2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】F1ホンダエンジン【177基目】

1 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 03:34:24.98 ID:JgP1Kk710.net
2015年よりマクラーレン・ホンダとしてF1に復帰
2017年にてマクラーレンと決別
2018年よりトロロッソと組む
HONDAのパワーユニットに関するスレです。

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【176基目】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1507876341/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

2 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:20:57.50 ID:Cttw6/3o0.net
来年速くなるといいな

3 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:16:24.13 ID:j5mPd51Z0.net
現状ルノーワークスと同程度ならそこまでひどいことにはなってないと思う

4 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:38:57.66 ID:Mslsf/Kr0.net
おさらい

2017年F1GP マクラーレン・ホンダ予選結果(▼トップタイムとの差)
Rd1 オーストラリア Lアロンソ(▼3秒237)  Qバンドーン(▼4秒670)
Rd2 中国       Lアロンソ(▼2秒694)  Oバンドーン(▼3秒345)
Rd3 バーレーン   Nアロンソ(▼3秒285)  Pバンドーン(▼3秒544)※アロンソはQ2走れず
Rd4 ロシア      Nアロンソ(▼3秒159)  Pバンドーン(▼3秒876)※アロンソはQ1最速
Rd5 スペイン     Fアロンソ(▼1秒899)  Rバンドーン(▼3秒383)※今季初のQ3進出
Rd6 モナコ      Hバトン (▼1秒275)  Iバンドーン(▼1秒071)※共にQ2最速、昨年ハンガリーに次ぐ2台Q3進出
Rd7 カナダ      Kアロンソ(▼1秒878)  Oバンドーン(▼2秒391)※アロンソはQ1最速
Rd8 アゼルバイジャン  Oアロンソ(▼3秒741)  Rバンドーン(▼4秒437)※共にQ1脱落
Rd9 オーストリア   Kアロンソ(▼1秒351)  Lバンドーン(▼1秒490)
Rd10 イギリス     Hバンドーン(▼2秒818)  Lアロンソ(▼4秒000)※今季2度目のQ3進出、Q1は雨スタート
Rd11 ハンガリー   Gアロンソ(▼1秒273)  Hバンドーン(▼1秒618)※モナコに続き今季2度目の2台Q3進出
Rd12 ベルギー    Jアロンソ(▼2秒537)  Nバンドーン(▼2秒888)※バンドーンはQ2アタックせず
Rd13 イタリア     Iバンドーン(▼2秒811)  Lアロンソ(▼3秒542)※バンドーンはQ2最速
Rd14 シンガポール Gアロンソ(▼1秒688)  Hバンドーン(▼1秒736)※バンドーンはQ2最速、ハンガリーに続き今季2度目の2台Q3進出
Rd15 マレーシア   Fバンドーン(▼1秒506)  Iアロンソ(▼1秒628)※今季3度目の2台Q3進出
Rd16 日本       Iアロンソ(▼2秒430)  Jバンドーン(▼2秒459)※アロンソはQ2最速

Rd17 アメリカ     Hアロンソ(▼1秒899)  Lバンドーン(▼2秒533) ←←←New

5 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:35:36.89 ID:xDliFhf20.net
>>4
絶対計測時間差ではなくて百分率(枕最速計測/全体最速計測)で表さないと精確ではない
条件状況に依っては全体最速は予選第三段ではなく第二段の最速計測の方が適している場合もある

6 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:41:57.43 ID:Mslsf/Kr0.net
おまけ

2017年F1アメリカ GP 予選データ
https://www.fia.com/events/fia-formula-one-world-championship/season-2017/qualifying-classification-35
◆予選順位(ベストラップ) 
 5位 リカルド      (1分33秒577)
 6位 フェルスタッペン    (1分33秒658)
 8位 サインツjr    (1分34秒852)
 9位 アロンソ      (1分35秒007)
 13位 バンドーン     (1分35秒641)※Q2止まり
 15位 ヒュルケンベルグ  (1分35秒740)※Q2アタックせず
◆ベストセクタータイム
・セクター 1
 3位 フェルスタッペン (24秒937)  6位 リカルド    (25秒140)
 8位 サインツjr (25秒351)  10位 アロンソ    (25秒421)
 14位 バンドーン  (25秒607)  16位 ヒュルケンベルグ (25秒827)
・セクター 2
 3位 リカルド    (37秒642)  6位 フェルスタッペン  (37秒806)
 9位 サインツjr   (38秒095) 10位 アロンソ   (38秒227)
 12位 ヒュルケンベルグ (38秒311) 14位 バンドーン   (38秒599)
・セクター 3
 3位 フェルスタッペン (30秒720)  4位 リカルド    (30秒795)
 7位 アロンソ   (31秒171)  9位 サインツjr  (31秒296)
 12位 バンドーン  (31秒435)  14位 ヒュルケンベルグ (31秒602)
◆スピードトラップ(最高速) 
 11位 フェルスタッペン  (322.8km/h)
 14位 リカルド    (321.8km/h)
 15位 サインツjr  (320.9km/h)
 16位 ヒュルケンベルグ (319.8km/h)
 19位 バンドーン    (314.8km/h)
 20位 アロンソ    (310.7km/h)

7 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:55:20.65 ID:puFm0X6s0.net
>>10ならホンダW表彰台

8 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:57:05.42 ID:DBBkZjSz0.net
https://f1-gate.com/honda/f1_39270.html
ホンダF1 「パワーユニットのパフォーマンスは期待通り」 / F1アメリカGP
https://www.auto-motor-und-sport.de/formel-1/wieder-ohrfeigen-fuer-honda-motor-ohne-spuerbares-leistungsplus-12776622.html
バンドーン「違いが感じられなかった」

9 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:12:53.94 ID:mQtxCJ0G0.net
>>8
今年のPUには可変トランペットとかは付いてないんでしょ?
来期はそれ付けて最高速は3〜4km/h程度は上がるんじゃないかな?

10 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:17:34.07 ID:87CWxe6Q0.net
バンドーン「新しいウイングを外してから苦戦している。13位が精いっぱい」
http://www.as-web.jp/f1/173266?all

11 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:30:27.76 ID:Mslsf/Kr0.net
最高速は真ん中辺りだけど、タイムでは上位を争うレッドブル・ルノー勢。
最高速はビリだけど、タイムでは中団争いできてるマクラーレン・ホンダ。

車体で他のカスタマーチームに差を付けているのは共通しているけど、
ルノーとホンダではPUパワーで差が付いてる。

12 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:36:57.62 ID:tMtAnGvc0.net
現状マクラーレンのシャシーだから予選でも8〜12辺りなんだから
来期はトロ・ロッソのシャシーで予選12〜15辺りが現実的だろうね。

13 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:40:11.74 ID:8df6hrfA0.net
>>8おかしいな〜たしかホラ吹き長谷川は小さなアップデートは入れないって言ってたのにな〜

14 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:57:41.19 ID:T3BE/plJ0.net
>>9
可変トランペットなんざとうの昔から使っているだろ

15 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:18:00.61 ID:MvDmVLi+0.net
マクラーレンホンダ失敗の理由
「お互いをリスペクトし過ぎた」

は?違うだろ
PUがウンコ過ぎただろ!

16 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:18:58.56 ID:rhI93LiB0.net
新型ICE(3.8)を投入してもトロロッソに負けるのか。

17 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:25:34.77 ID:f9WU1Ngf0.net
>>15
第3期失敗した原因も「BARと組んだのが失敗だった」ぐらいとしか総括できてないホンダだからね

18 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:27:06.30 ID:GKI6Ecuv0.net
長谷川さんが言うには期待通りの性能出てるのになんだかなって感じするんだよな何時もw

19 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:32:35.02 ID:W66TJJiz0.net
トロ・ロッソのキーさんには来季のシャシーは低ドラッグマシン、高ダウンフォース仕様でお願いしますって伝えてあるのかな?

20 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:49:43.38 ID:gti3TEpl0.net
>>15,17
総括しない具合は自民と変わらんなwwww

21 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:55:53.02 ID:ja+hp3CR0.net
>>19
判っていたとしても、それを実現する技術があるのかどうかが問題だよね
今のレベル?どうなんだろ、単純にレッドブルのまねするのか
あるいはニューウェイがキーにアドバイスするのか
来年の前半で方向性はわかるかな

22 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:10:02.87 ID:WYTHHfLe0.net
>>20
自民=トヨタ

民進=ホンダ

23 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:26:26.35 ID:Cr2UWmQT0.net
長谷川と言う人物は
さくらと言う組織の単なるスポークスマンに過ぎないということ

俺は今更ながらだが100%理解したぜ。

24 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:33:51.47 ID:EuUsHa/s0.net
>>19
それはどこのチームも目指してるトコじゃないのかね

25 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:22:01.43 ID:rSF7SnPD0.net
スペック4は?今年はムリ? もう出力上がる見込み無いの?

26 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:52:46.59 ID:LIv2zo0d0.net
一ポイントのために今日も走んのかよ もう結果分かってる 8位より上は無いし 観るのも面倒くさい

27 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:20:24.05 ID:5jrLkBLm0.net
ルノーの新型ICEいい感じらしいね
フェルスタッペン曰く

28 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:20:31.81 ID:T3BE/plJ0.net
>>26
別に観なくていいよ

29 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:26:33.98 ID:Pk4s/Ds/0.net
>>10
バンドーンのほうが遅いのはこれが原因なのか

30 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:39:25.99 ID:nKs/lidZ0.net
>>21
キーとニューイの存在は本当に大きいですよね
来年は資金面は心配は要らないから思い切って攻めて貰いたい
オイルに燃料もエッソに変更。本当に後はホンダの頑張り次第かな。

31 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:43:29.92 ID:rhI93LiB0.net
今季のトロロッソはキーの設計じゃ無いらしい。
来年はキーが今年のマシンをベースに設計するらしい。

32 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:46:57.09 ID:s/2U6klV0.net
来年はルノー飛躍の年だろう

33 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:55:39.40 ID:LIv2zo0d0.net
確かに今更スペック4どころじゃないよね

内燃効率上げるとかはやっていけばいいんじゃない

34 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:09:25.82 ID:YqMs9GYU0.net
鍵仲順一氏と新垣栄太郎氏の存在

35 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:10:08.45 ID:Q1EJNSXB0.net
>>33
ジェットイグニッションで燃焼効率を上げたものがスペック4だった
これがものにできないのでそれ以外のアップデートを入れたものを3.xと刻んでる

36 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:26:22.90 ID:L0iUo2l80.net
>>31
キーはなにしてたの?

37 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:33:56.85 ID:rSWaPvxa0.net
>>32
ハイブリッド技術とかERS系がまだ弱いとか言ってたけど、来年は克服できるんだろうか。

38 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:36:43.44 ID:B5/yNnPq0.net
もしかしたら内燃機関は他社と同等?
付随するパーツがダメダメなの?
そんな気がするんだけど、、、

39 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:42:07.09 ID:rTGu0FIt0.net
[生]2017 F1グランプリ 第17戦 アメリカGP 決勝
10/23 (月) 3:15 〜 6:50 (215分)
フジテレビNEXT
解説:今宮純・川井一仁 実況:小穴浩司

40 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:42:19.40 ID:xFiN2dpF0.net
内燃機関が駄目なんだよ
MGU-Kの出力は上限があるから最高出力の差は内燃機関の差

41 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:45:33.59 ID:YisyR0Ur0.net
>>40
燃やしてるオイルの差じゃねーかなー

42 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:46:27.06 ID:B5/yNnPq0.net
燃焼効率の良さにパーツがついて行けず
パワーをセーブってことはないの?

43 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:47:07.55 ID:ja+hp3CR0.net
>>40
MGUーHからの上乗せ分は無制限だよ

44 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:47:52.47 ID:Z/icKLSK0.net
>>38
耐久性がまだまだ駄目なんじゃ
バンドーンなんてベルギーとイタリアでICE2基入れてるのにもうマイレージ切れたんだから

45 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:48:51.62 ID:B5/yNnPq0.net
電気屋さんが良くないの?

46 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:04:52.97 ID:nKs/lidZ0.net
6位 No.33 M.フェルスタッペン Red Bull Racing 1'33.658(13Laps)
7位 No.31 E.オコン Force India 1'34.647(17Laps)
8位 No.55 C.サインツJr. Renault 1'34.852(17Laps)
9位 No.14 F.アロンソ McLaren 1'35.007(15Laps)
10位 No.11 S.ペレス Force India 1'35.148(19Laps)

レッドブルと中団グループトップの差が約1秒。
中団グループ7〜10位までの差が約0.5秒。
アロンソが果たして、そんなに飛び抜けて速いのか?
サインツがもしマクに乗ったらQ3進出は無理だったのか?

47 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:24:55.26 ID:P9gn4HLu0.net
>>43
ホンダの場合はいったんバッテリーにためるから意味がない

48 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:46:38.53 ID:e/fByQaH0.net
バンドーンしっかりせい

49 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:57:56.75 ID:FJPlA3X30.net
まずはホンダがしっかりしろ

50 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 20:08:27.08 ID:JHySszRu0.net
>>35
スペック4の内訳は公式には説明されていなかったと思うよ
バンドーンはロングランが良いと言っているから
3.8はTJIかは分からないけど燃焼系の改良が入っている可能性が高い
おそらく来季にも継続されるアップデートじゃないかな

51 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 20:21:25.77 ID:G8qqelVx0.net
3.91まだー

52 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 20:31:24.57 ID:FxwwdpEa0.net
>>43
それモーター出力じゃないでしょ。
あくまでMGU-Hの発電量は、1周あたりの制限が無いというだけ。

53 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 20:37:56.80 ID:fW3aVCuC0.net
同時にTJIの先の技術に着手しないといつまでもたってもトップには立てないしね。
そんな技術あるのか知らないけど。

54 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 20:39:02.97 ID:ja+hp3CR0.net
>>47
http://www.honda.co.jp/F1/spcontents2014/powerunit/06/
>・・使いきれなかった排気エネルギーによってMGU-Hで発電し、その電力を、直接MGU-Kに送ります。
>MGU-Hでの発電量は制限されていませんから、バッテリーの充放電エネルギー制限に縛られることなく
>エンジンにMGU-Kの出力を上乗せして走ることができます

55 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 21:01:33.62 ID:YzVKppIT0.net
>>53
ダブルアンカーインジェクション
マニェーティ・マレリが新開発の多段インジェクター開発中

56 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 21:18:39.76 ID:L0iUo2l80.net
ホンダはマニェーティ・マレッリから技術提供受けてるの?

57 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 21:20:33.75 ID:YzVKppIT0.net
すまん
フェラーリの話

58 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 21:22:50.82 ID:CLaFo94K0.net
MGU-Hの発電量は制限されてなくとも、MGU-Kの出力が制限されてるからそれがアシストの最大値だろ
いくらでもKに送れるわけじゃない

59 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 21:25:06.68 ID:7pPJSHHO0.net
>>4
今回PPとの差は進歩したと言って良いんじゃないの?
他に2秒以内だったレースもあるがスペイン、モナコ、カナダ、オーストリア、ハンガリーは1周のタイムが短いサーキットだし

60 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 21:34:10.66 ID:LJW0kttV0.net
第3期の総括はしてます
本田技術研究所の論文サイトより
>第3期F1エンジン総括
第3期Honda F1エンジンとして,V型10気筒エンジン(以下V10)6機種と,V型8気筒エンジン(以下V8)3機種をレースに投入した.
第2期のターボ時代に迫る出力を自然吸気で達成するとともに,車輌の重心高,重量配分,空力を重視し,小型軽量化と低重心化を目指した.
各部の構造見直し,材料,表面処理の改良,設計技術,評価手法の進歩などにより,第2期に対し自然吸気 V10同士の比較で,約100 kW/Lのリッター当り出力と約6500 rpmの出力ピーク回転数向上,
50 mm以上の全長短縮,約70 kgの軽量化,約50 mmのクランクセンタハイト低減,3倍以上のマイレッジを達成した.V8エンジンもさらなる高回転化をねらい開発を進め,第3期優勝を果たしたが,
レギュレーションによる最高回転数制限,ホモロゲーション規定によるエンジン開発凍結などにより,ドライバビリティ(以下DR)の対応に課題を残した.

61 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 21:34:17.78 ID:ja+hp3CR0.net
>>58
https://formula1-data.com/article/regulation-power-unit-2017
>MGU-HとES間、またはMGU-HとMGU-K間でのエネルギー転送量は無制限

62 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 21:38:38.22 ID:LJW0kttV0.net
第3期Honda F1車体開発の総括
1998年から始まったHonda第3期F1復帰のための
準備段階を含め,2000年から2008年の撤退に至る
までのレース参戦において毎年開発されてきた
Honda F1について,車体技術の観点から総括する
各年の車体は何をねらいとしていたのか,
第3期F1に求められた技術は何であったのか,車体の写真とともに,各年のレギュレーション,車体開発のねらいを空力,シャシ等の個別の観点から概説する.またレース結果をもとに開発の成功した点,反省すべき点についても考察を加える

論文サイトを見てみるとホンダは色んな研究開発してる
hcciエンジンも

63 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 21:41:42.96 ID:CLaFo94K0.net
>>61
レギュは勿論知ってるけどMGU-Kの出力は抑えないとだめだから超える分はMGU-Kに送らないでしょ?
それが上限

64 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 21:43:26.42 ID:f9WU1Ngf0.net
>>62
そんなのどこでもやってる
トヨタだってロータリーエンジンの研究してるぐらいだし

65 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 21:45:52.86 ID:ja+hp3CR0.net
>>63
MGU-Kの出力制限はありません

66 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 21:51:41.58 ID:CLaFo94K0.net
なんでそうなるw

67 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 21:53:47.06 ID:UeYqROjT0.net
ホンダは二輪車で自己着火エンジンを
市販したから、hcciのノウハウはある

AR燃焼
http://www.honda.co.jp/news/1996/296102.html

68 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 22:00:22.54 ID:Q1EJNSXB0.net
>>65
MGU-Kの出力は120kWに制限されてる

69 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 22:01:57.69 ID:H0bWhMbF0.net
>>8
日本のメディアって...

70 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 22:04:21.93 ID:Ev3CEnL40.net
>>58

公開されたデータを見ると、予選時のストレート区間はMGU-KのエネルギーはESから
フル供給している一方でMGH-Hもフル放出している。

つまりESのエネルギー量は急速に低下している。MGU-Hはクランクには繋がっていない
ので、コンプレッサを駆動していると思われる。

71 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 22:11:50.28 ID:vlVxMJ8k0.net
マクラーレン予選のQ2くらいまではわりとよくてQ3でそんな伸びないイメージだったけど今回は意外といけた印象

72 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 22:18:52.82 ID:YzVKppIT0.net
アシストターボなんて5kwもあればできるからね
高ブースト維持できるならICEで差がつく

73 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 22:20:00.17 ID:jlQZhrF20.net
>>22
自民=トヨタ
維新=ホンダ
民進=仏産

74 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 22:22:40.41 ID:Q1EJNSXB0.net
>>71
アロンソQ2からQ3で0.04秒程しか速くなってないよ

75 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 23:20:18.85 ID:Q/KO6ioh0.net
なんで今のホンダの社長が韓国人じゃないと言えるの?
つべで韓国人社長に変わるとか言われてたぞ

76 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 23:26:15.24 ID:cvaywwB/0.net
>>6
最高速がこれじゃレースにならないね
ホンダPUだけカテゴリーが違う感じだな

77 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 23:29:28.96 ID:ja+hp3CR0.net
>>65
ではなく正確には
MGU-Kの最大トルクは200Nmを超えてはならない。

78 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 23:49:27.28 ID:rhI93LiB0.net
>>77
うわっー!
ほんとだ。w

レギュレーション読んでみたけど、MGU-Kが120kWまでなんて何処にも書いてない。
書いてあるのは、最大トルクが200Nm、最大回転数が5万rpmだった。
これって最大馬力が約1400PSになるけどw

メディアやTVの解説陣は120kWを連呼してるんで信じてたんだけど、どれが正しいんだろ?

79 :音速の名無しさん:2017/10/22(日) 23:59:08.16 ID:rhI93LiB0.net
ごめんw
訂正

テクニカルレギュレーションのAppendix3のエネルギーフロー図に
MGU-Kに出入りする電力は120kWってあったわ。

お騒がせしました。

80 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 00:01:13.62 ID:SMWmfY900.net
だいたいPUのレギュレーション自体欠陥だから
どーしようもない
F1をつまらなくした元凶

81 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 00:04:17.25 ID:mr0+bzS30.net
カーズでいいんでないかい

82 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 00:23:33.03 ID:Es4YxKD+0.net
>>75
八郷さんは日本人です

83 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 00:26:38.35 ID:GU9fmePu0.net
相手しなくていいよキ***を

84 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 00:28:50.61 ID:pmxnbIEE0.net
971 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2017/10/22(日) 09:10:29.54 ID:Ev3CEnL40 [4/5]
ダウンフォースを削ったインド、ワークスルノー勢にコーナーしかない第三セクター
で負けているのはお話しにならない。

前スレでこんな事言ってシャシーディスってた奴いたけど嘘じゃん
セクター3ベストタイム
1位ベッテル      30.639
2位ハミルトン     30.660
3位フェルスタッペン 30.720
4位リカルド      30.795
5位ライコネン     30.805
6位ボッタス       30.935
7位アロンソ       31.171

85 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 00:34:25.26 ID:iUj7YI/b0.net
ホンダ信者はキチガイ嘘つきばっかり

86 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 00:44:30.01 ID:Ax/Ah+nK0.net
頭に問題のある池沼だからこそ
ホンダ信者なんかになるんだろ

87 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 00:47:24.00 ID:F7PsdrCm0.net
>>79
何かへんだね、100ページ前後の規約の末尾付録ページ図にだけ120KWはあるけど
肝心の本文には全く出てこない、誤記なんじゃないかな、2018年のMGU-K関連の記述も
少し変わってるね

88 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 00:57:01.59 ID:cD23C8lt0.net
>>78
第5条1.6
最大+/−120kw ピットレーンからレースをスタートする車両は例外とし、MGUKはレーススタートの間車両速度が100km/hに達した時点でのみ使用できる。

120kwであってるよ

89 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 01:07:24.39 ID:M+zUCdcY0.net
>>70
何処のデータ?

90 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 01:12:52.60 ID:F7PsdrCm0.net
30 April 2017
5.1.6
Pressure charging may only be effected by the use of a sole single stage compressor linked to
a sole single stage exhaust turbine by a shaft assembly parallel to the engine crankshaft and
within 25mm of the car centre line. The shaft must be designed so as to ensure that the shaft
assembly, the compressor and the turbine always rotate about a common axis and at the
same angular velocity, an electrical motor generator (MGU-H) may be directly coupled to it.
The shaft may not be mechanically linked to any other device.

91 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 01:22:56.79 ID:Mnl+HQ0j0.net
5.2.2じゃない?

Energy flows, power and ES state of charge limits are defined in the energy flow diagram shown in Appendix 3 of these regulations.
When the car is on the track a lap will be measured on each successive crossing of the timing line, however, when entering the pits the lap will end, and the next one will begin, at the start of the pit lane (as defined in the F1 Sporting Regulations).
Electrical DC measurements will be used to verify that the energy and power requirements are being respected.
A fixed efficiency correction of 0.95 will be used to monitor the maximum MGU-K power.

エネルギーフロー、電力およびESの充電限度は、これらの規制の付録3に示すエネルギーフロー図で定義されています。
クルマがトラック上にあるときは、タイミングラインを連続して通過するたびにラップが計測されますが、ピットに入るとラップが終了し、次のトラックがピットレーンの開始時に開始します( F1スポーツ規定)。
電気的DC測定を使用して、エネルギーおよび電力要件が遵守されていることを検証します。
MGU-Kの最大電力を監視するために0.95の固定効率補正が使用される。

なにやら図そのものが定義のようだけど。

92 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 01:33:19.81 ID:qMNbW/Qv0.net
放送の時間がきつい。
ネムネムだし。離婚するマクラホンダの応援も微妙。
なんだかホンダは今年はバージョン4ださないんじゃないかな?
ベッテルの応援すっか。

93 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 01:37:49.37 ID:F7PsdrCm0.net
5.2.3
...
The maximum torque of the MGU-K may not exceed 200Nm.
...
この部分と図は矛盾する
重要な規約は本文中で示すのが普通だよね、最終ページの図中で示すってのは変だ
図は昔の規約のを使い回してるのかな差し替えずに

94 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 01:48:20.51 ID:Mnl+HQ0j0.net
120kWも200Nmも、どちらも超えてはならないってことじゃないの?
加えて5万rpmを超えてはならないとか、減速比は固定でなければならない、というのもあるよね。

そもそも図はエネルギーフローとその定義なのだから、エネルギーではない部分は書いてないってことかと。
トルクはエネルギーの単位じゃないからね。

95 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 01:53:02.28 ID:a4e+KWSz0.net
バンドーン、MGU-Hに問題が見つかり追加のPU交換、+25グリッド降格ペナルティ (合計30)

https://twitter.com/AlbertFabrega/status/922136538246500354
https://twitter.com/andrewbensonf1/status/922136105234857984

96 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 02:04:33.10 ID:9y+VizSn0.net
メキシコで表彰台に乗る前ふり
バンドーン

97 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 02:06:21.73 ID:42Kpkw3K0.net
スゴイなHONDAってプロトタイプでここまで仕上がってる

98 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 02:17:16.39 ID:S+zZgEjz0.net
>>95
セットアップ外したからペナ消費したのか

99 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 02:17:27.52 ID:1cTW7CJ30.net
もしかしてバンドーン12基目?
2015年の1年目の基数に追いついちゃった?

100 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 02:28:52.40 ID:EmL9Sosm0.net
ホラッチョ長谷川

101 :音速の名無しさん:2017/10/23(月) 02:31:29.13 ID:yk2iNmo80.net
レッドブルとフェルスタッペンの契約延長にホンダへの期待あり?
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171022-00000009-fliv-moto
フェルスタッペンが契約延長に合意した大きな理由の一つに、レッドブルが2019年から優れたエンジンを搭載できるという期待があるようだ。
レッドブルは現在、ルノーのパワーユニットを使用しているが、2018年から姉妹チームのトロロッソがホンダエンジンにスイッチし、
その結果次第では、レッドブルも2019年からホンダエンジンに変わる可能性がある。

フェルスタッペンとの交渉で、2019年以降のエンジンについて話題になったかと聞かれると、
レッドブルのモータースポーツアドバイザーであるヘルムート・マルコは「もちろんだ」と答えている。

「彼はわれわれの計画も代替案も知っている。それが彼に契約延長を納得させた理由だ」
「しかし、詳細については教えられない」

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200