2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】F1ホンダエンジン【129基目】

1 :音速の名無しさん:2017/04/07(金) 11:16:04.50 ID:rWQsTaN60.net
2015年よりF1に復帰しマクラーレンとタッグを組む本田技研工業のパワーユニットに関するスレです。

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【126基目】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1490513528/
【HONDA】F1ホンダエンジン【127基目】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1490620518/
【HONDA】F1ホンダエンジン【128基目】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1490869869/

次スレは>>970 が立ててください。
立てるときは必ず宣言し、立てられない場合は他の人に頼むこと。

700 :音速の名無しさん:2017/04/08(土) 22:50:20.23 ID:0/F194lW0.net
どこかというと差しさわりがあるんで言わないが、最近新設されたあるメーカーの
ベンチ半分は水だったぞ。

701 :音速の名無しさん:2017/04/08(土) 22:56:37.23 ID:cfK4brXH0.net
>>699

各チームがダイノルームの動画を公表しているが殆どがサーキット
シミュレーションをしている。負荷をプログラムしようとしたら直流に
なるんではと思っていた。

ホンダも出力軸からの計測と、デフを介して両側から制御している
2タイプがあったと思う。

単純に性能だけを計る動力計は不要なんではないのかな。正確な
性能は計れるのかも知れないが意味が無い様に思う。

702 :音速の名無しさん:2017/04/08(土) 22:57:25.10 ID:9zeWG02R0.net
市販車のベンチは水が主流だと思うよ。8000以上回すようなエンジンは電気使うんじゃないの

703 :音速の名無しさん:2017/04/08(土) 23:08:19.22 ID:wS0VYOhw0.net
予選13位という結果に 「神様からの贈り物」 と言わしめる

ホンダの開発力w  

704 :音速の名無しさん:2017/04/08(土) 23:09:36.13 ID:cfK4brXH0.net
>>

自動車用エンジンの動力計で水動力計を使っているメーカーは
聞いたことが無い。レース屋さんは水動力計を使っていたが。

電機動力計も水冷なんで、それと勘違いしていませんか。

705 :音速の名無しさん:2017/04/08(土) 23:24:09.99 ID:cptX8AS10.net
小野測器の電機動力計
水なんか冷却にもつかわんよ

706 :音速の名無しさん:2017/04/08(土) 23:34:54.09 ID:9zeWG02R0.net
とある自動車メーカーのベンチに入った事あるけど
ほとんどTKSの水使ってたぞ

707 :音速の名無しさん:2017/04/08(土) 23:43:20.47 ID:zXKHzH9A0.net
アホンダは50億かけてゴミクズPUを造る超バカメーカー。
北朝鮮にでも行ってくれないかな。

708 :音速の名無しさん:2017/04/08(土) 23:46:40.94 ID:cptX8AS10.net
http://www.tksnet.co.jp/products/kinetic01.html

↑でしょ?
水じゃないよ。
そもそもモータでモータリングしながら、ひをつけるのに。

709 :音速の名無しさん:2017/04/08(土) 23:52:45.80 ID:NQlm7pMh0.net
長谷川が型落ちフェラーリよりパワーがないと認めたな
まぁがんばれ

710 :音速の名無しさん:2017/04/08(土) 23:59:52.67 ID:8zg3T83z0.net
水じゃなく新井のションベン使ってるホンダ

711 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 00:00:54.96 ID:CIrQLwFX0.net
これか。まあそりゃそうだろうよ。



パワーが劣っていることの影響、それがどれほどのタイムなのか、
長谷川は明言を避けたが、マシンはとても良いと認める。

「(パフォーマンスは)クルマとパワーユニットが合わさっての
モノです。だから、クルマは結構良いんだと思います。その分(
エンジンパワーが劣っているのを)リカバリーしてくれています
。例えばザウバーは、去年のフェラーリのパワーユニットですけ
ど、ウチよりパワーは出ているはずです。それでもラップタイム
はウチの方が速いわけですから」

「クルマは良い線いっています。それがどの順位にいるかという
のは、そういうエンジンを積んでみないと分からないです。でも
、良くはなっていると思います。エンジンがもっと頑張っていれ
ば、もっと良いところに行けるというのは明らかです」

 ドライバーたちは、パワー不足やドライバビリティの問題を訴
える。ただ長谷川は、「ドライバーたちは諦めていない」と語
る。

712 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 00:01:49.06 ID:6rHRhZFx0.net
「(パフォーマンスは)クルマとパワーユニットが合わさってのモノです。だから、クルマは
結構良いんだと思います。その分(エンジンパワーが劣っているのを)リカバリーして
くれています。例えばザウバーは、去年のフェラーリのパワーユニットですけど、ウチより
パワーは出ているはずです。それでもラップタイムはウチの方が速いわけですから」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170408-00010030-msportcom-moto

全部ぶっちゃけちゃったw ザウバー・ホンダでぶちぬくとか妄想してた人のメンツ丸つぶれ

713 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 00:05:09.36 ID:uDdy5Rky0.net
マシンがいいとか2015以来初めてじゃないホンダが認めるのは
ノーズ大きくしたのが良かったのかな
アップデートはバーレーンのテストでやるらしいよ

https://jp.motorsport.com/

714 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 00:07:51.14 ID:DzI5oq1N0.net
奥ゆかしいホンダにつけ込んでマクラーレンや欧州メディアの極悪同盟が調子に乗ってるだけだろ。
来年ザウバーがマクラーレンメルセデス抜くから楽しみだわ。
もう糞シャシーに悩まされるのはこりごりだ。

715 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 00:10:42.05 ID:0DXJsed90.net
読めやは、どうホンダのそんたく記事書くか見ものだね。

716 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 00:13:27.23 ID:5E7lO1go0.net
いやみ

717 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 00:21:17.35 ID:gy9ukhCC0.net
>>708
あの大量の水は冷却水なのか
水が無いと動かないからか、現場の人は水動力計って呼んでたな
メイデンだったか東芝の直流式?は起動力持ってて、それらは電気動力計て呼んでた
いずれにせよダイナモ回すときは普通にイグニッションで始動してクラッチ繋げてたよ

718 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 00:34:23.11 ID:yaJrxxgk0.net
>>715

719 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 00:34:35.03 ID:AtdTw5IJ0.net
車体がいいのはいいことじゃない
あとはPUだけなんだから
対立煽りしてる阿呆はほっといて応援しよう

720 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 00:51:33.94 ID:FeArBGwS0.net
人は痛みがあると痒さを感じないんだぜ

721 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 00:55:15.16 ID:eLFYIZoe0.net
それな

ホンダ貶すのはもちろんだけど、過剰にべた褒めするのも対立煽りになってマクラーレンホンダというチームにとっては悪影響しかない
現状ホンダPUが最弱なのは間違いないけどそれを声高に貶していいのは乗ってるドライバーとマクラーレンホンダに成功してほしくない人間だけだ

722 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 00:57:59.66 ID:6I4AB29p0.net
雨で前の方がごちゃごちゃになってバンドーンがスルスルと・・

723 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 01:07:25.87 ID:6rHRhZFx0.net
長谷川さんが勇気を持ってゲロったことで、はしごが外されたのはいいことだな
リーダーが言った以上手下ももう煽れないし

724 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 01:08:05.91 ID:PpNFNeIR0.net
>>717

起動できるのは直流式だと思うよ。レーシングエンジンではスタータと
クラッチを付けるのが面倒なので、以前は直結の水動力計の連結軸に
スタータ用ギアを付け動力計毎始動していた。慣性力が小さいから可能だ。

以前は直流式だと10000rpm以上回る製品が無かったのでミッションで減速
して使っていたが、最近の動画を見ると直結で使っているので15000rpmまで
回るのでしょう。

725 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 01:10:09.83 ID:xWewTwiC0.net
>>714
糞ピットワークや糞ストラテジーに悩まされた事をもう忘れたのか

726 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 01:14:21.98 ID:F13nOJbl0.net
ギアボックスが〜サスペンションが〜リアウィングが〜

727 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 01:25:35.95 ID:bQTzxyb50.net
サイズゼロやめたメリットってこれから出てくる? 
例えば、たびびとLv20だと攻撃力90しか出ないけど、戦士に転職した時Lv1だけどLv20になったら攻撃力100出せる感じ?

728 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 01:31:21.52 ID:bQTzxyb50.net
鶏、豚、牛、一生1種類しか食べられないとしたら何にする?

729 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 01:33:19.91 ID:bQTzxyb50.net
昔、タテホコの番組で ドリルVS硬い金属 やってたけど、あの金属会社の金属でエンジン作ればいいんじゃない?

730 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 01:34:20.95 ID:dwwrS5Gg0.net
ホンダPUは8速が全然伸びないね
300くらいまでは(他より遅いにしても)そこそこ早めに行くけどそこから8速入れたらマジで伸びない

車体が例年通り高ドラッグに見えるからメルセデスやフェラーリレベルの速度目指すにはそれよりもパワーあるPU作らないと絶対に無理

731 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 01:39:04.70 ID:yWuvoMhK0.net
>>729
レギュ

732 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 01:42:55.79 ID:eLFYIZoe0.net
>>728
海老

733 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 02:03:40.57 ID:14O6+R6X0.net
ホンダの長谷川さんて正直な人だとは思うけど、
そこまで話す必要があるのかなー?って気もw

1気筒で上手くいったから6気筒にしたら駄目だったとか、
車体も乗り手も完璧でホンダだけが駄目なんですとか、
うーーーーーんって感じw

734 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 02:05:16.82 ID:PfgiMlm+0.net
>>728
牛はない。
鶏か豚かで迷うところだが…

735 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 02:06:46.10 ID:PfgiMlm+0.net
>>733
やはり新井氏でないと。
結果こそ出せなかったがあの強気さこそホンダには必要
弱気な指揮官にはさくらのゆとり共も付いて行くまい。

736 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 02:07:24.91 ID:aD9NtiKg0.net
>>654過給圧が違うから

737 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 02:12:16.44 ID:61BjUVSc0.net
長谷川氏は2期のホンダ黄金期のこともかなり微妙な評価してるよね

ここのホンダ信者は2期の黄金時代をさぞ立派に言ってるが、とうの長谷川氏が2期のころは
ちゃんとした車メーカーの参入がいなかったし、予算もバブル時代だったからF1エンジメーカーの
中でダントツの予算を投入してた。

ようやく名の知れたメーカーのルノーがそれなりの予算を持って参入したらあっさり勝てなくなってしまった
2期のホンダは実際はライバルがいなかっただけですよってね

738 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 02:14:05.75 ID:14O6+R6X0.net
そこまでホンダが足を引っ張ってるという自覚があるのなら、
双方合意の上で契約解消、ホンダ撤退がベストじゃね?

そして今回の反省を生かし、全部見直して、
来年からまた参戦して欲しい。一ファンの願い

739 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 02:17:36.11 ID:14O6+R6X0.net
>>737
俺の中では、ルノーに負けたというより、
ウィリアムズのアクティブサスペンションに負けた、
という記憶なんだが

740 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 02:28:17.45 ID:GvGmszbd0.net
>>739
ニューエイ先生に負けた、だろ。
ウィリアムズはアクティブ搭載前の年から速かった。

741 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 02:32:35.19 ID:eLFYIZoe0.net
>>738
撤退してほしい定期飽きた

742 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 02:33:28.59 ID:nQoVlyrL0.net
ルノーにも負けてんだよ
負け惜しみはよせ

743 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 02:39:23.67 ID:jYvRYiw90.net
F1には駆け引き的な政治的言動、報道があるのが常
勝てない時の責任逃れのためもあるし金とか権力闘争も絡む
チーム幹部とかドライバーの言動を額面通りそのまんま受け止めて
そこだけ悪いのクソだの言ってるのは私は無知ですって宣言してるようなもんだ

744 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 02:41:50.20 ID:pkq5TjB40.net
まだルノーに勝ってたとか思ってるバカいるのか?笑

90年までの話だよそれ笑
V12にした時点でクソ重いエンジンになってるんだけど。
しかもそのせいでマクラーレンのシャシーは空力捨ててあのクソでかいリアウイングつけるハメになってる。
なぜか日本では「マクラーレンのクソシャシーをホンダがカバーしてしてる」なんて提灯記事になってたけど

あとウィリアムズのアクティブに負けたのは「ホンダ主導でやらかしたアクティブ」なんだけどね笑
イタリアのフリーだけでセナにダメ出し食らってお蔵入り。
翌年マクラーレン製のアクティブの出来の良さ見ればわかるだろ

ホンダ信者ってほんまにアホやな

745 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 02:45:51.56 ID:14O6+R6X0.net
政治的に考えると、ホンダの長谷川さんは、
マクラーレンに諦めさせろ、提携解消しろと、
ホンダから密命でも受けてるのかね

だって全然ホンダの得にならないことばっかり言ってるような

746 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 02:47:40.93 ID:eLFYIZoe0.net
92年か?
モナコGPがマクラーレンとウィリアムズの力関係を如実に物語っていると思うけどな
ルノーがホンダに勝ったって言うならボーリバージュで余裕のオーバーテイクが出来たんじゃねーの?

747 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 02:52:15.93 ID:GvGmszbd0.net
>>744
その嘘解釈をする想像力だけは認めてやる。

748 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 02:53:50.25 ID:wKekRxvM0.net
新井でも長谷川でも

さくらの体たらくは変えられないということだ!!

749 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 03:18:09.73 ID:/hYyTdjB0.net
バーレーン後のテストで新スペック試すとか
対応早くなって来たのかな
拙速にならなきゃいいんだけどね

750 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 03:20:35.36 ID:h1qKCAhg0.net
レッドブル「ホンダPUにならなくてロンと天に感謝」
メルセ「アロンソ獲得したかったがホンダの契約に阻止された」
ハミルトン「ホンダは無しねw」

751 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 03:40:50.56 ID:csFXHQhQO.net
長谷川の単気筒のインタビューの中にアンチは書かないが
『私が言うことが出きるのは、テストベンチ上では大きな問題がなかったということです。しかしギヤボックス、ドライブシャフト、タイヤが組み合わさると、共振が発生するんです』
さらに
『私たちがシャシーを責めることはありませんし、我々はテストベンチの状況を理解しなければなりません』
とね。
これを見る限り、ホンダは自分達の現状をちゃんと把握し対策しようとしている。
更に言うと、マクラーレン側にも問題が有ることを示唆しつつ、それを声高に非難しないと言っている。
これは、いかにも日本人らしく潔い。
これに比べて、自分達の状況を全てホンダに押しつけているマクラーレンは醜いよな。
確かに現状のホンダのPUは非力と言わざるえない。
しかし、マクラーレンの現状は良いと言えるのか?
それは違うと思うな。

752 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 03:43:46.28 ID:TCPhTVCJ0.net
哀れになってきた

753 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 03:44:53.43 ID:X6agK8UA0.net
ARTA HONDAかと思ってたらこれマクラーレンだったのか

754 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 03:48:10.41 ID:0S7RSvnz0.net
ホンダも大きなアップデートはすぐには出来なくとも小さなものは入れるだろうし、マクラーレンは自分たちでできる部分の改善をやらないといけないんだよね
特に共振関連に関してはホンダとともにね
どっちか悪いとかじゃなくて

755 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 03:50:50.25 ID:itA3BAyI0.net
だっさいカラーリングにおっそいPU
まさにお似合いのクソマシン

756 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 04:03:51.96 ID:csFXHQhQO.net
更に
『単気筒では、すでに優れた性能を達成出来ています。我々がすべき事は、その技術をV6に移行することです』

『それでも、我々はまだ改善しなければなりません。しかし私は、せのレベルを達成することができると確信しています』
とね。
反省し、前向きで、しかも新井のような、嘘同然の大口ではなく、確実だが控え目の発言をしている。
アンチが叩いてる程度の話は、すでに対策を始めていて、前に進んでいるということだろうな。
しかし投入は、過去や現状を省みて、確実になるまで控えるだろうから、遅くはなるかもね。
とにかく、ホンダは諦めてはいないと言うことだろ。
どんなに逆境で辛くても、撤退せず続けて欲しいね。
努力はいつか芽が出る。
フェラーリがどんなに低迷しても続けきたようにホンダも続けて欲しいね。

757 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 04:05:48.28 ID:14O6+R6X0.net
オーストラリアGPのトラブルは全部マクラーレン側じゃん

758 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 04:09:19.59 ID:csFXHQhQO.net
>>754 そう!それだよね。
シャシーとPUが共に協力し努力しなければ、良い結果が生まれないからね。

759 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 04:13:41.66 ID:14O6+R6X0.net
俺はホンダとマクラーレンがこれから協力出来るか非常に懐疑的

760 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 04:16:17.42 ID:E/UpUQTq0.net
ホンダ側がマクラーレンと穏便にやっていこうと頑張ってるのになんでわざわざ対立煽りすんのかね
ザウバーホンダだけになったらもっとどん底になるだけなのに

761 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 04:24:55.53 ID:xDpsQkB50.net
>>733
やばい

本当に頭がおかしい人がいるわ
大丈夫?
日常生活まともに過ごせてますか?

762 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 04:27:29.24 ID:14O6+R6X0.net
きちんと対立したほうが良い
穏便になんてなんの解決にならんし、相手を増長させるだけ
東芝の子会社WHでも従軍慰安婦問題でもそうだったろ

763 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 04:30:38.48 ID:14O6+R6X0.net
>>761
ほへ?どの辺が変か指摘してもらえる?

764 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 04:39:46.93 ID:E/UpUQTq0.net
今の段階でも中段グループからそんなに離されてないわけだしエンジンが良くなればレッドブルの後ろに来れそうだからシャシーがどうこういうのはそれからでしょ
今は我慢してホンダの改善待つしかないね

765 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 05:20:42.82 ID:6e8pY9K90.net
>>764
仮に振動問題が解決してもどうせコンマ3くらいだろ
順位は対して変わらんよ
いい加減学習しようぜ

766 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 05:20:47.91 ID:InRcm53Y0.net
とにかくホンダは頑張るしかない
モナコだっけか?
マクラーレンとホンダの先はここが分岐点になるんじゃね
長谷川さんの歯切れの悪いコメントからして、厳しいとは思うけど

767 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 05:24:13.68 ID:svPcd/ke0.net
やはり長谷川では勝てない。

政治の世界で戦うリーダーとは思えない。
さくら幼稚園にはお似合いのリーダーと言える。

もっと強烈なリーダーシップ発揮する人間に替えて欲しい。

彼は面白くない。

768 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 05:37:06.63 ID:14O6+R6X0.net
まあ長谷川さんの話をメディアが面白いところだけ記事にしてるような

769 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 05:37:15.72 ID:jYvRYiw90.net
今やマクラーレンは昔と違って超高級車を世界展開で売ってるからね
F1低迷によるイメージダウンは自身の市場特性上、死活問題になりかねない
責任をホンダに押し付け続けてるのはその辺りにも動機があるんじゃないかと思ってるんだが

ここで火病発症してるアンチも実は日本のマクラーレンディーラー関係者とかじゃないかと邪推してみる

770 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 05:37:54.66 ID:Hj75hsCr0.net
バンドーンとペイドライバー実力かわらんな ストロールとエリクソンよりは上だけど
バンドーンも自信なくしてきたな
コメントしなくなってきた

771 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 05:45:24.21 ID:4np2pruo0.net
いくら才能豊かな新人も、ダメマシンに乗らせると潰される。

772 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 06:05:11.61 ID:14O6+R6X0.net
今日の決勝は雨でエンジンのダメさは関係なくなるとか、
ホンダの長谷川さんが言ってるからw、
ドライバーとマクラーレンの車体と体制の勝負になるね
お手並み拝見だよ!

773 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 06:08:09.92 ID:x6Qd/1CD0.net
雨でエンジンの差は出にくいだろうけど、差が無くなるわけじゃないんだよなあ

774 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 06:10:30.70 ID:DLhwbHsT0.net
長谷川はいつ辞表を出すんですか?

775 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 06:11:15.44 ID:eLFYIZoe0.net
>>771
セナもシューマッハもデビューシーズンはダメマシンに乗せられてたけどな
てか「乗らせる」ってどこの田舎の方言だよ

776 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 06:29:27.13 ID:x1jywyT70.net
>>714
これコピーとっとこう。来年が楽しみだw

777 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 06:32:22.45 ID:9nsUGGjC0.net
ホンダが自分の金で好きにやってるF1とはいえ、
さくらの研究員が仕方なく仕事でやってるとはいえ、
舞台は世界最高峰のF1.どうしても日本代表となってしまう。
ホンダがダメなら日本人もダメと見られてしまう。
だからホンダに関係ない我々も応援してるのさ。
その辺の自覚、当事者のホンダにあるんだろうか。
プライド傷ついてるのはホンダだけでもなく、
日本でもあることを。

778 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 06:37:30.57 ID:eLFYIZoe0.net
ホンダの事を日本代表なんて思ってるのは多分日本人だけだと思うよ
少なくともF1関係者はそんな事思ってない筈
何しろどこのチームにも1人や2人の日本人は在籍しているからね

例えばハースの事をアメリカ代表と思える?

779 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 06:43:33.20 ID:x1jywyT70.net
>>744
事実は違うね V12にした時点でその前のV10より軽量化されたんですよ。
まあそれくらいあのV10は非常識に重たかった。

780 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 07:00:55.65 ID:TCPhTVCJ0.net
WECやWRCもあるのにF1が最高峰って考え方が古い。
そもそも少なくとも大多数の日本人はF1に興味なくて
超マイナー競技じゃない。

781 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 07:10:32.90 ID:TSiJT3cE0.net
F1は最高峰だろ、どの方面から見てもw
WECとかWRCにそんなにお金集まらないよ。

782 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 07:14:39.16 ID:bquHKlGl0.net
>>779
ティレルもその重いエンジンでバランス崩れたからね。
ピレリタイヤも良くなかったというおまけ付きで、光ったのはモデナのモナコ予選2位だけ。

783 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 07:15:01.32 ID:eLFYIZoe0.net
大多数の日本人はF1どころかモータースポーツそのものに興味ないからな
けどそんな興味ない日本人の大多数が「モタスポの最高峰はF1」って答えるだろうな
アメリカ人ぐらいのもんじゃないかね、F1が最高峰と思ってないのは

784 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 07:18:43.38 ID:TCPhTVCJ0.net
>>781
その考え方が古いんだって
観客という切り口ならF1よりWRCの方が多いし
参戦メーカならF1よりWECの方が多い。
ドライバーの切り口ならF1は最高峰かも知れないけど
それはあくまでサーキットレース限定。

そもそも何より重要なのはF1はレースがつまらない。
退屈すぎる。

785 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 07:19:44.02 ID:itA3BAyI0.net
>>782
奴のハイライトならモナコ予選よりカナダGPの2位表彰台があっただろ

786 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 07:24:27.57 ID:EY1XZ0yL0.net
さあ、今日はホンダが伝説になる日

787 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 07:25:50.60 ID:TCPhTVCJ0.net
F1チャンピオンのライコネンがWRCからワークス参戦して
F1のメディア関係者はF1のレベルの高さを見せつけるとか言ってたけど
結局パッとしなかった事実がある。

ホンダの低迷ってさ、F1至上主義にもつながるものがあると思うよ。
何かと思い込みが激しすぎる。

788 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 07:26:18.13 ID:4EaXg1870.net
今年久しぶりにF1見ようとしたら地上波でやってないじゃん

789 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 07:27:48.30 ID:EvTwBVPe0.net
[生]2017 F1 グランプリ 第2戦 中国GP 決勝
4/9 (日) 14:30 〜 17:50 (200分)
フジテレビNEXT
解説:森脇基恭・川井一仁 実況:塩原恒夫

790 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 07:30:12.57 ID:EY1XZ0yL0.net
>>788
BSに移行したんだが、それも潰えた

791 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 07:34:41.12 ID:TCPhTVCJ0.net
日本だってさ、地上波ではWRCの番組あるけど
F1はホンダのCM以外、全くといっていいほど露出がない。
世界的に観客も減少傾向でしょう。マレーシアGPも撤退だし。

792 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 07:35:03.61 ID:nTb8AZ9g0.net
前回の予選はトップと3.3秒差、
今回は2.7秒差だから、確実に進歩してるで!

793 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 07:35:49.27 ID:eLFYIZoe0.net
>>787
言いたい事はわかったけど、あんた何でここにいるんだ?
WRCでもWECでも好きなモタスポのスレに行きゃーいいじゃん?

794 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 07:37:11.14 ID:TCPhTVCJ0.net
>>793
昔からの流れでF1見てるからだよ。

795 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 07:40:08.16 ID:bquHKlGl0.net
>>785
モデナの評価は出来るけど、
決勝は、マクレーレン、フェラーリ、全滅、最終ラップでトップのマンセルが電源オフというサバイバルレースだった。
相性の良さそうなコースだったけど、車のパフォーマンスとしてはイマイチだった。

796 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 07:40:31.75 ID:eLFYIZoe0.net
>>794
自論を主張するのは全然構わないけど、それをさも一般論であるかのように見せかけるのはやめた方がいいよ
ここのスレの人達、そういう手法はさんざん見てきてて免疫ついてるから誰も騙されないと思うよ

797 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 07:41:47.93 ID:EY1XZ0yL0.net
惰性で見てる人まで駆逐しようとする狂ったファンが多いから人気が下火になるんだろう

798 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 07:42:34.48 ID:itA3BAyI0.net
>>795
まあポイントを取れたって結果の方が遥かにデカいわ

799 :音速の名無しさん:2017/04/09(日) 07:42:37.88 ID:eLFYIZoe0.net
誰が駆逐しようとしてるって?

総レス数 1000
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200