2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】F1ホンダエンジン【176基目】

1 :音速の名無しさん:2017/10/13(金) 15:32:21.91 ID:QaDi8lOX0.net
2015年よりマクラーレン・ホンダとしてF1に復帰
2017年にてマクラーレンと決別
2018年よりトロロッソと組む
HONDAのパワーユニットに関するスレです。

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【172基目】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1506262538/
【HONDA】F1ホンダエンジン【173基目】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1506643373/
【HONDA】F1ホンダエンジン【174基目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1506922371/
【HONDA】F1ホンダエンジン【175基目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1507383482/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

465 :音速の名無しさん:2017/10/18(水) 21:35:26.87 ID:RvOq4Shb0.net
>>464
ジェームス・キーとマット・モリスは同じ時期にザウバーにいたが、C31のデザイナーはキー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%82%A6%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%BBC31

466 :音速の名無しさん:2017/10/18(水) 21:37:45.64 ID:IW7U3mQa0.net
>>433
メーカー勤めだからホンダの内情もなんとなく分かるわ
物作り一つでもガチガチに固められたルールの中でやらなければならないから何をするにも書類書類だったり、責任の分散みたいにハンコが8個くらい必要だったりさ
最終的にどこの部署がその仕事をやってくれてるのか担当者自身も分かんなくなってたりするんだよな

467 :音速の名無しさん:2017/10/18(水) 21:46:34.55 ID:5JnOcEyk0.net
現場にずるがしこい奴がいるとニッサンのような不正がはびこるのかな。組織の上のほうは一切
知らされずに下部組織が勝手に動いていく。これ最悪のパターン。想像だけどね

468 :音速の名無しさん:2017/10/18(水) 21:58:57.55 ID:k8Pe6poQ0.net
>>467
支那事変の関東軍か

469 :音速の名無しさん:2017/10/18(水) 22:35:21.22 ID:iyDsH04U0.net
>>458
BMWザウバーの頃はキーはいなかったろ
キーがいたのは2010〜2012

470 :音速の名無しさん:2017/10/18(水) 22:37:27.85 ID:Ciwqw7MD0.net
なんかハセガーのことを賞賛してるやつがいるが理解に苦しむ。

レースだぞ。いい人が必要なのか?いい人はありがたいが勝てない総責任者って何だよ?総責任者ってことは良いエンジンを提供できなかったら責任を取る立場ではないのか?

第2期の桜井や後藤はいい人だったのか。
あまちゃんといい人を一緒にしてるんじゃないのか?

レースなんだよ、F1は。
ハセガーのやり方はさくらの幼稚園児を育成するだけだ。

471 :音速の名無しさん:2017/10/18(水) 22:51:28.63 ID:hvxQ1Vh00.net
ホンダは日本の普通の大企業だから、フェラーリやメルセデスのように
企業ぐるみでグレーンゾーンの開発とかはできなんだろう
日本やユーロのマスコミにばれたら、ホンダ叩きが凄いし
フェラーリ・メルセデスはF1やユーロが守ってくれる
ホンダは真っ当勝負しかできない辛さ

472 :音速の名無しさん:2017/10/18(水) 22:57:35.52 ID:QbxGR8ZF0.net
>>465
C31ってニューウェイがマネしたといわれるコアンダ効果を利用したリヤの処理が秀逸のマシンだっけ?
JKって空力屋ではなかったと思うけど、あの空力デザイナーはもうザウバーにいないんだろうか。

473 :音速の名無しさん:2017/10/18(水) 23:07:00.44 ID:AN8mMTgx0.net
>>470
あれだけマクラーレンにボロクソに言われながら(対外的に)文句を言わず、仕事に取り組んできた姿は評価されるべきところじゃないの?

それにさくらの人員入れ換えやテコ入れもしてるようだし。

あの人、大人だよ。

474 :音速の名無しさん:2017/10/18(水) 23:12:20.42 ID:7peASxM40.net
スペ4はいつ投入かな?

475 :音速の名無しさん:2017/10/18(水) 23:13:33.32 ID:hYoKfpxl0.net
都合よく2期を引き合いに出すスタイル
そら責任者が部下を育成しないとまずいだろ

476 :音速の名無しさん:2017/10/18(水) 23:17:31.51 ID:GB8saTnW0.net
>>473
だからこそ、このまま負け犬になって欲しくないね。来年こそリベンジして欲しい。誰に対してじゃ無く成績に対してのリベンジを。

477 :音速の名無しさん:2017/10/18(水) 23:32:43.47 ID:UrT97B2j0.net
>>471
むしろ大企業だからF1特殊部隊に権限を集中させたり、
社内ルール適用から外すような特別扱いをやりづらいんだよな

レース専門の子会社を作ってもいいのに、なぜかやらない

478 :音速の名無しさん:2017/10/18(水) 23:37:29.57 ID:YgvaiwkX0.net
上から目線でコンサル指南かよ

479 :音速の名無しさん:2017/10/18(水) 23:38:20.26 ID:cJeH7F6g0.net
>>473
実際ボロクソに言われるようなものしか出せなかったのに、何を言い返すんだよw

480 :音速の名無しさん:2017/10/18(水) 23:41:58.50 ID:GJiKhQrg0.net
>>473
ボロクソ言われたらルノーみたいに言い返してくれないとおもしろくないわ

481 :音速の名無しさん:2017/10/18(水) 23:51:36.22 ID:0bw9Ie3q0.net
ニッサンと神戸製鋼の不正なんか某国のディーゼル詐欺に比べたら屁みたいなもんだ
5歳児のつくウソと大人の横領くらい違う
あんまり相対主義に走ると現実逃避になるから危険だが、それくらいは認識しといてもいいぞ

482 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 00:03:10.61 ID:bBJ4e3bt0.net
ガスリーのホンダ評って
いい所が一つもない典型的な日本企業だな…

483 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 00:12:16.94 ID:rafTrY+D0.net
>>470
あのね、西洋てイメージでは実力主義偏重でウラのある汚い感じがするが、
日本以上に信用とか信頼とかそういう「良い人要素」て無茶苦茶大事なんだよ
今世紀以降てそういうのとか人権とか平等公平とかがどんどん重要になってタテマエから脱して実質になってく社会なんだな
20世紀までのタテマエ→現実が何だったかというと曲がりなりにも平和だった

>>477
レース専門の子会社てメルセしかやってないんだが
それってF1部門はいつでも切り離せる潰せるていう状態で、社を挙げて取り組んでないと見做される
つまりコミットメントから一番遠いやり方なんだが
ホンダは今回は3期の反省をして絶対止めない組織運営体制を築いていく、
モトGPみたいな社内プレゼンスや継続性を確立して再度リーマン級の状況になっても止めないような体制を作るて何度も言ってるじゃん
その一つがさくらじゃん、さくらは以前の栃木和光とかと違って完全にモタスポに特化した施設だ、
ホンダのさくらというものをフェラのマラネロやマクラのウォーキング等々と並び立つものにしていきたいと言ってる、これの意味する所は自明だろ

484 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 00:12:33.92 ID:ztUWOqVC0.net
WRCトヨタには来季強力なドライバーが来るらしいな。
実力さえ見せたらドライバー選択にも、情報コントロールにも苦労することはない。

485 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 00:16:20.47 ID:Eh4XJuRQ0.net
>>446
真珠湾奇襲の時に空母が出払っていたのが敗因だろ。
あそこで空母を全滅出来ていたら日本の大勝利で終わっていた。

486 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 00:27:39.77 ID:7kV8IF8m0.net
>>480
言い返さないとすべて責任おっかぶせられるってのは今回のみててわかるなあ
流石に外野すらお前らおかしいだろといわれるようになる

487 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 00:29:16.32 ID:hRNzdKFc0.net
実際大部分の原因がホンダPUにあるのは事実だし

488 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 00:58:46.03 ID:s4S7vanb0.net
それをそうじゃないように言い返すのが白人社会での掟であり、
優秀な指揮官の能力なんだよ

人がいいだけのいのんきな長谷川を、すぐにくびにするべき

489 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 00:59:29.07 ID:9MDh+F+z0.net
もう今年残りのレースは何の期待もしていない
はよ来年のテスト始まって欲しい

490 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 01:08:46.08 ID:7kV8IF8m0.net
>>488
でも敢えて反論しないところが日本的メンタルなんだと思うが
そこに入ってきた外人がやりたい放題やり始める素地でもあることは確か

491 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 01:17:52.30 ID:sGIhee/C0.net
さすがネトウヨホンダ

492 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 01:47:57.96 ID:9MDh+F+z0.net
キムチに関係ないからエベンキはシベリアに帰れ

493 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 02:33:06.12 ID:plqtWi5+0.net
>>485
ちがうよ。
中止された第二次攻撃で、石油の貯蔵タンクを爆撃してたら、米太平洋艦隊の半年分の石油をポアできた。ここを叩いておけば、半年の間に動かない敵を叩けば良いだけだから米太平洋艦隊は壊滅できた。

494 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 02:34:06.71 ID:X4F6ZM8i0.net
ミリオタ死んでくれねーかな

495 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 03:20:28.75 ID:X4F6ZM8i0.net
トロ・ロッソ 「ホンダとの契約は大きなチャンス」
https://f1-gate.com/tororosso/f1_39172.html

JK、ホンダとのジョイントにかなり期待してるみたいだな
過去3年の惨状を見るにちょっと楽観的すぎねーか?とも思えるけど、対外的なアナウンスならこれくらいでちょうどいいとも言える

そりゃそーだ
「PUは最低で改善の見込みも全然ないクソだけどシャシーとドライバーは最高ですよ?」なんて言い方してまともなスポンサーがつくわきゃない
要するにマクラーレンがスポンサー集めに苦戦したのは自業自得とも言えるわけだ

メルセデスのドライバー叩きが時効を迎えた今になってちらほら出てきているように、身内叩きを外部に向けてアナウンスしたところでいい事なんて一つも無い
内輪の会議ならなんぼでもホンダ叩きしてもいいしするべきだけど、それをメディアに公言したブーリエやアロンソはいかにもマズかった

この一点だけ見てもトロロッソホンダには期待が持てるな

496 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 03:34:23.62 ID:QjDomCbg0.net
どの一点だよw

497 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 03:51:57.07 ID:uj9efH0c0.net
>>495
ジェームズキーと長谷川さんの組み合わせはいける気がする

498 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 03:58:30.72 ID:MYYcyzy50.net
いけそうな気がする〜〜〜〜




ないと思います

499 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 04:36:50.81 ID:tpFexD730.net
ホンダが参戦する直前
「ニューウェイの弟子プロドロモウなら安心できる」
みたいな書き込みよく見たな。
なんだかデジャヴを感じる

500 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 04:48:06.85 ID:2gvhV3mf0.net
ピエール・ガスリーがホンダをボロ糞に言っててわらったw

501 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 04:56:49.41 ID:X4F6ZM8i0.net
リンクくらい貼れよ役立たず

502 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 04:57:33.40 ID:5Zlosr3T0.net
噂ではトロはホンダ復帰のときから話しかけてたというのがたまに出てたけど
今回のことで、その話は本当だよとトロ側からあったしね
しかも念願が叶ったうえにワークスだからね
ホンダとか関係なくトロがワークスになれることは想定してなかったろうし
実際にワークスになってみたらカスタマーとは全く違うとウキウキだわな
カスタマーは辛かった・・・みたいに受け取れるところもあるしw

503 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 05:14:47.92 ID:tpFexD730.net
これのことかね
https://f1-gate.com/pierregasly/f1_39175.html
「同じ考え方をしているかを確かめるために10回くらい確認をとらなければならないこともある」
とか
「意思決定が僕たちほど速くはない」
のことかな。

ちなみに
「もちろん、他のエンジンメーカーとのギャップは一晩で縮まるものではないし、2018年の序盤にはトロ・ロッソとホンダがどの位置にいるか見てみるつもりだ。時間がかかることだ」
ガスリーは時間がかかることをちゃんとわかってる。

504 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 06:43:57.46 ID:ue0FFCfA0.net
ジュニアチームにワークスエンジン供給するのって
冷静に考えると相当屈辱的だよな

505 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 06:53:46.49 ID:K++oR6DG0.net
ハセガーはいい人ではあるのだろう。

でも、レースには向いてない。この指揮官の元で現場が奮い立つとは思えない。負けて、僕らが悪いのですっていうはその通りかもしれないし、ドライバーに気を使っているのだろうが、戦いの中にいる指揮官にはあってはならないことだと思う。

506 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 06:56:15.31 ID:F+8edi4a0.net
>>504
ジュニアチームしか相手してくれない

507 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 07:13:04.91 ID:vq6lsNAz0.net
>>494
こんなレベルの連中はネトウヨのカテゴリ

508 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 07:27:17.69 ID:tpFexD730.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-00000000-fliv-moto
「アストンマーティンのF1参戦が一歩前進?フェラーリの元エンジン責任者が加入」

ホンダにとってはメルセデス有利でも現行レギュレーションのほうがいいかもな。
難しいMGU-Hがあれば敵はとりあえず少ないし。

509 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 07:31:32.03 ID:+9Jbjlr00.net
>>486
それはそうだね。海外だと沈黙は同意したと認識されるから。文化の違いだね。
車体側もガチガチのサスで、2番目に良いシャシーなわけがない、ギヤボックスも壊れてるやん、とか言ってたらどうなったかな。

510 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 07:43:32.62 ID:+9Jbjlr00.net
>>505
良くも悪くも研究室の人って感じだよね。実際経歴もそうだし。
https://formula1-data.com/glossary/person/team/yusuke-hasegawa

511 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 07:59:25.35 ID:7Dq2TlkiO.net
ピエール・ガスリー 「ホンダとの経験は2018年のF1で役立つはず」

「彼らはあまりハードでダイレクトなコミニュケーションには慣れていない」

「日本人は、責任を負うことなく建設的なやり方で
コミニュケーションをとることを好む。
彼らは合意に至っていなくてもすべてにイエスと言う傾向がある。
だから、同じ考え方をしているかを確かめるために
10回くらい確認をとらなければならないこともある」

「彼らはヒエラルキー(階層組織)を非常に重要視している。
上司がゴーサインを出さない限り、何も動かすことができない。
意思決定が僕たちほど速くはない」

「この経験を生かして、2018年にF1で彼らと進化する機会を得られることを願っている」

https://f1-gate.com/pierregasly/f1_39175.html

512 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 08:00:40.39 ID:wGaaUhX70.net
今思うと、SFでレッドブルホンダが誕生したときから布石が始まっていたのかもな
案外、枕から決別を言い出したのではなく、ホンダから「来年か再来年で契約終わらせたい」みたいなことを言って、
枕が怒って「だったら今年で終わりにしてやる」という流れになった可能性あるかも・・・・と妄想してみる

513 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 08:20:06.85 ID:nKGXa6bJ0.net
>>511

>上司がゴーサインを出さない限り、何も動かすことができない

でも一般的な日本企業の10倍は速いんだよね。

日産なんか社長の指示すら無視し続けている。彼らの理屈では直属の
上司の指示しか従わないのだろう。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171018/k10011181241000.html

514 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 08:31:23.20 ID:tzehRSpu0.net
ミナルディ ハート

515 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 08:57:09.53 ID:0D1Y/APo0.net
>>512
すごく都合良い妄想w

516 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 08:58:11.96 ID:YXnkf3770.net
>>512
ないない

517 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 09:26:43.73 ID:LltFl1CUO.net
>>511
今年日本に関わったばかりの21歳の兄ちゃんに
そこまでハッキリ言われるとホンダというか
日本の考え方が今のF1に合っていない希ガス。
だからマクラーレンも業を煮やしたかもね。

518 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 09:33:02.42 ID:uCcrgi9q0.net
あんまり期待しないでほっといてやれよ。
ミナルディホンダなんだから。

519 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 10:04:30.13 ID:dyvFkywU0.net
>>495
>身内叩きを外部に向けてアナウンスしたところでいい事なんて一つも無い

それな
奴らしても、それがマズイ事で有る事ぐらいは認識してた筈、
それでもオジェとデニスの権力闘争、カピート加入で失職を恐れるブーリエと、
もはやチーム全体の事などそっちのけで自己保身が最優先になってたんだと思う、アロンコはただの馬鹿w

520 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 10:11:45.14 ID:pm2rWELj0.net
俺ジム通いしています。かなりきついエアロビクスも、高齢者がちょうどいいと言っています
その方の動き見ているとほとんど体が動いておりません。リズムにもあっていません。
例えていうと100m競走でかたや10秒、かたや5分という感じですね。
正常な評価もできない人の意見なんて片腹痛いです。

521 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 10:19:21.55 ID:34sAkPM+0.net
MGU-H搭載の市販車まだー?

522 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 11:06:56.40 ID:cISs20d40.net
>>517
F1に限らず
21世紀から先の世界では
負け組確定になりそうな
考え方だよな

523 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 11:21:47.93 ID:bOSjCz2j0.net
ホンダPUを鍋でコトコト5時間煮ると良質な豚骨スープが取れるって、本当ですか?

524 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 11:26:56.65 ID:9MDh+F+z0.net
地獄のような会社やなしかし どこがグローバルカンパニーやねんと

・ 記者会見で満面の笑みでポーズ取ってた山本雅史(モータースポーツ部長)や森山克英(ブランドコミュニケーション担当)ら普段は国内に居るガラパゴス親爺

・ レースの現場で最悪のタイミングでPUが壊れて泣いている長谷川さん ドライバーや枕側にボロクソに言われて

おまけにSFのドライバーには本田のスタッフはコミュニケーションが取りづらいとまで言われる
どんな社員教育やってるんやこの時代遅れの化石会社は

525 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 11:27:07.50 ID:E0+DGjDb0.net
2期だってF2から始まってスピリットを経てウィリアムズやマクラーレンに行ったんだから別に屈辱ではないだろ
初っ端からマクラーレンと組んでチャンプ経験者2人抱えるなんてのがそもそも間違いなんだよ

526 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 11:28:08.48 ID:UhCfeBM00.net
>>517
>今年日本に関わったばかりの21歳の兄ちゃんに

ガスリーの言ってる日本企業像は、欧米では有名なはずだから
ある程度は予想してたんじゃない? 先入観というか

で、実際来てみて「あ、テンプレどうりの行動様式だ」と
感じたんだと思うな

527 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 11:29:40.05 ID:9MDh+F+z0.net
はよ来シーズン前のテスト始まらんかな 今年は終ったも同然ですな

今年も例年通りに「次のレースは大丈夫」「後半戦からはスペック4を投入したい」「PUの開発ペースは順調」など
甘い言葉で期待だけ持たせて見事に騙し続けましたな

528 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 13:35:07.92 ID:tn5LrJaOO.net
日本人のやり方が悪いとは言えないな。
外国人の個人主義的なやり方が、日本人には合わないだけ。
熟慮して行動は、日本人の美徳でもある。
ただ、外国人と歩調を合わせるのが難しいかもしれないね。
仕事柄、外国人の軽挙妄動さや、自分を良く見せようとするスタンドプレーで嫌な思いをさせられることも多い。
そして自分は悪くないという態度。
ただ、今のホンダは良くないな。
ホンダが朝鮮人に乗っ取られた〜なんて噂になった頃から下降の一途。
噂が本当なら、やはりトップが朝鮮人じゃ色々とダメなんだろうな。

529 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 13:37:04.85 ID:oAy4xFwF0.net
日本の大手企業の人は、自身の職務経歴書さえまともに書けない(転職など頭にない)人が多い
つまり、悪い意味での公務員気質
他の環境を知らないくせに会社への不平不満は一丁前、そのくせ一生養ってもらえる気でいる
外資系やベンチャーを経験してる転職組からすると、なんだこりゃの世界

530 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 13:49:04.43 ID:RFysARRx0.net
18シーズン始まってもいないのにもう本田バッシングか。
アロンソよりすげーな。

531 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 14:39:17.88 ID:udx6+I9q0.net
>>528
熟慮しての行動が日本人の美徳?

いやいや
それは相手を思いやってのことではなく
自分が相手に悪く思われないように
また敵を作らないための行動

だから自分にとって利害関係のない
人間や立場が下の人間には欧米人も
びっくりするくらいの大胆かつ
独善的な態度を取れる

なんで美徳でもなんでもない

映画の登場人物だとしたら一番
嫌らしく性格の悪いかっこ悪い
根暗キャラとして描かれるだろう

532 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 14:41:44.74 ID:tn5LrJaOO.net
>>529 日本の文化は、基本的には終身雇用だった。
今は転職が増えてるが、日本は転職は、職を転々とする事は、根無し草と見られ、あまり良い印象はない。
だから、職歴など気にしなくても良い文化だった。
それを転職組がとやかく言うのは、お門違いも甚だしい話。
日本には、日本の文化があり、海外には、その国それぞれの文化がある。
君の話は身勝手で的外れなんだよ

533 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 15:03:19.01 ID:MWoIJrnH0.net
日本の社会的体質から歴史まで振り返るスレワロタ
確かに今のホンダの成績は日本の悪いところを凝縮した結果だろうしね
国民の意識が変わって向上していく踏み台になればいいなあ

534 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 15:05:52.79 ID:ZH17HaqH0.net
トップダウンだったのを90年代以降欧米に習って変えようとしたが…
なんちゃってコピーになったんだろ

アメリカとか基本トップダウンなのに…

535 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 15:09:59.61 ID:oAy4xFwF0.net
>>532
職務経歴書 = 職歴の記述 じゃないよw
転職時の職務経歴書というのはつまり、自分がいつどこでどんなことをしてどういう実績を上げたか、
という客観的な記述と合わせた自己PRを書くもの
これがまともに書けないというのは、”安全な場所”にいて自身の仕事の成功(失敗)について無頓着で、
評価を社内の一個人の上司の判断に任せ、なあなあな”作業”をしてるだけってこと

536 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 15:13:50.49 ID:+9Jbjlr00.net
いい加減、その話はよそでやってくれ

537 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 15:26:04.32 ID:UqSN9uqA0.net
さあ明日からレースだ。
今回はポイントが取れるかなあ。

538 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 15:26:18.26 ID:dyvFkywU0.net
ホンダの体制は特に問題では無いだろ、マクラーレンの酷さに比べたら遥かにマシ
企業体質の問題というよりは純粋に能力不足、経験不足、あとリソース不足

539 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 15:28:55.88 ID:pm2rWELj0.net
再就職の時、職務経歴書を県主催の就職相談窓口に提出、相談担当の老公務員さんに言われたのは
「こんなにこまごまと書き連ねると自慢しているようにとられ、先方の心証を悪くするからもっと簡単に履歴書風にしなさい」と指導された
ひょんなことからこの職務経歴書で超一流企業に再就職できた。就職先の人事担当者の一言、「もっと詳しく書いてほしかったね」
老公務員様、時代に取り残されていますよ。

540 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 15:43:27.84 ID:7Dq2TlkiO.net
こいつのレス全部見ると確かに自慢話をしているようだ
老公務員は正しかった

541 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 15:48:30.86 ID:9MDh+F+z0.net
単純に長谷川さんや新井康久レベルの人材をF1の他のチームが雇うかって話よ
ホンダ以外じゃハナクソみたいな評価しか受けないであろう人間がF1活動を仕切ってるのよ
アマチュア呼ばわりされるのも当たり前

以前は軽自動車の開発を担当してました程度の経歴のエンジニアを雇わんし現場を仕切らせるとか意味不明

本来はF1でそれなりの経歴を積んできた人間が現場のリーダーになる
第三期でF1活動に携わってましたなんて忘れたい過去でしょ? 今に劣らぬボロ糞ぶりやった

人材育成や人材登用が無茶苦茶なんや本田は 呆れるよ

甘っちょろい会社やし 前からずっとこの調子 会社としての体をなしてないわ本田技研は

542 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 15:50:46.44 ID:UfIfMGQz0.net
>>541
ニートが言いそうな感情論

543 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 15:54:02.23 ID:9MDh+F+z0.net
どこが感情論なのか説明してみろよ 一行爺

544 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 15:59:11.21 ID:KMISn2IA0.net
無理でもやれってことなんだよ。
ホンダの人材、できれば若手で勝てなきゃ意味が無いと考えてる。
この方法が非合理的だということも恐らく分かってる。
分かった上で無茶振りをしている。

俺には歪んだ宗一郎文化がただの根性論として残ってしまっただけのように思える。

545 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 16:01:07.48 ID:UfIfMGQz0.net
>>543
じゃあどうしたらいいか?が全くない
還暦ジジィの上から目線のダメ出しの為のダメだしみたい

546 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 16:46:27.54 ID:U6kD5J6C0.net
>>541
ニート確定

547 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 16:59:18.78 ID:9MDh+F+z0.net
>>545

お前こそ対論も書けずに一行スレで叩くだけなんだから卑怯だよな 
それを俺が「どうしたらいいかを言わない」から駄目とか馬鹿じゃないの この冷やかし爺

根暗な卑怯者 それがお前さんの本質であり生き方だろうが 違うか

548 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 17:12:44.40 ID:UfIfMGQz0.net
>>547
さくらの若手でやってんじゃねーと言うけど2期を知るような3期の連中もみんな定年だろうし
今のホンダに一流のレースエンジニアなんか居ないだろ
若手のゆとりと言われてる連中で10年やれば育つだろうし
とにかく辞めずにやることきちんとやって10年やること

549 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 17:49:31.68 ID:+9Jbjlr00.net
>>541
ホンダとお前の考え方は入り口から違うんだよ。その事を理解してくれ。

550 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 17:50:02.51 ID:U6kD5J6C0.net
10年後に主力になるような人材はEV用に採用してるから、モタスポに使えない

551 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 18:12:00.77 ID:qb/gf4jh0.net
Giedo van der Garde: Kamui Kobayashi will drive for STR-Honda next season
https://www.reddit.com/r/formula1/comments/767w23/giedo_van_der_garde_kamui_kobayashi_will_drive/(reddit)

VDGによれば小林可夢偉が2018トロロッソをドライブするという。オランダのTVでそう言った。
ソースを明かしたがらなかったが、かなり自信を持っていた。

ホンダは来期トロロッソに独占供給するので日本人ドライバーを望むとすればそれは理にかなっている。
小林がトロロッソに加入するならばガスリーと組むことになるだろう。

552 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 18:47:03.04 ID:tpFexD730.net
>>551
トヨタドライバーの可夢偉を乗せるとは思えない。
しかしERS内製のこともあり、
ホンダがもしハイブリッド技術に不安があるなら、
トヨタに助けを求めるっているのありだと思う。
悠長なことは言ってられないのではないだろうか。

553 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 18:50:11.83 ID:zQTQbHVc0.net
トロロッソにおっさんドライバーなんて乗せないだろ

554 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 18:58:54.73 ID:jY+TVFlo0.net
来年もガスリーとハートレーで良いと思うが、
日本特有の国内ライバルメーカーのエンジンを積んだチームでは走らない、
国内ライバルメーカー系ドライバーは選ばない、
みたいな暗黙のルールを無くすことは素晴らしいことだ

555 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 19:07:36.91 ID:A12NrCL30.net
SFやSGTならわかるけど、F1でメーカー縛りはアホくさいとずっと思ってたから
トロホンダに可夢偉乗せるなら大歓迎だよ
日本人で可能性ある奴はみんなでサポートするべき

556 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 19:17:31.63 ID:AdIugL1o0.net
可夢偉の件、5日前の記事で続報ないんだから真偽はわからないね。

https://www.motorsportitalia.net/toro-rosso-honda-tratta-kobayashi-nel-2018/
http://www.formulapassion.it/2017/10/f1-voci-kobayashi-toro-rosso-nel-2018/

557 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 19:21:03.20 ID:ug5u9n0Y0.net
まあ本当ならアメリカGPでトライアウトするだろうから様子見だな

558 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 19:30:39.71 ID:uhcd+6X50.net
勝てば官軍何とやらだな
ホンダが負けてるうちは日本の文化がマズイという事になる

559 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 19:37:01.44 ID:5MszmRIy0.net
今はホンダのPUでいかに上位争いに食い込むかという点で精一杯で
日本人ドライバーに拘る理由なんか無い
むしろ速いドライバーなら誰でもいい

560 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 19:38:48.25 ID:4a3HENzr0.net
ここまで準備なしでF1ってホンダ史上初だからな
果たして結果が出ないとみるべきなのか順当とみるべきなのか
後者だと自分は思うけどな

561 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 19:40:12.19 ID:rafTrY+D0.net
やさぐれデルガルの放言なんか今更、しかもレディットなんかで知って「ねえ見て見て!」て感じで持ってくるとかどんだけ情弱だよw
情弱のパイ生地重ねみたいな奴だな

562 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 19:53:10.22 ID:jY+TVFlo0.net
NGしてくれと言わんばかりのカタカタ表記は大変助かるわ
いつもありがとうございますっ!

563 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 19:54:17.01 ID:rafTrY+D0.net
>>560
工学的にみりゃ普通によくやってるんだ
ホンダはPU開発始めてたった丸4年だろ、しかも開発だけでなくF1組織も施設も全部イチから立ち上げ
他は丸八年やってる上に運営にも技術者陣にも知識にも継続性がある
それで去年のフェラに並んでるかチョイ上、つまり全部完全にイチから始めて丸4年のPUが、
全てに余裕と継続性のある組織が丸七年掛けたPUに並んでるんだからまあ少なくとも善戦してるわな
しかもいまだメルセに追いつけないルノーを指標にすると現行PUは無茶苦茶高度で複雑なのが証明されてるから尚更
しかしF1は結果が全てだからな...それは正しいとはいえ逆に言えば大衆側にそういう技術を理解し鑑賞する眼が無いってことだが

564 :音速の名無しさん:2017/10/19(木) 19:58:50.82 ID:WmM2gYNj0.net
レースは品評会じゃない

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200