2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レッドブル】マックス・フェルスタッペン2

1 :音速の名無しさん:2017/10/25(水) 13:41:40.11 ID:Kd4nrp8/0.net
Max Verstappen
1997年(平成9年)9月30日生まれ。
ベルギー北東部、リンブルク州ハッセルト市出身。

90年代に中小チームを渡り歩いた、ヨス・フェルスタッペンを父に持つ。

ヨーロッパF3での大活躍がレッドブルの目に留まり、2015年にトロロッソより歴代最年少デビューを果たす。

更には、2016年シーズン始めから連続入賞、スペインGPからレッドブルに昇格。
そのレースでいきなり初優勝!
2017年前半はPUのトラブルで苦戦したものの、シンガポールで2勝目を挙げ、評価はうなぎ登り。
ハミルトン、ベッテルの次の次の世代ながら、いつチャンピオンになっても不思議ではない、オランダのスーパースター。

レッドブルの青田買いは果たして大収穫となり得るのか。 【前スレより】
大いに注目していきましょう。


http://www.verstappen.nl/
https://twitter.com/MaxVerstappen3

718 :音速の名無しさん:2019/05/13(月) 00:20:46.71 ID:qKElravZ0.net
ルイスが居る限りメルセデスには移籍できないだろうから、来年の移籍はないな
そしてメルセデスに肩を並べるくらいクルマが仕上がれば移籍の必要は無くなる

719 :音速の名無しさん:2019/05/13(月) 03:23:14.64 ID:+F6cm/nB0.net
ハミルトンが落ち目なら
その下にいるドライバー達は
お葬式だな

720 :音速の名無しさん:2019/05/13(月) 05:35:10.78 ID:HakSefeG0.net
タッペンとハミルトンの勝負見たいからメルセデス行ってほしい
レッドブルはボッタスとオコンでいいよ

721 :音速の名無しさん:2019/05/13(月) 09:50:17.76 ID:arHGXvDm0.net
タッペンはAMGいいなーって指くわえてるだろww

722 :音速の名無しさん:2019/05/13(月) 10:35:11.06 ID:B/NlNj8N0.net
同じチーム同士よりも違うトップチームで対戦できた方がレースの醍醐味だからな
来季のレッドブルとホンダに期待だわ。あとやっぱフェラーリにも頑張って欲しい

723 :音速の名無しさん:2019/05/13(月) 12:09:05.54 ID:Se1gCGtQ0.net
>>694
似てないよw

724 :音速の名無しさん:2019/05/13(月) 16:25:21.85 ID:qKElravZ0.net
ハミルトンはタッペン拒否するから、メルセデスへの移籍は絶対に無い
あるとしたら、ハミルトンが2輪に転向するか引退する時くらいしかない

725 :音速の名無しさん:2019/05/13(月) 16:55:49.52 ID:XkhThNWL0.net
3年後はハミルトン37歳で引退間近だが
タッペンはまだ24歳だもんな

726 :音速の名無しさん:2019/05/13(月) 16:58:22.80 ID:sDs+KwrX0.net
>>725
F1って年齢関係ある?

727 :音速の名無しさん:2019/05/13(月) 17:36:17.18 ID:Vfakl1nE0.net
ハミルトンが落ち目とはまだ思えないが、マシンの圧倒的優位があるうちに身を引きそうな気はするな。
マシン優位がなくなって勝てなくなって来た時に、それを落ち目とは言われたくなさそう

728 :音速の名無しさん:2019/05/13(月) 18:41:50.40 ID:C0S05TA/0.net
サッカーや野球とは違ってずっと車乗って運転するだけだし
年齢はあまり関係ないだろうね
実際ファンジオとか50近くでチャンピオン取ってた?と記憶してるし

サッカーや野球で50近くで1軍選手でいるとか無理でしょ

729 :音速の名無しさん:2019/05/13(月) 18:48:49.81 ID:7k6uWwCD0.net
いや、今と昔じゃ必要な動体視力が違いすぎる
身体にかかるGも遥かに上だし
稼いだ金で遊びたいハミルトンはそろそろ辞めたいんじゃないかな

730 :音速の名無しさん:2019/05/13(月) 19:27:04.25 ID:StK/J/EK0.net
https://twitter.com/Max33Verstappen/status/1127870018077769728

家でもレースやるとかほんとに運転好きなんだなw
(deleted an unsolicited ad)

731 :音速の名無しさん:2019/05/13(月) 19:32:00.59 ID:rqT3pqHI0.net
40〜50年前なら野球やサッカーでも
40〜50代いたんじゃないか?
昔のハンガリーやモナコは平均時速160〜200くらいだろ
今は平均時速180〜260
ちゃん川井が昔のハンガリーはとろとろ走るだけでつまらんかった
けど近年はスピードが違うから観てて楽しいと
解説でディスってたこと有るくらい違うよ

732 :音速の名無しさん:2019/05/13(月) 20:30:51.17 ID:C0S05TA/0.net
そんな言い訳はどうだっていいよ
実際ファンジオは46歳でチャンピオンになってる
それがすべて

733 :音速の名無しさん:2019/05/13(月) 20:38:41.00 ID:us1kGSZY0.net
そのころレベル低いし

734 :音速の名無しさん:2019/05/13(月) 21:05:12.43 ID:5x6znBQH0.net
今プロストが乗っても明らかに全盛期の走りできんだろ

735 :音速の名無しさん:2019/05/13(月) 22:15:39.04 ID:FtMuyEVP0.net
F1じゃないけど琢磨がインディ500で勝ったのが40歳だったよね

736 :音速の名無しさん:2019/05/14(火) 05:48:02.58 ID:bxGVfVj5O.net
>>735
インディー500は左にしかハンドルきらないしブレーキもほとんど使わないから老人に向いているんだろ!

737 :音速の名無しさん:2019/05/14(火) 06:01:47.88 ID:VZzejgeE0.net
そんなこと言ったら殺されるな

738 :音速の名無しさん:2019/05/14(火) 06:13:39.92 ID:wi5btWR80.net
>>733
だが死亡率も高いぞw

739 :音速の名無しさん:2019/05/14(火) 07:14:13.03 ID:hB0hD0sE0.net
>>738
ソレだよな
だから昔のドライバーは尊敬される
今でこそモータースポーツなんて云われるが
82年までは2年に一人は必ず死人が出たトンでもない
見世物ショーみたいなところがあったからな
昔のマシンを見たシューマッハが「怖くてとても乗れない!」
と言っていたのが印象的

740 :音速の名無しさん:2019/05/14(火) 07:49:24.68 ID:crCXpa1F0.net
ファンジオの頃のドライバーはホント凄いね
コースアウトしたら木に激突だからな

741 :音速の名無しさん:2019/05/14(火) 08:11:42.37 ID:vI4VYa730.net
>>732
まぁファンジオはチームとか関係なくて、
おまえの車いいな、ちょっと貸せや
ファンジオ様に乗って貰えるなんて光栄です!
だったからな

742 :音速の名無しさん:2019/05/14(火) 11:48:50.17 ID:ifAUfREw0.net
>>728
21や22でシート失ってるのもいるよね
あとチャンピオン取ったシーズンで引退してるのもいるしね

やっぱ年齢関係ないよね

743 :音速の名無しさん:2019/05/14(火) 11:49:51.45 ID:ifAUfREw0.net
>>741
スターリング・モスはそれやってもチャンピオンを取れなかったよ

744 :音速の名無しさん:2019/05/14(火) 12:47:35.20 ID:yj4yGhW00.net
琢磨もあの後日本に戻ってきてたら最後の鈴鹿1000kmを勝った松浦プロと同じようにGT300ドライバーになっているよ

745 :音速の名無しさん:2019/05/14(火) 15:02:27.44 ID:XU4z4CtC0.net
>>743
モスは執念深さと言うかF1タイトルにそこまで固執していなかった。

746 :音速の名無しさん:2019/05/14(火) 17:40:56.48 ID:0VwhPRIK0.net
オーストラリアにホームストレートに
チャンピオンウォール言われてる壁有るけど
最後にその壁に当たったの
バトンとシューマッハ位だろw
ベッテルすら当てない壁に当ててる昔のレベルの低さw

747 :音速の名無しさん:2019/05/14(火) 17:59:00.93 ID:0VwhPRIK0.net
いままでレースで死んだF1以外も含めれば
観客>>>ドライバーだから
昔はレーザーだけが命かけてた
訳じゃないからね
マーシャルも命がけ

748 :音速の名無しさん:2019/05/14(火) 19:07:55.39 ID:INuyf6GB0.net
>>746
どこだよそれ

749 :音速の名無しさん:2019/05/14(火) 19:46:28.12 ID:TK2ucBXI0.net
両手でパワステ握りながらクラッチも切らずにギアチェンジできるなんて、昔のドライバーからしたら電動車いすみたいなもんだろう

750 :音速の名無しさん:2019/05/14(火) 20:04:32.52 ID:7vQU7M1v0.net
>>739
今でもマン島TTは平均して毎年2人以上死んどるぞ

751 :音速の名無しさん:2019/05/14(火) 20:15:37.80 ID:0VwhPRIK0.net
まちがえたw
カナダのホームストレートだったw

752 :音速の名無しさん:2019/05/14(火) 20:26:37.84 ID:0VwhPRIK0.net
今はどうかしらんが
パワステなしのクラッチギアなんて
F3やJr.Fで経験してんじゃないの?
それができるやつがF1に上がってくんだろ

753 :音速の名無しさん:2019/05/14(火) 20:31:23.06 ID:C25CNohC0.net
>>749
何年か前にニキラウダが現行車まともに運転できなくて大恥かいてなかったっけか

754 :音速の名無しさん:2019/05/14(火) 21:05:45.82 ID:llAKFtym0.net
>>730
リカルドからマニア扱いされる程のレース好きだし単純にゲーム好きでもあるな
レース期間中もプレステ持ち歩いてFIFAやってるし
前はポケモンgoにもはまってて「なくてはならない」とか言ってたはず
さすがにポケモンはもうやってないだろうが

755 :音速の名無しさん:2019/05/15(水) 21:54:28.68 ID:ScgbqYAd0.net
日本のF1第一人者が言うには今のF1レーサーのほうが遥かに肉体的には強いらしいね
今はもうセナより一貴のほうが上らしい

http://news.livedoor.com/article/detail/8796728/

756 :音速の名無しさん:2019/05/15(水) 21:56:44.28 ID:ScgbqYAd0.net
たしかに最近のF1では表彰台で優勝カップを持つのもやっとという恥ずかしい状況は、見たことが無い
それだけ昔のレーサーが大したことなかったということの裏返しかもしれない

757 :音速の名無しさん:2019/05/15(水) 22:23:54.39 ID:cqMdEUeB0.net
>>755
エアレースの室屋が言ってることに近いな

758 :音速の名無しさん:2019/05/15(水) 23:38:26.15 ID:Sm0dQw170.net
>>756
その辺は正直パワステとかの問題なんじゃないだろうか…

759 :音速の名無しさん:2019/05/15(水) 23:51:53.02 ID:cqMdEUeB0.net
>>758
昔はしかもHパターンシフトでしょ

パワステトラブルが出ても直ぐにピットに入れられるサーキットだと問題は表面化しないが
ラリーだと大変なことになるとたまに聞くね

760 :音速の名無しさん:2019/05/16(木) 07:53:19.98 ID:Y5F6Y6+60.net
>>758
セナの全盛期の時だってもうパワステじゃなかったっけ?

761 :音速の名無しさん:2019/05/16(木) 09:19:43.00 ID:lhKS24S60.net
>>760
>電動パワーステアリングを実践に初めて投入したのはB・A・R Hondaでした
https://www.mobilityland.co.jp/pressroom/motegi/2010/11/1104_steering_wheel.pdf

かなり最近なんやね

762 :音速の名無しさん:2019/05/16(木) 10:43:56.49 ID:cutnkfUz0.net
>>758
言い訳はいいよ、最近のF1では消耗しきってトロフィー持てないなんて恥ずかしいドライバーはいない、これがすべて

763 :音速の名無しさん:2019/05/16(木) 10:53:27.93 ID:q4Rjobs50.net
>>762
>>759

764 :音速の名無しさん:2019/05/16(木) 11:39:41.29 ID:ubnwDyYa0.net
>>762
昔の方が体力使ってるという意見が圧倒的なんですがそれは

765 :音速の名無しさん:2019/05/16(木) 11:42:59.54 ID:Igi0zq4p0.net
ネルソン・ピケは軟弱者だったのか?
レジェンド総集編とか観てると何時もフラフラしてたイメージしか無いが・・・w

766 :音速の名無しさん:2019/05/16(木) 12:08:01.61 ID:rrrbb7Ii0.net
基本の体力もそうだろうけど、
機能性クールスーツやドリンク、HANS、ベンチレーションとか快適機能もかなり違うんじゃないの?

767 :音速の名無しさん:2019/05/16(木) 12:17:16.03 ID:R2iWdYdC0.net
セナのオンボード動画いくらでも転がっているから
一回見てみたらいいのに

768 :音速の名無しさん:2019/05/16(木) 12:21:48.11 ID:ubnwDyYa0.net
>>766
昔はそんなのなかったよ

769 :音速の名無しさん:2019/05/16(木) 14:15:41.85 ID:mYxXXvvM0.net
ドリンクも右京曰くほとんどお湯だったらしいしな

770 :音速の名無しさん:2019/05/16(木) 18:09:00.04 ID:lhKS24S60.net
>>769
ドリンクがお湯なのは今もそうだよw

771 :音速の名無しさん:2019/05/16(木) 18:29:54.19 ID:cutnkfUz0.net
92年モナコでピットミスで優勝逃したマンセルは表彰式でヘロヘロで隣の人に支えられて立ってたが
2015年のモナコで同じくハミルトンがピットミスで優勝逃したが、表彰式ではケロっとした顔だった(まぁ悔しそうだったけど)

今のF1ドライバーが、いかに当時と比べて鍛えているかがわかる

772 :音速の名無しさん:2019/05/16(木) 19:07:55.56 ID:AswTPmsN0.net
マンセルとかの世代はドライバーが鍛え上げるって発想が無くて普通に酒飲んだりタバコ吸ったりしてたから
フィットネスの考えを持ち込んだのはシューマッハ

773 :音速の名無しさん:2019/05/16(木) 19:10:54.55 ID:7D17q6Sx0.net
どうせお湯になるからって紅茶を入れてたドライバーもいたらしいね

774 :音速の名無しさん:2019/05/16(木) 19:17:19.09 ID:mYxXXvvM0.net
顎兄さんの鍛え方はアーバインを絶望させたらしいからな

775 :音速の名無しさん:2019/05/16(木) 19:31:09.11 ID:+50NgxRF0.net
タッペンってゲーマーだと思う
FPSヲタと同じ臭いがするぞ

776 :音速の名無しさん:2019/05/16(木) 19:34:26.77 ID:Y9hFZUYM0.net
運転が簡単だからフィットネスくらいしかやることないでしよ

777 :音速の名無しさん:2019/05/16(木) 20:03:48.80 ID:MvCxxmqm0.net
オナニーは?

778 :音速の名無しさん:2019/05/16(木) 20:05:18.52 ID:lhKS24S60.net
>>773
可夢偉は熱湯だしマズイから飲まない!ってやってたら「なんで飲まないんだ!」ってガチ対策されて果汁入りの美味しいやつ作られたりしたのて仕方なく飲むようになったらしいw

779 :音速の名無しさん:2019/05/16(木) 20:37:35.33 ID:x/q6a6gz0.net
>761
油圧はセナの時代もあったけどね
確かアローズについてなくて
ヨハンソンが苦労してるって話を当時の実況で聞いた気がする

780 :音速の名無しさん:2019/05/20(月) 19:53:15.94 ID:RulK4eRb0.net
火のない所になんとやらだが
マックスは意外と早くRB出ていきそうだな
まぁ勝つ為にはメルフェラしか選択肢ないからどっちかか

781 :音速の名無しさん:2019/05/20(月) 21:07:32.34 ID:CsDZGNFb0.net
父親としては息子の実力が結果に反映されない現状に対してもっと良いマシン(メルセデス)で活躍してほしいって願いと、リカルドで37億貰えるならうちの息子ならよそでもっと貰えるんじゃ?っていうレッドブルに対する報酬アップのカードとしての発言かな、

にしてもオヤジでしゃばるの好きだな

782 :音速の名無しさん:2019/05/20(月) 22:37:55.85 ID:UnqVbSx20.net
>>781
ソレは表向きで
愛人に捧げるオヤジの下半身が疼いてしょうがないんだろ!w
倅を2強に送れば年俸40〜50億は固いからな!w

783 :音速の名無しさん:2019/05/21(火) 15:56:01.88 ID:TfuR8U5M0.net
息子が立派になったのにまだ色気が抜けない親父にも困ったものだ。

784 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 06:08:49.53 ID:5IKKulGX0.net
息子の親父の息子も立派にwww

785 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 06:54:09.57 ID:l/sm7YMg0.net
契約切れる時にハミルトン引退なら、普通にメルセデス行く可能性はあるな
その時、どのチームが速いかで残るか出て行くか決まるだろ
ルクレール全盛ならフェラーリ行きは無さそう

786 :音速の名無しさん:2019/05/22(水) 07:44:39.51 ID:+k/L2ZPK0.net
>>780
正直フェラーリ行くくらいならRBにいた方がタイトル取れる確率は高そうだけどね
ホンダが思った以上に改善してるし
フェラーリ行ったらルクレールやミックとの争いになるけど、勝てる保証はあるまい
メルセデスもハミボッタスが健在な上に、あちこちに手は伸ばしてるからな

787 :音速の名無しさん:2019/05/23(木) 08:30:02.72 ID:G4wyJipv0.net
来年でハミチン引退かもね。そうしたらマックスがメルセデス行き確実

788 :音速の名無しさん:2019/05/23(木) 09:18:44.08 ID:zGVICXSZ0.net
鈴鹿タイム
セナ時代pp1.41.00
SF 1.37.00
シューアロ時代1.30.00
アロンソが遅くぎてコーナーリング中にお茶が飲めると言ってた
2015〜2017年 1.32.00
去年 1.27.00
セナ時代のコーナーなら今のF2より
体の負荷無いだろ
ただの直線番長
キツそうに見えるのは
カメラにブレ補正無いから
やたら揺れて見えるからだろ
今のF1もブレ補正切ればどんな
状況でドライバー走ってんのかより伝わるきするけどな
綺麗に高品質だけが人の心揺さぶる訳じゃ無いだろ
今だに映画もとりなおしきくデジタルじゃなく
フィルムが基本だしな

789 :音速の名無しさん:2019/05/23(木) 12:32:52.20 ID:6B4blzRN0.net
昔はドライバーズアシストがないからそれなり大変だったと思う
パワステもトラクションコントールもないしマニュアルミッション
ドリンクすらなかったから、ドライバーの疲労が半端なかった
いくら体力が向上したとはいえ今のが運転は楽だろう

790 :音速の名無しさん:2019/05/23(木) 17:31:14.39 ID:6BlrAXLW0.net
二年後のチーム間の競争力を予想するのは難しい。
メルセデスの無双が続く保証はないし、お金の問題もタッペン親子には重要だ。
今の段階では21年にどこに行くか決めようがない、ヨスの発言はレッドブルと他のチームへの軽いジャブ程度だろう。

791 :音速の名無しさん:2019/05/23(木) 17:53:54.85 ID:ocHtvFdZ0.net
日本のF1第一人者がドライバーの力量は年々上がってて今じゃもうセナより一貴が上って言ってんだから間違いないだろ>>755
いまのハミルトンが90年代にワープすれば毎戦ポールトゥウィンだよ

792 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 01:53:29.40 ID:va3Ng8lP0.net
セナより一貴が上って海外で言ったら軽蔑された上に二度と相手にしてもらえなくなるだろな

793 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 07:41:56.24 ID:9ZkOpSpb0.net
セナは勝つために何でもするから、フィジカルが必要ならきちんとトレーニングしただろうよ
何よりスピード感覚は天性

794 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 08:07:56.69 ID:InVAcWge0.net
セナより一貴が上なんて誰も思ってないよ。

795 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 10:51:06.42 ID:As2nNarc0.net
対ブルーノ比較じゃね?

796 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 14:45:28.37 ID:ijHoFvHS0.net
コーナーリングF3なみの昔のF1でヘロヘロってレベル低すぎだろ
セナ当時F1なんか3G出てないだろ
今は4〜5G出るのがあたりまえ
腕一本2〜3キロの重さなら両腕で30キロ近くのおもり
付けてドライビングしてんのと同じ

797 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 14:46:32.60 ID:ijHoFvHS0.net
セナとブルーノなら
ブルーノのが速いだろうけどな

798 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 15:39:12.83 ID:iiI3ub4I0.net
>>796
腕だけの話だとパワステ無しマニュアルシフトの方がキツイだろ

799 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 17:36:04.95 ID:tB9FYbd+0.net
片山右京がF1一年目で体力きつかったんでめちゃめちゃ筋トレしたら、筋肉つき過ぎて反応遅くなったり酸素を筋肉に取られてレース中、酸欠になったりしたって言ってたけどな

800 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 20:07:57.34 ID:zDJ247SW0.net
>>792
技術の進歩とかでドライバーもそれだけ年々進化してるってことだよ、残念だけど
様々なトレーニング理論が構築され新しいトレーニングマシンなども開発されてるんだから
むしろそれで昔のドライバーのほうが優れているというのがおかしな理屈
日本のF1第一人者も言っているように純粋な実力ではもうセナより一貴のほうが上

801 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 20:15:06.07 ID:fTgmRS/p0.net
はいはいカジキカジキ

802 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 20:57:12.45 ID:j7k/w5ou0.net
第一人者っていうか悟やん
親父なんだからそら一貴の方がいいって言うわ

803 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 21:15:53.31 ID:mkzgGPVy0.net
>>800
乗りやすくなればドライバーの技量は減るよ。40年前のおばさんに今の車は余裕で動かせるだろうけど、今のおばさんにパワステ無し、マニュアルは運転できないよ。
便利になると人間は退化するんだよ。
何でもかんでも過去より進歩してると考える方がアホ。
今の日本人は手書きしないから漢字もろくにかけないしな。地図を読む能力も退化してるよ。

804 :音速の名無しさん:2019/05/24(金) 22:08:01.36 ID:CyuECPO10.net
セナとタッペンに今のF1の同じマシンで競争させたらタッペンの方が圧倒的に速いだろうな
セナは現在のF1のマシンを走らせる知識と経験が一切ないから

805 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 00:15:27.67 ID:mG5pSZ630.net
セナとタッペンに昔のF1の同じマシンで競争させたらセナの方が圧倒的に速いだろうな
タッペンは昔のF1のマシンを走らせる知識と経験が一切ないから

806 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 02:01:58.93 ID:O5N7I6oS0.net
>>802
あの人、息子二人は大祐の方が上だとか寝ぼけたこと言ってたから身内の評価すら出来ないぞwww

807 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 02:48:30.84 ID:02QlNx/r0.net
>>806
桑田の弟も子供の頃は弟の方が優秀だったらしいので

808 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 07:04:29.40 ID:O5N7I6oS0.net
>>807
その時点でもう大差がついてたんだがwww

809 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 10:17:10.69 ID:QIxoT7lX0.net
心拍数の話が昔はよくでてて
プロストとシューマッハが低いので有名
レース中の心拍数は 負荷時220 ストレートとかで180ぐらいだったけど
シューマッハとかは 負荷時」で190 ストレートで160ぐらいったかな
そのぶんミスしないなんていわれてたね。
振動についてはいまのF1でも振動がひどいと見えないっていうけど
あの振動に1時間以上耐えるってそれだけでも大変で
現在のF1ドライバーはセナのモナコとかみると振動に耐えれないって思うらしい
まあ 直接比較はむりなんで どっちも偉いにしておけばいいのにね。

810 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 10:18:31.65 ID:QIxoT7lX0.net
>>809
ハミルトンが今のF1はアスリートっていえないっていってるぐらいだし
心拍数200超えはしてなさそうだよね。

811 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 14:01:37.38 ID:8Rjwr3cj0.net
スポーツ選手の優劣など同時代でしか較べられない
こんな簡単なことは競馬ファンなら誰でも知ってる
今の未勝利馬はシンボリルドルフより速く走るが、それでルドルフの栄光に泥一つつかない
モタスポファンの民度の低さはスポーツ界随一と言えよう

812 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 14:15:38.96 ID:+cm351uH0.net
畜生を走らせるギャンブルと人がやるスポーツに何の関係があるのか
ギャンブルなんかに興味持てる人間の思考の浅さがこれ程とは

813 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 14:26:30.59 ID:4GaYAvRx0.net
>>811
タラレバ使って荒らす奴がいるんだよ

俺もスポーツ選手の優劣など同時代でしか較べられないと思ってるよ

814 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 15:32:33.37 ID:PsDIPTDe0.net
>>809
シューって心拍数低いのか
その割には抜かれそうになると途端にファビョって信じられないような奇行に走るなw

シューはファビョって感情的にぶつける
セナは計画的に意図的にぶつける
マックスはとにかくぶつける

というイメージ

815 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 15:42:46.39 ID:4GaYAvRx0.net
>>814も論破されそうになると途端にファビョって信じられないようなタラレバに走るなw

816 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 17:43:47.37 ID:PVto0jo40.net
シューマッハはストレートとかは平常、負荷時でも160くらいの化け物だよ
亜久里が昔言ってた

817 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 23:12:27.36 ID:vrichRl30.net
そんな化け物がスキーで転んでああなるとはね、人生わからないものだ。

818 :音速の名無しさん:2019/05/25(土) 23:16:16.10 ID:b5vz4wFX0.net
現役時代のバチが当たったとかね

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200