2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LMP】 プロトタイプカースレ Lap80 【技術】

1 :音速の名無しさん:2015/11/10(火) 02:46:44.45 ID:cjmy9D+j0.net
プロトタイプカーについてみんなでまったり&可能な限り客観的に語り合うスレです。
シリーズやドライバーの話題はWEC他総合スレで、また過度のメーカー批判・煽りはご遠慮ください。

■前スレ
【LMP】 プロトタイプカースレ Lap79 【技術】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1444228531/

■関連スレ
■■ル・マン24時間LAP29■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1434353829/

WEC/ELMS/USCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP32
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1444553982/

【祝】昔のスポーツカーレース 2【WEC復活】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1355922848/

68 :音速の名無しさん:2015/11/13(金) 18:45:46.19 ID:tXPOPtkD0.net
>>66
去年のトムクリのラストレースのように、登壇できれば御の字でしょう

69 :音速の名無しさん:2015/11/13(金) 19:02:42.20 ID:7ZkF6u0I0.net
うまいこと言った



と思っちゃってるのかな

70 :音速の名無しさん:2015/11/13(金) 19:20:28.06 ID:2+MC81gD0.net
>>65
カジキの乗るTS050がポルシェに決死のミサイル撃ち込むのか

71 :音速の名無しさん:2015/11/13(金) 19:36:02.36 ID:shQyyZMp0.net
滑ったな

72 :音速の名無しさん:2015/11/13(金) 19:38:23.89 ID:S7TCE3iI0.net
>>56
クラッシュ時の腰へのダメージの対策の話だから
石浦は12年のTS030のシートが当初より左にズレたこととか、そのまま乗り続けて痛めたみたいだから、直接は関係ないかも
今年のテストに参加した可夢偉によると30時間テストだと大変みたいだからね
http://twitter.com/1968_66/status/652695164276707328

>>60
ポルシェの給油時間が短いこと、給油システムも競争、開発の要素になり始めたことに対しての質問に
ACOは重力式給油以外は禁止、
EOTと燃料の性質で給油時間が異なるからそれを給油リストリクターで調整するだけで
あとは>>52にあるような別に開発しても構わんみたいな姿勢の話だから
別にディーゼル救済策という話ではないと思うよ

73 :音速の名無しさん:2015/11/13(金) 20:28:36.65 ID:9t1A9M390.net
給油システムの開発はSGTでもやっている。
給油装置やリストリクターは共通だけど、車体側の改良は自由。
だからここは各メーカーのトップシークレット。
あとリストリクター自体も口径を満たしていれば自由なら開発の余地あり。
効率98%までは行けるけど、そこから先が大変らしい。

74 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 00:13:06.53 ID:Al64K5OC0.net
アウディポルシェは来年も健在なのか?
今後何年もVWは赤字経営必至なのにモタスポに資金垂れ流すと株主に訴えられないか?

75 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 00:16:58.59 ID:doD7uzdT0.net
ユーザーが怒っているだろう VW車の評価額下がっているから

76 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 00:35:04.14 ID:rdZc8fQg0.net
ドイツの方で排ガス問題をうやむやにしようしてるから、どうにかなるんじゃない?

77 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 00:39:14.33 ID:XqgOvWCTO.net
来年日産ニスモのル・マンカーは速い車か?遅い車か? 前輪駆動とハイブリットが機能しないのレーシングカーやろか?

78 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 01:01:23.68 ID:J93k2QsN0.net
>>74
勝ててるレースなら慌てて止める必要ないし、こういう時だからこそ
勝つことが良い景気付けやアピールになる効果も見込めるってことじゃね

それに株主と言っても州政府とかポルシェ一族とかが大半だから、
日米の普通の株式会社なんかとは事情が全然違うし

目先の数年よりもっと長期で考えてるんだろな

79 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 04:47:23.61 ID:vLkpny6BO.net
>>78
VW、粉飾決済以上の偽装なんで株式上場停止が妥当だろw
 
どっちみち州や国が主な株主だから痛くないだろ

80 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 06:30:21.48 ID:XqgOvWCTO.net
映画トランスポーター・イグニッションの主人公が乗るアウディーの高級セダン(レクサスLS600クラスの車)の排ガス規制はどうかな?

81 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 08:11:15.34 ID:shxncE/f0.net
400kw規制って、モーター自体は600kwとかでもOKで、出力を400kwに制限するって感じか?

82 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 08:34:19.94 ID:L/ixCBkH0.net
>>79
VWは何を誤魔化して決済したの?

83 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 09:12:38.70 ID:R1nPqP0D0.net
>>81
モーターは回生ブレーキにも使うから、出力が制限されるからといって単純に小さくできないからな

84 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 10:00:36.28 ID:QcpLHYFH0.net
>>81
だよな
ルマンで400kwなら、チョロだしになるわけだ

85 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 10:30:19.62 ID:azWHE78x0.net
出力規制は400kwじゃなくて300kwでしょ。919のMGU-Kと同レベルの出力だからチョロ出しではない
これ以上の高出力化を抑えるという意味合いが強い。
トヨタの場合、MGU-K2基で既に350kw以上の出力だからデメリットが生じるかもしれない
ひたすらフル出力で力行するのがベストという訳でもないだろうけど

86 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 11:09:34.32 ID:5ycg3F8R0.net
だから結果的にディーゼル優遇策

87 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 11:13:36.45 ID:0+vzOKxa0.net
今のWMSCの記述とACOの修正コメントだけだと
放出エネルギーの出力の規制だけで
MGU自体の最大出力とか300kWまでしか回生しちゃいけないとかは規制されてない
前後MGU-Kだと前後で300kWを振り分けても問題ないようには読める
でも、グレード2云々とか安全性には大して寄与しない規制なような…
ルマンだと最大流量落としたほうがよっぽど効くと思う

88 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 11:37:44.13 ID:XGBnf6TV0.net
規制すると言ってるのはMGUの力行をトータル300kwへの制限だろ、回生まで制限したら8MJなんて不可能だ。
MGU-Kのみで6MJや8MJ狙うならモーターのキャパ上げる必要があるけど、
回生量賄う為にキャパ400kwのMGU-K載せても力行300kwに縛られるから
重いモーター載せるシャシーのデメリットを力行でカバー出来ないかもいう話だよ。
300kwのMGU-K+MGU-Hが最適解な気がするけどね、規制が入るル・マンに限れば。
MGUの力行規制がそんなに安全性に寄与するのかって疑問には同意

89 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 12:35:57.01 ID:shxncE/f0.net
撤退するアウポルには関係ないか

90 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 12:53:02.38 ID:uvPv1VKM0.net
トヨタ得意の前後MGU-K潰しレギュ

91 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 12:53:18.08 ID:Y31Zyb+H0.net
日産まじでどうするんだろうね。
失敗してるのは明白だし速くなる目処も立たない。
ずるずると開発を続けても時間と資金と労力をドブに捨ててるようなもんだし。

開発止めさせる権限は誰が持ってるんだろうか?
親会社のルノーなのかな、日産の金使ってこんなバカげたこと続けさせてるのは。

92 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 12:59:13.92 ID:S0aKZ5+30.net
トヨタ終わったな…

93 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 13:30:08.19 ID:a5xh5bvu0.net
このVWの問題があるのにディーゼルをまだ出させるとか、どうかしてるぜ

94 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 13:58:34.57 ID:shxncE/f0.net
単なる出力規制だから、大容量モーター4輪回生だからって不利にはならないだろう

95 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 14:02:58.69 ID:uydJz/B90.net
相対的にディーゼルの戦闘力はあがるただでさえ緩和されたってのに

96 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 14:07:46.78 ID:shxncE/f0.net
17年ぐらいに導入予定を前倒しするわけだし、ルペンがエンジン同様ハイブリッドシステムも新しいと言ってるから熱回生になる可能性も0ではないけど

97 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 14:10:45.69 ID:RWn7NFtI0.net
そしてトラブル連発するトヨタ
V4作れない時点ですでに負けている

98 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 14:11:40.77 ID:Kf2tM7jA0.net
パスカルバセロンがトヨタに入って役に立ってるところを見た事がない

99 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 14:42:22.52 ID:shxncE/f0.net
V4よりV6のほうがパワー出るけど

100 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 14:44:21.27 ID:rsPT3rDk0.net
>>99
それならポルシェが採用してるよ
わざわざリスク冒してまでV4作らん

101 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 14:45:57.97 ID:doD7uzdT0.net
>>78
VW、周回遅れなのに研究開発に金をかけられなくてさらに後方へだな
トヨタは年間1兆円以上
欧州の大衆車は駄目だけどな 安くていいものをつくれない

102 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 14:47:10.91 ID:I6nT5Hnm0.net
その目先の事だけ考えてたのがVWなんだが

103 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 14:51:56.56 ID:SFQDGWzj0.net
そら重量や形状考えなきゃ直6かV12が最強なんだろうけど

104 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 15:34:20.25 ID:oU/D6ZFA0.net
>>91
このままフェードアウトだろ

105 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 15:35:22.14 ID:3gGBcPo10.net
フォードインだろ

106 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 15:36:20.61 ID:IXjHVVqz0.net
何が悲しくて900馬力でちんたら走る

107 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 15:50:26.48 ID:oU/D6ZFA0.net
>>105
そらフォードが来てくれるなら日産なんか要らんがw

108 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 15:54:39.85 ID:6Z/HFCn80.net
エンジンだけなら2LV4より3LV6のほうが有利

109 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 16:54:03.66 ID:lMGLkRzK0.net
マツダは早くV6作れ

110 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 18:37:02.47 ID:8a0Yeq+u0.net
マツダの馬鹿はロータリーエンジンを再開するつもりだよ

111 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 19:03:11.97 ID:SFQDGWzj0.net
素人考えだと、ものすんごい加工精度で作れば、ロータリーってフリクションロスがレシプロより桁違いに少なくできるような気がする
おそらく大間違い

112 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 20:15:25.40 ID:K0C4QEz40.net
そもそもロータリーは高精度の塊では?
ピストンやカムシャフトを造れる町工場でもローターは造れない。
ロータリーもオールアルミ化、ブロック剛性大幅アップが出来れば戦えそうな気がする。

113 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 20:35:22.65 ID:lktUPtA60.net
ロータリーはレギュで無理だし、改造も難しい
マツダって普通の大排気量エンジン持ってるの?

114 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 20:54:20.26 ID:vQIetsJ+0.net
>>113
CX-9の3.7L・V6が上限(元はフォードのエンジン)

115 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 21:25:53.00 ID:3B2HCQic0.net
>>111剛性あげすぎると壊れる。それがロータリー。

116 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 21:32:19.12 ID:7p6XqkBD0.net
ロータリーはストレスマウントで構造材扱いに出来ないのがな

117 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 21:39:28.51 ID:0+vzOKxa0.net
ルマンでの出力規制自体に関してはバセロンは
前後MGU-Kだから影響はあるけど、ルマンは各ストレートが長いから
このような制限のパフォーマンスへの影響は限られてると言ってたね
http://sportscar365.com/lemans/wec/lmp1-manufacturers-weigh-in-on-performance-reduction/

>>96
17年と言ってたのはエンジンのほうで、ハイブリッドと言うかバッテリーの方は16年
http://www.autosport.com/news/report.php/id/119439/

今売ってるカーグラでは村田氏が今年バッテリー導入するか否かまで行ったけど、
リスクを取りきれなかったので延期したと書いてた
グループ企業内で開発するほうがそのまま他所のバッテリー買ってくるより、技術が蓄積されるし方針的にもそうなってるから
自製で時間掛けて頑張ってるけど、MGUの材料もリチウムイオンの正極、負極も要求スペックが厳しくても国内で全部手に入るのが凄いとか
今年ルマンで惨敗したら、社内の雰囲気が変わって要求が通りやすくなったとか書いてた

118 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 22:52:02.75 ID:IXjHVVqz0.net
惨敗で逆に要求が通りやすくなったのか
負けたら撤退が印象として強いからちょっと驚いた

119 :音速の名無しさん:2015/11/14(土) 23:15:48.37 ID:F2xu/SWt0.net
>>113
別に市販車に無くても問題ないんじゃないの
P2の一部しか市販ベースのプロト用エンジンないんだし

120 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 00:23:45.54 ID:CS3G1Ozj0.net
>>118
去年の強かった時があるから影響があるんだろうね。
予算が無いと一年ですぐに逆転されるんだぜ!って。

121 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 00:28:37.51 ID:pF+ze6/60.net
P1やるなら市販エンジンベースじゃ無理だろ?

122 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 00:30:13.56 ID:pF+ze6/60.net
>>120
それを見込んでの惨敗か < ヲタ的発想

123 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 00:31:05.34 ID:dqRskiSh0.net
>>116
そうだが、仮にロータリーを載せたレーシングカーをつくるのならポルシェ918(生産車)のように後ろ側のフレームもカーボン製にするだろう。
http://image.motortrend.com/f/features/performance/1308_hypercar_blueprint/47947918+w644/2014-porsche-918-spyder-frame-02.jpg
そのやり方なら、高剛性のシャシーが可能。レシプロよりも不利なことには変わりないが。
ロータリー、ピックアップ悪いし、マツダに今のル・マンやれるほどの金はないが。

124 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 00:45:38.11 ID:FI5QRORR0.net
新ロータリーはどのようなものか不明だけど、
その要素技術をProMAZDAのロータリーで使ってくれないかなあ。

で、それで4ローターつくって、P2の後部を改造して搭載したら。
新ロータリーまでのつなぎということで。

125 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 00:46:26.79 ID:FI5QRORR0.net
新ロータリーはどのようなものか不明だけど、
その要素技術をProMAZDAのロータリーで使ってくれないかなあ。

で、それで4ローターつくって、P2の後部を改造して搭載したら。
新ロータリーまでのつなぎということで。

126 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 00:50:48.87 ID:v/IuPnFu0.net
いっそガスタービンにしてしまえ

127 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 01:34:23.84 ID:wGuHPBGf0.net
>>123
S102みたいなカーボン性サブフレームでいいじゃん

128 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 01:41:50.10 ID:ZPVmRjK20.net
ロータリーは燃費が最大のネック
しかもマツダはハイブリッド技術を一切持ってないからニッサンみたいに積んでも動かないものが出来てしまう

129 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 04:00:17.05 ID:z2oVqLAm0.net
ロータリーは発電機として使え

130 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 06:37:44.89 ID:WBDSjU0g0.net
>>128
乗用車で多用する回転域では燃料消費率最悪だが、自動車レースで多用する回転域では悪くない。
ロータリー。
回転の上昇が遅いのがレース用エンジンとして駄目。

131 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 07:53:58.52 ID:k1yQ4tft0.net
2番じゃダメなんですか?

132 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 08:25:54.66 ID:+pVKj8Jj0.net
>>130
回転の上がりが遅くて何が悪い?
シフトダウンが遅くて、ブレーキングでエンブレが安定しないとか?

133 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 09:02:47.45 ID:26zoEAAt0.net
2LV4と3LV6では燃費はどっちが有利?

134 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 09:37:59.67 ID:+pVKj8Jj0.net
>>133
全く同じ
燃料流量制限はエンジン形式によらない

135 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 09:51:08.08 ID:qVjHBtj20.net
>>134
同一流量での燃費差を聞いてるんだろうがw 的外れすぎ
V4の方が気筒数少ない分フリクションロスも少なくて有利だろう

136 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 10:14:00.25 ID:gUqL8SNL0.net
>同一流量での燃費差
もうちょっと考えて発言した方がいいw

137 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 10:15:29.68 ID:s/YWWsq70.net
基本的に1気筒あたり500CCが最適解だとされてる

138 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 10:22:05.25 ID:pGd8+iXE0.net
燃費は変わらんわな、ラップ当たりの使用燃料量決まってるんだから。変わるのは熱効率

139 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 10:37:46.50 ID:26zoEAAt0.net
たとえば同じパワーを出すとしたら、少ない燃料で済むのはどっち?

140 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 11:03:32.23 ID:CbYXLYlx0.net
v6

141 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 11:28:41.02 ID:FUpEzWO90.net
同じ流量でもLMP1だと500馬力以上出すから
気筒数分のロスはV4が有利だけど
2リットルV4と3リットルV6ではブースト圧も燃焼圧力に対して必要な機械抵抗になる強度も違うし
919とGT-R LMでは2000rpmくらいGT-Rの方が常用回転数が低かったり

それにハイブリッドの重量が入ってくるから、軽さとかスペースを取って
V4とか4リットル以上のV8じゃなくて3.7リットルV8とかになってる部分もあるし
量産車の使用条件や出力域と同じ考えが正解でもなさそう

142 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 11:59:05.48 ID:42xr1Vo00.net
村田氏が今年バッテリー導入するか否かまで行ったけどリスクを取りきれなかったので延期した

そんなことで勝てると思っていること自体が、ヘタレ。
そして来年、バッテリーにしただけで勝てると思ってるバカ。

143 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 12:04:44.13 ID:26zoEAAt0.net
トヨタの自然吸気の圧縮比17だったけど、ターボでもそれぐらいだったら革命だよね?

144 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 13:05:38.37 ID:Ey+x1WU20.net
142みたいな奴は今年バッテリー化してたとしても「準備不足でやるバカ」という

そしてメディアの情報だけで全部分かった気になる本当のバカ

145 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 13:38:39.90 ID:USAL1rgc0.net
>>144
トラブったら「リスク管理が〜」とか言ってたね、間違いなく

146 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 13:47:52.18 ID:MjpXVnqx0.net
>>143
アトキンソンサイクルだったのかね!?

147 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 14:48:39.96 ID:zn+dcmFz0.net
>>144
ライバルが先を行ってるのに守りに出た時点で無能者の大馬鹿発言

>>142
全くのその通り

148 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 14:49:20.98 ID:v/IuPnFu0.net
日清紡が逃げ出すのをいつから把握できてたかって話になる

149 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 15:36:34.12 ID:z2oVqLAm0.net
トヨタが自称するアトキンソンサイクルってただのミラーサイクル

150 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 15:37:58.84 ID:zmNSs//t0.net
マツダのパクり

151 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 15:46:09.99 ID:lo4/8l2R0.net
リチウムイオンキャパシタってドヤ顔で言ってた奴
日清紡が逃げたのは言い訳にならんぞ。

152 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 16:13:58.66 ID:jImsSiJo0.net
>>147
少なくとも去年の段階では先を行っていなかった件

153 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 20:25:16.30 ID:26zoEAAt0.net
不正でもドイツは各社(ベンツ、BM、アウポル(不正))が競い合っているが
日本は世界No1トヨタの一人勝ち
トヨタ以外の日本メーカーはほんと情けないねw

154 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 20:53:40.49 ID:jWqt8mkp0.net
スバル、マツダ、スズキは世界でも確固たる地位を築いてるだろ
似たようなもんだ

155 :音速の名無しさん:2015/11/15(日) 23:48:47.97 ID:aAdF7zBM0.net
>>154
スバルはトヨタ傘下に入っちゃったじゃん
まぁ、子会社ではないが

156 :音速の名無しさん:2015/11/16(月) 01:04:56.33 ID:l7wgwwTd0.net
スバルはまだ独自の車作りできてるし
デザインはトヨタっぽくつまらないなって感もあるが、元々大したことないし(笑)

157 :音速の名無しさん:2015/11/16(月) 01:27:34.52 ID:ThzZJVXK0.net
>>152
そんな認識だからヘタレなんだよ

158 :音速の名無しさん:2015/11/16(月) 03:18:45.77 ID:LyhdcqId0.net
>>156
スバルはトヨタと競合する車を作ることが禁止されてる。86は共同プロジェクトなので例外。

159 :音速の名無しさん:2015/11/16(月) 09:05:26.82 ID:MAJR+WIw0.net
スバルのDCCDをLexusに使ってくれ

160 :音速の名無しさん:2015/11/16(月) 09:56:20.13 ID:7C56tr9c0.net
>>158
禁止?無理に張り合っても勝ち目無いから自粛してるだけだろ

161 :音速の名無しさん:2015/11/16(月) 10:08:14.37 ID:YPf/vrNr0.net
ガチでヨタと競合になるようなクルマを出そうとすると
ヨタの息のかかった役員がしゃしゃり出てきて
そうならない方向へと導いて、結果的にそれを握りつぶす

やり口が汚いったらありゃしないわ三河商人

162 :音速の名無しさん:2015/11/16(月) 10:31:42.95 ID:4WL7PH1i0.net
>>161
Bセグ以下はそもそもシャシーが無いし、作ったところでコスパが悪いので作る理由も無い。
競合するであろうHVはインプHV見てもわかるように技術が無い。
トールタイプのミニバンはコンパクトにできない水平対向では作れない。
Eセグ以上はノウハウが無い&ブランドイメージにそぐわない&既にレガシィがあるので作っても意味が無い。

163 :音速の名無しさん:2015/11/16(月) 12:49:57.62 ID:cRyRWgbZ0.net
WRX嫌いじゃないがなあ
少しガンダムみたいだけど

164 :音速の名無しさん:2015/11/16(月) 13:06:59.17 ID:01T2YxaD0.net
今のスバルが好調って事は
それが正しいんじゃないの

165 :音速の名無しさん:2015/11/16(月) 13:40:19.82 ID:m4d0wMOA0.net
>>161
おっスバルの中の人だ

166 :音速の名無しさん:2015/11/16(月) 15:49:53.23 ID:NbfKY11X0.net
作ろうとするとOEM押し付けられるんだろう

167 :音速の名無しさん:2015/11/16(月) 16:19:18.73 ID:TGPduVjN0.net
なんで被ってるの作れないから妬むんだよ
スバルは元々被ってないところを行ってるからいいだろ
BRzなんてそもそも作る意味も分からないし
スバルはラリーでなんぼ
インプ、レガシー、フォレスターで水平対向4駆を極めればいいんだよ

168 :音速の名無しさん:2015/11/16(月) 16:55:11.03 ID:r6bTmxL00.net
エンジンは諸元表に書かれた水平対向という文字以外なんの価値も見いだせないけど、
4WDと車体の作りは良いやね
知り合いのアウトバック乗ってみて関心したわ

総レス数 1014
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200