
まあこれはこれで

926 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 22:52:29.25 ID:rRnXwrZR0.net
>>925
結局ソレになるんだ

927 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 22:55:58.23 ID:a1qwoAUfi.net
>>926
そりゃそうだろ

928 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 22:55:59.72 ID:oQGBERK40.net
>>924
それ誰の言葉?

929 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 23:00:42.26 ID:lgCPi5360.net
翼端板まわりの形状最近変化無いな

930 :音速の名無しさん:2014/05/22(木) 23:03:08.42 ID:DDABze8ki.net
>>926
そりゃそれにしろって言われたんだから

931 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 06:17:50.62 ID:BY6pyAI00.net
ノーズカメラはレッドブルのように埋め込んだ方がかっこいいのに
他のチームと同じにしろということか

932 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 07:23:49.00 ID:4jcdYZbF0.net
カメラ修正指示れてすぐに作れるなんて仕事早いな。
ケタ公だったら予定外の修正に1ヶ月くらいかかりそうだ。

933 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 07:48:31.70 ID:bLUadff30.net
いつ禁止されてもいいように、最初から用意してあったに違いない

934 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 11:54:11.94 ID:NWOg/aRC0.net
普通は用意しておく。マシン開発で文句言われやすい赤牛ならなおさら
>>932はハムと同レベルの脳みそ

935 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 21:08:20.64 ID:2I5KFEFG0.net
普通は用意しねえよアホが。
普通はシーズン前に違反してないかチャーリーに確認しておくもんだニワカか?

936 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 21:39:20.00 ID:bLUadff30.net
もちろん確認はしてるだろうなあ
その上でいつも梯子外すから恐ろしい

937 :音速の名無しさん:2014/05/23(金) 22:47:52.11 ID:ySNXT07Ei.net
>>936
梯子外したんじゃない。
今回のはバーニーの要請だから。
FIAはルール上問題ないとしたが、後からFOMが興行上問題ありとした。

938 :音速の名無しさん:2014/05/24(土) 01:09:34.95 ID:FoAhI3td0.net
にしてもレッドブルまで角はやしたみたいなカメラ位置にするってことは、メルセデス、フェラーリのカメラ位置は正解だったのかな
ここの位置にすることでどんなメリットがあるのかは全然分かんないけども

939 :音速の名無しさん:2014/05/24(土) 01:14:01.57 ID:eGCxv90S0.net
>>938
サスアームと同じでフロントウィングで跳ね上げた気流の向きを変えられるでしょ。

940 :音速の名無しさん:2014/05/24(土) 03:32:48.26 ID:RqFxUXZr0.net
メリットって言うより、どーしても着けなきゃならんならこれしかないってつけ方じゃないの?
マトモな風洞とまともなデータとマトモな実績があるチームが導き出す方法。

941 :音速の名無しさん:2014/05/24(土) 09:08:12.63 ID:vmu66T0m0.net
位置規定されてるからあれしか選択肢がないってのが正解

942 :音速の名無しさん:2014/05/24(土) 22:31:38.46 ID:Yxga7x130.net
いつだったかあんな感じのウイングが付いてる時代もあったねぇ。

943 :音速の名無しさん:2014/05/24(土) 22:34:14.25 ID:s/CbBQTj0.net
俺のことか?
http://frecciarossa.net/blog/admin/wp-content/uploads/2013/02/bmw-f108-01.jpg

944 :音速の名無しさん:2014/05/24(土) 23:08:10.13 ID:+M5gttZs0.net
F1が歴代最高にかっこよかったのは2008年。
中でもマクラーレンMP4-23。
http://i.imgur.com/GJEFnx7.jpg

異論は認める

945 :音速の名無しさん:2014/05/24(土) 23:25:48.87 ID:FoAhI3td0.net
空力パーツだらけですごい好きだったよ
自分も2008年マシン好きだわ
不評な前角とシャークフィン含め

946 :音速の名無しさん:2014/05/25(日) 03:11:25.36 ID:9ry3LvBw0.net
さすがにもう新車とは呼べないね。
このスレもお役御免。
埋める?

947 :音速の名無しさん:2014/05/25(日) 07:17:11.14 ID:bBG/VplI0.net
予選で川井ちゃんや森脇さんが話していたが
メルセデスPUのMGU−Hは優れているようだね

モナコGP予選で、ルノーPUは充電するの苦労しているが
メルセデスPUはMGU−Hでできてしまう

948 :音速の名無しさん:2014/05/25(日) 09:01:55.00 ID:L3/Di0oF0.net
>>946
そもそも「マシン分析スレ」が新車発表の時期だけ名前を変えていたはず

949 :音速の名無しさん:2014/05/25(日) 09:03:33.14 ID:+DRDuuv40.net
>>946
去年はなかったけど、通常は「マシン考察スレ」に移行してたね。次スレはそうしましょうか。

950 :音速の名無しさん:2014/05/25(日) 10:19:15.92 ID:a2faCcR80.net
メルセデスの場合、本来ウェイストゲートから捨てちゃうような廃棄も
MGU-Hで回収しているんだろうな。

タービン - MGU-H - コンプレッサー

と言う配置だからコンプレッサーをクラッチで切り繋げしてうまく発電しているのかな。
その他のメーカーの

タービン - コンプレッサー - MGU-H

と言う配置だと同じ芸当はできないんだろう。 

951 :音速の名無しさん:2014/05/25(日) 12:12:52.87 ID:PgkELDVn0.net
>>950
the compressor and the turbine always rotate about a common axis and
at the same angular velocity

ってalwaysってわざわざ言ってるくらいだから、それをやったらレギュレーション違反だろう

952 :音速の名無しさん:2014/05/25(日) 13:02:09.83 ID:ogPckEqO0.net
>>950
ゲートの開く条件分かってる?w

953 :音速の名無しさん:2014/05/25(日) 13:08:01.67 ID:Sutm3Q210.net
タービン・圧縮機が同軸で同一回転での縛り上で解析すると

タービン回転が下がりたがる状況の時で

電動でその回転数を上昇させんとする作業上においては

タービンの回転数をも伴に上昇させんとするのがむだ

タービンのむだな回転数上昇を最低限の負荷でやらかすためには

ウエストゲートの真逆な機能を果たす吸入弁を設置するのが

良いソリューションかもしれない。

954 :音速の名無しさん:2014/05/25(日) 13:25:56.02 ID:YRyBLIxS0.net
改行ウザ

955 :音速の名無しさん:2014/05/25(日) 13:46:30.87 ID:a2faCcR80.net
>>951
そうか、同軸か

>>952
ブーストが上がり過ぎる時だろ。お前よかようく判ってるよw
ブーストが上がりきらない回転数までタービン回転数を落とすように
負荷をかければ良い(MGU-Hで)

>>953
吸気側ブローオフバルブ
排気側はウェイストゲート開いておけば同様の効果有るかと

956 :音速の名無しさん:2014/05/25(日) 15:46:43.44 ID:ogPckEqO0.net
>>955
やっぱ分かってないな
上がり過ぎるって事は無いの
設定値を超えないようにする弁だよ

>ブーストが上がりきらない回転数までタービン回転数を落とすように
>負荷をかければ良い(MGU-Hで)
回生とその放出の原理すらも分かってないな・・・

957 :音速の名無しさん:2014/05/25(日) 16:15:36.22 ID:q+ldWYkv0.net
>>955
なんか色々と激しい勘違いしてるぞ
スロットルオフ時に吸気側から圧逃がす必要があるのはメカスロなんかで全閉になる時のみに等しいのよ
今時のレースエンジンなんかは全閉時でもスロットルは結構な開度保ちつつ、
燃料や点火カットして制御してる
オフスロットルブローの時に広く知れ渡ったでしょ
急激にスロットル閉じるとエンジンへのダメージ大きいと
ましてや今はスロットルオフ時には回生が介入するから、
慣性任せで回り続けるよりは遙かに回転落ち早い

それに対しウエイストゲートはスロットルオン時のブースト制御と、
タービンの効率良いとこで使おうとする為のもの
機能も効果も全く異なるのよ

958 :音速の名無しさん:2014/05/26(月) 00:59:00.01 ID:rGt0iDK40.net
>>944
リアウイング広いな

奥のブラウンのが俺は好きかも

959 :音速の名無しさん:2014/05/26(月) 01:28:07.01 ID:rm3QXLVJ0.net
>>958
新参か…?w

960 :音速の名無しさん:2014/05/26(月) 14:29:04.07 ID:Mhe53pYg0.net
>>956
お前こそ何言ってるんだ?お前日本語理解しているか?
200kPaに設定したらそれ以上上がり過ぎないようにする物だろ。

>>ブーストが上がりきらない回転数までタービン回転数を落とすように
>>負荷をかければ良い(MGU-Hで)
>回生とその放出の原理すらも分かってないな・・・
お前こそ発電の事理解して無いな。
タービンの回転が上がり過ぎるなら
1、タービンを回す力を弱める→ウェイストゲート
2、タービンの回る方向に負荷をかけてタービンを回りずらくする→MGU-Hによる負荷

日本語は難しいか……w

961 :音速の名無しさん:2014/05/26(月) 14:36:08.87 ID:Mhe53pYg0.net
>>957
それくらい知っているよ。
ターボ車ならスロットルをなるべく締めず燃料流して点火間引いてアンチラグに使うし。
NAではF1とかはブローイングとして使ってたし。

>ましてや今はスロットルオフ時には回生が介入するから、
>慣性任せで回り続けるよりは遙かに回転落ち早い
お前、今年のMGU-Hの事判っているか?
スロットルOFF時には回生はせずに、逆にMGU-Hをモーターにしてタービン回して
アンチラグ代わりにしているんだぞ。で、その為にターボ車でよく使われるアンチラグシステムは
燃料消費が激しいので今年のF1ではほぼ使われていないようだし。

お前の方が理解していないわな。

少なくとも、自分の車のタービン載せ替え自分でやってるんでターボ車の事位理解しているわ。

962 :音速の名無しさん:2014/05/26(月) 15:33:45.67 ID:sl9Eaq/e0.net
ガラクタ改造車の話なら車メ板でやれ

963 :音速の名無しさん:2014/05/26(月) 16:49:04.13 ID:rX7GA+Lti.net
リフトアンドコーストの立場がw

964 :音速の名無しさん:2014/05/27(火) 00:33:28.24 ID:S9MTezZ20.net
オ○ションとか読んでるガキンチョなんだろうなw
書き込みながらググって補正しながらまた書き込んでって感じか

965 :音速の名無しさん:2014/05/27(火) 10:09:51.16 ID:xhlfOXsY0.net
ノムヒョン?

966 :音速の名無しさん:2014/05/27(火) 16:20:41.39 ID:WQ8/NwYD0.net
フェラーリの吸気系、これどういうレイアウトになってんの…
https://pbs.twimg.com/media/BoP6mAWIAAAcprf.jpg:large
http://i.imgur.com/7wjdK1U.png
http://i328.photobucket.com/albums/l349/Crucial_Xtreme/FerrariAS_zps10e5b41a.jpg

967 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/05/27(火) 19:37:41.95 ID:L6NRrBh+0.net
まんま図の黄色い部分のパーツが写真のモノで、コンプレッサーからのエアを2分割して黒いパーツを経て各々のバンクに供給されるんでない?

968 :音速の名無しさん:2014/05/27(火) 19:44:54.94 ID:WQ8/NwYD0.net
>>967
あ、失礼レイアウトとしては分かってたけどこれインタークーラー通って左右配分されたエアが吸気ポートに流れるには
空間狭すぎないかなと思ってたんだけど今年から燃料直噴義務付けだったから、吸気ポート周りはコンパクトに出来るのかな?

あとこれインタークーラーは水冷って事だよね?

969 :音速の名無しさん:2014/05/27(火) 20:09:43.83 ID:Izg30i1/0.net
ターボとMGU-Hの知識自慢比べをする前にまず表現力とコミュ力を何とかしろ

970 :音速の名無しさん:2014/05/27(火) 20:48:57.56 ID:sXlSYSLJ0.net
黄色のパーツ後ろの濃灰色部分がコンプレッサーと水冷インタークーラーとは考えられないかな
黄色パーツ上側から下側にエアが流れエンジンに供給ではないかと

コンパクトにはなったがインタークーラーを水冷化した分重くなったとか

フェラーリPUは情報が少ないな

971 :音速の名無しさん:2014/05/27(火) 22:25:11.35 ID:BJUSEDN30.net
いや水冷インタークーラーつーても熱交換器は必要だろ。

972 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/05/27(火) 22:39:14.63 ID:L6NRrBh+0.net
>>968
そか
大事なとこブッ飛ばしてた
も一回考えてみる

973 :音速の名無しさん:2014/05/27(火) 22:41:41.12 ID:zW5KITl50.net
冷却水用の熱交換器を別に持たなきゃいけなかったり、空冷式ほどシンプルな構造には出来ないのに
それでも水冷式を採用するってのはインテークパイプの短縮が主な目的かな?

974 :音速の名無しさん:2014/05/27(火) 22:51:58.00 ID:5tvgVWHp0.net
90度バンクだと普通にレイアウトしたら吸気ポートは燃焼室からほぼ真上に上がる感じだけど
真ん中の写真の削りだし部品のスペースがヒートエクスチェンジャとしたら
コレクター容積をすごく小さくしてエアファンネル的な折り返しもなしでエキマニの集合の
逆みたいなインマニレイアウトにすれば何とか収まりそうだね(まあ絵の通りか…)

こんな苦労して無理やり押し込んで…メルセデスのレイアウト知ったときは悔しさで涙出ただろうなw

975 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 18:40:38.40 ID:MsPbnf4/0.net
>>974
確かフェラーリは発想はあったが技術的に無理だったのでは?
ルノーはその発想は無かったって感じだった記述を見た覚えがあるのだが

976 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 19:21:09.60 ID:oV83IFjv0.net
>>975
技術者がそんなこと正直に答えるわけ無いだろう・・・

977 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 19:36:40.49 ID:MsPbnf4/0.net
まぁどちらにせよ今出来上がってるものが全てだよな

978 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 20:17:17.88 ID:YuS3G0BT0.net
>>976
その話(タービンとコンプレッサー分離)は、ちょっと前のF1速報で読んだ
 メルセデスは、傘下の研究所も巻き込んでシャフト開発をした
 フェラーリは、シャフトが無理だとあきらめた
 ルノーは、考えもせず

979 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 20:46:03.08 ID:oV83IFjv0.net
その機能で得られるメリットなんてたかが知れてるだろう。
同じエンジンのマクラーレンやインド、ウィリアムズを見ろよ
なんで彼らが2流と新人ドライバーのトロロッソと同程度だったり、時には遅いんだから

980 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 20:50:28.92 ID:N0xFP00b0.net
メルセデス以外はあのターボレイアウトを知るのが遅かったから、あのレイアウトを最大限活かしたパッケージングができなかったって話じゃなかったっけ

981 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 21:47:46.96 ID:aHxMP0yC0.net
インドはギヤボックスもメルセデス製

982 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 21:54:40.98 ID:R8ADuj5m0.net
マクラーレンに至ってはインタークーラーの仕様も違うらしい

983 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 23:00:32.09 ID:SWSqnpWz0.net
ワークスがパワーユニットから最大限のものを引き出してるのは間違いないだろうけど
あのカスタマーとの圧倒的な差を見るとシャーシの出来もあなどれない気がするんだが

984 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 23:14:25.32 ID:R8ADuj5m0.net
タイヤのアドバンテージも大きいと思う

985 :音速の名無しさん:2014/05/28(水) 23:49:40.17 ID:MsPbnf4/0.net
>>984
それを左右するのがシャシーの出来でしょ

986 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 00:23:27.40 ID:q0km82dK0.net
処分の異常に軽かったテストゲート以降てのもあるし何とも言えんわ

987 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 00:52:47.63 ID:q2X5F7LW0.net
>>980
カスタマーチームは渡されたモックアップとデーターで車体設計
メルセデスは車体をエンジンにエンジンを車体に合わせるように設計できる
そのアドバンテージは凄くデカイだろうね
もちろんそれだけがカスタマーとのスピード差ではないだろうけどね

988 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 09:28:18.93 ID:K3blLRen0.net
タイヤに対するクルマの特性ってなかなか変わらないしな
タイヤに厳しかったメルセデス以外は全滅
レッドブルは辛うじてって感じ

989 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 10:05:56.83 ID:xEyw3tjD0.net
そもそもカスタマーがまったく同じエンジンで同じパワーのものを与えられてるなんて思うほうがおかしいんだし。
ザウバーも明らかにパワーが落ちたエンジンを与えられてたらしいし。
F1なんて所詮セレブの社交場であり興業でありマネーロン、あだかきてjr

990 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 10:22:14.62 ID:anFB3/AR0.net
ほとんどレギュ変わらない時にカスタマーが昨年型エンジンを使うとかならともかく、今年大変更されたレギュ内で
カスタマー向けにわざわざ手間と金かけてモンキーモデル用意する意味も無いと思うんだけどねえ…
メーカー系チームに比べたらカスタマーは開発が後手になっちゃうし、可能な範囲でのアップデートを
メーカー側が主導で行えるだけでも十分にアドバンテージになるとは思うんだけども

991 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 14:37:02.59 ID:6aQ+sxmy0.net
>>990
オマエ頭悪いだろ

992 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 14:41:35.02 ID:K0PucBSQ0.net
ライバルにもなりうるカスタマーにPUの情報を全部渡すはずも無く、
自分達が優位に立てる情報は隠してると思う

それでもメルセデスPU勢は、他PUより大きなアドバンテージを与えられている訳だから喜ぶべき
ウィリアムズなんて去年全然駄目だったのが、上位を狙える位置まできてる

993 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/05/29(木) 14:53:11.04 ID:51mBdJPA0.net
今のところダメ感漂っているけどそれの改善次第だな

994 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 18:15:25.69 ID:eFZ2V3yr0.net
いまだにカスタマーエンジンの性能が劣ってると思ってる人がいるようだが、
今はホモロゲ通るのは1メーカーにつき1つだけと決まっているから
性能差は付けれないよ。

995 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 18:17:42.82 ID:xEyw3tjD0.net
ターボ+ハイブリッドなんてちょっとした味付けひとつで性能落とすことは容易に出来る。
大人の世界だからねぇ
レギュレーションが大幅に変わった年こそ要注意だよ。
09年のブラウンみたいなのが出てきたらたまらないからな。

いまさら再燃してるカスタマーカー問題も同じ。
既存主要チームからしたら確実に下位に甘んじてくれる、しかもお客が増えてくれるなんてありがたいことこの上ない。
毎年本気でやったらそれこそ09年みたいになっちまうだろ?
フェラーリやマクラーレンがQ1落ちてインドとトロロッソがコンスト争いするF1なんて誰も見たくない。

996 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 18:26:43.57 ID:aDCyf9rV0.net
エンジンマップが実際開幕時はちがったようだし今も違うだろう
ガソリンも違うだろうしいろいろ隠してるのは当然と考えるべきじゃないかな

997 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 18:52:27.03 ID:Ff9r0d390.net
エンジンマップはチームが決めるんじゃ?
エンジンそのものが同じものでも補機類含め出来上がるものの差はものすごく大きいんだが
それすら理解できない人が多いのかな

998 :フラッド ◆oZ7nJtrPDg :2014/05/29(木) 19:04:36.40 ID:CJrKFZDM0.net
> フェラーリやマクラーレンがQ1落ちてインドとトロロッソがコンスト争いするF1なんて誰も見たくない。

こういう感覚が全く理解出来ない

999 :音速の名無しさん:2014/05/29(木) 19:20:09.87 ID:fkEzBSoT0.net
>>994
表面上はな。

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200