2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】F1ホンダエンジン【175基目】

1 :音速の名無しさん 転載ダメ :2017/10/07(土) 22:38:02.36 ID:39H2SR220.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
HONDAパワーユニットに関するスレです。
 2015〜2017年;マクラーレン・ホンダ
(2018年〜;トロロッソに供給予定 )

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【174基目】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1506922371/l50

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
( タイトルに[無断転載禁止](c)2ch.netは記入不要。サーバ側で自動付加。)
スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい 。
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

769 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:44:19.69 ID:X0gbbb/KM.net
ターボだって内製出来ないからな
サクラではベンチ回すだけ

770 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:46:51.40 ID:CPgx7aNo0.net
熱効率50%で620KWだぞ900PSでるわけない

771 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:48:20.81 ID:uzD8Yva10.net
今年はルノー日産アライアンスで内製らしい

772 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:48:20.96 ID:ZbQGbCzE0.net
山本はハイブリッド制御システムを内製するって言ってたけどな
まぁ無理だよ
SGTでもザイテックに逃げられてハイブリッド無しで参戦してただろw
あちこちで技術の無い事,他企業と協調してやっていけない事を
ホンダ自ら証明してまわってる状態

山本や森山みたいなのが上にいると駄目なんだろうな

773 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:49:56.21 ID:f8hhedJ30.net
>>770
当然モーターの160hp込み

774 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:51:26.12 ID:aG5TzlP00.net
>>771
ありがとうございます

775 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:53:14.26 ID:f8hhedJ30.net
>>772
もうそういう老害ジジィの説教みたいなダメだしして憂さ晴らすのはおなかいっぱい
出来ない技術をモノにするチャンスだよ

776 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:55:59.12 ID:ZbQGbCzE0.net
>>771
マクラーレンへの取材では、
来季からマクラーレンのハイブリッドシステムをルノーで使ってもらう予定みたいだけどな
その事でポテンシャルも更に引き出せるとしていた
内製しているんだったらルノーはそれ続けたいかもだな

777 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 19:59:34.99 ID:v51TJLkY0.net
>>771
それってバルセロナテストでトラブル多発で去年のシステムに戻したんじゃなかったっけ?

778 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:02:10.29 ID:8IoFGscwH.net
このネタ

お前等、三年前から知らずに今頃知って騒いでるの?

779 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:05:07.18 ID:ZbQGbCzE0.net
775
> 出来ない技術をモノにするチャンスだよ

これってホンダ信者ならではの精神主義かなんか?
これほどの老害っぷりは久しくお目にかかってないなw

780 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:07:52.83 ID:aG5TzlP00.net
>>777
MGU-Kは去年の重いのを使ってると何かでみましたが

781 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:11:55.62 ID:v51TJLkY0.net
>>780
そう、それからどうしたのか続報がないんだよな
内製がうまくいかないからマクラーレンアプライドテクノロジーズと組もうとしてるじゃないだろうかな

782 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:17:37.59 ID:CMr3k6g60.net
目標が+30kWだと、また来年差がひろがるんじゃなかろうか。

783 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:21:48.36 ID:f8hhedJ30.net
>>779
アンチなら別にいいけど来季トップに並ぶには100hp必要で現実的に考えて無理
どうしたって無理なものを出来ないとは何事と騒ぐことほどアホなことってあるか?

784 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:22:26.48 ID:fYQ70XUT0.net
差が広がる広がる言ってるけど、去年も今年も広がってはないと思う

785 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:22:42.96 ID:yNYTYR+B0.net
馬力アップより、2018年2月のテストで壊れないことを目標にすべき。
少しはトロロッソの立場で考えてみましょうよ。

786 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:25:01.09 ID:QPc3hrNu0.net
海外の掲示板でホラ吹き長谷川は臆病者です。

787 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:27:13.23 ID:iYJR5w8q0.net
来年3基で回さないといけないのに、またレギュレーション無視するつもりなんかね
鈴鹿でアロンソ車グリッド降格にしておいてよく信頼性があるといえるわ

788 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:28:57.47 ID:Fe5WvF5y0.net
>>785
シャシーが変わったらまたホンダにとって想定外の問題が起きて壊れるよ

789 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:29:40.25 ID:VY1HWp6U0.net
>>785
信頼性よりもシステムがちゃんと動くかどうかのほうが重要かもね。
序盤は些細なトラブルが頻発するんじゃないかな。
あとハイブリッド系とかその他部品の内製率の問題とかね。

790 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:31:04.70 ID:n444o+5bd.net
>>733
スカイアクティブって車造り全体のコンセプトでエンジン特化の技術じゃないことを理解してますか?

791 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:39:12.45 ID:e9oLNpSVM.net
技術のマツダ
営業のホンダ

792 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:40:53.99 ID:lviT40U3a.net
>>790
燃焼技術で完全に追い抜かれてるのにマツダってだけで思考停止して小馬鹿にしてるホンダ信者にそんなんわかる訳ねーじゃん
教祖様の社長ですらこんな言動してるぐらいなのにw


記者「スカイアクティブについてどう思われますか?」
社長「スカイアクティブwwwwあんなのウチでも出せますよwwww」
記者「エンジンだけでリッター30出せるって事ですか??」
社長「いやいや、あの…その…」
社長「モ…モーターを使えば…」

https://i.imgur.com/O5c8gRH.jpg

793 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:44:57.12 ID:ZbQGbCzE0.net
ホンダは伊東の代になってから
元々明確では無かった社内の技術ストック体制を壊滅させたのが大きいんじゃないかな
他にも、量産体制にシフトしようとして莫迦な事三昧だけど

794 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 20:45:37.09 ID:9aAdyhRgM.net
マルチン・ ブコウスキーが各チームの機密情報を手土産にルノー入り?

795 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 21:02:26.48 ID:Zfw8I0+s0.net
F1やってないメーカーの話は車種・車メーカースレへ
レースは良くも悪くもトヨタとホンダだけ、とりあえず日産もオーケーか

796 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 21:11:45.32 ID:3vyRd22Q0.net
>>794
何十周遅れだよ

797 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 21:12:24.82 ID:CMr3k6g60.net
ホンダはGP2だけどいいの?

798 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 21:25:58.64 ID:6xQaZYRY0.net
>>792
こういう他者を、リスペクトしない態度がホンダの持ち味だな。

799 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 21:27:09.45 ID:V6c3dQmi0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171011-00000070-fnn-soci
「人気スポーツカーが爆発 客が試乗中に炎上」

800 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 21:29:13.13 ID:pNfAnYPH0.net
>>797
GP2はもうなくなったから大丈夫

801 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 21:32:40.08 ID:3vyRd22Q0.net
>>799
爆発したのはバッテリーだぞ
しかも中古車の

802 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 22:06:56.12 ID:RoVUuCwY0.net
>>798
マツダがル・マンで勝った時のコメント
メルセデス「おめでとう」
トヨタ「おめでとう」

ホンダ「20年もかけてバカじゃないの」

803 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 22:16:37.60 ID:lviT40U3a.net
ホンダ「WRCは程度の低い泥遊び」

804 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 22:28:25.39 ID:H6An6H7CH.net
革新的なバッテリー出ないかね

805 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 22:35:58.55 ID:vxLLi1Cy0.net
今年の残りレースは捨てて来季版に集中しないと
何回同じミスを

806 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 22:46:30.28 ID:4eLRwGEZ0.net
https://pbs.twimg.com/media/DL3CmwyXcAEYsTc.jpg:large

807 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 22:47:20.25 ID:tuH7mOAWa.net
再来年ステファンが載せたらおもろいぞ

808 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 22:55:24.62 ID:3vyRd22Q0.net
>>804
ほんそれ

809 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 23:08:37.92 ID:H6An6H7CH.net
>>806
これ見るとまだまだコンプレッサーちいさいよね

ルノーが今もこれだけのサイズか不明だが
https://i.imgur.com/2waJKKo.jpg

810 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 23:09:21.90 ID:fHIHkx2AM.net
分配金無し、エンジン代無しなら実質ホンダが一番F1で金使ってることになんのかな

811 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 23:36:51.74 ID:rCyA653X0.net
ダブルオーバーヘッドカムシャフトV24にしろや
ホンダはSOHCばかりだから

812 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 23:50:33.37 ID:rsrSbBpYa.net
>>793

ああ、確か栃木に集まっていた、優秀な技術者をグローバルがどうの言って、世界中にばら撒いていた気がする

それで、ノウハウが分散して蓄積できなくなったのかも

813 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 23:50:58.68 ID:ZnnJJSMx0.net
>>764
まったく見当違いで・・・w
自分が10年前から時間止まってるだろうなぁ。

814 :音速の名無しさん :2017/10/11(水) 23:59:09.80 ID:Fo4CayJc0.net
何となくだが、いずれホンダはトロロッソを買い受けることになるような気がするね。
何故サインツをルノーに差し出してまでホンダPUに代える必要があったのか?
マクラーレンが困って実現したトレードのように見えて、実はレッドブルファミリー
も深刻な悩みを抱えていたんではないかと。

815 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 00:20:24.87 ID:U69PIb5U0.net
中継基地をイタリアに設けないのかね?ホンダは
掘っ立て小屋で臭くて劣悪環境でも、イタリアって甘い響きに常駐エンジニア殺到・・・!

816 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 00:42:24.39 ID:nN3Gl0kY0.net
イタリアだとフェラーリから引き抜きになるよな
お家騒動で有能なエンジニアが放出されないと無理なんじゃ

噂レベルだけどガスリーだけでなくクビアトの代役も必要かもとか
ロシア人のアメリカ入国お断り

817 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 00:56:28.09 ID:ldBNLQE50.net
>>806
各PUで写真の縮尺が違うっての、見た瞬間にわかるぜ、15年の写真が一番拡大されてて17年のが一番ちいさい、
16年PUの写真を基本にすると15年のやつの写真は1.2倍はある、で17年のは90%程度かね
そもそもホンダ提供のこれらの写真、被写体とカメラの距離や被写体に対するカメラの位置もまちまちだから無意味
新車発表の時期もこういうので溢れるけど、毎度毎度なんで真に受ける人がいるのか不思議でしゃあない

>>809
いまだに、い ま だ に !! この単なるプレゼン用のCG=フェイクPUをホンモノと思ってるやつがいるとは。。。
しかもあの無意味比較写真を真に受けてるし。。。技術に素養が無い人たちってほんとこんなだもんな、軽く絶望だわ

コンプレッサー別に小さくはないよ、メルセ他のは薄型大径のハウジング、ホンダのは肉厚小径だからそう見えるだけだ
ただ、当然ホンダのは空気流量若干少ないだろうけどな、エンジンが必要とする以上の空気が送れても無意味だし
デッドウェイトの分回生量が減るから無駄、パワーに劣るホンダエンジンはメルセほど空気を必要としない
というかメルセと同じ量の空気を使いたくても使えない

818 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:10:22.64 ID:MTxqG1SL0.net
>>814
ほぼ完全にコントロール出来るBチームを持つのはフェラーリ始め多くのビッグチームが望んでる事なんだが、そのメリットを捨てたくなるほどの悩みって何よ

819 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:14:44.25 ID:ldBNLQE50.net
>>814
絶対に無い、ホンダはF1チーム買って運営していけるカネが無い、
ホンダの収益構造やマーケットといったポートフォリオ見りゃ誰でもわかるし、
当然ホンダ自身も今回の再参入にあたって何回も言明してる
そもそもホンダがイタリアのちっこいチーム買うメリットなど何ひとつない

レッドブルだろうがマノーだろうが強力なスポンサーなり技術パートナーが多く欲しいのはアタリマエ
レッドブルはマックスとリカルドでこの先何年も固定なのは誰が見ても明らか、
するとサインツに行き場がないのは自明、だったら貸し出すなり売り出すなりした方が双方に得なの明らか過ぎる

「なんとなく」とかいって基本事実すらも踏まえず"深読み"だけするからそーいう頓珍漢な結論に至ってしまうんだナ

820 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:21:02.36 ID:8qPxnd1+0.net
バカの一つ覚えで頓珍漢かい?

821 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:27:37.42 ID:xe0PcJ3F0.net
>>817
タービン、コンプレッサーが小径なのは致命的。
タービンの最高回転数は12万rpmと市販車のターボに比べても半分程度の回転数で
コンプレッサーと発電機を回さにゃならんので、タービンもトルクが稼げる大経タービンにしないとね。

822 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:30:16.30 ID:K/SjsZ4J0.net
>>734
あなたのご高説は、フェルスタッペンが再来年、リカルドが来年一杯で契約が切れるっていう基本事実を踏まえてるの?

823 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:30:55.01 ID:K/SjsZ4J0.net
>>819だった

824 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:32:30.76 ID:S3OFdV6/0.net
>>817

多くの方が貼ってくれているサイトを見たことが無いのでしょうか。
メルセデスは空気過剰率1.85 過給圧4.5 -5bar だそうです。

>パワーに劣るホンダエンジンはメルセほど空気を必要としない

昔のターボエンジンではあるまいし、全くの勘違いコメントです。

825 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:38:13.93 ID:S3OFdV6/0.net
>>821

>12万rpmと市販車のターボに比べても半分程度の回転数

2つの間違いがあります。

1. 回転上限は 125000rpm です。
2. 市販ターボで20万回転を超えるエンジンは聞いたことがありません。

826 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:54:08.54 ID:M8Ub5rGi0.net
>>816
そのお家騒動でフェラーリはまさに今ゴタゴタしてるのだから絶好のチャンス

827 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 02:02:30.64 ID:xe0PcJ3F0.net
>>825
三菱重工のターボの場合、
軽自動車クラスのガソリンエンジン用で26万rpm
1Lクラスのガソリンエンジン用で22万rpm
1.5Lクラスのガソリンエンジン用で19万rpm

かな。

828 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 02:18:55.47 ID:HzNyqnawH.net
>>817
この画像を見ると青で囲った部分、
これはリサキュレーションバルブだよね?
排気同様超えたら放出するんじゃないの?
https://i.imgur.com/E3fqHsb.jpg

829 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 02:41:38.48 ID:q+m16l/mr.net
>>817
画像のサイズ感が違うから意味無いって言ってちゃ仕事なんか出来んよ、そんなんじゃ使いもんにならんな
プロってのはそこから本当のサイズや様々な情報を引き出すんだよ
カメラ位置の角度や距離なんかを推定して逆算するくらいのことは当然全チームやってるよ
無理です分かりませんなんて社会人で通用すると思うな甘えるな

830 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 04:53:53.07 ID:wnRxkelL0.net
勉強はできなかったけど仕事はできると勘違いしてるオヤジの説教タイムw

831 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 05:02:55.98 ID:Dzag0nWi0.net
アホンダスレにふさわしい

832 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 05:13:30.40 ID:UyHyDZmhK.net
ホンダはマツダを馬鹿にしてたのか
一気に嫌いになった

833 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 05:31:05.61 ID:MTxqG1SL0.net
まあまあ
まずはソースを求めるのが先だろ

834 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 06:04:05.30 ID:u+tPT+YF0.net
次スペック4入れろ
7位は行ける
トップ3が何台かこけたら、もうすこし上も

835 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 06:12:45.34 ID:sAPPljne0.net
トロホンダでクビアトガスリーでコンスト4位間違いなしやろなぁ・・・w

836 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 06:16:06.89 ID:MTxqG1SL0.net
現実に存在しないものをどうやって入れろと

837 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 06:22:25.91 ID:MqiNKW0y0.net
>>753
もちろん「理論上は」っていう注釈ついてるんだろうけど
シャシダイナモのときみたいに、それを検証する術がないとかいう落ちは
もう二度とかんべんな
ところで振動を加えながら計測する最新の装置とやらは導入したのかい?

838 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 07:17:02.37 ID:gGNw2kyCM.net
今朝の中日新聞に社長の記事が載ってたけど、撤退かな?

839 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 07:54:31.96 ID:Of5nfsq/0.net
>>806
普通はこういうの、レイアウトの比較の為のものであって
実際のサイズの比較に使うなんて発想すらないよね。

840 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 07:56:40.96 ID:MTxqG1SL0.net
>>838
何ですぐ撤退に結びつけたがるの?

841 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 08:18:06.47 ID:S3OFdV6/0.net
>>828

減速時の急激な圧力上昇を避ける為なのでは。
今年も一回サージタンク(プレチャンバー)が破裂したと思った。

>>806

排気口の位置はレギュレーションで決まっているので、それを鑑みて観察すると
2017PUの高さが目立ちます。

低重心と言いつつ、水冷インタークーラーの採用で全高が高くなってしまった。バラ
ンスを取る為にMGU-Hとの無理やり小型化とICEの薄肉化をしたのでしょう。

842 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 08:35:00.23 ID:xXrmHDkbd.net
>>840
トヨタはすぐ逃げるからね。オタもすぐ逃げること考える

843 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 08:57:10.10 ID:nm7IbC0dH.net
レギュレーションはツインターボ
ギアボックス内MGUKにしたほうがICEの負担が減りそう

844 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 09:28:19.17 ID:J3DsIchpa.net
撤退しないでしょ。さくらは国内レース用、f1の拠点はイギリスに移します!って言ってほしいな。

845 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 09:44:24.47 ID:mdBKyCfIM.net
>>842
リーマンショックの時真っ先に逃げたのホンダなんだけど?w

846 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 10:25:59.51 ID:iujIne6Sr.net
ファーステストラップを見ると巡航速度は改善
してきている様だが、ストレートでの追い抜き
時のパワー不足はMGU-H を強化しないと駄目でしょ、来年レイアウト変更しないでMGU-H強化
出来るのかな?

847 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 10:29:59.92 ID:xepUX4Q10.net
ホンダの撤退はF1

848 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 10:37:53.54 ID:xXrmHDkbd.net
>>845
後追いで逃げたやん

849 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:05:55.01 ID:SG+khxaY0.net
https://pbs.twimg.com/media/DIj-EDYWsAA4yYq.jpg

ルノーPUも座高が高いけどなw

850 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:06:41.68 ID:muFRIal7H.net
>>847
決まったの?

851 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:09:04.10 ID:dzhEY8eg0.net
>>846
今のホンダにはフェラのベッテルみたいなどん尻から追い上げる力はないよね。
来期はその辺が問われそうだけどね。

852 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:09:44.91 ID:9VpRPJSs0.net
>>846
些事だよICEの強化に比べたら

853 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:11:52.86 ID:/jxpuSM10.net
>>849
詳しくは、
https://www.f1technical.net/forum/viewtopic.php?f=4&t=22079&sid=161a55e8bda5b273cd4165115d89ce4a&start=1515

854 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:12:58.79 ID:lAjLpZlG0.net
ジェンソン・バトン 「マクラーレン・ホンダの低迷がF1引退の引き金」
https://f1-gate.com/button/f1_39079.html

855 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:22:42.17 ID:iujIne6Sr.net
>>852
ICE中高速のトルクアップは困難

856 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:37:11.63 ID:Nb5Fb2kz0.net
>>735
レッドブルは、最もドラッグの低減ができている高性能シャシーだから、それ以上ダウンフォースをつけるには
パワーを持っとくれというしかないだろう

これがマクだったら、パワーにケチをつける前に、まずはドラッグを下げろって話

857 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:47:00.66 ID:dzhEY8eg0.net
Power Unit 2017
https://twitter.com/Albrodpul/status/912755691781320705

858 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:49:10.64 ID:9VpRPJSs0.net
>>855
発想が間違い
MGU-Hは既に高効率で劇的に性能上がる余地ない
ICEの効率上がればMGU-Hの効率下がる
PUのパワー上げながら現状維持で電欠しないようにするのが精一杯では?

859 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:50:48.96 ID:dzhEY8eg0.net
あ(汗)
https://pbs.twimg.com/media/DI5J490XcAY-UH6.jpg

860 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:57:15.14 ID:S3OFdV6/0.net
>>858

MGH-Hの使い方を予選とレースで、どの様に使っているとお考えですか。

861 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 12:14:46.78 ID:BdVz2e0ua.net
>>854
おーいトロロッソホンダにバトン乗せろとか意味不明な事言ってたホンダ信者、当のバトンはこんな事言ってるぞw

862 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 12:22:25.03 ID:RDROt34p0.net
MP4-28からMCL32は失敗作だからなぁ

863 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 13:01:53.04 ID:0L0zERfQ0.net
ICEの問題じゃないんですか?

振動抑えれればパワーアップできて繊細な高回転してるパーツへの負担も減ってという・・・

864 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 13:22:53.59 ID:58h/fEK50.net
ホンダも品質管理を強化しないとね
さくらではF1に限らず部品単品での不良とか多かった気がする

フェラーリ、チーム改変の一環で品質管理の専門家を起用。なおトラブルの原因は現在も調査中
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171012-00010004-msportcom-moto

865 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 14:01:58.29 ID:tloDWlGM0.net
>>863
それらの問題は他のメーカーでも起きる
問題はテスト制限

テストして潰していけばいいだけのことなのよ
最近のフェラーリで起きているのもさ

うまくテスト制限をかいくぐってやっておかないと
本番のレースで実質テストすることになってしまう

866 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 14:11:29.51 ID:VhmQtEVy0.net
来年はパワーユニット 3つまで制限とか本田にとっては嫌がらせでしかないね
それはメルセデスやフェラにとっては普通に可能なことかもしれないけど ホンダにそんな制限が守れるわけない

867 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 14:13:04.61 ID:brKFnPBJ0.net
http://www.speedweek.com/formel1/news/117249/Honda-Motoren-Kontingent-2018-sorgt-fuer-mehr-Kosten.html
Honda F1プロジェクトマネージャーの長谷川祐介監督は、3つのエンジンの限界もコストを押し上げていると警告している。「ホンダや他のメーカーにとって、エンジンの性能と安定性を高めることは非常に大きな課題です」

「これは、チームやモーター供給業者がお金を節約することを意味するものではない」と日本人は強調する。「逆に、コストアップにつながる。
チームはできるだけこれら3つのエンジンのパフォーマンスを向上させるためにできること全てを行います。
だから私たちはそれにもっと多くのお金を取らなければなりません。
FIAがコスト削減を望んでいるのであれば、ドライバーとシーズンごとに3台のエンジンに削減するのは間違った方法です。

868 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 14:14:52.67 ID:brKFnPBJ0.net
https://f1-gate.com/honda/f1_39075.html
ホンダF1 「エンジン使用数制限の強化はコスト増加をもたらす」
gateが出典を書かないで記事にしてた

869 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 14:17:30.77 ID:brKFnPBJ0.net
http://www.racer.com/f1/item/144936-honda-confident-of-better-reliability-in-2018
Honda confident of 2018 reliability improvements
https://f1-gate.com/honda/f1_39077.html
ホンダF1 「2018年のF1パワーユニットは信頼性を大幅に改善できる」

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200