2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全日本】ジムカーナ【地方戦】

1 :音速の名無しさん:2014/05/12(月) 11:58:50.17 ID:GaXFrev+0.net
自動車板で細々とやってましたが、モータースポーツへお引越し。

202 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 16:17:29.16 ID:NtrvDFrk0.net
>>201
だとしたらSNSへの一つの書き込みで、今までの20年がぶち壊しって事だね。
いっその事、JAFともJMRC中部からも縁を切る、ぐらいのタンカならまだわかるけど、
そこまで言い切ってシーズンインしたら普通にいるってのは迷惑すぎる。

203 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 16:57:56.36 ID:zFki9jRq0.net
>>195
あんたの言う「無関係な人」ってこの場合どんな人を想定してるの?
エントラントなら無関係って訳でもないだろうし

それに今回のこれはあくまでJMRC中部のローカルルールが
JAFと関係無く維持されてきたことに対しての疑義であって
ケンカ云々は見当違いにもほどがあるよね

あんたがケンカを売られてると感じたってンなら別だけど

204 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 17:43:56.12 ID:wa2E9qvY0.net
こいつらどっちも御本人だったりしたら嫌だなw

205 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 18:48:37.09 ID:fByJHvL50.net
やるだけやって風通しが良くなったらいいんじゃね?

206 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 21:30:42.75 ID:tQNK+e+70.net
内容をあまり知らない他地区の俺たちには、

ああ、またあのキナ臭いショップが後先考えず商売のために改造車流行らそうとしてんのか。

位にしか思えない。

207 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 15:13:24.81 ID:gbW8ZCxi0.net
あんな浅溝タイヤが使えるなら現行ラベリング規制なんて意味ないわ。

208 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 17:36:40.71 ID:Ouh0YdGM0.net
>>205
せめて「俺がダメって言ってるからダメ」ってのは直さないとな

209 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 20:55:11.50 ID:g6eEXriu0.net
誰と誰が何の話でどうもめてるのか、簡潔にどうぞ↓

210 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 19:38:58.16 ID:Qa9fOQJo0.net
騒音が原因で閉鎖される場所もある中、
現状運営できているコースも安泰ではない。
地域住民は騒音ウェルカムなわけはなく、
なんとか耐えているだけ。
ノーマルマフラーなら許すというものでもなく、
走ること自体やめて欲しいと思っている。
少しでも閉鎖を引き延ばせるなら協力してはどうか?

211 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 19:43:07.47 ID:Qa9fOQJo0.net
国内共通の規則がマフラーOKとなってるのに
当地区は禁止を貫いている。
何がやりたいのか?
最初は世の中の動きが改造マフラーを無くす動きだ、
という理由だったが、今度はコースが使えないという理由。
住民と交渉したのか?
意地になってるとしか思えない。
我々は純粋に国内共通規則に従いたいだけ。

212 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 20:42:57.38 ID:CEi4kn3O0.net
閉鎖されたコースが果たして騒音が問題だったのか?
ソーラー発電その他の施設の方が利益率が高かったからじゃないのか?

213 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 01:27:23.97 ID:VIGVrgr60.net
>>212
みたいなのがいるから話がかみ合わないわけで、
実際問題なんですよ。
民家がちょっと離れている名阪くらいでもC車やD車が走ると
エンジン音聞こえたりとか・・・
聞こえなくても早朝からうるさいのが何台も通る近隣住民は
迷惑してると思わないか?

214 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 07:04:19.59 ID:58MlokXs0.net
>>212って後付けの理由だよな。

全国一律マフラー交換NGにしてしまえばいいのに。
マフラー替えなくても改造できるだろ。バカが。

215 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 08:14:39.54 ID:ZvuMvDxS0.net
中部の地区戦だけ禁止じゃなく全国一律でJAF公示となれば規制を呑むってだけの話なんでしょ
必死にSCとD廃止に話をこじつけようとする奴が気持ち悪い
誰の利益を誘導しようとして失敗してるの?

216 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 08:58:36.30 ID:tCTOLyG20.net
>>213
公認ジムカーナだけその会場で検対マフラー交換車がダメって理由になってないな

217 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 09:58:27.93 ID:ORguCK8q0.net
>>214-215
全国一律は無理っしょ。
飛躍した話になるが、自動車の騒音問題ってのは当然ジムカーナだけじゃなく、全てのモータースポーツにおいて存在する。
ましてやサーキットは山地に存在する事が多く、田舎だから大丈夫だろうじゃなくて山肌に音が反射して、結構遠くまで排気音や
スキール音が響く(その理由で、むしろ近隣より遠くの方が音が大きく響く事すらある)。
結果、それまで問題が無かった会場やサーキットですらも反対運動が置き始めるヤブヘビを突く事になる。

中部で文句言ってる人もそれくらいはわかってるだろうから、「全国統一なら規制を呑む」なんて事を本当に言ってるとしたら
建前に過ぎないだろうし、単純にマフラー交換許可しろやってだけじゃないの?

218 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 11:11:54.31 ID:K9egOpWq0.net
俺は他地区だが、多分全国統一ルールなら呑むよ

まあそれが理由で衰退したら文句言うし、
SAが成立しなくなったら引退するだけ
今さらくそつまらんPNに乗り換える気もない

旧車乗りはもうお払い箱ってのが業界の意思なら
こっちから見切るわ

219 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 11:58:24.27 ID:VB/hqxvw0.net
>>213
だとしたらあそこは何で未だにドリフトの練習会が盛況なんですかねぇ

220 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 14:14:35.46 ID:tCTOLyG20.net
>>217
なんで公認のジムカーナだけマフラー交換したら藪で蛇を突つく事になるんですかねぇ

221 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 18:13:37.75 ID:yCEVVbJ80.net
非公認のジムカーナや走行会やドリフト練習会etc
これらは騒音問題が関係無くて公認ジムカーナだけはマフラー交換NG
おかしくないか?

別にマフラー交換なんかドッチでも良いと思っている
屁理屈を付けて風通しの悪い組織を作り上げてるヤツが嫌なだけだ
D地区2015東海シリーズのナイタージムカーナが中止になったほんとの理由が知りたいものだ

222 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 19:45:15.93 ID:ZvuMvDxS0.net
>>217
何ですべてのモータースポーツ共通の騒音問題で他カテゴリはスルーでJAF地区戦だけ規制されてんの?
何か表に出てない経緯があったんじゃないのかと疑われても仕方ないよね

223 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 21:47:58.67 ID:fMdbBNb/0.net
はいはい、もういいから
貧乏SA1乗りはスイフト中古で買って移行しとけ

224 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 22:21:55.83 ID:tCTOLyG20.net
>>223
SA1のタイム抜いたらな

225 :音速の名無しさん:2016/01/19(火) 23:15:17.92 ID:fMdbBNb/0.net
煽り抜きで、次のレギュレーション大幅改訂までにPNに移行しといた方が損しないと思うで

226 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 00:38:28.91 ID:z2ywjz0+0.net
>>219
近いうちに規制されるかもしれないと考えればいいだろ。
ていうか、あれはモータースポーツ関係者の俺から見ても迷惑だ。
俺が匿名で苦情言ってもいいレベル。
今許されてるなら一生OKだと思うなよ。

227 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 03:53:11.44 ID:AKVV5f890.net
>>226
賛成。
うるさい車バカばかり。

228 :音速の名無しさん:2016/01/20(水) 03:58:43.47 ID:AKVV5f890.net
公式ジムカーナだけマフラー交換が許されて無くて屈辱的なら
他のカテゴリーにマフラー交換NGを押し付けてリベンジすればいいのに。

229 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 02:35:51.79 ID:dAEJKRpr0.net
>>220
逆だ逆。
「全国統一でマフラー規制を行ったら」ヤブヘビをつつく事になる。
サーキットとはマフラーやスキール音が響くもんだから多少はしゃーないと思ってた地区の人に、
「それでモータースポーツできるんだったら、他のカテゴリーでもできるんじゃないの?」
って考え出す人が出てこられると、たぶんあちこちで経営に困るサーキットが出る。
そうなるとまたサーキットが減って淘汰が進み、走る場所を失う人も出る。

中部の事情はさておいて、他の地区でこれ以上客が減ったら困るとこにとっては死活問題よこれ。

230 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 07:50:11.43 ID:r5LoRLpA0.net
全国を規制するより中部の一カ所の規制を廃止する方が良い

231 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 09:18:50.93 ID:3YV3HmS30.net
サーキット側の要望で規制します、って建前なら
潰れて文句いう筋合いじゃねえよな

232 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 09:56:18.41 ID:dAEJKRpr0.net
>>231
そりゃ中部の話で、他の地区には関係無い。
ローカルルールの内側で勝手にアレコレ揉めてるならともかく、ヨソを巻き込まないでって思う。

233 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 16:01:33.24 ID:USjsyKzo0.net
>>232
おお、そうか
了解了解

234 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 07:06:11.69 ID:kof3Iw4l0.net
今までインチキ車に乗ってた方々、お願いですからPNの触媒加工したりしないでください。

235 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 07:49:50.43 ID:JfEuylSz0.net
全日本と地区戦は毎回再車検で触媒取り外しチェックすればおk

236 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 12:12:39.52 ID:BVnooTHO0.net
中部はマフラー換えちゃダメだけどエキマニはOKなんだよね
どういう理屈なんだろう

237 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 13:08:12.43 ID:2l9iJw0P0.net
>>236
かつてのボクサーエンジンのように、エキマニ換えた方がかえって騒音が減るケースもあった名残じゃなかろうか。

238 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 00:03:43.78 ID:RdQ963jJ0.net
>>236
バカだから

239 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 09:00:55.44 ID:uaUB/10+0.net


240 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 13:32:54.89 ID:reViTLIa0.net
今までインチキ車に乗ってた方々、お願いですからPNのコンピュータ書き換えしたりしないでください。

241 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 13:36:56.51 ID:reViTLIa0.net
今までインチキ車に乗ってた方々、お願いですからPNの社外品ピストン交換したりしないでください。

242 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 15:05:11.98 ID:ttt22vwh0.net
>>240-241
毎度の話だけど、エントラントにだけそういう話するのっておかしい話なんだよね。
本来なら
「オーガナイザーさん、コンピュータやピストンもチェックできる車検態勢を整えてください。」

「JAFモータースポーツ部さん、オーガナイザーが車検態勢を整備できる支援をしてください。
できないならせめて封印制度を導入してください。
それもできないなら、現実性の無いルールなどやめてください。
それもまた無理だと言うなら、さっさとFIAにウチでは無理と正直に言って解散してください。」

て言わねばならんとこよ。

243 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 21:39:13.03 ID:A6KnpNCb0.net
改造範囲が狭いクラスは、マイナーチェンジ一発で既存車両が死ぬのが嫌だわ。
昔みたいなメーカーが噛んだ闇仕様も出てこないとは限らないし。

244 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 12:09:26.36 ID:I1H9Dev60.net
>>243
一番有利なベース車両は改造範囲の広さによらず基本的には1つだと思うが?
速くなっていくのに時間がかかるという意味か?
それはチューナーとドライバーがヘボいだけ。

245 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 17:30:46.50 ID:YQQ2sOV90.net
その一番有利なベース車両を買い換えなきゃならないってことじゃないかな。

246 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 18:30:22.47 ID:wBktYANS0.net
マイナーチェンジに限らず、小変更でカタログ記載のタイヤサイズが変わるだけで有利になったりとかね。
K11マーチのオーテック仕様を認めるか認めないかで揉めて、結局認めず当時のN1クラスがヴィッツワンメイクに
なったなんて歴史もあった。

247 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 21:33:20.12 ID:I1H9Dev60.net
>>243,243,244,245
いずれも「改造範囲が狭い方が既存車両が死にやすい。」
という理由の説明になってないわけだが。

248 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 21:58:21.06 ID:JlMR6nDs0.net
マイナーチェンジで性能が向上したとして、
MC前のモデルでそこに追いつこうにも改造範囲が狭くて追いつけない
ということを言いたいんじゃなかろうか

249 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 22:25:15.25 ID:wBktYANS0.net
>>247
それまでそのクラスでほぼワンメイクだったAという車があったとする。
Bも性能は近かったが、純正タイヤサイズの問題で、そのタイヤサイズのままではAに勝てる見込みが無かった。
そのため、Bに乗る人は誰もいなかった。

しかしBがマイナーチェンジで、Aよりも有利なタイヤサイズが設定された。
いちはやくBに乗り換えた人が圧倒的なタイムで優勝した。

その結果、Aに乗っていた人の半分はBに乗り換え、そのクラスはBのワンメイクになった。
Aに乗っていた残り半分は金が無くてBを買えないし、勝てる見込みの無い車で続けるのもバカバカしいので
ジムカーナをやめた。

これが改造範囲の狭いクラスに起きる現実って事。

250 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 23:13:11.88 ID:z0C8tbme0.net
242ですが、ほぼほぼ>>249の解説どおりです。
あくまで相対的にということですが。
まあ理解したくないならそれでもいいです>>247

251 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 07:24:33.63 ID:kGLtYQnM0.net
>>242
俺はインチキしてでも勝ちたいと思うクズが皆氏ねばいいと思う。

252 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 07:33:27.77 ID:AajRKP7u0.net
コンピュータの内部データ検証やエンジンヘッド開け閉めを再車検に適用するって現実的にできるの?

253 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 13:12:28.14 ID:0OPWiWsD0.net
何のためにそこまでする必要があるか知らんが、
コンピュータは現物見て純正かどうか確かめれば良いし、
ヘッド開けなくてもスコープ使えばピストンや燃焼室形状位は
わかるんでは?

254 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 14:42:33.06 ID:YWuT0gLa0.net
>>251
インチキ、って言い放つのは楽な話で、苦労してるのはそのインチキしてる方だったりするのは皮肉な話。

それに、ルールさえ決めれば後は何もしなくても従うだろってので一番都合のいいのはJAFだから、
JAFに楽させるような話には賛成しかねるな。

255 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 14:47:57.00 ID:YWuT0gLa0.net
>>253
純正コンピュータの書き換えとか知らんの?
まさかコンピュータでインチキしてる人はみんなサブコン隠してたり、フルコンだと思ってる?
そうでなくともメーカーがソースの異なるコンピュータを純正同様の見かけで供給したら、どうやって見分けるの?
仮に基盤見たって01のマシン語だのプログラムだのが見えるわけじゃないんよ?
どうすんの?

256 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 15:42:52.07 ID:U6dbV8Y10.net
昔ランサーかなんかのECUをメーカーに調査依頼したのなかったっけ
ハンダをはがした跡はあるが違反ではなかったとかなんとか

257 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 22:07:37.11 ID:kGLtYQnM0.net
>>254
ルール内で競うからスポーツとして成り立つのでは?

ばれなきゃルール内とか思いこんでいるクズは
自ら相手に腕では負けてるのを証明していると思う。

258 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 22:40:24.52 ID:FaFN3KHh0.net
>>256
どうみても外見からして黒なのに、三菱が白判定したのあったね。
CMSCに籍を入れてたら何でも白にしてくれるって噂がたってた。

ジムカーナじゃないけど、スズキスポーツのECUは鈴木が白判定して
くれるって噂もあったし、そもそもワークスチューンの純正インチキも
当たり前だった。

259 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 23:00:11.21 ID:U6dbV8Y10.net
俺アルト海苔
A1なのに丸和で200キロ出るとかは笑い話

260 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 03:51:15.17 ID:IWGyrpDU0.net
vivioのRX-RA発売時のプレスリリース
「一部の選手に供給していたクロスミッションモデルを一般発売いたします」

メーカーがBライ競技に熱を入れていた良い時代だったがw

261 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 04:06:15.12 ID:IWGyrpDU0.net
>>259
AE86でキンコン鳴ってビビッてた俺には、そんなインチキ必要ないw

262 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 05:08:31.65 ID:+zT70HHK0.net
>>257
あのねぇ・・・・「ルール内で競うから成り立つ競技」って他はどんなものか見てみなさいな。
本当にルールを守っているかどうか、選手のドーピングだの施設が適正かだの、
「ルールを守らせる側が一生懸命」
だから成り立つ話なのよ。

JAFがやってるそれは、陸上競技で例えて言えば
「ドーピングしないでってルールに書いてないから、もちろん薬物なんか飲んでないよね?」
って医学的な検査を一切しないようなもんだ。

つまり、JAFの決めたルールじゃスポーツとして全く成り立ってない。
全く実効性が無いんだもん。

263 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 05:17:52.61 ID:+zT70HHK0.net
>>258
純正インチキって何だよw

一般向けに販売してようがしてまいが、ちゃんとした品番のある純正部品を使ってくれば
純正は純正でインチキじゃないのよ?
それで工場からロールアウトされてきましたそのまんまですって言えば、どうやって
ルール違反にするんだよw

264 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 08:15:35.47 ID:IWGyrpDU0.net
>>263
そんなことはわかっとるわ。

265 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 09:02:59.77 ID:IC3APV+s0.net
>>263
歴史を知らんのかもしれないけど、そういうメーカーチューンが馬鹿馬鹿しくてやめたヤツも多いんよ

266 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 10:48:50.38 ID:5kk9xwZr0.net
>>262
負け犬の意見は分かりました。
ドコまでも人のせいにしたいんだね。

267 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 14:42:16.78 ID:+zT70HHK0.net
>>266
「人のせいにしない」ってのは自分の内に向けて言う分には、己を律する戒めとして有効。

だけどそれを他人に向けて言う場合は「自分のせいじゃない(人のせい)」の同義語だと気づかないで
使う天然の救いようの無いアホが多いw

大体にして、「人のせいじゃない」「自分のせい」ってのは、他人から見れば「お前のせいか!」って
事なんだから、理屈として成り立たない。
ただ文句を言う奴を抑えるのに都合がいいから多用されるし、外聞がいいが、本当に誰かの問題の
場合、何の解決にもならないw

それに、他人のせいじゃなくて自分のせいなんだったら、ルールの抜け穴をくぐる奴が悪いんじゃなくて、
それに負けた自分が悪いだけなんだから黙ってろって事になるw

268 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 14:44:20.47 ID:+zT70HHK0.net
>>265
それは知ってるけど、じゃーメーカーチューンが多かった時代に今より競技人口が少なかったのか?
って考えると、それほどのデメリットとは思わないね。

269 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 14:59:47.71 ID:IC3APV+s0.net
>>268
盛り上がっていたからメーカーがそういうことをやり出すんだろ?
馬鹿なの?

270 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 15:05:39.31 ID:5kk9xwZr0.net
266が少し日本語が不自由なのは分かった。

271 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 21:35:30.95 ID:QLNI+P1s0.net
>>268
競技人口が多くて競争が過熱した挙げ句のメーカーチューンで嫌気がさしてっていう因果関係じゃないのか

272 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 21:58:56.68 ID:IWGyrpDU0.net
>>268
レギュレーションの精神たる公平性の担保が保たれないのはJAFが悪い。
レギュレーションの精神をないがしろにするメーカーチューンは許容範囲。

俺には理解できない考え方だけど、ふた昔より前の話だからどうでもいいや。

273 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 00:59:44.47 ID:T8nIQrqK0.net
3昔前はラリーなら違法改造車がゆるされたもんな

274 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 07:32:28.11 ID:XIlZohIW0.net
2昔前には突然厳格になってロールバーすら入れられなくなったけどな

275 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 07:49:09.31 ID:Xehby/pD0.net
C車を前後ナンバー付きで挟んで自走とかな

276 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 20:41:41.91 ID:bG6LufYH0.net
やはり中部はキナ臭い
独自基準はエントラントの地区間流動性を奪う結果しか産まない

277 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 21:56:45.93 ID:2IzFksNE0.net
転勤で中部行っても次の転勤まで出られないということか

278 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 23:33:49.56 ID:Kcaphp+n0.net
>>271
因果関係で言うなら単純な理屈だよ。

メーカーチューンも含め、規則を緩やかに解釈したマシンが速い
 ↓
それに対抗しようと頑張るプライベートも速い
 ↓
そういう奴らは走りだけじゃなくてスタイルにもこだわるからかっこいい
 ↓
見てる方としては面白いし憧れるのでギャラリー増える
 ↓
ギャラリー増えれば母数が増えるので、自分でも出られる事に気づいた参加者が増える
 ↓
JAF「いろいろ規制しますね」
 ↓
メーカー撤退
 ↓
プライベーターも地味になるし似たような車ばかりになる
 ↓
見てても面白くないのでギャラリー減る
 ↓
誰も見に来ないので参加者が減るどころか、どこで何を開催してるかの情報すらまともに入らない

確かにメーカーチューンってのは平常とは言い難いが、それに一杯食わせてやろうとか、寝首をかいてやろう
みたいな野望を持つ人間にとってはいい目標だったんだ。
そんなとんでもないのに勝ったり迫ったりすれば、ハクがつくしね。
今は勝ってもただすごいだけ。付加価値が無い。
誰も知らない競技だから自慢しても誰も聞いてくれない。

279 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 08:10:34.47 ID:vUhOGdsd0.net
 ↓
誰も見に来ないので参加者が減るどころか、どこで何を開催してるかの情報すらまともに入らない
 ↓
野望をもてあまし、2chに妄想ファンタジーを書き込む

280 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 10:10:41.32 ID:pdPFxvu40.net
>>276
キナ臭いというより一部の古株の独裁だっただけだろ

281 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 10:10:53.98 ID:yJ7gufmf0.net
結局、会場のオーナーからの騒音に関する意見書なんて無かったんやな

282 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 15:56:50.60 ID:/iWsr7Hy0.net
>>279
それが最近は2chに限らないからなー。
Facebookのアレなんかも被害妄想そのものでしょ。

283 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 18:21:13.16 ID:oGYx1DaU0.net
>>280
そのとおり
>>281
どうやらそのようだが部会に出た人間に確認しないと実際の所は分からない

284 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 07:52:55.32 ID:LFG33Ir90.net
部会出席者の見解はよ

285 :音速の名無しさん:2016/02/09(火) 19:12:14.80 ID:A5SKRRCf0.net
部会の人間がここを見てると思うか?

286 :音速の名無しさん:2016/02/09(火) 21:52:37.78 ID:oQW9PRcq0.net

見てたな。

287 :音速の名無しさん:2016/02/16(火) 08:05:22.50 ID:fXzB2v880.net
全日本岡国の締め切りから一週間経つが
まだエントリーリスト出ないんか

288 :音速の名無しさん:2016/02/16(火) 21:34:49.31 ID:kt0LtHVW0.net
出ても開催一週間前とかだろ?

289 :音速の名無しさん:2016/02/19(金) 18:29:07.78 ID:7O7vUU4c0.net
つーか本当にまだなのな
不成立クラス乱立を回避しようとか足掻いてるんだろうか

290 :音速の名無しさん:2016/02/19(金) 22:30:16.74 ID:hFb4NwXF0.net
不成立ってSA3とか?

291 :音速の名無しさん:2016/02/21(日) 11:40:38.69 ID:UPQUKoFo0.net
ダートラだと「とりあえずエントリー」→「出走はするがミスコース等でリタイア」ってのが不成立回避としちゃ
一般的だけどね。ジムカーナでもやってるとこはやってるはずだから、そんな足掻くほどの話じゃない。
ただ、1台しか(本物の)エントリーしてないと意味が無いから、2台以上の(本物の)エントリーが条件だが。

292 :音速の名無しさん:2016/02/23(火) 22:00:01.17 ID:Ao2TuSQP0.net
公式戦に出ようと思うんだけど、ヘルメットはバイク用のJIS規格付いてるのでもOK?

293 :音速の名無しさん:2016/02/23(火) 22:20:45.51 ID:QwBv7abT0.net
>>292
OK

294 :音速の名無しさん:2016/02/23(火) 23:13:44.06 ID:Ao2TuSQP0.net
ありがとう
手持ちのが使えそうなので安心した

295 :音速の名無しさん:2016/02/24(水) 00:24:46.67 ID:lg4NhvjW0.net
>>294
製造から10年以内って規則もあるお

296 :音速の名無しさん:2016/02/24(水) 08:21:05.66 ID:7NVGtE8y0.net
イベントによっては10年ルールがスルーされることも稀にあるけど、公式戦ということで普通はチェックされるだろうね

297 :音速の名無しさん:2016/02/24(水) 17:00:59.97 ID:/wCJxPP30.net
海外のとあるメーカーのは使用不可なので注意
とかいってみる

298 :音速の名無しさん:2016/02/24(水) 17:58:43.80 ID:yICKOHws0.net
>>297
ホーマー?

299 :音速の名無しさん:2016/02/25(木) 09:44:36.92 ID:EPH31IGF0.net
いやいや、ミルテックスの事やろ

300 :音速の名無しさん:2016/02/25(木) 14:42:30.49 ID:QI6f2e2F0.net
ペルター事件ってのもあったなw

301 :音速の名無しさん:2016/02/25(木) 17:16:21.27 ID:NNRvjX600.net
さ、開幕戦のダンロップが見ものだね。。

総レス数 1022
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200