2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LMP】 プロトタイプカースレ Lap95【2017】

804 :音速の名無しさん (ワッチョイWW 6309-Qvbb [42.145.168.203]):2017/04/20(木) 21:55:39.31 ID:qTKxGwPs0.net
>>803
確かにロールケージは少し頭をよぎった

805 :音速の名無しさん (ササクッテロレ Spb7-Xafy [126.245.199.93]):2017/04/20(木) 21:57:13.23 ID:SuCLkL9Ep.net
中継見返すと、公式の字幕はトヨタ38、ポルシェ33になっているな
ドライバーズは総合順位のポイントで7号車が1.5ではあったが

806 :音速の名無しさん (ササクッテロレ Spb7-Xafy [126.245.199.93]):2017/04/20(木) 21:58:38.57 ID:SuCLkL9Ep.net
>>799
車内を補強するやつだろ

7が壊れたのはスタビライザー、というかアンチロールバーだよね?アンチを略しちゃだめだよね、、、

807 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3f09-5GSV [27.140.52.96]):2017/04/20(木) 22:20:44.80 ID:I1bHe/Tp0.net
>>791>>803
クラッシュ以外に原因があるわけないだろって突っ込みそうになった
ただプロトタイプにロールバーで補強が要るのかって疑問もあったけど

808 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3f09-qnlR [61.27.62.237]):2017/04/20(木) 22:25:23.21 ID:1YOUKXZj0.net
>>801
古いなおっさん
なんかガーガーうるさいなと思ったらペットボトル挟んでたわ

809 :音速の名無しさん (ワッチョイWW 63f5-b8Tr [106.175.8.198]):2017/04/20(木) 22:31:26.19 ID:oNaQhyPx0.net
>>804
ひょっとして『(アンチ)ロールバー』と『ロール(オーバー)バー』の違いが分かってないとか?

810 :音速の名無しさん (ワッチョイWW 6309-Qvbb [42.145.168.203]):2017/04/20(木) 22:39:49.94 ID:qTKxGwPs0.net
>>809
いや!大丈夫わかるわかる
(アンチを省いたのがこんな波紋を呼ぶとは…)

811 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1396-//Nr [220.53.170.129]):2017/04/20(木) 22:45:36.61 ID:aEgyS0ak0.net
>>810
そりゃ波紋呼ぶだろ
分かる人はスタビのことなんだろうなあと配慮でスルーしてくれてただけで

812 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MM7f-KrKL [61.205.101.128]):2017/04/20(木) 23:08:01.59 ID:gxK5XSwRM.net
>>806
車内補強は副次的効果で本来は乗員の保護目的
正式にはロールオーバーバーでアンチロールバーとは別物

813 :音速の名無しさん (ワッチョイ 134e-MAHZ [220.96.241.120]):2017/04/20(木) 23:26:50.06 ID:R8Hi/VBe0.net
エンデュランス・インフォより。LMP1Hの新規エントラントのためのレギュレーションについての記事。
ざっと訳してみた。
http://www.endurance-info.com/fr/les-derogations-techniques-pour-les-nouveaux-entrants-en-lm-p1-inscrites-au-reglement-sportif/

WECの新LMP1Hエントラントに対しては技術的便益が図られる。
その内容は以下のとおり。

・LMP1Hクラスの最良性能のICEの98%の性能を達成できる燃料流量が特別に認められる。
・これは前年度のルマン24時間レースの最良のICEの性能に基づいて計算され、
 新エントラントの宣告により計算される。この宣告が誤っていた場合、新エントラントには
 ペナルティが科せられる。
・ICEの使用基数の制限なし。
・初年度シーズン中におけるハイブリッド・クラスの変更が可能。
・ボディカウル(空力)?の使用基数の制限なし。
・新規エントラントは改良モデルにおいても同様のホモロゲーション登録の内容を維持しなければならない。
 (←この箇所意味不明)
・6時間レースの予選と決勝におけるタイヤの最大使用可能数が24に増大される。
・風洞実験時間を150%増加される。
・プライベートテストの制限なし。

2年目からは新エントラントはエンデュランスコミッションとの合意により
上記の技術的援助を継続できる。

814 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa77-Xafy [182.251.253.44]):2017/04/20(木) 23:32:59.15 ID:MdFINAqea.net
>>813
まあこれぐらいやらんと後続はもうキャッチアップなんて無理だろうし妥当かな

815 :音速の名無しさん (ワッチョイ cff5-MAHZ [121.108.90.111]):2017/04/20(木) 23:33:29.30 ID:sYCYYtxW0.net
じゃあダイハツや日野でエントリーしよう

816 :音速の名無しさん (ワッチョイ 134e-MAHZ [220.96.241.120]):2017/04/20(木) 23:52:13.99 ID:R8Hi/VBe0.net
>・新規エントラントは改良モデルにおいても同様のホモロゲーション
>登録の内容を維持しなければならない。(←この箇所意味不明)

自己レスだけど、おそらくこの箇所は、
空力変更が無制限に可能なので、Evoモデルも当初のホモロゲ内容
と同一性を持ってないとダメだというルールだと思う。

817 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MM7f-gojC [61.205.81.141]):2017/04/21(金) 00:00:37.33 ID:beIoWdr9M.net
>>815
車名はPナントカやサムライって名義で!

818 :音速の名無しさん (ワッチョイ 134e-MAHZ [220.96.241.120]):2017/04/21(金) 00:04:22.17 ID:eHXq+RZL0.net
ダイハツミラココアが悲願のル・マン初優勝!
そして2位には日野レンジャーが!

819 :音速の名無しさん (アークセー Sxb7-XsL7 [126.196.24.136]):2017/04/21(金) 00:05:46.35 ID:1Dx8gO2Ux.net
その規定でプジョーが来るといいんだがな

820 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1396-//Nr [220.53.170.129]):2017/04/21(金) 00:14:48.66 ID:YK3eZXE10.net
>>819
シトロエン「最近暇だわー」

821 :音速の名無しさん (ワッチョイ 134e-MAHZ [220.96.241.120]):2017/04/21(金) 00:39:32.00 ID:eHXq+RZL0.net
http://sportscar365.com/lemans/wec/interest-growing-for-lmp1-privateer-for-2018/

ジネッタLMP1Lのマシン価格は167万ドル(約1億8152万円)、
エンジンのリース・サポート価格は、年75万ドル(約8180万円)

822 :音速の名無しさん (ワッチョイ a36a-aVqD [218.110.44.47]):2017/04/21(金) 00:44:12.20 ID:eVMB++zk0.net
>>820
C3 WRCの信頼性あげろ

823 :音速の名無しさん (ワッチョイWW 23ea-RQxK [122.211.115.226]):2017/04/21(金) 00:58:01.57 ID:7iunZ1MO0.net
ボウルビー「ガタッ」

824 :音速の名無しさん (ワッチョイ cffa-MAHZ [121.102.85.133]):2017/04/21(金) 01:02:50.09 ID:6pqz73Uy0.net
今度は片輪駆動でもやるつもりか

825 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1396-//Nr [220.53.170.129]):2017/04/21(金) 01:22:00.57 ID:YK3eZXE10.net
>>823
今度は何角形にするつもりだ

826 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa77-Xafy [182.251.253.44]):2017/04/21(金) 01:53:57.09 ID:VkMYftTJa.net
>>824, 824
フィアット1100プロジェクトXストリームラインみたいにするとか……

827 :音速の名無しさん (ワイモマー MM5f-m8Mb [49.134.37.46]):2017/04/21(金) 01:55:57.36 ID:RUHrpiMqM.net
>>813
F1におけるホンダの惨状見た結果新規エントラント救済優遇策が必要になったってことか

828 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3f09-5GSV [27.140.52.96]):2017/04/21(金) 02:04:35.85 ID:pkDrtNOT0.net
>>827
逆に「F1のホンダみたいな優遇措置がないようなら別に出なくても良いんだよ?」とか足元見られたのかも

829 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1396-E80G [220.53.170.129]):2017/04/21(金) 02:16:19.11 ID:YK3eZXE10.net
>>827
ホンダもダメ押しになったかもしれないが、そもそもプジョーの撤退がスタートだろ

830 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3f4e-MAHZ [221.188.141.11]):2017/04/21(金) 02:26:06.02 ID:wVNz5ccx0.net
WECって年間エンジン何基までOKなんやっけ?
しかし、ルマン本戦でエンジン載せ替えは不可やし、
ルマン本戦でのタイヤ使用は緩和されないみたいだし、
最後の一線(ルマン)だけは許さないって感じだね。

831 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3f4e-MAHZ [221.188.141.11]):2017/04/21(金) 02:28:22.67 ID:wVNz5ccx0.net
自己レス。5基までなんだね。

832 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1396-E80G [220.53.170.129]):2017/04/21(金) 03:56:19.40 ID:YK3eZXE10.net
ドカルールに近いけど、ICEの出力までオーダーメイドで優遇してやる必要はあったのかね
新規参入は一律燃料流量2ランクアップとかで良い気がするんだが

833 :音速の名無しさん (アークセー Sxb7-XsL7 [126.196.24.136]):2017/04/21(金) 04:23:11.12 ID:1Dx8gO2Ux.net
>>820
マジレスすると暇じゃないぞ
WTCCやめたのはFEに本格参戦するためだし

834 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6374-MAHZ [42.125.155.164]):2017/04/21(金) 04:40:31.60 ID:XMGj9kdg0.net
>>813
1年目はレースさえも実験の場で開発しまくりブースト期間ってことか
いっそのことリタイヤ後にもポイント獲得権喪失するだけで再走可能くらいやってもいいと思う

835 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6374-MAHZ [42.125.155.164]):2017/04/21(金) 05:15:04.40 ID:XMGj9kdg0.net
WECで基金積み上げて、新規参戦者にはいろんな条件つけて(最低3年間フル参戦するとか)補助金出すような仕組みって出来ないのかな

836 :音速の名無しさん (ワッチョイWW 63f5-b8Tr [106.175.8.198]):2017/04/21(金) 05:15:17.31 ID:yqnQjX5f0.net
>>834
>リタイヤ後にもポイント獲得権喪失するだけで再走可能

ちょっと意味分からないんですけど
耐久レースなのだから、もし再走可能ならばリタイア届けはださないだろ

837 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6374-MAHZ [42.125.155.164]):2017/04/21(金) 05:18:47.05 ID:XMGj9kdg0.net
>>836
グラベルに深くハマってしまってリタイヤなんてままあると思うんだけど

838 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6374-MAHZ [42.125.155.164]):2017/04/21(金) 05:19:14.07 ID:XMGj9kdg0.net
あと電源失って走れなくてリタイヤとか

839 :音速の名無しさん (ワッチョイWW 63f5-b8Tr [106.175.8.198]):2017/04/21(金) 05:29:16.28 ID:yqnQjX5f0.net
自走でピットまで戻れずに、ドナドナして貰った後でも修理して再出走って事ね
それなら、分かるわ

840 :音速の名無しさん (スップ Sd5f-Y+LR [49.97.100.202 [上級国民]]):2017/04/21(金) 05:39:15.07 ID:IVw3mrKod.net
足こぎペダル付ければピットへの帰還率が向上すると思うよ

841 :音速の名無しさん (アークセー Sxb7-XsL7 [126.196.24.136]):2017/04/21(金) 06:42:02.43 ID:1Dx8gO2Ux.net
>>837
今回のロペスみたいに重機に釣ってもらって復帰できる

842 :音速の名無しさん (ワッチョイWW 3f09-lG9F [61.21.63.92]):2017/04/21(金) 11:47:19.32 ID:DpjTEB+I0.net
>>719
あれが撃墜に見えるのか

843 :音速の名無しさん (ワッチョイWW 3f6e-jeJC [221.118.36.98]):2017/04/21(金) 12:36:16.19 ID:j2CVbfNY0.net
撃墜ってぶつけて仕留める事しか無いと思ってるのか

844 :音速の名無しさん (ワッチョイW efc2-VbYn [119.26.238.147]):2017/04/21(金) 14:29:53.41 ID:tb8rCDEK0.net
>>813
ポルシェの参戦2年目での快進撃を考えるとあまり優遇しすぎるのも既存メーカーとの戦力差を詰めるどころかむしろ簡単に上回ってしまう危険が想像できるんだがどうなんだろう
まあプジョーにポルシェみたいなトンデモ開発力はないとは思うけど

845 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3f4e-MAHZ [221.188.141.11]):2017/04/21(金) 15:32:36.01 ID:wVNz5ccx0.net
>>844
前年度のルマン仕様エンジン性能の98%だからなぁ。
ルマン後もエンジン開発は継続するし、翌年はさらに性能が良くなるわけで。
そこまで有利になるとは思えないなぁ。

846 :音速の名無しさん (オッペケ Srb7-//Nr [126.186.210.112]):2017/04/21(金) 17:25:06.62 ID:+PGuslWMr.net
>>845
そんなに伸び代あるのかね?
規制もある中でそんなに大きく変わらないと思うんだが

847 :音速の名無しさん (ドコグロ MM9f-6Gh3 [119.240.142.5]):2017/04/21(金) 20:00:22.75 ID:mTqKYCn1M.net
>>846
燃料流量上げてもらって、馬力は同等になっても、燃費が悪くて勝負にならないんじゃない?
素人だから、全然わからんけど

848 :音速の名無しさん (JPW 0Hd7-Xafy [106.171.52.65]):2017/04/21(金) 20:38:55.27 ID:89kzpTWVH.net
そもそもサーキット毎のハイブリッドのデプロイメントの為のデータが不足しているから
エンジンが同じパワーだったとしても1年目はどうにもならないかと

849 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8f28-C/bx [49.240.245.215]):2017/04/21(金) 22:36:22.47 ID:aGkzz5C80.net
中嶋はポルシェがトヨタとほぼ同じペースを発揮した理由について分析した。

「トヨタのマシンは悪くなかったと思います。トラブルフリーでちゃんと走れました。ただ雨が降ったり止んだりして、気温も低かったので多少苦労させられました。しかし、ある程度は予想していたように走れていたと思います」と中嶋。

「それよりも、ポルシェが意外と速かったという感じでしたね」

「むしろ、タイヤの温度に苦しんだことが、ポルシェと接近戦になってしまった原因なのかなとも思います」

「色々と要素はあるんですけど、レースになった方がポルシェにとってアドバンテージになる部分もあると思うので」

「ストレートも速いですし、ドラッグが少ない分、燃費も良いです。だからこそ彼らがレースでうまく立ち回れたのだと。色々とポルシェ向きのシチュエーションになったのだと思います」

850 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8f28-C/bx [49.240.245.215]):2017/04/21(金) 23:14:12.61 ID:aGkzz5C80.net
ブエミンがピット作業の遅れ(というかポルシェの効率化を褒めるべき)きっちり指摘してるな
これでトヨタがスパでポルシェ方式のタイヤ交換採用してたら草

851 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1396-//Nr [220.53.170.129]):2017/04/21(金) 23:28:14.14 ID:YK3eZXE10.net
草ではない、やるべき
むしろやらなかったら草
同じか、より優れた方法を見つけないと

852 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3f96-HDOw [219.53.126.157]):2017/04/21(金) 23:29:12.10 ID:6OAPXUmp0.net
あまり意味はなかったぽいけど7号車のリアカウルの交換は無茶苦茶速くて草生えた
以前はすげー掛かってた記憶がある

853 :音速の名無しさん (ワッチョイWW efa6-pc65 [111.217.237.74]):2017/04/22(土) 00:50:15.34 ID:b09G5C2j0.net
>>852
ワンタッチどーんの経験が生きているのではないかな?

854 :音速の名無しさん (オッペケ Srb7-//Nr [126.212.185.133]):2017/04/22(土) 17:10:06.62 ID:CkCDtGzKr.net
そういうマシン作りの面でもトヨタは今年抜かりは少なそうだな

855 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3f4e-MAHZ [125.173.238.124]):2017/04/22(土) 23:32:19.21 ID:tc3B1IFK0.net
>>852
リアカウルというか、リアエンドのこと?
LMP2カーは長いレンチみたいなを使ってたよね。
左右の長さが違うレンチで交換してた。

856 :音速の名無しさん (ササクッテロレ Spb7-Xafy [126.245.199.93]):2017/04/23(日) 16:45:25.82 ID:8sGeAGgsp.net
カズキはスーパーフォーミュラも優勝か
WECに続いて2週連続優勝とは凄いな

857 :音速の名無しさん (JP 0H7f-MAHZ [219.166.184.16]):2017/04/24(月) 12:55:02.38 ID:datjqwiXH.net
来週は富士500kだし、超人だわ

858 :音速の名無しさん (スッップ Sd5f-Qw+j [49.98.157.15]):2017/04/24(月) 14:03:02.02 ID:5I1evYiId.net
伊藤「あのー…」

859 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa77-nO3/ [182.251.245.2]):2017/04/24(月) 19:25:48.23 ID:r6Jzf8Qla.net
397 音速の名無しさん sage 2017/04/24(月) 18:24:54.59 ID:C50F4pWC0
むしろホイールハウスなどというものが大概なドラッグ発生器だからこそ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Eagle_MkIII_Vent.JPG
https://c1.staticflickr.com/2/1384/4603676382_81c7ac45ef_z.jpg
http://www.mulsannescorner.com/allardj2x-2.html
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/9e/7a/df/9e7adfaa168c28db0e098f12f4f88fd9.jpg
このような通常から考えれば特異ですらある空力アプローチが試みられてきたわけじゃないですか。

翼端板やボーテックスジェネレーターで上手く手前に空気の壁を作ってしまえば
思いのほかタイヤそのものによる空気抵抗は問題にならないもので…。

ここまでやらなくてもちょうどホイールの真上部分にザリガニスリットを付けて
中の空気を吸い出している場合とか
日産R92CPみたいに衝立つけて直後から引き抜いたりしてるぐらいだから
デザイナーの本音からいえば、レギュレーションで義務付けられてさえいなければ
タイヤの真上の部分のボディワークはいっそ取っ払っちゃいたいんじゃないですかね?

860 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa77-nO3/ [182.251.245.2]):2017/04/24(月) 19:26:35.62 ID:r6Jzf8Qla.net
398 音速の名無しさん sage 2017/04/24(月) 18:49:06.24 ID:C50F4pWC0
…しかしまあ25年前当時はアラードは単にキワモノとしか思われなかったのに
最新のLMPの潮流はむしろそれに追従したものにすら見えるのが何とも皮肉なものだ…。
当時はあまりに前衛的過ぎてデザイナーが形にしきれなかったことと
弱小コンストラクターゆえに熟成しきれなかったことが問題だったのかと。

ダウンフォース自体はグランドエフェクトに影響する範囲の床面積の確保と
適切な形状のエアロパーツの設計、さらにそこに気流を最適な形で導くように
ボディワークが設計されていれば良いのであって
それ以外の余分な範囲のボディワークは無ければ無いほど良い、という意味でいえば
アラードは発想自体は案外悪くない。
…一説には問題は実際に走らせたらフロントのダウンフォースが過剰過ぎたっていうんだけど…
いやそこは気付けよw
っていうかフラップ取るとかその程度では解決できなかったんだろうか。

861 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1396-E80G [220.53.170.129]):2017/04/26(水) 02:28:52.10 ID:NOTOCBRq0.net
何の意味があるんだ

862 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1396-E80G [220.53.170.129]):2017/04/26(水) 05:55:28.26 ID:NOTOCBRq0.net
>>857
伊藤「せ、せやな」

863 :音速の名無しさん (ワッチョイWW 23de-+Tdo [58.1.123.60]):2017/04/26(水) 17:04:20.95 ID:HVnYs+IA0.net
プロトはなんでまだシャークフィン使ってるんだ
Fダクトでもあるのか

864 :音速の名無しさん (スププ Sd5f-/yuN [49.96.10.180]):2017/04/26(水) 17:42:05.57 ID:Fvs/wRiod.net
>>863
スピン時の横転対策かなんかでレギュレーションで義務付けられてたはず
あとタイヤハウス上部の穴も

865 :音速の名無しさん (ワッチョイWW 23de-+Tdo [58.1.123.60]):2017/04/26(水) 17:44:57.49 ID:HVnYs+IA0.net
それとっくに効果無いってF1で証明されてなかったか

866 :音速の名無しさん (ワッチョイWW cffb-MLrC [121.93.98.171]):2017/04/26(水) 18:04:40.90 ID:v6iBKz010.net
タイヤの状態を上から覗けてピットタイム短縮になる

867 :音速の名無しさん (オッペケ Srb7-cT2g [126.211.12.171]):2017/04/26(水) 18:33:38.70 ID:9Plp5ZTAr.net
やはり広告看板効果じゃね?

868 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa77-Xafy [182.251.253.47]):2017/04/26(水) 18:48:13.69 ID:ZHygovzTa.net
>>865
証明などされていない
そもそもF1で使われた目的は乱流制御であってスピン対策では無いので

869 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Spb7-Xafy [126.152.205.112]):2017/04/26(水) 19:11:58.30 ID:ZVOUt5T/p.net
そもそも効果ないならなんで今年復活してんだよ

870 :音速の名無しさん (ワッチョイ 7f15-QhA2 [117.18.153.79]):2017/04/26(水) 19:18:42.11 ID:KCQ5/CQX0.net
デュバルがルマンで廃車にした時もシャークフィンが効いてるのか効いてないのかよくわからん飛び方ではあった

871 :音速の名無しさん (ササクッテロレ Spb7-Xafy [126.245.199.93]):2017/04/26(水) 19:24:38.86 ID:xbAhzD3+p.net
2012のアンデビがフェラーリにぶつけられたやつもな
シャークフィンなどなんのその、ぶっ飛んでいきましたよと

872 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa77-Xafy [182.251.253.47]):2017/04/26(水) 19:30:00.88 ID:ZHygovzTa.net
まあ効果の程は外野には不明だよね

効果があったからあの程度で済んだのか
それとも効果が無かったのか
はたまた逆効果だったのか

個人的には好きでは無いが

873 :音速の名無しさん (ワッチョイ 7300-5GSV [14.11.39.128]):2017/04/26(水) 20:07:53.05 ID:003dxaAa0.net
F1やインディのホイールデザーみたいな感じで
『あったほうが多少マシ』
程度の効果では?
そもそもフォーミュラとは床面積が全然違うから飛ぶのを完全に防ぐのは無理だと思う。
個人的意見だけど、ポルシェカーブの手前にシケイン作って通過スピード落としたほうがいい。
あそこで死人が出ないのは奇跡と幸運の積み重ねでは?

874 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MM7f-KrKL [61.205.95.10]):2017/04/26(水) 20:11:16.87 ID:Z73/NmvyM.net
オレは大嫌い
即刻廃止して欲しい
ついでにフェンダー上の大穴も
せめてルーバー付けさせてくれ……

875 :音速の名無しさん (ワッチョイWW d327-XJ1h [118.241.51.57]):2017/04/26(水) 21:48:28.32 ID:uv1arhwA0.net
エアバッグみたく、ある一定の条件下でホイールフェンダーのロックを外すってシステムにすれば解決しそう

コスト?知らん

876 :音速の名無しさん (オッペケ Srb7-cT2g [126.161.20.47]):2017/04/26(水) 22:34:10.66 ID:veZrgpXdr.net
それだったらそもそもエアバッグ付けろよって話w

877 :音速の名無しさん (ワッチョイ 39db-3rG8 [124.87.25.168]):2017/04/27(木) 08:36:58.89 ID:wXHZ7cCy0.net
現状のエアバッグの展開システムでは
レーシングスピードの中では無意味

878 :音速の名無しさん (ワッチョイ a1c1-XZJj [210.199.15.58]):2017/04/27(木) 08:53:48.73 ID:KyFBnCK+0.net
>>871
あのクラッシュ
ぶつけられて横向いて飛んだあと
縦方向に向き替えてたから
意味あったんじゃないかな

879 :音速の名無しさん (ワッチョイWW 936e-bDbE [221.118.36.98]):2017/04/27(木) 09:08:37.58 ID:aazklzQI0.net
NASCARみたいなヤツ付けるとか

880 :音速の名無しさん (ガックシWW 066b-pvxq [133.70.80.81]):2017/04/27(木) 12:00:12.87 ID:nwnG7VMj6.net
ホイール上の穴って雨のときにホイールハウス内から水を逃がす為じゃなかったっけ?

881 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9174-VhBr [42.125.155.164]):2017/04/27(木) 12:11:05.88 ID:E/Ti2OqV0.net
スピンしたときに空気を抜くためだよ
ドーサルフィンと同じく転覆防止策
ちゃんと検証したやつはいないけど

882 :音速の名無しさん:2017/05/07(日) 04:11:17.16 ID:gGKIAjB0u
トヨタ12か

総レス数 882
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200