2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2017□■F1GP総合 LAP1617■□日本■□

703 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 16:57:23.62 ID:EDu5+d+oM.net
ハースが地味に頑張ったな
週末の始まりは結構グダグダだったが
何故か鈴鹿では早いよねこのチーム

704 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 16:57:41.03 ID:Wuswmi8k0.net
>>668
スピード落ちてるときだけタイム差があっただけで距離は変わってないんじゃね
レーシングスピードに戻ったときはほとんど変わってなかった

705 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 16:59:05.85 ID:1dJgEuVx0.net
>>703
小松さんも結果が出せて良かったな
ジーンハースも来てるし

706 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 16:59:06.08 ID:Wuswmi8k0.net
あれ違うか

707 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 16:59:31.60 ID:6OzUdmIq0.net
モナコサボってまでF1のトップドライバーが参戦しても
大した成績とれなかったって、ホンダエンジンがアメリカでもポンコツぶりを発揮しただけだろ

708 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:01:22.26 ID:5g6saQrV0.net
>>594
前戦マレーシアでも、レース前半はストレートは周囲の車のペースに遜色は無いか良いくらいなのが、
コーナーで不安定、早めのブレーキとコーナー立ち上がりのアクセルオンが他車より遅めで、
ストレートで稼いだ分を吐き出してる感じ。
後半がグダグダだったから気のせいかなあと思ってたけど、川井ちゃんの「マクの車はドラッグ多い」は納得。
メルセデスエンジン搭載時から、車体は全く改善してなかったんだなあ。
来年大変そw。

709 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:03:41.27 ID:0iILDcprM.net
>>692
現地ですが、確かウィリアムズの一台がストレートでやってたw

710 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:04:05.81 ID:alrhXNGO0.net
インディのMCUってマクラーレンエロクトロニックの使ってるんだな。
F1だけかと思ってた。

711 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:04:59.16 ID:9PtsI5LJ0.net
VSCって今思うと不公平なシステムだな
速度規制発動が全車同時だから、
首位の車がホームストレート走り終えてて、
2位の車がシケイン通過中にVSCがで出ると
ホームストレートを走り終えた首位ほうがタイムを縮める結果になってしまう

712 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:05:19.52 ID:wVk0uvh7K.net
>>708
バンドーンの走り見てなかったのか
コーナーめちゃド安定だったぞ
そのおかげでピットアウト直後ウィリアムズに接近されたが
高速コーナーで引き離してDRS回避できてたし

713 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:05:24.58 ID:bMFPWttC0.net
WECでもVSCで同じことが起こったが原因はコース取りだったね

714 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:05:28.73 ID:/nNa7u4j0.net
>>704
勘違いしてるぞ
速度が落ちたらマシンの物理的な距離の差は縮まるよ

みんな2分7〜8秒で走ってる時に一回フェルスタッペンのタイムが2分11秒の時があったんだよ
ギャップが開いたのはそのせいで、縮まったのはVSC解除後のハミルトンが遅かったから

715 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:08:35.78 ID:R1U7Kpy20.net
ベッテルとボッタスのポイント差も13点差ですか。

ノーポイントというのは本当に一気に沈むんだね。

716 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:09:18.73 ID:ORqQhQQW0.net
>>527
この子達の詳細教えて

717 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:11:00.79 ID:SJgGzMRr0.net
予選でグロージャンがクラッシュした時どうなるか思ったけど最後はみんないい笑顔
特にマグヌッセンw
https://twitter.com/HaasF1Team/status/916927088250245120

718 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:12:11.40 ID:82cTZIXu0.net
マグヌッセンのマッサ攻略は熱かった

719 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:12:28.20 ID:wVk0uvh7K.net
アジアラウンド獲得ポイント
ハミルトン 68
ベッテル  12


草生える

720 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:13:04.00 ID:PKh3PZJMp.net
見返してるけどリタイア後のベッテルの表情
12年にタイトル届かなかったアロンソと被るわ

721 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:13:53.48 ID:7BEGXA3Kp.net
ホームストレートにニコ登場

722 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:15:42.92 ID:CUXy9+rPM.net
チャンピオンシップ2位争いが面白くなってまいりました

723 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:17:36.27 ID:2bU4kcE+a.net
>>656
お前みたいに金も使わずに通ぶってるおじいちゃんより遥かにF1に貢献してるけどな。

724 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:18:53.99 ID:9PtsI5LJ0.net
スタート前グリッド上のベッテルが、
苦虫を噛み潰したような不機嫌な表情してたな
エンジニアがレコノサンスの時点で、
PUのトラブルの予兆をセンサーで捉えてて
既にベッテルに知らせてたのかも

725 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:19:13.03 ID:3prEtG4mK.net
最後のバトルを老害マッサがぶち壊した…

726 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:19:25.60 ID:CFfDPtu00.net
ベッテルが今年ドライバーズタイトルを獲るには

・メルセデスのレギュレーション違反が判明してポイント全剥奪
・ハミルトンの身に何か起きて残り4戦出場不可能になる

これ以外あり得ないと言える

727 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:19:42.87 ID:v3vXsDTcd.net
ニコ、ホームストレートから離脱

728 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:21:21.95 ID:JRRFY15Xa.net
>>716
スタート前に国旗持って歩いてた人じゃないかな

729 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:21:27.32 ID:/diL2jY9M.net
656は現地観戦した人じゃないの?
だとしたら的外れにも程がある

俺も現地だったけど兎に角ライコファンは大勢居たね
そりゃBBAも多かったが男女問わず人気よ
抜く度に歓声上がりまくり

730 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:21:54.54 ID:5S0AjAQI0.net
ホントにプラグだったのか怪しいもんだ
交換しなかったギヤボックスとかのトラブルかも知れんし

731 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:22:05.36 ID:CFfDPtu00.net
いかにミハエルシューマッハが優秀で偉大なドライバーだったか思い知らされるシーズンになったな

732 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:22:11.17 ID:V+gYxJ0Ia.net
マッサインタビュー
"Tricky race.. Struggling with the pace on the first set of tyrees and the second set of tyres. The Haas was much quicker. One point is better than nothing. my mirror was not working so I need to check it again

「トリッキーなレースだったよ、最初と1回目のタイヤに苦しんだよ。ハースの方がずっと速かった。1ポイントだけど0ポイントよりずっといいいよね。ミラーが壊れてたからもう一度チェックしておかないと」

733 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:23:02.51 ID:5g6saQrV0.net
>>717
見た目が凶悪な人が凄く多いですw。

734 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:23:29.84 ID:/oSQhkJaM.net
>>729
もう少し速けりゃな…
性格個性的だけどクリーンだしキャラクターは好きよ

735 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:24:38.38 ID:V+gYxJ0Ia.net
アロンソインタビュー
I think we deserve it. We started 20th and finished 11th. We deserve the points. Some unlucky situations.

誇っていいと思う。20番手からスタートして11位フィニッシュだよ。ポイントに値するよ。いくつかアンラッキーな場面はあったけどね。

736 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:24:51.70 ID:i84FVAvqp.net
>>731
ま、アロンソにぼろ負けしたカスだがな
ミハエルシューマッハなんて

737 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:25:18.07 ID:CFfDPtu00.net
ベッテルはフェラーリと3年契約したけど今になって後悔しているだろうな
160億円という大金は魅力的だったかもしれんがミハエルの7度タイトルの記録を破る方が魅力的だと思うが

738 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:25:21.78 ID:FRB1tlet0.net
ハミルトン出て来ないな(´・ω・`)

739 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:25:35.32 ID:JRRFY15Xa.net
f15さえ飛べば文句なしだった

740 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:27:26.33 ID:CFfDPtu00.net
>>736
シューマッハがカスだなんてとんでもない
偉大なドライバーだろう
セナには劣るが

741 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:27:36.81 ID:v3vXsDTcd.net
>>738
ピットの中でマシンの辺りに白いキャップを被ったそれらしい人影はあったけどね

742 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:27:59.94 ID:Gk3b/qhw0.net
ハミッテルが表彰台で琢磨の指輪に興味津々だったが
あれがインディ500の指輪だって知ってなくて
普通のナイスな指輪だったので興味津々だったらしい

743 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:29:12.17 ID:mXBPjtrWr.net
>>739
うん

744 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:30:59.33 ID:1dJgEuVx0.net
チームも負けてるけど
パーツの品質管理でファクトリーまで負けてたらどうしようもない
マルキオンネ仕事多すぎるな

745 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:31:25.68 ID:4ZO8VrPb0.net
フェラーリはライコネン首にしてリカルドかヒュルケン乗せてよ

それだけでレースが俄然面白くなると思うんだよな

746 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:32:16.85 ID:/diL2jY9M.net
>>742
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1065/209/004_s.png
http://www.sponichi.co.jp/car/news/2017/06/14/jpeg/20170613s00045000403000p_view.jpg
ハミルトン好きそうなデザインしてるもんなぁw

747 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:33:28.95 ID:xFvCzt+dd.net
そもそもフェラーリ黄金期作るまで何回も負けてたけどな
それでも変に切ったりしないで強化することで強くなったのに

現場を知らないやつが介入してきてさらに駄目にするパターンだよなw
そして、お家騒動にw

748 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:37:57.53 ID:QZEbo1l70.net
イタリア人主導に戻ってからフェラーリはどうしてもシーズン通して安定させられないな
外国人中心のチームシューマッハ時代が特別だったんだな

749 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:39:22.79 ID:vXz4s0kq0.net
まじで人いなくなったね
決勝当日で1スレ消化できないとか

750 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:40:26.67 ID:CFfDPtu00.net
フェラーリはハイレベルなアマチュア集団って感じ
メルセデスは成熟されたプロ集団っていう感じ

チーム力の差がこのポイント差にあらわれている

751 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:40:59.23 ID:akaQ7BLb0.net
ストロールの事故怖いな
グラベルじゃなかったらウォールに一直線だったろ多分
130Rじゃなくてよかった

752 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:43:06.36 ID:CFfDPtu00.net
フェラーリがメルセデスに対抗できる速さと信頼性を獲得するにはスタッフ全員をドイツ人にすればいいと思うw

753 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:43:42.79 ID:uiyX+A8O0.net
黄金期を迎えたフェラーリにたまたまシューマッハがいたんじゃなくて
シューマッハの求心力でスタッフが集まってモチベーションが維持されたんだよな
ベッテルもそのやり方を知ってていい流れを作ってきたんだが

754 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:44:06.35 ID:Gh1JLQDk0.net
フェラーリ深刻だな
エンジン部門をごっそり配置転換するような事になってたが…

755 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:45:04.36 ID:vXz4s0kq0.net
>>750
民族性かな
同じ技術力と資金力を持たせたらイタ公はドイツ人に勝てない

756 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:45:38.89 ID:KKeFHvbKd.net
V席限定とはいえ表彰式でストレート開放したり西コースウォークは最終コーナーまで来れるようになってたり
リバティのおかげかサービス精神は上がったような気がする

757 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:45:53.77 ID:JRRFY15Xa.net
無事で何よりです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1358129.jpg

758 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:46:21.88 ID:CFfDPtu00.net
>>753
その通り
シューマッハが自力でダメチームを立て直した
それだけじゃなくてサイボーグと呼ばれるほど完璧なドライブをして7度のタイトルをとった

シューマッハが偉大なドライバーの所以

759 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:48:34.06 ID:kAbIaqcta.net
やっぱりシューマッハって一時期勝ちまくったから変なアンチつくな

760 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:49:18.13 ID:CFfDPtu00.net
ベッテルにシューマッハと同じ事ができるかどうか?
契約期間の2020年までに成し遂げられるか見てみよう

761 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:49:31.13 ID:vujC1gZH0.net
>>717
ゲイパーティーみたいだな
右下はガチ

762 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:54:38.31 ID:CFfDPtu00.net
それにしてもフェルスタッペンが3番手チームにいるなんてもったいなさ過ぎる
メルセデスに乗れば対ハミルトンでも20戦中13勝は余裕でしてそう

フェルスタッペンはレッドブルと何年まで契約残ってる?

763 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:56:04.85 ID:VC57pLc00.net
改めてニューウェイの凄さを思い知る。

764 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:59:05.74 ID:CFfDPtu00.net
フィンランド人コンビが2018年でクビになるのは濃厚なので
フェラーリにベッテルとリカルド、メルセデスにハミルトンとフェルスタッペン

こんな感じにならないかな

765 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:59:41.70 ID:3f0tSe5s0.net
というかここで大人気のリカルドって二人が完走したレースで殆どフェルスタッペンに負けてるよねw
雑魚すぎではw

766 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 17:59:58.23 ID:FEjDz/t00.net
ハミルトンもベッテルもNO!ってなるでしょ

767 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:01:23.55 ID:CFfDPtu00.net
>>765
リカルドが雑魚ではなくフェルスタッペンが怪物なだけだろう
リカルドはベッテルよりもハミルトンよりも速いと思う

768 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:01:58.87 ID:yM320h1J0.net
今シーズン見てなかったがハミルトンが8勝目なんだってな
チョコボール空気読めとかそろそろ言われてんのか?

769 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:02:15.55 ID:IZwFIhki0.net
https://twitter.com/f1writers/status/916922116674609152

770 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:04:38.72 ID:3f0tSe5s0.net
>>767
リカルドオタってアホなのかなw
クビアトに負け20そこらの奴に負け
いい加減現実見たら?1回ベッテルに勝っただけの事でいつまで引っ張るの?www

771 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:04:59.53 ID:IZwFIhki0.net
https://pbs.twimg.com/media/DLmKDh_X0AUuV_1.jpg

772 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:05:02.74 ID:QhEdnguA0.net
ハースは最後オーダー出したのかな?
最近ケビンにあたりが強いけど俺は好きだな
ハースがこれからも継続してくれることをほんと望む
これまで新規チームが殆ど活躍できていない中ほんとがんばってる

773 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:05:49.71 ID:U4CcKBiu0.net
>>763
当時も書き込んだ事あるけど、シューマッハとニューウェイが合体しなくて本当に良かった・・・と思ってる
顎空気嫁どころじゃ済まなかった可能性

774 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:06:03.25 ID:WdT1meGZ0.net
途中空気読んで「どうぞどうぞ」してあげたのに勝手にコケたフェラーリさん

775 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:06:40.43 ID:3f0tSe5s0.net
>>772
ぶつけて抜くの先輩はカムイだけど
カムイはもっとマシン壊して抜いてたからなwww
こういう奴がいてもいいよねほんと

776 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:07:18.24 ID:ZRiVkMBI0.net
シューマッハ時代もチャンピオンまで5年かかってるし5年目も序盤で築いたリードをジリジリ詰められて
ハンガリーベルギーでハッキネンに逆転されたけどFIAがマクラーレンのある部品(名前忘れた)を急に禁止にして
それからマクラーレンが失速してフェラーリが盛り返してタイトルだったんだよなあ。
FIAの介入がなければあのままハッキネンにやられてたかもしれないしそうならチーム崩壊の可能性もあった。

777 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:07:45.41 ID:+vi/KnRn0.net
>>771
みんな一緒に移動してるのか

778 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:08:04.91 ID:XmQ4KcU80.net
あのさあ、フェルスタッペン持ち上げてるやつ
2年前はガキガキ言ってなかっただろうな?

779 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:08:05.32 ID:5L3OoIUTd.net
>>741
ずっと待ってたのに、SNSにヘリに乗った動画上げてた(´・ω・`)クソが

780 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:09:04.52 ID:1dJgEuVx0.net
リカルド取ったら翌年にマックスが取れない

781 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:09:47.76 ID:g4Xx92hd0.net
マルキオンネは今頃部屋を破壊しつくしてるだろう

782 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:09:54.43 ID:CFfDPtu00.net
ところでここ数戦のフェラーリお笑い劇場はアリバをおろそうとする内部勢力の仕業という可能性はないだろうか

783 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:10:46.29 ID:C/ktyDYv0.net
トロロッソはアメリカでクビアト、ガスリーになるらしいけど
PUはどうすんの?
クビアトが自分が使ってたPU(マレーシア、日本でガスリーが使用)で
ガスリーはアメリカではサインツのものを使用?

784 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:10:50.61 ID:/q1coZMW0.net
シューマッハ時代のF2004がフェラーリ最高傑作と言っていいだろう
今までで一番カッコイイマシンだと思ってるよ

785 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:10:54.07 ID:MJwvv1XM0.net
ガスリーが再来週乗るのはF1?それともSF?「日本GPの後に最終決定する」とトロロッソ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171008-00010017-msportcom-moto
>考えられるドライバー候補としてインディ500で優勝した佐藤琢磨やアレクサンダー・ロッシ、インディカーチャンピオンのジョセフ・ニューガーデンなどが考えられる。
琢磨とか・・もう何でもありだな

786 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:11:02.69 ID:VC57pLc00.net
リカルドは2019年からフェラーリに内定してるんじゃなかったっけ?
なんかの記事でみた記憶が。

787 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:11:59.65 ID:vXQQ/yjh0.net
一番盛り上がる所をまたマッサが台無しにしやがった
この青旗無視の常習犯は引退じゃなく追放でF1から去ってほしい

788 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:13:22.75 ID:SuOvHuTsM.net
ベッテルみたいなマシンだけの奴がチャンピョンにならなければいいや

789 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:13:28.64 ID:YR9sqZdV0.net
シューマッハとベッテルが仮に同じ求心力を持ってたとしよう

モンテゼモロは意地でもシューマッハのやり方を貫き通して連覇が終わるのを待ってチームスタッフをごっそり入れ替えようとした
マルキオンネはベッテルのやり方関係なく自分の気分でスタッフやエンジニアをかえる

2006年のシューマッハとライコネンの交代報道でモンテゼモロは叩かれがちだが
当時シューマッハは37歳の高齢ドライバーで若返りが急務だったからそれは仕方なかったこと
当時のトップドライバーはアロンソとライコネンの二択でジャントッドがアロンソを物凄く嫌ってたから
選択肢がライコネンのみだったのも事実

790 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:15:17.55 ID:gOw6xjsv0.net
>>783
トロロッソの1号車・2号車みたいに車に対してのPU台数とかでないの?

791 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:15:22.15 ID:4+GuhJ5ya.net
ハミルトンもベッテルもマシンだけチャンピオン

792 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:15:33.52 ID:CFfDPtu00.net
>>787
最後アロンソマッサがいなければフェルスタッペン仕掛けることが出来ていたね
そういう意味でも今年のハミルトンには運がある
フェラーリの自滅もハミルトンにとっては救いとなった

793 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:17:36.83 ID:CFfDPtu00.net
>>788
それ言っちゃうとハミルトンもバトンもってなってしまう

794 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:17:49.02 ID:QhEdnguA0.net
>>783
それ俺も気になって前スレに書いてたんだけどね
シャシー含めどうなるんだろうね?

まぁガスリーはクビアトの代理で2戦乗ってて
アメリカからはサインツと交代して参戦という形にもっていくのかな?
しかしSFとアメリカGPどっちとるかまだはっきりしてないみたいなニュースもあるしどうなんだろう

795 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:18:22.27 ID:aMGQg2/A0.net
シューマッハとベッテルじゃ格が違うよ
晩年汚したからボロクソに言われるけど一時代を築いたスーパースター
ライコネンとかもそうだけど歳取ってるから動体視力や反射速度とか色々衰えてるのに長く乗るから評判落とす

796 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:18:26.09 ID:kxHaTvyT0.net
>>759
ヒルやジャックにぶつけにいったのがあるからな。
バリチェロへの壁に向かっての幅寄せとか、ダーティ感は強い。

797 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:19:52.51 ID:CFfDPtu00.net
>>794
絶対SFを選ぶべき
一生に1度のチャンス
アメリカGPはこれから先何度も走れるんだし

798 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:19:56.46 ID:CcHZ0CYQ0.net
ホンダ、ピエール・ガスリーのスーパーフォミュラ最終戦への参戦を熱望?

先週の時点ではシート明け渡すとメキシコ以降のガスリーのシートが不透明だったけど、
サインツ抜けてアメリカGP以降のシートが確約されたも同然だし、SFの最終戦乗るかもしれんね。

799 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:20:36.09 ID:IZwFIhki0.net
https://pbs.twimg.com/media/DLms9pmV4AAayOc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DLms-mSU8AAmzG8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DLms_mWVwAAsevN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DLmtAT3VAAEizhi.jpg

800 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:20:58.05 ID:YR9sqZdV0.net
ガスリーの代役がまさかのベルニュだったら笑う

801 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:21:30.57 ID:4+GuhJ5ya.net
マッサ、マグヌッセン、グロージャン、ヒュルケンの団子面白かったのにヒュルケンリタイアが勿体なかったな

802 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:22:06.09 ID:kxHaTvyT0.net
>>792
ベッテルがリタイアしたんだから、フェルスタッペンが追いついて仕掛けてきたら抜かせてる可能性は高いけど、対ベッテルという意味では別に抜かれても問題なくなっちゃってるからなぁ。

803 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:22:12.12 ID:v3vXsDTcd.net
クソマシンとまではいかないけど他より劣るマシンでワールドチャンピオンなんてここ30年くらいあるの?

804 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:22:13.08 ID:CFfDPtu00.net
>>796
ダーティ感のないワールドチャンピオンなんているか?

いたいた
ハッキネンとライコネン
フィンランド人やるじゃん

805 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:22:21.13 ID:WQvh1Jlo0.net
>>773
レッドブルに来てからは信頼性が高くなって目立たなくはなったが、
過去、ニューウェイはガラスのマシンを作りまくっていた人だよ

806 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:23:18.82 ID:kxHaTvyT0.net
>>803
セナが事故死した年はシューマッハのベネトンよりウィリアムズの方が上だと思うけどね。

807 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:23:59.09 ID:QhEdnguA0.net
>>792
マックスにしかけられてたらハミルトンはPU的にも防御しなかった可能性もあったね

今日のレースはハミルトンに関してタラレバを言えば
SCやVSCの周回が1周でも少なかったらPU故障リタイヤもありえたんだろうね
結果的に今日のハミルトンの勝利はラッキーが大量に重なり合った結果だったかもしれない

808 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:24:12.78 ID:kxHaTvyT0.net
>>804
マンセルもかなぁ。
行動はかなりのもんだけど、悪気があってやってる感がない。

809 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:24:24.53 ID:snahlL4t0.net
>>778
今でもアンチは結構いると感じる
まだ手のひら返しには早いかな

810 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:25:14.29 ID:26x6OGASd.net
現地フェラーリファンめっちゃいたわ

811 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:25:31.52 ID:CFfDPtu00.net
>>803
アロンソが成し遂げたね

812 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:26:05.74 ID:FEjDz/t00.net
おれは顎さんのまけず嫌いっぷりは好きだわ
いい子ちゃんじゃ面白くないよ

813 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:26:08.29 ID:QhEdnguA0.net
>>797
個人的にはSF走って欲しいな

814 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:26:41.86 ID:i84FVAvqp.net
>>806
2006年はルノーよりフェラーリの方が良かったし、2005年もルノーよりマクラーレンの方が良かったな

815 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:26:49.95 ID:vXQQ/yjh0.net
普通にマッサ抜いてたのにリプレイ出るまで悪い子扱いされてマグヌッセン可哀想

816 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:27:29.49 ID:aMGQg2/A0.net
>>806
セナが乗ってた時マシンの挙動がおかしくてめっちゃ苦戦してたけど?
セナの腕でシューマッハをなんとか抑えてたレベルのマシンだよ

817 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:27:59.06 ID:snahlL4t0.net
>>812
負けず嫌いというか追い詰められると我を失う感じ
ベッテルもそう

818 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:28:35.83 ID:YR9sqZdV0.net
FW16はセナが事故死したおかげで安定したっていう皮肉な結末だったのがな
セナが事故死してレギュレーションが大きく変わったおかげで
FW16のナーバスな挙動がなりを潜めた

819 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:29:33.22 ID:CFfDPtu00.net
トップ3チームのドライバーでダーティ感が微塵もないのは
リカルドとライコネンとボッタスだな

あ、全員セカンドドライバーだ

820 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:31:17.76 ID:CUXy9+rPM.net
ライコネンはたなぼたでチャンポンになっただけ
あんなの取り消しでいい

821 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:32:14.24 ID:YR9sqZdV0.net
プレッシャーといえば本当の意味で後がなかった時のハッキネンは凄かったな
https://www.youtube.com/watch?v=-Nr7trSb0E0
https://www.youtube.com/watch?v=L24_zKpe2jE

822 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:32:33.89 ID:snahlL4t0.net
>>818
チーム側が絶対の自信で驕っちゃってマンセルが乗って文句言うまで
手を入れようとしなかったって話だったな

823 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:33:43.89 ID:QhEdnguA0.net
>>803
何を持ってマシンの優劣をつけるかだよね
予選の速さ、信頼性…色んな要素があって特に指標があるわけでもないし

てかここでよく言われる「いいマシンに乗ってWCとっても当たり前」ってのを前提とすると
劣るマシンでWCとるにはいいマシンに乗ってる人がミスなり何なりで自滅してくれなきゃ成り立たないんだよね
いいマシンに普通のドライバーが乗って普通の成績残せばWCを当たり前のようにとれるんだから

824 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:34:08.70 ID:kxHaTvyT0.net
>>820
あの年、1番優勝回数が多かったのがライコネンだったから、1番優勝した人がチャンピオンで良かったみたいな話もあったぞ。

825 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:34:59.69 ID:4+GuhJ5ya.net
ここ4年のメルセデスは明らかに別格のマシン
これでチャンピオン取れないのはセカンドか相当なポンコツだけ

826 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:35:00.29 ID:CFfDPtu00.net
>>817
シューマッハは追い詰められると我を失うんじゃなくてダークサイドに落ちる感じじゃない?
ベッテルは火病、ハミルトンは心が壊れる、アロンソはシューと同じでダークサイドに落ちる

827 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:36:24.00 ID:YR9sqZdV0.net
10年前のフェラーリも今のフェラーリと似たようなもんだったよ

空力サーキットには滅法強い
タイヤの入力が弱いから雨になるとマクラーレンが速い
フェラーリはサードダンパーに対してマクラーレンはイナーシャダンパーでモナコやモンツァやハンガロリンクみたいな縁石を派手に使うサーキットは速い
エンジンの信頼性はフェラーリが劣ってた

828 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:36:55.21 ID:snahlL4t0.net
>>823
1996年のベネトンがそうだったかも
V8からV10に変わってパワーは上がったけどバランスが悪くて序盤苦労してた
ヒルが自滅したレースが多くて救われた年だった

829 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:37:23.80 ID:1dJgEuVx0.net
NGKのプラグかフェラーリの扱いかどちらの責任か発表してもらわんとなあ

830 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:38:43.50 ID:kxHaTvyT0.net
>>827
フェラーリはタイヤに熱入れるのがイマイチ良くないんだよね。
ライコネンはタイヤに優しい運転するから余計に熱が入るのが遅いから雨降ると特にダメって記事を昔見たことあるな。

831 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:38:48.28 ID:eT4AU8yt0.net
>>778
会見ではリカルドの方がよほどガキだったな

832 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:39:17.74 ID:XnAWUg6P0.net
ハミルトンは今日泊まらず、プライベートジェットで帰るのかな

833 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:39:59.25 ID:YR9sqZdV0.net
B195とMP4-23はよく言われてる

B195はウィリアムズのピットミス、作戦ミス、ヒルの自滅と言われてたスピンの大半がニュルと鈴鹿以外はマシントラブル

MP4-23は雨が降ったり気温が低くて路面温度も低くないと話にならない上に第一スティントを短めに取らないとトップ争いに持ち込めない
でもトルコのハミルトンタイヤバーストによってタイヤが一回り硬くなったからフェラーリは予選での一発にかなり苦しんで
マクラーレンはタイヤが硬くなったおかげでかなり恩恵があった

834 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:40:00.83 ID:snahlL4t0.net
>>826
ダークサイドかw
本当はどういう心づもりだったのか本人にしか分からない
まあ本当のことを言うわけもないか
ただ何回も何回も相手を潰してるから、こき下ろされるのが分からないでやってるはずないな、と
いう感じがするかな

835 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:43:06.27 ID:Y+FzwC1A0.net
今シーズン中盤までのタッペンはまだ荒さがあり接触リタイヤが多かったが、
安定した走りができれば数年後のチャンピョン候補だろうね。

836 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:44:35.21 ID:5g6saQrV0.net
>>786
ニューウェイのマシンからフェラーリに移籍するイタリア系・・・。
イヴァン・カペリの頭皮の呪いが彷彿されて恐怖しかない。

837 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:46:11.44 ID:IrDMamj5p.net
>>803
2008マクラーレンのハミルトン

838 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:49:31.65 ID:qTkovmm+0.net
>>592
気持ち悪いアプリ使ってんな

839 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:49:43.57 ID:YR9sqZdV0.net
1985-1993年のチャンピオン達は1952-1960年生まれの人間が多い
4度のチャンピオンのプロスト
3度のチャンピオンのピケとセナ
1回チャンピオンのマンセル

2005-2017年も実はそう1979-1987年生まれの人間で独占されてる

セナプロピケマンの前の1984年のF1チャンピオンはN.ラウダ(1949年生まれ)

アロンソの前の2004年のF1チャンピオンはM.シューマッハ(1969年生まれ)

F1自体の人気が落ちたせいでしょぼく見られがちだけど
今のライコネンからベッテルまでの世代って昔のセナ、プロスト、マンセル、ピケと比較しても
負けず劣らずで濃いメンツだよな

840 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:50:20.72 ID:R1U7Kpy20.net
ライコネンが使えない、と書いているが結構いるが、
ライコネンをベッテルは使わないとイケない。

ライコが自発的にベッテルを引っ張ったりした予選もあったじゃないか。

ハミルトンはおそらく、これをしてくれればオレが喜ぶ、と
ボッタスになんとなく伝えてるんじゃないか?

メルセデスにはチームオーダーは無いと言われてはいるが。

841 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:50:52.34 ID:UiwZxvLu0.net
>>799
いつも乙

842 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:51:34.31 ID:WdT1meGZ0.net
レジェンド級のチャンピオンって若い時はめちゃくちゃ速いけど結構粗い走りしてるよね
キャリア中盤から上手さに磨きがかかってく感じか

843 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:51:57.61 ID:8CDQsXaZ0.net
ニコが現役だったら おもろいシーズンになったのにな

844 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:52:18.79 ID:ADxtXflN0.net
ハミルトンは指輪をつけて今年のアロンソを煽ったのかな

845 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:55:18.18 ID:7BEGXA3Kp.net
遊園地とサーキットの間のトンネルで流れてる曲って何年か前にベッテルが鈴鹿でワールド決めた時に夜のピットで流れてた曲?

846 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:56:02.26 ID:R1U7Kpy20.net
でも、日本にも表彰式後のインタビューで
見劣りしない実績を持つインダビュアーが生まれて本当に良かった。

847 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:56:53.03 ID:UA0Y7wkka.net
>>843
メルセデスが食い合って、ベッテルが漁夫の利を得るシーズンになってたかも。

848 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:56:54.80 ID:CcHZ0CYQ0.net
>>846
英語もペラペラだしねぇw

849 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:57:31.47 ID:Y+FzwC1A0.net
>>784
2004年の顎の成績を確認すると18戦中13勝!改めて凄いね。

850 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:58:25.38 ID:i84FVAvqp.net
>>849
バケモノマシンに乗ってただけの話

851 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:58:58.14 ID:MsE6D9Gxd.net
>>592
国内G1勝てないリアルスティールにも負けるのか。国内では。

852 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 18:59:10.64 ID:Y+FzwC1A0.net
>>787
マッサもアロンソに抜かれないように必死だったからな。マッサの気持ちも理解できなくもない。

853 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:00:39.82 ID:ADxtXflN0.net
>>846
ハミルトンは馬鹿にしてたでしょ
TKが2016年は2人で争って負けたって言い返したけどね

854 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:02:46.37 ID:iFQGJzmBd.net
正直アロンソとライコネンはもう1つか2つタイトル取るもんだと思ってたんだけど、それぞれの要因でウダウダやってるうちにハミやベッテルの世代に取って代わられた感じがあるね
ニコとかバトンみたいな長らく結果の出なかった苦労人みたいなタイプの方がスパっとF1辞めていってるのが興味深いわ

855 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:03:59.51 ID:8MksDis40.net
琢磨が2019年辺りに
トロロッソホンダのテストドライバーに
就任しても驚かない
レギュラードライバーはありえないとして。

856 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:04:08.91 ID:3Bsu3Tmr0.net
なんかかわいい
https://cdn-8.motorsport.com/images/mgl/6OOGZrJ6/s8/f1-japanese-gp-2017-podium-race-winner-lewis-hamilton-mercedes-amg-f1-second-place-max-ver.jpg

857 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:04:39.24 ID:iFQGJzmBd.net
>>847
それなんて2007年?

858 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:05:56.41 ID:Y+FzwC1A0.net
>>799
乙!!!全体的にボッタスが速い。

859 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:06:24.95 ID:iFQGJzmBd.net
>>855
インディ勝者というプライドがテストドライバーという立場を許せるだろうか?

860 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:07:05.09 ID:CFfDPtu00.net
>>853
あれには笑った
二人だけ選手権

861 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:07:13.49 ID:eszelEH5p.net
普通のF1ドライバーはインディなんか見下してるだろ
インディ500出たアロンソも動機が完全に馬鹿にしてる
しかも参戦前に「インディなんて見たことすらない」と暴露する始末

862 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:07:32.72 ID:+YXUDtQN0.net
ハミルトンは残りのレースマクラーレン・ホンダで走っても余裕でタイトル取れるだろ

863 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:07:44.08 ID:Ie+4s0ruF.net
2007年のこのスレ、夕方から飽きずに見ていたのを思い出す。

864 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:08:32.54 ID:R1U7Kpy20.net
>>853
そう取る人もいるだろうとは思った。
ただ、あれはからかっていた、ととるべきだろう。
ただし、佐藤琢磨がインディで勝ってないままで今日登場していたとすれば、
するっと流していたと思う。

からかうのは、興味がある証拠だし。

865 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:09:44.53 ID:RNQjhIbt0.net
>>758
周回遅れだけど、「サイボーグ」はそれまでのグランプリドライバーに例のないほどのフィジカル的な強靭さゆえ
大抵のチャンピオンは立ち上がれないほど消耗した場面が記憶されるがシュー真っ赤ーは表彰台でジャンプするのが定番

866 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:10:50.32 ID:Y+FzwC1A0.net
>>803
1986年のプロスト。コンストはウイリが獲得したが個人タイトルはプロストがゲット。

867 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:10:57.86 ID:zhrc2Lc5d.net
>>758
赤いベネトンのことか

868 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:10:59.34 ID:N5VHmOBd0.net
鈴鹿から帰還なんか全部がハミルトンに味方したな

869 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:11:28.21 ID:Oa6bMnk80.net
マークウェバーも結構カッコいいジャンプしてたよw

870 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:12:27.07 ID:5WYkIBzL0.net
二人だけ選手権に参加出来ないチームのドライバーもF1ドライバーってだけでインディドライバーより遥か上だからな
「インディ500で勝つよりもマノーでいいからF1に乗りたい」
ロッシのインディ500勝利後のこれが全て

871 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:12:53.71 ID:KG4MPKU60.net
ところでガスリーはサインツ車にのるのかな?
それともこのままガスリーは旧クビアトメカを連れてそのまま?

872 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:13:38.27 ID:rre5E+aS0.net
>>785
個人的にはアメリカ人の起用が良いなあ
助っ人ディレスタも見たいけど

873 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:14:08.10 ID:YR9sqZdV0.net
1990 残り2戦で2勝しないと後がないプロストに対してセナが特攻 タイトル逸

1998 10億を投じた鈴鹿スペシャルがオーバーヒートによってシューマッハがPPから最後尾に回される

1999 タイトル争いでシューマッハが勝ってアーバインが4位でアーバインのタイトルが確定だったがハッキネンのスーパースタートでタイトル逸

2000 ハッキネンが2年連続でスーパースタートを決めるもレース中の雨でシューマッハ逆転勝ちでタイトル奪取

2003 シューマッハが荒れに荒れて接触祭りをしていたがバリチェロがライコネンを抑えたこともありシューマッハは4連覇

2006 同ポイントで迎えた鈴鹿 2位マッサのタイヤのパンクでアロンソがらくらく2位に浮上、トップ独走のシューマッハはエンジンブローでリタイア
    10P差になったため、事実上のタイトル逸

2012 28Pリードで迎えた鈴鹿 アロンソリタイア ベッテル優勝で3P差に縮まった、これがタイトル争いでかなり影響を及ぼした

2017 スタート前からプラグの問題で自力優勝消滅

フェラーリがタイトルかかってるときの鈴鹿の相性悪くてワロタ

874 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:14:19.33 ID:1dJgEuVx0.net
後半になって地力の違いが出た感じだな
カーボンエアパイプにしろスパークプラグにしろ
交換自由な部品でサプライヤに品質丸投げしてフェラーリがやらかすと

875 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:16:57.81 ID:akaQ7BLb0.net
>>785
飛ばしすぎだろ

876 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:17:17.02 ID:UiwZxvLu0.net
>>870
ロッシのセリフのソースは?

877 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:17:54.97 ID:gOw6xjsv0.net
>>803
1991年のウイリアムズとかキルスイッチ(噂)とかタイヤ交換後のすぐ外れとか無ければ
逆転もあったような

878 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:18:14.42 ID:IrDMamj5p.net
PU初年度の開幕戦でメルセデスがプラグ不良やらかしてたな
川井が数千円くらいの部品なのにもったいないとか言ってた

879 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:19:06.56 ID:rIi0RPcHd.net
>>861
モナコGPと同日のレースなんて疲れてて普通見ないだろ。

880 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:20:02.47 ID:t++AYVDsr.net
つかメルセデスがこれだけ壊れなくて強いのはPU基数制限のおかげだよね

だから来年基数制限が厳しくなるって決まっても反対すらしないしなんかイラっとする
基数制限8基に緩和しろ

881 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:20:09.85 ID:rre5E+aS0.net
今年のフェラーリ勝てるクルマだけにもったいない
意外にもあっさりとチャンピオンシップ決まりそうだな

ルイスは決定的なミスしないしチャンプに相応しいよ

882 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:20:33.03 ID:iFQGJzmBd.net
>>870
ティルケサーキットは糞だけど、伝統のサーキットを最高峰のマシンでレース出来るのはF1だけだからな
耐久も伝統サーキットを走るけどチーム単位だし

883 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:21:12.00 ID:zhrc2Lc5d.net
F1昇格辞退してSFのタイトル目指すなんて
メジャー昇格辞退して3A優勝目指すくらい無駄だよ

884 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:21:40.04 ID:RNQjhIbt0.net
>>879
>動機が完全に馬鹿にしてる
?3大レースの制覇は崇高な目標だと思うけど
まあルマンなんて興味なし、とか言い切っちゃうへそ曲がりもいるけど

885 : :2017/10/08(日) 19:22:19.54 .net
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

ミハエルは史上最高だよ。

まず、セナはマクラーレンでしかタイトルを獲得した事がないし、そのマクラーレンはF1において特別なチームではない。
マクラーレンでいくらタイトル獲得した所で、世界中のファンに感動を与えたという事にはならない。
F1の中心は今も昔もフェラーリであって、フェラーリが勝つ事が、世界中のファンを楽しませるということ。
セナは世界中にファンがいるフェラーリで、何も成し遂げてないんだよね。

それからチャンピオンシップを見ても、セナがタイトル争いをしたのって4回ほどだろ?
ミハエルは12回くらいタイトル争いしてるんだぜ。
チャンピオンシップを盛り上げてきた回数も全然違う。

実力、実績だけじゃなくて、人気も貢献度もドラマ性も、興奮や感動を与えてきた数もミハエル・シューマッハの方が遥かに上。

886 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:22:37.33 ID:RNQjhIbt0.net
>>884は安価間違え>>861だた

887 :音速の名無しさん:2017/10/08(日) 19:22:49.62 .net
まず、セナはマクラーレンでしかタイトルを獲得した事がないし、そのマクラーレンはF1において特別なチームではない。
マクラーレンでいくらタイトル獲得した所で、世界中のファンに感動を与えたという事にはならない。
F1の中心は今も昔もフェラーリであって、フェラーリが勝つ事が、世界中のファンを楽しませるということ。
セナは世界中にファンがいるフェラーリで、何も成し遂げてないんだよね。

それからチャンピオンシップを見ても、セナがタイトル争いをしたのって4回ほどだろ?
ミハエルは12回くらいタイトル争いしてるんだぜ。
チャンピオンシップを盛り上げてきた回数も全然違う。

実力、実績だけじゃなくて、人気も貢献度もドラマ性も、興奮や感動を与えてきた数もミハエル・シューマッハの方が遥かに上。

888 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:24:28.01 ID:auqccmu90.net
その昔、ホンダの某社長が「F1は全世界的なレースだが、インディカーはアメリカローカルレーシング」って(笑)

889 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:24:29.33 ID:+6LN2foAa.net
>>876
知らないなら受け入れろ馬鹿。
有名な話。
ソース厨のクソジジー

890 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:25:26.49 ID:/diL2jY9M.net
>>883
来年からの昇格決まってるんだから問題ないだろ

891 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:26:32.65 ID:SUbP0siL0.net
あんな記念品の指輪身に着けるか?
家に飾っとくもんじゃないの?

892 : :2017/10/08(日) 19:27:49.03 .net
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

見せびらかしにきたんだろ。

893 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:27:56.86 ID:1dJgEuVx0.net
この分だとアメリカでまたフェラーリやらかしそう
マルキオンネが品質全般にテコ入れしないと無理
振り返ればハンガリーでベッテルのハンドル壊れてたのも予兆だったんだろ

894 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:28:41.30 ID:IrDMamj5p.net
琢磨もロッシも目指してたわけじゃなくF1のシート失って渋々インディ参戦だもんな
どっちもF1で勝ちたかっただろうよ

895 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:30:17.30 ID:UiwZxvLu0.net
>>889
妄想?

「慎重に検討したけど、インディカーの契約があるので、(マノーの)レースシートは断った」
https://f1-gate.com/alexander-rossi/f1_32277.html

896 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:30:26.90 ID:kxHaTvyT0.net
>>890
タイトル取らないとスーパーライセンスが出ない状況ならともかく、乗れるんだったら少しでも早く乗りたいだろ。
F1ドライバーに活躍することが目標であってスーパーフォーミュラでのタイトルはもはや意味がない。

897 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:32:28.53 ID:snahlL4t0.net
>>891
アメリカのチャンピオンリングは何かあればはめてって堂々とドヤるのがお約束
特にスポンサーとの交渉に効果てきめん

898 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:33:09.80 ID:kxHaTvyT0.net
>>894
スーパーアグリは1年目はともかく2年目からはポイント争い普通にできて、むしろワークスのホンダよりも安定してたイメージがある。
ホンダ以外に大金出してくれるスポンサーがいれば続けられたんだろうけど。

899 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:33:29.91 ID:6De6Zaxe0.net
>>816
セナはシューマッハより腕ないだろw

900 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:33:39.74 ID:RNQjhIbt0.net
>>888
公平に言ってグランプリとそのワールドチャンプシリーズは本来ヨーロッパローカル
(旧)植民地での開催がチャンピオンシップに組み込まれていたので全世界的に見えただけ
現在はチャンプを捨てた代わりにドンに成り上がったゼニゲバのおかげでだいぶ広がったけどな

901 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:33:43.49 ID:QhEdnguA0.net
>>887
名無しで書き込むときは浪人も外せば?
てかできれば書き込むときはいつものコテ使って欲しい

902 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:35:01.92 ID:/q1coZMW0.net
>>898
前年1勝できたHONDAマシンだったからと皮肉を言われたけどねw

よくわからない闇企業に騙されたのが運の尽きだった

903 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:35:06.87 ID:y/IqKlwS0.net
>>887
ではなぜそのシューマッハにスキー事故という神罰が下ったのか?
神が居ないことの証明なのであろうか?

904 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:36:07.55 ID:CUXy9+rPM.net
2020年まではハミちん一強時代が続きそう
チャンピオン回数や優勝回数はシューマッハ超えそう

905 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:36:52.11 ID:V+gYxJ0Ia.net
FIAとAAAは繋がりないからな

906 :音速の名無しさん:2017/10/08(日) 19:36:58.98 .net
>>903
キリストにも神罰がくだったのかな

907 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:37:01.77 ID:UiwZxvLu0.net
>>898
SSユナイテッド…ばんせい証券…

908 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:37:32.70 ID:IrDMamj5p.net
>>898
マクラーレンのアロンソぶち抜いたシーンは感動したな
最初は川井が無理でしょと冷めてて急に興奮してたような
インディ500もそうだけど琢磨は時々あんなのがあるから面白い

909 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:37:46.02 ID:ZdLarQ/x0.net
>>902
今はもうその技は使えないんだっけ
今年のレッドブルのシャシーを来年のトロロッソのベースにしてほしいわ(´・ω・`)

910 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:37:47.15 ID:auqccmu90.net
中島悟「マイケル選手、タイヤ取れちゃいましたね」

911 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:37:49.31 ID:QhEdnguA0.net
>>888
自分が参戦してるカテゴリーを持ち上げることは結構だとは思うけど
その為に他のカテゴリーを貶すってのは下品以外のなにものでもないね
ここでアンチオタで言い争ってるおかしな人たちと同レベルって

いちいちインディを貶さなきゃ世界一を叫べないってのもまた悲しい話

912 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:38:21.61 ID:RNQjhIbt0.net
>>898,902
詐欺師の件はともかく最後の奴はアグリに言わせるとホンダの某氏の紹介だったから信じたと

913 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:38:58.73 ID:5e0xM5OH0.net
>>907
SSユナイテッドが結局金払わなかったから潰れたんだろ

914 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:39:26.82 ID:kxHaTvyT0.net
>>908
佐藤琢磨はスーパーアグリの時の走りをBARホンダの時に出来てれば1回は優勝できたかもしれないんだけどなぁ。
ホンダの時はあまりに強引なことが多かった。

915 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:41:27.82 ID:4KcoKccOa.net
>>642
ライコネン残留がベッテルの更新条件のひとつ
フェラーリ教の熱烈な信者で決してチームを貶さない
政治にまるで興味が無く 狡猾なベッテルと協力できる
ベッテルとマシンの好みが同じで フィードバックが正確
人気があり スポンサー受けがいい
フェラーリのラストチャンピオンなのに給料が激安

916 :音速の名無しさん:2017/10/08(日) 19:43:25.27 .net
年老いたライコとたいして速さが変わらない時点で
ベッテル糞なんだが

917 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:44:01.20 ID:RNQjhIbt0.net
>>914
琢磨擁護はしないけど2005年の空回りはけちな意図的リタイアで目を付けられたBARが
レギュレーション違反でポイント抹消されたことがきっかけにもなった

918 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:44:28.54 ID:KgtnrMn6M.net
>>578
高速コーナーも直線みたいになる今年のレギュレーションなのにドラッグが大きすぎるマクラーレンのシャシーとルノーよりも少し落ちるパワーしかないホンダPUの組み合わせだから鈴鹿みたいなコースでは全く抜けない

919 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:45:08.50 ID:BqPXDM5W0.net
そういやあレース前のヘリ飛行見れなかったが国歌の後CM入ったけどその間にやった?

920 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:45:28.43 ID:KgtnrMn6M.net
>>594
一言で言うと時代遅れ

921 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:46:12.72 ID:R1U7Kpy20.net
まあ、とにかくホンダ育成ドライバーが日本GPの放送の冒頭のCM映像で流してもらえて、

さて、今後彼らにF1のシートがあるのか、をもっと真剣に考えないといけないね。

ノーベル賞を受けるより、今の日本人にはF1での1勝の方が難しいのだから。

922 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:46:24.74 ID:1dJgEuVx0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171008-00168685-rcg-moto
アロンソにブルーフラッグ無視でペナルティ/F1日本GP決勝


マレーシアでもベッテル相手にやらかしてたから
もうスチュワードも見逃さないよ

923 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:46:44.90 ID:Cj7FhDBKd.net
>>803
1986年のプロスト

924 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:47:11.31 ID:KG4MPKU60.net
>>921
あれ来年トロロッソなのかよ!って思っちゃうような糞CMだったな

あんな成績で上がってこないでくれ

925 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:49:28.83 ID:QhEdnguA0.net
バンドーンがオープニング2コーナーでライコネンと接触してるらしいけど全然気がつかなかった
すぐにピットに入ったのはそこでパンクしたからなのか?
その後VCS中にもう一度入ってからはストロールの後ろにずっといた感じだったよね?

926 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:49:48.83 ID:/q1coZMW0.net
>>914
カート含めレースキャリア6年でF1に来てしまったからね
レース経験不足は否めなかった

他の若いドライバーですら、カート含めれば10年くらいキャリアがある

927 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:50:06.72 ID:aAsJtdJPd.net
>>656
もっと醜いのもいた、と某銀座クラブの者が書き込んでみる

928 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:50:52.45 ID:kxHaTvyT0.net
>>921
無理な話なのはわかってるけど、メーカーの垣根こえて日本人を一人でいいから乗せようって話にはならんのかね。
まあ、トヨタ系でも日産系でもめぼしいのいないけど。

一応可夢偉はいるけど、今更感はあるし。

929 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:50:57.58 ID:qefCEcz/p.net
これ、ウサインボルトに並ぶ陸上界の英雄モハメドファラーの勝利のポーズです。世界的にもだけど、イギリスではハミルトン以上の知名度のスポーツ選手かも。すごいコラボだ! #f1jp https://t.co/jWs6OW0R9F 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


930 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:53:09.67 ID:R1U7Kpy20.net
とにかく、F1の世界で食っていくなら、速さだけはなく、政治力が必要なんだね。

それには会話能力がどうしても必要で、英語だけではなく、イタリアのチームならイタリア語も
ある程度わからないといけない。

福住なんかは英語も全然わからないまま来ちゃった、とか言っていたが、それだと運良く上がれても、
絶対続かないよ。いまは上達しているのかもしれないが。

931 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:53:44.48 ID:PuLKYJOha.net
>>926
キャリア云々は勿論そうだけど始めた年齢はでかいと思うわ
確か20歳越えてたろ よく数年であそこまで行ったと思う

932 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:53:46.29 ID:YW1MJ+6N0.net
アロンソにペナルティポイント2点追加か

933 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:55:30.86 ID:HUoSUKToM.net
ん?アロンソ何かやった?

934 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:55:57.18 ID:HUoSUKToM.net
ああ青旗無視かw

935 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:56:11.56 ID:5EMlMNK00.net
最後のブルー無視とかのやつか?

936 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:56:28.19 ID:PXcdfOt80.net
>>904
どっちも無理でしょ
タイトル7と91勝なんて途方も無い数字だよ

937 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:56:47.64 ID:GeWarNZS0.net
最後のハミタッペンのバトルで邪魔したからでしょ
前戦のベッテルリカルドの時もやってたかし

938 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:57:31.37 ID:dcRX3ZDq0.net
鈴鹿サーキットからのピストン輸送の流が最高だった、
Twitterでも誉められてるけど
来年も鈴鹿でお願いしたい

939 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 19:58:21.12 ID:N5VHmOBd0.net
あのタッペンブロックはなーw

940 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:00:25.98 ID:+YXUDtQN0.net
アロンソのおかげでマッサはセーフ?

941 : :2017/10/08(日) 20:00:36.90 .net
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

ま、チームメイトにタイトル争いで負けたハミルトンには史上最高の資格はないね。
クルマが良かっただけって評価になる。

942 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:04:45.64 ID:i84FVAvqp.net
>>936
一人だけ選手権の結果だからね
価値が無いから続けるしかなかったのは本人でさえ認めてる

943 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:05:09.67 ID:+YXUDtQN0.net
>>936
顎がハミルトンと同じ32歳だったのは2001年で4回目のタイトルだったぞ
優勝回数も32歳時点ではハミルトンのほうが多い

944 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:06:23.36 ID:Dd/8TE+cr.net
>>938
今年は特によかったです。
今まだ帰路中

945 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:08:48.56 ID:i84FVAvqp.net
同じチームメイトに三年連続で負け、タイトルはおろか一度のPPも記録する事がなかったアーバインさえにも負けたシューマッハがどんな記録を持っても史上最強になれないのは当然である

946 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:15:24.01 ID:HUoSUKToM.net
「このレースの後には数週間のギャップがあるし、僕が離れるには今回が理にかなっていると思う。
シーズンをフィニッシュできないのは残念だけど、僕は決定を尊重しているし、
チームとカルロスの今後の活躍を祈っている。僕たちは別々の道を歩むことになったし、
僕は将来に取り組んでいく」

「家に帰るために飛行機に座ったときに実感するかもしれない。
でも、再び僕がルノーに戻ることがないのは確かだし、F1に戻ることもないかもしれない」

ジョリオン・パーマーは、今年ルノーのシートについて絶えず質問されることにストレスを感じていたが、
この経験から前に進んでいると確信していると語る。

「安堵というわけではない。自分が始めたシーズンを最後まで見届けたかった」
とジョリオン・パーマーはコメント。


パーマー嫌いじゃないんだよなあ
なんでこうなった

947 : :2017/10/08(日) 20:15:38.29 .net
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

セナはヒルに負けたし、ニューウェイのマシンでノーポイントだった。

史上最高のデザイナー
エイドリアン・ニューウェイの言葉
「デザイナーなら、誰もが自分のクルマにミハエル・シューマッハを乗せる事を夢見る」

948 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:18:11.05 ID:YR9sqZdV0.net
今日邪魔者扱いされてた二人も約10年前の鈴鹿では
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigghqVzkOqvQydJm8qMQC1ktg---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/ans-353155612

949 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:19:03.09 ID:IrDMamj5p.net
>>941
顎をフルボッコにした程度のニコ相手だもんな
マシントラブルで負けたとはいえ顎をフルボッコにした程度のニコに負けるのはまずいよな

950 : :2017/10/08(日) 20:22:24.61 .net
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

ニコは43歳のミハエルと予選互角だったからなあ。
ってことはハミルトンも43歳のミハエルに負けまくる事は規定路線。
28歳のミハエルと43歳のミハエルが走って、28歳のミハエルが負ける事はないだろうし
そう考えるとミハエルはハミルトンより二段階は上のドライバーなんだよな。

951 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:23:02.09 ID:J3WRZcKI0.net
>>853
TKのあの返しは笑ったけど
少年時代のTKは2人選手権を食い入るように
見ていただろうと思うとあまり説得力が…w

952 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:23:16.27 ID:YR9sqZdV0.net
正直行方不明の人はどうでもいいわw

953 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:23:55.35 ID:HxkR8FfBM.net
>>941
誰かさんと違ってポチを作らないからな

954 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:25:15.98 ID:CFfDPtu00.net
>>904
ハミルトンではシューマッハの7度タイトルに並ぶことも無理だろう
今年でやっと4度目で2歳年下のベッテルの記録に並んだだけだし

2019年に加入してくるであろうフェルスタッペンには到底勝てない
来年フェラーリがプロ集団になったらベッテルが5度目のタイトルをとるだろうし
ハミルトンはあともう1回タイトルとれるかとれないかじゃないかな

シューマッハの7度タイトルを超える可能性が今一番あるのがフェルスタッペンじゃないかな
ハミルトンの予選記録もフェルスタッペンが塗り替えそう

955 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:25:35.50 ID:humMRUrF0.net
インディをバカにしてるハミチンに指輪とられて
仲間に怒られるぞ琢磨

956 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:26:38.76 ID:ZdLarQ/x0.net
成績の一部を取り出してドライバーを貶めるのやめたほうがいいよ
それをやると、97年のシューマッハは失格したので、その年F1に参戦したすべてのドライバーに負けたということも言えてしまうから(´・ω・`)

957 : :2017/10/08(日) 20:27:57.17 .net
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

マックスは確かにすごい。
ミハエルを超えるとしたらマックスだな。
マックスならミハエルを超えても良い。
親子揃ってミハエルをリスペクトしてるし。

958 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:29:19.88 ID:YR9sqZdV0.net
ハミルトンって昔からF1を目指してたってことは
同日のモナコGPとインディ500はテレビ観戦はもちろんモナコGP一択なわけで
本当にインディ500の指輪知らなかったのかもな

959 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:30:48.55 ID:GeWarNZS0.net
ハミルトンがミハエルの記録超えるか否かは
ハミが今後どの程度アドバンテージのあるマシンに
乗るかに拠るとしか
つか記録とかぶっちゃけそこまで意味ない様な
同じマシン同じ体制の中で当時と同ルールで走ってる訳でもないし

960 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:31:58.93 ID:IFJuDY5i0.net
ホンダ4期は特に応援する気はなかったが
来シーズン、マクラーレンルノーが前にいたらおもいっきり応援できそうだから、そのくらいの位置にはいてほしいね

961 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:32:20.35 ID:QhEdnguA0.net
>>946
シーズン途中解雇ってのはほんと可哀想に思うんだけど
そもそも今期は棚ぼた的にシートを確保できたわけだし
メッセージ見てもちゃんと納得した上での離脱という感じだからまぁいいのかな

パーマーはちょっと安定感がなかったね
それ以上に運もなかったけど

962 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:32:32.72 ID:Zh39d1eLa.net
リング知らないままデザインだけ見てつけさせてもらったなら面白いな でもそれはないだろ

963 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:33:01.72 ID:YR9sqZdV0.net
ベネトンで思い出したけどトムウォーキンショーの息子が
亜久里率いるARTAからGT300参戦してるって何かの縁だよな

964 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:33:08.74 ID:5omM8dB/0.net
ハミルトンはインディのトニー・カナーンに、2台出走のシリーズで2位になったと
2016年のことを言われて怒って棚たな。

965 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:33:10.77 ID:QhEdnguA0.net
>>950が見えないけどfantaってのが踏んだのかな?
この人次スレ立てたりとかできるだけの知能はあるの?

966 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:34:41.36 ID:4+GuhJ5ya.net
ハミルトントップ走ってたのに通過しても観客みんなシーンとしててワロタ

967 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:35:50.38 ID:CFfDPtu00.net
>>964
それでハミルトンインディ嫌いになったのかもな
それかアロンソが500欲しがっているから嫌いなのか

968 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:38:09.39 ID:QZEbo1l70.net
今日の表彰台での琢磨の扱いはちょっと茶化されたけど普通だったよね
酷かったのはアレジかな表彰台の3人とも話聞いてくれなくてすごい焦ってオロオロしてた記憶がある

969 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:38:35.90 ID:GeWarNZS0.net
>>967
それ確か最初にハミがインディ馬鹿にして反論されたのよ
まぁそれで嫌いってのは確かに正解なのかもしれんが

970 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:38:42.01 ID:p6wQWruBd.net
>>808
失格で黒旗出てるのにわざとセナにぶつけてリタイヤさせたのに?

971 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:40:03.52 ID:mrRPZAz+0.net
>>777

972 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:41:20.35 ID:BglApe3K0.net
インディはハミルトンから喧嘩うってただろw

973 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:41:29.42 ID:SUbP0siL0.net
まあ実際F1で駄目だった人が多いし、見下されるのは仕方無い

974 : :2017/10/08(日) 20:42:00.88 .net
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

マックス・フェルスタッペン
「僕に言わせれば、サーキットでは性格が悪くなくちゃダメなんだ。
ミハエル・シューマッハだってそうだったでしょ!
結局のところ、F1ドライバーにとって必要なのはどうやってレースに勝つか、どうやってタイトルを取るかってことなんだ。
どうすればいい人になれるかじゃなくてね」

975 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:42:10.28 ID:J3WRZcKI0.net
>>969
ただTKもセナに憧れて以前はF1目指してたんだし
いまさら手のひら返してF1ディスされてもなぁとは思う。
87年なんかまさに2人選手権だったし。

エド社長あたりのF1なんか眼中にねーよって
ドライバーがいうなら説得力あるが。

976 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:42:46.20 ID:X6T3pX34a.net
>>973
だからといってタキ井上風情がチルトンをディスるのはどうかと

977 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:43:34.52 ID:25gHHF76d.net
>>973
そんな感じで、インディも日本人も見下してるんだろうな

978 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:44:37.42 ID:i84FVAvqp.net
43なんて遅くなるような年齢でもないし、復帰して3年間で表彰台一度きりってのがシューマッハの実力だよ
シューマッハなんて弱すぎてハミルトンとは次元が違う

979 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:45:34.77 ID:IFJuDY5i0.net
日曜のどっかのスポーツコーナーでわざわざエラーしたシーンを集めて
メジャーリーグをディスる喝の人みたいにはなりたくないもんだね

980 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:45:59.20 ID:IrDMamj5p.net
二台だけ選手権って皮肉ったつもりかもしれないがF1に詳しい時点で分が悪いよな
ハミルトンはインディには無関心なわけだし

981 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:46:35.37 ID:i84FVAvqp.net
笑ってしまうくらいシューマッハは弱かった
腕の差が無くなる雨で、ペトロフやマッサにブチ抜かれた

982 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:47:07.50 ID:BglApe3K0.net
つか、ハミルトンがインディにフル参戦してチャンプになれる保証もないしな
他カテは車も違えば、求められるドライビング技術も違うしさ

ぽっと参戦してチャンピオンとってからのコメントなら、まだわかる気もするんだがね

983 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:48:24.96 ID:SUbP0siL0.net
マンセルとか、ぽっと参戦してチャンピオンになってたよな

984 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:49:52.61 ID:IrDMamj5p.net
>>982
ガスリーのスーパーフォーミュラもそうだけどF1に辿り着いたドライバーにとって下位カテのタイトルはもう意味がない

985 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:50:09.69 ID:CFfDPtu00.net
>>978
43歳で遅くならなかったら化け物
マシンへの依存度が高いハミルトンよりも正確無比なシューマッハのドライブのほうが評価されるだろう

実際10年20年後に今のF1振り返ったときにメルセデス強かったねと話すことはあっても
ハミルトン強かったねと話す人がどれだけいるのか
ロズベルグに負けたからこういう印象になるのかもしれないけどね

とにかくメルセデスという車が圧倒的にすごいという時代なんだよ

986 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:50:23.48 ID:IFJuDY5i0.net
ぽっと参戦でそれをやろうとしたアロンソはマンセルにはなれなかったね

987 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:50:43.03 ID://V0NK/y0.net
鈴鹿にしてはバトルが多目で面白かったね

988 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:50:51.07 ID:MIdF2kU+0.net
ハミルトンはディクレクシアなのか
トム・クルーズもそうらしいけど

989 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:51:23.42 ID:/5p+Keui0.net
とりあえず、マッサ禿げろ

990 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:51:48.19 ID:qY794O8O0.net
インディをバカにしてるというより今の時代にあんなことするのは狂ってる
マジ怖い、やりたくない、あいつらアホですわって感じだけどな
勇気ないの?と指摘されると困るので関わりたくないみたいな

991 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:52:56.20 ID:KG4MPKU60.net
>>989
ほっといても毛根が死にかけてる人にたいして暴言だ

992 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:53:03.70 ID:MIdF2kU+0.net
>>990
もう禿げてる

993 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:54:03.50 ID:i84FVAvqp.net
>>985
ドライビング技術って43くらいじゃ衰えないよ
目がどうこう言う人もいるけど、それはF1よりも速いインディの連中が関係ないって事を証明してる。
マンセルだって最後にポール取ったの40だし、39のピケに予選で負けたのはシューマッハだぜ

994 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:54:36.12 ID:BglApe3K0.net
>>984
インディは下位カテじゃないだろw
F1の系統とは別カテ

995 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:55:00.24 ID:c6yxi2i9a.net
メルセデスはカラーがキャッチーじゃないからな、渋い
赤は目立つし分かりやすくカッコいいと感じる人が多い

996 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:56:05.08 ID:5WYkIBzL0.net
川井が顎は衰えてないって言ってたな
それまでニコのように強いチームメイトと組んでなかっただけだと

997 : :2017/10/08(日) 20:56:56.58 .net
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

じゃあなんでみんな43歳になるまでに成績ボロボロになって引退するんだ。

998 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:57:37.06 ID:IFJuDY5i0.net
引退して数年遊んでて復帰しても衰えなしってどんなバケモンだよw

999 : :2017/10/08(日) 20:57:46.56 .net
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

高木虎之介がいま43歳だ。
彼は20代の時と同じ速さなのか。

1000 :音速の名無しさん :2017/10/08(日) 20:57:46.80 ID:25gHHF76d.net
インディが下位カテゴリーとかさ
F1信者て嫌われてそう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200