2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】F1ホンダエンジン【175基目】

442 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 19:08:37.40 ID:Z1t9g0kY0.net
HONDAはどこ目指してるんだろう
ダウンサウジング、コンパクトカー、ワンボックス、軽メーカーに舵切ってるのにF1って

443 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 19:13:20.90 ID:sIsXcZw5a.net
レースをやることは重要だよ
ただな、、

444 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 19:14:25.68 ID:s0x5Aha7d.net
>>437
瀞って漢字難しいね

445 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 19:14:28.13 ID:NGuALHQ40.net
>>441
ベンチで出ても意味ないんだよなあ
特にホンダは

446 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 19:17:00.72 ID:kJJ8+OzH0.net
ホンダって昔からそうじゃん。
フィットのDCTも量産化したら不具合出てきたし。

447 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 19:18:46.63 ID:d0FkRcnR0.net
一番のツッコミ所はどうやって計算した

448 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 19:28:33.14 ID:/jlaIvfL0.net
鈴鹿の日本GPの契約は2018までか
来年で鈴鹿F1はファイナル、ホンダもファイナルの可能性あるな

ホンダオタのオッサンは今すぐホテルの予約取った方がいいぞw

449 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 19:31:31.53 ID:FHSmUhVB0.net
>>445

ベンチで回した経験があるのですか。

450 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 19:35:20.89 ID:y4vuWmuwM.net
>>442
ダウジングに見えて
ついにホンダもオカルトに走ったかと思ったわ

451 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 19:35:37.03 ID:sIsXcZw5a.net
それ以前にF1が終わるんじゃないの?
メルセデスの強さを落とすか追放しないと興味失う人が増えてくるし
シルバーストンやマレーシアもそうだし
放映権料や開催費用の大幅ダウンもしないとでしょ

メルセデスを追放ぐらいしてもいいと思うんだがな
興行として成り立たなくなる前に
来年は特にメルセデスに圧倒的有利になるからな
ポジションダウンとか全廃していいと思うし

ホンダがどうのこうのじゃなく
メルセデスをどうにかしないとダメだろう

452 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 19:35:42.30 ID:7Vw59wic0.net
>>441
2006年のV8を750PSと仮定してるからいくらか誤差はあるよ

453 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 19:35:50.74 ID:huboUrwQM.net
多分、現状でもルノーPUよりはホンダの方がごく僅かにパワフルだと思う
マクラは酷くドラッギーでイマイチの出来だが、それでも4〜5番手のシャーシだろう

仮に、今年の戦闘力のままPUを入れ替えたとすると、
マクラ・ルノーはランキング4位をインド、ルノーワークスと争い
トロロ・ホンダはランキング8位争いすると思われ

それでもマクラは嘘吐きのクソだと思うし、ホンダは評価よりはマシな出来だと思う訳だが

454 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 19:39:01.42 ID:7uLdcwb50.net
あの信頼性でマシなんてよく言えたものだ。そのへんからしておかしいんだよ
いくらルノーが壊れてるつっても、ホンダのレベルでは壊れてないからな

455 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 19:41:06.66 ID:3em4mOc/a.net
>>453
嘘つきの糞の新井とか中本とか長谷川とか山本を棚に上げてこの言動

これを典型的アホンダ信者といいます

456 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 19:45:40.71 ID:tMZBcxWwa.net
>>451
運営はもともと、メルに有利な仕様にしてこうなってるんでしょ?つまらなくしちゃったよね。

457 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 19:46:43.39 ID:WuK5ccD40.net
川合ちゃんの「マクラーレンはドラッギー」発言は決勝のどの辺りか分かる人いる?

458 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 19:54:05.23 ID:sIsXcZw5a.net
>>456
それもあるけど
来年の年間制限がバカだろだからな
メルセデスが1〜2戦ぐらいのペナルティとしても
他は壊れないけど妙に遅いメルカスタマー フェラカスタマー

速いけど壊れるフェラーリとレッドブル
遅いのに壊れる、ホンダとルノーw

レースとして成り立たなくなってんだよね
来年は今の時点でもさ
だから降格全廃が頻繁に各所で言われてる訳でさ

メルセデスどうにかしないと
掛かる金額が巨大すぎるF1だから不味いんだよね

459 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 19:55:46.13 ID:0IV0w2B90.net
ホンダも馬鹿信者もピーピー泣いてばかりでみっともねえなw

460 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 19:56:38.69 ID:qF2macej0.net
本スレからの転載だけど最近のフェラーリの信頼性低下はこういう事らしい

https://twitter.com/SmilexTech/status/917047883513376770
昨日の予選後、ハミルトンの4基目のPUはジョー・バウアーの監視の元でスパークプラグを交換する必要がありました
https://twitter.com/SmilexTech/status/917056520935833606
メルセデスとフェラーリは共に、NGKのスパークプラグを使用しています
https://twitter.com/SmilexTech/status/917058904848306177
スパークプラグの損傷は、内燃機関の燃焼から発生します。プラグの品質は影響しない
https://twitter.com/SmilexTech/status/917063078101114880
フェラーリとメルセデスは、混合気の3%をスパークプラグの周りのプレチェンバーで点火される表面燃焼を利用しています。
https://twitter.com/SmilexTech/status/917064279655964672
スパークプラグに大きなストレスを与える燃焼のタイプ(外側から内側、通常は反対)。
https://twitter.com/SmilexTech/status/917065897784823808
フェラーリは、減らされたオイル消費量で失われたパワーを補うために、EVO 4の燃焼(ICE)に多くを押し込んだ。
https://twitter.com/SmilexTech/status/917067467607900161
フェラーリのEVO 4は、モンツァから導入された石油規制を遵守するようには設計されていなかった
https://twitter.com/SmilexTech/status/917069807492661249
世界選手権でメルセデスに勝つために、フェラーリはEVO4とEVO3の間に20-25 馬力のギャップを容認できませんでした。彼らはそれを試みた。
https://twitter.com/SmilexTech/status/917072767874420737
そしてフェラーリはそれを危険にさらしました。 30 馬力足りない状態ではレースで勝てません。そしてそれはシンガポールに勝つためだけに数えた

461 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 20:02:34.22 ID:mm4C1llw0.net
>>457
確か後半の、アロンソとマッサが?が競争してて、アロンソが
メインストレートでDRS使っても追い越せなかった辺り(第1コーナーまでの間)
だった気がする。
「バンドーンがハミルトンよりファステストラップが速い」発言は
最後の最後、放送が終わる直前あたり。

462 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 20:05:53.72 ID:sIsXcZw5a.net
>>460
まともな方法で戦ってる
ホンダとルノーか

463 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 20:08:10.96 ID:RdYIE3YHH.net
>>457
34周目のアロンソがストロールに引っかかっている辺り

464 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 20:09:07.02 ID:tMZBcxWwa.net
>>461
DRS開いても、それより他のところで空気抵抗有りすぎて思うように伸びないってこと?

465 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 20:11:55.17 ID:lHJmIZ4md.net
>>458
もうテスト自由にしてアップデート加えるときだけ年間制限のやつから減らしていくとかのほうがいいんじゃないの

同じバージョンで新しくするには制限関係なしにするとか

466 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 20:13:45.30 ID:7uLdcwb50.net
パワーが無いから空気抵抗に負けてすぐ頭打ちが来てしまうっていい方もできる
マシンの空気抵抗の差もあるしギア比も絡んで責任所在をはっきり言うのは難しいが

467 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 20:16:46.92 ID:mm4C1llw0.net
>>464
川合ちゃんの言ってたのは以下だった。
(録画してなかったから、ちゃんとしてなくてすまん。)

今年の枕のマシンは「ドラッガー」と呼ぶぐらいドラッグが多いんだって。
だからPUも強力じゃないといけない、とか。それをホンダに言ってた?(ここ曖昧。)
で、昨年の枕マシンはドラッグ低かったから、今年も同じなら云々かんぬん。

468 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 20:17:12.53 ID:sIsXcZw5a.net
>>465
配給してる台数制限でもええな
例えば3チームならエンジン24基までペナルティーなし
1チームなら24基までとか

こうすれば新規は参加しやくすなるし
既存ほど大変になる
フェラーリが許さないだろうけどw

469 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 20:18:03.96 ID:sIsXcZw5a.net
>>467
だからタイヤのグリップ力を見誤ったんでしょ
タイヤがそのままなら枕ホンダは結構速いと思うよ

470 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 20:24:25.86 ID:/6x/xJ3Bd.net
>>453
ルノーよりどうしてもホンダを上にしたいっていう・・・・

471 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 20:33:01.31 ID:n2H1mPVm0.net
それがアホンダ脳です

472 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 20:39:22.19 ID:3em4mOc/a.net
>>469
プレシーズンテストにポンコツPU持ってきてタイヤテスト出来なかったのが元凶だな

473 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 20:40:25.54 ID:nXiEq+Ua0.net
>>451
今のままだとメルセデスは2020年で撤退する公算が高い
それ考えるとF1の存続を考慮すればメルセデス無双させ過ぎるのはよろしくないって考えになる

474 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 20:44:46.35 ID:qF2macej0.net
メルセデスへの規制のつもりが、皮肉にもフェラーリへトドメを刺してしまったという結果に(´・ω・`)

475 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 20:46:25.29 ID:7uLdcwb50.net
2年前のマシンじゃないとワイドタイヤのテストできなかったけど
2年前のマシンって新井号でホンダに残存PUゼロでキャンセルという悲劇

476 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 20:46:33.63 ID:tE+uB4uPa.net
>>414
MGU-H関連の性能の差が大きい気がする
予選モードもMGU-H関連で何か細工があるんじゃないかという気がする

477 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 20:46:39.06 ID:sIsXcZw5a.net
>>472
それ遅いからテストでどうこうじゃない
設計段階から失敗してんだよ
小手先の変更でどうにかなる部分じゃない

478 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 21:08:39.45 ID:yLLN3bOI0.net
みんな技術関係詳しい人達?
GPコンは毎回技術解説あるけど観ててどう思います?

479 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 21:09:03.96 ID:U/RUX0+i0.net
さくら「プラグが壊れる?へ?なんで?俺らよゆー、イェーイ」

480 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 21:13:17.46 ID:FHSmUhVB0.net
>>457

35週目だね。

481 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 21:17:19.00 ID:FHSmUhVB0.net
>>478

GPコンの話題が時々出てきますが、そもそもGPコンとは何でしょうか。

482 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 21:20:09.61 ID:Dbl085BB0.net
メルセデスの方向性は中低速はレシプロだけど、高速側は殆どタービンで発電でする
シリーズハイブリッドだよな

483 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 21:24:39.94 ID:YcjkcwWJ0.net
イタリアGPのときもウィング立ちまくってたから
少なくとも枕は他のチームよりドラッグ大きいんだろうな

484 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 21:24:41.55 ID:sIsXcZw5a.net
>>481
https://play.google.com/store/apps/details?id=it.ikon.gpconfidential&hl=ja

これ、林檎もある
DAZNは2〜3週間遅れで日本語字幕が付くのよ
情報量も短時間だけど凄く多い
あと過去のマシンがたくさんでてくるw

485 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 21:24:44.63 ID:yLLN3bOI0.net
>>481
DAZNで観れるF1番組GPコンフィデンス。
今なら無料で観れるよ。
CG使った技術解説マクラーレンのエアロ特集も確かあったはず。

486 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 21:28:26.67 ID:Mh2kfFBI0.net
>>483 こういうのが、沸いてくるんだよな〜

487 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 21:30:04.38 ID:1dQngstLd.net
>>451
に、日本が終わってるんじゃなくて
世界的に終わってるんだからねっ!

ってやつだな

488 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 21:33:38.07 ID:sIsXcZw5a.net
>>487
だね、リバティになる前のレギュが癌すぎんだよね

489 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 21:35:02.08 ID:yLLN3bOI0.net
今年のF1でつまらないならこの先ずっと観ててもつまらないだろう。
ここ毎年一応チャンピオン争いあるから。
マンセルミハエルベッテル独走の時は本当に糞つまらなかった。

490 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 21:35:55.74 ID:YcjkcwWJ0.net
>>486
違うのか?

491 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 21:37:04.14 ID:sIsXcZw5a.net
>>489
DAZNだと
F2とGP3もあるからね

今年は途中まで楽しめたけど
来年は降格ルールがなぁ……

492 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 21:37:13.80 ID:sIsXcZw5a.net
>>489
DAZNだと
F2とGP3もあるからね

今年は途中まで楽しめたけど
来年は降格ルールがなぁ……

493 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 21:44:26.67 ID:qF2macej0.net
>>486

494 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 21:45:50.90 ID:a9u3SqEi0.net
>>489
アロンソが活躍できないからつまらないんだよ
アロンソがホンダとともに成功してくれればベストだったんだけど

495 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 21:53:41.36 ID:dyQXn2qf0.net
スペック4でないからマクラーレンの成績どうでもよくなっちゃったな。
もともとサッカー見るためのDAZNだし。
BSフジみたけど画面も綺麗でヤッパリいいね。DAZNでも不足を感じてる訳ではないけど。
ホンダが調子出て日本人ドライバーでてきたら地上波で人気出るはず。
まずはホンダがんばってよ。

496 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 21:57:41.74 ID:iNuuSiqV0.net
表彰台インタビューを担当した佐藤琢磨「前日の夜に決まった」/F1日本GP
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171009-00010005-msportcom-moto
インタビュー時、ハミルトンは佐藤が指にはめていた指輪に強い興味を示した。
インディ500のチャンピオンリングである。
ハミルトンは「将来僕も走るかも」と語り、リングを拝借。自分の指にはめてみせたりした。
https://jp.motorsport.com/f1/photo/main-gallery/race-winner-lewis-hamilton-mercedes-amg-f1-wears-the-indy-500-winners-ring-of-interviewe-14940574/

497 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 22:01:15.87 ID:HiN11vMo0.net
インディはHALOみたいなの導入しないのかね
F1よりヒヤッとする事故が多いからより安全にしていかないとハミルトンもチャレンジ出来ないやろうな(´・ω・`)

498 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 22:06:04.50 ID:yLLN3bOI0.net
>>497
インディレベルだとヘイロがドライバー突き刺しそうな。

499 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 22:11:08.79 ID:sIsXcZw5a.net
>>497
F1と比較にならないぐらい頑丈だよ
死亡事故あるけど
フレームだけはとにかく頑丈にしてある

500 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 22:12:44.10 ID:U/RUX0+i0.net
>>497
>>498
とっくに動き出してるよ
来年新しくなるマシンはヘイローを付ける前提で設計されてる
シーズン後半には付く予定

501 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 22:14:42.78 ID:K0geFHUx0.net
>>482
デタラメ言うなw

502 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 22:21:12.88 ID:iSr+CeqF0.net
金ばかりかかって結果の出ないF1参戦

よく株主や労働組合は黙っているな

503 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 22:21:19.74 ID:dpNNt4ep0.net
ホンダも規定の解釈方法とか裏を突く様な
合法な開発をしろよと言いたい。
レットブルはそういうの得意だろうから教えを受けろよ。

504 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 22:30:37.93 ID:QToR3K3x0.net
今年のもてぎサンクスデー、アロンソ来ないね。バトンとバンドーンF1枠で参加するようだ

505 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 22:32:41.23 ID:yLLN3bOI0.net
今年のはじめはどうなることかと思ったけど何とか入賞争いを楽しめる様にはなった。
来年はさーどうなるか?

506 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 22:49:28.77 ID:wwGvt9gL0.net
次のバンドーンのPU交換でスペック4入れるのかな
アロンソは故障しない限りはこのままみたいだな

507 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 22:57:12.79 ID:mlcRxSyh0.net
神鋼ショックがきたら、また撤退するのん? ホンダさん

508 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 23:12:55.38 ID:DGdTe/dd0.net
>>507
 トヨタもマツダも撤退ね。あっ日産も

509 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 23:13:12.41 ID:wDL0bPxp0.net
>>507
供給された素材を強度検査などせずにそのまま製品の製造に使う企業はほとんど無い
製品レベルでの強度検査で問題なければ特に問題なしだ

510 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 23:19:08.09 ID:mlcRxSyh0.net
>>507
怖いのは、ホンダに納めたアルミうんぬんじゃない
リーマンショックみたいに経済全体が沈むこと

そうなっても撤退しないなら、ホンダの決意は本物

511 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 23:21:55.51 ID:mlcRxSyh0.net
>>510
>>509へのレスです、すまん

512 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 23:23:54.53 ID:TCRN0SC3a.net
現地で見てきたけど排気音がとにかく違いすぎるホンダはブリブリ音がひどい

513 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 23:44:19.07 ID:0/PLe+gy0.net
無気力試合

514 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 23:51:03.93 ID:yuOvqDCh0.net
>>441
760馬力でも熱効率43%だから驚異的だよね
メルセデスが最近熱効率50%達成したと言ってたから890馬力ぐらいで各チーム3%位の差だと言われてるから今のホンダが830馬力ぐらいかな?

515 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 23:51:30.30 ID:Dbl085BB0.net
>>512
排気からのエネルギー回収が出来てないからかも

516 :音速の名無しさん :2017/10/09(月) 23:53:16.40 ID:RD/ChVsw0.net
もう神戸製鋼のせいにして撤退して、Sinレギュレーションのエンジンに注力しよう

517 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 00:03:25.64 ID:k9NUo7uQ0.net
メルセデス撤退したらホンダがチーム買い取って欲しいね。

518 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 00:04:27.64 ID:Usp2rOnu0.net
マクラーレンは鈴鹿のどこに合わせてセッティングしたのかな
アロンソのQ2オンボードみた感じじゃS字じゃないような気がする
ていうか、アロンソは結構ミスってるよね
バードーンが新エンジンならもっと早かったんじゃないのって気がしてくる

519 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 00:21:32.48 ID:j9sb//Dq0.net
マクラーレンはTウィング外してたから
完全に低ドラッグ仕様

520 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 00:31:04.76 ID:CqzJAkHw0.net
完全に
とか言われましても。

521 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 00:33:17.52 ID:p/yNRDaz0.net
そもそもTウイングってダウンフォース生むパーツじゃないし

522 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 00:37:23.31 ID:j9sb//Dq0.net
生むパーツだよあれは

523 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 00:58:21.97 ID:13bqrbwna.net
>>521
メルセデスのは約500Kgの重りぐらいのダウンフォースが出るみたいだから
外してたってことは枕のエアロやグリップ力が完全に失敗作の証明だよ

車体後部の中央を枕で300Kgと少なく見積もっても
それだけの加重を外して問題ないんだから完全な欠陥エアロだろw

高速域が遅いと言われるけど
8速以外は特に遅いと言われないんだから完全にシャーシの設計段階からおかしい証明じゃない
ホンダのパワーがないのもそうだけど
それ以上に車体がパワー持って行きすぎなんだろ

524 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 01:16:03.78 ID:5IvN+6wZa.net
車体にパワー奪われる完全なる欠陥エアロって、こういうやつのことか


http://maxcars.biz/wp-content/uploads/parser/Honda-ra108-4.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ad/76fed7716fb610528568f57339eb4594.jpg

525 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 01:37:09.77 ID:j9sb//Dq0.net
>>523
レッドブルも片方は外してたんだが?
君はレッドブルは完全な欠陥エアロ!!って言いたいのかな?

526 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 01:43:14.19 ID:EONBWyvU0.net
どうせ付けて付けたってパワーないのにダウフォース増やしてどうすんだよ〜って

527 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 01:47:28.82 ID:UsAY2lz40.net
見た目以上に空気抵抗を生むらしい
http://www.topnews.jp/2017/06/08/news/f1/159960.html

528 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 01:55:25.94 ID:MmQpNyY80.net
ハイダウンフォース仕様のフェルスタッペンがTウィング外してて、ローダウンフォース仕様のリカルドがTウィング付けてるんだから、Tウィングの有無だけでダウンフォースが多いだの少ないだのというのはおかしいと思うの

529 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 01:57:13.64 ID:tuuEb+as0.net
当初整流を狙って装備したTウィングが予想以上に使えたという事で、ダウンフォース重視のループ型Tウィングが出てきたってF速で津川さんが言ってた

530 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 02:02:14.52 ID:5IvN+6wZa.net
ホンダが参戦してなきゃそもそもF1なんて見ないニワカF1ファンで空力のことなんて分かりゃしない頭アホンダのアホンダ信者が
何としてでもマクラーレンやアロンソに責任おっ被せたいために生み出した根拠も理屈もない謎空力理論に付き合ってやる親切な奴の多いこと

531 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 02:24:47.90 ID:YpTnVP4U0.net
>マクラーレンは、フェルナンド・アロンソが来年のル・マン24時間レースに出るのなら、
>どのチームで走っても問題ないと約束していると語る。

>アロンソがマクラーレンとの契約を延長した場合でも、ル・マン24時間レースに参戦することに反対しないと、
>マクラーレンのエクゼクティブ・ディレクターであるザク・ブラウンは語る。
>しかも、その時に加入するチームについても、一切制限を加えないという。


>トヨタは、フェルナンド・アロンソが2018年のル・マン24時間に参戦することができるなら、話し合いをすることに前向きのようだ。

>トヨタはこれを受けて、彼と話し合う機会があればいつでも応じる姿勢のようだ。
>トヨタのチームディレクターであるロブ・ルーペンは、次のように語った。
>「我々は、常にトップドライバーと話し合うことに興味がある。ただ、それ以上のことは言えない。
>今の時点では、決まっていないことが多すぎるからだ」

>トヨタは、来年のル・マンに3台のマシンを走らせることはないと示唆しており、アロンソがル・マンでの
>スポット参戦を果たす場合、6人のレギュラードライバーのうち1人が割を食ってしまうことになる。

ホンダざまぁだなw
アロンソに見捨てられ、来年はトヨタでルマン総合優勝を狙う。
しかもマクラーレンルノーに惨敗するトロホンダ・・

532 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 02:34:57.50 ID:ly8E0VkG0.net
>>531
ていうか…トヨタは単独でLMP1参戦継続するのか?ライバルがいないのに参戦って…

533 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 02:36:59.31 ID:13bqrbwna.net
>>524
それだなw
今のF1だとリアグリップと車体の浮きが問題になってるからね
Tウィングを外して走れてしまうのは色々とバランスがおかしいよ

534 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 02:39:41.77 ID:13bqrbwna.net
>>532
そう言ってるよ
LMP2が一台だった時もあるし
あの辺のカテゴリーはな

535 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 02:56:47.40 ID:dawjsxW+0.net
LMP2に負けたら目も当てられんな

536 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 04:04:30.26 ID:UFCPtvYi0.net
ホンダの130億をトロとマクラで半々にするとかゆー話あるが意味分からん。
マクラから別れたいと離婚したわけで。まだ金払い続けるのか?
ホンダもF1にでて、欧州人に金むしられてるだけなのか。
山本部長って、交渉力なさそう。

537 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 04:22:03.15 ID:LLnGkysL0.net
>>531
なんでそんなにポジティブなの?
脳ミソ沸いてんの?

538 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 04:40:37.92 ID:CAefuzQ80.net
"冴えないホンダが異世界転生してトップになってるんだが"

539 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 04:41:17.78 ID:kvujDgEN0.net
>>514

映像ではMGU-Kの回転も表示されていたので、MGU-Kの160馬力込みの数字
だと思うよ。

メルセデスはオイル燃焼のインチキをしているので、効率とは無縁の世界だ。
空気過剰率1.85とのことなので、燃料(オイル)を供給さえすればICEの出力は最大
1.85倍、すなわち500馬力以上性能が向上する。

規制されたオイル減少量(使用量)でも平均で20馬力向上する。実際は予選時と
「ここ一発」 で使っているみたいだが、+100馬力で20分走れることになる。

来年になれば、はっきりするよ。

540 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 06:32:40.75 ID:MDuhqa3OK.net
空気過剰率1.85になるとICE出力が1.85倍になるの?

541 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 07:10:47.52 ID:lu6skSCCa.net
信者の発狂理論てこと

542 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 07:37:56.46 ID:kvujDgEN0.net
>>540

出力は基本的には供給エネルギー量に効率を掛け合わせたものになる。

一般のエンジンではエネルギー量(ガソリン)を増やしても酸素が無いのでエネルギー
に変換されることはない。

一般的に 「ガソリン冷却」 と言われているのは燃焼温度を下げ、熱乖離で失われる
エネルギーを少なくする手段でありエネルギ増加ではない。

空気過剰率が1以上の場合には、十分な酸素があるので基本的には供給された燃料
(オイル)がエネルギーがエネルギーに変換される。

オイルの持っている発熱量は2サイクルオイル相当とすれば、ほぼガソリン並みだ。
但し、ポリトロープ指数は小さくなるので、1.85倍ではなく10%程度は低下するだろう。

543 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 07:48:23.24 ID:Vbb6PGIn0.net
>>539
メルセデスは燃料流量100kg/hも破ってるみたいだから噂されてる1000馬力程度出てるのかもなぁ

544 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 07:50:15.49 ID:Du6aSPLj0.net
>>536
トロロッソに投資するならともかく何でルノー載せるマクラーレンに金払わなきゃならないんだよ?

545 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 08:13:37.85 ID:lu6skSCCa.net
金を動かせばキックバックあるからなぁ

546 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 08:58:12.61 ID:mkJU1fpb0.net
何回も書いてる人いるけどマクラーレン関連会社からハイブリッド部品を買う必要がある。
ホンダはすぐに独自でやる技術がまだないと認めているらしい。

547 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 09:12:06.80 ID:exAIPRNo0.net
>ECUとは、Engine Control Unit、すなわちエンジンをコントロールするためのコンピュータのこと。
>エンジンコンピューター。各種センサーから受け取ったデータに応じて、エンジンを的確にコントロールする。
>2010年、FIAはMcLaren Applied Technologiesが開発したECUを標準ECUとして定めた。
>つまり、F1マシンに搭載されているECUはチームに関係なく全てマクラーレン製でなくてはならないということである。

548 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 09:18:59.28 ID:ihAy0pPW0.net
なんでマクラーレンにそんな技術があるんだろ、と思ったら
P1とか殆どF1みたいなハイブリッド積んでる車作ってたのか。
高出力のICUがなかなかモノに出来ないのは分かるが
ハイブリッドなんてホンダならすぐ作れそうなモンなのになあ。

つか今年マクラーレンとの関係がきな臭くなったあたりから
リスクマネジメントとして開発始めとけと思う・・・ギアボックスも。

日本はこういうとき義理を重んじて、そういうことをやるのは
先方を信頼してないことになるからやめましょう、とかなっちゃうんだよな。

549 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 09:19:24.39 ID:mkJU1fpb0.net
共通部品の話ではないと思うよ。
記者会見で以降はホンダが独自で開発すると言ってる訳で。

550 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 09:19:38.06 ID:ihAy0pPW0.net
>>547
え、じゃあホンダが開発しても意味ないてこと?

551 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 09:22:14.01 ID:mkJU1fpb0.net
リッターカーのハイブリッドとF1ではプライベートジェットと戦闘機位違うのでは?
ホンダもレーシング部門があるのだから何年かかければ出来ない事はないだろう。

552 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 09:38:23.54 ID:Vk/qsvXN0.net
記者会見で、現状マクラーレンから買っているHV部品も、内製化を進めているって
言ってるから、いずれはホンダ製になるんでしょう

553 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 09:41:03.45 ID:VQlm2LssH.net
本当にダセーホンダw

554 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 09:41:16.70 ID:bdxqC/JL0.net
>>550
インディでも共通ECUだったはず、この手の物はFIA辺りが
データ解析しやすいようにそういう仕様にしてるんでしょ。
メーカ独自のECU使われるとレギュレーション違反見破れない事もありそうだからね。

555 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 09:50:01.40 ID:Y3WqOH/Y0.net
SGTでハイブリッド開発失敗した言い訳が「電池メーカーが供給断った」、だからなw
いつ出来るかわからないよ

556 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 09:53:08.09 ID:mkJU1fpb0.net
ハイブリッド部品の話なのになんで共通部品の話になるん?

557 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 10:26:12.08 ID:1R/yKOpG01010.net
PUの補機といわれるオイルポンプや噴射ポンプ、発電機等々マクラーレン製からホンダ内製に・・・
なんてコメントがあった。
やっぱりぶっ壊れの原因はマクラーレン製か・・・

558 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 10:29:55.71 ID:qHC6pWQyM1010.net
週末に開催された鈴鹿F1は好天にもかかわらず、決勝日に6万8千人しか入らなかった。日本GP史上最小の観客数である。過去最高の16万1千人(2006年)を考えれば凋落の流れが明らか。
鈴鹿の開催契約は2018年まで。2019年以降の開催に黄信号点灯か? 最大の理由と言えば、やはりホンダだと思う。

ファンにとって最大の「がっかり!」は、新しいスペックのパワーユニットを投入しなかった点にある。鈴鹿の前まで、ホンダの説明として「交換するとペナルティで順位が下がる。良い順位からスタートしたいのでパワーユニットの交換をしない」だった。
しかし金曜日のフリー走行でアロンソにトラブル発生。交換を余儀なくされる。

ホンダの言い分を信じるなら当然の如くスペック4を用意しておき、アクシデントで交換するようなことになれば投入という流れだろう。なのに今までと同じスペック3,7を搭載している。
この時点で無気力試合だと理解した。もちろん来シーズンはライバルとなるマクラーレンに手の内を見せたくないのかもしれない。

でもそんなこと言ってる状況なのだろうか。圧倒的に強い状況だったら、無気力試合だっていい。強いチームが凹めば面白いレースになる。されどホンダはチャレンジャーだ。新しいスペックを持っていたら、来シーズンのため積極的にデータを取っていくべきだと考える。

そもそもF1を尊敬しているのであれば「単に走らせればいいだろう」なんて選択などしない。鈴鹿を訪れた6万8千人のファンは前を向いて頑張っているホンダを見たいのだ。
ホンダのF1関係者は勝つことにしか興味ない? F1という文化を理解しているのだろうか。モータースポーツ好きからすれば残念でならない。

残る3戦も鈴鹿のような無気力試合となるなら、莫大な費用をドブに捨てるようなモノ。ファンだって応援する気もなくなる。
千の風になった本田宗一郎さんを始めOBの皆さんもさぞや悔しい思いをしていることだろう。世界最高レベルの技術で手強い敵と勝負出来ることの素晴らしさを思い出して欲しい。

10/9(月) 16:00 国沢光宏  | 自動車評論家
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20171009-00076710/

559 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 10:35:05.06 ID:mkJU1fpb01010.net
ホンダはこれで精一杯なのになんで外野がもっと出来ただろうって言うんだ?
鈴鹿で一番良くしたかったのはホンダだよ。
無茶言うなよ。

560 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 10:36:27.39 ID:2IuO/vR+01010.net
ホンダに内製する技術力なんかないんだろうけど国内のサプライヤーと共同開発すべきだと思う

マクラーレン製はもういいでしょ ふざけんな

561 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 10:38:00.20 ID:06JQmfRp01010.net
>>558
単にスペック4は完成してないだけなのにな

562 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 10:48:13.13 ID:A7HITq6S01010.net
ズルのお手本、MやFは別カテゴリだと思ってるんでしょ?ホンダは。
やったら規定違反で罰せられるし、だから、はなから競う気ない。
ルノーをまかせれば良いって感じなんでしょうか・・・

563 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 10:49:50.63 ID:pXYchVEU01010.net
ホンダファンよ嘆くなかれ。ニッサンを見よGT位しかやっていないのにあの体たらくだ。

564 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 11:01:50.13 ID:7ThxZpzg01010.net
スペック4って重量違うんじゃないの?
重心変わればエアロパーツも色々変える必要がでてくる
エアロが用意されてなきゃ無理なんじゃね

565 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 11:11:52.71 ID:jnpcwfWs01010.net
自称エンジン屋のくせにロクなエンジン作れないのに、
補機も自分で作ったら、ますます壊れるだろう

566 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 11:27:00.68 ID:2IuO/vR+01010.net
>>564 長谷川さんはそんなこと全く言わないから違うでしょ

開発が間に合えばスペック4を投入するみたいなことしか言ってない

つまりホンダの開発が間に合うかどうか、ホンダ単独の問題でマクラ側とのコミュニケーションは問題ではないのでしょう

567 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 11:56:29.58 ID:tvsCIARJ01010.net
ホンダが最初に言ってたこと。


新時代のF1で勝つために、ホンダが今考えていること  2014.05.21 米家峰起●取材・文
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/motorsports/2014/05/21/f1_63/
> F1のパドックでは、ホンダの開発が大幅に遅れているだとか、ERS(Energy-Recovery System/
> エネルギー回生システム)の開発をマクラーレンに委託したという噂まで聞こえてきた。しかしそれは、
> まだ実体が見えてこないホンダのパワーユニットに対する少し意地悪な推測に過ぎないようだ。
>
> 「そんなことはたぶんないでしょうね、いや、あり得ないです(苦笑)。ICE(Internal Combustion Engine/
> 内燃機関エンジン)とERSを一体となって制御していかなければなりませんから、それを切り離して
> 考えることは無意味なんです。どうしてもやりたいのならやってもいいですが(苦笑)、別々に開発する
> メリットはないと思います」


ホンダF1プロジェクトリーダーに訊く(2/2)◆「すべてはONスケジュール!!」  2014年10月 8日
http://www.f1-stinger.com/f1-news/news/2014/10/08/053922.html
> ・・・・エネルギー回生システムの開発に関しては、エンジンメーカーが独自でやる形と、いろんな形で
> アウトソーシングしていくつかの技術を組み合わせる形と、メーカーによっていろいろなアプローチがある
> と思いますが、ホンダに関しては、エネルギー回生システムは、自社ベースが基本なのでしょうか?
> それともマクラーレンをはじめとするスペシャリストの企業とコラボレーションしながらやっていくのでしょうか?
>
> 新井:(その質問は)なかなか答えにくいですが、(モノ作りの)「考え」というか「設計」はわれわれがやっています。
> もちろん、モノを作るときにいろんな方の協力を得ますし、部品の一個一個まで全部が内製ということは、
> ご存じのようにあり得ないことです。ただ、「設計」とか「アルゴリズム」を作るのはわれわれがやっています。

568 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 12:00:37.27 ID:tvsCIARJ01010.net
つづき

>
> ・・・・ホンダとマクラーレンの関係は、エンジンの供与だけでなく、資金の供与もあるとの報道もありますが?
>
> 新井:ありません。まったくない、全否定します(笑)。(ホンダとマクラーレンは)あくまで「パートナー」と
> いうか、「ワークス」(同士の関係)として(プロジェクトを)やる。そんな話(事実)はまったくないです。


時間が欲しいHonda、結果が欲しいマクラーレン  2015年7月8日
http://ja.espnf1.com/mclaren/motorsport/story/203925.html
> しかし、チーム側がマクラーレン・グループの持つ広大なリソースの提供を申し出ても、Hondaがそれを
> 活用しようとしないことに、マクラーレンがいっそう不信感を募らせているともいわれている。
> しかし、新井氏はこう説明した。「マクラーレン・アプライド・テクノロジーズとは、プロジェクトが始まった
> 時から協力しています。われわれの要請を受けて、彼らがパワーユニットのソフトウエアを開発しました。
> 素晴らしい仕事をしてくれましたよ」
> しかし、その提携をさらに拡大することも可能なのではと質問すると、彼は次のように述べた。「技術的
> 問題に関する助けは必要としていません」
> 「良いアドバイスは、もちろん、いつでも歓迎ですよ。でも、プロジェクトのための(別の場所からの)技術的
> ソリューションは必要ありません」


ホンダが否定していることを事実のように語る奴は、
まずホンダは嘘吐きだと断りを入れてから語るように。

569 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 12:02:49.60 ID:VZCVa/d0a1010.net
>>558
> アクシデントで交換するようなことになれば投入という流れだろう。なのに今までと同じスペック3,7を搭載している。

いや国沢さん、土曜にスペック4が初投入されるなんて誰も期待してなかったと思う

スペック4が用意できているなんてホンダは言ってないし、たとえ仮に用意できているとしても、
金曜の時点で実車テストして設定の合わせ込みなどの調整を行ってない新仕様PUを、
土曜にアクシデント対応のぶっつけ本番で初投入しても、予選・決勝をうまく走れないだろうし

570 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 12:16:01.47 ID:jnpcwfWs01010.net
スペック4はすでに投入されているが、たいしてパワーアップもしてないので
恥ずかしいから3.7とか称して投入した、のではないかと推測する
この会社の体質から言って

>>567>>568
なかなか面白い。
話し手ハッタリ屋、聞き手提灯持ちだから、信頼性は0だがw

571 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 12:29:33.17 ID:LfB4HdZpM1010.net
黄昏野郎国沢とホンダ狂信者じゃたいしてレベル変わらないぜ?

夢のスペック4は理論値と計測値に差がありすぎるんだろ?

572 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 12:40:16.72 ID:pBtB5GeUa1010.net
>>548
スーパーGTのハイブリッドですらザイテックに丸投げしたホンダにレーシングハイブリッドの技術なんかないぞ

ちなみにトヨタは内製

573 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 12:43:28.91 ID:pBtB5GeUa1010.net
>>563
日産はレッドブルのECUを作ってるのでホンダよりまともだぞ

574 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 12:53:20.08 ID:MDuhqa3OK1010.net
>542

空気過剰な状態ならば、1.001だろうが1.85だろうが燃える燃料量は変わらない筈で、出力1.85倍になどならないのでは?

空気過剰率λ>1にするのは比熱比を大きくして熱効率を高める為なのでは?

575 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 13:04:32.60 ID:wuDCFuCLd1010.net
>>570
それ、モリワキさんいってたな
名称変更だった

576 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 13:11:20.37 ID:IMV9Vb3Y01010.net
アロンソのフーディ被ってサンクスデー行くのを楽しみにしてたんだが来ないのかな

577 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 13:17:20.78 ID:0GIuD/Fc01010.net
スペック4はもうマクラーレンが求めていないと思う。
信頼性のある3.…でこのまま行くだろう。

578 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 13:27:27.75 ID:pXYchVEU01010.net
>>576
残念ながらアロンソ来ない。バンドーンとバトン来ます

579 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 14:00:23.13 ID:Ez4gnVqHM1010.net
>>463
サンクス
確認した

580 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 14:22:29.64 ID:IMV9Vb3Y01010.net
>>578
予定表にないけど急遽とかあればなあと思ってますが状況的に厳しそうですね

去年はバンドーンのとこ空いてたけど今年はコミコミかな

581 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 14:25:59.05 ID:Du6aSPLj01010.net
300キロ付近からほぼ加速しなくなるのがデフォだけど
それ以上でないようなギア比にしてるとか?
何にしても日本人としてストレス溜まるレースばかりの3年間だったな。
来年は枕から切られた時に撤退しておくのが正解だったなと思わせないような
レースを沢山見たいよ。

582 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 14:28:57.86 ID:PfL6k4xB01010.net
多分だけど、ホンダの車に乗ってない人にとってはマクラの結果なんてどうでもいい話だと思う。

583 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 14:38:24.00 ID:pgS7qdiH01010.net
そして、今乗ってる人も、これから検討する人にもホンダのやる気のなさは悪影響だろうね
自分も人に勧めないし、欲しいとも思わない。「タダチニ」じゃないからホンダの上意下達安寧安定保守の連中は気にしていないんだろうけど
これ、次第にじわじわと効いてくるぞ。数字に出た時は手遅れになってるダメージだ。ホンダの未来は正直暗いと思う。

584 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 14:41:03.24 ID:ZmcsO+kSp1010.net
gateに、フェラーリのエンジントラブルはNGKの
スパークプラグの不具合が原因だって記事がのってたけど、
もしこれが事実だとして、フェラーリが使ってるマーレのTJI技術って、特許をもってないNGKのスパークプラグでできるんかな?

あんまり詳しくないから、的外れなことを言ってたらごめんなさい

585 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 14:42:07.71 ID:lS9heD1X01010.net
レッドブルホンダの期待値が高まっているみたいだけど、
マクラーレンで失敗したホンダが上位のレッドブルと再来年という短期間で組めるとは思えない、F1ってそんなに甘くないだろ。
とりあえず2020年までトロロッソで基礎体力を付け、2021年からの新レギュで勝負、が現実的だと思われる。

586 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 14:57:13.49 ID:PfL6k4xB01010.net
あのルノーエンジンを独自に改良してるのかどうかは分からないけど、
レッドブルのPUのノウハウがあるとすればホンダにとっては良いことだと思う。

587 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 14:59:15.84 ID:ZYIl7Rye01010.net
とりあえず、アロンソは惜しかったな。周回遅れにされたのはラストラップだっけ?
もうちょいでマクラホンダになってから初の同一周回ゴールできたのにな

588 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 15:11:34.00 ID:o4XcnNmVK1010.net
>>572 昔からトヨタで評判の良いエンジンはヤマハじゃん。

589 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 15:29:05.47 ID:HJeCk6Gd01010.net
ルノーに加入予定のやつどうなったんだろう

590 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 15:29:53.88 ID:HJeCk6Gd01010.net
FIAで情報見れる立場のやつの話です

591 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 15:30:24.22 ID:NdKgEzlX01010.net
>>590
そのまま普通に入った

592 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 15:42:31.39 ID:11IuQcdw01010.net
>>573
日産がルノーPUのECU作ってるってことですか?

593 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 15:43:05.50 ID:HJeCk6Gd01010.net
>>591
マジですかw

ありがとう

594 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 15:56:29.56 ID:ihAy0pPW01010.net
>>584
>セバスチャン・ベッテルのF1日本グランプリでのリタイアの責任の
>矛先が日本のサプライヤーに向けられている。
>海外メディアは、フェラーリにスパークプラグを供給しているのは、
>鈴鹿から1時間に本社を構えるNGK(日本特殊陶業)だと指摘。

>「我々を犠牲にしたコンポーネント以外、クルマは優れている」

マクラーレンみたいだなあ・・・
最近の欧州は容赦ないわ。

595 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 15:56:40.91 ID:kvujDgEN01010.net
>>574

メルセデスとフェラーリのオイル燃焼(インチキ)システムの話をしている。

オイルの発熱量も書いてあるが・・。

596 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 16:03:26.65 ID:XhEEsKv0r1010.net
丸投げ体質の反省でさくら作ったんだろうけど
ひどい状態だね
F1ではエンジンBODYの加工ぐらいしか出来ない
空っぽの組み立て屋だね

597 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 16:25:57.56 ID:7ThxZpzg01010.net
エンジンボディの加工ってなんだ
図面書いたら、外注の加工屋さんへメールするだけだぞ

598 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 16:35:17.23 ID:taKEbRz4a1010.net
>>574
空気過剰にしたら圧力が高まって空気に熱量を蓄積できるのかもな
そしたらMGU-Hで電気エネルギーに沢山変えられるとか
いい加減な想像だけど

599 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 16:44:20.06 ID:wuDCFuCLd1010.net
>>598
燃焼のための空気でなくて、膨張の為の空気か

600 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 16:54:15.45 ID:yK+6CCCUr1010.net
なるほどね、屁をするために空気を飲み込むみたいなもんか

601 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:02:19.02 ID:Edhyb613a1010.net
>>594
これが海外だからな
NGKも配給止めます。で止めれば面白いのに

602 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:15:42.52 ID:tyYFSKXIa1010.net
>>588
で、それがレーシングハイブリッドの話となんか関係あんの?

603 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:17:55.18 ID:cfTphOq2r1010.net
それではダメだ
ルノーみたいにうちの製品に文句つけてんじゃねーよ、お前らの使い方が悪いんだろ!ってハッキリ言うことが必要
手を引くのは甘やかすのと一緒

604 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:18:33.44 ID:UsAY2lz401010.net
シンガポールとマレーシアでの自滅によるストレスをNGKにぶつけるフェラーリとイタリアメディア

605 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:23:04.91 ID:fEgAkUuY01010.net
>>588
602に図星突かれてトンズラ〜

606 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:23:05.22 ID:oanticyR01010.net
>>585
まぁホンダ次第だろうね。
現状930〜940hp程度なのかな?
来年は960〜980hpくらいじゃないとかなりキツイだろうな。

607 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:23:28.87 ID:5dZtJGFxr1010.net
一方同じくNGK使うメルセは優勝しましたとさ
プラグトラブルで1回交換したけどそれだけ

608 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:39:52.37 ID:Du6aSPLj01010.net
NGKってフェラーリにスポンサーとして資金提供もしてるんだよな?
こういう言い方するのは穏やかじゃないね。

609 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:42:36.13 ID:P9AuuEIZ01010.net
ホンダが言い返さないから他の日本メーカーも言われっぱなしなんでは
もっと政治のほうもしっかりしてよ
ねえ山本さん

610 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:48:53.68 ID:25XAQXuH01010.net
>>594
マスコミが煽ってるだけだと思うけど。
ホンダの件があるから日本製品を叩きたいんだろう

611 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:53:37.81 ID:tTgAiRqn01010.net
ディーゼルで味噌付けた欧州車が必死でマスコミ使って電気に全振りして何か不具合あれば日本車とそのサプライヤーを叩いてる感じっすね

612 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:59:38.42 ID:QAP/VQfB01010.net
>>582
スバル乗りだが、マクラーレンホンダが上手く行かなかったのは悲しいよ。
純粋にモータースポーツファンとして、日本のエンジンサプライヤーが上手くやれてないのが残念。

613 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 18:00:18.34 ID:Du6aSPLj01010.net
欧州なんかほとんど日本車売れてないし
F1に注力するよりもっと効果的なプロモーションしたほうが良さそうだね。
アメリカと新興国に絞って投資するべきだよな。
欧州は表向きは綺麗ごとばかりだが、全然フェアじゃないよね。

614 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 18:04:48.01 ID:XhEEsKv0r1010.net
ベンツにはガッカリだね、本物のクリーン
ディーゼル作ると期待してたんだけど
ルドルフ・ディーゼルが草葉の蔭で泣いているな
F 1なんかやってる場合かよ

615 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 18:07:45.88 ID:LPy4RB6+a1010.net
>>609
ホンダPUがなにも言い返せないボロボロだから仕方ない

616 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 18:08:47.90 ID:tvsCIARJ01010.net
神戸製鋼問題への各社対応


トヨタマツダスバル日産 → 連休中でも発覚後速やかに自社状況を発表
ホンダ三菱 → 連休が明けてから自社状況を発表(他社後追い)


一事が万事、こんなとこにも会社のダメっぷりが現れてるな。
自慢話ならトップが真っ先に出てきて手柄アピールするのに。

617 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 18:09:56.76 ID:u5UhKhtbr1010.net
明らかに欧州メーカーのイメージ操作だよな

618 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 18:13:33.00 ID:LPy4RB6+a1010.net
>>613
欧州でもちゃんと日本車売れてるんですが

F1で逆宣伝効果やってるホンダを除いてw


2017年6月 全欧州(EU+EFTA)乗用車販売台数(前年比) 
http://www.acea.be/press-releases/article/passenger-car-registrations-4.7-during-first-half-of-2017-2.1-in-june
http://www.acea.be/uploads/press_releases_files/20170713_PRPC_1706_FINAL.PDF
全合計 1,540,299台(↑ 2.1%)
※内、日本メーカーのみ抜粋
トヨタ    67,605台(↑12.9%) ※レクサス含む
日産    54,321台(↑ 4.7%)
スズキ   22,635台(↑15.1%)
マツダ   21,126台(↓-9.2%)
ホンダ   12,678台(↓-13.7%)←←←←
三菱    11,238台(↑ 3.4%)

619 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 18:19:42.28 ID:ihAy0pPW01010.net
貧すれば鈍すというか、欧州も余裕なくて
なりふり構わず自ブランドを死守してる感じだな。

620 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 18:21:02.13 ID:hsGT3fzx01010.net
>>594
故米んだとーれ爺さんなら
マスコミに「原因はPUの問題か?現場のヘマか?」
と言われたら激高して「フェラーリの製品は完璧、プラグメーカーに問題がある。」と怒鳴りつける。

621 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 18:24:32.29 ID:u5UhKhtbr1010.net
ホンダってスズキやマツダの半分しか売れてないんだ
ださっ

622 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 18:59:58.43 ID:9U7hCZJpM1010.net
>>582
日本人の99%は興味無し

623 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:09:56.47 ID:U4wyUqlo01010.net
>>618
まさにアホンダそのものだねw

624 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:10:37.83 ID:tvsCIARJ01010.net
もっと最近のもあるよ。


2017年8月 全欧州(EU+EFTA)乗用車販売台数(前年比)
http://www.acea.be/press-releases/article/passenger-car-registrations-4.5-over-eight-months-5.6-in-august
http://www.acea.be/uploads/press_releases_files/20170914_PRPC_1708-07_FINAL.PDF
全合計 903,143台(↑ 5.5%)
※内、日本メーカーのみ抜粋
トヨタ    44,742台(↑12.5%) ※レクサス含む
日産    30,113台(↑16.7%)
スズキ   16,261台(↑23.7%)
マツダ   15,951台(↑ 6.2%)
三菱     8,001台(↑16.9%)
ホンダ    7,566台(↓-9.2%)←←←←


自慢のN-BOXでも売ったらどうだいw

625 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:11:09.75 ID:3fU5j3E8d1010.net
6

626 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:11:59.26 ID:3fU5j3E8d1010.net
>>614
同感


627 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:19:41.89 ID:3fU5j3E8d1010.net
>>614
同感
ディーゼルもガソリンエンジンもバンケル
ロータリーも自動車用内燃機関は全てドイツ人が
発明したわけで
排ガス不正で手のひら返したようにH VやE Vに
移行するとは
自らのプライドを捨てているとしか思えない

628 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:22:34.40 ID:cjromSX6a1010.net
>>624
ヨーロッパでホンダ車なんてもはや乗ってるだけで笑い者ってことだな

629 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:26:29.04 ID:3fU5j3E8d1010.net


630 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:29:13.27 ID:3fU5j3E8d1010.net
その昔、エンジン屋と言われたホンダ

631 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:35:16.51 ID:rtHWVbo201010.net
>>628
来年、スペインGPあたりで表彰台上がったら即流れは変わる

632 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:37:40.81 ID:U4wyUqlo01010.net
虚しいたられば

633 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:44:38.27 ID:N8DGzO5b01010.net
実際問題、来年ホンダ積んだトロは今年のトロの最高順位4位とコンストラクターズポイント抜けるのか?
アロンソ+バトンで駄目なのにサインツはまだしもガスリー+クビアトで行ける気がしないんだが

634 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:46:11.50 ID:L7NX4X5pM1010.net
かけられる予算が変わるのとワークスエンジンってのは結構大きいよ

635 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:49:58.96 ID:lS9heD1X01010.net
>>634
ワークスエンジンだけど、2チームからも「いらね」されるエンジンだから。
現実受け止めようぜ。

636 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:50:38.93 ID:lS9heD1X01010.net
>>633
まー無理でしょうね。
5年、10年スパンで気長に応援しましょう。

637 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 21:01:41.56 ID:tvsCIARJ01010.net
ガスリーはやっぱりSF最終戦に出るようだから、
この上アメリカGPに誰が乗るかで、ホンダの
トロロッソに対する財政的貢献度が測れそうだな。

638 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 21:13:20.85 ID:CmIoa1dBa1010.net
もしもトヨタがF1復帰したら3年以内に表彰台ある?

639 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 21:18:49.35 ID:Ny+41csh01010.net
>>99
現在のレギュレーションで参加なら98%無理

640 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 21:19:14.82 ID:E5Usa04+01010.net
コンストはクビアト使ってたら無理だろ
マッサがクビになったら拾えばいいんでは

641 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 21:20:07.55 ID:pXYchVEU01010.net
>>636
無理です
それまでに鈴鹿F1無くなってます。

642 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 21:28:50.93 ID:06JQmfRp01010.net
予選モードが使えなかったのはオイル燃焼の規制が強化されたからなのかな?

643 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 21:30:35.11 ID:PfL6k4xB01010.net
イタリア人に言いたい。
NGKの故障より、ライコネンの故障の方が多いんじゃないの? と。

644 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 21:43:37.15 ID:6zeB4cYs01010.net
motoGPじゃドカルールとイタ公謹製インチキECUの押し付けで
HとYの両手両足縛ってようやく同等のくせにな

645 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 21:43:54.58 ID:SwEOA7KY01010.net
>>638
フェラパックてメカニックだけならいざ知らず、一緒に図面盗んで有罪確定。
7年間参戦して優勝も出来ずコンスト3位以内にも成れず、史上最低のクソ垂れ流しF1開催し
これも観衆から裁判沙汰にされ有罪判決。
こんなんで表彰台あると思う?

646 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 22:52:46.52 ID:PBfRg4b70.net
こんな本が出ていたとは。今になってみると笑える。
https://www.amazon.co.jp/dp/480021548X

647 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 23:13:45.01 ID:7dp1ERoy0.net
そういえばAmazonでマクラーレンホンダのドキュメンタリーやるとかいう話はどうなったんだろうか?

648 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 23:23:48.57 ID:U4wyUqlo0.net
Amazon「そんな話もとから無いよ」

649 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 23:24:36.97 ID:hUC8eimer.net
>>647
そんな話聞いたこと無いなぁ

650 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 23:27:48.28 ID:h2F2UweQ0.net
Amazonドキュメント楽しみ
外人製作だろうから、実態が明らかになる
果たして、良くやってたのか、それとも体たらくだったのか?
真実は、如何に!

651 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 23:29:24.95 ID:Vk/qsvXN0.net
アロンソは自業自得だとロズベルグ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171010-00000004-fliv-moto

ロズベルグ 「アロンソは自業自得だよ 不運なんかじゃない」

ホンダ  「ですよね〜!!」

ロズベルグ 「間違ったチームを選択したとき、それは不運だったとは言わない

      世界最高のドライバーにはなれても、よくないクルマでは勝てないんだ 」

ホンダ  「  凹  」

652 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 23:32:37.90 ID:cQFUHLhr0.net
数年間に渡って全く勝てないどころか表彰台にすら登れないのに未だに世界最高のドライバーと評価され続けるアロンソと、
何連勝しようが、チャンピオンを獲ろうが誰も評価してくれなかったロズベルグ
そら彼がアロンソをやっかむのはわかるよ

653 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 23:37:48.12 ID:U4wyUqlo0.net
ロズベルグにもコケにされるアロンソw

654 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 23:42:41.28 ID:ybACRA6U0.net
フェラーリ出た時に行けるチームが他に無かったからな
要する関係が険悪になり出るしかない状況を作ったテメーの自業自得

655 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 00:01:59.32 ID:gmR6zGaC0.net
ルノーに出戻った頃は
まだ潰しの利く年齢だったからなぁ

656 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 00:08:09.23 ID:3vyRd22Q0.net
ハミに実力で捩じ伏せられた時点で実質オワってたんだよ

657 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 00:13:18.67 ID:detQCbpM0.net
一番バカにされてるのはホンダなんだけどな

658 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 00:15:59.44 ID:9myAAC130.net
ロズベルグに「間違ったチーム」と言われてしまったのに、なぜかアロンソ叩きに躍起のアホンダ信者w

659 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 00:19:15.25 ID:fYQ70XUT0.net
1番2番とかの話しじゃねーけどな

660 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 00:21:30.25 ID:17w1cSQqM.net
>>658
それなw

661 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 00:22:12.59 ID:KwLplrEf0.net
枕ホンダアロンソの超アホトリオもあと少しか

662 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 00:29:14.72 ID:YOeJ6rl90.net
間違ったチームってのはルノーもそうだしフェラーリもそうだろ
2008なんてマクソに残ってりゃ確実にチャンプ争い出来たんだし

663 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 00:30:43.02 ID:L6QYeeAG0.net
ハミルトンからは、マクラーレンとホンダの組み合わせが
3年も続いていたことが信じられないとか言われていたしな。
ロズベルグの発言も似たようなもの。

664 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 00:34:33.47 ID:3vyRd22Q0.net
>>661
ほんと三バカトリオだったよな
来季からはアホとアホアホブラザーズに別れるわけか

665 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 00:35:07.60 ID:r7AX0HlS0.net
ロズベルグからはクルサードと同じチンケコメント臭がする

666 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 00:35:07.99 ID:9myAAC130.net
DRSを使ってもメルセデスのカスタマーPUを積んだウイリアムズをオーバーテイク出来なかったホンダのポンコツPUは世界の笑いものw

667 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 00:38:16.13 ID:YOeJ6rl90.net
ハミチン贔屓するなよお〜
秘密ばらしちゃうぞお〜

ヘタレ眉毛w

668 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 00:39:13.59 ID:r7AX0HlS0.net
ホンダPUは燃費が酷い
鈴鹿でも8割くらいの周回でテールランプが点滅してた
他のチームはそんなこと無いのに

669 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 00:44:47.05 ID:3vyRd22Q0.net
>>668
そりゃあんだけドラッグの多いマシンをトップ10レベルのタイムで走らせるには燃費も悪くなるさ

670 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 00:49:35.89 ID:L78OuSAM0.net
>>665
残した成績よりマスコミの評価は低いから、余計な発言をするとフィルタを掛けられてさらに蔑まされる、
という悪循環

671 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 01:09:47.94 ID:tpY2jYMzp.net
>>663
メルセデスに乗ってるから優勝できてるだけなのに偉そうだな

672 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 01:10:20.23 ID:c817pUOS0.net
>>669
予選と決勝の順位似たようなものだから、
燃費気にしなかったらパワーあるわけでもないだろ

673 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 01:11:59.89 ID:uYpztcrr0.net
>>669

メルセデスはオイルとして3%余分に燃料を使える。

本来なら分かった時点で禁止にすべきだが、逆にメルセデスだけが優先的
に使える規則にしてしまった。

来年からは現行の方式は禁止になるが、又抜け道を探して使い続けると思わ
れるね。

>7.9 Oil injection
>The use of active control valves between any part of the PU and the engine intake air is forbidden.

禁止されるのは制御バルブを設けることだけなので、違う方式を見つけなさいと
言っている様なものだ。と云うか、もう見つけていて、それが禁止にならない様に
レギュレーションで謳っているのかも知れない。

無論ホンダがそれを見つけて使えば、それは禁止される。

674 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 01:12:08.66 ID:ayO4IGHp0.net
5年や10年の長期的視野で見ようっていう人もいるけど
5年や10年後に成功してる可能性があるのかな?
今のホンダがホンダやメルセデスより勝ってると思われる要素、
資金力、人材、体制、技術力、
どれも現状では勝って無さそうなのに、5年後10年後に成功ってのは
ただの希望でしかないよね。

2期の大人げない資金投入で勝ちまくった時代を見てた人なら夢見れるんだろうが、
それを知らない世代は3期、4期のホンダF1の悪夢しか知らない。

ああ、3期も全チームで一番多くの資金を投下したんだっけか。

675 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 01:12:52.31 ID:ayO4IGHp0.net
✕今のホンダがホンダやメルセデス
○今のホンダがフェラーリやメルセデス

676 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 01:16:11.10 ID:fYQ70XUT0.net
2期とか3期とかもうどうでも良くね?

677 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 01:16:53.07 ID:6CD+Qdua0.net
結局スペック4は無しだったのかな?
グリッド降下覚悟で最終戦アブダビで投入して余韻を残すのかな?
マクとルノー、それとアロンソに対してね。

678 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 01:21:40.45 ID:yTeP4Fr6K.net
>>93
ドラッギーな車体と言われてたな…
Fウィングステーとか抵抗物だしな
意味あるのか?空気を外に少しだけ出すの

679 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 01:40:13.68 ID:r7AX0HlS0.net
土曜のGPニュースで米屋が川井にまたドラッギーなマシンっていうんでしょ?wって茶化されてたな

680 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 01:41:14.40 ID:V6c3dQmi0.net
>>677
たぶんスペック4と呼べるほどのものは無いでしょう。
仮にあったとしてもマクラーレン(ルノー)にデータが渡るから投入はしないでしょう。
つまり最終戦までポイント取れるか取れないかの戦いになるのではないだろうか。

681 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 02:14:24.94 ID:CFksJjLUa.net
スペック4って新エンジンなの?
今年中に試さないと、どこを改良したらいいかもデータとれないんじゃないの?

682 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 03:15:57.19 ID:XRV71Bzu0.net
マークウェバーの悪口はやめろ

683 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 03:39:27.26 ID:fk18SHaB0.net
あんな糞PUのチームに行くなんて馬鹿だなぁアロンソ って話だな

684 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 03:42:49.32 ID:ayO4IGHp0.net
>>676
おまえは壁と話してろってアドバイスしたよな?

685 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 04:38:14.14 ID:KbnCv9NtM.net
ホンダまじで撤退してくれ。日本の恥をこれ以上増やさないでくれ。

686 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 04:52:27.72 ID:fubCnUBQ0.net
ホンダは恥をかき続けてるけど別に日本の恥じゃないし、むしろ何も学ばず毎度同じ事を書き込む事しか出来ないお前の方が日本の恥いや人類の恥
まじでこの世から撤退してくれ

687 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 05:06:34.54 ID:fk18SHaB0.net
通報した

688 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 05:57:38.68 ID:lLAhKQt70.net
>>686
何言ってんの?
日本の恥も恥。日本に泥を塗ったくってんだよ!
ホンダの技術者はその認識を持てや!

689 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 06:04:40.77 ID:fubCnUBQ0.net
>>688
そう思ってるのはお前だけ
トヨタみたいな日本を代表するような大企業ならともかく、中小企業に毛が生えた程度の会社が本業から外れたスポーツイベントでちょっとぐらい恥をかいたくらいじゃ「日本の恥」にゃならんよ
日本はそこまで小みっちゃい国じゃない

690 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 06:16:33.56 ID:BsOrYg10M.net
トヨタと比べると見劣りするが、今やホンダは日産やフィアットクライスラー以上、
自ブランド車の販売台数ならVWに匹敵する程の規模の会社だってのに

691 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 06:44:39.93 ID:mNVmfKRrr.net
さくらは千尋の谷に突き落とされた獅子の子に
なったつもりで死にもの狂いでやるしかない
三流メーカーに成るか一流メーカーに成るか
運命の分かれ道
相変わらず威勢のいい大本営発表には惑わされず頑張ってくれ

692 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 06:55:13.09 ID:yNYTYR+B0.net
ホンダがどんない業績が良くて規模が大きくなっても
日本を代表する企業とは言いません。
企業にも格や品位というものがあるのです。

693 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 07:24:17.06 ID:6CD+Qdua0.net
>>662

盗用多に品格があると?
馬鹿も休み休み言えw
盗用多程、日本のモータースポーツに恥をかかせた糞企業は無いぞw
F1に限らずねww

694 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 07:25:45.79 ID:6CD+Qdua0.net
>>662改め>>693

それにしてもココはヨタの工作員大杉www

695 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 07:36:58.93 ID:Jy4Vr5/Q0.net
何で朝からトチ狂って自分の尻尾に噛みついてンダよ…

696 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 07:39:33.70 ID:yNYTYR+B0.net
トヨタがどうではなく、ホンダ自体がカスだと言っているのだが。

ホンダヲタって、いつもこうだよな。
マクラーレンのシャシーが悪い、レッドブルを見てみろとか、
PUそのものがカスなのを棚上げして話をすり替える。

697 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 07:46:42.56 ID:XZWiJEmF0.net
すり替えというより両方駄目なんでしょ

698 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 07:52:31.87 ID:aFvtI4jKM.net
>>679
でも、日曜ばかり川井ちゃんも森脇さんもそう言ってたけどな。去年のマシンならまだましだった、的な言い回しで。

699 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 07:55:06.97 ID:uzD8Yva10.net
去年のマシンならスピードがない分ドラッグのデメリットが少ないっていう意味だと思うよ

700 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 08:26:27.89 ID:L+Or0xL8a.net
>>696
だから何なの?
嫌いならスルーすれば良いのに。
暇なんですか?

701 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 08:27:55.65 ID:r/WKgKird.net
>>700
ホンダ信者イライラで草

702 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 08:38:57.20 ID:I3mnGNHK0.net
>>700
正にこれ
わざわざアンチレス付けに来るという情けなさだけで馬鹿にしてるホンダよりずっと下だわな

703 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 08:41:27.64 ID:8vYwoJClK.net
マクラーレンの車はまだマシだよ
ドラッグが多いって根本的に悪い所が素人でわかってるから
ホンダはパワーが無い、信頼性が無い、燃費が悪い
とキリが無いくらい悪い所だらけでどこから解決すれば良いかわからないから大変だよ

704 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 08:42:00.76 ID:YOeJ6rl90.net
ヨタグソの動きが活発だな
どうした?

705 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 08:51:30.94 ID:khR75eFMM.net
>>673
そんなオワコン、サベツダラケのF1からは撤退すべきだよねー

706 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 09:14:10.33 ID:wO2ar1tg0.net
21年のレギュレーションがほぼ決まりか。
要するに大して変わらない。
ハイブリッドが共通部品化するくらいだから燃焼技術とターボで差をつけられてる現状からするともっと差がつく可能性もある。

707 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 09:24:23.71 ID:Fo4CayJc0.net
今季もトークン廃止と車両規定改正で上位との差が
縮まるはずだったけど、むしろ離されてしまったからね。
するとここのホンダ擁護が今度はテスト制限のせいにするw
2シーズン分もPU使って実戦テストしてるというのに。

708 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 09:34:50.74 ID:6bxbYnF/K.net
一度もF1で勝てずに逃げ出した、F1では底辺のトヨタ比べても仕方ないだろ。
ただ、ホンダの失態は確かに、日本の技術力に疑惑の目を向けられてるだろうな。
本当は日本の技術など大したこと無いってね。
そういう意味での功罪は大きいな。

709 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 09:42:04.32 ID:dqVrx+jJ0.net
欧州の連中は本当に汚い。
口ではホンダ救済とかホンダの競争力が高まる事を祈っている等と言いながら
自分たちに有利なルールを変えるつもりは微塵も無い。

ホンダもこう言えば良いんだよ。

救済など必要ありません。我々が願うのはルールが厳格に適用される事だけです。
欧州メーカーが抜け道を通っても素通り出来ますが、ホンダが通ったら投獄されるのが現実です。
メルセデスの関係者がホンダ救済云々発言が出ましたが、
一切我々が有利になる提案は受けたことはありませんと。

710 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 10:20:13.45 ID:ftVxD2S6d.net
F1が純粋な技術競争じゃなくて汚い政治だってヨーロッパ人ほど思ってるだろ
技術力に疑惑って意味じゃ神戸製鋼がやってくれた事の方がはるかにデカイ

711 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 10:33:23.69 ID:OJc4Ig1s0.net
>>572
四国製

712 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 10:42:26.99 ID:VHV7e+I/a.net
欧州人でなくてもF1でフェラーリとメルセデスが活躍するのが健全だと思うよ。
これが普通じゃない?

713 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 11:03:10.45 ID:uYpztcrr0.net
>>711

えっ、どこなのですか。

714 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 11:03:33.05 ID:vEVkpTkFd.net
日本は高品質は過去の物となったな
日産自動車や神戸製鋼が世界中に恥を晒してくれた

715 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 12:08:39.99 ID:Tf3cOzll0.net
理系の連中がメーカーに行きたいと思わない時点で何年も前から衰退が始まってた
いよいよ表面化してきたね

716 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 12:15:46.98 ID:dS7m06/+0.net
>>704
ヨタクソwww
富士のクソ塗れF1は最悪だったからねwww
まぁンダアレだがヨタクソにF1はもう勘弁だよなwww

717 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 12:28:16.41 ID:TMNmIVBoM.net
日産の件は法律上(手続き上)問題があるってことで品質は関係ないらしいよ。
許されることではないけれども。

718 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 12:36:22.83 ID:gmR6zGaC0.net
ホンダ長谷川
「自分たちはこんなもんじゃない。どれだけ成りあがれるか。ビッグチャンスだと思ってます。」
「自分たちにとっては壊れたことが成功だった。壊れたことでチャンピオンに近づいたと思っている。」
「チャンピオンへ向けた具体的な道筋が見えたとき、それはもう成功に等しい。」
「ホンダのストロングポイントはチームワークだが、それぞれが自立したエンジニアになって個を高められるかが重要」

719 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 13:35:22.11 ID:fYQ70XUT0.net
>>684
相手を間違えるな

720 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 14:02:37.80 ID:fqY7wssCM.net
ストリームかよ
ホンダドライバーはどうしようもないなw

721 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 14:28:48.51 ID:QPc3hrNu0.net
ホラ吹き長谷川

722 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 14:49:47.58 ID:pD/Hd3R3d.net
まあホンダが良くなればトロロッソは相当な勝ち組にはなれるな

ワークス無料PUに資金までついてくるし

まあ来年トロロッソで良くなることがあるとトロロッソにのせてやってF1継続させてあげたからとかいってレッドブルにも無料で提供させられてそうだが

723 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 15:01:50.01 ID:8IoFGscwH.net
技術屋の問題というより経営側や管理職側が商社化して技術屋を蔑ろにしているのが今の日本よ

724 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 16:08:11.86 ID:ayO4IGHp0.net
>>658

>343音速の名無しさん2017/10/11(水) 01:12:11.64ID:isst0Zft0
>そりゃメルセデスの次に力のあるエンジン使っときながらこの体たらくだもんな
>原因がどこにあるかが明確

>348音速の名無しさん2017/10/11(水) 12:38:38.59ID:nKjjfiaU0
>実はホンダも褒められたもんじゃない
>確かにルノー程度よりはマシなエンジンだけど2期ほどじゃない
>そこを自己弁護しか考えてないヤオンソに利用されたわけよ

>350音速の名無しさん2017/10/11(水) 15:24:56.93ID:A0ZhWYok0
>メルセデス>ホンダ>>フェラーリ>>>>>>ルノー
>40億の不良債権と才能の欠片もない新人のせいで実際の実力の片鱗も見せらなかったホンダに涙

ホンダが悪いなんて感覚はないっぽい

725 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 16:27:16.47 ID:/t/6+HwI0.net
来季のPUは、あと30kw程度は欲しいよね
マクラーレンのシャシーだから現状があるわけでさ
これがトロ・ロッソならそれ以下なのは目に見えて判るハズだよね

726 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 16:29:41.98 ID:pNfAnYPH0.net
>>709
ちなみにどのへんが有利なの?

727 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 16:38:14.51 ID:GiH5gtAH0.net
鈴鹿ではFIAの規制強化でホンダは予選モード使えなくなったらしいからな

728 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 16:38:22.56 ID:fk18SHaB0.net
ホンダPUに変えた直後からずっとコンストラクターズワースト争いしてるのにホンダPUは悪くないと思ってるのはやばすぎるだろ
悪いと認めたうえで次頑張れって言うべきじゃねえの

729 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 16:41:24.58 ID:Zp2uu3Jta.net
まぁハイブリッドで欧州ディーゼルをTKOしたトヨタに比べたらホンダなんてカスみたいなもん
ホンダ程度の技術力でF1勝とうなんて無理だわ

730 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 16:47:59.18 ID:KyIF3UNb0.net
>>725
普通に考えたら来年は他メーカーも性能上がってるはずだから、30kWだとまた最下位濃厚じゃ?

731 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 16:49:32.00 ID:I3mnGNHK0.net
>>725
どっこい全然足りない
60kwでやっとPU最下位だけど格好が付く差に収まる可能性がある

732 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 16:50:57.78 ID:SEnV7pKCr.net
エンジンの開発能力、先進性で完全にマツダ以下だもんな

733 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 17:06:10.43 ID:V6c3dQmi0.net
>>732
ホンダ信者ではないが、みんなマツダのブランド戦略に騙されてない?
「スカイアクティブ」言ってるけど、どれも別にパワーないし燃費もそれほどよくない。
次のSKYACTIVE-Xだってどうなることやら、市販されてから評価したほうがいい。

734 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 17:06:28.14 ID:pNfAnYPH0.net
>>730
でもよく考えると最下位になったことってあんまりなくね?

735 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 17:06:50.65 ID:Fo4CayJc0.net
レッドブル、"魔法"のエンジンモードの有無が鈴鹿での勝敗を分けたと説明  
https://jp.motorsport.com/f1/news/
> ホーナーは鈴鹿のコーナーの性質によって、パワー不足によるハンディを通常よりも
> 大きく受けたと語った。
> 「最終的な勝敗を決めるのはパワーだ。少しでも荷重がかかるとエンジンがもたついてしまう」
> 「その時点で加速面に大きな影響が出てしまうのだ」
> 「しかしパワーさえ持っていれば、メルセデスやフェラーリと同じようなダウンフォースで
> 走ることができるだろう。彼らはモンキーシートや深めのリヤウイングに頼って走っているが、
> それでも彼らのスピードは非常に印象的なものだ」


マクラーーレンホンダを周回遅れにできるレッドブルでさえも、
パワーがあればダウンフォースをもっと増やせるのにと言ってる。
マクラーレンの場合は車体性能に対してパワーが足りなさ過ぎだな。
つまり3年間一度も車体の限界性能を試せずに終わりということ。

736 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 17:14:00.68 ID:CcmvbQfEM.net
来年は心置きなく試すことができるから楽しみだな。

737 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 17:14:39.57 ID:DFzsIrtKr.net
>>733
確かに言うほどマツダエンジンが良いわけではないが、ホンダエンジンよりは良いってのは事実

738 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 17:18:54.50 ID:BsOrYg10M.net
マクラーレンのシャーシは完全にコンセプト失敗してる
レッドフルはおろかメルセデスですらロードラッグ志向のコンセプトだってのに、
ハイダウンフォース狙いのドラッグの塊みたいなマシン

仮にこのマシンにメルセデスを搭載してもワークスメルセデスには完敗してるよ
コンセプトで失敗した事をホンダに責任転嫁して逃げてるだけ
まあ、ホンダPUの出来も悪かったから、そんな不当な責任転嫁に信憑性が出てしまった訳だが

739 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 17:40:22.25 ID:KMO2zyD70.net
MotoGPの人気を支えるロッシ6度の王者は唯一無二の存在
ttps://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201710100006-spnavi
近年、アジア地域において、2輪の世界最高峰レースであるMotoGPの人気がF1を大きく上回っている。
今季限りでF1開催を返上したマレーシアGP主催者は、以前インタビューしたとき、
はっきりと「MotoGPの方がずっと集客数がある」と断言した。

F1おたわ

740 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 17:42:56.92 ID:YOeJ6rl90.net
マクソこそモンキーシートや深めのリヤウイングに頼って走っている
来年はモンキシートもTウィングも禁止になるんでどれだけのシャシー作れるか見もの
楽しみにしとくわw

741 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 17:49:15.90 ID:Fo4CayJc0.net
ざっとデータを見る限り、バンドーンの方がダウンフォース多めで走ってたように見えるな。
アロンソは去年ほど極端ではないが、バンドーンよりはダウンフォース少なめと思われる。


2017年F1日本GP レースデータ
https://www.fia.com/events/fia-formula-one-world-championship/season-2017/race-classification-26
◆ファステストラップ
 1位 ボッタス    1分33秒144 (50周目)
 4位 バンドーン  1分33秒724 (49周目)
 12位 アロンソ   1分35秒111 (45周目)
◆スピードトラップ(130R直後の最高速) 
 1位 ボッタス  (313.2km/h)
 8位 アロンソ  (306.9km/h)
 16位 バンドーン(299.7km/h)
◆ベストセクタータイム
・セクター 1
 1位 バンドーン(33秒572)  12位 アロンソ(34秒231)
・セクター 2
 1位 ライコネン(41秒531)  5位 バンドーン(41秒906)  10位 アロンソ(42秒244)
・セクター 3
 1位 ボッタス (17秒802)  10位 バンドーン(18秒094)  14位 アロンソ(18秒185)
◆セクター別最高速
・セクター 1
 1位 フェルスタッペン(289.9km/h) 7位 アロンソ(283.9km/h)  14位 バンドーン(280.0km/h)
・セクター 2
 1位 ライコネン(316.0km/h)    13位 アロンソ(307.1km/h)  16位 バンドーン(306.1km/h)
・フィニッシュライン
 1位 ボッタス (271.3km/h)     8位 アロンソ(266.4km/h)  15位 バンドーン(262.4km/h)

742 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 17:57:48.76 ID:/t/6+HwI0.net
>>741
アロンソはダウンフォース少なめでもレッドブルと1秒差はあるから、これがシャシーの差なんだろうね
来季のマクラーレンはこの1秒差を縮められるかどうかなんだろうな

743 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 17:59:19.26 ID:6CD+Qdua0.net
>>729

ヨタクソ寂しいの〜うっw

744 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 18:03:20.02 ID:uYpztcrr0.net
>>741

レース中のデータは前車のトゥの影響があるので、参考にならないよ。
単独で走った予選時のデータで比較すべきだ。

そのデータからは誤差程度の差異しかない。

レッドブルは両者の仕様を分けており、4Km/Hほどの差が付いている。

745 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 18:03:45.47 ID:/t/6+HwI0.net
>>731
現状930〜940hpくらいなんだろ?
来季のホンダが30kw程度upできれば上々ではないかな

746 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 18:06:47.81 ID:/t/6+HwI0.net
来季のホンダが980hp程度ならメルセデスのカスタマーPUと同等だろうしね
ちなみにフェラが970hpくらいだったハズ

747 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 18:11:19.46 ID:y8HAz9pN0.net
>>741
バンドーンはタイヤ2回交換してて第3スティントはSS
アロンソ1回交換で第2スティントはSだから2人の比較はあんま意味ないでしょ

748 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 18:22:43.69 ID:vibMAWXFa.net
速報 ホンダ ストリーム乗りのクズ 石橋容疑者逮捕

結論 ホンダ信者はキチガイ

749 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 18:31:38.24 ID:Fo4CayJc0.net
データや記事を貼ると、的外れで場を混乱させる目的としか思えないような
頓珍漢なレスが速攻で付くのは相変わらずw
マスコミ・ネット対策への力の入れ方、スピード感をレースでなぜ実践できない?

750 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 18:41:39.40 ID:nmiG8u8Za.net
>>721
どんな理由からホラ吹きなんですか?

751 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 18:47:28.05 ID:8IoFGscwH.net
パワーがないって


罪よね

752 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 18:55:36.96 ID:+qOyomZE0.net
>>748
テレビの警察番組で
パトカーに追われる暴走車両の共通点は
全ての車にHのマークがついてる事

753 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 18:57:52.86 ID:v51TJLkY0.net
ホンダF1「今のコンセプトで、他と同じパフォーマンスを達成できない理由はない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171011-00010008-msportcom-moto

754 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:05:06.18 ID:YOeJ6rl90.net
ヨタグソって頭悪いから自分が頓珍漢なのに気付いてないんだよねえ
悲しいかな予選ですら300km出ないのにレースで単独で走って出るわけねえし
眉毛はマッサンに引っ張ってもらって出した数字なのは見てりゃ分かりそうなもんだけど
洞察力が足りないんだよなあ

755 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:15:24.65 ID:EtAq0Y1ja.net
バイクで安全運転で走っていると
後ろから煽ってきて、
必要以上にでかい音を立てて加速しておいぬき
前方をふさぎながら走り去るのは、
ほとんどホンダのワゴン車

756 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:20:36.88 ID:YSDRISK60.net
>>748
ホンダ乗りがキチガイではなくて、福岡県人(特に筑豊)が常時イエロー・ドライバーでFA

757 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:20:55.90 ID:5I2BInci0.net
制限速度50km/hの幹線道路のド真ん中を30km/hでノロノロ走るのが安全運転とな?

758 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:21:45.88 ID:dqMUvoKM0.net
ホラッチョビッグマウス長谷川

759 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:22:08.41 ID:fOUuSfWA0.net
>>753
ホンダというのが最大の理由
技術がない

760 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:26:59.91 ID:uzD8Yva10.net
レッドブルはパワーがないと言いながらメルセデス追い回してるわけで
マクラーレンがそれくらいできるなら説得力あるけど実際は周回遅れだから
ホンダを叩くのにマクラーレンはこん棒にならないことがなぜアンチには分からないのか

761 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:27:10.90 ID:pNfAnYPH0.net
>>759
具体的のどんな技術がないの?

762 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:28:37.39 ID:9vmlgMc10.net
本気出すならさくら無くしてヨーロッパに拠点作ってほしいわ。
なんかある度に日本に送るのは時間の無駄。

763 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:31:23.32 ID:r/WKgKird.net
>>755
バイク乗ってる奴は100%ガイジ

764 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:33:31.08 ID:ZbQGbCzE0.net
>>761
ここ10年ぐらい言われ続けてることに、
ホンダはハイブリッド,エコターボ等の今日的技術に欠ける
特に欧州でそう言われ続けて実際にホンダは売れてない

敢えて今のレギュレーションで参戦して汚名返上したかったんだろうけれど
逆効果というか評判を決定的なものにしちゃった格好だね

765 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:37:34.33 ID:uzD8Yva10.net
ハイブリッドを内製できないのは恥ずかしいな
故障しても文句言えないもの
修正もマクラーレン頼みで

766 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:41:32.65 ID:aG5TzlP00.net
ちなみにルノーPUのハイブリッドはルノーが作ってるのですか?

767 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:41:47.57 ID:dx4DhuxW0.net
不出来なICEだけしか造れませんって
撤退前に公開されてたかね?
なんかポロポロアラが出てきてウケるw

768 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:42:54.15 ID:YOeJ6rl90.net
ルノーなんて内製率0%なんだけど知ってた?

769 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:44:19.69 ID:X0gbbb/KM.net
ターボだって内製出来ないからな
サクラではベンチ回すだけ

770 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:46:51.40 ID:CPgx7aNo0.net
熱効率50%で620KWだぞ900PSでるわけない

771 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:48:20.81 ID:uzD8Yva10.net
今年はルノー日産アライアンスで内製らしい

772 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:48:20.96 ID:ZbQGbCzE0.net
山本はハイブリッド制御システムを内製するって言ってたけどな
まぁ無理だよ
SGTでもザイテックに逃げられてハイブリッド無しで参戦してただろw
あちこちで技術の無い事,他企業と協調してやっていけない事を
ホンダ自ら証明してまわってる状態

山本や森山みたいなのが上にいると駄目なんだろうな

773 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:49:56.21 ID:f8hhedJ30.net
>>770
当然モーターの160hp込み

774 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:51:26.12 ID:aG5TzlP00.net
>>771
ありがとうございます

775 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:53:14.26 ID:f8hhedJ30.net
>>772
もうそういう老害ジジィの説教みたいなダメだしして憂さ晴らすのはおなかいっぱい
出来ない技術をモノにするチャンスだよ

776 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:55:59.12 ID:ZbQGbCzE0.net
>>771
マクラーレンへの取材では、
来季からマクラーレンのハイブリッドシステムをルノーで使ってもらう予定みたいだけどな
その事でポテンシャルも更に引き出せるとしていた
内製しているんだったらルノーはそれ続けたいかもだな

777 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:59:34.99 ID:v51TJLkY0.net
>>771
それってバルセロナテストでトラブル多発で去年のシステムに戻したんじゃなかったっけ?

778 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:02:10.29 ID:8IoFGscwH.net
このネタ

お前等、三年前から知らずに今頃知って騒いでるの?

779 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:05:07.18 ID:ZbQGbCzE0.net
775
> 出来ない技術をモノにするチャンスだよ

これってホンダ信者ならではの精神主義かなんか?
これほどの老害っぷりは久しくお目にかかってないなw

780 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:07:52.83 ID:aG5TzlP00.net
>>777
MGU-Kは去年の重いのを使ってると何かでみましたが

781 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:11:55.62 ID:v51TJLkY0.net
>>780
そう、それからどうしたのか続報がないんだよな
内製がうまくいかないからマクラーレンアプライドテクノロジーズと組もうとしてるじゃないだろうかな

782 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:17:37.59 ID:CMr3k6g60.net
目標が+30kWだと、また来年差がひろがるんじゃなかろうか。

783 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:21:48.36 ID:f8hhedJ30.net
>>779
アンチなら別にいいけど来季トップに並ぶには100hp必要で現実的に考えて無理
どうしたって無理なものを出来ないとは何事と騒ぐことほどアホなことってあるか?

784 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:22:26.48 ID:fYQ70XUT0.net
差が広がる広がる言ってるけど、去年も今年も広がってはないと思う

785 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:22:42.96 ID:yNYTYR+B0.net
馬力アップより、2018年2月のテストで壊れないことを目標にすべき。
少しはトロロッソの立場で考えてみましょうよ。

786 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:25:01.09 ID:QPc3hrNu0.net
海外の掲示板でホラ吹き長谷川は臆病者です。

787 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:27:13.23 ID:iYJR5w8q0.net
来年3基で回さないといけないのに、またレギュレーション無視するつもりなんかね
鈴鹿でアロンソ車グリッド降格にしておいてよく信頼性があるといえるわ

788 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:28:57.47 ID:Fe5WvF5y0.net
>>785
シャシーが変わったらまたホンダにとって想定外の問題が起きて壊れるよ

789 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:29:40.25 ID:VY1HWp6U0.net
>>785
信頼性よりもシステムがちゃんと動くかどうかのほうが重要かもね。
序盤は些細なトラブルが頻発するんじゃないかな。
あとハイブリッド系とかその他部品の内製率の問題とかね。

790 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:31:04.70 ID:n444o+5bd.net
>>733
スカイアクティブって車造り全体のコンセプトでエンジン特化の技術じゃないことを理解してますか?

791 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:39:12.45 ID:e9oLNpSVM.net
技術のマツダ
営業のホンダ

792 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:40:53.99 ID:lviT40U3a.net
>>790
燃焼技術で完全に追い抜かれてるのにマツダってだけで思考停止して小馬鹿にしてるホンダ信者にそんなんわかる訳ねーじゃん
教祖様の社長ですらこんな言動してるぐらいなのにw


記者「スカイアクティブについてどう思われますか?」
社長「スカイアクティブwwwwあんなのウチでも出せますよwwww」
記者「エンジンだけでリッター30出せるって事ですか??」
社長「いやいや、あの…その…」
社長「モ…モーターを使えば…」

https://i.imgur.com/O5c8gRH.jpg

793 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:44:57.12 ID:ZbQGbCzE0.net
ホンダは伊東の代になってから
元々明確では無かった社内の技術ストック体制を壊滅させたのが大きいんじゃないかな
他にも、量産体制にシフトしようとして莫迦な事三昧だけど

794 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:45:37.09 ID:9aAdyhRgM.net
マルチン・ ブコウスキーが各チームの機密情報を手土産にルノー入り?

795 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 21:02:26.48 ID:Zfw8I0+s0.net
F1やってないメーカーの話は車種・車メーカースレへ
レースは良くも悪くもトヨタとホンダだけ、とりあえず日産もオーケーか

796 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 21:11:45.32 ID:3vyRd22Q0.net
>>794
何十周遅れだよ

797 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 21:12:24.82 ID:CMr3k6g60.net
ホンダはGP2だけどいいの?

798 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 21:25:58.64 ID:6xQaZYRY0.net
>>792
こういう他者を、リスペクトしない態度がホンダの持ち味だな。

799 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 21:27:09.45 ID:V6c3dQmi0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171011-00000070-fnn-soci
「人気スポーツカーが爆発 客が試乗中に炎上」

800 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 21:29:13.13 ID:pNfAnYPH0.net
>>797
GP2はもうなくなったから大丈夫

801 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 21:32:40.08 ID:3vyRd22Q0.net
>>799
爆発したのはバッテリーだぞ
しかも中古車の

802 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 22:06:56.12 ID:RoVUuCwY0.net
>>798
マツダがル・マンで勝った時のコメント
メルセデス「おめでとう」
トヨタ「おめでとう」

ホンダ「20年もかけてバカじゃないの」

803 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 22:16:37.60 ID:lviT40U3a.net
ホンダ「WRCは程度の低い泥遊び」

804 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 22:28:25.39 ID:H6An6H7CH.net
革新的なバッテリー出ないかね

805 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 22:35:58.55 ID:vxLLi1Cy0.net
今年の残りレースは捨てて来季版に集中しないと
何回同じミスを

806 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 22:46:30.28 ID:4eLRwGEZ0.net
https://pbs.twimg.com/media/DL3CmwyXcAEYsTc.jpg:large

807 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 22:47:20.25 ID:tuH7mOAWa.net
再来年ステファンが載せたらおもろいぞ

808 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 22:55:24.62 ID:3vyRd22Q0.net
>>804
ほんそれ

809 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 23:08:37.92 ID:H6An6H7CH.net
>>806
これ見るとまだまだコンプレッサーちいさいよね

ルノーが今もこれだけのサイズか不明だが
https://i.imgur.com/2waJKKo.jpg

810 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 23:09:21.90 ID:fHIHkx2AM.net
分配金無し、エンジン代無しなら実質ホンダが一番F1で金使ってることになんのかな

811 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 23:36:51.74 ID:rCyA653X0.net
ダブルオーバーヘッドカムシャフトV24にしろや
ホンダはSOHCばかりだから

812 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 23:50:33.37 ID:rsrSbBpYa.net
>>793

ああ、確か栃木に集まっていた、優秀な技術者をグローバルがどうの言って、世界中にばら撒いていた気がする

それで、ノウハウが分散して蓄積できなくなったのかも

813 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 23:50:58.68 ID:ZnnJJSMx0.net
>>764
まったく見当違いで・・・w
自分が10年前から時間止まってるだろうなぁ。

814 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 23:59:09.80 ID:Fo4CayJc0.net
何となくだが、いずれホンダはトロロッソを買い受けることになるような気がするね。
何故サインツをルノーに差し出してまでホンダPUに代える必要があったのか?
マクラーレンが困って実現したトレードのように見えて、実はレッドブルファミリー
も深刻な悩みを抱えていたんではないかと。

815 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 00:20:24.87 ID:U69PIb5U0.net
中継基地をイタリアに設けないのかね?ホンダは
掘っ立て小屋で臭くて劣悪環境でも、イタリアって甘い響きに常駐エンジニア殺到・・・!

816 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 00:42:24.39 ID:nN3Gl0kY0.net
イタリアだとフェラーリから引き抜きになるよな
お家騒動で有能なエンジニアが放出されないと無理なんじゃ

噂レベルだけどガスリーだけでなくクビアトの代役も必要かもとか
ロシア人のアメリカ入国お断り

817 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 00:56:28.09 ID:ldBNLQE50.net
>>806
各PUで写真の縮尺が違うっての、見た瞬間にわかるぜ、15年の写真が一番拡大されてて17年のが一番ちいさい、
16年PUの写真を基本にすると15年のやつの写真は1.2倍はある、で17年のは90%程度かね
そもそもホンダ提供のこれらの写真、被写体とカメラの距離や被写体に対するカメラの位置もまちまちだから無意味
新車発表の時期もこういうので溢れるけど、毎度毎度なんで真に受ける人がいるのか不思議でしゃあない

>>809
いまだに、い ま だ に !! この単なるプレゼン用のCG=フェイクPUをホンモノと思ってるやつがいるとは。。。
しかもあの無意味比較写真を真に受けてるし。。。技術に素養が無い人たちってほんとこんなだもんな、軽く絶望だわ

コンプレッサー別に小さくはないよ、メルセ他のは薄型大径のハウジング、ホンダのは肉厚小径だからそう見えるだけだ
ただ、当然ホンダのは空気流量若干少ないだろうけどな、エンジンが必要とする以上の空気が送れても無意味だし
デッドウェイトの分回生量が減るから無駄、パワーに劣るホンダエンジンはメルセほど空気を必要としない
というかメルセと同じ量の空気を使いたくても使えない

818 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:10:22.64 ID:MTxqG1SL0.net
>>814
ほぼ完全にコントロール出来るBチームを持つのはフェラーリ始め多くのビッグチームが望んでる事なんだが、そのメリットを捨てたくなるほどの悩みって何よ

819 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:14:44.25 ID:ldBNLQE50.net
>>814
絶対に無い、ホンダはF1チーム買って運営していけるカネが無い、
ホンダの収益構造やマーケットといったポートフォリオ見りゃ誰でもわかるし、
当然ホンダ自身も今回の再参入にあたって何回も言明してる
そもそもホンダがイタリアのちっこいチーム買うメリットなど何ひとつない

レッドブルだろうがマノーだろうが強力なスポンサーなり技術パートナーが多く欲しいのはアタリマエ
レッドブルはマックスとリカルドでこの先何年も固定なのは誰が見ても明らか、
するとサインツに行き場がないのは自明、だったら貸し出すなり売り出すなりした方が双方に得なの明らか過ぎる

「なんとなく」とかいって基本事実すらも踏まえず"深読み"だけするからそーいう頓珍漢な結論に至ってしまうんだナ

820 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:21:02.36 ID:8qPxnd1+0.net
バカの一つ覚えで頓珍漢かい?

821 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:27:37.42 ID:xe0PcJ3F0.net
>>817
タービン、コンプレッサーが小径なのは致命的。
タービンの最高回転数は12万rpmと市販車のターボに比べても半分程度の回転数で
コンプレッサーと発電機を回さにゃならんので、タービンもトルクが稼げる大経タービンにしないとね。

822 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:30:16.30 ID:K/SjsZ4J0.net
>>734
あなたのご高説は、フェルスタッペンが再来年、リカルドが来年一杯で契約が切れるっていう基本事実を踏まえてるの?

823 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:30:55.01 ID:K/SjsZ4J0.net
>>819だった

824 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:32:30.76 ID:S3OFdV6/0.net
>>817

多くの方が貼ってくれているサイトを見たことが無いのでしょうか。
メルセデスは空気過剰率1.85 過給圧4.5 -5bar だそうです。

>パワーに劣るホンダエンジンはメルセほど空気を必要としない

昔のターボエンジンではあるまいし、全くの勘違いコメントです。

825 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:38:13.93 ID:S3OFdV6/0.net
>>821

>12万rpmと市販車のターボに比べても半分程度の回転数

2つの間違いがあります。

1. 回転上限は 125000rpm です。
2. 市販ターボで20万回転を超えるエンジンは聞いたことがありません。

826 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:54:08.54 ID:M8Ub5rGi0.net
>>816
そのお家騒動でフェラーリはまさに今ゴタゴタしてるのだから絶好のチャンス

827 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 02:02:30.64 ID:xe0PcJ3F0.net
>>825
三菱重工のターボの場合、
軽自動車クラスのガソリンエンジン用で26万rpm
1Lクラスのガソリンエンジン用で22万rpm
1.5Lクラスのガソリンエンジン用で19万rpm

かな。

828 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 02:18:55.47 ID:HzNyqnawH.net
>>817
この画像を見ると青で囲った部分、
これはリサキュレーションバルブだよね?
排気同様超えたら放出するんじゃないの?
https://i.imgur.com/E3fqHsb.jpg

829 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 02:41:38.48 ID:q+m16l/mr.net
>>817
画像のサイズ感が違うから意味無いって言ってちゃ仕事なんか出来んよ、そんなんじゃ使いもんにならんな
プロってのはそこから本当のサイズや様々な情報を引き出すんだよ
カメラ位置の角度や距離なんかを推定して逆算するくらいのことは当然全チームやってるよ
無理です分かりませんなんて社会人で通用すると思うな甘えるな

830 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 04:53:53.07 ID:wnRxkelL0.net
勉強はできなかったけど仕事はできると勘違いしてるオヤジの説教タイムw

831 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 05:02:55.98 ID:Dzag0nWi0.net
アホンダスレにふさわしい

832 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 05:13:30.40 ID:UyHyDZmhK.net
ホンダはマツダを馬鹿にしてたのか
一気に嫌いになった

833 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 05:31:05.61 ID:MTxqG1SL0.net
まあまあ
まずはソースを求めるのが先だろ

834 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 06:04:05.30 ID:u+tPT+YF0.net
次スペック4入れろ
7位は行ける
トップ3が何台かこけたら、もうすこし上も

835 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 06:12:45.34 ID:sAPPljne0.net
トロホンダでクビアトガスリーでコンスト4位間違いなしやろなぁ・・・w

836 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 06:16:06.89 ID:MTxqG1SL0.net
現実に存在しないものをどうやって入れろと

837 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 06:22:25.91 ID:MqiNKW0y0.net
>>753
もちろん「理論上は」っていう注釈ついてるんだろうけど
シャシダイナモのときみたいに、それを検証する術がないとかいう落ちは
もう二度とかんべんな
ところで振動を加えながら計測する最新の装置とやらは導入したのかい?

838 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 07:17:02.37 ID:gGNw2kyCM.net
今朝の中日新聞に社長の記事が載ってたけど、撤退かな?

839 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 07:54:31.96 ID:Of5nfsq/0.net
>>806
普通はこういうの、レイアウトの比較の為のものであって
実際のサイズの比較に使うなんて発想すらないよね。

840 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 07:56:40.96 ID:MTxqG1SL0.net
>>838
何ですぐ撤退に結びつけたがるの?

841 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 08:18:06.47 ID:S3OFdV6/0.net
>>828

減速時の急激な圧力上昇を避ける為なのでは。
今年も一回サージタンク(プレチャンバー)が破裂したと思った。

>>806

排気口の位置はレギュレーションで決まっているので、それを鑑みて観察すると
2017PUの高さが目立ちます。

低重心と言いつつ、水冷インタークーラーの採用で全高が高くなってしまった。バラ
ンスを取る為にMGU-Hとの無理やり小型化とICEの薄肉化をしたのでしょう。

842 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 08:35:00.23 ID:xXrmHDkbd.net
>>840
トヨタはすぐ逃げるからね。オタもすぐ逃げること考える

843 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 08:57:10.10 ID:nm7IbC0dH.net
レギュレーションはツインターボ
ギアボックス内MGUKにしたほうがICEの負担が減りそう

844 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 09:28:19.17 ID:J3DsIchpa.net
撤退しないでしょ。さくらは国内レース用、f1の拠点はイギリスに移します!って言ってほしいな。

845 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 09:44:24.47 ID:mdBKyCfIM.net
>>842
リーマンショックの時真っ先に逃げたのホンダなんだけど?w

846 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 10:25:59.51 ID:iujIne6Sr.net
ファーステストラップを見ると巡航速度は改善
してきている様だが、ストレートでの追い抜き
時のパワー不足はMGU-H を強化しないと駄目でしょ、来年レイアウト変更しないでMGU-H強化
出来るのかな?

847 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 10:29:59.92 ID:xepUX4Q10.net
ホンダの撤退はF1

848 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 10:37:53.54 ID:xXrmHDkbd.net
>>845
後追いで逃げたやん

849 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:05:55.01 ID:SG+khxaY0.net
https://pbs.twimg.com/media/DIj-EDYWsAA4yYq.jpg

ルノーPUも座高が高いけどなw

850 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:06:41.68 ID:muFRIal7H.net
>>847
決まったの?

851 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:09:04.10 ID:dzhEY8eg0.net
>>846
今のホンダにはフェラのベッテルみたいなどん尻から追い上げる力はないよね。
来期はその辺が問われそうだけどね。

852 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:09:44.91 ID:9VpRPJSs0.net
>>846
些事だよICEの強化に比べたら

853 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:11:52.86 ID:/jxpuSM10.net
>>849
詳しくは、
https://www.f1technical.net/forum/viewtopic.php?f=4&t=22079&sid=161a55e8bda5b273cd4165115d89ce4a&start=1515

854 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:12:58.79 ID:lAjLpZlG0.net
ジェンソン・バトン 「マクラーレン・ホンダの低迷がF1引退の引き金」
https://f1-gate.com/button/f1_39079.html

855 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:22:42.17 ID:iujIne6Sr.net
>>852
ICE中高速のトルクアップは困難

856 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:37:11.63 ID:Nb5Fb2kz0.net
>>735
レッドブルは、最もドラッグの低減ができている高性能シャシーだから、それ以上ダウンフォースをつけるには
パワーを持っとくれというしかないだろう

これがマクだったら、パワーにケチをつける前に、まずはドラッグを下げろって話

857 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:47:00.66 ID:dzhEY8eg0.net
Power Unit 2017
https://twitter.com/Albrodpul/status/912755691781320705

858 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:49:10.64 ID:9VpRPJSs0.net
>>855
発想が間違い
MGU-Hは既に高効率で劇的に性能上がる余地ない
ICEの効率上がればMGU-Hの効率下がる
PUのパワー上げながら現状維持で電欠しないようにするのが精一杯では?

859 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:50:48.96 ID:dzhEY8eg0.net
あ(汗)
https://pbs.twimg.com/media/DI5J490XcAY-UH6.jpg

860 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:57:15.14 ID:S3OFdV6/0.net
>>858

MGH-Hの使い方を予選とレースで、どの様に使っているとお考えですか。

861 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 12:14:46.78 ID:BdVz2e0ua.net
>>854
おーいトロロッソホンダにバトン乗せろとか意味不明な事言ってたホンダ信者、当のバトンはこんな事言ってるぞw

862 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 12:22:25.03 ID:RDROt34p0.net
MP4-28からMCL32は失敗作だからなぁ

863 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 13:01:53.04 ID:0L0zERfQ0.net
ICEの問題じゃないんですか?

振動抑えれればパワーアップできて繊細な高回転してるパーツへの負担も減ってという・・・

864 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 13:22:53.59 ID:58h/fEK50.net
ホンダも品質管理を強化しないとね
さくらではF1に限らず部品単品での不良とか多かった気がする

フェラーリ、チーム改変の一環で品質管理の専門家を起用。なおトラブルの原因は現在も調査中
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171012-00010004-msportcom-moto

865 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 14:01:58.29 ID:tloDWlGM0.net
>>863
それらの問題は他のメーカーでも起きる
問題はテスト制限

テストして潰していけばいいだけのことなのよ
最近のフェラーリで起きているのもさ

うまくテスト制限をかいくぐってやっておかないと
本番のレースで実質テストすることになってしまう

866 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 14:11:29.51 ID:VhmQtEVy0.net
来年はパワーユニット 3つまで制限とか本田にとっては嫌がらせでしかないね
それはメルセデスやフェラにとっては普通に可能なことかもしれないけど ホンダにそんな制限が守れるわけない

867 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 14:13:04.61 ID:brKFnPBJ0.net
http://www.speedweek.com/formel1/news/117249/Honda-Motoren-Kontingent-2018-sorgt-fuer-mehr-Kosten.html
Honda F1プロジェクトマネージャーの長谷川祐介監督は、3つのエンジンの限界もコストを押し上げていると警告している。「ホンダや他のメーカーにとって、エンジンの性能と安定性を高めることは非常に大きな課題です」

「これは、チームやモーター供給業者がお金を節約することを意味するものではない」と日本人は強調する。「逆に、コストアップにつながる。
チームはできるだけこれら3つのエンジンのパフォーマンスを向上させるためにできること全てを行います。
だから私たちはそれにもっと多くのお金を取らなければなりません。
FIAがコスト削減を望んでいるのであれば、ドライバーとシーズンごとに3台のエンジンに削減するのは間違った方法です。

868 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 14:14:52.67 ID:brKFnPBJ0.net
https://f1-gate.com/honda/f1_39075.html
ホンダF1 「エンジン使用数制限の強化はコスト増加をもたらす」
gateが出典を書かないで記事にしてた

869 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 14:17:30.77 ID:brKFnPBJ0.net
http://www.racer.com/f1/item/144936-honda-confident-of-better-reliability-in-2018
Honda confident of 2018 reliability improvements
https://f1-gate.com/honda/f1_39077.html
ホンダF1 「2018年のF1パワーユニットは信頼性を大幅に改善できる」

870 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 14:20:48.45 ID:PQfrt2mqM.net
>>866
ホンダにとっては3基でも4基でも誤差みたいなもんでしょ。

871 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 14:25:12.22 ID:JhbLKKGj0.net
技術開発しないって言ってるようなもんだね

872 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 14:50:07.12 ID:gy+PRUEYa.net
基数制限撤廃してもいいけど
そうしたらまた差が開くんだろうな

873 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 15:21:03.93 ID:0MHSKjh80.net
フォーミュラ・ホンダってレースを創設して
F1と同じレギュにしたら開発・テストし放題に!

874 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 15:33:33.02 ID:byR2fNafd.net
>>873
同時開催「formula Mercedes」


またメルセデス無双

875 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 15:33:51.73 ID:QdjIu26kH.net
メルセデスは凄いね

876 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 15:48:19.12 ID:4RH7p1FU0.net
ホンダF1 「2018年のF1パワーユニットは信頼性を大幅に改善できる」 【 F1-Gate.com 】
https://f1-gate.com/honda/f1_39077.html



↓を思い出すから言い切るなよ

ホンダ 「我々のパワーユニットはメルセデスに匹敵できる」
2014年9月2日
http://f1-gate.com/honda/f1_24853.html

877 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 15:59:42.36 ID:i5pm5L8B0.net
>>872
超正論
基数制限撤廃したら、メルセデスPUがさらに強くなるだけ
メルセデスがまだ信頼性を重視してるからこれくらいの差になってる。
無制限にしたらマージン削ってパフォーマンス上げてくる。

だから来年他チームが3基を遵守して、ホンダが基数制限上等で臨めばワンチャン表彰台くらいは・・・・・・・・それでもないか

878 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:13:10.90 ID:8qPxnd1+0.net
ほら吹きくん「また差が開く」

879 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:15:38.55 ID:QdjIu26kH.net
ホンダって本当にバカだよな
わざわざPU展示したり
来年他も開発入れてくるのに近付くとか平気で言う

880 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:21:56.00 ID:if80zXJ0r.net
>>876
トロロのギアボックス使う件でも、合わせ面の問題だけでくっつけるだけだから余裕って言ってたしな

881 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:25:55.68 ID:0MHSKjh80.net
>>880
まああれは
それ以上出来ることがねえっつー話でもあるんじゃね?
マクラのギアボックスだってそうだったわけだし

882 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:27:47.22 ID:4J9+X2WpM.net
>>876
比較対照が2017ホンダだからアレに比べればなんぼかマシになるでしょ、そりゃ
アレより酷かったら泣くぞいい加減

883 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:29:52.51 ID:QdjIu26kH.net
ハイブリッドコンピューターの件も聞けばいいのにな
マスコミも的外れだよな

884 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:30:58.76 ID:qZcKMors0.net
マスコミはホンダよりずっとアホ

885 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:38:19.98 ID:bxJIYyek0.net
ホンダは少し黙って、実績で自らを証明した方がいい。正直ちょっとイラつくわ

886 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:43:44.82 ID:RDROt34p0.net
記事の見出しはメディアが勝手な解釈でつけてるも同然だからな

887 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:47:35.09 ID:sAPPljne0.net
バトンを引退に追い込むレベルのPUwww

888 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:48:12.90 ID:qivaukCrd.net
>>861
で、ホンダからGT参戦ですね。わかりますん

889 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:50:59.31 ID:VhmQtEVy0.net
まともなPUを投入するのとアキュラでもいいから本田がメルセデスやフェラに匹敵するプレミアムクラスの市販車を出すのとどちらが早いかしら

890 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:53:30.61 ID:VT7QdlLT0.net
まともなPU出すほうがはるかに速いよ

891 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 17:02:19.42 ID:plZgRndQ0.net
>>887

それでもバトンはホンダコネでレース活動する気満々だったりする

892 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 17:08:30.08 ID:if80zXJ0r.net
>>891
そこなんだよな
マクラアンバサダーでもあるから、てっきりホンダとは別れてマクラでGTレースに出るのかと思ったら

893 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 17:13:34.71 ID:4RH7p1FU0.net
マクラーレンのGTレースカーって日本で言ったらGT300クラスだし
ホンダと関わった方がもっと速いのに乗れるしな。

894 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 17:14:18.66 ID:RDROt34p0.net
IMSAかSGTやろねぇ

895 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 17:17:37.08 ID:58h/fEK50.net
「バトンはアキュラDPiの候補のひとりだった」ホンダ・パフォーマンス・デベロップメント社長が認める
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171012-00010002-msportcom-moto
IMSAはなくなったね
スポットはあるかもしれないけどSGTだろう

896 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 17:18:11.85 ID:ZFIsFKR6a.net
>>892
簡単じゃろ
バトンはホンダエンジンに失望したけど
それ以上に枕とホンダエンジニアの関係と枕側の対処にも怒ってたんだろ

897 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 17:46:33.49 ID:c5VoD9GR0.net
箱車はそんなにおもろいのかね
フォーミュラばかりやってたら新鮮に感じるんだろか

898 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 17:56:40.81 ID:i5pm5L8B0.net
>>897
WECへのつなぎじゃない

899 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:06:59.28 ID:0MHSKjh80.net
>>898
ポルシェもアウディもいないWECで戦う相手とは…

…はっ!まさかジャッキー

900 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:14:27.93 ID:BH2fmh8Rr.net
>>896
バトンは枕との関係も続けるみたいだぞ、だからそんな感情的な問題ではない
より面白い環境が得られる両取りをしたいだけ

901 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:14:51.68 ID:mPQx/xV40.net
ある程度の年齢になってドライバーを続けるなら箱車へ移るのは普通の事だから、
SGTはピッタリのカテゴリーだな。GT500ならLMP1とスピードも遜色無いし。

902 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:15:49.14 ID:ZFIsFKR6a.net
>>897
レース的には箱車の圧倒的圧勝でしょ
糞化したSGTですらマシだし
箱車レースでつまらないのを探す方が難しいし

逆にF1タイプはほぼパレード状態
例外が、インデイとF2だけだろドライバーが頭おかしいからぶつかりまくるし
F1はまだ見られる場合があるだけ

903 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:18:21.71 ID:0MHSKjh80.net
>>902
本当にぶつかり合いが良いなら
なぜドライバーはこぞってF8に参加しないのか

904 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:29:41.72 ID:dDHpNlhJ0.net
>>854
バトンのモチベーションを低下させて引退に追いやったポンコツPUのホンダ許せねえ

905 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:32:23.91 ID:ZFIsFKR6a.net
>>903
意味分からん
視聴してて面白いのは箱車と言ってる

箱車のがイエロー多いからドライバーは幸運も不幸もある
自分は速いと信じて挑戦するならフォーミュラ型になるんじゃないの?

バトンはレースの情熱を取り戻したのはF1と言う
PUになってからメルセデス1強すぎる状況も大きいだろ?
メルセデスじゃなければ勝負にすらならない枕バトン時代
その前はレッドブルか
あんなの殆どのドライバーとチームが心折られてるだろ
視聴者すら心折られるほどのメルセデス1強なんだから

906 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:35:52.71 ID:8qPxnd1+0.net
F1からの箱のレース中継を見るとエンジン音が小さすぎるし、
コーナリングが遅くてもっさりしてるからスピード感がない

バトンの引退はかつてハミルトンとタメはったようなパフォーマンスがもう出せないから

907 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:38:36.08 ID:0MHSKjh80.net
>>905
マジレスされるとはw
すまぬ…すまぬっ…!
https://www.youtube.com/watch?v=FlYe24xC6KQ#t=17m20s

908 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:38:59.30 ID:bf09GmJVd.net
箱車は不細工だし動きはもっさりだしで面白くないね

909 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:42:54.76 ID:hehi/Mjxa.net
>>905
ローブ「たった3〜4年で折れるとかハート弱過ぎ」

910 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 19:27:42.97 ID:MoqXwHWsM.net
>>870
ペナルティが一回分減るかどうか程度だもんな

911 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 19:33:29.75 ID:leORwpjlp.net
>>906
現地でみたことある?

今のF1より箱車のほうが「音量」
でかいよ

コーナーもっさり箱車同意だが

912 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 19:36:56.89 ID:UXESmMYWM.net
この前のF1鈴鹿で初めてモータースポーツ現地観戦したんだけど、テレビであれだけ遅く見えるセーフティーカーがめちゃくちゃ速くて、ドクターカー?メルセデスのワゴンのやつも速くてビックリした。

913 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 19:38:51.31 ID:ZFIsFKR6a.net
箱車はバトルが魅力なんであって
速度じゃないからなー
茄子カーもルールが分かると最高に面白いし

今年のF1も優勝争いがあったし
中堅以下は熱いバトルしてるけどさ
メルセデスがなーちょっとな

914 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 19:42:21.48 ID:8qPxnd1+0.net
>>911
現地はない
今は箱の方が音が大きいのか

915 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 20:09:55.58 ID:3PWFAyuV0.net
http://ja.hondaracingf1.com/newsroom/insight_sakura_MK.html
Honda Racing Insights - Hondaの2つのファクトリー

916 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 20:19:53.97 ID:BMRYUhPFM.net
なるほど、絶え間ない作業が出来るわけだな。
それを3年やってこの結果なんだな。

917 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 20:21:22.23 ID:jvkOUEr3r.net
箱車がもっさりしてるって、TVでみりゃそりゃもっさり見えるけど、現地で見たらとてもそう思わないよ
むしろ重いから慣性も大きくてブレーキングやらコーナリングは大きなエネルギーのやりとりな迫力がある

918 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 20:23:22.74 ID:sAPPljne0.net
DAZNでポルシェカップとかもやってるけどヘッタクソで面白くないんだよな
SuperGTも黒旗無視で5週走る奴とかいるし
面白いカテゴリーもあるがドライバーのレベル基準が低い分うまいバトルより無理やりなバトルと過激な展開を楽しむものって感じ

919 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 20:25:01.18 ID:0MHSKjh80.net
>>918
>黒旗無視で5週走る奴

今時そんなやついるか?

920 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 20:27:54.30 ID:QdjIu26kH.net
バトンはLMP2が似合うと思うよ
アロンソとバトンでマクラーレンLMP2

921 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 20:33:13.82 ID:KYal+35I0.net
また2018年の信頼性はとか妄言垂れ流してるけど使う数半分になっても足りねぇ

922 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 20:56:17.45 ID:KKHiFrgf0.net
>>916
技術の出し惜しみしてるとかあるはずない。
精一杯やって来て今なんだよ。
ホンダが本気でやればとか思ってる人は20も前の昔のイメージが抜けてない。
これが精一杯の現実ってところで応援しないとな。

923 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 20:59:01.41 ID:0MHSKjh80.net
>>922
人員全部じゃないだろうけど若手起用とかしてるから
出し惜しみっつーか、ある意味手抜きはしてると言えなくもないんじゃない?

924 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 21:03:20.90 ID:cpUGlgqz0.net
とりあえず鈴鹿で4.0出し惜しんだのか、ただ完成してなかっただけなのかハッキリさせてほしいわ。
一番下から追う側なのに来年が〜とか隠してもほぼ無意味。
デメリットのほうがでかいだろうと、そのスタンスを変えないと来年も同じだよね。
エンジン性能漏れるからとかは、追われる立場になってから心配してほしいわ。

925 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 21:03:27.10 ID:ZOPil//W0.net
>>923
これ読むかぎり余裕なんてないと思う
http://www.topnews.jp/2017/10/09/news/f1/163970.html

926 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 21:03:27.90 ID:/6M+4j9E0.net
F1エンジンなんて作ったことがない奴だらけだからベテランだろうが若手だろうが大差無い

927 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 21:03:47.54 ID:XfwqVsjq0.net
そんなこと言い出したらメルセデスだってどこかしら手抜いてるだろ

928 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 21:07:01.84 ID:Dzag0nWi0.net
出し惜しみwwwwwww

929 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 21:07:38.75 ID:BMRYUhPFM.net
>>987
尻つぼみな内容だな

930 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 21:08:01.99 ID:xe0PcJ3F0.net
出し惜しみしてるとしたら予算

931 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 21:09:44.72 ID:5GRSB/O60.net
>>925
長谷川さん、大物でも釣ったような釣り師をおもわせる笑顔・・・・

932 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 21:11:58.27 ID:0MHSKjh80.net
>>926
そりゃほとんどの技術者がそうだろう
だからどこのメーカーも経験ある人をわざわざ雇うわけで

933 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 21:13:06.99 ID:0L0gvj/SF.net
>>987に期待

934 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 21:16:34.13 ID:Dzag0nWi0.net
間違える奴って自分でわざわざアンカー書いてんのか?

935 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 21:22:51.85 ID:qIA3KNJK0.net
>>924
今年はもうアップデートしないって言ってるじゃん。

936 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 21:35:47.43 ID:MoqXwHWsM.net
ホンダF1 「トロ・ロッソとは外部からのプレッシャーなく仕事ができる」

・・・ダメじゃん

937 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 21:36:43.11 ID:cpUGlgqz0.net
>>935そんなこといってた?
グリッドペナルティを避けて結果重視でみたいなのは知ってるけど

938 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 21:37:40.51 ID:xTm47MqOM.net
ホンダの本気というのはだな
市販車の開発製造販売を一切中止し、
持っている全ての人材や資本をF1に注力する状態のことを言う。
そういった観点から言えばホンダは1%も本気出してない。

939 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 21:39:14.47 ID:h6EUDcKd0.net
トロロッソは自社開発せずに、シャーシやギアボックスをレッドブルに供給してもらった方が速くなりそうだし、レッドブルにとってもトロロッソに売った方が儲かりそうやと思う。
しない理由はあるの?

940 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 21:41:33.85 ID:MoqXwHWsM.net
【Rd.16 JPN】ホンダ、日本GPで“予選モード”使用できず。性能に大打撃 | F1 LIFE

日本GPでホンダは予選モードを使用することができなかった。
鈴鹿スペシャルとも言うべきさらに攻めた予選モードも準備していたようだが、
FIAからの規制強化によって使用を断念せざるを得ず、
パワーエフェクトが大きく0.2秒/10kWにも達する鈴鹿では
この不利は決して小さくはなかった。


オイル燃やしてるって事か?

941 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 21:45:01.35 ID:0MHSKjh80.net
>>940
シャシーは自社製造しないとダメ
ギアボックスは買っていいしレッドブルは確か自社製なはずだし、どうなんだろうね

942 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 21:59:28.85 ID:eEa+pPXw0.net
ホンダはギアボックスや駆動系まで含めて設計しる

943 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 22:00:14.93 ID:j/NJ6e9ha.net
>>940
結局ホンダもインチキしてたって事かよwww

インチキして遅いとかもう自殺レベルの恥ずかしさだろwwwww

944 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 22:07:37.80 ID:HD6N5iobM.net
今朝の中日新聞で、八郷社長は『撤退という言葉は出ていない』と書いてあったが・・

945 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 22:16:29.94 ID:c5VoD9GR0.net
中日新聞てトーチュウ?

946 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 22:20:37.91 ID:VOzpDwEe0.net
F速日本GP号を見たら、提灯三人衆の一人がホンダが約束を守れなかったと今更
書き始めててワロタ

947 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 22:21:07.67 ID:5GRSB/O60.net
今回、初めてインチキを試そうとしたんでしょ?
残りレース少ないし、恐れずやっちまえば良かったのに。
失うもん無いじゃん。

948 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 22:25:40.98 ID:0MHSKjh80.net
>>947
本当にオイル燃やすつもりだったのなら
オイル量チェックですぐバレるから恐れずも何もないよ

949 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 22:48:59.21 ID:plZgRndQ0.net
>>943
インチキしようとしたけど規制が入って実現できなかったってことでしょ

規制されたのはイタリアGPからだっけ?
だとすると結構前から画策してたのねw

950 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 22:59:18.70 ID:Zs7BKxA0a.net
アホ信者「メルセデスとフェラーリはインチキしてる!正々堂々戦ってるのはホンダとルノーだけ!」



ホンダもインチキしようとしてましたwwww

951 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 22:59:19.94 ID:TdJiOow3M.net
オイルがだめなら
冷却水(油)を添加剤として利用すればいい
ウォータージャケット等から徐々に使用状況に応じて染み出すように。

952 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 23:08:04.10 ID:NrOispzX0.net
>>940
意味がよく分からん
規制強化なんてイタリアからなのに、鈴鹿に向けて攻めた予選モード?

953 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 23:09:57.85 ID:VOzpDwEe0.net
オイル量が減らされたってのがあったよな。ベッテルの新しいPUはそれもあって
プラグに負担かかったんじゃ?って言われてたような。でもホンダに当てはまるかね

954 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 23:15:21.20 ID:mPQx/xV40.net
ホンダからザウバー広報担当へ。糸賀晶子「F1でやり残した仕事がある」  2017-10-12
https://jp.motorsport.com/f1/news/
> 「ホンダは日本の企業としてはグローバルな会社だと思います。チャレンジ精神も開かれたコミュニケーション
> もあります。でも、F1は本当にグローバルなオペレーションであるということを理解していただきたかった。
> 日本側は情報のコントロールを望んできましたが、現場での情報コントロールは外から到底出来るものじゃない。
> 時差もあれば、日本と海外のメディアには情報の受け方の違いがある。また、日本と海外ではそもそもホンダの
> ブランドに対するイメージや知識も異なるので、ホンダ単独で強引な発信を行っても伝わらない。海外のメディア
> に理解してもらうためのベストな説明方法を考え、場合によってはマクラーレンと事前調整することが必要。
> そういう理解をして欲しかった」


ホンダにもまともな感覚を持つ人は居たんだな(過去形)

955 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 23:17:10.81 ID:/6M+4j9E0.net
合法的にインチキしてるトップチームに追い付くのにインチキするのをインチキしてるとは言い難い

956 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 23:25:40.97 ID:MoqXwHWsM.net
>>954
これ結局ディスカッションする欧米型と
上(偉い人)からのトップダウン型の日本との違いに行き着く?
白と言ったら白だ、みたいな

957 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 23:50:29.48 ID:XfwqVsjq0.net
>>955
やーいインチキあホンダ信者

958 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 23:51:58.72 ID:3NRJ5XEr0.net
F1 Topic:2021年に向けた新パワーユニット・レギュレーションの発表をFIAが急ぐ理由
https://news.biglobe.ne.jp/sports/1012/ats_171012_1609039143.html

> 鈴鹿でその件を尋ねられた長谷川総責任者は「委員会(テクニカルワーキンググループ)にはホンダも参加しており、
>われわれの意見は言っていますが、正直、(ホンダに)そんなにプレゼンスがあるとは感じてません」と語っていることから、
>V6ターボ+2モーター(MGU-H & MGU-K)になるのではないかと予想される。

ホンダ信者、お前らの大好きなホンダがこの扱い・・・泣いてもいいよ

959 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 00:01:04.28 ID:ol8yhvcz0.net
>>954
優秀な人材がどんどん出て行くホンダ

960 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 00:01:48.95 ID:Ox4A3Rxo0.net
ホンダはなんかおかしいぜ最近。

961 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 00:02:34.98 ID:4PMugijF0.net
規制でホンダが予選モード断念して
メルセデスは予選で、どこからパワーをひねりだしてるの?

962 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 00:04:32.32 ID:5f8mPGeM0.net
メルセデスは、オイル規制前にアップデートPU投入したんじゃなかったっけ?
うまい戦略だよあれは

963 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 00:07:33.84 ID:Gu09TpVea.net
>>958
開発が難しいから参戦メーカーが少ないわけじゃないと思うんだけどなー

964 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 00:10:13.77 ID:Gu09TpVea.net
>>961
みんな知りたいよそんなの

予選モードだけ上がるのではなく
予選モード以外は下げてるとしか思えん

965 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 00:11:16.29 ID:MWRE6RV00.net
>>961
・過給圧をもっと上げて熱効率を向上
・燃料流量のごまかし

のどちらか。

966 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 00:11:25.68 ID:5f8mPGeM0.net
メルセデスの抜群の信頼性考えると、常に余裕のパワーで安定してPU動かしているでしょうね

967 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 00:12:47.92 ID:fTqC1J4m0.net
メルセデスは次のPU、もし入れたらペナルティ出るけど、それはベッテルと
同じようにオイル使用量が減らされたPUになる

968 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 00:14:05.47 ID:ORka8te60.net
>>960
3期からもうずっとおかしかったろw

969 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 00:21:38.69 ID:CLfMLyKB0.net
自分がルール決める立場に居たら、NA12気筒+MGU-H & MGU-Kにする
音もいい、ハイテクも入ってる

970 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 00:23:03.82 ID:yYVTbkKJ0.net
>>939
レギュレーション違反
レッドブルとしては4台同じマシン揃えたいのが本音らしい

971 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 00:25:04.40 ID:gwp54+BA0.net
レッドブルは全力で 支援してくれるみたいね 安心だわ
マクラーレンは結局プライド高すぎて 一方的な要求ばっかしてきたんだと思うんだ

972 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 01:13:45.61 ID:ol8yhvcz0.net
レッドブルがルノーをどんだけボロクソに言ってたかもう忘れたのか

973 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 01:33:38.78 ID:PrZ/dZjG0.net
>>940
シンガポールでは結構オイル吐いてたからね、そうでしょう。
鈴鹿でアロンソ車は新しいPUにしたから、もうそれが使えなくなったということではないかな。

974 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 01:40:02.33 ID:m7hmJcWt0.net
それまで使っていた3.7が何時投入された物か忘れてるのか

975 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 02:02:31.98 ID:TN9bx8yD0.net
>>914
大きいのは箱だが、耳を塞ぎたくなるような音と言えばフォーミュラってイメージ

976 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 02:03:21.30 ID:TRp69Q5dH.net
電化の流れからツインターボ化でMGU-H単純に倍、
MGU-Kは倍の放出量8MJ
回生システムは同一

977 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 04:52:25.07 ID:xen8vHv/0.net
次までにバージョン4入れてくれ。
そして来期はマクラより上に行ってくれと思うが、
はたしてまた、どんだけ残念が待っているかとも予感する。
3年間で惨敗慣れしましたし。
とりあえず、長谷川氏はチームとの調整役にまわってもらって
実力のあるリーダーがいないのか?
いっそ外人にやってもらったほうが、インディみたいに復活すると思う。

978 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 05:26:56.81 ID:265YQpvV0.net
分裂症かな?

979 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 05:29:35.10 ID:b652FgJ+0.net
>>956
イメージからいえば逆かな

カイゼンのようにボトムアップを待つ現場型が日本
上位にできる人間を集めてトップダウンが外資

トップダウンは指揮系統という意味であって、
偉そうにするという意味じゃないよ

980 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 06:15:32.66 ID:G/2nDpcy0.net
>>979

自動車産業に限っては、コンカレントエンジニアリングは圧倒的に欧米が
進んでいる。

981 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 06:28:38.61 ID:4nDmVLpv0.net
>>954
ホンダが米屋みたいな提灯持ちを重用する理由がよくわかるな

982 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 06:34:46.92 ID:NJFRmkxmM.net
>>954
日本では広報がメディアをコントロールできてるから
その延長で考えちゃうんだろうな

983 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 06:45:58.30 ID:TzLDBrV8K.net
>969

MGU-H駆動するタービン有るのに過給しないの?

984 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 06:47:12.96 ID:ImIZi20F0.net
>>952
イタリアより前から、鈴鹿にむけて予選モードを開発してきたが、イタリアで規制が入り使えなくなった、とか?

985 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 06:52:24.42 ID:Pfl2sQL3M.net
八郷社長は『撤退しない』とは言っていない
『撤退という言葉は出ていない』と微妙な言い方をしているのが気になる

986 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 06:57:51.75 ID:NJFRmkxmM.net
>>985
自分の意志を表明すると縛りになるから、
それを避けるために第三者的な言い回しになる

987 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 07:00:22.12 ID:Pfl2sQL3M.net
>>986
まるで他人事のような無責任な言い方ですよね
社長だったらもっとしっかりせんかい!
はっきり言え
『撤退は絶対にしない』とな

988 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 07:04:55.53 ID:Pfl2sQL3M.net
『さようなら鈴鹿』
『ありがとうHONDA』
の横断幕を作らないといけないので早めに教えて欲しい

989 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 07:12:00.44 ID:JXBCC3ml0.net
>>988
その文言は逆じゃない?

990 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 07:50:53.58 ID:570B1pcU0.net
>>986
>>987

そもそも『撤退という言葉は出ていない』っていうのは社長の発言じゃないでしょ?
別の第三者が状況をみて言った言葉でしかない

991 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 08:00:50.16 ID:Pfl2sQL3M.net
>>989
せやろか

992 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 08:01:13.38 ID:fv22FQ/w0.net
[生]F1 GPニュース 2017 #13 〜マレーシアGP・日本GP特集〜
10/13 (金) 20:00 〜 21:30 (90分)
フジテレビNEXT

<出演>川井一仁 ほか
▽どこよりも早く、どこよりも詳しい最新のF1情報をお届け!
【生放送】

993 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 08:59:12.72 ID:/FGpGrC30.net
ありがとう鈴鹿 さようならホンダ

994 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 09:18:11.92 ID:k9r0Jw3t0.net
株主がー、といえば撤退も正当化される。伝家の宝刀だ
鈴鹿はF1の開催で利益が出なくなれば迷わず開催返上だ。再契約も短期となるのでは?
心配で夜も眠れない。どちらも可能性は大きい。

995 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 10:40:28.17 ID:czL7tBsO0.net
>>994

996 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 10:43:42.31 ID:sKHpnDR20.net
F1GPニュースは、川井がどうでもいいことをいっているだけ。
最新情報やホンダの情報はほとんどしない。
特にドライバーの移籍やチーム情報は皆無で、チームに怒られると、
そんたくして何もいわない。これでいいのかフジテレビさん!
アナウンサーも情報を引き出そうとしない。
この番組に予算使うなら、女性レポーターでも現地派遣して生中継で
ドライバーのインタビューやチームに密着レポートでもしてほしいよね!

997 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 10:52:17.20 ID:gwp54+BA0.net
今から撤退するのもイメージ最悪で固定されるから企業のブランドイメージ的にヤバイ気がしますが・・・

それに2021年からはPUはもっと簡素なものに成るんだろうから、そこでいかにプライベートチームから買って使ってもらってビジネスに繋げられるか考えたほうがええんちゃいますか

市販車でもホンダが苦手なプレミアムセグメントに進出するチャンス
市販車を持たないレッドブルと一緒にF1で優勝争いをして共同でレクサスLFAを超えるスーパースポーツをHONDAが開発してほしいんですよ
赤牛がアストンマーチンと今やってるみたいに

上手くビジネスやブランドイメージ向上に結びつけていくべきでしょうホンダは?
いつになったら日本のポルシェ、日本のBMWになるのか?

又とないチャンスが今到来してるんですよ

998 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 11:04:20.07 ID:HXTIXPKgd.net
現地派遣しても、skyの仕切で入れるところが限られてて、密着なんて出来ないだろ
女性レポーターだって金はかかるわけだし、フジがそんな金出すわけがない

999 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 11:17:52.20 ID:YQWj+6qgd.net
>>997
ホンダは大衆向けというイメージがつきすぎてもう無理でしょ

1000 :音速の名無しさん :2017/10/13(金) 11:18:41.06 ID:YQWj+6qgd.net
1000ならレッドブルホンダ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200