2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】F1ホンダエンジン【175基目】

1 :音速の名無しさん 転載ダメ :2017/10/07(土) 22:38:02.36 ID:39H2SR220.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
HONDAパワーユニットに関するスレです。
 2015〜2017年;マクラーレン・ホンダ
(2018年〜;トロロッソに供給予定 )

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【174基目】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1506922371/l50

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
( タイトルに[無断転載禁止](c)2ch.netは記入不要。サーバ側で自動付加。)
スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい 。
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

548 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 09:18:59.28 ID:ihAy0pPW0.net
なんでマクラーレンにそんな技術があるんだろ、と思ったら
P1とか殆どF1みたいなハイブリッド積んでる車作ってたのか。
高出力のICUがなかなかモノに出来ないのは分かるが
ハイブリッドなんてホンダならすぐ作れそうなモンなのになあ。

つか今年マクラーレンとの関係がきな臭くなったあたりから
リスクマネジメントとして開発始めとけと思う・・・ギアボックスも。

日本はこういうとき義理を重んじて、そういうことをやるのは
先方を信頼してないことになるからやめましょう、とかなっちゃうんだよな。

549 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 09:19:24.39 ID:mkJU1fpb0.net
共通部品の話ではないと思うよ。
記者会見で以降はホンダが独自で開発すると言ってる訳で。

550 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 09:19:38.06 ID:ihAy0pPW0.net
>>547
え、じゃあホンダが開発しても意味ないてこと?

551 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 09:22:14.01 ID:mkJU1fpb0.net
リッターカーのハイブリッドとF1ではプライベートジェットと戦闘機位違うのでは?
ホンダもレーシング部門があるのだから何年かかければ出来ない事はないだろう。

552 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 09:38:23.54 ID:Vk/qsvXN0.net
記者会見で、現状マクラーレンから買っているHV部品も、内製化を進めているって
言ってるから、いずれはホンダ製になるんでしょう

553 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 09:41:03.45 ID:VQlm2LssH.net
本当にダセーホンダw

554 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 09:41:16.70 ID:bdxqC/JL0.net
>>550
インディでも共通ECUだったはず、この手の物はFIA辺りが
データ解析しやすいようにそういう仕様にしてるんでしょ。
メーカ独自のECU使われるとレギュレーション違反見破れない事もありそうだからね。

555 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 09:50:01.40 ID:Y3WqOH/Y0.net
SGTでハイブリッド開発失敗した言い訳が「電池メーカーが供給断った」、だからなw
いつ出来るかわからないよ

556 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 09:53:08.09 ID:mkJU1fpb0.net
ハイブリッド部品の話なのになんで共通部品の話になるん?

557 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 10:26:12.08 ID:1R/yKOpG01010.net
PUの補機といわれるオイルポンプや噴射ポンプ、発電機等々マクラーレン製からホンダ内製に・・・
なんてコメントがあった。
やっぱりぶっ壊れの原因はマクラーレン製か・・・

558 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 10:29:55.71 ID:qHC6pWQyM1010.net
週末に開催された鈴鹿F1は好天にもかかわらず、決勝日に6万8千人しか入らなかった。日本GP史上最小の観客数である。過去最高の16万1千人(2006年)を考えれば凋落の流れが明らか。
鈴鹿の開催契約は2018年まで。2019年以降の開催に黄信号点灯か? 最大の理由と言えば、やはりホンダだと思う。

ファンにとって最大の「がっかり!」は、新しいスペックのパワーユニットを投入しなかった点にある。鈴鹿の前まで、ホンダの説明として「交換するとペナルティで順位が下がる。良い順位からスタートしたいのでパワーユニットの交換をしない」だった。
しかし金曜日のフリー走行でアロンソにトラブル発生。交換を余儀なくされる。

ホンダの言い分を信じるなら当然の如くスペック4を用意しておき、アクシデントで交換するようなことになれば投入という流れだろう。なのに今までと同じスペック3,7を搭載している。
この時点で無気力試合だと理解した。もちろん来シーズンはライバルとなるマクラーレンに手の内を見せたくないのかもしれない。

でもそんなこと言ってる状況なのだろうか。圧倒的に強い状況だったら、無気力試合だっていい。強いチームが凹めば面白いレースになる。されどホンダはチャレンジャーだ。新しいスペックを持っていたら、来シーズンのため積極的にデータを取っていくべきだと考える。

そもそもF1を尊敬しているのであれば「単に走らせればいいだろう」なんて選択などしない。鈴鹿を訪れた6万8千人のファンは前を向いて頑張っているホンダを見たいのだ。
ホンダのF1関係者は勝つことにしか興味ない? F1という文化を理解しているのだろうか。モータースポーツ好きからすれば残念でならない。

残る3戦も鈴鹿のような無気力試合となるなら、莫大な費用をドブに捨てるようなモノ。ファンだって応援する気もなくなる。
千の風になった本田宗一郎さんを始めOBの皆さんもさぞや悔しい思いをしていることだろう。世界最高レベルの技術で手強い敵と勝負出来ることの素晴らしさを思い出して欲しい。

10/9(月) 16:00 国沢光宏  | 自動車評論家
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20171009-00076710/

559 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 10:35:05.06 ID:mkJU1fpb01010.net
ホンダはこれで精一杯なのになんで外野がもっと出来ただろうって言うんだ?
鈴鹿で一番良くしたかったのはホンダだよ。
無茶言うなよ。

560 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 10:36:27.39 ID:2IuO/vR+01010.net
ホンダに内製する技術力なんかないんだろうけど国内のサプライヤーと共同開発すべきだと思う

マクラーレン製はもういいでしょ ふざけんな

561 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 10:38:00.20 ID:06JQmfRp01010.net
>>558
単にスペック4は完成してないだけなのにな

562 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 10:48:13.13 ID:A7HITq6S01010.net
ズルのお手本、MやFは別カテゴリだと思ってるんでしょ?ホンダは。
やったら規定違反で罰せられるし、だから、はなから競う気ない。
ルノーをまかせれば良いって感じなんでしょうか・・・

563 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 10:49:50.63 ID:pXYchVEU01010.net
ホンダファンよ嘆くなかれ。ニッサンを見よGT位しかやっていないのにあの体たらくだ。

564 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 11:01:50.13 ID:7ThxZpzg01010.net
スペック4って重量違うんじゃないの?
重心変わればエアロパーツも色々変える必要がでてくる
エアロが用意されてなきゃ無理なんじゃね

565 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 11:11:52.71 ID:jnpcwfWs01010.net
自称エンジン屋のくせにロクなエンジン作れないのに、
補機も自分で作ったら、ますます壊れるだろう

566 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 11:27:00.68 ID:2IuO/vR+01010.net
>>564 長谷川さんはそんなこと全く言わないから違うでしょ

開発が間に合えばスペック4を投入するみたいなことしか言ってない

つまりホンダの開発が間に合うかどうか、ホンダ単独の問題でマクラ側とのコミュニケーションは問題ではないのでしょう

567 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 11:56:29.58 ID:tvsCIARJ01010.net
ホンダが最初に言ってたこと。


新時代のF1で勝つために、ホンダが今考えていること  2014.05.21 米家峰起●取材・文
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/motorsports/2014/05/21/f1_63/
> F1のパドックでは、ホンダの開発が大幅に遅れているだとか、ERS(Energy-Recovery System/
> エネルギー回生システム)の開発をマクラーレンに委託したという噂まで聞こえてきた。しかしそれは、
> まだ実体が見えてこないホンダのパワーユニットに対する少し意地悪な推測に過ぎないようだ。
>
> 「そんなことはたぶんないでしょうね、いや、あり得ないです(苦笑)。ICE(Internal Combustion Engine/
> 内燃機関エンジン)とERSを一体となって制御していかなければなりませんから、それを切り離して
> 考えることは無意味なんです。どうしてもやりたいのならやってもいいですが(苦笑)、別々に開発する
> メリットはないと思います」


ホンダF1プロジェクトリーダーに訊く(2/2)◆「すべてはONスケジュール!!」  2014年10月 8日
http://www.f1-stinger.com/f1-news/news/2014/10/08/053922.html
> ・・・・エネルギー回生システムの開発に関しては、エンジンメーカーが独自でやる形と、いろんな形で
> アウトソーシングしていくつかの技術を組み合わせる形と、メーカーによっていろいろなアプローチがある
> と思いますが、ホンダに関しては、エネルギー回生システムは、自社ベースが基本なのでしょうか?
> それともマクラーレンをはじめとするスペシャリストの企業とコラボレーションしながらやっていくのでしょうか?
>
> 新井:(その質問は)なかなか答えにくいですが、(モノ作りの)「考え」というか「設計」はわれわれがやっています。
> もちろん、モノを作るときにいろんな方の協力を得ますし、部品の一個一個まで全部が内製ということは、
> ご存じのようにあり得ないことです。ただ、「設計」とか「アルゴリズム」を作るのはわれわれがやっています。

568 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 12:00:37.27 ID:tvsCIARJ01010.net
つづき

>
> ・・・・ホンダとマクラーレンの関係は、エンジンの供与だけでなく、資金の供与もあるとの報道もありますが?
>
> 新井:ありません。まったくない、全否定します(笑)。(ホンダとマクラーレンは)あくまで「パートナー」と
> いうか、「ワークス」(同士の関係)として(プロジェクトを)やる。そんな話(事実)はまったくないです。


時間が欲しいHonda、結果が欲しいマクラーレン  2015年7月8日
http://ja.espnf1.com/mclaren/motorsport/story/203925.html
> しかし、チーム側がマクラーレン・グループの持つ広大なリソースの提供を申し出ても、Hondaがそれを
> 活用しようとしないことに、マクラーレンがいっそう不信感を募らせているともいわれている。
> しかし、新井氏はこう説明した。「マクラーレン・アプライド・テクノロジーズとは、プロジェクトが始まった
> 時から協力しています。われわれの要請を受けて、彼らがパワーユニットのソフトウエアを開発しました。
> 素晴らしい仕事をしてくれましたよ」
> しかし、その提携をさらに拡大することも可能なのではと質問すると、彼は次のように述べた。「技術的
> 問題に関する助けは必要としていません」
> 「良いアドバイスは、もちろん、いつでも歓迎ですよ。でも、プロジェクトのための(別の場所からの)技術的
> ソリューションは必要ありません」


ホンダが否定していることを事実のように語る奴は、
まずホンダは嘘吐きだと断りを入れてから語るように。

569 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 12:02:49.60 ID:VZCVa/d0a1010.net
>>558
> アクシデントで交換するようなことになれば投入という流れだろう。なのに今までと同じスペック3,7を搭載している。

いや国沢さん、土曜にスペック4が初投入されるなんて誰も期待してなかったと思う

スペック4が用意できているなんてホンダは言ってないし、たとえ仮に用意できているとしても、
金曜の時点で実車テストして設定の合わせ込みなどの調整を行ってない新仕様PUを、
土曜にアクシデント対応のぶっつけ本番で初投入しても、予選・決勝をうまく走れないだろうし

570 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 12:16:01.47 ID:jnpcwfWs01010.net
スペック4はすでに投入されているが、たいしてパワーアップもしてないので
恥ずかしいから3.7とか称して投入した、のではないかと推測する
この会社の体質から言って

>>567>>568
なかなか面白い。
話し手ハッタリ屋、聞き手提灯持ちだから、信頼性は0だがw

571 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 12:29:33.17 ID:LfB4HdZpM1010.net
黄昏野郎国沢とホンダ狂信者じゃたいしてレベル変わらないぜ?

夢のスペック4は理論値と計測値に差がありすぎるんだろ?

572 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 12:40:16.72 ID:pBtB5GeUa1010.net
>>548
スーパーGTのハイブリッドですらザイテックに丸投げしたホンダにレーシングハイブリッドの技術なんかないぞ

ちなみにトヨタは内製

573 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 12:43:28.91 ID:pBtB5GeUa1010.net
>>563
日産はレッドブルのECUを作ってるのでホンダよりまともだぞ

574 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 12:53:20.08 ID:MDuhqa3OK1010.net
>542

空気過剰な状態ならば、1.001だろうが1.85だろうが燃える燃料量は変わらない筈で、出力1.85倍になどならないのでは?

空気過剰率λ>1にするのは比熱比を大きくして熱効率を高める為なのでは?

575 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 13:04:32.60 ID:wuDCFuCLd1010.net
>>570
それ、モリワキさんいってたな
名称変更だった

576 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 13:11:20.37 ID:IMV9Vb3Y01010.net
アロンソのフーディ被ってサンクスデー行くのを楽しみにしてたんだが来ないのかな

577 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 13:17:20.78 ID:0GIuD/Fc01010.net
スペック4はもうマクラーレンが求めていないと思う。
信頼性のある3.…でこのまま行くだろう。

578 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 13:27:27.75 ID:pXYchVEU01010.net
>>576
残念ながらアロンソ来ない。バンドーンとバトン来ます

579 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 14:00:23.13 ID:Ez4gnVqHM1010.net
>>463
サンクス
確認した

580 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 14:22:29.64 ID:IMV9Vb3Y01010.net
>>578
予定表にないけど急遽とかあればなあと思ってますが状況的に厳しそうですね

去年はバンドーンのとこ空いてたけど今年はコミコミかな

581 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 14:25:59.05 ID:Du6aSPLj01010.net
300キロ付近からほぼ加速しなくなるのがデフォだけど
それ以上でないようなギア比にしてるとか?
何にしても日本人としてストレス溜まるレースばかりの3年間だったな。
来年は枕から切られた時に撤退しておくのが正解だったなと思わせないような
レースを沢山見たいよ。

582 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 14:28:57.86 ID:PfL6k4xB01010.net
多分だけど、ホンダの車に乗ってない人にとってはマクラの結果なんてどうでもいい話だと思う。

583 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 14:38:24.00 ID:pgS7qdiH01010.net
そして、今乗ってる人も、これから検討する人にもホンダのやる気のなさは悪影響だろうね
自分も人に勧めないし、欲しいとも思わない。「タダチニ」じゃないからホンダの上意下達安寧安定保守の連中は気にしていないんだろうけど
これ、次第にじわじわと効いてくるぞ。数字に出た時は手遅れになってるダメージだ。ホンダの未来は正直暗いと思う。

584 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 14:41:03.24 ID:ZmcsO+kSp1010.net
gateに、フェラーリのエンジントラブルはNGKの
スパークプラグの不具合が原因だって記事がのってたけど、
もしこれが事実だとして、フェラーリが使ってるマーレのTJI技術って、特許をもってないNGKのスパークプラグでできるんかな?

あんまり詳しくないから、的外れなことを言ってたらごめんなさい

585 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 14:42:07.71 ID:lS9heD1X01010.net
レッドブルホンダの期待値が高まっているみたいだけど、
マクラーレンで失敗したホンダが上位のレッドブルと再来年という短期間で組めるとは思えない、F1ってそんなに甘くないだろ。
とりあえず2020年までトロロッソで基礎体力を付け、2021年からの新レギュで勝負、が現実的だと思われる。

586 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 14:57:13.49 ID:PfL6k4xB01010.net
あのルノーエンジンを独自に改良してるのかどうかは分からないけど、
レッドブルのPUのノウハウがあるとすればホンダにとっては良いことだと思う。

587 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 14:59:15.84 ID:ZYIl7Rye01010.net
とりあえず、アロンソは惜しかったな。周回遅れにされたのはラストラップだっけ?
もうちょいでマクラホンダになってから初の同一周回ゴールできたのにな

588 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 15:11:34.00 ID:o4XcnNmVK1010.net
>>572 昔からトヨタで評判の良いエンジンはヤマハじゃん。

589 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 15:29:05.47 ID:HJeCk6Gd01010.net
ルノーに加入予定のやつどうなったんだろう

590 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 15:29:53.88 ID:HJeCk6Gd01010.net
FIAで情報見れる立場のやつの話です

591 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 15:30:24.22 ID:NdKgEzlX01010.net
>>590
そのまま普通に入った

592 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 15:42:31.39 ID:11IuQcdw01010.net
>>573
日産がルノーPUのECU作ってるってことですか?

593 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 15:43:05.50 ID:HJeCk6Gd01010.net
>>591
マジですかw

ありがとう

594 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 15:56:29.56 ID:ihAy0pPW01010.net
>>584
>セバスチャン・ベッテルのF1日本グランプリでのリタイアの責任の
>矛先が日本のサプライヤーに向けられている。
>海外メディアは、フェラーリにスパークプラグを供給しているのは、
>鈴鹿から1時間に本社を構えるNGK(日本特殊陶業)だと指摘。

>「我々を犠牲にしたコンポーネント以外、クルマは優れている」

マクラーレンみたいだなあ・・・
最近の欧州は容赦ないわ。

595 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 15:56:40.91 ID:kvujDgEN01010.net
>>574

メルセデスとフェラーリのオイル燃焼(インチキ)システムの話をしている。

オイルの発熱量も書いてあるが・・。

596 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 16:03:26.65 ID:XhEEsKv0r1010.net
丸投げ体質の反省でさくら作ったんだろうけど
ひどい状態だね
F1ではエンジンBODYの加工ぐらいしか出来ない
空っぽの組み立て屋だね

597 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 16:25:57.56 ID:7ThxZpzg01010.net
エンジンボディの加工ってなんだ
図面書いたら、外注の加工屋さんへメールするだけだぞ

598 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 16:35:17.23 ID:taKEbRz4a1010.net
>>574
空気過剰にしたら圧力が高まって空気に熱量を蓄積できるのかもな
そしたらMGU-Hで電気エネルギーに沢山変えられるとか
いい加減な想像だけど

599 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 16:44:20.06 ID:wuDCFuCLd1010.net
>>598
燃焼のための空気でなくて、膨張の為の空気か

600 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 16:54:15.45 ID:yK+6CCCUr1010.net
なるほどね、屁をするために空気を飲み込むみたいなもんか

601 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:02:19.02 ID:Edhyb613a1010.net
>>594
これが海外だからな
NGKも配給止めます。で止めれば面白いのに

602 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:15:42.52 ID:tyYFSKXIa1010.net
>>588
で、それがレーシングハイブリッドの話となんか関係あんの?

603 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:17:55.18 ID:cfTphOq2r1010.net
それではダメだ
ルノーみたいにうちの製品に文句つけてんじゃねーよ、お前らの使い方が悪いんだろ!ってハッキリ言うことが必要
手を引くのは甘やかすのと一緒

604 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:18:33.44 ID:UsAY2lz401010.net
シンガポールとマレーシアでの自滅によるストレスをNGKにぶつけるフェラーリとイタリアメディア

605 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:23:04.91 ID:fEgAkUuY01010.net
>>588
602に図星突かれてトンズラ〜

606 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:23:05.22 ID:oanticyR01010.net
>>585
まぁホンダ次第だろうね。
現状930〜940hp程度なのかな?
来年は960〜980hpくらいじゃないとかなりキツイだろうな。

607 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:23:28.87 ID:5dZtJGFxr1010.net
一方同じくNGK使うメルセは優勝しましたとさ
プラグトラブルで1回交換したけどそれだけ

608 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:39:52.37 ID:Du6aSPLj01010.net
NGKってフェラーリにスポンサーとして資金提供もしてるんだよな?
こういう言い方するのは穏やかじゃないね。

609 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:42:36.13 ID:P9AuuEIZ01010.net
ホンダが言い返さないから他の日本メーカーも言われっぱなしなんでは
もっと政治のほうもしっかりしてよ
ねえ山本さん

610 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:48:53.68 ID:25XAQXuH01010.net
>>594
マスコミが煽ってるだけだと思うけど。
ホンダの件があるから日本製品を叩きたいんだろう

611 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:53:37.81 ID:tTgAiRqn01010.net
ディーゼルで味噌付けた欧州車が必死でマスコミ使って電気に全振りして何か不具合あれば日本車とそのサプライヤーを叩いてる感じっすね

612 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 17:59:38.42 ID:QAP/VQfB01010.net
>>582
スバル乗りだが、マクラーレンホンダが上手く行かなかったのは悲しいよ。
純粋にモータースポーツファンとして、日本のエンジンサプライヤーが上手くやれてないのが残念。

613 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 18:00:18.34 ID:Du6aSPLj01010.net
欧州なんかほとんど日本車売れてないし
F1に注力するよりもっと効果的なプロモーションしたほうが良さそうだね。
アメリカと新興国に絞って投資するべきだよな。
欧州は表向きは綺麗ごとばかりだが、全然フェアじゃないよね。

614 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 18:04:48.01 ID:XhEEsKv0r1010.net
ベンツにはガッカリだね、本物のクリーン
ディーゼル作ると期待してたんだけど
ルドルフ・ディーゼルが草葉の蔭で泣いているな
F 1なんかやってる場合かよ

615 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 18:07:45.88 ID:LPy4RB6+a1010.net
>>609
ホンダPUがなにも言い返せないボロボロだから仕方ない

616 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 18:08:47.90 ID:tvsCIARJ01010.net
神戸製鋼問題への各社対応


トヨタマツダスバル日産 → 連休中でも発覚後速やかに自社状況を発表
ホンダ三菱 → 連休が明けてから自社状況を発表(他社後追い)


一事が万事、こんなとこにも会社のダメっぷりが現れてるな。
自慢話ならトップが真っ先に出てきて手柄アピールするのに。

617 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 18:09:56.76 ID:u5UhKhtbr1010.net
明らかに欧州メーカーのイメージ操作だよな

618 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 18:13:33.00 ID:LPy4RB6+a1010.net
>>613
欧州でもちゃんと日本車売れてるんですが

F1で逆宣伝効果やってるホンダを除いてw


2017年6月 全欧州(EU+EFTA)乗用車販売台数(前年比) 
http://www.acea.be/press-releases/article/passenger-car-registrations-4.7-during-first-half-of-2017-2.1-in-june
http://www.acea.be/uploads/press_releases_files/20170713_PRPC_1706_FINAL.PDF
全合計 1,540,299台(↑ 2.1%)
※内、日本メーカーのみ抜粋
トヨタ    67,605台(↑12.9%) ※レクサス含む
日産    54,321台(↑ 4.7%)
スズキ   22,635台(↑15.1%)
マツダ   21,126台(↓-9.2%)
ホンダ   12,678台(↓-13.7%)←←←←
三菱    11,238台(↑ 3.4%)

619 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 18:19:42.28 ID:ihAy0pPW01010.net
貧すれば鈍すというか、欧州も余裕なくて
なりふり構わず自ブランドを死守してる感じだな。

620 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 18:21:02.13 ID:hsGT3fzx01010.net
>>594
故米んだとーれ爺さんなら
マスコミに「原因はPUの問題か?現場のヘマか?」
と言われたら激高して「フェラーリの製品は完璧、プラグメーカーに問題がある。」と怒鳴りつける。

621 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 18:24:32.29 ID:u5UhKhtbr1010.net
ホンダってスズキやマツダの半分しか売れてないんだ
ださっ

622 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 18:59:58.43 ID:9U7hCZJpM1010.net
>>582
日本人の99%は興味無し

623 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:09:56.47 ID:U4wyUqlo01010.net
>>618
まさにアホンダそのものだねw

624 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:10:37.83 ID:tvsCIARJ01010.net
もっと最近のもあるよ。


2017年8月 全欧州(EU+EFTA)乗用車販売台数(前年比)
http://www.acea.be/press-releases/article/passenger-car-registrations-4.5-over-eight-months-5.6-in-august
http://www.acea.be/uploads/press_releases_files/20170914_PRPC_1708-07_FINAL.PDF
全合計 903,143台(↑ 5.5%)
※内、日本メーカーのみ抜粋
トヨタ    44,742台(↑12.5%) ※レクサス含む
日産    30,113台(↑16.7%)
スズキ   16,261台(↑23.7%)
マツダ   15,951台(↑ 6.2%)
三菱     8,001台(↑16.9%)
ホンダ    7,566台(↓-9.2%)←←←←


自慢のN-BOXでも売ったらどうだいw

625 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:11:09.75 ID:3fU5j3E8d1010.net
6

626 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:11:59.26 ID:3fU5j3E8d1010.net
>>614
同感


627 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:19:41.89 ID:3fU5j3E8d1010.net
>>614
同感
ディーゼルもガソリンエンジンもバンケル
ロータリーも自動車用内燃機関は全てドイツ人が
発明したわけで
排ガス不正で手のひら返したようにH VやE Vに
移行するとは
自らのプライドを捨てているとしか思えない

628 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:22:34.40 ID:cjromSX6a1010.net
>>624
ヨーロッパでホンダ車なんてもはや乗ってるだけで笑い者ってことだな

629 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:26:29.04 ID:3fU5j3E8d1010.net


630 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:29:13.27 ID:3fU5j3E8d1010.net
その昔、エンジン屋と言われたホンダ

631 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:35:16.51 ID:rtHWVbo201010.net
>>628
来年、スペインGPあたりで表彰台上がったら即流れは変わる

632 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:37:40.81 ID:U4wyUqlo01010.net
虚しいたられば

633 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:44:38.27 ID:N8DGzO5b01010.net
実際問題、来年ホンダ積んだトロは今年のトロの最高順位4位とコンストラクターズポイント抜けるのか?
アロンソ+バトンで駄目なのにサインツはまだしもガスリー+クビアトで行ける気がしないんだが

634 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:46:11.50 ID:L7NX4X5pM1010.net
かけられる予算が変わるのとワークスエンジンってのは結構大きいよ

635 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:49:58.96 ID:lS9heD1X01010.net
>>634
ワークスエンジンだけど、2チームからも「いらね」されるエンジンだから。
現実受け止めようぜ。

636 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 20:50:38.93 ID:lS9heD1X01010.net
>>633
まー無理でしょうね。
5年、10年スパンで気長に応援しましょう。

637 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 21:01:41.56 ID:tvsCIARJ01010.net
ガスリーはやっぱりSF最終戦に出るようだから、
この上アメリカGPに誰が乗るかで、ホンダの
トロロッソに対する財政的貢献度が測れそうだな。

638 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 21:13:20.85 ID:CmIoa1dBa1010.net
もしもトヨタがF1復帰したら3年以内に表彰台ある?

639 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 21:18:49.35 ID:Ny+41csh01010.net
>>99
現在のレギュレーションで参加なら98%無理

640 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 21:19:14.82 ID:E5Usa04+01010.net
コンストはクビアト使ってたら無理だろ
マッサがクビになったら拾えばいいんでは

641 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 21:20:07.55 ID:pXYchVEU01010.net
>>636
無理です
それまでに鈴鹿F1無くなってます。

642 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 21:28:50.93 ID:06JQmfRp01010.net
予選モードが使えなかったのはオイル燃焼の規制が強化されたからなのかな?

643 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 21:30:35.11 ID:PfL6k4xB01010.net
イタリア人に言いたい。
NGKの故障より、ライコネンの故障の方が多いんじゃないの? と。

644 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 21:43:37.15 ID:6zeB4cYs01010.net
motoGPじゃドカルールとイタ公謹製インチキECUの押し付けで
HとYの両手両足縛ってようやく同等のくせにな

645 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 21:43:54.58 ID:SwEOA7KY01010.net
>>638
フェラパックてメカニックだけならいざ知らず、一緒に図面盗んで有罪確定。
7年間参戦して優勝も出来ずコンスト3位以内にも成れず、史上最低のクソ垂れ流しF1開催し
これも観衆から裁判沙汰にされ有罪判決。
こんなんで表彰台あると思う?

646 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 22:52:46.52 ID:PBfRg4b70.net
こんな本が出ていたとは。今になってみると笑える。
https://www.amazon.co.jp/dp/480021548X

647 :音速の名無しさん :2017/10/10(火) 23:13:45.01 ID:7dp1ERoy0.net
そういえばAmazonでマクラーレンホンダのドキュメンタリーやるとかいう話はどうなったんだろうか?

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200