2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】F1ホンダエンジン【175基目】

1 :音速の名無しさん 転載ダメ :2017/10/07(土) 22:38:02.36 ID:39H2SR220.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
HONDAパワーユニットに関するスレです。
 2015〜2017年;マクラーレン・ホンダ
(2018年〜;トロロッソに供給予定 )

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【174基目】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1506922371/l50

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
( タイトルに[無断転載禁止](c)2ch.netは記入不要。サーバ側で自動付加。)
スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい 。
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

821 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:27:37.42 ID:xe0PcJ3F0.net
>>817
タービン、コンプレッサーが小径なのは致命的。
タービンの最高回転数は12万rpmと市販車のターボに比べても半分程度の回転数で
コンプレッサーと発電機を回さにゃならんので、タービンもトルクが稼げる大経タービンにしないとね。

822 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:30:16.30 ID:K/SjsZ4J0.net
>>734
あなたのご高説は、フェルスタッペンが再来年、リカルドが来年一杯で契約が切れるっていう基本事実を踏まえてるの?

823 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:30:55.01 ID:K/SjsZ4J0.net
>>819だった

824 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:32:30.76 ID:S3OFdV6/0.net
>>817

多くの方が貼ってくれているサイトを見たことが無いのでしょうか。
メルセデスは空気過剰率1.85 過給圧4.5 -5bar だそうです。

>パワーに劣るホンダエンジンはメルセほど空気を必要としない

昔のターボエンジンではあるまいし、全くの勘違いコメントです。

825 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:38:13.93 ID:S3OFdV6/0.net
>>821

>12万rpmと市販車のターボに比べても半分程度の回転数

2つの間違いがあります。

1. 回転上限は 125000rpm です。
2. 市販ターボで20万回転を超えるエンジンは聞いたことがありません。

826 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 01:54:08.54 ID:M8Ub5rGi0.net
>>816
そのお家騒動でフェラーリはまさに今ゴタゴタしてるのだから絶好のチャンス

827 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 02:02:30.64 ID:xe0PcJ3F0.net
>>825
三菱重工のターボの場合、
軽自動車クラスのガソリンエンジン用で26万rpm
1Lクラスのガソリンエンジン用で22万rpm
1.5Lクラスのガソリンエンジン用で19万rpm

かな。

828 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 02:18:55.47 ID:HzNyqnawH.net
>>817
この画像を見ると青で囲った部分、
これはリサキュレーションバルブだよね?
排気同様超えたら放出するんじゃないの?
https://i.imgur.com/E3fqHsb.jpg

829 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 02:41:38.48 ID:q+m16l/mr.net
>>817
画像のサイズ感が違うから意味無いって言ってちゃ仕事なんか出来んよ、そんなんじゃ使いもんにならんな
プロってのはそこから本当のサイズや様々な情報を引き出すんだよ
カメラ位置の角度や距離なんかを推定して逆算するくらいのことは当然全チームやってるよ
無理です分かりませんなんて社会人で通用すると思うな甘えるな

830 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 04:53:53.07 ID:wnRxkelL0.net
勉強はできなかったけど仕事はできると勘違いしてるオヤジの説教タイムw

831 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 05:02:55.98 ID:Dzag0nWi0.net
アホンダスレにふさわしい

832 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 05:13:30.40 ID:UyHyDZmhK.net
ホンダはマツダを馬鹿にしてたのか
一気に嫌いになった

833 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 05:31:05.61 ID:MTxqG1SL0.net
まあまあ
まずはソースを求めるのが先だろ

834 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 06:04:05.30 ID:u+tPT+YF0.net
次スペック4入れろ
7位は行ける
トップ3が何台かこけたら、もうすこし上も

835 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 06:12:45.34 ID:sAPPljne0.net
トロホンダでクビアトガスリーでコンスト4位間違いなしやろなぁ・・・w

836 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 06:16:06.89 ID:MTxqG1SL0.net
現実に存在しないものをどうやって入れろと

837 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 06:22:25.91 ID:MqiNKW0y0.net
>>753
もちろん「理論上は」っていう注釈ついてるんだろうけど
シャシダイナモのときみたいに、それを検証する術がないとかいう落ちは
もう二度とかんべんな
ところで振動を加えながら計測する最新の装置とやらは導入したのかい?

838 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 07:17:02.37 ID:gGNw2kyCM.net
今朝の中日新聞に社長の記事が載ってたけど、撤退かな?

839 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 07:54:31.96 ID:Of5nfsq/0.net
>>806
普通はこういうの、レイアウトの比較の為のものであって
実際のサイズの比較に使うなんて発想すらないよね。

840 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 07:56:40.96 ID:MTxqG1SL0.net
>>838
何ですぐ撤退に結びつけたがるの?

841 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 08:18:06.47 ID:S3OFdV6/0.net
>>828

減速時の急激な圧力上昇を避ける為なのでは。
今年も一回サージタンク(プレチャンバー)が破裂したと思った。

>>806

排気口の位置はレギュレーションで決まっているので、それを鑑みて観察すると
2017PUの高さが目立ちます。

低重心と言いつつ、水冷インタークーラーの採用で全高が高くなってしまった。バラ
ンスを取る為にMGU-Hとの無理やり小型化とICEの薄肉化をしたのでしょう。

842 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 08:35:00.23 ID:xXrmHDkbd.net
>>840
トヨタはすぐ逃げるからね。オタもすぐ逃げること考える

843 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 08:57:10.10 ID:nm7IbC0dH.net
レギュレーションはツインターボ
ギアボックス内MGUKにしたほうがICEの負担が減りそう

844 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 09:28:19.17 ID:J3DsIchpa.net
撤退しないでしょ。さくらは国内レース用、f1の拠点はイギリスに移します!って言ってほしいな。

845 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 09:44:24.47 ID:mdBKyCfIM.net
>>842
リーマンショックの時真っ先に逃げたのホンダなんだけど?w

846 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 10:25:59.51 ID:iujIne6Sr.net
ファーステストラップを見ると巡航速度は改善
してきている様だが、ストレートでの追い抜き
時のパワー不足はMGU-H を強化しないと駄目でしょ、来年レイアウト変更しないでMGU-H強化
出来るのかな?

847 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 10:29:59.92 ID:xepUX4Q10.net
ホンダの撤退はF1

848 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 10:37:53.54 ID:xXrmHDkbd.net
>>845
後追いで逃げたやん

849 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:05:55.01 ID:SG+khxaY0.net
https://pbs.twimg.com/media/DIj-EDYWsAA4yYq.jpg

ルノーPUも座高が高いけどなw

850 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:06:41.68 ID:muFRIal7H.net
>>847
決まったの?

851 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:09:04.10 ID:dzhEY8eg0.net
>>846
今のホンダにはフェラのベッテルみたいなどん尻から追い上げる力はないよね。
来期はその辺が問われそうだけどね。

852 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:09:44.91 ID:9VpRPJSs0.net
>>846
些事だよICEの強化に比べたら

853 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:11:52.86 ID:/jxpuSM10.net
>>849
詳しくは、
https://www.f1technical.net/forum/viewtopic.php?f=4&t=22079&sid=161a55e8bda5b273cd4165115d89ce4a&start=1515

854 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:12:58.79 ID:lAjLpZlG0.net
ジェンソン・バトン 「マクラーレン・ホンダの低迷がF1引退の引き金」
https://f1-gate.com/button/f1_39079.html

855 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:22:42.17 ID:iujIne6Sr.net
>>852
ICE中高速のトルクアップは困難

856 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:37:11.63 ID:Nb5Fb2kz0.net
>>735
レッドブルは、最もドラッグの低減ができている高性能シャシーだから、それ以上ダウンフォースをつけるには
パワーを持っとくれというしかないだろう

これがマクだったら、パワーにケチをつける前に、まずはドラッグを下げろって話

857 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:47:00.66 ID:dzhEY8eg0.net
Power Unit 2017
https://twitter.com/Albrodpul/status/912755691781320705

858 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:49:10.64 ID:9VpRPJSs0.net
>>855
発想が間違い
MGU-Hは既に高効率で劇的に性能上がる余地ない
ICEの効率上がればMGU-Hの効率下がる
PUのパワー上げながら現状維持で電欠しないようにするのが精一杯では?

859 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:50:48.96 ID:dzhEY8eg0.net
あ(汗)
https://pbs.twimg.com/media/DI5J490XcAY-UH6.jpg

860 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 11:57:15.14 ID:S3OFdV6/0.net
>>858

MGH-Hの使い方を予選とレースで、どの様に使っているとお考えですか。

861 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 12:14:46.78 ID:BdVz2e0ua.net
>>854
おーいトロロッソホンダにバトン乗せろとか意味不明な事言ってたホンダ信者、当のバトンはこんな事言ってるぞw

862 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 12:22:25.03 ID:RDROt34p0.net
MP4-28からMCL32は失敗作だからなぁ

863 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 13:01:53.04 ID:0L0zERfQ0.net
ICEの問題じゃないんですか?

振動抑えれればパワーアップできて繊細な高回転してるパーツへの負担も減ってという・・・

864 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 13:22:53.59 ID:58h/fEK50.net
ホンダも品質管理を強化しないとね
さくらではF1に限らず部品単品での不良とか多かった気がする

フェラーリ、チーム改変の一環で品質管理の専門家を起用。なおトラブルの原因は現在も調査中
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171012-00010004-msportcom-moto

865 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 14:01:58.29 ID:tloDWlGM0.net
>>863
それらの問題は他のメーカーでも起きる
問題はテスト制限

テストして潰していけばいいだけのことなのよ
最近のフェラーリで起きているのもさ

うまくテスト制限をかいくぐってやっておかないと
本番のレースで実質テストすることになってしまう

866 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 14:11:29.51 ID:VhmQtEVy0.net
来年はパワーユニット 3つまで制限とか本田にとっては嫌がらせでしかないね
それはメルセデスやフェラにとっては普通に可能なことかもしれないけど ホンダにそんな制限が守れるわけない

867 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 14:13:04.61 ID:brKFnPBJ0.net
http://www.speedweek.com/formel1/news/117249/Honda-Motoren-Kontingent-2018-sorgt-fuer-mehr-Kosten.html
Honda F1プロジェクトマネージャーの長谷川祐介監督は、3つのエンジンの限界もコストを押し上げていると警告している。「ホンダや他のメーカーにとって、エンジンの性能と安定性を高めることは非常に大きな課題です」

「これは、チームやモーター供給業者がお金を節約することを意味するものではない」と日本人は強調する。「逆に、コストアップにつながる。
チームはできるだけこれら3つのエンジンのパフォーマンスを向上させるためにできること全てを行います。
だから私たちはそれにもっと多くのお金を取らなければなりません。
FIAがコスト削減を望んでいるのであれば、ドライバーとシーズンごとに3台のエンジンに削減するのは間違った方法です。

868 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 14:14:52.67 ID:brKFnPBJ0.net
https://f1-gate.com/honda/f1_39075.html
ホンダF1 「エンジン使用数制限の強化はコスト増加をもたらす」
gateが出典を書かないで記事にしてた

869 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 14:17:30.77 ID:brKFnPBJ0.net
http://www.racer.com/f1/item/144936-honda-confident-of-better-reliability-in-2018
Honda confident of 2018 reliability improvements
https://f1-gate.com/honda/f1_39077.html
ホンダF1 「2018年のF1パワーユニットは信頼性を大幅に改善できる」

870 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 14:20:48.45 ID:PQfrt2mqM.net
>>866
ホンダにとっては3基でも4基でも誤差みたいなもんでしょ。

871 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 14:25:12.22 ID:JhbLKKGj0.net
技術開発しないって言ってるようなもんだね

872 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 14:50:07.12 ID:gy+PRUEYa.net
基数制限撤廃してもいいけど
そうしたらまた差が開くんだろうな

873 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 15:21:03.93 ID:0MHSKjh80.net
フォーミュラ・ホンダってレースを創設して
F1と同じレギュにしたら開発・テストし放題に!

874 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 15:33:33.02 ID:byR2fNafd.net
>>873
同時開催「formula Mercedes」


またメルセデス無双

875 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 15:33:51.73 ID:QdjIu26kH.net
メルセデスは凄いね

876 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 15:48:19.12 ID:4RH7p1FU0.net
ホンダF1 「2018年のF1パワーユニットは信頼性を大幅に改善できる」 【 F1-Gate.com 】
https://f1-gate.com/honda/f1_39077.html



↓を思い出すから言い切るなよ

ホンダ 「我々のパワーユニットはメルセデスに匹敵できる」
2014年9月2日
http://f1-gate.com/honda/f1_24853.html

877 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 15:59:42.36 ID:i5pm5L8B0.net
>>872
超正論
基数制限撤廃したら、メルセデスPUがさらに強くなるだけ
メルセデスがまだ信頼性を重視してるからこれくらいの差になってる。
無制限にしたらマージン削ってパフォーマンス上げてくる。

だから来年他チームが3基を遵守して、ホンダが基数制限上等で臨めばワンチャン表彰台くらいは・・・・・・・・それでもないか

878 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:13:10.90 ID:8qPxnd1+0.net
ほら吹きくん「また差が開く」

879 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:15:38.55 ID:QdjIu26kH.net
ホンダって本当にバカだよな
わざわざPU展示したり
来年他も開発入れてくるのに近付くとか平気で言う

880 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:21:56.00 ID:if80zXJ0r.net
>>876
トロロのギアボックス使う件でも、合わせ面の問題だけでくっつけるだけだから余裕って言ってたしな

881 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:25:55.68 ID:0MHSKjh80.net
>>880
まああれは
それ以上出来ることがねえっつー話でもあるんじゃね?
マクラのギアボックスだってそうだったわけだし

882 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:27:47.22 ID:4J9+X2WpM.net
>>876
比較対照が2017ホンダだからアレに比べればなんぼかマシになるでしょ、そりゃ
アレより酷かったら泣くぞいい加減

883 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:29:52.51 ID:QdjIu26kH.net
ハイブリッドコンピューターの件も聞けばいいのにな
マスコミも的外れだよな

884 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:30:58.76 ID:qZcKMors0.net
マスコミはホンダよりずっとアホ

885 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:38:19.98 ID:bxJIYyek0.net
ホンダは少し黙って、実績で自らを証明した方がいい。正直ちょっとイラつくわ

886 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:43:44.82 ID:RDROt34p0.net
記事の見出しはメディアが勝手な解釈でつけてるも同然だからな

887 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:47:35.09 ID:sAPPljne0.net
バトンを引退に追い込むレベルのPUwww

888 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:48:12.90 ID:qivaukCrd.net
>>861
で、ホンダからGT参戦ですね。わかりますん

889 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:50:59.31 ID:VhmQtEVy0.net
まともなPUを投入するのとアキュラでもいいから本田がメルセデスやフェラに匹敵するプレミアムクラスの市販車を出すのとどちらが早いかしら

890 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 16:53:30.61 ID:VT7QdlLT0.net
まともなPU出すほうがはるかに速いよ

891 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 17:02:19.42 ID:plZgRndQ0.net
>>887

それでもバトンはホンダコネでレース活動する気満々だったりする

892 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 17:08:30.08 ID:if80zXJ0r.net
>>891
そこなんだよな
マクラアンバサダーでもあるから、てっきりホンダとは別れてマクラでGTレースに出るのかと思ったら

893 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 17:13:34.71 ID:4RH7p1FU0.net
マクラーレンのGTレースカーって日本で言ったらGT300クラスだし
ホンダと関わった方がもっと速いのに乗れるしな。

894 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 17:14:18.66 ID:RDROt34p0.net
IMSAかSGTやろねぇ

895 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 17:17:37.08 ID:58h/fEK50.net
「バトンはアキュラDPiの候補のひとりだった」ホンダ・パフォーマンス・デベロップメント社長が認める
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171012-00010002-msportcom-moto
IMSAはなくなったね
スポットはあるかもしれないけどSGTだろう

896 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 17:18:11.85 ID:ZFIsFKR6a.net
>>892
簡単じゃろ
バトンはホンダエンジンに失望したけど
それ以上に枕とホンダエンジニアの関係と枕側の対処にも怒ってたんだろ

897 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 17:46:33.49 ID:c5VoD9GR0.net
箱車はそんなにおもろいのかね
フォーミュラばかりやってたら新鮮に感じるんだろか

898 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 17:56:40.81 ID:i5pm5L8B0.net
>>897
WECへのつなぎじゃない

899 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:06:59.28 ID:0MHSKjh80.net
>>898
ポルシェもアウディもいないWECで戦う相手とは…

…はっ!まさかジャッキー

900 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:14:27.93 ID:BH2fmh8Rr.net
>>896
バトンは枕との関係も続けるみたいだぞ、だからそんな感情的な問題ではない
より面白い環境が得られる両取りをしたいだけ

901 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:14:51.68 ID:mPQx/xV40.net
ある程度の年齢になってドライバーを続けるなら箱車へ移るのは普通の事だから、
SGTはピッタリのカテゴリーだな。GT500ならLMP1とスピードも遜色無いし。

902 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:15:49.14 ID:ZFIsFKR6a.net
>>897
レース的には箱車の圧倒的圧勝でしょ
糞化したSGTですらマシだし
箱車レースでつまらないのを探す方が難しいし

逆にF1タイプはほぼパレード状態
例外が、インデイとF2だけだろドライバーが頭おかしいからぶつかりまくるし
F1はまだ見られる場合があるだけ

903 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:18:21.71 ID:0MHSKjh80.net
>>902
本当にぶつかり合いが良いなら
なぜドライバーはこぞってF8に参加しないのか

904 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:29:41.72 ID:dDHpNlhJ0.net
>>854
バトンのモチベーションを低下させて引退に追いやったポンコツPUのホンダ許せねえ

905 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:32:23.91 ID:ZFIsFKR6a.net
>>903
意味分からん
視聴してて面白いのは箱車と言ってる

箱車のがイエロー多いからドライバーは幸運も不幸もある
自分は速いと信じて挑戦するならフォーミュラ型になるんじゃないの?

バトンはレースの情熱を取り戻したのはF1と言う
PUになってからメルセデス1強すぎる状況も大きいだろ?
メルセデスじゃなければ勝負にすらならない枕バトン時代
その前はレッドブルか
あんなの殆どのドライバーとチームが心折られてるだろ
視聴者すら心折られるほどのメルセデス1強なんだから

906 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:35:52.71 ID:8qPxnd1+0.net
F1からの箱のレース中継を見るとエンジン音が小さすぎるし、
コーナリングが遅くてもっさりしてるからスピード感がない

バトンの引退はかつてハミルトンとタメはったようなパフォーマンスがもう出せないから

907 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:38:36.08 ID:0MHSKjh80.net
>>905
マジレスされるとはw
すまぬ…すまぬっ…!
https://www.youtube.com/watch?v=FlYe24xC6KQ#t=17m20s

908 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:38:59.30 ID:bf09GmJVd.net
箱車は不細工だし動きはもっさりだしで面白くないね

909 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 18:42:54.76 ID:hehi/Mjxa.net
>>905
ローブ「たった3〜4年で折れるとかハート弱過ぎ」

910 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 19:27:42.97 ID:MoqXwHWsM.net
>>870
ペナルティが一回分減るかどうか程度だもんな

911 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 19:33:29.75 ID:leORwpjlp.net
>>906
現地でみたことある?

今のF1より箱車のほうが「音量」
でかいよ

コーナーもっさり箱車同意だが

912 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 19:36:56.89 ID:UXESmMYWM.net
この前のF1鈴鹿で初めてモータースポーツ現地観戦したんだけど、テレビであれだけ遅く見えるセーフティーカーがめちゃくちゃ速くて、ドクターカー?メルセデスのワゴンのやつも速くてビックリした。

913 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 19:38:51.31 ID:ZFIsFKR6a.net
箱車はバトルが魅力なんであって
速度じゃないからなー
茄子カーもルールが分かると最高に面白いし

今年のF1も優勝争いがあったし
中堅以下は熱いバトルしてるけどさ
メルセデスがなーちょっとな

914 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 19:42:21.48 ID:8qPxnd1+0.net
>>911
現地はない
今は箱の方が音が大きいのか

915 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 20:09:55.58 ID:3PWFAyuV0.net
http://ja.hondaracingf1.com/newsroom/insight_sakura_MK.html
Honda Racing Insights - Hondaの2つのファクトリー

916 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 20:19:53.97 ID:BMRYUhPFM.net
なるほど、絶え間ない作業が出来るわけだな。
それを3年やってこの結果なんだな。

917 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 20:21:22.23 ID:jvkOUEr3r.net
箱車がもっさりしてるって、TVでみりゃそりゃもっさり見えるけど、現地で見たらとてもそう思わないよ
むしろ重いから慣性も大きくてブレーキングやらコーナリングは大きなエネルギーのやりとりな迫力がある

918 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 20:23:22.74 ID:sAPPljne0.net
DAZNでポルシェカップとかもやってるけどヘッタクソで面白くないんだよな
SuperGTも黒旗無視で5週走る奴とかいるし
面白いカテゴリーもあるがドライバーのレベル基準が低い分うまいバトルより無理やりなバトルと過激な展開を楽しむものって感じ

919 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 20:25:01.18 ID:0MHSKjh80.net
>>918
>黒旗無視で5週走る奴

今時そんなやついるか?

920 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 20:27:54.30 ID:QdjIu26kH.net
バトンはLMP2が似合うと思うよ
アロンソとバトンでマクラーレンLMP2

921 :音速の名無しさん :2017/10/12(木) 20:33:13.82 ID:KYal+35I0.net
また2018年の信頼性はとか妄言垂れ流してるけど使う数半分になっても足りねぇ

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200