2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2017□■F1GP総合 LAP1621■□メキシコ■□

1 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 09:16:34.19 ID:Kdk9Nvrid.net
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。

実況ch内 スポーツch
https://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200053.html

モータースポーツTV放送案内所 Lap14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1477277907/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速 め に ス レ 立 て 代 行 依 頼を 宣 言 す る こ と 。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

※前スレ
□■2017□■F1GP総合 LAP1620■□アメリカ■□
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1508382159/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

287 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 21:59:57.12 ID:z+exLXKL0.net
>>271
セナもチートマシン乗ってたことあったろ
セナ時代の1勝と比べられても年間レース数が違うし

288 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:00:41.82 ID:SMWmfY900.net
セナやシューマッハーみたいなカリスマせいが
ハミルトンとベッテルにないのもイタイ

289 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:02:22.31 ID:+G3gyn5v0.net
>>279
マシンやエンジンがいつ壊れるか分からずない信頼性の低さ
クラッシュで死ぬ可能性が今と段違い
シフトチェンジの時、重ステを片手操作
チートマシンであってもチームメイトとのガチバトル、緊迫感がケタ違い
チームから無線で得られる情報が少なく、多くをドライバーの技量に依存
レース完走の厳しさ...脱水症状や疲労でマシンから出られないほど
などなど...あげたらキリがないw

290 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:03:12.92 ID:Hau7VzY40.net
>>286
そうだねチャンピオン争いはだいたい二人だよな

ストーブリーグの下克上の人数は増えるよね
でも三倍はないわ

291 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:04:21.07 ID:SMWmfY900.net
今のマシンは安全になりすぎた
あれじゃただのドライブ

292 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:09:13.83 ID:BSNL9Khd0.net
ティルケ超安全コース

293 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:09:32.81 ID:8KtD7lObp.net
>>289
確かプロストだったと思うが今も昔も勝てるのは1人だけだしその難易度も同じだと言ってた
あと誰か忘れたが昔のドライバーが最近PUマシンに乗ったらトルクが凄すぎてとんでもなく難しいとか言ってたぞ
これで雨のレースやってる今のドライバーはクレイジーとも言ってたな

294 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:11:47.65 ID:YyDJ7t/j0.net
シューマッハが生きてたら間違いなくデモランでメルセデスのチャンピオンマシンに乗ってただろうから
あの事故はもったいなかったな

295 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:11:56.17 ID:H0/Nws5wp.net
>>289
こういう昔の方が良かったっていう人間ていつでもいるよな
それこそセナが現役の頃はスチュアートやクラークの時代のが〜、もっと前ならファンジオの時代が〜って言ってたんだろうな

296 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:15:13.84 ID:qwWCuZZ10.net
日本では2輪も4輪も3輪もドマイナー競技だからな
モタスポファン同士で貶し合いとかナンセンスなんだよ
ガソリン車のモタスポ自体が時代の岐路に立たされている状況だからな
2輪と4輪と3輪が貶し合っても何も生まれんがぜよ

297 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:15:20.10 ID:SMWmfY900.net
難しくても今はシミュレータがあるから運転は覚えれば簡単なはず
昔のドライバーじゃ年齢的に無理なんだろう

298 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:15:55.20 ID:O3yw8uzi0.net
>>289
あの当時はF1が日本で開催され始めて世間が物珍しさに注目してたから
やけに価値があったように感じただけ
先入観をなくして見直すとレースによってはカメラや入ってくる情報が少ない分昔の方が退屈だったまである

299 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:16:06.02 ID:+G3gyn5v0.net
>>295
それはない
セナの事故以来F1が安全になったのは良いことだと思う
今のPUとティルケサーキットがF1をつまらなくした

300 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:18:02.08 ID:H0/Nws5wp.net
>>297
それは確かにある
昔よりもドライバー間のギャップが縮まった1つの要因だな

ただやればわかるけど、例え何百周と走ったとしても本当に早い奴とのコンマ3のギャップは埋められないものだよ
こればっかりはセンスや天性としか言いようがない

301 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:20:59.68 ID:YyDJ7t/j0.net
シミュレーターを使えないライコネンがセットアップを煮詰めきれてないのもそのせい
今はシミュレーターで走ってある程度セッティング決めてからFPで走るのが定石

302 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:21:09.48 ID:Od6aZ4cP0.net
>>299
確かにPUになってから差がありすぎてつまらなくなったのは事実
ようやくその差が縮まってきているからあと3年間は面白くなると期待している

303 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:21:20.69 ID:ItM+ytPe0.net
来年からHALO導入されるけどお前らどうすんの?

304 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:21:42.90 ID:e3X1uubMp.net
PUのせいでつまらないってのはよくわからないな
高度なシステムで感心するけどな
音にはもう慣れたしアップデートの話題なんか普通に楽しみのひとつ

305 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:22:47.38 ID:Od6aZ4cP0.net
>>301
嫌いなだけで使えないわけじゃないだろうw

306 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:23:17.12 ID:SMWmfY900.net
>>300
あと問題はタイヤかな
中古とかコンパウンドの選び方でまったくちがうし
選択がうまくて使いこなせるひとが速い
運転技術だけじゃないからむずいね

307 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:26:22.51 ID:k2aoeBiZa.net
1

308 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:26:59.57 ID:ClC2QHAkH.net
2

309 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:27:11.56 ID:YyDJ7t/j0.net
今のF1ドライバーは昔のF1ドライバーと違って
ガッチガチの縛りプレイで走らされてるからな
ある意味、テスト走行が限られてるから昔のペイドラみたいな奴は現代にはそんなにいない

310 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:31:07.77 ID:O7n6zKQL0.net
なんで詰まんないかって>応援する対象がいないからだよ

311 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:33:06.62 ID:gSwgIVNj0.net
懐古主義の人が懐かしむ数十年前の内容とか見てみると
予選で前の車と1秒くらい差がついてたりとかもうメチャクチャじゃん
接戦どころか数カテゴリーのマシンが同時に走ってるレベル

しかし技術的にも未熟だったのか何かとミスしまくりで速い車が予選で順位落としたり
そこから圧倒的な車の差でおいあげていくだけのことに妙に感動してみたり
昨日のマックスみたいな展開を神がかり的に語ってみたり

要はF1覚えたての頃は何もかもが新鮮で楽しかったって言ってるだけだよね
今はいろんな展開にも飽きてきちゃってるだけ

312 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:33:21.35 ID:Od6aZ4cP0.net
ワンメイクのレースが見てみたいと思ってるファンは多いだろうな
本当に速いドライバーは誰か
こうなればF1人気も回復するんじゃない?

313 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:38:24.57 ID:b6jZzZZJ0.net
>>282
00年代は総じて面白かった

314 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:40:35.65 ID:XNkNTq660.net
今のF1も面白いよ。80-90年代初頭の日本でのバブル期は牧歌的な時代だ。
コンピュータにまだF1支配されてなかったからね 知識情報も足りなかった

315 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:42:14.10 ID:O7n6zKQL0.net
ワンメイクだとフォーミュラじゃなくなってしまうからな、厳しいかもね
強いて言うなら競艇方式がいいかもしれないね。マシンとドライバーを分離してしまう方式。

316 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:43:19.65 ID:YyDJ7t/j0.net
2000年代序盤 タイヤは2メーカーから テストし放題 パルクフェルメ以外はルールで縛られていない 2レースで1エンジン

現在 タイヤはワンメイク テスト禁止 PUルールでメルセデス以外はグリッド降格祭り

間違いなく変態ともいえる縛りプレイのせい

317 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:43:44.23 ID:h9Q2aAYj0.net
>>315
> ワンメイクだとフォーミュラじゃなくなってしまう

はい?

318 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:44:08.07 ID:JkeHolq50.net
アメリカもこんな客入るようになったんか
マジでアジアいらんわ

319 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:45:07.02 ID:gSwgIVNj0.net
>>312
ワンメイクカテなんていくらでもあるじゃん
てかワンメイクになればドライバーの操作技術の争いだけになるという妄想はどこから生まれてくるのか
ワンメイクレースとかほんとは全く興味なくて見たことすら無いってのがバレバレな意見だね

320 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:45:31.30 ID:7RGVffEM0.net
>>315
インディとかSFとかワンメイクなんだがww
それでもセッティングで数秒の差が出るし
チーム力によって変わってくるんだよ

321 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:45:45.88 ID:8KtD7lObp.net
糞PUはルノーやホンダのせいだから同情の余地はない
しかしテストだけは解禁してほしいな
残念ながらチーム関係者からもテスト否定派が多いけど

322 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:45:55.86 ID:pmxnbIEE0.net
レベルは今のF1の方が圧倒的に上だろ
フィジカル面でも頭脳面でも

323 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:47:02.78 ID:BGz5qBl90.net
>>80
> >>77
> さらにカワイは自分でタイヤ選択を脳内シミュレート(きちんと
> したものではないだろうけど)して、それが瞬時に先入観と化すから
> そこから外れた現実が起きると咄嗟に対応できないっぽい。

高速平気で逆走してるお爺さんみたいな感じ?

324 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:47:31.47 ID:4M1kxi7B0.net
ワンメイクをF1には求めないが、インドの2台が1画面に映ってるとガン見してしまう

325 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:48:43.37 ID:nR/BoSl10.net
>>323
例えが的確w

326 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:49:55.31 ID:ClC2QHAkH.net
90年代のF1
 勇者 戦士 僧侶 魔法使い
00年代のF1
 武闘家 武闘家 僧侶 僧侶
今のF1
 戦士 賢者 魔法使い 魔法使い

327 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:49:56.92 ID:h9Q2aAYj0.net
ワンメイクでチームの力が均等化されるなんてのが幻想なのはその通り。
でもって多分ドライバーの速さは例え車の速さが均等化されても確実な結論は出ない。
ドライバーと車の相性、サーキットやその他のパラメータもどうせ揃わないからね。

チームとドライバーの組合せを毎戦シャッフルするぐらいの思い切ったことをすれば
さらにあーでもないこーでもないとやれて楽しいんじゃないかw

328 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:53:05.60 ID:7RGVffEM0.net
マシンの個性などがあるのがF1だと思うし
モノコックなんかだけでいいから共通にすればいいと思うのだがね
コストダウンになるし

329 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:53:34.82 ID:YyDJ7t/j0.net
ワンメイクは国内のFN見てたら幻想にすぎない
インパルとルマンと中企の3強
インパルを去って5ZIGENに移籍した本山が1勝止まりでタイトル逸
ワンメイクはドライバーではなくチームの力が如実にあらわれる

330 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:55:14.38 ID:XNkNTq660.net
金持ちがむちゃくちゃやって貧乏人が知恵絞ってあれこれやるのがF1なんだから
テストは自由にさせるべきだと思うわ。逆転の術がないってのが、今一番の問題。
ややこしいPU、度を越した数量規制供給規制、テスト禁止だもん

別にインドやハースが勝てるようにする必要はないけど、3強とその下が開きすぎた

331 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:55:34.65 ID:BGz5qBl90.net
>>287
昔はF1の運転がもっと難しかった。
今は簡単なんだよ。

分かりやすくゴルフで例えると・・・
パーシモンxスチールシャフトx糸巻きボールで280y飛ばすのと、
最新反発ヘッドxカーボンシャフトx低スピン4ピースボールで350y飛ばす違いかな。

すべて技術の進化の賜物。
だから18歳19歳がポッと乗って勝てるのが今のF1

332 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:58:54.01 ID:8J4NJHMj0.net
とF1マシンに乗ったこともない方が言っております

333 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 22:59:02.29 ID:nR/BoSl10.net
>>331
280y飛ばそうが350y飛ばそうがホールインすることの難しさは変わらない

よって却下

334 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 23:01:08.34 ID:Jmo7hKkw0.net
究極のマシン開発競争が本来のF1の存在意義
ホンダの中本さんが言ってたけど、まさしく人が死なない戦争

だから、スピード抑制ではなく
マシンの近代化に合ったレギュレーションとコースを作るべき


エンターテイメントレースはINDYがやればよい

335 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 23:01:52.60 ID:SMWmfY900.net
とにかくかっこいい車で誰が見ても分かりやすいエキサイティングな
レースガみたいんだよ
FIAはそこを分かってない

336 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 23:03:20.00 ID:YyDJ7t/j0.net
昔のF1はシミュレーターがない
今のF1はシミュレーターがある

後は身体を鍛えておけばいいんだからそりゃ今のF1は若い奴らがデビューするよ
クルサードがMP4-5を10代そこそこで乗らせてもらえるのが異常だっただけでね

337 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 23:04:11.34 ID:ClC2QHAkH.net
F1とパチンコの進化って似てるね

昔は釘(マシン)と腕がほぼ全てを左右する羽台
今は確率と設定(マシン)が全て

338 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 23:04:17.49 ID:u4Xl6GFq0.net
テスト自由とか正気か?
そんなことしたら中堅以下のチームが資金的にも成績的にも今以上に終わっちゃうぞ

339 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 23:06:57.82 ID:6p2qGI8i0.net
>>266
十分面白いね
今年のハミはとりわけ予選でかなり印象的なラップを何度も走ってるし、
マシンもコース毎にかなり浮き沈みがある
重みが無いとは感じないが、レース数が増えたのと、どうしても独走になってしまうからな
まぁハミのクルマが壊れたりトラブルが無ければ毎年こうなるだろ
他のチームがもっと頑張らんと

340 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 23:07:51.23 ID:YjKjnYu00.net
なんで、F1はずっと何十年も同じ様なコース。走ってるの?縦一回転とか、めっちゃバンクがあるとか、マリカーみたいな、ワクワクする様なコース作ったらいいのに。死ぬかもしれんけど。

341 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 23:08:06.95 ID:k0YP0PlA0.net
>>334
インディの方がそれ追及してるな
電子制御を使わない機械のみでやるというだけでさ

マジで人が死ぬ競争いまでもやってるし・・・

342 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 23:13:12.26 ID:CICOp/qT0.net
アンチの願望

ハミルトンの場合
給油廃止で終わった → 全く問題なし
BS撤退で終わった → 今やピレリマスター
バトンにチーム乗っ取られて終わった → 逆に縋るチームを見捨てる
メルセデスで終わった → ワールドチャンピオン
ドイツ人優遇で終わった → 扱いは不明だがドイツ人を圧倒
ロウとロズベルグ離脱で終わった → ワールドチャンピオン

アロンソの場合
新人より遅くて終わった → 負け逃げ
ルノー出戻りで終わった → クラッシュゲート
レッドブル速くて終わった → フェラーリで無冠
フェラーリ解雇で終わった → マクラーレン出戻り
マクホンで終わった → 僕は幸せ
マクルノで終わった → 余裕でワンツー予定

343 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 23:13:12.46 ID:O3yw8uzi0.net
>>330
今までそれでやってきてトップチームと下位チームの差が絶望的になり開発費が高騰してF1が崩壊しそうになったから今の制限がある
小さなチームが稀に優れたアイデア出してもあっという間に大きなチームに取り入れられてしまうし
予算制限が有効だと言われ続けてるが有力チームが嫌がるし制限のかけ方が難しいから全然話は進んでない

344 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 23:15:54.20 ID:k0YP0PlA0.net
PUは均衡し開発は凍結されるはずだった
なにかを失敗したのは確かだ、うまくいかなかった

345 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 23:17:51.88 ID:8KtD7lObp.net
>>331
今もそんなマシンだったら今のドライバーも普通に対応するに決まってるじゃん
環境整ってるから当然ながら昔のドライバーより遥かに上手く対応するぞ

346 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 23:20:04.61 ID:XNkNTq660.net
カスタマーPUに何十億も支払うことを考えたら、このPUをまず廃止しないとな。
エアロやマシンのアップデートの回数を規制すればいい。テストもミシュランBS戦争
の頃みたいにレースとレースの合間に無尽蔵にテストやれみたいなことは言わないよ。
でも今は少なすぎ

347 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 23:22:43.83 ID:6D46WVBWa.net
>>295
モータースポーツに限らず音楽もテレビゲームも一緒だよ
自分の青春時代の感動は一生引きずる
だからといって今のがクソとか言うのはよくないけどね

348 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 23:51:55.14 ID:l1aN+1VB0.net
レッドブルとメルセデスのオンボード比較とか見ると、レッドブルがコーナーでは互角以上の速さを見せてるのに
全開区間になると悲しいぐらいに引き離されていくんだな

メルセデスのワンメイクPUにでもすればいいのに
制御関係含めて完全な同一仕様でさ

349 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 23:55:14.44 ID:ZCIv3YKQ0.net
そう言えばコスト削減のためにカスタマーシャシー導入の検討もされたけど潰れたんだっけ

350 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 23:55:45.58 ID:xEmOkbgm0.net
>>344
前の凍結も灰色だったし

351 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 23:57:25.98 ID:BGz5qBl90.net
>>343
下位チーム優遇のための金曜サードカーだけは復活させるべきだろうね。
若手ドライバーの練習にもなるし下位チームの資金集めにも有効。

352 :音速の名無しさん :2017/10/23(月) 23:57:39.90 ID:/MfwQ+zC0.net
>>342
3期から日本代表のパワーオブドリームホンダを応援し、
F1ドライバーの品格に欠けとるハミルトンをひたすら叩いてきたのに、
なんでや!なんで俺の思いと真逆のことばっかり起こるんや!

アロンソ!せっかく同情したったのに恩を仇で返すんか!
来年はトロロッソホンダが無双するから見とけよ!

353 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 00:02:14.03 ID:CLWNf6fq0.net
チートも内紛もポチも関係ない
三つ巴四つ巴で最後までハラハラするのが面白いんだよなー
07だったか、ルーキーハミルトンvsアロンソからの棚ぼたライコネンが近年じゃ一番面白かった

354 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 00:04:24.59 ID:RTkMHk4K0.net
柴田とかいう記者って共産党員なの?
ツイートがかなり気持ち悪いんだが

355 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 00:09:14.79 ID:1PGTg+IH0.net
>>353
競ってれば面白いよな
ベッテル時代でも、レッドブルが信頼性でつまずく中でアロンソが着実にポイントを稼ぎ最終戦までもつれたりもしたからまだよかった

メルセデス一強はさすがにつまらない
シューマッハ時代もつまらなかったが、フェラーリ自体に人気があったから、F1人気的にはまだよかったのかも

356 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 00:11:24.38 ID:mOtbwF720.net
>>353
優勝者が7人も出た2012年が近年では一番だろ
最終戦時点でタイトル可能性が5人くらい残っていた
レッドブルが圧倒的では無かったというシーズンだな

357 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 00:13:50.49 ID:m2Vvsdq00.net
ぼっさんはこの先立ち直れるのか

358 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 00:15:50.04 ID:zlegq3VGp.net
ハミルトンとライコネンをトレードすればメルセデス勝てなくなるんじゃね

359 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 00:17:08.04 ID:uDPt9uBvp.net
>>331
ゴルフはある意味でいい例えだ
今のクラブはスイートスポットが広いからボールを芯で捉えるのは昔に比べて簡単になってるのは確か
飛距離もフェアウェイキープ率も上がってる

ただ、パーシモンとチタンじゃ根本的に求められる技術が違うようにF1もまた然り
でもってプロゴルフの世界も昔と今じゃ選手の競争レベルは格段に今の方が上

昔のマシンは確かに難しいと思うよ
ミスがタイムロスに大きく繋がるからな
ただ断言できるのは、今のドライバーが昔のマシンに乗ったらドライバー間のギャップは当時より遥かに小さくなるし、
昔のドライバーが今のマシンに乗っても昔のようなギャップが生まれるよ

360 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 00:19:05.45 ID:Ttv1B1pg0.net
>>357
ボッタスはタイヤへの入力がきついんだろうね
おかげでタイヤがすぐに終わっちゃう

でもこのスタイルがダウンフォースもメカニカルグリップも足りないウイリアムズのマシンにはあってたんだろうね
でもいい加減どこかで対応しなきゃ精神的にもずるずる落ちていっちゃいそう

361 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 00:20:21.19 ID:zlegq3VGp.net
>>360
そのくせ雨遅いんだよな

362 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 00:20:50.65 ID:uDPt9uBvp.net
>>356
2012年は最終戦はアロンソとベッテルの一騎打ちだよ
ヨーロッパラウンド終わるあたりまではハミルトン、ライコネン、ウェバーにも可能性あったけどな

最終戦で4人に権利あったのは2010年
この年はシーズンは面白かったけどレース自体はつまらない方が多かった

363 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 00:24:33.72 ID:uDPt9uBvp.net
>>360
ボッタスは入力優しいだろ
そうじゃなくて、マシンとタイヤをウィンドウに持ってけないんだろう

いくらタイヤに優しくても機能させられなければ遅い上に持たすことも出来ない

364 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 00:26:49.20 ID:DeY9KWnb0.net
>>356
ピレリが勇気出して最後までタイヤをアグリッシブなままにしてたら
ものすごいシーズンになってたよ

365 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 00:30:17.32 ID:KEsl2FPK0.net
フェラーリにハミかアロンソでメルセにベッテルとライコならおもしろいシーズンやったと思うわw
最速が最速に乗っちゃーつまんねーよw
さすがに見飽きたw

366 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 00:35:57.43 ID:uDPt9uBvp.net
>>364
それは2013年

367 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 00:38:42.02 ID:Ttv1B1pg0.net
>>361
たぶんスライドが多いんじゃ無いかな?
雨でスライドさせると逆に冷えちゃうからね

>>363
タイヤがあっさり終わっちゃうことが多い気がする
レースでもタイヤ交換後数ラップは意外といいペースで走るんだよね
そしてすぐにリアをオーバーヒートさせてしまう

368 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 00:41:28.51 ID:cjV3ZND10.net
>>357
コンセプトを大きく変えると噂の来年のメルセデスマシンに期待したい
今年は流石にもう無理

369 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 00:44:14.15 ID:1PGTg+IH0.net
どのチームも完全にはタイヤのウインドウ内に入れられてないみたいだしな
ハミルトンも外すときは外すし

370 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 00:53:15.86 ID:Ttv1B1pg0.net
まぁワイドタイヤ初年度ってことで今年のタイヤはかなり特殊みたいだね
コンサバに設計しすぎたせいで全体的に固すぎてグリップしない
しかし作動領域に入ればワイドなせいもあって一気にグリップが上がる
しかし続けて入力すると基本固いこともあってかすぐにラバーがオーバーヒートする
おかげでデグラに対しては摩耗より熱だれの方が影響が大きかったり

371 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 01:07:13.97 ID:lZ7owqVm0.net
>>246
それは以前FISCOで問題になってたよ
2007年のマッサ対クビカ

372 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 01:10:50.24 ID:/LjmB0WG0.net
昔の方がっていう話は海外でもあってもう何度も出てるけど海外で一時言われたのが
プロストのスペインGPでのアタック 吹っ飛びそうなマシンを制御してる感がある
見た目にプラスしてフェラーリV12の音が今と違うのもある
プロスト本人は今のオンボード映像がゲーム的で簡単そうに見えてしまうのが問題だと言ってる
https://www.youtube.com/watch?v=CypPQu5tsVQ

あと放送だと薄っすらしか感じないけどサーキットだとターボとNAでこれだけ音が違う
https://www.youtube.com/watch?v=DCG_L51Q8uI

373 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 01:17:42.52 ID:mOtbwF720.net
>>363
今年のメルセデスは本当に微妙なマシンで、少しでもピントがずれると
全くペースが出なくなるというくらい難しいからな
ボッタスにとっては1年目のマシンでこれってのは不幸だったかもな
まぁそれにしっかり対応してるハミルトンが凄いんだが
序盤は柔らかいタイヤに苦しんでたのに、今や完全に使い方をマスターしている

374 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 01:28:53.10 ID:1PGTg+IH0.net
>>373
フェラーリのポカで目立ってないだけで、最近でも例えばマレーシアとかは外してたぞ
ロシアとかモナコのようにチームメイトから2秒遅いとかは無くなったみたいだが

375 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 01:35:22.41 ID:HOUI8kOj0.net
ボッタスはシーズン序盤から今回のアメリカもそうだけどスティント序盤のペースが悪い事が多い
特に第1スティント
今回のアメリカで言えばハミルトンは2周目に1分40秒台に入れてるのにボッタスは8周目でやっと

376 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 01:44:55.62 ID:mmNU3bRg0.net
今年のPUの音、特にスタート時とかそこそこいい音してる
(NAと比較してとかじゃなくて、去年までに比べて)
ように思うんだけど、これって去年から今年にかけてPUでなんかやってたっけ?
それとも現地音声のボリュームレベルを上げて放送してるだけとかかな?

377 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 01:49:29.27 ID:sJgBKsVY0.net
>>376
鈴鹿のスタートみてきたけど、全然良くなってないよ
現PU導入の初年度よりはマシなレベル
22台が低速ギア使って回転数上がってるハズなのに全く興奮しない音...

378 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 01:59:19.71 ID:mmNU3bRg0.net
>>377
レスありがと
そうなのか
去年までのと見比べて迫力あるかなと思ったけど
やっぱり現地音声を大きくしてるだけかな…

379 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 02:04:38.54 ID:9IBMmUqa0.net
トロロッソはメキシコGPにはガスリーとハートレーで決まったみたいね
https://twitter.com/ToroRossoSpy/status/922501274020524033

380 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 02:05:42.11 ID:QqUmGRI50.net
>>354 お前も気持ち悪い、あと汚い顔もなw

381 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 02:09:55.58 ID:lA9d66Ked.net
なんかボッタスが今年のグランプリウィナーだってことが信じられないな コバライネンみたいにならなけりゃいいけど

382 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 02:12:09.30 ID:Ttv1B1pg0.net
>>379
もうクビアトは完全に戦力外なのかな、可哀想に
今シーズンのこりはもう来期のためのテストという感じなんだろうか

まぁ来年もホンダのPUとパートナーとしての評価を1年かけてやるようなもんだし
ある意味これがトロロッソの役割なのかな

383 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 02:21:03.19 ID:Zi/rxMXn0.net
クビアト君とガスリーかハートレーを組ませてクビアト君を頼れる先輩って扱いにしたらメンタル的にもいい仕事してくれそうなのに
ダブル新人だったら開発が進まないんじゃないの

384 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 02:36:50.67 ID:jzOmk1To0.net
ルノーに追い付くどころか・・・・

385 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 02:43:20.41 ID:tfQFYmrc0.net
ハートレーは頑張って欲しいわ
キミとハートレーのような金髪王子が必要なんだよ

386 :音速の名無しさん :2017/10/24(火) 03:14:34.10 ID:KEsl2FPK0.net
ガスリーよりハートレーの方が速そうだなw
安定型はつまらんw
夢が無い見れないw

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200