2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全日本】ジムカーナ【地方戦】

1 :音速の名無しさん:2014/05/12(月) 11:58:50.17 ID:GaXFrev+0.net
自動車板で細々とやってましたが、モータースポーツへお引越し。

155 :音速の名無しさん:2015/11/25(水) 17:57:22.07 ID:U0OiR2X/0.net
まあ今から車作ってNに参入とかあり得ないよねえ
いずれ新車のPNと旧車のSAに収束するのは時代の流れかと

自分は今の車が壊れたら引退するかも

156 :音速の名無しさん:2015/11/25(水) 18:42:55.09 ID:lWDjDubs0.net
>>155
SAとSCを一挙に「Sクラス」にしたのが今にしてみりゃ大失策よ。
SAは当然SCに勝てないからA車を手放す人増えるし、そうかと思えばSAとSCを分離して、
A車を手放した人は改めてSA車を作った人はいいけど、時代だからとN車に移行した
人は今度はみんなSAに行って、仕方ないんでNでSAに出走するようになり、場合によっちゃ
SAにしないと勝てないからまた金かかる。

なーにがコスト低減策よって感じで、メーカーだのJAFの都合でエントラントを振り回し、
負担ばかり増やしてどうするんだよと思う。

157 :音速の名無しさん:2015/11/25(水) 22:13:37.07 ID:28eluYNL0.net
そういや今度地区戦レベルでナンバー無しSAなんていうクラスが出来るけど成立すんのかね?

158 :音速の名無しさん:2015/11/25(水) 23:02:24.08 ID:J1M36/jT0.net
>>156
元々はSAは、Nが作られてAクラスの人達の移行猶予みたいな感じで作られた、消え行くはずのクラスだったから仕方ないな。

159 :音速の名無しさん:2015/11/26(木) 02:35:54.66 ID:eOsthnl60.net
SAXはほぼ不成立じゃない?

160 :音速の名無しさん:2015/11/26(木) 12:23:48.29 ID:5I18QOYj0.net
>>155
今のPNがそのうち年次制限に引っ掛かった場合の受け皿になるんじゃない?
その場合Sタイヤ使用可否をどうするかでまた揉めそうだけど
かといってわざわざRNとか作ってもねぇ

161 :音速の名無しさん:2015/11/26(木) 20:57:53.83 ID:P3pEWXUn0.net
Sタイヤ自体がそのうち廃れる運命なんだろう
PNから入った若い人はちょっとグリップのいいタイヤくらいにしか
思ってなくて、そんなに興味もないようだ

162 :音速の名無しさん:2015/11/27(金) 08:00:18.66 ID:SVXq/xN40.net
まぁSタイヤ自体競技前提の公道走れるハイグリップであって明確な区別はないしね。
メーカーが扱い分けてるだけで。

ハイグリップラジアルが競技に使われ、ラベリングもYH以外は特定サイズしか取得されない時点で
Sタイヤとの違いはトレッドパターンとグリップ差しかないわけで…

163 :音速の名無しさん:2015/11/28(土) 03:46:39.24 ID:+ROMPrJd0.net
トレッドパターンもな・・・これで「スポーツラジアルでござい」って言われても困惑するのが出てるし、
最初からそうなるのはわかりきってた話なんだが。
結局のとこ、タイヤによって車種制限するのが目的みたいになってるわな。

164 :音速の名無しさん:2015/12/23(水) 09:18:25.14 ID:tgyQx89w0.net
競技車両売買の季節がやってきましたね

165 :音速の名無しさん:2015/12/25(金) 12:10:51.84 ID:bWepL/IS0.net
そういやヤフオクにPN1のノートが出てたな
やっぱりアレじゃスイフトに歯が立たんか

166 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 11:07:16.40 ID:G0yWo6BL0.net
http://megalodon.jp/2013-1216-1507-30/ameblo.jp/garaget2inayu/entry-11730139180.html

久々に見るとホントに笑っちゃう内容だね。

167 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 21:47:26.18 ID:T4CEQPhm0.net
>>166
特におかしくない真っ当な内容だと思うが・・その後何かあったの?

168 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 22:29:42.54 ID:zt5fNGtv0.net
見事なフリ乙

169 :音速の名無しさん:2015/12/31(木) 22:19:02.60 ID:sXr0IM0w0.net
自分がインチキしといて話のすり替えって奴ですかw
シー〇ズ並みの基地外思考だと思う。

170 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 04:39:19.06 ID:zfmxeMZH0.net
そのお店って商才はありそうだけどなw

171 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 06:55:32.74 ID:T++cy2aO0.net
で、何のインチキしたの?

172 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 22:55:37.81 ID:Sox+0HQd0.net
車検の排ガス検査がNGだったんだっけ?

173 :音速の名無しさん:2016/01/04(月) 09:33:50.88 ID:UahhDACk0.net
86乗りには触媒にドリル貫通させて抜けを良くする輩が居るんだってね。
現地で排気音聞いたら結構わかるんだけど。
うちの地区の主催ではそれ踏まえて再車検やるって聞いた。

174 :音速の名無しさん:2016/01/06(水) 00:41:21.92 ID:J1LSHkbH0.net
ファイナル替えてる猛者も居るんだろ?
まだやるならあの人が刺すって言ってた。

175 :音速の名無しさん:2016/01/06(水) 18:29:04.49 ID:Dnm1BE810.net
あの人って、まさか改造範囲を絞ってラジアルタイヤにしたら金が掛からなくてイコールになる
なんて幻想を広めた埼玉のジジィじゃないだろうね

176 :音速の名無しさん:2016/01/06(水) 19:41:52.62 ID:J1LSHkbH0.net
もっとやばい人だって聞いた。

177 :音速の名無しさん:2016/01/07(木) 11:31:16.00 ID:/S6va7fa0.net
排ガス検を厳しくやるとSA勢は全滅したりしてw

178 :音速の名無しさん:2016/01/07(木) 17:20:38.95 ID:ZsU6vqx80.net
>>177
昔の車なんて規制自体がゆるゆるだから
E-なんて触媒無くても通るレベル

179 :音速の名無しさん:2016/01/07(木) 17:53:25.29 ID:TQDm1N/70.net
いやあ、排ガスのセンサー死んでたときは
ちゃんとガス検で引っ掛かったよ

180 :音速の名無しさん:2016/01/07(木) 18:05:26.74 ID:gi5irY1m0.net
そりゃO2センサー死んだら、フェイルセーフでガス濃くするんだから盛大に未燃ガスが出るわw

181 :音速の名無しさん:2016/01/07(木) 22:20:44.65 ID:CRbQy5SY0.net
>>176
あの人なw

182 :音速の名無しさん:2016/01/08(金) 07:53:12.10 ID:WQxUhZ220.net
>>177
ロータリーなんてインチキした方が排ガスが綺麗になるwww

183 :音速の名無しさん:2016/01/10(日) 17:57:43.66 ID:LCU9Cj2Y0.net
>>182
排ガス検査、0以外の数字が出たことがないんだが、
何やったら気になるレベルになるんだ?
ちなみにGF-FD3S

184 :音速の名無しさん:2016/01/12(火) 22:27:35.62 ID:8b6L9dS80.net
ttps://www.facebook.com/jmrc.chubu.gym/posts/794145080712965
ttps://www.facebook.com/PRS.MSC/posts/1015803451804215
D地区はなに揉めてるの?

185 :音速の名無しさん:2016/01/13(水) 00:08:28.31 ID:v3l4nL970.net
他所の地域がA車で20年くらい前にやったマフラー解禁問題で未だに揉めてるよ\(^o^)/

ダートラ、ラリーはいいけど、ジムカーナは理由がよくわかんないけどダメなんだってww

186 :音速の名無しさん:2016/01/13(水) 01:16:25.36 ID:neh3uu+Y0.net
第三者から見ると、誰を相手に戦ってるのかよーわからんな。
コースオーナーの問題って事なら、そこから一筆取って部会に行けば万事解決なんだろうが、
それができない(やらない?)って事はコースオーナーの同意は得られないって事だろうし、
その状態で部会にどうにかしろって言っても、そりゃ相手されないだろうし。
ケンカする意味あんのこれ?

187 :音速の名無しさん:2016/01/13(水) 07:46:06.18 ID:27KJO6ln0.net
>>186
そのコース側だって公認ジムカーナ以外ではマフラー変えた車を走らせてるから、ただの口実で実はそんなものは無いのでは?って

188 :音速の名無しさん:2016/01/13(水) 09:22:19.35 ID:/PJwfQFD0.net
オーナー側は振り上げたこぶしを下ろせなくなっちゃったんよ

189 :音速の名無しさん:2016/01/13(水) 17:46:56.29 ID:v3l4nL970.net
>>188
下ろせなくなったのはこれまで屁理屈こねてたオーガナイザー側じゃね?
コースの方は色んなところに貸してるんだろうし。

190 :音速の名無しさん:2016/01/13(水) 19:02:53.20 ID:dchoupYW0.net
どうしようもない古狸が居るんだよ
部会にすら文句を言わせない

191 :音速の名無しさん:2016/01/13(水) 21:23:37.26 ID:NaMh9fXv0.net
その古狸がマフラー規制を維持する理屈がよく分からんなぁ
自身の権勢を誇りたいだけ?

192 :音速の名無しさん:2016/01/13(水) 21:27:03.19 ID:dchoupYW0.net
ご明察

193 :音速の名無しさん:2016/01/13(水) 22:49:32.00 ID:srhCnzAh0.net
はい、古狸の実名。はよ。はよう。

194 :音速の名無しさん:2016/01/13(水) 23:53:23.99 ID:v3l4nL970.net
SA1なんてこの辺は死活問題なのにね

195 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 01:46:23.26 ID:NtrvDFrk0.net
だったらその古狸に直接カチこむか、それが怖いなら実名出して叩けばいいわけで、
部会そのものにケンカ打ったら無関係な人間にとっては単なる迷惑なのでは。

やっぱりただ単に、反抗期こじらせて八つ当たりしてるようにしか見えないな。

196 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 09:09:06.10 ID:tQNK+e+70.net
部会が騒音問題を少しでも緩和したいから少なくともジムカーナは禁止ってスタンスとっておけばよかったのかな?

そもそも今時マフラー替えてるやつってカッコいいか?
バカにしか見えん。

197 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 10:23:02.23 ID:VdQTn+sT0.net
>>196
カチ込んだ結果がこの騒動だろ

198 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 10:43:03.85 ID:wa2E9qvY0.net
音量規制は仕方ないけどやるなら全カテゴリ統一にしないとね
あるいは東北みたいに何でもアリにした方が結果的に平等だったりして

199 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 12:08:39.79 ID:2L5hRMx/0.net
>>196
まずマフラーを替えるような初心者をも取り込んでいかないと
参加者数のじり貧にも程がある現状が…

200 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 12:49:22.42 ID:NtrvDFrk0.net
>>197
カチ込んだんであればそれを続けりゃいいだけの話で、不特定多数の無関係な人間を
困惑させる必要は無いわな。
また「うわ、ジムカーナやってる人間ってやっぱりキモッ!」って思われるネタが増えただけ。
いい大人が何やってるんだか。

201 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 13:56:41.00 ID:VdQTn+sT0.net
>>200
20年続けた結果なんだよなw

202 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 16:17:29.16 ID:NtrvDFrk0.net
>>201
だとしたらSNSへの一つの書き込みで、今までの20年がぶち壊しって事だね。
いっその事、JAFともJMRC中部からも縁を切る、ぐらいのタンカならまだわかるけど、
そこまで言い切ってシーズンインしたら普通にいるってのは迷惑すぎる。

203 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 16:57:56.36 ID:zFki9jRq0.net
>>195
あんたの言う「無関係な人」ってこの場合どんな人を想定してるの?
エントラントなら無関係って訳でもないだろうし

それに今回のこれはあくまでJMRC中部のローカルルールが
JAFと関係無く維持されてきたことに対しての疑義であって
ケンカ云々は見当違いにもほどがあるよね

あんたがケンカを売られてると感じたってンなら別だけど

204 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 17:43:56.12 ID:wa2E9qvY0.net
こいつらどっちも御本人だったりしたら嫌だなw

205 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 18:48:37.09 ID:fByJHvL50.net
やるだけやって風通しが良くなったらいいんじゃね?

206 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 21:30:42.75 ID:tQNK+e+70.net
内容をあまり知らない他地区の俺たちには、

ああ、またあのキナ臭いショップが後先考えず商売のために改造車流行らそうとしてんのか。

位にしか思えない。

207 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 15:13:24.81 ID:gbW8ZCxi0.net
あんな浅溝タイヤが使えるなら現行ラベリング規制なんて意味ないわ。

208 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 17:36:40.71 ID:Ouh0YdGM0.net
>>205
せめて「俺がダメって言ってるからダメ」ってのは直さないとな

209 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 20:55:11.50 ID:g6eEXriu0.net
誰と誰が何の話でどうもめてるのか、簡潔にどうぞ↓

210 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 19:38:58.16 ID:Qa9fOQJo0.net
騒音が原因で閉鎖される場所もある中、
現状運営できているコースも安泰ではない。
地域住民は騒音ウェルカムなわけはなく、
なんとか耐えているだけ。
ノーマルマフラーなら許すというものでもなく、
走ること自体やめて欲しいと思っている。
少しでも閉鎖を引き延ばせるなら協力してはどうか?

211 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 19:43:07.47 ID:Qa9fOQJo0.net
国内共通の規則がマフラーOKとなってるのに
当地区は禁止を貫いている。
何がやりたいのか?
最初は世の中の動きが改造マフラーを無くす動きだ、
という理由だったが、今度はコースが使えないという理由。
住民と交渉したのか?
意地になってるとしか思えない。
我々は純粋に国内共通規則に従いたいだけ。

212 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 20:42:57.38 ID:CEi4kn3O0.net
閉鎖されたコースが果たして騒音が問題だったのか?
ソーラー発電その他の施設の方が利益率が高かったからじゃないのか?

213 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 01:27:23.97 ID:VIGVrgr60.net
>>212
みたいなのがいるから話がかみ合わないわけで、
実際問題なんですよ。
民家がちょっと離れている名阪くらいでもC車やD車が走ると
エンジン音聞こえたりとか・・・
聞こえなくても早朝からうるさいのが何台も通る近隣住民は
迷惑してると思わないか?

214 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 07:04:19.59 ID:58MlokXs0.net
>>212って後付けの理由だよな。

全国一律マフラー交換NGにしてしまえばいいのに。
マフラー替えなくても改造できるだろ。バカが。

215 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 08:14:39.54 ID:ZvuMvDxS0.net
中部の地区戦だけ禁止じゃなく全国一律でJAF公示となれば規制を呑むってだけの話なんでしょ
必死にSCとD廃止に話をこじつけようとする奴が気持ち悪い
誰の利益を誘導しようとして失敗してるの?

216 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 08:58:36.30 ID:tCTOLyG20.net
>>213
公認ジムカーナだけその会場で検対マフラー交換車がダメって理由になってないな

217 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 09:58:27.93 ID:ORguCK8q0.net
>>214-215
全国一律は無理っしょ。
飛躍した話になるが、自動車の騒音問題ってのは当然ジムカーナだけじゃなく、全てのモータースポーツにおいて存在する。
ましてやサーキットは山地に存在する事が多く、田舎だから大丈夫だろうじゃなくて山肌に音が反射して、結構遠くまで排気音や
スキール音が響く(その理由で、むしろ近隣より遠くの方が音が大きく響く事すらある)。
結果、それまで問題が無かった会場やサーキットですらも反対運動が置き始めるヤブヘビを突く事になる。

中部で文句言ってる人もそれくらいはわかってるだろうから、「全国統一なら規制を呑む」なんて事を本当に言ってるとしたら
建前に過ぎないだろうし、単純にマフラー交換許可しろやってだけじゃないの?

218 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 11:11:54.31 ID:K9egOpWq0.net
俺は他地区だが、多分全国統一ルールなら呑むよ

まあそれが理由で衰退したら文句言うし、
SAが成立しなくなったら引退するだけ
今さらくそつまらんPNに乗り換える気もない

旧車乗りはもうお払い箱ってのが業界の意思なら
こっちから見切るわ

219 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 11:58:24.27 ID:VB/hqxvw0.net
>>213
だとしたらあそこは何で未だにドリフトの練習会が盛況なんですかねぇ

220 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 14:14:35.46 ID:tCTOLyG20.net
>>217
なんで公認のジムカーナだけマフラー交換したら藪で蛇を突つく事になるんですかねぇ

221 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 18:13:37.75 ID:yCEVVbJ80.net
非公認のジムカーナや走行会やドリフト練習会etc
これらは騒音問題が関係無くて公認ジムカーナだけはマフラー交換NG
おかしくないか?

別にマフラー交換なんかドッチでも良いと思っている
屁理屈を付けて風通しの悪い組織を作り上げてるヤツが嫌なだけだ
D地区2015東海シリーズのナイタージムカーナが中止になったほんとの理由が知りたいものだ

222 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 19:45:15.93 ID:ZvuMvDxS0.net
>>217
何ですべてのモータースポーツ共通の騒音問題で他カテゴリはスルーでJAF地区戦だけ規制されてんの?
何か表に出てない経緯があったんじゃないのかと疑われても仕方ないよね

223 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 21:47:58.67 ID:fMdbBNb/0.net
はいはい、もういいから
貧乏SA1乗りはスイフト中古で買って移行しとけ

224 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 22:21:55.83 ID:tCTOLyG20.net
>>223
SA1のタイム抜いたらな

225 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 23:15:17.92 ID:fMdbBNb/0.net
煽り抜きで、次のレギュレーション大幅改訂までにPNに移行しといた方が損しないと思うで

226 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 00:38:28.91 ID:z2ywjz0+0.net
>>219
近いうちに規制されるかもしれないと考えればいいだろ。
ていうか、あれはモータースポーツ関係者の俺から見ても迷惑だ。
俺が匿名で苦情言ってもいいレベル。
今許されてるなら一生OKだと思うなよ。

227 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 03:53:11.44 ID:AKVV5f890.net
>>226
賛成。
うるさい車バカばかり。

228 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 03:58:43.47 ID:AKVV5f890.net
公式ジムカーナだけマフラー交換が許されて無くて屈辱的なら
他のカテゴリーにマフラー交換NGを押し付けてリベンジすればいいのに。

229 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 02:35:51.79 ID:dAEJKRpr0.net
>>220
逆だ逆。
「全国統一でマフラー規制を行ったら」ヤブヘビをつつく事になる。
サーキットとはマフラーやスキール音が響くもんだから多少はしゃーないと思ってた地区の人に、
「それでモータースポーツできるんだったら、他のカテゴリーでもできるんじゃないの?」
って考え出す人が出てこられると、たぶんあちこちで経営に困るサーキットが出る。
そうなるとまたサーキットが減って淘汰が進み、走る場所を失う人も出る。

中部の事情はさておいて、他の地区でこれ以上客が減ったら困るとこにとっては死活問題よこれ。

230 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 07:50:11.43 ID:r5LoRLpA0.net
全国を規制するより中部の一カ所の規制を廃止する方が良い

231 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 09:18:50.93 ID:3YV3HmS30.net
サーキット側の要望で規制します、って建前なら
潰れて文句いう筋合いじゃねえよな

232 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 09:56:18.41 ID:dAEJKRpr0.net
>>231
そりゃ中部の話で、他の地区には関係無い。
ローカルルールの内側で勝手にアレコレ揉めてるならともかく、ヨソを巻き込まないでって思う。

233 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 16:01:33.24 ID:USjsyKzo0.net
>>232
おお、そうか
了解了解

234 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 07:06:11.69 ID:kof3Iw4l0.net
今までインチキ車に乗ってた方々、お願いですからPNの触媒加工したりしないでください。

235 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 07:49:50.43 ID:JfEuylSz0.net
全日本と地区戦は毎回再車検で触媒取り外しチェックすればおk

236 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 12:12:39.52 ID:BVnooTHO0.net
中部はマフラー換えちゃダメだけどエキマニはOKなんだよね
どういう理屈なんだろう

237 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 13:08:12.43 ID:2l9iJw0P0.net
>>236
かつてのボクサーエンジンのように、エキマニ換えた方がかえって騒音が減るケースもあった名残じゃなかろうか。

238 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 00:03:43.78 ID:RdQ963jJ0.net
>>236
バカだから

239 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 09:00:55.44 ID:uaUB/10+0.net


240 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 13:32:54.89 ID:reViTLIa0.net
今までインチキ車に乗ってた方々、お願いですからPNのコンピュータ書き換えしたりしないでください。

241 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 13:36:56.51 ID:reViTLIa0.net
今までインチキ車に乗ってた方々、お願いですからPNの社外品ピストン交換したりしないでください。

242 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 15:05:11.98 ID:ttt22vwh0.net
>>240-241
毎度の話だけど、エントラントにだけそういう話するのっておかしい話なんだよね。
本来なら
「オーガナイザーさん、コンピュータやピストンもチェックできる車検態勢を整えてください。」

「JAFモータースポーツ部さん、オーガナイザーが車検態勢を整備できる支援をしてください。
できないならせめて封印制度を導入してください。
それもできないなら、現実性の無いルールなどやめてください。
それもまた無理だと言うなら、さっさとFIAにウチでは無理と正直に言って解散してください。」

て言わねばならんとこよ。

243 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 21:39:13.03 ID:A6KnpNCb0.net
改造範囲が狭いクラスは、マイナーチェンジ一発で既存車両が死ぬのが嫌だわ。
昔みたいなメーカーが噛んだ闇仕様も出てこないとは限らないし。

244 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 12:09:26.36 ID:I1H9Dev60.net
>>243
一番有利なベース車両は改造範囲の広さによらず基本的には1つだと思うが?
速くなっていくのに時間がかかるという意味か?
それはチューナーとドライバーがヘボいだけ。

245 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 17:30:46.50 ID:YQQ2sOV90.net
その一番有利なベース車両を買い換えなきゃならないってことじゃないかな。

246 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 18:30:22.47 ID:wBktYANS0.net
マイナーチェンジに限らず、小変更でカタログ記載のタイヤサイズが変わるだけで有利になったりとかね。
K11マーチのオーテック仕様を認めるか認めないかで揉めて、結局認めず当時のN1クラスがヴィッツワンメイクに
なったなんて歴史もあった。

247 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 21:33:20.12 ID:I1H9Dev60.net
>>243,243,244,245
いずれも「改造範囲が狭い方が既存車両が死にやすい。」
という理由の説明になってないわけだが。

248 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 21:58:21.06 ID:JlMR6nDs0.net
マイナーチェンジで性能が向上したとして、
MC前のモデルでそこに追いつこうにも改造範囲が狭くて追いつけない
ということを言いたいんじゃなかろうか

249 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 22:25:15.25 ID:wBktYANS0.net
>>247
それまでそのクラスでほぼワンメイクだったAという車があったとする。
Bも性能は近かったが、純正タイヤサイズの問題で、そのタイヤサイズのままではAに勝てる見込みが無かった。
そのため、Bに乗る人は誰もいなかった。

しかしBがマイナーチェンジで、Aよりも有利なタイヤサイズが設定された。
いちはやくBに乗り換えた人が圧倒的なタイムで優勝した。

その結果、Aに乗っていた人の半分はBに乗り換え、そのクラスはBのワンメイクになった。
Aに乗っていた残り半分は金が無くてBを買えないし、勝てる見込みの無い車で続けるのもバカバカしいので
ジムカーナをやめた。

これが改造範囲の狭いクラスに起きる現実って事。

250 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 23:13:11.88 ID:z0C8tbme0.net
242ですが、ほぼほぼ>>249の解説どおりです。
あくまで相対的にということですが。
まあ理解したくないならそれでもいいです>>247

251 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 07:24:33.63 ID:kGLtYQnM0.net
>>242
俺はインチキしてでも勝ちたいと思うクズが皆氏ねばいいと思う。

252 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 07:33:27.77 ID:AajRKP7u0.net
コンピュータの内部データ検証やエンジンヘッド開け閉めを再車検に適用するって現実的にできるの?

253 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 13:12:28.14 ID:0OPWiWsD0.net
何のためにそこまでする必要があるか知らんが、
コンピュータは現物見て純正かどうか確かめれば良いし、
ヘッド開けなくてもスコープ使えばピストンや燃焼室形状位は
わかるんでは?

254 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 14:42:33.06 ID:YWuT0gLa0.net
>>251
インチキ、って言い放つのは楽な話で、苦労してるのはそのインチキしてる方だったりするのは皮肉な話。

それに、ルールさえ決めれば後は何もしなくても従うだろってので一番都合のいいのはJAFだから、
JAFに楽させるような話には賛成しかねるな。

255 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 14:47:57.00 ID:YWuT0gLa0.net
>>253
純正コンピュータの書き換えとか知らんの?
まさかコンピュータでインチキしてる人はみんなサブコン隠してたり、フルコンだと思ってる?
そうでなくともメーカーがソースの異なるコンピュータを純正同様の見かけで供給したら、どうやって見分けるの?
仮に基盤見たって01のマシン語だのプログラムだのが見えるわけじゃないんよ?
どうすんの?

総レス数 1022
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200