2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2017□■F1GP総合LAP1572■□スペイン■□

1 :音速の名無しさん(ワッチョイ efda-pPum):2017/05/16(火) 13:06:43.64 ID:/m67Zj2V0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す ! 実 況 は 各 実 況 板 で※

実況ch内 スポーツch
http://hayabusa6.2ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200053.html

モータースポーツTV放送案内所 Lap14
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap74
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1477277907/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速 め に ス レ 立 て 代 行 依 頼を 宣 言 す る こ と 。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

※前スレ
□■2017□■F1GP総合LAP1571■□スペイン■□
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1494750225/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

16 :音速の名無しさん (ササクッテロル Sp57-LDQK):2017/05/16(火) 20:51:26.89 ID:GR6VFzaPp.net
ここ?

中野信治の解説、嫌いじゃない

17 :音速の名無しさん (ワッチョイWW cfca-FEBz):2017/05/16(火) 21:03:35.02 ID:boe1w/SD0.net
>>16
ここ
あの人は理性的だから好き

18 :音速の名無しさん (アウアウエーT Sa1f-irHX):2017/05/16(火) 21:08:14.05 ID:PkiK+2yLa.net
ハミルトンがリタイアして泣いてくれる子供がいるんだろうか・・・w

19 :音速の名無しさん (ワッチョイWW b3c3-XkRf):2017/05/16(火) 21:10:07.50 ID:SJX6CYQa0.net
机を叩く人がいるから映しとけばおけ

20 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3fa0-y58w):2017/05/16(火) 21:12:18.77 ID:snR0uxuw0.net
今後、子供を無理やり泣かせようとする親がでてきそうで心配だ

21 :音速の名無しさん (アウアウエーT Sa1f-irHX):2017/05/16(火) 21:20:18.65 ID:PkiK+2yLa.net
トーマスはハミルトンの優勝が濃厚になったからもう帰ろうとしたところをフェラーリ関係者に見つけてもらったのか?w

22 :音速の名無しさん (ワッチョイW bf09-jlIf):2017/05/16(火) 21:20:48.61 ID:C0nRqXMW0.net
中国のベッテル垂れ幕といい今回の泣くガキといい
仕込み臭がプンプン臭うぜぇ

23 :音速の名無しさん (ワッチョイ bf09-SU9n):2017/05/16(火) 21:21:47.89 ID:8ZOr6RjC0.net
いいじゃないのそれでF1が盛り上がるなら

24 :音速の名無しさん (ワッチョイWW 0f41-PzWZ):2017/05/16(火) 21:23:22.93 ID:umgrcrZz0.net
>>18
泣くやついるか知らないがハミルトンは何故か子供人気は高い

25 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8374-PLSJ):2017/05/16(火) 21:32:41.12 ID:gaK3F3Am0.net
ガキ映して盛り上がるならずっと観客席やらピット内でも映しとけばいいんじゃね

26 :音速の名無しさん (ワッチョイWW 8306-gc8I):2017/05/16(火) 21:34:49.66 ID:QH/Ph/oD0.net
>>25
幼稚だなお前

27 :音速の名無しさん (ワッチョイ c3fe-C9b9):2017/05/16(火) 21:35:02.42 ID:unkuzd2M0.net
>>22
Eを余分に作ってVETTEEなんてしてる時点で怪しかったよなw

28 :音速の名無しさん (アウアウエーT Sa1f-irHX):2017/05/16(火) 21:38:36.91 ID:PkiK+2yLa.net
アロンソってもしかしてトーマスよりテレビに映った時間短かったんじゃね?w

29 :音速の名無しさん (ワッチョイW d396-LDQK):2017/05/16(火) 21:43:13.58 ID:/Tgzk2iq0.net
サインツにもっと頑張って欲しい

30 :音速の名無しさん (ワッチョイW cfec-S3zs):2017/05/16(火) 21:46:49.73 ID:YVLli/Q50.net
>>29
ルノーの悪口ばっかりだから嫌いだ

31 :音速の名無しさん (ワッチョイ b3fa-fVXt):2017/05/16(火) 21:48:20.78 ID:nlF4H5Mk0.net
>>22
あの子供への対応はちょっと過剰な感じがしたな
リバティとしては今回からファンサービス向上させますって奴のいいアピールに使えたと思ってんだろうけど

32 :音速の名無しさん (ワッチョイWW ef7f-gplf):2017/05/16(火) 22:10:33.85 ID:T3UU3a7t0.net
>>4
ホンダはもっと下だな
アロンソが言うにはシャシーはレッドブルより上の3番目らしいし

33 :音速の名無しさん (ワッチョイ 43aa-+8ye):2017/05/16(火) 22:10:46.76 ID:LWYRzqWR0.net
2000 1位-1位-1位-3位-5位

2001 1位-1位-2位-R-1位

2002 1位-3位-1位-1位-1位

2003 4位-6位-R-1位-1位

2004 1位-1位-1位-1位-1位

2006 2位-6位-R-1位-1位

2007 1位-3位-3位-R-8位

2008 R-R-1位-2位-1位

2010 1位-4位-R-4位-2位

2012 5位-1位-9位-7位-2位

2017 1位-2位-1位-2位-2位

近年のタイトル争いしてた頃のフェラーリの戦績みたら
今年のベッテルのスタートダッシュは2004シューマッハに次いでいいんだけどね

34 :音速の名無しさん (ワッチョイ cff5-O3YC):2017/05/16(火) 22:23:16.65 ID:hnd7v+Oi0.net
>>15
でもこれもうレーサーの顔じゃないよね
まだ勝つ気のあるやつならクラッシュのリタイヤ直後にこんな顔できない

35 :音速の名無しさん (アウアウエーT Sa1f-irHX):2017/05/16(火) 22:24:24.44 ID:PkiK+2yLa.net
このままVETとHAMが競ったまま後半に突入したらボッタスを魚雷として使ってきたりして

36 :音速の名無しさん (ワッチョイW ef27-/WPW):2017/05/16(火) 22:24:50.96 ID:CYAihPlH0.net
>>10
カートはまだしてないみたいだけど、将来才能が開花してフェラーリに乗るドライバーになればドラマティックだな。

37 :音速の名無しさん (ワッチョイ bf09-SU9n):2017/05/16(火) 22:40:13.15 ID:8ZOr6RjC0.net
モナコGPタイヤチョイス
https://pbs.twimg.com/media/C_8syDTVYAAnK8W.jpg

38 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8ffa-57qA):2017/05/16(火) 22:40:50.76 ID:X+i4Cvrv0.net
>>35
安心しろ
フェラーリにも魚雷はある

ま、競ってる本人だけどなw

39 :音速の名無しさん (ワッチョイ efda-pPum):2017/05/16(火) 22:46:31.23 ID:/m67Zj2V0.net
>>38
シューマッハの悪口はそこまでだ。

40 :音速の名無しさん (アウアウエーT Sa1f-irHX):2017/05/16(火) 22:49:45.70 ID:0eVtvpYQa.net
今の時代にシューマッハがいたら、体当たり専用シミュレータとか作らせてかも

41 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3f56-+8ye):2017/05/16(火) 22:57:40.84 ID:dAC0TbVu0.net
モナコはUSでどれだけファーストスティントを走れるかだな

42 :音速の名無しさん (ワッチョイW ef27-/WPW):2017/05/16(火) 23:15:07.83 ID:CYAihPlH0.net
モナコは絶対にストローさんクラッシュするだろうな…。

43 :音速の名無しさん (ワッチョイ f37f-SU9n):2017/05/16(火) 23:15:47.72 ID:LDJ8GlYe0.net
>>31
F1で最も人気のチームであるフェラーリ、
トップクラスの人気のあるライコネン絡みで
絵になる、話題になるというのもFIA、リバティの判断にあったろうな
あれが他のチームがらみだったらあそこまでの対応はなかったと思う

44 :音速の名無しさん (ワッチョイWW cfca-FEBz):2017/05/16(火) 23:19:32.95 ID:boe1w/SD0.net
>>32
すまんが、去年の段階でルノーには追いついてる

45 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp57-Y/UN):2017/05/16(火) 23:25:30.78 ID:svY8KJwgp.net
フェラーリがバルセロナのS3で遅かったの気になるな
モナコで修正できればいいけど

46 :音速の名無しさん (ワッチョイWW cfca-FEBz):2017/05/16(火) 23:28:28.16 ID:boe1w/SD0.net
モナコでは10馬力で0.1秒のアドバンテージらしい

以下ソース
http://www.as-web.jp/f1/33392

47.5馬力をラップタイムに換算すると、どれくらいの差となるのだろうか。
あるエンジニアに聞いたところ
「マシンが持っているダウンフォース量によって異なるため一概には言えないが、
総じて10馬力で平均およそ0.19秒」だという。

たとえば全開時間が最も長いモンツァでは、
10馬力の違いがラップタイムに与える影響は0.28秒と平均値よりも大きくなる。
逆にパワー感度が小さいモナコでは10馬力で0.1秒と平均値の約半分になってしまう。
そのエンジニアはハンガロリンクの値は教えてくれなかったが、鈴鹿が0.16秒であること、
そしてハンガロリンクが「ガードレールのないモナコ」と言われていることを考えると、
0.12秒くらいではないかと予測できる。
となると、47.5馬力の違いは、約0.57秒の差となる。

47 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8f28-iGFS):2017/05/16(火) 23:28:40.53 ID:BL16AkcQ0.net
フェラーリはモナコ強そうだと最初思ったけど
フェラーリはダウンフォースが優れているんであって
メカニカルグリップが良いって訳じゃないからモナコどうなるかまだわからんか
2007年のモナコが良い例

48 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6331-tlz8):2017/05/16(火) 23:31:59.19 ID:Ww40iXdD0.net
>>45
ホイールベースのせいでモナコはフェラーリ有利かと思ってたがメルセデスかもな
ハミルトンもモナコは得意な方だし
その次のカナダは更にハミルトンが得意だからベッテルはモナコは重要
カナダ終わったら去年散々だったアゼルバイジャンがあるけど

49 :音速の名無しさん (ワッチョイWW cfca-FEBz):2017/05/16(火) 23:36:11.52 ID:boe1w/SD0.net
>>47
ヒーブエレメントを使ってなかったから、メカニカルも相対的に強いよ
フェラーリのエアロは速さでは劣ってもタービュランスに強いから、
モナコではタイヤ戦略でやってくれそうだね

50 :音速の名無しさん (ワッチョイ 43aa-+8ye):2017/05/16(火) 23:38:37.00 ID:LWYRzqWR0.net
21世紀に入ってからフェラーリがモナコでPP獲得したのなんてマッサだけだし

51 :音速の名無しさん (アウアウエーT Sa1f-irHX):2017/05/16(火) 23:39:39.75 ID:0eVtvpYQa.net
タッペンがまた悪い意味でやらかしそう

52 :音速の名無しさん (ワッチョイW bf57-rEZx):2017/05/16(火) 23:48:36.32 ID:V4G62XBp0.net
メルセデスはホイールベース長いからモナコ不利?

53 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3f3b-yCMP):2017/05/16(火) 23:50:22.00 ID:23asZkXT0.net
メルセデスはホイールベース長すぎてモナコだけは駄目でしょ
普通のサーキットのシケインよりさらに小回りだろミラボーとかローズヘアピン、ラスカス

54 :音速の名無しさん (アウアウエーT Sa1f-irHX):2017/05/16(火) 23:55:42.83 ID:0eVtvpYQa.net
といいつつマークのことだからなんかやってくるよ

55 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp57-Y/UN):2017/05/16(火) 23:57:41.40 ID:svY8KJwgp.net
>>53
その特性がバルセロナで真逆に現れてるから分からんよ

56 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8f28-iGFS):2017/05/16(火) 23:58:33.59 ID:BL16AkcQ0.net
ショートホイールベースのマシンとか持ってきそう

57 :音速の名無しさん (ワッチョイW bf44-xqwA):2017/05/17(水) 00:03:06.01 ID:SVEG0jP/0.net
メルセデス長いもんなあ 鈴鹿で生で見たらめっちゃ長そう

58 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3f56-+8ye):2017/05/17(水) 00:04:07.83 ID:E4mB8MG50.net
>>45
最終セクターでフェラーリがイマイチだったのはタイヤスペックの影響もあった。
最高速よりメカニカルグリップ重視のモナコはどちらが有利とかなんとも言えないな。

59 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8f28-iGFS):2017/05/17(水) 00:06:44.58 ID:lSVVXpxN0.net
ホイールベースが長くなったのはその方が回転モーメントが大きくなって
むしろショートホイールベースより良く曲がることに気がついたニューウェイの影響じゃなかったっけ?
だから単純にロングホイールベースだからという理由でメルセデスがモナコで不利になるとは思わない

60 :音速の名無しさん (アウアウエーT Sa1f-irHX):2017/05/17(水) 00:13:11.87 ID:bxEPJR+Va.net
マークの連中は三味線うまいから色々信用できないな
試合前に包帯巻いて出てきたヘンゾグレイシーみたい

61 :音速の名無しさん (ワッチョイW efec-cJKF):2017/05/17(水) 01:15:17.42 ID:VjgHHcv90.net
ガキの頃はタイヤ交換なんてつまらない時間だったのに、今じゃバトルの次にアンダーカット/オーバーカット絡みのシーンが面白く見えるわ

だからフェラーリさん今年は一年通してまともな戦略をお願いします

62 :音速の名無しさん (アウアウエーT Sa1f-irHX):2017/05/17(水) 01:17:01.65 ID:bxEPJR+Va.net
今見ると昔のタイヤ交換なんて遅すぎるなw

63 :音速の名無しさん (ワッチョイW f37f-Y/UN):2017/05/17(水) 01:18:56.30 ID:0p92yVX40.net
F1に関しては市販車とは色々次元が違うからホイールベースが長いから安定性が増し、短いから回頭性が良くなるってわけじゃない

シューマッハが復帰した時にメルセデスはアンダー抑制のためにホイールベースを伸ばしてる
これは重量配分もあるけど、フロントを伸ばしてマシン重心から遠ざける事によって
フロント側のコーナリングフォースを強めようとしたから

後は>>59のいうように、当時マクラーレンでニューウェイがナロートレッド化への対応として回頭性を良くするためにロングホイールベース化のトレンドを作った事もある

64 :音速の名無しさん (ワッチョイWW cfca-FEBz):2017/05/17(水) 02:07:21.26 ID:m5tcWEOs0.net
>>61
わかってない子供だったんだな
漏れは未だに2000年代中頃の給油戦略ゲーの興奮が忘れられん
予選は糞だったが

65 :音速の名無しさん (ワッチョイW f37f-Y/UN):2017/05/17(水) 02:18:04.17 ID:0p92yVX40.net
フェラーリがホイールベースを長くする必要がなかったのはこれが大きい
https://www.formula1.com/en/latest/technical/2017/4/tech-insight---ferraris-clever-crash-structure-solution.html

メルセデスはホイールベースを長くする事によってフロントタイヤからサイドポッドの距離を長くし、
更にフロントサスペンションを高くする事によって大型化したフロントタイヤの乱流の影響に対応してる
一方フェラーリはホイールベースはそのままにサイドポッドを下げる事によって対応した
結果、ホイールベースを長くした事による重量増のデメリットをフェラーリは回避してる

基本的に今のF1は空力第一でマシン設計が決まるわけで、ホイールベースの長短もそれに基づいてるからマシンバランスの特性を狙って長短が決まるわけじゃない
マシンコンセプトはそのままに、多少バランスを変えるために弄ったりはするけどね
それのいい例が07〜08年のフェラーリとマクラーレンの変化だったり、シーズン中のホイールベースの変化だったり

66 :音速の名無しさん (ワッチョイW f37f-Y/UN):2017/05/17(水) 02:22:11.28 ID:0p92yVX40.net
あとF1におけるホイールベースに対する認識のいい例が乗ってるインタビューがあるから貼っとくわ
http://members.f1-life.net/report/18168/

>ーーそういえば最近のF1マシンはかなりホイールベースが長いですが、これはどうしてなんですか?
>一般的にはホイールベースが短い方が回頭性が高く、F1マシン向きだと思うのですが。

>「確かにホイールベースが短い方が回頭性が高まりますが、ホイールベースを長くすればスタビリティが高められます。
>ヒールベースが長い分だけフロアの面積が大きく、フロアで生じる負圧(グラウンドエフェクト)が大きくなりますからね。
>パワーユニットなどのパッケージングの点で(空間に余裕が生まれるので)メリットもある。
>車体が長ければその分だけ重量も増してしまううんですが、これはカネで解決できます(高価な素材を使うなどで軽量化できる)。

>ドライバーに速く走るために最も必要なものは何かと聞くと、回頭性よりもスタビリティだと言うんです。
>スタビリティさえあってマシンが安定していれば、彼らは腕でなんとかしてしまう。
>ロングホイールベースで回頭性が低く曲がりにくいというデメリットは、基本的にメカニカルグリップにしか頼れない市販車とは全く違って、F1ではそれほど大きな意味をなさないんです。やはりF1ドライバーというのはすごいんですよ」

67 :音速の名無しさん (ワッチョイWW bfe7-BIdq):2017/05/17(水) 03:33:36.54 ID:RRVERFBK0.net
https://f1-gate.com/hamilton/f1_36499.html
ルイス・ハミルトン、ドリンクを積まずにレース 「2キロ痩せた」
ルイス・ハミルトンは、F1スペインGPの決勝で重量を減らすためにドリンクを積まずに挑んだことを明らかにした。
F1スペインGP決勝のルイス・ハミルトンは、無線でのチームとの会話中に珍しく深く呼吸して辛そうな声を出していた。
最終的にベッテルに3秒490差で優勝したルイス・ハミルトンは「レース中に体重が2キロ痩せたよ」とコメント。

「重量をセーブするためにマシンにドリンクを積まなかった。そうだね、それ(体重が減っていく)を感じていたし、レースとはそうあるべきだ」
「楽ではないよ。テレビを観ている人は『彼らにとっては簡単だろう』と考えるかもしれない。どんなに鍛えているかは重要ではないんだ。僕はずっとギリギリだった」

68 :音速の名無しさん (ワッチョイ b3c9-+8ye):2017/05/17(水) 04:23:09.29 ID:mNIjYXES0.net
車運転してるのにそこまでリスクとると
重大な事故を招く禁止すべき
ドリンク無は

69 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3f56-+8ye):2017/05/17(水) 04:28:00.42 ID:E4mB8MG50.net
>>48
モナコの本命は最速マシンのメルセデスでしょ。
予選でフェラーリがUSをうまく使えれば、前に出れるかもしれないけど。
カナダはブレーキングと加速が大事だから、もっとメルセデスが有利になる。
荒れやすいからフェラーリにチャンスなくはないが、モナコに比べたら勝つ可能性は低いんじゃないかな。

70 :音速の名無しさん (ワッチョイWW e329-3QQK):2017/05/17(水) 05:40:06.97 ID:m398wXFO0.net
>>42
ワシもそう思う
あと、坂東も怪しい

71 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp57-Y/UN):2017/05/17(水) 06:02:19.43 ID:ofjnH5hsp.net
最速がメルセデスってのはもう怪しくないか?
ソチはフェラーリがフロントロー独占だし、バルセロナもベッテルが最後ミスらなきゃポールだった
あーでもセクターベスト合算するとハミルトンが一番速かったか?

結果的に今メルセデスが2連勝してるけど、ソチとバルセロナのS1〜S2で見せたフェラーリの速さは中々のもんだよ
今メルセデスとフェラーリの速さに差は殆どないと思う

72 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3fa0-y58w):2017/05/17(水) 06:08:49.33 ID:Sh/POQUT0.net
モナコの大穴は、レッドブル

73 :音速の名無しさん (ワッチョイW effe-wWhb):2017/05/17(水) 07:00:08.87 ID:3mF5grfa0.net
なんやかんやゆうてもバトンが今季初ポイント獲りそうやね

74 :音速の名無しさん (ワッチョイW b396-3/Kk):2017/05/17(水) 07:04:32.98 ID:tNaXTI5L0.net
モナコ雨降らねえかなぁ

75 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa17-Y/UN):2017/05/17(水) 07:06:19.41 ID:nYT+y/kNa.net
まっさんと坂東って完全に並んどるやん気づけよ
あの距離からあっさり抜かれる車もアレだけどw

76 :音速の名無しさん (ワッチョイ 135d-y58w):2017/05/17(水) 07:15:55.56 ID:Af9sdqF60.net
>>67
まるで減量ボクサーだな
そこまでするほどギリギリの戦いという事か
しかし2時間水分抜きは判断力低下とか悪影響もありそうだが

77 :音速の名無しさん (ワッチョイ 135d-y58w):2017/05/17(水) 07:19:53.54 ID:Af9sdqF60.net
>>71
最速というのがエンジン馬力という事なら、メルセデスがトップなのは間違いないだろう
フェラーリはタイヤも含めたパッケージでそれを凌ぐ事が出来るという事だろう
まぁほぼ互角だと思うよ、個人的にはフェラーリがちょっと上かなと思うけど
予選でこれだけ安定してフェラーリが速いというのもしばらく無かった事だからな

78 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8374-PLSJ):2017/05/17(水) 07:23:17.35 ID:42qdGWsC0.net
チームとしてならメルセデスがちょっとだけ上のような気がするな
フェラーリはベッテルが孤軍奮闘してるだけで、これだけ僅差で争っているとそういうの後々効いてくるからな

79 :音速の名無しさん (ワッチョイ bf7f-4kea):2017/05/17(水) 07:23:33.80 ID:12O2uwi60.net
>>75
ストフェル・バンドーン 「マッサがいるとは思わなかった」
https://f1-gate.com/movie/f1_36509.html

これだけ速度差があるのかorz
まさか並ばれるとは思わなかったんんだろうな
でも見る必要はあるな坂東ちゃん

80 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3fa0-y58w):2017/05/17(水) 07:27:27.35 ID:Sh/POQUT0.net
メルセデス大幅バージョンアップ+戦略でメルセデスが上になったと思う

フェラーリの課題はPU信頼性、シーズン中の開発、戦略面

81 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp57-Y/UN):2017/05/17(水) 07:40:59.87 ID:ofjnH5hsp.net
>>77
そう言えばバルセロナの予選ではフェラーリのがS1速かったけど
レース中はコンスタントにメルセデスのが速かったな

第一スティント、ベッテルがピットインする直前だったと思うけど、
ハミルトンとのリアルタイムギャップが最終コーナーで2.3秒差だったのがホームストレートだけでコンマ2縮まってたんだよ
やっぱりというか当然というかパワーはまだメルセデスに分があるな

82 :音速の名無しさん (ガラプー KK7f-yzMh):2017/05/17(水) 07:42:59.52 ID:aeazdI9EK.net
>>74
おいやめろ
ライコネンさんが可哀想だろ

83 :音速の名無しさん (ブーイモ MMdf-jlIf):2017/05/17(水) 07:43:14.56 ID:JBE29at5M.net
パーマー引退しろクソゴミめ

84 :音速の名無しさん (ワッチョイ cf49-Dvmz):2017/05/17(水) 08:12:52.96 ID:igTw2dz/0.net
>>81

ヴェッテルはストレートエンドの速度が300Km/hまでしか引っ張って
いなかった。これはアロンソが単独で走っていた際の速度と同じ。

ハミルトンは312Km/hだった。

満タンにしなかったので、燃費が厳しかったのかな。

85 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp57-Y/UN):2017/05/17(水) 08:29:47.44 ID:ofjnH5hsp.net
>>84
前にも書いたけど、決勝中のPUのパワーモードもメルセデスのが余裕あるのかもしれない

DRS使った時もベッテルは330q止まりなのに対しハミルトンは335qまで伸びてる
特にメーター表示を見ると310q以降の伸びが全然違う

ベッテルがボッタスに蓋されてた時、最終コーナー通過時にコンマ5差でも横に並ぶのが限界で、コンマ4になってやっとインを刺せたのに対し
ハミルトンがベッテルを抜いた時は最終コーナー通過時の差はコンマ6
しかもブレーキング時には1車身以上の差をつけてる

まあ今回はS3がメルセデスが強くて、フェラーリが弱かったってのも関係あると思うけどね

86 :音速の名無しさん (ワッチョイ cf49-Dvmz):2017/05/17(水) 08:41:58.69 ID:igTw2dz/0.net
>>85

ヴェッテルを抜いたラップは予選モードを使ったんではないかな。

トゥを抜けてからも加速していた。コンプレッサをESで駆動し、+100hp
だったと思う。

87 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1349-PerL):2017/05/17(水) 09:03:17.67 ID:cmLSjT1V0.net
モナコが一番つまらん
やっぱスパと鈴鹿だと思うが
スペイン面白かったからなぁ
今年は楽しいレースが多くなりそうだよな
でもモナコはつまらん

88 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8ff5-SU9n):2017/05/17(水) 09:06:24.75 ID:ZN1iHQ9P0.net
モナコは雰囲気を楽しむGP クルーザーの上からシャンパン飲みながら欧州貴族文化を肌で感じる
貧乏人お断りグランプリ 上流階級限定グランプリ ネラーに洋ナシ

89 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6317-/Z8d):2017/05/17(水) 09:08:00.08 ID:h1jIrJvk0.net
>>9
フォーミュラー上がりだからね
ドリフト番組でも軽とか出ると他のドラはバカにした態度取るけど
土屋さんだけは真剣に見て評価するからね

90 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6317-/Z8d):2017/05/17(水) 09:09:26.99 ID:h1jIrJvk0.net
>>20
もう二番煎じは通用しないよ
多分スルーされる

91 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8ff5-SU9n):2017/05/17(水) 09:18:49.94 ID:ZN1iHQ9P0.net
土屋の所為で日本ではモタスポ=DQN=ドリフト族の延長に名なったな
なんで日本のモーターメディアは珍走に毛の生えた土屋みたいな奴を重宝するのか意味不明

92 :音速の名無しさん (ワッチョイ efda-igRy):2017/05/17(水) 09:22:06.26 ID:z68+g/pt0.net
土屋は嫌いだけどモタスポが珍走と同一視されるのは土屋が出てくる遙か以前から。
カミナリ族と呼ばれていた頃からだよ。

93 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1349-PerL):2017/05/17(水) 09:23:36.83 ID:cmLSjT1V0.net
>>88
オマエが一番関係無さそうだなw

94 :音速の名無しさん (ワッチョイW effe-wWhb):2017/05/17(水) 09:28:00.97 ID:3mF5grfa0.net
モナコも鈴鹿も似たような抜けないコースだからな
そりゃ素人にはつまらんだろな

95 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8ff5-SU9n):2017/05/17(水) 09:28:52.73 ID:ZN1iHQ9P0.net
>>92
それは知ってるけどね せっかくというとあれなんだが セナが国葬になったりシューマッハが10億寄付したりしてどうやら海外ではモタスポは文化らしいというのが少しは認知されたと思ったときにこいつがTVに出てあほ丸出しで珍走の代表してるからなあ
こいつは日本もタスポ界の破壊王

96 :音速の名無しさん (オッペケ Sr57-JqGq):2017/05/17(水) 09:31:30.75 ID:/6TaL9Mbr.net
ドリフトを流行らせた某マンガのせいだろ
土屋はそのタイミングで出てきて
ドリフトの解説とかしてたからそのイメージになっただけのある意味被害者

97 :音速の名無しさん (ワッチョイ d396-+8ye):2017/05/17(水) 09:33:33.52 ID:WxSA0nIH0.net
まあ土屋関係なく日本の国民性的にモタスポはこの先も絶対に世間に認知されることはないけどね

98 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8374-PLSJ):2017/05/17(水) 09:33:44.09 ID:42qdGWsC0.net
つまり、ティルケサーキットをもっと増やせという要望ですね

99 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1349-PerL):2017/05/17(水) 09:37:29.82 ID:cmLSjT1V0.net
鈴鹿は面白いコースだと思うがね
93年に1コーナーの「イン側」で見て以来好きなサーキットだよ
富士は大変だったw

100 :音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp57-lPZc):2017/05/17(水) 09:45:26.11 ID:6aCsKlyHp.net
まぁ鈴鹿を抜けないサーキットとか言う時点でど素人なんだと思うよ。

101 :音速の名無しさん (オッペケ Sr57-JqGq):2017/05/17(水) 09:49:28.94 ID:/6TaL9Mbr.net
モナコ→抜けない
鈴鹿→抜きどころは結構あるけど難易度高い
こうだな

102 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8f28-iGFS):2017/05/17(水) 09:54:57.17 ID:lSVVXpxN0.net
歴史はあるけどレースは単調でつまらないサーキット
モナコ
モンツァ
鈴鹿
ハンガロリンク

103 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6317-/Z8d):2017/05/17(水) 09:55:15.29 ID:h1jIrJvk0.net
バトンがあっさりポイント取ったら笑える

104 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6317-/Z8d):2017/05/17(水) 09:57:55.98 ID:h1jIrJvk0.net
鈴鹿をつまらないとか抜けないとか言ってるのは走ったこと無いんだろう

105 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MM7f-SU9n):2017/05/17(水) 10:16:00.97 ID:sO7+WEpgM.net
F1観戦するのに実際にそのコース走らないといかんのか

106 :音速の名無しさん (ワッチョイ bf96-QIOS):2017/05/17(水) 10:26:56.16 ID:qmQ/e8+u0.net
>>69
そう思う
やっぱりメルセデスPUのパワーが一歩上というのは変わらない
ただ昨年に比べれば他チームが近づいているのは間違いない

純粋にタイムだけみてもマシンの速さは分からないよ
ドライバーの能力が加わるからね

カタロニアの予選でベッテルがあれだけ差を詰められたのは
ベッテルのS1S2の裁きがズバ抜けていたからだけどS3で遅れをとったのは
パワー差もあるけどベッテルが元々S3を苦手としていたという要因も大きい

レッドブル時代にはS3区間でウェバーにやられてたし
現にこの前の予選でもミスってた

まあメルセデスのQ3謎モード使えばモナコの予選でも負けないでしょ

107 :音速の名無しさん (ワッチョイ 63ec-+8ye):2017/05/17(水) 10:34:18.54 ID:h0+BDWat0.net
正直接戦になったら戦力大きいからな
そういう意味ではスペインみたいな俺達やってるようじゃーねw

ミディアムしかベッテルは選択ないんだからバーチャルで入るのは多分フェラーリ以外は絶対選択した
仮にハミルトンがステイアウトしても十分もっとやれた可能性を排除してあの戦略だからな
戦略が理論的でなくその場の雰囲気できめてるように見えるからな

108 :音速の名無しさん (ワッチョイ bf96-QIOS):2017/05/17(水) 10:36:32.58 ID:qmQ/e8+u0.net
ベッテルがチャンピオンシップを独走するためには
フェラーリが今開発している新PUの導入時期とライコネンのポチ化が重要だよね

メルセデスの強みはPUだけじゃなくて、ボッタスポチ化と優れた戦略
これを打ち負かしてチャンピオンを取るにはベッテル一人の力では至難の業

ライコネンのポチ化で随分と楽になるとは思うけど
やっぱり基本はPUパワーの増強が必要だよね

109 :音速の名無しさん (ワッチョイ 63ec-+8ye):2017/05/17(水) 10:38:00.33 ID:h0+BDWat0.net
フェラーリはライコネンを完全にポチ化させて
最低でもベッテルと競ってるもしくはそうなる相手の壁として使えばいけるとは思うけどねw

110 :音速の名無しさん (ワッチョイ c3fe-C9b9):2017/05/17(水) 10:38:19.75 ID:5FXiYK1Y0.net
>>91
高橋国光さんが浅間高原のテストコースで行われていたオートバイの
クラブマンレースや浅間火山レースで活躍していた頃から大手新聞は
「カミナリ族の祭典」、「カミナリ族の親分まかり通る」
と報道していたそうだ。

111 :音速の名無しさん (ワッチョイ bf96-QIOS):2017/05/17(水) 10:40:27.97 ID:qmQ/e8+u0.net
>>107
その通りなんだけどSCについては運の要素が大きいよ
ジョビナッツィとバンドーンがやらかさなければベッテルが4勝してたことになるけど
それを戦略でカバーするのは無理だった

112 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8ff5-SU9n):2017/05/17(水) 10:42:34.73 ID:ZN1iHQ9P0.net
>>110
それは知ってる だからこそイメージUPに努めなければならないのだが 土屋のやってることは更にイメージを下げるだけだからな
得にフォーミュラ1には関わらないでほしいな 

113 :音速の名無しさん (ワッチョイ 63ec-+8ye):2017/05/17(水) 10:43:36.18 ID:h0+BDWat0.net
>>111
いや結果をいってない
あの場合に入るというをしない所が既に俺たちなんだよ
そういう事がこれからもあった時に何を基準で入る入らないがチームとして決まってない
メルセデスは明確な理論的な答えを持ってる
その違いが結局大きいだよ
それが安定した結果をもたらすんだから
ドライバーは全力で走るしかできないんだから

114 :音速の名無しさん (ワッチョイ bf96-QIOS):2017/05/17(水) 10:49:06.15 ID:qmQ/e8+u0.net
>>113
フェラーリの戦略担当がダメなのは前からだしなぁ
たぶんメルセデスは事前の戦略検討パターンが多いんだろうね
現場での対応もいいし

115 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MM7f-SU9n):2017/05/17(水) 11:15:17.75 ID:sO7+WEpgM.net
いつぞやのモナコでハミルトンだかニコだかが戦略ミスで優勝逃してなかったっけ

総レス数 1000
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200