2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2018 F1日本GPを【楽しみに】待つスレ★2

1 :音速の名無しさん:2017/10/18(水) 13:32:49.58 ID:DDPHtlkB0.net
伊勢鉄道
ttp://www.isetetu.co.jp/
近鉄
ttp://www.kintetsu.co.jp/
三重交通
ttp://www.sanco.co.jp/
NEXCO中日本
ttp://www.c-nexco.co.jp/
NEXCO西日本
ttp://www.w-nexco.co.jp/
鈴鹿サーキットの天気
ttp://weather.biglobe.ne.jp/data/spot/race79.html
ピンポイント天気予報(お天気カメラ)三重県鈴鹿市稲生町
ttp://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=1&post=5100201&name=[510-0201]
鈴鹿サーキットF1 HP
http://www.suzukacircuit.jp/f1/
鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会
ttp://suzuka21.com/

前スレ
2018 F1日本GPを【楽しみに】待つスレ★1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1507362944/

458 :音速の名無しさん:2017/11/26(日) 13:41:54.61 ID:XpFJfzbY0.net
スピードってのは見慣れてしまうからウリにしづらいんだよ
やっぱり原始的でも分かりやすい、あの音を始めとしたワイルドさが
必要なんだろう

あと弱小チームがガタガタ言い出した時にその意見聞いてケチケチしたあたりで
F1はおかしくなった。3カーエントリーでも、スポンサーもマシンで変えてもいいように
すればよかったのに

459 :音速の名無しさん:2017/11/26(日) 15:35:16.58 ID:RxPnUEQJ0.net
音が戻らないと無理。
迫力って大事だろ。ダイソンはマズイわ

460 :音速の名無しさん:2017/11/26(日) 16:28:22.60 ID:pCPAHKTn0.net
PUの制限もなぁあんまり厳しいのもちょっと
ペナルティで20も30もグリッド降格ってなると白けるわ

461 :音速の名無しさん:2017/11/26(日) 17:46:17.96 ID:j80TXCG50.net
あの音じゃなあ、と行くのをもう辞めた人間が俺の周囲に何人か居る

初年度の掃除機サウンドで幻滅してそこでもう来ねえよというのと
もうちょっと我慢してみるかで来るけどやっぱもう無理ってのとに別れてるけど

1回行かなくなるともう余程のことがない限り足を運ぶことが無いからな 
年を追うごとに動員が減るのもよく分かるわ

グリッド降格もなあ せっかくQ1から絞り込んでるのに蓋あけりゃ複数台の降格あれば
順位狂いまくってるし

走らせる側の理屈という我が強すぎて観る側放ったらかしだからな 
そりゃ客もそっぽ向くところが出てくるわな

462 :音速の名無しさん:2017/11/26(日) 17:55:18.79 ID:XpFJfzbY0.net
富士に移った時もそうだったけど、習慣がなくなるってのはホント
ごっそりいなくなるからねぇ

毎年鈴鹿に行くのも近県の人でさえお金使うし知らず知らず労力を
使ってる。テレビでも何の問題もなく見られるわけで、プラスになるものが
欲しいわけだけど、魅力といってもいいそれが見つけづらくなってる

463 :音速の名無しさん:2017/11/26(日) 21:06:58.91 ID:pCPAHKTn0.net
海外のサーキットではどうなのか分からないけど物販事情ってどうなんだろ
以前はお店もたくさんあって、現地で買える楽しみもあったのが
今は店舗数はそれなりにあっても売ってる物の種類が少なくて扱うチームも限定的
ライセンス問題があるからバッタもんは別としても、グッズ買う楽しみすら無いんだわ今の日本GP。
でも何か買いたいから気がつくと何か食べてるw

464 :音速の名無しさん:2017/11/26(日) 23:41:56.91 ID:g6G21w/V0.net
>>461
ホンマそれ!
メーカーの顔色ばかり気にして、ファンあっての興行だという事に気がつかないとF1も2021年まで続くのか心配だよ…

465 :音速の名無しさん:2017/11/27(月) 00:18:09.13 ID:OITtu+TT0.net
>>463
バッタモンの規制が厳しいからね おれは型落ちのを安く売ってるんで
それを楽しみにしてる

466 :音速の名無しさん:2017/11/27(月) 00:50:06.55 ID:LoQJoZlL0.net
F1の新ロゴダサすぎる
ヘイロも付くしもはや救いようがない...

467 :音速の名無しさん:2017/11/27(月) 03:01:33.63 ID:xCUCk9Zm0.net
>>455
サーキット側の公表以上に観客は少なくなってると思うわ。実質は1/4位には減ってしまったんじゃね?
観客の質が良くなったというよりただ盛り上がらない雰囲気ってかオタク的な大人しい観客しかもう残ってないのと違うかな?

468 :音速の名無しさん:2017/11/27(月) 08:48:11.34 ID:kDM031pb0.net
新ロゴはホントにデザイナーに頼んだのかね?
一応美大出で広告の仕事してるけど、考えてください、言われたらオレですら落書き程度に描きそうで、ダサくて作り直すレベル
均等に空けたラインがサーキットコースを表すなら、F1はクローズドサーキットなんだから、1のとこ開けちゃダメでしょ

469 :音速の名無しさん:2017/11/27(月) 14:14:32.59 ID:ygw+I4Tp0.net
>>467
通っていると肌感覚で分かるわな。

今年は6万割ってたと思う。

470 :音速の名無しさん:2017/11/28(火) 07:34:59.43 ID:IKiy13BE0.net
ヲタが盛り上がろうとしてるだけだしな
ファンが盛り上げてあげなきゃいけないスポーツってもう末期だろ

471 :音速の名無しさん:2017/11/28(火) 08:21:40.06 ID:FNhUh2zj0.net
その論理だと日本では野球とサッカー以外はオワコン

472 :音速の名無しさん:2017/11/28(火) 08:47:30.69 ID:IKiy13BE0.net
オワコンだろ

473 :音速の名無しさん:2017/11/28(火) 19:19:25.72 ID:3yQfnAwi0.net
まる得きっぷ販売終了だって
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/A30028.html

474 :音速の名無しさん:2017/11/28(火) 19:38:10.63 ID:6/zyiRjh0.net
>>473
全然問題ない

475 :音速の名無しさん:2017/11/28(火) 22:17:02.63 ID:Qw2nPJMI0.net
週末フリーきっぷがあればそれでいい。
名古屋白子の往復だけでなく松阪で肉も食せるしお津まつりも寄れるし伊勢さんにも行ける。

476 :音速の名無しさん:2017/11/29(水) 00:30:29.95 ID:1nyAh3WW0.net
>>468
広告の仕事してるのならロゴつくんのて滅茶苦茶大変なの知ってるよね
他に既に似たのとか著作権侵害してるのとかが無いかをそれこそ世界中徹底的に確認しなきゃなんないし、
各国地域のあらゆる宗教や歴史や文化や文字や言語やタブーやを鑑みて「粗相がない」ことを世界中くまなく確認しなきゃなんないし、
それでいて対象を体現し、わかりやすく使いやすく且つ秀逸で細部にも細かくしかも印象に残るものを作らないといけない
もう途方もない費用と時間と労力と専門技術を要する作業だし、妥協せねばならないことも山ほどある、いやあり過ぎてどうしようもないほどだ、
単に「カッコエエのでけた」というわけにはいかんのよ、だからこそ真に圧倒的に凄いデザインのロゴてそうあるもんじゃない
新ロゴは、なんなら旧ロゴもあとF2とかのロゴも確かになんかイマイチだし、それ自体を擁護や正当化するつもりなど皆無だが、
現実はいろいろあんだよ(その"いろいろ"が上記の通りもう意味不明なほどに途方もない)
ホントに広告のシゴトなんてしてんのん?

477 :音速の名無しさん:2017/11/29(水) 01:54:27.11 ID:ZRWMnPZuO.net
>>476
長文乙。
世界中徹底的にってのが嘘で、デザインなんてインチキ商売な事が東京オリンピックの件で証明されている。

478 :音速の名無しさん:2017/11/29(水) 02:02:20.02 ID:dbtYmB8m0.net
>>477
どう証明されたんだよ

479 :音速の名無しさん:2017/11/29(水) 02:02:37.46 ID:6v9mJrzi0.net
旧ロゴは見た瞬間F1とわかるしスピード感もあって良かった
新ロゴは何これ?としか

480 :音速の名無しさん:2017/11/29(水) 02:15:09.35 ID:ZRWMnPZuO.net
>>478
だから東京オリンピックの件

481 :音速の名無しさん:2017/11/29(水) 02:15:42.22 ID:93Qpzp9j0.net
オープニングのあのぐるぐるがあっての疾走感あるロゴだったけど、
新しいロゴにそれが感じられないから、新オープニングも不興を買いそう・・・。
何で表現が「2台のみ」なのか?

482 :音速の名無しさん:2017/11/29(水) 02:17:28.05 ID:/0+Jv8SR0.net
ESPNかよって思ったら同じデザイナーらしいな
下のformula1ってフォントも嫌いだわ

483 :音速の名無しさん:2017/11/29(水) 07:04:45.95 ID:dbtYmB8m0.net
>>480
答えになってない

484 :音速の名無しさん:2017/11/29(水) 08:20:00.85 ID:KlNJBB9t0.net
東京オリンピックを例に出してデザインはインチキ商売などという主張はさすがに暴論だよねw

485 :音速の名無しさん:2017/11/29(水) 11:47:54.94 ID:uW5n7oAC0.net
旧ロゴのFと1の間にある白い「1」に気づいていない人がたくさんいるらしいな。

486 :音速の名無しさん:2017/11/29(水) 12:24:25.79 ID:yg8DsJar0.net
正直ロゴなんてどーでもいい。ロゴ見るのを楽しみに現地観戦するわけじゃないし。

487 :音速の名無しさん:2017/11/29(水) 13:14:00.86 ID:4hI6/Vsu0.net
確かにロゴなんかより人気回復させるには改善しなきゃいけない事あるよな。

488 :音速の名無しさん:2017/11/29(水) 13:22:33.96 ID:jLU5iJPx0.net
なんかスタート前のセレモニーが長すぎて飽きてくるんだよな
ちゃっちゃとレース始めろよ

489 :音速の名無しさん:2017/11/29(水) 13:27:55.02 ID:NbFu1eYu0.net
テレビで見てる分には楽しみのひとつでもあるけどね
大富豪とか関係者とか外国の芸能人とかテレビで見れるの興味深い

490 :音速の名無しさん:2017/11/29(水) 14:24:42.65 ID:6+prb79X0.net
>>488
セレモニーはレース開始までの空いた時間を埋めるためのイベント

491 :音速の名無しさん:2017/11/29(水) 19:19:06.24 ID:jlX/S9yl0.net
ロゴはとても大事
高揚感を掻き立てるものでなければならない

492 :音速の名無しさん:2017/11/29(水) 19:27:35.52 ID:SNLYtZEm0.net
どうでもいいっちゃどうでもいいが劇的にダサいのは論外

493 :音速の名無しさん:2017/11/29(水) 21:56:58.00 ID:gpMm57zl0.net
みんなそんなにロゴを見るのを楽しみにF1日本GPを待ってるの?
私も別にロゴなんてなんでもいいけど…

494 :音速の名無しさん:2017/11/29(水) 22:33:47.21 ID:yg8DsJar0.net
かつてF1を支えてくれた大手スポンサー達も見切りをつけ、多くのファンも去ってしまった原因は?
リバティもこんな事してないで人気凋落の一番の原因を早く正さないといつまでもF1は見れなくなるわ…

495 :音速の名無しさん:2017/11/30(木) 01:45:17.94 ID:NGLUNSOpO.net
>>483
いやだから東京オリンピックのロゴの件だっつーの。

496 :音速の名無しさん:2017/11/30(木) 07:18:59.33 ID:VCfH2fVe0.net
>>495
やっぱり答えになってない

497 :音速の名無しさん:2017/11/30(木) 09:06:14.93 ID:Ky5qUeES0.net
結局蹴落とされたけど佐野の話じゃねえの

498 :音速の名無しさん:2017/11/30(木) 10:41:11.12 ID:JsNGxqtH0.net
いい加減スレチだからどっかよそでやってくんない?

499 :音速の名無しさん:2017/11/30(木) 21:22:24.48 ID:c1mRNdSb0.net
>>476
何か知ったか君が騒いでるな

TM処理された物が記載されてる分厚い本があるんだよ
あとはデザインを作ってTM申請する
認められればいい
頑張るのは我々作り出す側じゃないから

ちなみに服とかに使われるチェック柄のデザインあるよな
アレ全部特許だから
新デザインを作れたら神デザイナーだからな

500 :音速の名無しさん:2017/11/30(木) 22:11:18.17 ID:A8btS71r0.net
ロゴの話はもういいって。そんなもんよりファンとして今後F1存続の為に今何が必要かな?

501 :音速の名無しさん:2017/12/01(金) 00:57:29.58 ID:L4T8UpLR0.net
>>500
何時でもいいから地上波中継
今はファンになるため入口がない状態

502 :音速の名無しさん:2017/12/01(金) 01:16:51.76 ID:iLiTEj3j0.net
>>500
ワクワクするようなエンジンサウンド(キリッ)

503 :音速の名無しさん:2017/12/01(金) 07:24:37.17 ID:Iv1g7soL0.net
最後の鈴鹿、F1日本グランプリと考えてよろしいか?

504 :音速の名無しさん:2017/12/01(金) 12:44:43.56 ID:HN3AttXT0.net
>>503
よろしい

505 :音速の名無しさん:2017/12/01(金) 16:33:28.15 ID:qF7rxfD60.net
そういうつもりで居た方が精神衛生上良いのは確かだぁね

506 :音速の名無しさん:2017/12/01(金) 19:20:01.04 ID:iyzAaX0P0.net
平成と共にF1日本GPは終わるんかな

507 :音速の名無しさん:2017/12/01(金) 20:16:52.88 ID:cNFlzqmB0.net
>>504
マジっすか
白子駅前のストーリアホテル予約した人、手をあげてノ

508 :音速の名無しさん:2017/12/01(金) 20:30:45.43 ID:KSNubf7k0.net
今の掃除機の様なPUは絶対にダメ!
これが衰退した最たる原因。初めて見る人には、わからないであろう小難しい使用基数制限のペナルティも要らない。2021年からの変更でNAの至高のサウンド少しでも近づけたらいいね!

509 :音速の名無しさん:2017/12/01(金) 20:41:11.16 ID:lVVAibmK0.net
>>508
あと3年以上あの糞みたいな音聞き続けなきゃなんないのかよ…
F1を知らない人もこの音を聞いたら絶対カルチャーショックを受けるのに。
https://youtu.be/3OlNm0e6t9Y

510 :音速の名無しさん:2017/12/01(金) 20:58:47.09 ID:AsQrWM360.net
>>503
とりあえずホンダが参戦続けてる間はまだ大丈夫だと思うが。

511 :音速の名無しさん:2017/12/01(金) 21:55:36.17 ID:KSNubf7k0.net
ほとんど鈴鹿1周どこにいるかわかる位エンジン音轟いてたな
https://youtu.be/NkqL1H2ctF4

512 :音速の名無しさん:2017/12/01(金) 22:08:45.71 ID:9/+4LFOi0.net
3リッターV10の音を聞けた経験をしただけでもいいことじゃないか
ほんとクレイジーで永続しないって分かるような激しい争いだったな
10年ちょい前は

今は別の意味でF1このまま続けていけるんやろかって感じだが

513 :音速の名無しさん:2017/12/01(金) 23:50:11.19 ID:iLiTEj3j0.net
>>511
ヤバイ、、、これぞF1サウンド!!
今の糞サウンドで忘れそうになってた...
これくらいの音にならない限り現地行く気になれないな

514 :音速の名無しさん:2017/12/02(土) 10:02:01.80 ID:skr0qVk30.net
別にV10で性能調整のための開発制限有りでも構わなかった。

515 :音速の名無しさん:2017/12/02(土) 11:39:12.24 ID:tZtrGDrS0.net
>>511
音のせいでとんでもなく速く見えるね!

516 :音速の名無しさん:2017/12/02(土) 12:18:09.84 ID:NJ8hMqN70.net
>>511
やっぱこれだよなー

年に1回これが聴けるなら何万でも出すし、友人も家族も連れてくよ

517 :音速の名無しさん:2017/12/02(土) 12:34:22.61 ID:i643H83D0.net
イベントとしては待ち時間長いのが。3カテゴリー(SFJポルシェF1)しか走らないし。
いっそのことサンデーやクラブマンもまとめて、いつコースを見ても何か走ってるくらいの祭り感で

518 :音速の名無しさん:2017/12/02(土) 12:57:06.04 ID:Fs2lGsqV0.net
>>517
F1以外は見ない客が半分以上(もしかしたら3分の2以上)いるからね。

それに金をかけるわけにもいかんのだろう。

あとパドックのキャパの問題も。

519 :音速の名無しさん:2017/12/02(土) 15:58:27.23 ID:1pdGbjfzO.net
GIGAZINEに、世界的にF1人気低下、という記事があったな。レースゲームの方が面白いとか。

520 :音速の名無しさん:2017/12/02(土) 16:34:44.49 ID:5rQLsXrv0.net
クソジン見てる奴まだいるんだ

521 :音速の名無しさん:2017/12/02(土) 16:58:30.27 ID:0LK+gCey0.net
5ちゃん見てる奴まだいるんだ

522 :音速の名無しさん:2017/12/02(土) 17:17:18.71 ID:1pdGbjfzO.net
>>520
自分の気に入らない話はそうやって排除して生きていけばいいよ。

523 :音速の名無しさん:2017/12/02(土) 17:54:08.39 ID:nT8g/pUm0.net
V10からV8になった時もかなりガクッときたけど、今思えば現在のダイソンサウンドに比べたら遥かにマシだった…

燃費競争やエンジン耐久レースなんてモタスポファンがF1に求めてる?
そもそもモータースポーツそのものが環境配慮とはどうしても相反する物だし、いい加減フォーミュラEやWECとの住み分けをしていかないと、どんどんF1の魅力は失ってしまう気がするな…。

524 :音速の名無しさん:2017/12/02(土) 18:00:09.32 ID:pBMHXLsQ0.net
ファンは求めてないけど外野のうっさい団体が押し付けてくる

525 :音速の名無しさん:2017/12/02(土) 18:13:03.62 ID:nT8g/pUm0.net
そうなの?そんな話聞いた事なかった。外野の団体ってどこ?

526 :音速の名無しさん:2017/12/02(土) 21:26:48.39 ID:F7/qfDC10.net
フォーミュラEの方が車の形態としては世の中の先端いってるもんなぁ
F1は時代遅れな立場になっちゃった
それを無理矢理に時代に合わせようとするからgdgd

527 :音速の名無しさん:2017/12/02(土) 21:37:08.13 ID:GwBqDWX80.net
>>525
グリーンピースとか。
いつかのベルギーで来てた。

>>526
近い将来、FEがトップカテになるかもしらんな。
少し前まではFEなんてて思ってたけど、EUのガソリン、ディーゼル車の規制や欧州メーカーの動きを見てたらね。

528 :音速の名無しさん:2017/12/02(土) 23:23:58.98 ID:ZZromzzi0.net
そうなんですか。でも今日本でフォーミュラEがあってもとてもじゃないけど人気でそうじゃないですね…。残念だけどモータースポーツ自体終嫣を感じますね。

529 :音速の名無しさん:2017/12/02(土) 23:27:56.41 ID:ZZromzzi0.net
鈴鹿でフォーミュラEがF1に代わって開催されたとしてみんな行く?

530 :音速の名無しさん:2017/12/02(土) 23:38:50.61 ID:Bwp6OJCF0.net
夏休みのソーラーカーのれースでも行かないのになんで

531 :音速の名無しさん:2017/12/02(土) 23:39:31.23 ID:nT8g/pUm0.net
2000円までなら行くかも?やけど今のF1みたいに何万も払ってまでは行かないかな〜。

532 :音速の名無しさん:2017/12/03(日) 00:15:17.97 ID:BNv4sXGe0.net
>>529
F1に代わってなら、まだ惰性で行ってそうな俺がいるな(笑)

さすがにその時代になると、今のハミルトンやベッテルのようなドライバーはフォーミュラEに乗っててブランド化されているんだろう。

533 :音速の名無しさん:2017/12/03(日) 00:31:01.41 ID:HJ81AJN60.net
F1とFEこれだけ違うけどhttps://youtu.be/ywR4AYqPXz4

534 :音速の名無しさん:2017/12/03(日) 08:54:47.02 ID:P61h+aqt0.net
FEのメリットの一つに既存サーキットに依存しなくてもいいってところがあるから
日本で1ラウンド限定でやるんならお台場とか横浜とかでやりそうな気もする

535 :音速の名無しさん:2017/12/03(日) 09:35:48.34 ID:VL6NzEKX0.net
横浜は氷川丸の辺りとかFEにちょうど良さそうだな、って見てた
来年再来年あたりで日本でやるなら見に行く
東北民には、鈴鹿より近いし

536 :音速の名無しさん:2017/12/03(日) 12:47:23.51 ID:gfs1FD+z0.net
>>511
https://www.youtube.com/watch?v=_QdmqV-hVCg
今年のやつ。超静か…

537 :音速の名無しさん:2017/12/03(日) 15:09:58.05 ID:H5uMlbu90.net
F1とFE両方日本で開催されるなら両方行くよ
日本初の市街地レース

538 :音速の名無しさん:2017/12/03(日) 18:51:02.27 ID:gTFqK3sc0.net
今日ホンダのイベントでもてぎ行ってきたけど、SUPER GTやmoto GPの方がはるかにイイ音出してたわ...

539 :音速の名無しさん:2017/12/03(日) 23:35:03.39 ID:Tp/66XRt0.net
2018年は、マレーシアの日程にロシアが入り込んで、

 9/16  シンガポール
 9/30  ソチ
 10/7  鈴鹿
 10/21 オースティン 

 と、わりと人でなしの日程。
 移動距離はかなりになるんじゃないか?
 
 しかもソチ→鈴鹿は連戦か。
  
 

540 :音速の名無しさん:2017/12/03(日) 23:36:20.57 ID:gCTxWuW30.net
>>539
こんな日程組んどいてコストが云々言ってるんだから頭おかしいよね

541 :音速の名無しさん:2017/12/04(月) 08:24:03.47 ID:YJ5nCiBd0.net
フライアウェイだからだろ?
移動距離はともかくコスト優先するのであれば、まっとうだね
まあ、コストを低くしたいのにレースの数を少なくしようとは誰も言わないんだなあ
そっちの方が効果は高いだろうに

542 :音速の名無しさん:2017/12/04(月) 09:43:43.25 ID:ER2lgFk00.net
そらコストは減るけど収入も減るからだろ

543 :音速の名無しさん:2017/12/04(月) 14:37:55.33 ID:dRnRS4db0.net
開催数が多すぎてありがたみが無いというか、いやありがたみというのは違うか
でもちょっとお腹いっぱい状態なのは確か

544 :音速の名無しさん:2017/12/04(月) 20:12:24.93 ID:ta4MYLA50.net
こんなぎゅうぎゅうな日程はドライバーにとって危険だろう
安易に糞ダサいハロとかつけるよりその辺考えてほしいわ
それともF1のドライブが楽々になってるから問題ないのか?

545 :音速の名無しさん:2017/12/04(月) 20:21:08.87 ID:im5zR0dq0.net
フィジカル面は昔よりは必要らしいね

546 :音速の名無しさん:2017/12/04(月) 20:29:12.16 ID:3YiC3+uV0.net
今年の鈴鹿で何回も見かけたんだけど
https://twitter.com/minaps05pa21
この人何者

547 :音速の名無しさん:2017/12/04(月) 21:14:59.47 ID:5kc5goN+0.net
ジョンくん

548 :音速の名無しさん:2017/12/04(月) 22:01:05.86 ID:ZTB3rEMw0.net
本人に聞けよストーカー君
羨ましいのか?

549 :音速の名無しさん:2017/12/05(火) 23:58:12.01 ID:+HY6nohw0.net
>>546
水曜日に白子駅で出待ちしてるの見かけた。
なんか気持ち悪いオーラ出てた

550 :音速の名無しさん:2017/12/06(水) 07:31:34.38 ID:iqPnePUI0.net
>>549
FTXだと公言しているみたいだけど、雰囲気が異質だよね

551 :音速の名無しさん:2017/12/06(水) 23:35:30.78 ID:rpqwg7Vm0.net
>>550
そうそう、異質って言葉がぴったりだった。

もっと可愛い人のツイッター見る方が時間の有効活用だわ
あんまりいないけどw

552 :音速の名無しさん:2017/12/10(日) 01:43:44.42 ID:mIArU5B70.net
鈴鹿の契約更改は?

553 :音速の名無しさん:2017/12/11(月) 16:24:40.89 ID:/94D3Odg0.net
もてぎや富士へ行っても鈴鹿の満足度には到底及ばないんだよな...
なんだかんだで鈴鹿は日本モタスポの聖地だわ

554 :音速の名無しさん:2017/12/11(月) 18:52:46.87 ID:xhh0X1Uz0.net
現代のお伊勢参りだよな

555 :音速の名無しさん:2017/12/11(月) 20:13:29.86 ID:jgpoyG1qO.net
>>554
伊勢へ七度熊野へ三度
鈴鹿サーキットの後に伊勢神宮へ行って熊野へ泊まる(;゜0゜)
これが楽しい

556 :音速の名無しさん:2017/12/11(月) 21:18:27.83 ID:J6dcmCWn0.net
鈴鹿F1の観客人数が減ってるのはモトGPやWECの影響も多少あろう
ここしばらくはF1、モトGP、WEC、WTCCを4週間とか酷けりゃ3週間以内に開催するとか常軌を逸してる状態だからな
wtccはともかくWECが加わったのはでかい、それまではエフワンとバイクの二つだったからな
俺だってF1に行ってしまえば他のは行けなくなるし、WEC行けばF1とか行けない、日程バラけてたら行くのに

まあ大元の原因はデフレ緊縮で日本が貧しくなってるからだけどな、貧しいからクルマや観戦券買えない
もうシンガポールとかにすら一人当たり購買額抜かれてるし韓国にも最低賃金も研究職待遇では抜かれてる有様
この20年で貧しくなったの日本だけ、財政再建なんていう詐欺に騙されて緊縮デフレで成長しなかった
F1チケット高くなってるといっても物価賃金スライドすりゃ他国はそうでもないんだよ、同じ世界標準額でも日本だけは貧しくなったから高く感じるだけ

557 :音速の名無しさん:2017/12/11(月) 22:52:47.40 ID:VNKWYCGT0.net
そう?他国にはもっと安いグランプリがあるイメージがあるけどね

558 :音速の名無しさん:2017/12/11(月) 23:36:51.88 ID:8R6Hee4a0.net
人気低下の根本はやっぱり魅力が無くなったからだと思うけど…

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200