2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2017□■F1GP総合 LAP1621■□メキシコ■□

1 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 09:16:34.19 ID:Kdk9Nvrid.net
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。

実況ch内 スポーツch
https://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200053.html

モータースポーツTV放送案内所 Lap14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1477277907/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速 め に ス レ 立 て 代 行 依 頼を 宣 言 す る こ と 。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

※前スレ
□■2017□■F1GP総合 LAP1620■□アメリカ■□
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1508382159/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

168 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:14:55.26 ID:k0YP0PlA0.net
安全面から白線で区切るという流れになったわけで本来は走行不可ですわ
壁を作れば絶対に走れなくなるわけだが、それは詭弁

というか壁ならば走れないところを走行OKにしていったら、なし崩しになって際限がなくなる
ここまでOKが、もっと先までOK、そこが大丈夫なら、さらに先もOKでしょってさ
どこかでばっさりダメとしないと、より恣意的になっていく

169 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:16:44.46 ID:hLSQ/zj/0.net
>>163
悪くないと思うが最終戦は今年みたいに消化試合の可能性も高いぞ

170 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:19:28.26 ID:xyXdmzC+0.net
サーキットオブジアメリカズってマシン速ければ結構良いサーキットだな
14年〜16年のクソマシン時代みたいな「レース自体記憶から消えた」ってことが全くない

171 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:19:56.42 ID:+Koba/Ie0.net
>>64
小穴アナはだんだんよくなってきてると思う。
解説陣の間違いをサラっと訂正フォローしてるし。
あとは無線の訳ができればもう言う事は無いんだけど難しいかな。
川井ちゃんが無線聞き逃して「逃しました!」のあとの無音が辛い。
今宮氏的な意味で。

172 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:21:11.49 ID:k0YP0PlA0.net
>>165
走ってはダメだが、走れてしまう
だからドライバーとしては使うというならば人が判断するルールで制限は厳しい
曖昧さを利用しようとしてきてるわけだしタイムラグも起きるしね

センサーでも埋め込んで厳罰
言い訳させない機械判定がベスト
これやるとそれこそ理不尽な杓子定規になるだろうけどね、曖昧さは除外される

173 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:21:40.38 ID:sgz3Cb0W0.net
>>163
ファンサービスが良くなるのは歓迎だが、なんでもアメリカチックに変更すればいいと
考えてそうなリバティはちょっと・・・って感じだな

174 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:22:38.19 ID:EAdM4rptp.net
>>142
フェラーリは今年のマシンの大筋のレギュが決まった段階からバーンに作らせてたともっぱらの噂
2年前の3月、トンバジスが今隣にバーンがいるんだ、別の仕事をしているけどね、というツイが出てた
今年のモナコの表彰式にも来てた
フェラーリは来年も期待できるだろう

今年の前半のフェラーリとメルセデスの差は、タイヤ開発の差だよ
レギュラードライバーが1度も参加しなかったメルセデスとマクラーレンは大きく苦しんだ

逆に参加できる時に毎回参加したベッテル
タイヤメーカーとしてドライバーの意見を聞く時、新人やテストドライバーの意見と
現役チャンピオンの意見とどっちを重視するか、そんなもの決まってる
だから今年のフェラーリはピレリのタイヤを自分たちに合わせたおかげで戦えて
それ故に過信したタイヤ戦術で落としたレースも多い

フェラーリは開発部門よりもストラテジスト、信頼性品質管理部門がヤバイ

175 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:22:43.02 ID:Od6aZ4cP0.net
>>169
そこで最終戦ポイント2倍制度の復活ですよ

176 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:31:14.96 ID:m6NS2yBcr.net
そもそも無線なんか川井に任せっきりではなく、英語出来るアナいくらでもいるだろ
良いところの子で良い大学出て留学経験もあるの多いし、ハーフのアナだって何人も居るのに、いつまで80年代の乗りなんだ
無線は業界用語もあるから最初は難しいところもあるだろうが、そんなんすぐ覚えられる程度のことだし

あと実況アナが男でなくてもいいと思う
何言ってんのか分からない今宮と、いびり川井とか陰鬱で不快

177 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:31:52.12 ID:u4Xl6GFq0.net
>>173
もう20年くらい前からそのアメリカチックを取り入れまくって定着してしまってるから
しばらくすれば、そういう考え方も薄れるんだろうな

178 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:34:52.88 ID:BSNL9Khd0.net
ショートカッターマックスは赤白の縁石から外れてるでしょ
コーナーの頂点では赤白を踏まなかったんだよ
ハミルトンやベッテルは赤白を踏んでいるかポジションアップを伴ったはみ出しをしていないだけ

179 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:35:19.36 ID:k0YP0PlA0.net
>>149
レースは毎戦交換がデフォ
そこに基数制限を持ち込んだのが良くできたアイデア

信頼性がなければ性能を下げるしかないからね
しかもテスト制限や開発制限も重ね掛けされてるという
アドバンテージを得たものからみれば、よくできたレギュw

180 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:36:42.51 ID:h9Q2aAYj0.net
>>171
>>176
小穴は実は無線の内容かなり解ってるような気がする。
カワイはじめ他の解説陣が聴き取れていないときに
「〜って言ってたようですね」とかフォローすることがたまにある。

もし聴き取れてるのに解説陣への配慮から
訳すのをためらってるとしたらもったいないな。

181 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:37:54.47 ID:/Qg6PDDI0.net
小穴は実は聞き取れてるんではないか?変に訳すと解説から細かい訂正食らうのがイヤで言わないだけとか

182 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:39:24.10 ID:ClC2QHAkH.net
F1は来年からオースティン500を開催しよう
500kmでも500milでもなく500周ね

183 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:39:50.46 ID:zcAoSCd5d.net
最後のフェルスタッペンのペナルティー、nextでは解説・実況はどんな意見だったの?

184 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:41:42.30 ID:h9Q2aAYj0.net
ただF1のラジオは難しいわ。
俺もある程度英語は喋れるけど半分ぐらいしかわからん。
特にバトンはなに言ってるかわからん。全然わからんw

185 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:42:25.05 ID:dWOrINp80.net
日本でもドライバー紹介やってほしいな
勿論レニーハートさんでw

186 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:44:23.70 ID:k0YP0PlA0.net
実況と通訳いればいいんじゃね
ほとんどの説明は実況がしてしまえるわけで
実況者はわかっているのに、どうですか?と話を振る先の解説がいても雑談になるだけ

187 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:50:51.77 ID:4UhQJrGkd.net
>>181
聞き取れてると思う
でも、用語の関連性がわからないんじゃない?

188 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:52:26.78 ID:/QvNssED0.net
>>183
川井は抜いた時にはコメントはしてなかったけど分かっていたようで、
「あーやっぱりはみ出てたかー」
「これは多分ダメですね、呼ばれますね」
って感じ

189 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:52:35.39 ID:k0YP0PlA0.net
解説って自分の話しに夢中になって、そもそも人の話を聞いてないことなくね
だからラジオも聞いてないみたいな

これで英語もろくにできなかったらさ、なるべくしてなる大惨事じゃん

190 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 16:58:40.32 ID:8HhbHrslr.net
小穴が聞けてるならガンガン言うべき
用語等が間違ってたらアロハ豚がフォローしたら良いだけ、そのために雇ってんだろ
自分以外が詳しいことに触れると不機嫌になって高圧的態度取る豚なんか気にするな

>>184
別に分からないところは分からないでいいじゃないか
アロハ豚も聞き逃しましたで誤魔化してるんだから

>>185
まーっくすーーーーーふぇるるるるるるすーーーーたぺんぬ!

191 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 17:30:07.89 ID:xyXdmzC+0.net
映像見直してるんだけど、フェルスタッペンはボッタス抜いたシーンもグレーだな
ボッタスのライン全く残してない
これも含めての警告の意味もデカいだろうな

192 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 17:31:39.52 ID:ZNXiU2MM0.net
クソガキ間抜けすぎ

193 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 17:33:23.78 ID:xyXdmzC+0.net
フェルスタッペンの才能と速さは疑ってないんだけどな
リカルドみたいなクリーンさはゼロだ

194 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 17:35:31.11 ID:YyDJ7t/j0.net
リカルドって速い佐藤琢磨だよな
対ボッタスの攻めなんかBARの琢磨そのもの

195 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 17:44:05.72 ID:H0/Nws5wp.net
>>191
それはグレーでもなんでもない
コーナーの立ち上がりで相手を押し出すのは認められてる

196 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 17:52:38.86 ID:qpRMf85J0.net
フェルスタッペンはセナの再来って言われるくらいだから
ベッテルとかリカルドはそのうち太刀打ち出来なくなる

197 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 17:53:09.76 ID:dWOrINp80.net
レース中盤から終盤にかけてボコられ続けたぼっさんは哀れだったな

ほんとにどうしちゃったんだろ

198 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 18:05:36.44 ID:PvDMNqXH0.net
>>126
ライコネンはベッテルの精神安定役ってコメントも前に合って居ないと更にひどくなるかと思ったが、その点変えてもベッテルの方の走りが悪化しないかが問題

199 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 18:06:33.90 ID:BSNL9Khd0.net
ゲーマーマックスに壁にされて押し出されたシーンを抜き出して
ボッタスもトラック外れてるでしょ〜
ってやってる外国人がいて雑草大会

200 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 18:22:17.65 ID:wU3JHLmH0.net
>>125
ハミルトンは、タイヤの端がギリギリ縁石に掛かってる
タッペンは完全に縁石を出てる
その違い

予選で四輪ともコースを出ると、タイムが無効になるのは超常識

>>172
フラットなランオフエリアは、アグレッシブなアタックの結果、オーバーラン即リタイヤを防ぐために考えられたもので
オーバーテイク(アタック)を増やす意図ではあるが、使ってもいいという意味じゃない。
安全だから思う存分チャレンジしろ
だが、]コース内に留まることに失敗したらポジションを戻せということ

201 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 18:25:32.14 ID:H0/Nws5wp.net
>>200
縁石はコースと見なされないからな

202 :55 :2017/10/23(月) 18:32:17.68 ID:aB7vSXmqM.net
>>62
さんきゅう。ホンダの守備範囲か

203 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 18:32:25.59 ID:EX/86iGwK.net
タッペンやラウダが色々と言ってるみたいだが、ルールは守るべきだからね。
コース幅いっぱいを使って走るのは良いが、コース外まで使って抜いていくのは違うと思うよね。

204 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 18:36:14.23 ID:u4Xl6GFq0.net
フェルスタッペンは順位を戻していればペナルティはなかった。それだけの話しでしょ
仮に戻したのにペナだったらそれはやりすぎとは思うけど

205 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 18:38:14.48 ID:YyDJ7t/j0.net
平均順位

HAM 予選 2.52位  決勝 2.29位

BOT 予選 3.17位  決勝 3.18位

参考 1998
HAK 予選 1.68位  決勝 1.92位
COU 予選 3.12位  決勝 3.16位

参考 2000
MSC 予選 2.00位 決勝 1.61位
BAR 予選 4.82位 決勝 2.84位

これはボッタスはセカンドクラブ入りだわ

206 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 18:38:26.86 ID:wU3JHLmH0.net
>>201
よくわからんが、予選だし、ペナないし、他チームから抗議もなかったからセーフなんでしょう。

207 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 18:39:00.94 ID:+Koba/Ie0.net
ライコネンってフィニッシュラインの手前でアクセル緩めてたよな。
アレ緩め方がもう少し大きければ5秒ペナでもマックスの方が上にいたと思うと。

208 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 18:40:09.15 ID:DMSj1Dmhd.net
>>115
サインツが全くやらかしてないような言い草だな

209 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 18:46:15.22 ID:H0/Nws5wp.net
>>206
コースと見なされるのは白線だよ
縁石は白線の外にあるから二輪はみ出るのはいいけど四輪は厳密にはアウト
今回は単純にトラックリミットを厳しく取らなかっただけ

それとフェルスタッペンのケースは別
フェルスタッペンのはどちらかというとシケインカットと同じ

210 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 18:50:01.35 ID:c+X6JIV7d.net
亜久里みたいにアウトからダートにはみ出して抜けば文句言われないんだろ

211 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 18:51:09.17 ID:4M1kxi7B0.net
タッペンがペナ言い渡された時の「てへぺろっ」って感じの表情ww
まあ自覚はあったんだろね

212 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 18:52:43.76 ID:M9kfD7l/0.net
https://www.auto-motor-und-sport.de/formel-1/grid-girls-gp-usa-2017-12777259.html
USGPグリッドガール

213 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 18:55:37.38 ID:wU3JHLmH0.net
>>209
トラックリミットは厳しく取る場所とそうでもない場所があって、ブリーフィングで周知されると聞いたから
ゲインのない場所なんだろうな、やらかしてたとすると

214 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:01:47.44 ID:H0/Nws5wp.net
>>213
いや、ゲイン自体はあると思うよ
ただ厳密に取り締まって批判もそこそこあったから、そういう細かいゲインは目を瞑るようになったっぽい

215 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:02:01.62 ID:dWOrINp80.net
最後にいいレースができてよかったよな
ありがとうクビアト。さようならクビアト。
俺は君を忘れない!10日ぐらいは

216 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:02:29.38 ID:JWkKmfB70.net
>>211
実は本人も分かってる気がする
ペナの重さには本当に不満はあったかもしれないけど
むしろスチュワードに貸しを作ってるつもりに見えちゃう
欧州の人ってサッカーなんかでもよく駆け引きするよね

217 : :2017/10/23(月) 19:06:15.13 .net
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

フェルスタッペンは親子揃ってミハエル・シューマッハ リスペクトなんだな。

ヨス「史上最も偉大なドライバー」
マックス「素晴らしい人間性」

218 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:06:34.37 ID:JQytIoj60.net
タッペン・・・アレは自覚してる顔だなw
ボッタスは沈んでタイムペナルティ食らっても変わらないだろうしお咎め無しならラッキーって感じか?

219 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:14:58.17 ID:a/MjO+zt0.net
トラックリミットを去年のように神経質にチェックはしなくなったが、
フェルスタッペンはそれでオーバーテイクしたからペナを受けた

220 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:21:18.26 ID:O8hAwsPt0.net
>>41
インディ500ウィナーがアメリカGPスポット参戦だと盛り上がったのになーw(無理は承知)

221 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:27:31.15 ID:d7wptHWv0.net
クビアトがクビになるとフェルスタッペンが勝つジンクスは続くのかな?

222 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:28:34.98 ID:a/MjO+zt0.net
レース前イベントがインディ500のようだったね
軍用機がこなかったな

223 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:31:29.01 ID:dWOrINp80.net
バーニーは今頃発狂してんだろうな

224 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:34:56.40 ID:qNlfntbK0.net
ライコネンとタッペンのご対面のシーン笑えるw

225 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:37:08.72 ID:qNlfntbK0.net
サーキットオブジアメリカズ
オーバーテイク多くていいサーキットだな。
1コーナーの内側が広くて、だけどそこに飛び込むのは罠というのもいい

226 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:40:15.73 ID:uFj376CD0.net
>>224
これだな

https://youtu.be/2jvBbbP90jM?t=44

フェルスタッペンもペナルティ告げられても
「どういうこと?」みたいに聞き返すこともなかったし
自覚があったんだろうな・・・

227 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:43:55.85 ID:JQytIoj60.net
>>223
現地行こうとしても歓迎されてないって愚痴ってたのは知ってる

228 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:44:09.10 ID:YyDJ7t/j0.net
COTAは各オールドサーキットのコーナーをコピペしてランオフ広げただけだからな

229 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:45:14.63 ID:qNlfntbK0.net
ハミちんはセナのヘルメットもらったりボルトのシューズもらったり
優遇されすぎだろ

230 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:49:29.40 ID:dWOrINp80.net
>>226
FIA「ドッキリ大成功」

231 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:50:11.91 ID:qNlfntbK0.net
ゲームではよくやるショートカット

232 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:53:46.54 ID:O8hAwsPt0.net
>>145
「。」を使わない人ということは覚えている。

233 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:55:25.26 ID:wU3JHLmH0.net
録画見た

インカットというけど、あれはありじゃないのかな
ライコネンは、あのタイミングであのポジションに入られた時点で負け
タッペンは、ブロックに来たライコネンを避けてインに入っただけで、あれは狙ったゲインじゃないと思う。
この裁定は最低に一票

234 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:58:05.20 ID:3dF739zT0.net
コースの外は全部芝生か砂にすれば、だれもコースの外を使おうなんて思わないと思う。

235 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:04:31.52 ID:qNlfntbK0.net
そうだよな。縁石なんてものがあるからいかんのだ。
コースの外は縁石無しで壁かグラベルか芝にしとけよな

236 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:08:54.01 ID:8J4NJHMj0.net
>>150
ヒュルケンならインドの後ろを単独走行

237 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:11:23.56 ID:2v5VKTh9r.net
>>233
最後の一行で全てをダメにするとは

238 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:13:10.56 ID:POxBtcVg0.net
アメリカGP、前置き長すぎて飽きる

239 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:15:15.94 ID:7NozKY8K0.net
3強チーム6人以外の表彰台がストロールだけでほんとにシーズン終わりそうだな。

240 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:17:51.32 ID:72NzEYEj0.net
結果だけみたけど、上位はともかく中段でサインツしっかり入賞してるのね
最終的に、トロロッソをまくったらなんか複雑そうだな。

241 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:22:02.60 ID:dWOrINp80.net
>>231
俺が持ってる唯一持ってるコドマスF1 2012年verで同じ事試そうとしたけど
例のコーナーが舗装されてなくて無理だった

242 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:24:11.06 ID:zjkFGQwla.net
今回レッドブルが最速だったとは思えないが、
そもそもタッペンは何で追い付けたの?
何か有利な要素あったっけ?
比較対象としてリカルドは壊れないで欲しかった。

あとサインツはなかなかやるな。
雑魚いチームメイトに評価上げるだけの
ヒュルケンのメッキが剥がれそう。
ペレスに負けたことはなかったことになってるしな。
あれはドイツ人補正?

243 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:24:36.56 ID:BSNL9Khd0.net
ボッタス壁にして押し出しながら抜いてる曲がってライコネンはショートカットして抜く
ゲームじゃないんだぞ

244 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:29:19.56 ID:b6jZzZZJ0.net
USGPを今見終わったが、クビヤトはホンダに救われたなw

245 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:37:57.75 ID:YyDJ7t/j0.net
>>242
2ストッパーだったから
ライコネンとボッタスはその時1ストッパー

246 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:44:34.26 ID:a/MjO+zt0.net
フェルスタッペンの件がOKになると、コース外オーバーテイクをみんなやりだすよ

フェルスタッペンがライコネンのインにフロントを突っ込んでおいて、
接触を避けるためにコース外に逃げて抜いたのならOKだったと思う

247 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:46:54.37 ID:H0/Nws5wp.net
>>242
上位勢はUS→Sのワンストップでウィンドウギリギリだからペースコントロールしてた
フェルスタッペンはSSスタートで第1スティント長く走ったお陰で
第2スティント以降はライフに余裕があったお陰でプッシュできたと思われる
その証拠に、フェルスタッペンの第2スティントはハミルトン含め上位勢よりもコンマ5〜1秒速いペースだった

後はボッタスのペースが悪くて上位勢で壁になってたのもあるな

248 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:47:08.78 ID:KceibXYg0.net
レース中のリカルドの無線に向かって「どうぞ」

「ハミルトン、とん、とん」

「控室でオーバーテイク」

お天気おじさんが好きだ!!

249 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:50:11.70 ID:/Qg6PDDI0.net
ニコも現役の時こういう意見持ってればなあ
https://twitter.com/nico_rosberg/status/922425127773573120

250 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:52:39.78 ID:+kcynnyy0.net
ヒュルケンは今回まともにレース出来てないし、比較しようがないだろう。
サインツは良くやったと思うけど。

251 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:54:46.44 ID:h9Q2aAYj0.net
>>233
ライコネンはあそこは通れないものとしてライン取りしてるのに
タッペンは思い切り使っちゃってるんだから完全にアウト。
あそこを使って良いんだったらライコネンだって対応したラインでブロックするだろ。

252 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:54:58.34 ID:qNlfntbK0.net
>>242
抜きやすいサーキットだからトップ3チームの6位まで来るのはすぐだった。
ボッタスが遅かったのもある。

しかしボッタスおせえな。セカンドとしても役に立たないレベル

253 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:58:55.04 ID:H0/Nws5wp.net
>>249
ウェバーも同じことチャンネル4で言ってたな
分からなくもないが四脱するほどライコネンの横に空間がないわけじゃないしなー

254 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:59:53.69 ID:+kcynnyy0.net
それにしてもペレスはオコンに完全に食われちゃったな。
次回母国で意地見せられるかな。

255 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:05:26.73 ID:YyDJ7t/j0.net
今年もハミルトンとロズベルグコンビだったらと思うとぞっとする
2015年の焼き直しになってた

256 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:08:36.56 ID:+kcynnyy0.net
ここ最近のヒュルケンは4レース中3レースがトラブルでリタイアって呪われてるな。
さすがに可哀想。
もっと酷いのが1チームいるけど。

257 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:08:47.18 ID:qwWCuZZ10.net
そうかな ニコがいればおもろいシーズンになったと思うけどな
メル同士の潰し合いにベッテルマッドマックスライコリカルド 役者は揃った

258 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:11:13.17 ID:7RGVffEM0.net
本当にニコ1の不在でつまらないと感じるな
特にここ数レースのフェラーリの無能っぷりに

今回は何故フェラーリだけ遅かったのかな?
ダウンフォースつけすぎ?

259 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:11:27.08 ID:O3yw8uzi0.net
>>257
面白かったかも知れないがどのみちライコネンは蚊帳の外だろ

260 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:13:39.75 ID:+G3gyn5v0.net
しかしF1つまんねーな...年間通して1チーム独走のダラダラとしたレース
moto GPの方が100倍オモロイわ
ファイナルラップまで勝者わからんほど凄いバトルしてるしトップスピードもF1より速い!!
チケもはるかに安いしw

261 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:13:55.30 ID:YyDJ7t/j0.net
ロズベルグは馬鹿にはされてたけど
ハミルトンの2秒後方にずっとくっついて3番目マシンにくわれることはなかったからな

262 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:16:37.97 ID:H0/Nws5wp.net
>>255
俺もこれには同意する
信頼性と安定感抜群でスタートミスもしてない今年のハミルトンの相手には正直なってないと思う
ボッタスよりかは食らいついてたと思うが

263 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:19:08.44 ID:JQytIoj60.net
>>257
いや、ライコネンはw

264 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:22:20.85 ID:ezsPba/H0.net
やっぱ鈴鹿みたいにちょっとでもコースアウトしたらクラッシュ&リタイヤの方がいいな
ここはだだっ広すぎて緊張感がなくてどいつもコースアウトしすぎ

265 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:32:09.98 ID:SMWmfY900.net
>>260
F1はプロレスと一緒でただのショー
モトGPは常にケガする危険性がある
ガチのケンカだよね

266 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:32:57.48 ID:zLplWqwV0.net
ハミルトンのファンからしたらこのシーズン面白いの?
今年に限らず何か全般に重みが無くなった感ある

267 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:33:54.77 ID:d8v8udcWM.net
ぼっさんも覚悟してメルセデス加入しただろうけど
さすがにここまでハミルトンが早いとはおもってなかったんじゃないかなぁ

268 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:34:02.36 ID:n/FDcYYg0.net
MotoGPこそプロレスなんだけどな
基本的にショボいからバトルって言われても冷める

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200