2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 315●

1 :音速の名無しさん:2017/05/07(日) 06:41:07.89 ID:gTAVeckk0.net
●●●●●  実   況   厳   禁   !  ●●●●●
 モタスポ板の存続に関わります。
 レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めてください。
 (下記モータースポーツ実況板でどうぞ)

【質問は基本的にこちらで】
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚)
http://same.ula.cc/test/r.so/hayabusa6.2ch.net/f1/1300228264/
【実況はこちらで】※専ブラ必須
http://same.ula.cc/test/p.so/hayabusa.2ch.net/dome/
【バイク板テンプレサイト】
motogp2ch @Wiki http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/

前スレ
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 314●
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1493004105/

605 :音速の名無しさん:2017/05/12(金) 22:45:11.47 ID:nLuPM3dZ0.net
>>592
組織が大きいから、社長とかどうでもいいよ
F1マシン走らせるくらいしないと無関心

606 :音速の名無しさん:2017/05/12(金) 22:49:14.82 ID:qELz0OUC0.net
>>591
バイクは趣味性の高い商品。
やはり社長が興味無いっていうのはまずいでしょ。

馬鹿なのはあなただと思うよ。

607 :音速の名無しさん:2017/05/12(金) 22:52:06.93 ID:9EImWdF50.net
社長にそこまで商品開発に対する口出しする権限ないやろ
株式会社だから所詮雇われみたいなもんやんけ

608 :音速の名無しさん:2017/05/12(金) 22:55:22.55 ID:zPqosefc0.net
社長が試乗して乗り難いだのカッコ悪いだのなんだのと商品開発に口出しし始めたら
逆に士気ダダ下がりだろうけどな
そんなバカなことはしないだろうが

609 :フラッド ◆qNBVIjZucY :2017/05/12(金) 22:56:38.30 ID:TQAX+1Bn0.net
そういうのいるね

610 :音速の名無しさん:2017/05/12(金) 22:56:42.60 ID:rft/M6VJ0.net
>>589
そういえばそうだった。

バイクの免許ぐらい社長になる前にとっとけよ!(もとに戻る

611 :音速の名無しさん:2017/05/12(金) 23:14:39.74 ID:DqTJOL8S0.net
>>597
それやってて最終的にフランスの会社に身売りした日産という会社があってだな…w

ヤマハは元々演出過剰なデザインが売りみたいな所があるから
その流れだろうな、社長もバイクに乗ります!的なw

612 :音速の名無しさん:2017/05/12(金) 23:26:38.83 ID:x1+xt/eY0.net
社長は経営力があればいいんだぞ。
体外社長が見る新商品なぞ完成品一歩手前だし。
そこで知ってるふりしてちゃち入れられるのが一番面倒。

613 :音速の名無しさん:2017/05/12(金) 23:35:30.73 ID:UF3YArv+0.net
中小零細企業なら社長の言葉ですべて決まるんだろうけど、世界的企業だからそうは行かんだろ

614 :音速の名無しさん:2017/05/12(金) 23:55:03.49 ID:pxnGT+VT0.net
>>612の言う経営力って具体的になに?

615 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 00:26:04.39 ID:s4eJ/Nmg0.net
ちなみにホンダは、新機種の発売前に社長が試乗して承認する事で、最終的な責任を負う仕組みになってる。

まぁ、大半の開発者はうちの子が一番!って考えに行き着くから…

616 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 00:35:43.71 ID:NNxpuDZ80.net
昔、トヨタの副社長がじゃじゃ馬で有名なトヨタ7で普通にサーキットをラップしてたこともあるし、
乗り物作ってる会社の経営陣はそれなりの乗り手である方がかっこいいとは思う
確か、何代か前のホンダの社長もMotoGPマシンをハングオフでサーキット走らせてたよね

617 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 00:36:07.72 ID:38gYa2eL0.net
おいおいまた自演発作かよ、、
いい加減病院行って、さらにネット切り離す生活しなきゃダメだぞ

618 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 00:48:29.67 ID:s4eJ/Nmg0.net
ただ、別に免許はなくてもいい

619 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 01:47:03.65 ID:udGqKpe60.net
ホンダの社長はサラダで畑耕せなきゃいけないっていうんですか

620 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 02:01:38.28 ID:AxcCT8Oi0.net
ヤマハの社長がバイクの免許取って
「ホンダのバイクは素晴らしい」
「スズキのバイクは癖になる」
「ハーレーかっこいい」
「カワサキか・・」

とか言ってたら社内はどういう反応するんだろ?

621 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 02:06:59.28 ID:GA7SYz2b0.net
一番上だけは無いから安心していいぞ

622 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 03:21:04.16 ID:tFgddzTn0.net
>>604
じゃあトヨタはダメ企業だな

623 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 03:23:49.33 ID:x84C/69R0.net
一方、カワサキ社長はコンテナ船と輸送機を運転してましたとさ

624 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 05:17:04.45 ID:LdDQyAK/0.net
トヨタは社長は以前から車好きってことで好意的なイメージを持たれてるからな。
社長が休日はゴルフじゃなくてツーリングを楽しんでますって話しただけで会社のイメージはかなり違ってくるな。
逆にバイクは危ないから乗りませんじゃ、お前は自分達の造っている製品を否定するのかって悪いイメージしか持てなくなる。

625 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 05:27:21.33 ID:cZBkrS5a0.net
>>624
トヨタの過去の社長達はそうではなかったようだがな
役員連中のなかには免許持ってない奴もいたそうだ
それとホンダも8号、伊東、吉野除けば鈴鹿やもてぎでレーシングカー走らせてたこと知ってる?

626 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 05:41:56.57 ID:JfywAc4A0.net
ホンダの社長は、若い頃はレースの現場を担当していた様なバリバリのレースエンジニア上がりが多いから、
世界的に見てもちょっと特殊だよな
そういう感じの経歴を持った他社の有名社長といえば、60年代ポルシェのレースを取り仕切ったVWのピエヒ位かな

627 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 07:29:38.78 ID:6eQe5wgW0.net
トヨタの店とか行くと、社員駐車場はすべてトヨタなのがウケルw
ホンダも同じだよな
社員は他社の車を乗って研究した方がいいのに

628 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 07:39:29.70 ID:KF1RvTXy0.net
2輪でトヨタ?
信者はどうしようもないな

629 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 07:40:23.19 ID:a4+aD2+X0.net
>>627
他社の車は遠いとこに停めさせられるんでしょ

630 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 08:03:45.24 ID:Y0Ld+im00.net
>>629
通勤手当出ないし駐車場も使えない

631 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 08:14:51.77 ID:+iAuULAI0.net
走る社長と言えばJCO
http://www.motomag.com/IMG/jpg/JCO_4.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/11/ad/47/11ad479201cc10976155d6665076c5d3.jpg

632 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 08:41:18.64 ID:64b5OUHN0.net
>>582
ちゃんとリンク貼れや

https://www.as-web.jp/motorsports/motogp%e7%8f%be%e5%9c%b0%e3%83%88%e3%83%94%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%ef%bc%9a%e3%83%9f%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%81%ae%e3%83%90%e3%82%a6%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%82%bf%e5%af%be%e3%81%99%e3%82%8b

633 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 08:45:44.17 ID:vOXmocI70.net
>>630
通勤手当が出ないことはない

634 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 08:47:05.88 ID:d4fqfvBx0.net
>>624
トヨタはF1日本グランプリでやらかして酷い隠蔽工作もしたからモタスポファンの間では最悪の会社という認識


トヨタF1を振り返って
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1258900291/

635 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 08:50:31.72 ID:I8dHemI10.net
>>634
信者くっさ

636 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 08:56:12.37 ID:d4fqfvBx0.net
>>635
アンチなのに何で信者なのかね?

637 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 08:59:57.14 ID:d4fqfvBx0.net
問題はこれやね

F1日本GPの大混乱、地獄絵図 トヨタ様はあな恐ろしや、記事にしたフライデーは発売中止 | Nereide Design Blog
http://nereidedesign.jugem.jp/?eid=130

富士スピードウェイに賠償命令 F1日本GP“ずさん運営”裁判に見た、トヨタの「金儲け主義」と「責任転嫁体質」 - ライブドアニュース
https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/7383079/

638 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 09:14:13.48 ID:erFiNy3z0.net
>>625
>トヨタの過去の社長達はそうではなかったようだがな
>役員連中のなかには免許持ってない奴もいたそうだ

こんな役員の話もあったな

バカラとモータースポーツは「同罪」
今のトヨタの現状に、元役員はこう言い放った。
「大王製紙のバカ息子のバカラと同じものが、章男の『モータースポーツ』。
 収益が出るか否かもわからないものに、多額の資金を投入している。
 株主から見れば、これも立派な『背任』ではないか」
http://biz-journal.jp/2012/10/post_864.html

639 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 09:35:56.19 ID:Swz9w5TN0.net
ここ何スレなんだ?

640 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 10:00:29.50 ID:KF1RvTXy0.net
F1でボコられてるホンダ信者が
唯一勝てるところで憂さ晴らししているスレだな
信者にとっては車輪の数など関係ないようだ…

641 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 10:08:30.69 ID:zDb1YmJ30.net
641

642 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 10:19:51.34 ID:vT8SzSpg0.net
>>620
ホンダの市販車の品質は中華化が進みすぎて今やカワサキより下
というか、カワサキの品質が良いという評価になってきてるというあってはならない事態が…w

一方スズキは中華製でも日本製に劣らない品質を実現するという魔法を駆使

もうバイク板ではそのネタ使うと唇寒しという状態だぞ

643 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 10:48:51.40 ID:cAe5l4YC0.net
自社テストコースなら免許なくていいのに。
仕事を趣味で使われたり怪我される方が気になるけどヤマハの社長かっこいいじゃん笑

644 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 11:50:42.49 ID:R7cfegO50.net
ザルコは師匠とかではなく笊と略しなさい

645 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 12:11:30.35 ID:4RZMT8oY0.net
もうその師匠とかいうのはやめてくれ
意味がわからん

646 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 12:16:57.16 ID:WQ16pfBb0.net
お前 某所でNGにされてるアホだろ

647 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 12:29:22.00 ID:pZOxjOS00.net
>>646
今後実況とかで師匠禁止な
わかったか?

648 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 12:29:32.24 ID:L9SEqmgG0.net
>>631
ジャン・クロード・オリビエね
このころはまだ社長じゃなかったけど

649 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 12:32:51.66 ID:L9SEqmgG0.net
>>644
GW中、笊ヶ岳に登ってきたので、親しみがわく

650 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 12:53:08.88 ID:5CYjJk9w0.net
サークル内でしか通じないような排他呼称はもういいよ。ヲタ臭いから

651 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 14:06:33.59 ID:c1OYEeD00.net
>642
CBR1100XXGAがエンジンブロー 「ホンダなのに・・・」と許されず、
ZZR1100がエンジンブロー    「カワサキじゃまあしょうがないなw」と許される
といった感じだったのにいまはそんなふうになってしまっているのか・・・

652 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 14:26:43.22 ID:vT8SzSpg0.net
>>651
タフで勇名を馳せたスーパーカブも
今ではすぐ壊れる中華製の代名詞となり
郵便局や新聞配達では軒並み他メーカーにシェアを奪われている

日本国内での組み立て製品も部品が海外製で…
インジェクション化されて以降のホンダは買ってはイケナイとまで言われてる

世界一のバイクメーカーと謳われたホンダは今や見る影もない

らしい

653 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 14:31:09.34 ID:vDwPVEDX0.net
>>642
ZZR1100からZX-14Rに乗り換えて完成度の高さに衝撃を受けた俺は
「カワサキがこんなレベルになってるとなると、ホンダはどれだけ神の領域なんだ」
と思っていたが、そんなわけでもないのか

654 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 14:38:55.18 ID:kfgpjsEv0.net
皮ってある年代から急にクオリティ上がったよな
あれ、なにがあったんだ
ZZR1400が出たぐらいのあたりから

655 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 14:41:48.15 ID:x84C/69R0.net
旗艦の1000RRが成績さっぱりだからね

656 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 14:45:49.59 ID:s4eJ/Nmg0.net
>>654
同時期の中華やキムチの製造品の品質を考えてみるといい
製造設備の機械精度が上がったんじゃないかな?

657 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 14:53:06.98 ID:vT8SzSpg0.net
カワサキの評判を作り上げたWやマッハの時代は
Z1の大ヒットがなければバイク部門を畳んで撤退するって話まであった
閑職片手間部署扱いだった

それが今はバイク部門が一番の稼ぎ頭だって言うんだから
力の入れ具合も変わって来てるのかもしれない

658 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 15:23:52.61 ID:P60lUHlE0.net
YAMAHAは楽器もバイクも「キレイキレイ」しすぎ
アバタもエクボ感をもっと大事にしてほしいね

659 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 16:02:06.52 ID:x84C/69R0.net
>>657
ご冗談をw
バイクが稼ぎ頭なんてことはない

660 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 16:14:57.33 ID:/gTCokE60.net
>>657
>それが今はバイク部門が一番の稼ぎ頭だって言うんだから

だれがそんなバカなこと言ってるんだw

といいつつ一応念のために調べてみた
一番の稼ぎ頭は航空宇宙事業部門で昨年度は456億円の利益、今年度はこれまで201億円の利益
モーターサイクル&エンジン事業は、昨年度は157億円の利益、今年度はこれまで24億円の赤字

661 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 16:35:54.02 ID:vT8SzSpg0.net
>>660
Wikiの2011年度の情報だった
スマンコ

662 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 17:07:18.46 ID:ULnzsmEz0.net
技術自体が平準化した以上
後は姿勢の問題がダイレクトな
結果に結び付く

手を抜こうと思えばいくらでも抜けるし、真面目にやるならコストをかけた分だけよいものになる

663 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 17:45:06.70 ID:etTRGGxv0.net
RC213VSが市販品最高のバイクだな

664 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 17:52:28.16 ID:4yDHmEPk0.net
>>660
あら、赤字なんだ

さすがにル・マンはヤマハが有利だよね

665 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 17:53:07.29 ID:3Yt60pNf0.net
>>652
それほんと?いまの50株が壊れたら
110カブを買おうと考えているんだが・・・代わりになりそうなバイクもないしなあ

666 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 18:21:51.05 ID:vT8SzSpg0.net
そういう評判なのはホント
オレが買って乗って確かめた訳ではない

667 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 18:41:48.79 ID:/gTCokE60.net
>>661
お前、いい加減な嘘ばっかり言ってるな
馬鹿なのか?

>>652
>郵便局や新聞配達では軒並み他メーカーにシェアを奪われている

郵便配達用のバイクって今はホンダ以外生産してないんだが
ホンダが他メーカーのシェアを奪った

668 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 19:03:06.44 ID:PJ07j6tK0.net
カワサキは2000年頃に工作機械を一新したのよ
だから精度が格段に上がった
それでも公差ゆるいんだけどねw

現行カブ110は中華バイクだけど、ようやく品質が安定してきたね、並以下の品質だけどさww

669 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 19:18:20.12 ID:rDHBRfzm0.net
最近の新聞配達はスクーターになってる、うちの地域では
ギアとかベンリィ
なぜかは知らんけど

670 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 19:18:47.08 ID:AuXMw7nT0.net
まぁ、もう普通のバイクだから
普通に乗る分にはいいんじゃね

671 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 19:23:30.20 ID:09ou4vDL0.net
何年か前にディスカバリーチャンネルのバイク工場の番組観たけどホンダだけ物凄いハイテク工場で別格だったぞ

つうかメーカーなんて何でもいいわ
社畜こき使ってるだけじゃん
職人がプライドを持って作ってるのはビモータとかアグスタくらいだよ
あとはみんな流れ作業

672 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 19:24:34.15 ID:e2nYDqM60.net
アグスタで就職でもしていたんですか

673 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 19:33:19.46 ID:L6SmO0m60.net
職人がプライドを持って作っても不具合が出る海外のバイクより流れ作業でも高品質な日本製バイクがいい

674 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 19:37:48.60 ID:s4eJ/Nmg0.net
>>665
クロスカブ乗ってるけど特に品質で不満はないよ

675 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 20:53:12.51 ID:CxvEwIT90.net
クラッチローさんちのウィローちゃん
https://scontent.cdninstagram.com/t51.9792-15/e35/16648710_1883569298584117_5580916444708732928_n.jpg
https://scontent.cdninstagram.com/t50.9793-16/17331103_127988431088737_583286224135913472_n.mp4

676 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 20:56:17.76 ID:nSGy68hI0.net
ペドロサの呼称はダニ(壁蝨、蜱、蟎、螕)ヘドロでいいじゃん!
ロッシはハレンチーノ老衰
マルクマルケスはMM93

677 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 21:10:01.39 ID:HLX2j4ep0.net
>>675
ものすげえ真剣な表情w

678 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 21:20:21.93 ID:+iAuULAI0.net
>>675
ヌテラおいちー

679 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 21:25:31.39 ID:/8Q78Ynm0.net
>>674
ごく一部の人が大げさに言ってるだけだよな

680 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 21:26:59.72 ID:jGO0oytn0.net
>>615
それでクソみたいな車、バイクばかりになってしまったのか

681 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 21:40:42.88 ID:/ZWDt7eu0.net
>>676
しつこいし面白くもない

682 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 21:43:17.48 ID:Expygcr50.net
682

683 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 22:02:35.95 ID:WJysqYnn0.net
失礼な呼び方以外は別に気にならないけどな。
ザルコは、最近の活躍、ライディングスクール教師、老け顔から、
ネタ的な意味ではなく、普通の意味で師匠だし。

684 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 22:02:56.39 ID:PJ07j6tK0.net
業務使用してたら分かるけど今のカブは問題が多すぎるんだよ
新聞屋はスクーターが増えたねえ
>>675
顔付き似てるなw

685 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 22:03:59.54 ID:etTRGGxv0.net
使う側の酷さもあるけどな
郵便カブ

686 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 22:05:43.66 ID:HNbvjEv+0.net
新聞屋にスクーターが増えたのはカブの品質うんぬんじゃなくて
配達業務に耐えるスクーターがあるのならそっちの方が便利って言う理由だよ

687 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 22:06:45.60 ID:/8Q78Ynm0.net
>>683
やめとけ。流行らないから諦めろ

688 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 22:16:59.05 ID:WJysqYnn0.net
>>687
個人的にはどうでもいい。
いちいち非難する内容のないレスが鬱陶しいだけ。

689 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 22:20:08.70 ID:/8Q78Ynm0.net
>>688
どうでもいいならいまさら蒸し返すな。もうこの話はとっくに終わってる。

690 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 22:20:08.91 ID:s4eJ/Nmg0.net
そもそも中華品質っていうけどさ
設計と製造と、サプライヤーからの部品と3つに大別できるわけで
問題になるのはほとんどの場合が設計の不具合なんだよ

691 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 22:37:11.87 ID:HhIisWK50.net
ロウズ ロッシみたいに蹴ってやがる

692 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 22:56:13.44 ID:phXnakKG0.net
ロウズって遅いし転倒王だしで全くいいとこないだろ
他にマシなライダーが幾らでもいるだろうやな

693 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 22:59:15.79 ID:s8LMRlmJ0.net
いや、ほんとホンダの品質明らかに下がってるよ。
新聞配達のカブ率が下がっているのは、ギアチェンジ不要で
フットブレーキ有り、ベルト耐久性が向上したスクーター
タイプのギアやベンリィが浸透してきたからだよ。
郵便配達もギアやベンリィが増えてきている。
慣れていない人には足でのシフト操作より、両手でブレ
ーキ、シフト操作不要AT感覚のスクータータイプの方が
人気なんだそうだ。

694 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 23:05:59.38 ID:/A6lqDZY0.net
郵便のカブは導入は安くなったけど管理費、というか修理費が高くなって結果コスト高になってるという話はよくあるな。
とにかく壊れないというのがカブの最大の特長だったのにサミシイこった。

695 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 23:06:56.12 ID:f/TQFNtK0.net
>>693
全然ホンダの品質の話じゃ無いやないか!

696 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 23:37:31.22 ID:4yDHmEPk0.net
hんと、お前らってレース以外の話が好きだな

697 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 23:44:10.25 ID:vT8SzSpg0.net
>>690
いや、普通レベルの信頼性だった同じ製品が
生産を中国に変えたらとか部品を中国製に変えたら壊れまくるようになる
ってのが普通にあるから設計の不具合ではない

素材の品質のバラつきとか組み立て精度の低さを計算に入れた
生産環境に合わせた設計変更をすべきだという言い方をするのなら話は別だが…

698 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 23:50:11.92 ID:s3+b76f40.net
設計通りに作れない、サボって作らないという事かな

699 :音速の名無しさん:2017/05/13(土) 23:50:20.47 ID:s4eJ/Nmg0.net
>>693
ベンリィは壊れるからダメ
アレは本当にエンジン設計が糞

>>697
確かに中国は製造品質の管理、出荷前の検品が難しいよね…

700 :音速の名無しさん:2017/05/14(日) 00:00:47.88 ID:qjbLD3MG0.net
郵便カブはMD90が郵政仕様で強化されていたのに対して現行は市販車と同じになって耐久性が半分以下に落ちた。
MD90は7万8万kmマメにオイル交換していれば10万kmでももったのに現行は3万も走ればもうポンコツの様相を呈してくる。
MD設計のまま110cc郵政仕様で出して欲しかった。

701 :音速の名無しさん:2017/05/14(日) 00:04:20.69 ID:v5DrWbX90.net
>>700
MDは特別に熊本でPDIしてるんだなぁ…

702 :音速の名無しさん:2017/05/14(日) 00:11:41.14 ID:LOifWnii0.net
ところで、郵便カブのワンメイクレースってどこでやってんだ?

703 :音速の名無しさん:2017/05/14(日) 00:35:30.51 ID:hWjB9wW90.net
モタスポ板

704 :音速の名無しさん:2017/05/14(日) 00:40:27.01 ID:jWR0TS5N0.net
>>698
素材にバラつきがあると設計図と同じ形に加工ができないモノが出てくる
熱による膨張にも、耐久性にもバラつきが出てくる

タミヤのプラモデルのような部品での組み立てを想定した工場で
イタリアモノのプラモデルのような
半分スクラッチのような加工が必要になる部品が回ってきたら…

日本人なら跳ねるレベルの精度の部品も気にせず組み付け


まあ、別にサボってるとか悪意を持って品質を下げてるとかそういう事ではない

705 :音速の名無しさん:2017/05/14(日) 01:48:32.61 ID:HmDw8sAm0.net
長文&無駄な改行&板違いなレス

読む価値が無い

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200