2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】F1ホンダエンジン【176基目】

1 :音速の名無しさん:2017/10/13(金) 15:32:21.91 ID:QaDi8lOX0.net
2015年よりマクラーレン・ホンダとしてF1に復帰
2017年にてマクラーレンと決別
2018年よりトロロッソと組む
HONDAのパワーユニットに関するスレです。

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【172基目】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1506262538/
【HONDA】F1ホンダエンジン【173基目】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1506643373/
【HONDA】F1ホンダエンジン【174基目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1506922371/
【HONDA】F1ホンダエンジン【175基目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1507383482/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

120 :音速の名無しさん:2017/10/14(土) 21:46:36.42 ID:ja/L5NSc0.net
いやいや、PUでオイル燃焼などでレギュレーションを
堂々と無視?してるチームのこと

121 :音速の名無しさん:2017/10/14(土) 21:46:46.13 ID:gX/amnKE0.net
トロロッソはハース、ルノー、ウィリアムズより上だろ
最近息切れしてて印象悪いのだろうけどね

122 :音速の名無しさん:2017/10/14(土) 21:52:50.82 ID:GCoVrm2c0.net
ねーよ、馬鹿儲

123 :音速の名無しさん:2017/10/14(土) 21:52:58.10 ID:5o1S2KMT0.net
>>120
ですね。
しかし、そんな状況のF1に参戦し、マクラーレンと組むなんてホンダ経営陣の判断甘すぎ。

124 :音速の名無しさん:2017/10/14(土) 21:54:44.70 ID:5o1S2KMT0.net
>>92
ですよね

125 :音速の名無しさん:2017/10/14(土) 21:55:38.74 ID:PM3DAqOC0.net
PU交換で面白くも無いグリッド下げより、オイル燃やして怒涛の走りを魅せれば
ホンダもやるな!と認められるだろ。残りレース少ないんだし、バレてもいいから
走っちゃえば良いのになあ〜・・罰則なんてゆるいだろ、ホンダに去られたら困るんだから

126 :音速の名無しさん:2017/10/14(土) 21:57:17.73 ID:F5ya9zxS0.net
ところでオイルに何混ぜればそんな出力上がるの?
水素吸引させてエンジン洗浄するのは知ってるけど。
https://youtu.be/fzSe3c2vuFs

127 :音速の名無しさん:2017/10/14(土) 22:07:15.97 ID:5lkjASS40.net
>>108
テキトーに書いてるだろうけど、ホモロゲは1種類しか
登録(更新は可能)できないから、ワークスもカスタマーも構造は同じなんだ

128 :音速の名無しさん:2017/10/14(土) 22:15:41.26 ID:KfBvMzXH0.net
普通のオイルと違うけどそのオイルが入るとオクタン価がたかくなって点火タイミングを合わせるとパワーがあがるらしい。

129 :音速の名無しさん:2017/10/14(土) 22:21:18.55 ID:ja/L5NSc0.net
昔、亜久里ファミリーが売っていたオイル添加剤なら、
きっとホンダPUの馬力が増えて、とかないか。

130 :音速の名無しさん:2017/10/14(土) 22:30:22.05 ID:mEpMHnNL0.net
>>126,128

オクタン価向上剤は四エチル鉛以外にはない。鉛の含有量は規制されており
限度一杯までガソリンに含有している。

万一、そうした一般に知られていないオクタン価向上剤があったとしたらわざわざ
オイルに添加するのではなくガソリンに添加すれば良いだけの話だ。

通常のエンジンではオイルは勿論、ガソリンを追加投入しても性能向上代は
ない。エネルギーを投入しても酸素が無いので燃焼しないからだ。

理論空燃比よりも若干濃いポイントが最大出力点になるのは、熱乖離で低下
する化学反応を少なくするからでありエネルギーが増加しているのではない。

一方、今のPUは過剰空気のリーンバーンなので、燃料(オイルを含む)さえ投入
すれば酸素量がある限りエネルギーに変換される。

燃焼することが前提の2サイクル用オイルであれば発熱量はガソリンと同等だ。

131 :音速の名無しさん:2017/10/14(土) 22:35:16.93 ID:bHxi0dzw0.net
スーパーGT×DTMの『クラス1』5車の競演が実現! GT500マシンはドイツのファンからも大注目
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171014-00170845-rcg-moto.view-000
メルセデス、ニッサン、BMW、レクサス、アウディという5車の競演がホッケンハイムで実現した。

ホンダのNSXは・・

132 :音速の名無しさん:2017/10/14(土) 23:14:57.30 ID:FTRwPxjV0.net
ガソリン競争が禿しいらしいね。
重量当たりのカロリーの高いガソリンとか。

133 :音速の名無しさん:2017/10/14(土) 23:41:58.58 ID:rQycaJoE0.net
>>123
さすがアホンダ

134 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 00:00:32.57 ID:GxVzsDwm0.net
燃料の方がレギュレーションで厳しく管理されてるからこそ、少し規制がオイルで添加していて、かつ効果のあるポリマー使ってるって>>68に書いてあるんたけとね。

135 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 00:08:28.90 ID:1lpPvKQr0.net
>>131
f1より面白そう

136 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 00:18:52.88 ID:z09C6/xH0.net
燃料とオイルは1メーカーにしろよ

137 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 00:56:39.61 ID:P+8Z6+vI0.net
これ以上スポンサー減らしてどないしますねん

138 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 00:59:48.05 ID:y/WQoabz0.net
PUも1メーカーでいいな
ホンダ以外ならみんな幸せ

139 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 01:06:21.16 ID:M5pvLjwC0.net
PUを壊さない選手権に置き換わるであろう。

140 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 03:12:52.82 ID:DnDu2srb0.net
それは既に他に耐久選手権があるわけで・・
てゆうか、マレーシアもF1止めるし、motoGPのほうが人気あるとか、F1の運営は下手すぎ
バーニーのころのほうがマシだった

141 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 05:43:22.84 ID:UW2gF/+w0.net
>>134

筆者はガソリンエンジンではなくディーゼルエンジン技術者だね。だから間違っている
とまでは言えないが、信ぴょう性は?だ。

142 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 06:39:18.82 ID:/6aUgzSD0.net
みんな、ホンダ悪く言うとブラックリストに乗るぞ。

143 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 07:05:57.55 ID:4hE5Glsi0.net
信者はキチガイだからな
おー怖

144 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 08:21:17.21 ID:pCcuoJCl0.net
早朝から好きでもないホンダに粘着してる方が怖いわ。

145 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 10:19:34.39 ID:pOD8Doii0.net
>>131
SGTはプロレスでMR認めてるけどDTMとの共通レギュはアウトって話なのでは?

146 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 11:04:19.47 ID:0+BhPH7D0.net
クラス1が出来たらメルセデスが抜けたあとに日産かトヨタに入ってほしいだけだろうな。
規格が同じなら逆もあると思うけど、GT500にBMWとアウディが参戦したら強いと思うからレースは面白いと思う。

147 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 12:57:20.99 ID:WCWSwZQo0.net
アウディなんてメルセデスが裸足で逃げ出すレベルのクズだから要らね
不正の総本山って感じ消えて無くなって欲しい、BMWはリスペクトしてるから歓迎だが

148 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 13:51:33.08 ID:j8MjHQK80.net
ホンダはSGTから撤退でいいでしょ

149 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 14:05:36.49 ID:K7Gz+5TM0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171015-00000001-fliv-moto

アンチホンダじゃなくてもNGKのようなメーカーの品質管理が簡単に疑われるようになった背景にホンダの影響はあると思う。

150 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 15:07:58.12 ID:yAZ6BrH+0.net
ホンダヲタはBMW好きなのか

151 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 15:27:06.44 ID:dWM0AhDl0.net
遠い昔。
ホンダに何やら嫌われて、外されたらBMW積みのところに助けられ「ウチはあそこ(まあホンダだわね)みたいな事はせんよ。」
とか言われた事あったな。
しょうがなしにも一人の方‥早いけど物の仕上げは苦手‥走らせてたが。
第二期始めの頃もこんな事ありました。

152 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 15:42:47.24 ID:34T1doEF0.net
VW・アウディ・メルセデス、市販者・競技車、不正の温床
BMWは除く

153 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 15:45:08.00 ID:pckciuUp0.net
ダウンサイジングターボを搭載したBMWの車を後ろから見てたけど、
急加速すると真っ黒い煙でてたよ。

154 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 15:50:53.21 ID:xB5iNRVT0.net
>>149

155 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 16:31:21.35 ID:2RiyOpUM0.net
>>58
MGU-Kは基本的には違うだろ

156 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 16:35:42.06 ID:8NprGG370.net
ERS-Hって今度のエンジンレギュ改定でもうサヨナラなのかな?
一体何だったんだろうな

157 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 16:53:21.41 ID:vUldyTvL0.net
トヨタがWECで1-2フィニッシュしましたがホンダのほうはどうでしょうか?

158 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 17:00:02.79 ID:8NprGG370.net
トヨタももう一度F1に参戦してハイブリッドのパイオニアの力を見せつけるべきじゃないでしょうか?
ホンダもトヨタももう一度ワークスで参戦してもええんやで?

159 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 17:05:16.80 ID:nanjxLhc0.net
トヨタが次やるならフォーミュラEじゃないかと予想してる。
今のF1より技術開発できるだろうから。
スレチすまん。

160 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 17:14:00.46 ID:uV/hNT050.net
>>149
アホかw
ドイツ車なんてウン十年もディーゼルで産官ぐるみで世界を騙して搾取してきたのはどうなるんだよw、
リコールも日本車は律儀なだけでドイツ車なんて個体の故障と仕様で押し通すんだぜ、海外報道見てりゃわかる
その海外マスコミも(日本メディアも)日本車リコールは大々的に報道するけど欧米車はそんなでもないんだよな、
たまに検索すると欧米車もけっこうリコールしてんだ
ディーゼル詐欺なんてタカタや神戸製鋼が束になっても敵わないとんでもない詐欺なのにそんなに叩かれてないどころかイメージ的に無傷だろ
日本人は日本人特有の西洋への奴隷根性と身内バッシング根性で亡国的な態度だしな、ほんと日本て大変よね

161 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 17:15:15.85 ID:XtNbunFy0.net
仮に撤退してもLMP1のシャーシでF1PU

162 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 17:16:00.95 ID:wrcCBMgT0.net
ホンダならマルケスがドヴィツィオーニ(ドゥカティ)に負けたよ

163 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 17:16:48.02 ID:bQc/93/10.net
それお前みたいな爺の勝手な思い込みだろ 英語もロクにできないのが悪いんだよ コミュニケーションすらまともに取れなきゃ話にならんぞ

164 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 17:19:21.78 ID:bQc/93/10.net
もともと航空機メーカーだった車メーカーは 品質管理を信用してたんだけどなんだかな

165 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 17:40:40.81 ID:ANg63cKq0.net
2018はF1の予算を50%増やすって本当?

166 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 17:41:06.60 ID:yAZ6BrH+0.net
ホンダ信者の発狂はいつみても面白いw

167 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 18:08:11.86 ID:dZE+yEi50.net
マクラへの持参金が浮いてくるから増えてもおかしくないよね。

168 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 18:23:32.38 ID:znJYEsmb0.net
Dovizioso

169 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 18:29:46.39 ID:hiiS5eoz0.net
>>160
メルセデスのディーゼル詐欺なんて日本法人はリコールで改修ではなく
サービスで性能向上させてあげますなんて法螺吹いてるのに
マスゴミはだんまりだしね

170 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 18:52:33.12 ID:oqpVbIdT0.net
ンダぐそ逃亡で草w

171 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 18:54:29.76 ID:pgwP3FL60.net
そういやホンダの社員ってラテン車メーカーよりBMW乗ってる人多いな

172 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 18:56:56.68 ID:y9//yqdy0.net
アンチって分かり易いよな
トヨタの話になると優しい口調になる
なんでー?

173 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 19:04:55.51 ID:8NprGG370.net
去年今年とルマンでトヨタがリタイアした時はこのスレがお通夜ムードになったなww

174 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 19:06:16.73 ID:EwGGvqZt0.net
トヨタとホンダは好きだけど、ルノーの養分で三菱を陥れた日産お前は駄目だ

175 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 19:12:09.98 ID:QVI7kj5y0.net
三菱は自滅だろ。

176 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 19:15:45.58 ID:MhuxWV+d0.net
スズキも同じような不正をやってたのにマスゴミがまったく叩かなかっただろ?
その理由を考えろ

177 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 19:23:42.95 ID:EwGGvqZt0.net
日産に囁かれる「陰謀説」 自ら三菱自動車の株価を下げた?

提供社の都合により、削除されました。
概要のみ掲載しております。

178 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 19:43:34.20 ID:3SGDtYt40.net
日産自動車だって7兆円以上内部留保あるんだから、いい加減ルノーから自社株買い戻せ
フランスの言いなりになるな

179 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 20:29:34.03 ID:6S79rasS0.net
>>160
キチガイ発見
思考が社会の底辺特有だわ

お前みたいな考えの持ち主こそが
最も売国奴的なんだわ

バカだからわかんないか

キチガイ君

180 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 20:31:21.72 ID:JAWzP4v50.net
>>178
おフランスが法改正までして抱きついて離さないザンス

181 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 20:33:43.00 ID:VSxPbOm20.net
>>165
2018年になってから予算増やしても遅いんでない?
開幕10戦で既に3基消化しているような気がする。

182 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 20:46:01.06 ID:3s4LGxOs0.net
来年のホンダが3基で乗り切れるとは
ホンダすら思ってないでしょ。

183 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 21:17:40.02 ID:KacYLLUU0.net
日産は、営業的におフランスモードを巧く利用しているかも知れん

184 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 21:18:32.12 ID:T5ZXDpzT0.net
97年のアロウズ・ヤマハのハンガリーみたいな事がこの3年間1回もなかったな
1回でもあればロマンだった。

185 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 22:30:02.66 ID:ya+7Rw100.net
>>155
ガソリンが持ってる熱エネルギー量が一般的に37〜45MJでメルセデスが熱効率50%ぐらいと言ってる
これを馬力にすると699〜850馬力になる

186 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 22:32:24.04 ID:azIkgim80.net
トヨタすげええええ
富士で優勝かよ!
鈴鹿で1ポイントもゲットできなかったどこかのメーカーとは大違いだな!

187 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 22:35:15.15 ID:nFaS3gfh0.net
>>186
まぁ結果はそうだな
内容は・・・。

トヨタもホンダも今のところ恥ずかしいチームであることは一緒♪

188 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 22:39:44.83 ID:LtJ/rOC00.net
>>182
メルセデスですら乗り切れなさそうなのがな

189 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 22:45:17.41 ID:mZHG4gm50.net
WECはもうトヨタ負けポルシェ勝ちで確定してるからなぁ
負けたが本気度はホンダより上行ってたとは思うわ王者を焦らせたで終わってしまったが

190 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 22:51:59.77 ID:XtNbunFy0.net
>>186
勝っても、まったく感動しなかった。
来年はもうこんな戦いがないのかと思うと。

191 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 22:56:44.88 ID:EwGGvqZt0.net
今年の富士は流石にセーフティーカーラップが長すぎ、多過ぎた(´・ω・`)

192 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 23:06:18.86 ID:Maa+tFer0.net
>>189
またジジイの評論家気取りの憶測かよ。

193 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 23:20:15.78 ID:YKoRqesd0.net
今日のWEC富士ががっかりレースだったのはその通りだけど、
ドライだった去年は三つ巴の争いの中で、ポルシェが最初に脱落してた。
同じくドライだった2014年は、アウディポルシェが全車トヨタに
周回遅れにされてたよ。これらは過去3年間の話。
マクラーレンホンダ伝説は30年前のバブル期の話w

194 :音速の名無しさん:2017/10/15(日) 23:29:09.34 ID:mZHG4gm50.net
>>192
どこが憶測なんだか

195 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 00:44:47.74 ID:rD0051Sn0.net
>>185
何言ってるの?
運動エネルギー回生なんだからICE関係ない。

196 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 05:42:46.06 ID:iooNBHWQ0.net
>>156
そんな流れだね
最先端すぎて新規メーカーが参入してくれないのがその理由みたいだけど
他にハイブリッド技術を持ってるメーカーは4社以外にポルシェ、トヨタ、アウディくらいないのだろうか

197 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 06:58:41.06 ID:mDLXf1Sz0.net
トヨ・小多さんトヨタが勝ってよかったねー おかげでホンダ攻撃減ったよ。 エガッター

198 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 07:20:43.82 ID:0YAwlMPI0.net
回生する運動エネルギーは何によって発生するのかを考えて見るのも一興かと。

199 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 07:46:28.60 ID:g5g4BFZV0.net
>>198
燃費だけならね
でもレースだから、ここぞという時に
最大パワーをどうやって出すかだからね

200 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 08:30:59.40 ID:fs6005Q+0.net
>>160
日本人が馬鹿なのは今に始まった事では無いが、欧米の連中もディーゼル詐欺を何とも思っていないのには驚いた
タカタのエアバッグなんてほんの20人かそこいらしか問題になってないのに、あの排ガスで一体何人死んだ事か

欧州における呼吸器疾患で亡くなる人数は全ての交通事故死者を上回る人数だ、
その全てがディーゼル詐欺だけだとは言わないが、少なくみても5万人といったレベルになる
20人は大問題で5万人死んでもドイツ人の虐殺は気にしないって、イカレてるとしか思えない

201 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 09:32:02.19 ID:ZZWsfWYJ0.net
>>199
いや、だからICE本体の出力差がそのまま性能差なんだよ。

202 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 09:59:32.03 ID:XAWJhah00.net
>>201
ICEの出力と、MGU-Hの上乗せ分を足して総合出力だよね
MGU-Hの効果にはいろいろ議論あるでしょうけど

203 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 10:34:17.49 ID:2G89oxbm0.net
ICEが動力に変換できなかった熱エネルギーをHが動力として取り出してるだけ
元を辿るとガソリンのエネルギーだよね
KもICEが発生させた速度(動力)を今までブレーキで熱に変えて大気に捨ててたのをESに戻してるだけ
これも元を辿るとガソリンエネルギー

ガソリンが持ってるエネルギー以外はどこからも持ってくることはできないよ

まぁ118〜143kg/hぐらい燃料燃やしたら1000馬力ぐらい出るけどね
オイルも燃やしてるしもう少し少ないかな?

204 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 11:11:28.47 ID:XAWJhah00.net
オイル燃焼なしで

ホンダ ICE ≒< ベンツ ICE ?

ホンダMGU-H < ベンツMGU-H ?

205 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 11:16:34.35 ID:D5i2TIkf0.net
>>204
オイル燃やさなくても
ホンダ<メルセデス

206 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 11:19:31.73 ID:XuK99ind0.net
燃やしても燃やさなくても今の勢力図かわらんだろ

207 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 12:08:35.36 ID:YQuLRHKQ0.net
トヨタがF1撤退した最大の理由って、フェラーリ等のF1派閥が、グレーゾーンのイカサマやりまくってるのに
F1側が見逃してるのに、嫌気が差してたから、とかだったり

208 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 12:09:08.84 ID:g5g4BFZV0.net
来年はシャシー性能とドライバーの腕で
大本決まるのかな

209 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 12:12:38.44 ID:LFk3jVJr0.net
F1のPUは開発自由度が低くてがちがちにレギュで決まってる
こんなにパワー差があるのはおかしいんだよね
そもそもパワー差がなくなることで開発を終了ということでもあったw
物事はグレーゾーンで起きているということですわ

210 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 12:12:43.59 ID:dcY3IEzN0.net
車作りの基本はPUパワーです。

211 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 12:15:59.83 ID:9gYw4co/0.net
>>203
まだ理解できてないのかな?

212 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 12:27:03.66 ID:MRgHaJal0.net
>>203
直接変換された分だけを計算しないとおかしくなるだろ
MGU-Hから直接160kw全部賄えるなら別だけど

213 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 12:30:07.85 ID:fs6005Q+0.net
インチキ無しでもホンダは負けると思うが、それなのにヤツラはインチキしまくるからな

実走テスト規制は市販車を理由にインチキテスト
トークン規制はホンダだとパワー上がるからと却下され、何故か信頼性最高のメルセデスは信頼性名目でのトークン無し開発が認められ
燃料規制はオイル燃焼でインチキと

ドイツ人ってのはインチキしないと死んでしまう人種なのか?

214 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 12:36:40.53 ID:eeg1CYhY0.net
>>203
バカ

215 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 13:00:45.51 ID:dcY3IEzN0.net
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
回生
かいせい
regeneration
機器で生じる余剰なエネルギーを回収し、電力に変換して再利用すること。
 一般に回生とは、減速により減少する運動エネルギーを電動機によって回収する電力回生をさす。
これは電動機を発電機として利用して行うもので、回転体のもつ運動エネルギーで電動機を駆動する
ことにより、電動機により発電させる。これにより運動エネルギーを電気エネルギーに変換でき、運動
エネルギーの減少分だけ回転数が低下する。回生ブレーキとして減速する場合、電気エネルギーに
変換された分だけ運動エネルギーが減少するので、その分だけ制動力が発生し減速する。回生した
電力は電気自動車、ハイブリッド自動車などでは自車のバッテリーに充電して電力を再利用する。
電車の場合、回生により発生した電力を架線に流し込んで、他の車両が利用する。産業機械などの
場合、直流電力として機器内に蓄電する場合と、交流電力線に流し込む場合がある。
 減速するということは、エネルギー保存の法則から、運動体のもつ運動エネルギーを他のエネルギー
に変換することである。一般的な摩擦ブレーキは、運動エネルギーを摩擦により発生する熱エネルギー
に変換して減速している。したがって、回生することは機器のエネルギー利用効率を向上させることになる。


だそうです。

216 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 14:08:43.56 ID:+c1VzM8Y0.net
本田は欧州における車ビジネスではもう高額車を販売するACURAブランドを育てるしか儲けを増やす手はないだろうから
HONDAとしてF1活動するのと閉校敷いてACURAブランドでハイブリッドPUのスーパースポーツを開発したらいいのにな

メルセデスみたいにそれを上手く利用したらいい
なんで欧州向けに2019年から発売されるというEV小型車の開発しかしてないんだよ アホでしょ

長谷川さんは市販するスーパースポーツの開発担当に異動して欲しい

217 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 15:22:07.59 ID:1CNyv+mh0.net
>>207

馬鹿ヨタは相変わらずだなw
単に糞で恥晒しだっただっけだよヨタはw
ホンダも3期同様4期も醜い状態だが、ヨタのそれはチョン並にクソだったからw

218 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 16:18:04.53 ID:MD2zdoaA0.net
ホラふき長谷川

219 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 17:20:04.12 ID:K3zT/4ns0.net
トヨオタさん、来年もLMP1頑張って!

220 :音速の名無しさん:2017/10/16(月) 17:26:55.30 ID:mDLXf1Sz0.net
大学時代、教室で論陣を張るやつほとんど駄目な部類に入ってしまった様で

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200