2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2018□■F1GP総合 LAP1774■□ベルギー■□

1 :音速の名無しさん :2018/08/25(土) 23:22:14.13 ID:qCJ3kUhi0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。

実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200254.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

前スレ
□■2018□■F1GP総合 LAP1773■□ベルギー■□
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1535116851/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

537 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:38:03.43 ID:7lJqTIMG0.net
バンドーンの予選後コメみてるとなんか切ない気持ちになってくるな・・

538 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:38:04.59 ID:pcprD1ve0.net
マクラーレンは来年サインツとオコン?
育成といいドライバーだけはいいのにな

539 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:38:34.36 ID:tAtJcu+I0.net
>>529
レッドブルはホンダを選択するに当たって去年からタッペン連れてさくらを視察したり
今年はジュニアチームに採用させてテストした上で採用したわけだが
マクラーレンは「過去の栄光今一度」みたいなロマン枠で適当にホンダと契約してたのも印象的だった
エンジニアやドライバーはろくにさくらを訪問せず、本当に雰囲気だけでやってた

540 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:38:34.49 ID:oQLv5RgA0.net
>>536
そういえばくるくる回ってるな二人して

541 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:38:56.67 ID:/XZfX4hF0.net
マクラーレンは名門のプライドじゃなくて株式公開したことによる外圧の影響が大きかったんじゃ無いの?
ロンデニス更迭ってのはまさにその結果かと
てか名門のプライドがあったら代名詞とも言えるチーム代表をあんな形で追い出すこともできなかったような

542 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:38:57.56 ID:1mPlNtC50.net
今日の予選結果とか見たらサンツは背筋が寒くなるんじゃないかw

543 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:39:25.89 ID:iOGeY2Su0.net
マクラーレンはプジョーの見切りも早かったよね
フォードカスタマーでもいろいろやってたし、激動期にいろいろ動くチームではあるんだよね

544 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:40:08.67 ID:8lEBvc5b0.net
>>462
パパロズベルグって読みにくい
パパベルグでいいじゃん
もしかして前にパパストロールって書いた人?
こっちもパパロールでOK

545 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:41:07.25 ID:oQLv5RgA0.net
>>539
マルコが面倒なホンダ初期育成をマクラーレンが済ませてくれてこれからって所でプレゼントしてくれたみたいな感じでマクラーレン煽ってたな
マクラーレンとホンダが決裂したのはラッキーだったとか言って
確かに、メルセデスやフェラーリに移行するならわかるけど今年のルノーでは今年のホンダでも良かったかもなと
+130億円の予算もついたしな

546 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:41:15.24 ID:/XZfX4hF0.net
>>536
それは冷却のためにエアロを犠牲にしてる結果じゃないのかな

547 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:41:29.39 ID:nF8OzqKH0.net
もうパパ部分が本体みたいなもんだからパパ側をストロールと呼べばいいんじゃないかな

548 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:41:34.77 ID:+YSM1dNl0.net
あそこでマクラーレンがアロンソ雇わないと
2015年にシートなくて引退してるんだけど

549 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:41:45.26 ID:0DpQ5j9C0.net
>>525
ホンダの強い要望なんだが

550 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:42:15.45 ID:zlcUS9J00.net
>>541
アブラ関係はサッカーでもそうだけど
金だけだせばいいのに口挟みだしたらろくな事にならないからな
ノホホーンと生まれの良さだけで生きてきてる人たちだしw

551 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:42:25.92 ID:SEiH3H3z0.net
もうマクラーレンもウィリアムズもダラダラ続けてるくらいなら綺麗に消え去った方が良いんじゃないかとすら思ってしまう
メーカーの犬になるか、最下位で走り続けるかしか現状選択肢がないわけだし、巨額のスポンサーがついてくれるほど現在のF1にパワーも魅力もないし

552 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:43:13.33 ID:tAtJcu+I0.net
>>530
元々マクラーレンって空力良くないチームで
エンジンのパワーとドライバーの腕で何とかするチームだったのに
突然、空力重視の思想でエンジンに縛りを入れてゼロサイズを言い出したのも問題だったな
「でかくて重くていいからとにかくパワー出せ! あの時のホンダV12みたいに!」
って要求ならうまくいってかもしれんのに

553 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:43:14.15 ID:1mPlNtC50.net
>>539
来季以降どうなるかわからないけど、レッドブルは外からマクラーレン・ホンダを見ててやり方を考えたんだろうね
みんな口には出さないにしても、2017年あたりのマクラーレンのホンダに対する態度はさすがに目に余ったんだろう
レッドブルはマクラーレンとはある意味正反対のやり方をしようとしてるから、それがいい方に影響すればいいんだけどね
マクラーレンはやっぱり他チームへの供給も許すべきだったよ
そうすれば倍のスピードで開発が進んだかもしれないし、あんなしょうもない終わり方しなくて済んだかもしれないのに
上でも言ってる人いるけど、ほんと歩けない赤ん坊にいきなり100m走でメダル取ってこいと言うようなもんでw

554 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:43:57.72 ID:oQLv5RgA0.net
>>551
マクラーレンはロンデニスいなくなってからは正直別チーム感が
ザクラーレンと言うかマクバーレーンとでも言うか

555 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:44:03.71 ID:Y6kBDthl0.net
>>548
そっちのほうがどっちも幸せだったんじゃないか?
アロンソはこの先復活の道が残ってるって言うけど誘うチームがあるとは思えない
引退会見もしないでひっそり消えていくWC←便所じゃねーよ

556 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:44:26.82 ID:l3XujbBJ0.net
引退発表するドライバーは
モチベーションが保てないのか
やる気がゼロになるような気がする。

逆に言うと、ニコロズはタイトルを獲ったら引退と決めたから
モチベーションが保てたのかもしれない。

557 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:46:13.64 ID:SEiH3H3z0.net
>>550
アラブマネーの代名詞のマンチェスターシティはオーナーが口挟むケースとか無いけどね

558 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:47:16.22 ID:8UlSWMHp0.net
そもそもマクラーレンはメルセデスPUでダメだったわけでさ
いまさら車体側に問題あるとか・・・、遅すぎですわ

というかメルセデスPUのときに、すでに政争が起こっていて
車体側が責任を取りたくないとなっていたくさいわな
そしてPU変更を利用して責任転嫁しオレたちは悪くないとしていた

メルセデスPUのころに起きていた凋落の問題が先延ばしされてきて
5年以上かかって、やっと対応しだしたってことですわ

559 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:47:28.69 ID:tAtJcu+I0.net
まあゼロサイズ云々はホンダ側が言い出したってのもあるし
ホンダ側も「余裕で出来るよ」みたいな舐めた態度だったのも事実

でも、一年目で失敗した時点でマクラーレン側も
「これやばいから止めろ、サイズ無視でパワー重視!」と切り替えるべきだったんだよな
マクラーレン側もシャシーがギアボックスがカスのままで改善できなかったし
結局行き先が不透明なままムダに三年過ごしてしまった

560 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:47:37.88 ID:XMBYP3d40.net
バーレーン御前試合で
トロロッソにやられたってのマクラーレンにとっては深刻なことだったのかもなぁ

561 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:48:06.46 ID:bmcJDiTZ0.net
>>546
いや、空力の為に冷却犠牲にしたのが今年のマシン
そしたら空力ダメダメで冷却もダメな、どうしようもない糞マシンになった
何よりヤバいのはチームがダウンフォース抜ける根本的原因を解明できてない点

562 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:48:13.06 ID:c72xujgP0.net
マクラーレン・ホンダがうまく行かなかったのは、
ウィットマーシュを解雇したロン・デニスが元凶
ウィットマーシュを残しとけばホンダと上手く行ってたし
ブーリエとかマット・モリスとかいうホンダの敵は現れなかった

563 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:49:38.26 ID:oQLv5RgA0.net
>>559
ゼロサイズまでは良かったんだよ
2017の更に縦に潰して低重心にしろはやりすぎだったと思う…

564 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:49:41.51 ID:bmcJDiTZ0.net
>>559
サイズゼロはマクラーレン側が言い出したコンセプトだろ

565 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:50:02.69 ID:/XZfX4hF0.net
>>550
まぁでも口挟む権利を売った訳だからね
そしてその人達の前で披露した一大プロジェクトが大コケしたわけで
それでも黙って見てろってのはやっぱり難しかったんだろう

566 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:50:20.14 ID:Y6kBDthl0.net
>>559
サイズゼロを無理強いしたのはマクラーレンだと思うのだが

567 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:50:21.49 ID:HIq3t9yt0.net
>>553
ほとんど歩けないような状態で世界最高峰の舞台に来る方もどうかしてる
しかも当のホンダも最初からメダル獲る気満々だっただろw

568 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:50:42.47 ID:qyiikRGd0.net
【中庸はNG、右か左】 世界教師マ@トレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50


24時間マラソンでも、トライアスロンでもなく、マ1トレーヤだろ!

569 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:51:37.92 ID:yZdFQVoa0.net
>>538
金で解決できる問題には強いじゃない?

570 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:51:51.89 ID:SEiH3H3z0.net
いずれレッドブルもマクラーレンと同じ道を辿ることになるだろう
まぁそうなる前にどこかのメーカーに売却して撤退するかもしれんが。マクラーレンもウィリアムズもどこかでそうしとくべきだったんだろうな

571 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:53:45.34 ID:8UlSWMHp0.net
>>553
複数チームへの供給となれば比較もできるので、マクラーレン側の改善も進んだわな
でも、それが嫌だったんじゃね

車体開発の責任者のクビが飛ぶじゃん

572 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:53:46.60 ID:CkZMI/US0.net
バンドーンはホームGPなのに、日本GPの山本左近を思い起こさせるような遅さだな

573 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:53:55.62 ID:/XZfX4hF0.net
>>561
冷却のために空力を見直して思いっきり妥協した結果じゃなかったっけ?

574 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:54:56.48 ID:c72xujgP0.net
サイズ0は長谷川氏が言ってるようにホンダとマクラーレンが協議して決めたコンセプト
マクラーレンが無理強いしたというより
マクラーレンも、メルセデスのヘッドハンティングで人材を失いでエンジンの知識がまったくない素人集団化してて
ホンダも、F1を7年間撤退してた影響で知識が無くまともな反対意見を言えなかったのが原因

575 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:55:27.06 ID:oQLv5RgA0.net
>>570
現マクラーレンスタッフはマシン開発を失敗してるのに認めようとしてこなかったチーム
レッドブルもたまに方向性を見失うがちゃんとミスを見つめ直して作り直してきたチーム
なので同じように見えても随分と違いがありそう

576 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:55:38.00 ID:JiRhjYmW0.net
>>570
レッドブルはマクラーレンほど馬鹿ではない気がする
だからこそまずトロロにホンダ乗せて様 テストしてたわけだし
マクラーレンとレッドブルではまったく状況も違うしレッドブルはガチの最強シャーシがあるからね

577 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:57:01.85 ID:1mPlNtC50.net
>>567
しかしまぁ常識的に考えて、昔みたいなエンジンならまだしも
今みたいにクソややこしいシステムのPUを復帰して即まともに動かせると思う方がおかしいよなぁ…w
そこはいくらホンダが楽観的でもマクラーレンが慎重になるべきだったと思うんだよ
ま、2015の時点でマクラーレンは後がなかったからそうも言ってられなかったのかもしれないけど
やっぱF1の最初はドライバーもコンストラクターもテールエンダー辺りから始めるのがちょうどいいね
あ、今マクラーレンはテールエンダーか…

578 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 02:58:52.71 ID:iOGeY2Su0.net
レッドブルの持っているものいないもの:最強シャシー、アロンソ
マクラーレンの持っているもの:脳内最強シャシー、アロンソ
これでレッドブルもマクラーレンと同じ道を歩むことになったらホンダの呪いが強烈ということになるな

579 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:00:16.01 ID:4+3skQ1A0.net
バンドーン去年のがもうちょっとマシだったよな
なんで今年こんなにひどいんだ

580 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:01:17.50 ID:ZaPHUNQk0.net
マクラーレンの判断ミスに関してホンダにどうしても責任の一端を押し付けたい人がいるな

581 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:01:43.98 ID:l3XujbBJ0.net
マクラもホンダを切れば
トップチームに返り咲けると本気で思ってたんかねぇ

582 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:03:53.77 ID:8UlSWMHp0.net
でもマクラーレン・ホンダって今のマクラーレン・ルノーよりは戦えてた
中団トップ争いが見えるときもあった
レッドブルが言ってたホンダPUは言うほど悪くなくね?ルノーPUもポンコツだぞ!は
当時としても大きく外れた見解ではないようだしさ

マクラーレン・ホンダは、マクラーレンがもっとうまくやってればポジティブな展開ありえたわな
もっと競争力を確保できたろうしさ

そもそも中団トップ争いでは不服
最低でもマクラーレンは表彰台争いをしないといけない、現状には大いに不満でホンダPUクソすぎってのは
いまからすると・・・、うーんこの

583 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:04:43.60 ID:SEiH3H3z0.net
>>575 >>576
2〜3年後とかの話じゃなくて10年後とかの話ね
レッドブルも撤退のタイミングを伺ってる感もあるし、いずれどこかのメーカーに売却するのは既定路線なんじゃない

584 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:05:08.58 ID:DM9Au9cI0.net
゛組織が大きすぎて゛各セクションの責任者が責任を取りたくなくて都合の悪い情報を隠蔽した結果が今のマクラーレンだ。
ホンダというスケープゴートがいて感謝してる奴も少なくないだろう。
首になるのが1,2年伸びたんだから。
予算削減必至な状況でもっとコンパクトな組織にしないとJKを連れてこようが競争力は戻らない。

585 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:05:29.15 ID:JiRhjYmW0.net
それにレッドブルはトロ側からとガスリーからホンダの扱い方や日本人の仕事のやり方を全て聞いてるだろうから、マクラーレンとは真逆なやり方すると言ってるしね
それに多分レッドブルはホンダ側にある程度自由を与えてると思う。
トロも現在ホンダとそんな感じで仕事一緒にしてるみたいだし。

586 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:05:46.65 ID:lr+nWGzQ0.net
>>581
他チームにも引き抜かれないけど自分は長年マクラーレンにいるから一流だと思ってる連中はそう思ってたと思う

587 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:05:58.44 ID:tAtJcu+I0.net
>>571
ロン・デニス的には「良い意味で」ホンダを独占したかったんだろうけど
ロン解任後のマクラーレンでは他と比較されないように責任逃れの為に
他チームに供給させなかったんだろうなとは思う

588 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:09:03.99 ID:/XZfX4hF0.net
>>579
想像だけどチームのリソースをできる限りアロンソ側に振ってるように思える
メカニックやエンジニアも優秀な人間をアロンソ側に偏らせて配置してるおかげで
状況把握やセットアップなんかがかなり手落ちになってるのかと
とりあえずバンドーン側の問題解決能力がかなり低下してるように見える

まぁでもチームとしてはアロンソに集中して当然なんだろうけどね
アロンソのネームバリューこそが今一番の生命線なんだし

589 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:10:12.67 ID:5yyLIPvpd.net
ホンダに「俺達がそっちの
PUにシャシーを合わせて納めるから出来る限り速いPU作れ」って言ってるレッドブルはシャシー設計にかなり自信あるんだろうな


同じPU使うトロロッソは大変そうだけど

590 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:10:18.12 ID:JiRhjYmW0.net
>>583
レッドブルが撤退やどこかに売却を考えてる可能性はあるが
レッドブルホンダでもし成功すれば撤退はしないんじゃない。不運な成績ならありえるけど
まぁ全てはマテシッツオーナー次第だが

591 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:10:22.20 ID:1mPlNtC50.net
>>585
レッドブルはホンダに注文をつけないってはっきり公言してるからね
ホンダの作ったPUに合わせて車体を作るだけだって

592 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:10:43.92 ID:8UlSWMHp0.net
>>567
そこは現状のF1をホンダに説明したマクラーレンにも問題あるんじゃね
PUに関しても全面的なアドバイスや協力をするとのことだったしさ

マクラーレン自体が優勝なんて楽勝みたいな考えだったわけで
ホンダもそれを信じてしまった迂闊さですわ、もっと疑うべきだった
別離のときの甘かったとの認識はそういうことじゃね

593 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:11:03.62 ID:bmcJDiTZ0.net
>>573
冷却は開幕からずっと変わってない。
冷却改善する為に空力全面的に見直すとダウンフォース大幅に失う事になるという話があったけど、
そのプラン自体が今に至るまで実行されてない

594 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:12:00.61 ID:1mPlNtC50.net
まあぶっちゃけ他社よりでかくたってそれをカバーできるパワー(今なら燃費の良さ)があればいいんだよね
変に小ささとかにこだわってPUのキャパを狭くするのが一番駄目だと思う

595 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:13:42.32 ID:/XZfX4hF0.net
>>593
そうなんだ、それが実行された結果かと思ってた
改善したくても冷却の問題があって手が出せないのかと

596 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:14:07.70 ID:rGptENeg0.net
>>572
HRT時代の左近はあの車で鈴鹿を走った時はS字とか滅茶苦茶スライドしながらもケータハム(当時ロータス)とヴァージンを結構長い間抑えてて国際映像にも抜かれたりしてたりする

597 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:15:31.53 ID:1mPlNtC50.net
バンドーンはもう大っぴらにチームに対する文句を言っても誰も相手にしてくれないような感じだから
今グリッド上にいるドライバーの中でぶっちぎりに悲惨な状況だと思う

598 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:17:27.73 ID:vQII4r790.net
>>589
今までがそうだからやること変わらないからな
ルノーからPUのデータ受け取ってからが設計スタートだし
ある程度ホンダに余裕ができる再来年とかは、PUのデザインにレッドブルから注文来るかも

599 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:17:53.31 ID:uD0j0hh7E.net
オコンは才能あると思うけどマクラーレンに行ったら
坂東みたいに嫌がらせされて終わるんじゃ?

600 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:18:18.58 ID:W7zJrHxV0.net
Stoffel Vandoorne @svandoorne:
Hey @F1 ! Let’s try and find this kid and give him an F1 paddock pas tomorrow! 🙌
https://twitter.com/crossetsbastie2/status/1033322106459746305
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

601 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:20:34.37 ID:IiLYxgf+0.net
>>399
ここの人間って予選の一発評価しないやつ多いよな
F1パドックでは一発の速さのセンスが評価の基準だってのに

602 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:20:38.53 ID:NLnz2Ha7M.net
ベルギーでも勝てないとチャンピオンシップ終了かな
フェラーリも車なりしか取り柄がないドライバー切っていいとおもうけどなあ

603 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:23:05.28 ID:1mPlNtC50.net
フェラーリはベッテルもアレだけど、チーム自体がたるんでるよねほんと

604 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:23:53.50 ID:oQLv5RgA0.net
>>582
まあ、そもそもプロストとかも騙されたのはハンガロリンクとかでホンダPUが強かったとかもあるんだよね…
あれをマクラーレンのマシンが凄いと勘違いしてしまった面も
プロストとかルノーは絶対にレッドブルとマクラーレンには勝てないとか、バンドーンはアロンソと同等かそれ以上とか言いまくってた
お陰で今年は黙ってる

605 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:24:29.69 ID:W7zJrHxV0.net
>>603
https://twitter.com/FiftyBuckss/status/1033356215181602816
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

606 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:25:17.52 ID:l3XujbBJ0.net
>>589
バカでかくて重たいエンジンが出来たら、どうすんだろw
第1期のV12エンジンなんて、チャップマンが
届いた現物を見て、提携を解消した説がある。

607 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:25:59.98 ID:ggefBMacE.net
>>602
他に乗せるヤツが居ない
少なくともハミルトンが取れない時点ではベスト

ちなみにルクレール乗せろとかアロンソ乗せろってのは
今よりひどくなるしチームぶち壊れるし過去の経緯でありえない
アロンソはこのまま消えてもらっていい

608 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:26:21.85 ID:oQLv5RgA0.net
>>583
レギュレーションがひどいもの位なりつつあるのでそれで撤退はあり得るね
このまま行くと2021年以降はF1はメーカーのワークス経由でしか予算も出せない謎システムになろうとしてる
ワークスだけは秘密予算でやりたい放題

609 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:26:32.45 ID:0DpQ5j9C0.net
>>580
同じ無茶苦茶言われた条件で、ルノーは優勝できるPU作ってますし

610 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:28:00.35 ID:1mPlNtC50.net
>>609
その条件を満たせば勝てるシャーシを作れるチームとそうじゃないチームの差ってのがね

611 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:28:12.45 ID:0DpQ5j9C0.net
>>592
16シーズンまではマクラーレンはすごく協力的だったよ

612 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:29:00.18 ID:vqqitgbv0.net
本当にあった怖い話をするよ
実は、今年もマクラーレンはトゥを使っていた

613 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:29:50.18 ID:8UlSWMHp0.net
>>589
そもそも現状がそれだからね
ルノーがPUを作って、はいこれ載せてと渡すだけですわ
しかもルノーPUの場合はルノーワークスの車体用なので、まったく関われない
レッドブル側からの、ここはどうしてもなんとかならないも却下
だからマイナスになる要素は何もない

これからのホンダPUはレッドブル用なので、様々な段階で協議をして改善していける
レッドブル側に落とし込んで一つのマシンとしてすり合わせていく作業ができる
ホンダが勝手に作る、勝手に作っていいよと言ってもホンダが参考にするのはレッドブルの状態

614 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:29:53.74 ID:oQLv5RgA0.net
>>609
というかレッドブルだから優勝できるだけでレッドブルよりも馬力も発電量も確実に上な筈のルノーワークスが周回遅れなんだよなあ…

615 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:30:24.71 ID:bK5IgHCse.net
協力的だったらもっとPUはいい方向に向かってたと思うぞ
とうぜん3年目を除いたそれ以前の話ね

616 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:30:44.77 ID:tAtJcu+I0.net
>>609
「ルノーでも勝てるシャシーがあった」の間違い

617 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:31:09.06 ID:c72xujgP0.net
マクラーレンとホンダは必然的にうまく行かなかったんだと思う
ウィットマーシュが2013年に解雇されてなければ、
2015年までの2年間、マクラーレンとホンダは密接に慎重に協議できて
協力体制を十分敷き、サイズゼロなんてものは採用されなかったし
格段に良いマシンを用意できてた
それが実際は、マクラーレンの組織内のドタバタ劇でホンダと十分に準備ができず
ホンダの敵ブーリエが現れて、それ以降もホンダは放ったらかしだったからな
それが無ければ、今のトロロッソホンダのように上手く行ってた

618 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:32:01.76 ID:JiRhjYmW0.net
>>609
それはルノーPUだからじゃなくレッドブルだから優勝できてるだけであって
ルノーワークスはどうかと言ったらレッドブルには敵わないよね

619 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:32:59.01 ID:IiLYxgf+0.net
>>609
レッドブルは設計云々に無茶苦茶言ってないだろ

620 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:33:30.09 ID:tieILGC10.net
>>484
しかもオコンは来年枕のシートあるか不明だろ
パパがそこまで面倒見てたら尊敬するけどノリスどうすんだろ

621 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:34:06.08 ID:vQII4r790.net
>>611
ロンデニスがいる間だけじゃねーかw
10年って長期契約してるからロン・デニスは
最初の3年くらいは捨てる覚悟あったんじゃないかな
ロン・デニス期待してたそのおいしい所をレッドブルがおいしく頂くわけだがw

622 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:36:30.79 ID:HIq3t9yt0.net
>>611
誰だかが記事にしてたよな
17年トークンが廃止されて、16年の流れから期待されたのにテストで初年度みたいな代物
持ってきて、来週までには何とかすると約束したのにそれを守れなかったことで態度が
一変したって

623 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:37:23.36 ID:ZCBkj/XD0.net
バンドーンがハートレーより先に消えそうとか2ヶ月前には思っても見なかったわ

624 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:37:57.75 ID:zlcUS9J00.net
イギリス人はアメリカ人以上に今頭いかれてると思われてる国だからなw
丁度良かったんだよマクと縁が切れて

625 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:38:22.25 ID:c72xujgP0.net
>>611
いや、ブーリエとマット・モリスの今までのコメントを読めばわかるが
この無能の2人がホンダに非協力的だったぞ

626 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:39:03.91 ID:1mPlNtC50.net
ハートレーは来季乗れるのかねぇ…

627 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:39:32.60 ID:tAtJcu+I0.net
>>623
それ言ったらライコネンより先にアロンソが引退するのも驚きだ
結局、余計な事をしゃべる奴は長生きできないって事だろう

628 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:39:33.07 ID:nMR+nAyG0.net
カスタマーってのは、セッティング時にアクセス出来るエリアが極端に限られてるんだと思われ
メーカーからするとユーザーにアクセスされては困るエリアが当然ある訳で、規制するのは当然
しかしワークスはそこに入れるんだよな、当然ながら

629 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:39:41.76 ID:zlcUS9J00.net
ブーリエなんぞただの飾りだし
なんの権限もないから言いなりで言わされてるだけ
だからいなくなっても何も変わってないだろタコスケがw

630 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:39:46.07 ID:oQLv5RgA0.net
ルノーワークスはレッドブルよりも15馬力上のカストロール専用ICEを使っていてなおかつMGU-Kも車体専用にカスタマイズされた最新型
レッドブルのはエクソンモービルで仕様が違って効果が低い上にMGU-Kは冷却を作り直さないと乗せられないのでMGU-K開発の遅れから急遽採用されてた旧式のお古を改良したのを使ってる
仮にルノーが同じ品質の物を供給してたとしてもこれくらいの差がある状態
でも勝つのはレッドブル

631 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:40:05.64 ID:AiCpaY3RE.net
>>613
> ルノーがPUを作って、はいこれ載せてと渡すだけですわ

マクラーレンが考えてたエンジンメーカーの対応ってこれなんだよね
うちは要件出すだけであまり密接な対応しないけどモノだけはよこせと
90年代からだと新規参入メーカーと組んだのってプジョーとホンダだけど
両方ともうまく行かなかった
(まあうまく行ったのはメルセデスとだけだけどさ)

632 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:40:25.18 ID:m1ZUNund0.net
>>318>>324>>337
ありがとう。腑に落ちたよ。

633 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:41:37.41 ID:4C4jGc0UM.net
>>622
サイズゼロが限界で伸びしろもこれ以上無さそうだとわかり、メルセデスのレイアウトを
真似して完全に作り変えたエンジンだったからね。

サイズゼロを指示したマクラーレンのアイデアと、ホンダならサイズゼロでもメルセデスに
勝てるエンジンが作れると過信してしまった無知なビッグマウスちゃんが元凶。

634 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:42:13.41 ID:Y6kBDthl0.net
>>609
ルノーが強いと言いたいなら、本家が優勝しないと駄目だろ
この場合レッドブル糞エンジン積んでるのに強いが正しいと思うのだがね

>>629
ベルニュはティクタムの保険だろうけど、
その他に乗れる人あんまりいないしそのまま残留の可能性あるよね
なにより坂東とかアロンソみたいに文句言わないし使いやすいと思うけどね

635 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:42:29.99 ID:Y6kBDthl0.net
>>629のアンカーミス

636 :音速の名無しさん :2018/08/26(日) 03:42:49.22 ID:oQLv5RgA0.net
>>622
メルセデスに切り替えられると期待したマクラーレンがホンダを、追い出しにかかったって話では?
そもそもPU作り直しな上に形を潰して更に重心を前傾させられた上にセッティングテストも拒んで積んでみないと問題があるかわからない状態にされてた
それで振動が出たがマクラーレンは解決のための協力姿勢を見せなかった
メルセデスが4つめの供給を準備してると会議で漏らすと大興奮してた
だが、メルセデスはマクラーレンがメルセデスにするのはタイムアップだと言い出してザクが逆ギレしてた

総レス数 1002
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200