2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2017□■F1GP総合 LAP1621■□メキシコ■□

1 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 09:16:34.19 ID:Kdk9Nvrid.net
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。

実況ch内 スポーツch
https://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200053.html

モータースポーツTV放送案内所 Lap14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1477277907/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速 め に ス レ 立 て 代 行 依 頼を 宣 言 す る こ と 。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

※前スレ
□■2017□■F1GP総合 LAP1620■□アメリカ■□
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1508382159/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

225 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:37:08.72 ID:qNlfntbK0.net
サーキットオブジアメリカズ
オーバーテイク多くていいサーキットだな。
1コーナーの内側が広くて、だけどそこに飛び込むのは罠というのもいい

226 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:40:15.73 ID:uFj376CD0.net
>>224
これだな

https://youtu.be/2jvBbbP90jM?t=44

フェルスタッペンもペナルティ告げられても
「どういうこと?」みたいに聞き返すこともなかったし
自覚があったんだろうな・・・

227 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:43:55.85 ID:JQytIoj60.net
>>223
現地行こうとしても歓迎されてないって愚痴ってたのは知ってる

228 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:44:09.10 ID:YyDJ7t/j0.net
COTAは各オールドサーキットのコーナーをコピペしてランオフ広げただけだからな

229 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:45:14.63 ID:qNlfntbK0.net
ハミちんはセナのヘルメットもらったりボルトのシューズもらったり
優遇されすぎだろ

230 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:49:29.40 ID:dWOrINp80.net
>>226
FIA「ドッキリ大成功」

231 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:50:11.91 ID:qNlfntbK0.net
ゲームではよくやるショートカット

232 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:53:46.54 ID:O8hAwsPt0.net
>>145
「。」を使わない人ということは覚えている。

233 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:55:25.26 ID:wU3JHLmH0.net
録画見た

インカットというけど、あれはありじゃないのかな
ライコネンは、あのタイミングであのポジションに入られた時点で負け
タッペンは、ブロックに来たライコネンを避けてインに入っただけで、あれは狙ったゲインじゃないと思う。
この裁定は最低に一票

234 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 19:58:05.20 ID:3dF739zT0.net
コースの外は全部芝生か砂にすれば、だれもコースの外を使おうなんて思わないと思う。

235 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:04:31.52 ID:qNlfntbK0.net
そうだよな。縁石なんてものがあるからいかんのだ。
コースの外は縁石無しで壁かグラベルか芝にしとけよな

236 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:08:54.01 ID:8J4NJHMj0.net
>>150
ヒュルケンならインドの後ろを単独走行

237 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:11:23.56 ID:2v5VKTh9r.net
>>233
最後の一行で全てをダメにするとは

238 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:13:10.56 ID:POxBtcVg0.net
アメリカGP、前置き長すぎて飽きる

239 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:15:15.94 ID:7NozKY8K0.net
3強チーム6人以外の表彰台がストロールだけでほんとにシーズン終わりそうだな。

240 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:17:51.32 ID:72NzEYEj0.net
結果だけみたけど、上位はともかく中段でサインツしっかり入賞してるのね
最終的に、トロロッソをまくったらなんか複雑そうだな。

241 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:22:02.60 ID:dWOrINp80.net
>>231
俺が持ってる唯一持ってるコドマスF1 2012年verで同じ事試そうとしたけど
例のコーナーが舗装されてなくて無理だった

242 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:24:11.06 ID:zjkFGQwla.net
今回レッドブルが最速だったとは思えないが、
そもそもタッペンは何で追い付けたの?
何か有利な要素あったっけ?
比較対象としてリカルドは壊れないで欲しかった。

あとサインツはなかなかやるな。
雑魚いチームメイトに評価上げるだけの
ヒュルケンのメッキが剥がれそう。
ペレスに負けたことはなかったことになってるしな。
あれはドイツ人補正?

243 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:24:36.56 ID:BSNL9Khd0.net
ボッタス壁にして押し出しながら抜いてる曲がってライコネンはショートカットして抜く
ゲームじゃないんだぞ

244 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:29:19.56 ID:b6jZzZZJ0.net
USGPを今見終わったが、クビヤトはホンダに救われたなw

245 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:37:57.75 ID:YyDJ7t/j0.net
>>242
2ストッパーだったから
ライコネンとボッタスはその時1ストッパー

246 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:44:34.26 ID:a/MjO+zt0.net
フェルスタッペンの件がOKになると、コース外オーバーテイクをみんなやりだすよ

フェルスタッペンがライコネンのインにフロントを突っ込んでおいて、
接触を避けるためにコース外に逃げて抜いたのならOKだったと思う

247 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:46:54.37 ID:H0/Nws5wp.net
>>242
上位勢はUS→Sのワンストップでウィンドウギリギリだからペースコントロールしてた
フェルスタッペンはSSスタートで第1スティント長く走ったお陰で
第2スティント以降はライフに余裕があったお陰でプッシュできたと思われる
その証拠に、フェルスタッペンの第2スティントはハミルトン含め上位勢よりもコンマ5〜1秒速いペースだった

後はボッタスのペースが悪くて上位勢で壁になってたのもあるな

248 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:47:08.78 ID:KceibXYg0.net
レース中のリカルドの無線に向かって「どうぞ」

「ハミルトン、とん、とん」

「控室でオーバーテイク」

お天気おじさんが好きだ!!

249 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:50:11.70 ID:/Qg6PDDI0.net
ニコも現役の時こういう意見持ってればなあ
https://twitter.com/nico_rosberg/status/922425127773573120

250 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:52:39.78 ID:+kcynnyy0.net
ヒュルケンは今回まともにレース出来てないし、比較しようがないだろう。
サインツは良くやったと思うけど。

251 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:54:46.44 ID:h9Q2aAYj0.net
>>233
ライコネンはあそこは通れないものとしてライン取りしてるのに
タッペンは思い切り使っちゃってるんだから完全にアウト。
あそこを使って良いんだったらライコネンだって対応したラインでブロックするだろ。

252 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:54:58.34 ID:qNlfntbK0.net
>>242
抜きやすいサーキットだからトップ3チームの6位まで来るのはすぐだった。
ボッタスが遅かったのもある。

しかしボッタスおせえな。セカンドとしても役に立たないレベル

253 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:58:55.04 ID:H0/Nws5wp.net
>>249
ウェバーも同じことチャンネル4で言ってたな
分からなくもないが四脱するほどライコネンの横に空間がないわけじゃないしなー

254 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 20:59:53.69 ID:+kcynnyy0.net
それにしてもペレスはオコンに完全に食われちゃったな。
次回母国で意地見せられるかな。

255 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:05:26.73 ID:YyDJ7t/j0.net
今年もハミルトンとロズベルグコンビだったらと思うとぞっとする
2015年の焼き直しになってた

256 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:08:36.56 ID:+kcynnyy0.net
ここ最近のヒュルケンは4レース中3レースがトラブルでリタイアって呪われてるな。
さすがに可哀想。
もっと酷いのが1チームいるけど。

257 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:08:47.18 ID:qwWCuZZ10.net
そうかな ニコがいればおもろいシーズンになったと思うけどな
メル同士の潰し合いにベッテルマッドマックスライコリカルド 役者は揃った

258 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:11:13.17 ID:7RGVffEM0.net
本当にニコ1の不在でつまらないと感じるな
特にここ数レースのフェラーリの無能っぷりに

今回は何故フェラーリだけ遅かったのかな?
ダウンフォースつけすぎ?

259 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:11:27.08 ID:O3yw8uzi0.net
>>257
面白かったかも知れないがどのみちライコネンは蚊帳の外だろ

260 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:13:39.75 ID:+G3gyn5v0.net
しかしF1つまんねーな...年間通して1チーム独走のダラダラとしたレース
moto GPの方が100倍オモロイわ
ファイナルラップまで勝者わからんほど凄いバトルしてるしトップスピードもF1より速い!!
チケもはるかに安いしw

261 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:13:55.30 ID:YyDJ7t/j0.net
ロズベルグは馬鹿にはされてたけど
ハミルトンの2秒後方にずっとくっついて3番目マシンにくわれることはなかったからな

262 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:16:37.97 ID:H0/Nws5wp.net
>>255
俺もこれには同意する
信頼性と安定感抜群でスタートミスもしてない今年のハミルトンの相手には正直なってないと思う
ボッタスよりかは食らいついてたと思うが

263 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:19:08.44 ID:JQytIoj60.net
>>257
いや、ライコネンはw

264 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:22:20.85 ID:ezsPba/H0.net
やっぱ鈴鹿みたいにちょっとでもコースアウトしたらクラッシュ&リタイヤの方がいいな
ここはだだっ広すぎて緊張感がなくてどいつもコースアウトしすぎ

265 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:32:09.98 ID:SMWmfY900.net
>>260
F1はプロレスと一緒でただのショー
モトGPは常にケガする危険性がある
ガチのケンカだよね

266 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:32:57.48 ID:zLplWqwV0.net
ハミルトンのファンからしたらこのシーズン面白いの?
今年に限らず何か全般に重みが無くなった感ある

267 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:33:54.77 ID:d8v8udcWM.net
ぼっさんも覚悟してメルセデス加入しただろうけど
さすがにここまでハミルトンが早いとはおもってなかったんじゃないかなぁ

268 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:34:02.36 ID:n/FDcYYg0.net
MotoGPこそプロレスなんだけどな
基本的にショボいからバトルって言われても冷める

269 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:39:32.38 ID:zcAoSCd5d.net
>>188
ありがとう、気になってた。

270 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:41:00.00 ID:e3X1uubMp.net
定期的にモトGPの布教活動みたいなの出てくるな
あんな安っぽいのF1ファンに宣伝しても無駄だぞ

271 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:42:50.63 ID:+G3gyn5v0.net
チートマシンに乗って優勝して楽しいのかな?
大金稼ぐことが目的なら満足なんだろうけど...
今の時代で3勝してもセナ時代の1勝の価値に満たない気がする

272 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:44:08.34 ID:+G3gyn5v0.net
>>268
どうプロレスなのか説明して!!

273 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:44:51.76 ID:Od6aZ4cP0.net
ボッタスの急落は不可解なんだよな

夏休み前まではボッタスは初乗りにしては良くやっててハミルトンより速いこともあったのに
夏休み明けから急におかしなことになったな
何かあるんだろうな

奇しくもメルセデスがチームオーダー出す出さないの話題が出た頃から
ボッタスが急に遅くなった
ハミルトンとポイント食い合ってベッテルが突き抜けることを懸念したチームがマシンを調整した可能性はありそうだな

274 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:46:25.22 ID:VtLtTAWf0.net
わざわざF1スレ来てつまんない言うのはいい歳したさみしんぼさんなんだろうねw

275 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:47:25.25 ID:5n9SehAz0.net
ハミルトンの1位が確定したら
今度はボッタスを2位に押し上げるために
ハミルトンが次はサポートに回るんでしょ
ボッタスがそうしたように

276 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:48:37.93 ID:SMWmfY900.net
F1ファンならモトGPも好きなの多いけどな
なんで上から目線なのかよくわからんが

277 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:48:59.42 ID:+G3gyn5v0.net
では今のF1は何が面白いのか説明できる??

278 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:50:10.17 ID:b6jZzZZJ0.net
しかし会長は全く仕事しないで終わったな

279 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:51:45.29 ID:8KtD7lObp.net
セナもプロストもチートマシンで勝ってたが何故今の3倍の価値があると思えるんだろ

280 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:51:51.20 ID:BSNL9Khd0.net
今も昔もつまらないよ
たまに抜いたりする時だけ目が覚める
あとはメカとかそのへん

281 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:54:17.71 ID:Od6aZ4cP0.net
>>277
セナの再来と言われているマックスの走り
ちゃんと走れる車に乗れば見せ所を多く提供してくれる現役最速の走り
ベッテルと同様に信頼性に泣いた一年となったが

282 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:54:23.50 ID:7RGVffEM0.net
2005年くらいから2012年頃までは面白かったと思うのだが
その前は89年〜94年くらいまでかな

283 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:54:50.37 ID:SMWmfY900.net
PUになる前のF1は毎回ワクワクしながら見てたもんだが
スポンサーもしょぼくなったように
オワコンなのよ

284 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:55:51.82 ID:O3yw8uzi0.net
>>271
当時が懐かしいならもう一度当時のレース見直すとマシン開発の自由度が高く予備予選が必要なほど雑魚チームが沢山いたあの頃の方が差がはっきりしてた事が分かると思う

285 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:57:03.62 ID:Hau7VzY40.net
>>279
三倍は盛りすぎだよね

今、20人程
昔、26人程

年間16戦
年間20戦超え

一勝の勝ちは違うかもだけど三倍は盛りすぎ

286 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:59:11.03 ID:8KtD7lObp.net
>>285
レース数はともかく参戦ドライバー数はあまり関係ないと思う
あと6人参加してても勝つのは結局トップチーム

287 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:59:57.12 ID:z+exLXKL0.net
>>271
セナもチートマシン乗ってたことあったろ
セナ時代の1勝と比べられても年間レース数が違うし

288 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:00:41.82 ID:SMWmfY900.net
セナやシューマッハーみたいなカリスマせいが
ハミルトンとベッテルにないのもイタイ

289 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:02:22.31 ID:+G3gyn5v0.net
>>279
マシンやエンジンがいつ壊れるか分からずない信頼性の低さ
クラッシュで死ぬ可能性が今と段違い
シフトチェンジの時、重ステを片手操作
チートマシンであってもチームメイトとのガチバトル、緊迫感がケタ違い
チームから無線で得られる情報が少なく、多くをドライバーの技量に依存
レース完走の厳しさ...脱水症状や疲労でマシンから出られないほど
などなど...あげたらキリがないw

290 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:03:12.92 ID:Hau7VzY40.net
>>286
そうだねチャンピオン争いはだいたい二人だよな

ストーブリーグの下克上の人数は増えるよね
でも三倍はないわ

291 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:04:21.07 ID:SMWmfY900.net
今のマシンは安全になりすぎた
あれじゃただのドライブ

292 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:09:13.83 ID:BSNL9Khd0.net
ティルケ超安全コース

293 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:09:32.81 ID:8KtD7lObp.net
>>289
確かプロストだったと思うが今も昔も勝てるのは1人だけだしその難易度も同じだと言ってた
あと誰か忘れたが昔のドライバーが最近PUマシンに乗ったらトルクが凄すぎてとんでもなく難しいとか言ってたぞ
これで雨のレースやってる今のドライバーはクレイジーとも言ってたな

294 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:11:47.65 ID:YyDJ7t/j0.net
シューマッハが生きてたら間違いなくデモランでメルセデスのチャンピオンマシンに乗ってただろうから
あの事故はもったいなかったな

295 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:11:56.17 ID:H0/Nws5wp.net
>>289
こういう昔の方が良かったっていう人間ていつでもいるよな
それこそセナが現役の頃はスチュアートやクラークの時代のが〜、もっと前ならファンジオの時代が〜って言ってたんだろうな

296 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:15:13.84 ID:qwWCuZZ10.net
日本では2輪も4輪も3輪もドマイナー競技だからな
モタスポファン同士で貶し合いとかナンセンスなんだよ
ガソリン車のモタスポ自体が時代の岐路に立たされている状況だからな
2輪と4輪と3輪が貶し合っても何も生まれんがぜよ

297 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:15:20.10 ID:SMWmfY900.net
難しくても今はシミュレータがあるから運転は覚えれば簡単なはず
昔のドライバーじゃ年齢的に無理なんだろう

298 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:15:55.20 ID:O3yw8uzi0.net
>>289
あの当時はF1が日本で開催され始めて世間が物珍しさに注目してたから
やけに価値があったように感じただけ
先入観をなくして見直すとレースによってはカメラや入ってくる情報が少ない分昔の方が退屈だったまである

299 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:16:06.02 ID:+G3gyn5v0.net
>>295
それはない
セナの事故以来F1が安全になったのは良いことだと思う
今のPUとティルケサーキットがF1をつまらなくした

300 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:18:02.08 ID:H0/Nws5wp.net
>>297
それは確かにある
昔よりもドライバー間のギャップが縮まった1つの要因だな

ただやればわかるけど、例え何百周と走ったとしても本当に早い奴とのコンマ3のギャップは埋められないものだよ
こればっかりはセンスや天性としか言いようがない

301 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:20:59.68 ID:YyDJ7t/j0.net
シミュレーターを使えないライコネンがセットアップを煮詰めきれてないのもそのせい
今はシミュレーターで走ってある程度セッティング決めてからFPで走るのが定石

302 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:21:09.48 ID:Od6aZ4cP0.net
>>299
確かにPUになってから差がありすぎてつまらなくなったのは事実
ようやくその差が縮まってきているからあと3年間は面白くなると期待している

303 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:21:20.69 ID:ItM+ytPe0.net
来年からHALO導入されるけどお前らどうすんの?

304 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:21:42.90 ID:e3X1uubMp.net
PUのせいでつまらないってのはよくわからないな
高度なシステムで感心するけどな
音にはもう慣れたしアップデートの話題なんか普通に楽しみのひとつ

305 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:22:47.38 ID:Od6aZ4cP0.net
>>301
嫌いなだけで使えないわけじゃないだろうw

306 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:23:17.12 ID:SMWmfY900.net
>>300
あと問題はタイヤかな
中古とかコンパウンドの選び方でまったくちがうし
選択がうまくて使いこなせるひとが速い
運転技術だけじゃないからむずいね

307 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:26:22.51 ID:k2aoeBiZa.net
1

308 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:26:59.57 ID:ClC2QHAkH.net
2

309 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:27:11.56 ID:YyDJ7t/j0.net
今のF1ドライバーは昔のF1ドライバーと違って
ガッチガチの縛りプレイで走らされてるからな
ある意味、テスト走行が限られてるから昔のペイドラみたいな奴は現代にはそんなにいない

310 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:31:07.77 ID:O7n6zKQL0.net
なんで詰まんないかって>応援する対象がいないからだよ

311 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:33:06.62 ID:gSwgIVNj0.net
懐古主義の人が懐かしむ数十年前の内容とか見てみると
予選で前の車と1秒くらい差がついてたりとかもうメチャクチャじゃん
接戦どころか数カテゴリーのマシンが同時に走ってるレベル

しかし技術的にも未熟だったのか何かとミスしまくりで速い車が予選で順位落としたり
そこから圧倒的な車の差でおいあげていくだけのことに妙に感動してみたり
昨日のマックスみたいな展開を神がかり的に語ってみたり

要はF1覚えたての頃は何もかもが新鮮で楽しかったって言ってるだけだよね
今はいろんな展開にも飽きてきちゃってるだけ

312 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:33:21.35 ID:Od6aZ4cP0.net
ワンメイクのレースが見てみたいと思ってるファンは多いだろうな
本当に速いドライバーは誰か
こうなればF1人気も回復するんじゃない?

313 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:38:24.57 ID:b6jZzZZJ0.net
>>282
00年代は総じて面白かった

314 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:40:35.65 ID:XNkNTq660.net
今のF1も面白いよ。80-90年代初頭の日本でのバブル期は牧歌的な時代だ。
コンピュータにまだF1支配されてなかったからね 知識情報も足りなかった

315 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:42:14.10 ID:O7n6zKQL0.net
ワンメイクだとフォーミュラじゃなくなってしまうからな、厳しいかもね
強いて言うなら競艇方式がいいかもしれないね。マシンとドライバーを分離してしまう方式。

316 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:43:19.65 ID:YyDJ7t/j0.net
2000年代序盤 タイヤは2メーカーから テストし放題 パルクフェルメ以外はルールで縛られていない 2レースで1エンジン

現在 タイヤはワンメイク テスト禁止 PUルールでメルセデス以外はグリッド降格祭り

間違いなく変態ともいえる縛りプレイのせい

317 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:43:44.23 ID:h9Q2aAYj0.net
>>315
> ワンメイクだとフォーミュラじゃなくなってしまう

はい?

318 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:44:08.07 ID:JkeHolq50.net
アメリカもこんな客入るようになったんか
マジでアジアいらんわ

319 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:45:07.02 ID:gSwgIVNj0.net
>>312
ワンメイクカテなんていくらでもあるじゃん
てかワンメイクになればドライバーの操作技術の争いだけになるという妄想はどこから生まれてくるのか
ワンメイクレースとかほんとは全く興味なくて見たことすら無いってのがバレバレな意見だね

320 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:45:31.30 ID:7RGVffEM0.net
>>315
インディとかSFとかワンメイクなんだがww
それでもセッティングで数秒の差が出るし
チーム力によって変わってくるんだよ

321 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:45:45.88 ID:8KtD7lObp.net
糞PUはルノーやホンダのせいだから同情の余地はない
しかしテストだけは解禁してほしいな
残念ながらチーム関係者からもテスト否定派が多いけど

322 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:45:55.86 ID:pmxnbIEE0.net
レベルは今のF1の方が圧倒的に上だろ
フィジカル面でも頭脳面でも

323 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:47:02.78 ID:BGz5qBl90.net
>>80
> >>77
> さらにカワイは自分でタイヤ選択を脳内シミュレート(きちんと
> したものではないだろうけど)して、それが瞬時に先入観と化すから
> そこから外れた現実が起きると咄嗟に対応できないっぽい。

高速平気で逆走してるお爺さんみたいな感じ?

324 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:47:31.47 ID:4M1kxi7B0.net
ワンメイクをF1には求めないが、インドの2台が1画面に映ってるとガン見してしまう

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200