2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2018□■F1GP総合 LAP1779■□イタリア■□

1 :音速の名無しさん :2018/08/28(火) 14:49:45.04 ID:ymZi0+3Ma.net

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。

実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200254.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

前スレ
□■2018□■F1GP総合 LAP1778■■□
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1535427336/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


551 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 13:49:07.42 ID:kFWm9NFD0.net
>>549
当時実際に売ったのはウィリでなくマクだったけどね
ロン禿が10億近い金額をTAGエレクトロニクスに投資したのに
ハイテク即禁止になったんでフットワークに1億でアクティブ売って
少しでも回収しようとしてた

552 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 13:50:34.49 ID:WsD6DB3m0.net
>>547
最後のプライベーターの雄となって欲しいけど全く期待できない悲しみ

553 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 13:53:44.99 ID:lMf2bmiJ0.net
>>550
ノーズは認定部品でクラッシュテスト対象部位だからコピーは出きないから(建前上)
独自に行くしかないだろね・・・たまたま似てただけってのはまぁよくあることだけど

554 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 13:54:13.93 ID:2gT54JPj0.net
来年の最下位チームはどこかなぁ?

555 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 13:57:40.37 ID:u0AmxVBI0.net
来年また、フォースインディア危機とかこないのかなと

556 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 13:58:51.89 ID:0Wyq0eY3p.net
>>554
マクウィリルノーのどれか

557 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:00:09.85 ID:2TK4vP7T0.net
>>555
ウィリアムズがそうなりそう

558 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:03:24.21 ID:lMf2bmiJ0.net
来年の最下位はマクラーレンで鉄板だろ
ウィリが来年も参戦出来るようならウィリか枕のどっちかだろ

559 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:04:58.47 ID:vPRE3aAk0.net
ウィリに劇的な改善がないと浮上は難しそう

560 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:07:05.42 ID:PryvBsQ90.net
ウィリアムズは今年の改善投げ捨てて来年全力してんじゃ
って位今年のマシン改善しようとしないよね実際はどうなのか知らんが

561 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:10:17.63 ID:2gT54JPj0.net
>>560
それはマクラーレンも同じだからなぁ

562 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:11:04.16 ID:K9nbjFuM0.net
マクラーレンはなにが悪いかも解ってないって言ってたぞ
もっと重症だと思うけどww

563 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:13:43.95 ID:2TK4vP7T0.net
>>560
資金不足で対して変わらなそう

564 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:15:25.59 ID:vPRE3aAk0.net
マクラーレンはそもそも来年のマシン誰が指揮とって作ってるんだ?って話だよね

565 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:16:37.49 ID:PAsWfmRgd.net
お前らホォーミュラーEも観てやれよ
アメリカGPなんて観客が数百人しか入らないんだぞ!

566 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:18:09.52 ID:OWez4xx20.net
FEなんて野球の独立リーグみたいなもん。

567 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:18:50.45 ID:K9nbjFuM0.net
>>566
例えがうまいね!

568 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:23:04.81 ID:5rjWp4/UM.net
>>565
まじかよ。草レースでもそれくらい入るのに

569 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:23:05.00 ID:0aAQV8r/0.net
同じマシンのはずがアロンソとバンドーンで差がありすぎるっておかしなことを平気で言い放つからな

570 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:25:25.65 ID:BW2GZ2Ux0.net
>>565
なんか不気味なんだよね
タイヤのスリップ音と風切音だけで走ってるの
「すごいスピードが出てる感」が全くない

571 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:25:25.74 ID:xGFQ0hN90.net
>>565
でも次シーズンは、BMW、日産(ルノーからバトンタッチ)、
次々シーズンからメルセデス、ポルシェが新規参入

572 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:26:57.70 ID:u0AmxVBI0.net
>>565
モーター音聞くと、黒板に爪でかいた時を思い出して気持ち悪い

573 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:29:22.11 ID:2gT54JPj0.net
誰が参入しようとワンメイクじゃ何の意味も無い

574 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:29:59.08 ID:n6yqIHBU0.net
まだまだ都落ちしたドライバーしか出ないしな
今のハミルトンやベッテルが移るならまだ分かるが

575 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:32:06.86 ID:IxaiZwGX0.net
一番競争になって開発費が膨大になる分野をワンメイクにしてるので盛り上がらない
結局最後は体力切れでかてごり終了になるぐらい予算つぎ込まれるカテゴリが面白くなる

576 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:34:35.09 ID:Kn2wYmsg0.net
結局ハコの方が盛り上がると

577 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:36:58.29 ID:Men8pt+O0.net
せめてサーキットで走れるくらいにならないと興味が

578 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:37:37.75 ID:WsD6DB3m0.net
つまりFormula-Eではなく、GT-E(lectric)をやるべきだったと・・・
確かにまだこっちのほうが盛り上がるかも、車重が重くても許してくれそうだし

579 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:40:17.78 ID:C9UQ3Q9eM.net
アメリカで迫力のないEは無理がある。

580 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:41:34.37 ID:xGFQ0hN90.net
アメリカのインディカーはバイオ燃料を採用してる
(バイオエタノール85%とガソリン15%を混合した”E85”燃料)

581 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:43:56.81 ID:FzsVg2e00.net
>>579
いっそ大きいラジコンだと、人気が出ると思うんだ。

582 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:44:13.98 ID:BdwihVY/0.net
なんか、商売屋が増えてレース屋が存在できんくなってるな。
コピーコピーコピーや、コスパええから。

583 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:46:15.14 ID:xGFQ0hN90.net
フォーミュラ1のモータースポーツ担当マネージングディレクターを務めるロス・ブラウンは、F1の将来的な電動化を阻害する要素は存在しておらず、
10年後のエンジンが内燃機関である保証は何処にもないとの見解を示した。

https://formula1-data.com/article/f1-could-go-electric-in-10-years

584 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:47:01.99 ID:DbM0kWjxM.net
>>582
そりゃ馬鹿みたいに金かかるんだからいかに安く仕上げるかが問われるようになるでしょ
金使ってなんぼのレースなんて一部の金持ちワークスしかできん

585 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:47:08.57 ID:UnqbFwHO0.net
>>544
ハースは、そもそも立ち位置が違う
F1の新規参入を促したい、購入範囲拡大を受けて
買える最高のものを対価を払って手に入れているだけで、この時点で売買という取引は終了
Bチームがどうのという概念そのものからかけ離れている

自分たちで作った方が安いならばオールハースにしているわけで完全独立しか考えてないチーム
(だから下心あったフェラーリは計算が狂いかけた、一瞬だけザウバー・ホンダにもなってしまったし)

ハースとしたらメルセデスやレッドブルにルノー、ホンダ、その他からも購入したいはずだが
これは売る側が納得しない、フェラーリとしても許せないとなる
コピーマシンのようにフェラーリ一色となってしまうのは大人の事情ですわ

586 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:49:49.44 ID:FzsVg2e00.net
https://cdn-image.as-web.jp/2016/06/21200116/m04-1280x853.jpg

昔から青いフェラーリとかベネトン似のリジェだかプロストとかあったような

587 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:51:37.85 ID:2gT54JPj0.net
>>585
色んなとこから買うメリットあるか?

588 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:53:07.39 ID:eEhpGsit0.net
リジェ懐かしいね
パニス、元気だろうか

589 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 14:56:45.21 ID:K9nbjFuM0.net
>>588
息子がWTCR走ってるけど
親父はレース会場にいるのだろうかね
国際映像見てる限り写って無さそう
もう顔も変わってそうで今見てもわからないだけかもしれない

590 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:01:47.01 ID:oxgkbJoI0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180830-00405437-rcg-moto
 一方でフェルスタッペンは、新コラボレーションの最初の年からメルセデスやフェラーリとタイトルを競うことは難しいとも考えている。
「皆、そうできればと思っているが、F1ではそれは簡単なことではない」

タッペンですらこう言ってるのに、ルノーに変えれば優勝できると言ってた枕はほんとに何だったんだろうな

591 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:05:23.35 ID:FEtuPuUm0.net
レッドブルよりも最高なナンバーワンシャシーだったんだから
レッドブルがルノーPUで勝てるなら余裕で勝てますよ。チャンピオンシップ争いしちゃうかも。

592 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:06:02.59 ID:BW2GZ2Ux0.net
>>583
確かフォーミュラEのえらい人は
「電動化F1」やるなら権利は全部うちが持ってるし
みたいな反論してたな

593 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:06:22.27 ID:UnqbFwHO0.net
>>587
メリットがあるならやるのがハース
そもそも撤退が相次ぐのは勝てないからということでさ
ハースは資金的な問題はないがボランティアではないとも言ってた
何年も最下位争いでは心が枯れ果てる、モチベが続かないってさ

勝つために参加しているわけで、最高のパーツを買ってどこが悪い?
であってフェラーリ製ではないとダメなんて言ったことはない

594 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:07:13.47 ID:krLR4a3S0.net
>>592
合併すればいいんじゃね 偉い人に100億位上げて買収で話つきそう

595 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:08:48.11 ID:FzsVg2e00.net
https://jp.motorsport.com/f1/news/Vandoorne-not-in-the-frame/3167549/
ザウバー代表、”元教え子”バンドーンは「来年の候補ではない」と主張


バンドーン行く場所なさそうになってきた。

596 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:10:10.28 ID:ceYqAdKoM.net
ホンダヨイショしてればトロのシートワンチャンあったかもしれないのに

597 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:12:19.43 ID:gd4BjHm30.net
>>575
WECはFEが嫌う電池開発競争のパンドラの箱開けてハイテク戦争になりおおいに盛り上がった後眠りについたからな
かつてのDTMもそうだがリソースの限りを尽くし結果、共倒れになるレベルの競争は俺も大好き歓迎

598 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:12:35.96 ID:paYX010wa.net
>>570
すごいスピードは出てないからな

599 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:14:59.48 ID:DtO4blSBa.net
>>565
モナコは放送で見たけど… エラが微妙。

600 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:15:33.74 ID:7Fes0NEM0.net
日本でfeしてほしいけど無理だろうな

601 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:17:10.37 ID:Xi/5sZhfa.net
>>565
モーターの音だから
タミヤRCカーグランプリ見てるみてえだった

602 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:17:51.57 ID:shqUyqSV0.net
>>571
ろくな技術競争もないのに「世界中の大メーカーが続々参入!」とか
モタスポでは滅多に見られない茶番だなw

603 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:21:47.40 ID:UnqbFwHO0.net
電気だけだと、まだ速度が出てないので
トップカテゴリーとみなさない人が目立つだけですわ
スピードが上がってくれば、そこら辺は変わってくるだろう
あと走行距離もイマイチだからね、まだまだというだけですわ
イマイチはイマイチじゃんというだけなので、改善されてきたら手のひらクルクルになるよ

604 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:21:49.79 ID:BdwihVY/0.net
>>597
カテゴリ消滅したあと、去年の録画でも見るの?
開発競争はワクワクして楽しいんだけど、できれば毎年見て楽しみたいのだが。
トヨタだけ残ってるのも盛り上がらないし。

605 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:23:19.03 ID:OWez4xx20.net
>>590
フェルスタッペンが言ってるのは、優勝できるかどうかじゃなくて、チャンピオン争いできるかどうかだと思うけど。

606 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:27:03.24 ID:HeRRJlRu0.net
>>578
今年から始まるけどしばらくテスラしかいない

607 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:28:09.55 ID:WsD6DB3m0.net
でかいミニ四駆だと思えば、まあ・・・

608 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:29:34.49 ID:vPRE3aAk0.net
>>571
ディーゼル問題で赤っ恥かいたドイツ勢がこれからは電気だぜ乗り遅れんなよ!ってやってるだけなのがミエミエで

609 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:31:26.42 ID:kFWm9NFD0.net
FEが躍進してF1を逆転って展開より
F1がE要素増えてFE自然と淘汰って流れじゃないかと

610 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:33:37.66 ID:dUgPLolq0.net
少なくともアロンソが言ったのはシャシーから何から大半のフェラーリ製でフェラーリが2チームになったという発言だからね

611 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:33:38.73 ID:UnqbFwHO0.net
フォーミュラEがおもちゃみたいに見えるのはタイヤもあるかな
オープンホイールは今のF1やインディ、SFのようなのでいいんじゃね

なんかミシュランが市販自動車に合わせてスタイリッシュなのをということだけどさ
市販自動車の形には合うけど、オープンホイールで溝つき扁平はダサイ
しかもコーナリング速度とかも落ちてしまう

612 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:34:36.81 ID:WsD6DB3m0.net
>>606
ありがとう、今調べてきたけどEPCSってやつかな?
上手くいくと良いけど、どことなく不安も感じるw

613 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:34:57.40 ID:OSb5+Hfz0.net
エンジンの乗ったF1は消えていくだろうな

614 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:37:24.46 ID:GLusG5WL0.net
スポーツ分野くらいアホみたいに化石燃料爆発させまくって欲しいけどねえ

615 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:38:28.80 ID:TIeNxrRvM.net
そんなに馬鹿にするなよ
あれでもスーパーライセンスポイントはSFより高いんだぞ

616 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:38:33.44 ID:OWez4xx20.net
FEよりバイオ燃料のほうがCO2に関してはエコじゃない?
もちろんFEの電気を全部風力や太陽光で賄えばそれが一番だろうけど。

617 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:38:59.90 ID:EZaIRzwm0.net
>>607
デカいミニ四駆と言えば、地獄先生ぬーべーの人のA.T.Ladyを思い出す。
1/1スケールでスイッチ入れた瞬間いきなり全開な上に、超超高速ギアに入れたら軽くマッハを超える速度というw

618 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:39:25.75 ID:dUgPLolq0.net
実際、野球やサッカーなんかも金の無駄をガンガンやってる訳だが、1カテゴリくらい良いだろうとは思うな
花火みたいなもんだろF1は

619 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:43:47.98 ID:gSdiNBybM.net
AIの要素も突っ込んでドライバーをAIがサポートして走るくらいの芸当もやってほしい

620 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:46:35.63 ID:FzsVg2e00.net
F1の前座でやればいいんだよね。
でもサーキットだと遅いのがバレちゃうか。

621 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:49:33.74 ID:xfqBPUQe0.net
おっそいし道幅狭いし普通にカチャカチャ接触しながらレースするしタイヤ戦略ないし
レースに緊張感なさすぎて見ててもつまんない

622 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:50:07.68 ID:OSb5+Hfz0.net
中〜低速サーキットだとギアチェンジ無い分FEマシンが上回るかも(現行では無理だけどゆくゆくは)

623 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:53:45.74 ID:U37hXSGrd.net
>>601
タミヤRCカーグランプリからスピード感だけ取り除いたのがフォーミュラE

624 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:54:43.02 ID:OWez4xx20.net
FEって4速の変速機ついてなかったっけ?

625 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:55:22.66 ID:U37hXSGrd.net
本当の無音になったらFE観る気になるわ

今はあのラジコン音が安っぽ過ぎるのと、意味のないエアロが痛々しい

626 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:55:30.13 ID:K9nbjFuM0.net
>>622
現状では絶対に無いでしょ

車重が2.5倍もあってタイヤは市販の普通車と一緒

627 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:57:17.80 ID:U37hXSGrd.net
FEはテスラ対日産リーフみたいな市販車対決の方が
「負けたらしゃれにならん」感が出て良さそうなのに
なぜワンメークもどきのフォーミュラにこだわるのか

628 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:57:33.32 ID:XU+3jdyia.net
>>620
ストレートや高速コーナーが多いからバッテリーが数倍〜数十倍減るからゴミカスなのがバレるよw
電動なんてバッテリー革命が起こらないと役たたん

629 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:57:34.11 ID:K9nbjFuM0.net
>>624
インバーターで制御してるので加速時には基本的には要らないけど
ギアを採用してるチームがあるからエンブレ目的?
2速ギアとかチームによって違うみたいだよ

630 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:02:12.86 ID:OSb5+Hfz0.net
>>626
だからそう書いただろ!

631 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:04:18.04 ID:RFw3tuOR0.net
>>578
マザーシャシーにモーター積む感じでかってに日本で始めちまえばいい
D1みたいにデファクトスタンダードになれるかもだw

632 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:05:37.33 ID:2gT54JPj0.net
>>593
やってないならメリット無いだろ
色んなとこからパーツ寄せ集めて速い訳無い

633 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:08:35.61 ID:U37hXSGrd.net
>>578
GT-E良いな

こっちの方がメーカーの面子やプライドがかかるから
盛り上がるわ

テスラが他社を煽って参戦させればいいのかな?
「逃げるなよ卑怯者が!」とか

634 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:10:06.50 ID:RziYT9MG0.net
>>629
詳しくは知らないけど、モーターも高速域(高回転域)では制御が難しいらしいからギアあったほうがいいと何かで見た
交流モーターの位相の関係だとか

635 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:10:26.56 ID:OI8CPOTs0.net
>>627
そうそう、無改造の市販車でレースしてほしいわ。最初はテスラが圧勝するかもしれないけど勝てばメーカーの宣伝には効果的だろ。
それに中国とかの新興国メーカーも食いついてくるかもしれん。

636 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:16:12.40 ID:Ivvh/XhM0.net
>>590
皮肉だが、ただのジュース屋だった筈のレッドブルの方が
真面目なレース屋としての意識があって、レース屋だった筈のマクラーレンは、
もはや本業になった「市販車部門」の株価対策として
株主向けのパフォーマンスばっかりやってる堕落したチームになったんだ

ジュースが売れてる限り金に困らないから、レース部門は本当にレースのことだけ考えてりゃいいレッドブル
本業がヤバイと潰れるからレース部門が色々政治的な言い訳とかハッタリばっかりやるようになったマクラーレン

637 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:16:27.08 ID:yFneQt+X0.net
>>595
自分の成績が悪いとメーカーやチームの悪口を公に言うし実績無し給料高いし…
大金出してるメーカー、スポンサー集めで少しでも良いイメージ(将来性)を出したいチーム側がどう考えるか?
新人はチャンスを与えてくれたチームや協力メーカーに感謝しながら自らの輝きをアピールして前に進んで行くものだよ

638 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:20:31.18 ID:UnqbFwHO0.net
>>614
そういうのはアメリカの独壇場

639 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:22:43.89 ID:VT7gO1X70.net
>>637
しかし自分とファーストドライバーでそれなりの待遇差があるのであれば
悪口とまでは言わなくともそれなりにその事を周知したくなる気持ちはわかるけどな
しかもファーストドライバーが「今期チームメイトに全勝してる」とか言われちゃってるわけだし
マクラーレンの「うちのアロンソ全然腐ってませんよ!マシンアップデートにこうご期待!」PRに使われたらさすがにたまらん

640 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:27:11.69 ID:2gT54JPj0.net
今年のマクラーレン見ててもアロンソが疫病神だってのがなんとなくわかるしな
引退してくれたのはありがたい事だ

641 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:29:24.99 ID:Ivvh/XhM0.net
>>578
電動フォーミュラカー自体がアホの産物だからな
空力的にオープンホイールの意味なんて何もないんだから

F1がオープンホイールなのは
単に大昔のレーシングカーがオープンホイールだったからその名残でしかない
伝統を重んずるF1レースやその下部組織が頑なにオープンホイールに拘るのはわかるが
新興勢力の電動カーレースがオープンホイールなのは何の意味も無い
F1へのコンプレックス

642 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:29:39.49 ID:VT7gO1X70.net
>>636
マクラーレンは株式公開しちゃったのが一番の失敗に思える

あとレッドブルはモータースポーツ界への貢献てのが一番のPRポイントになるから
結果や成績にそこまで固執する必要もないって部分があるような
だからこそ本体からチームへのプレッシャーがさほど高くないってところもあるんだろうな
だからこそチームはレースにより集中できる

643 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:30:03.05 ID:K9nbjFuM0.net
アロンソといえばここにきてルノーがアロンソ構想外だった宣言出てきたな

644 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:30:52.74 ID:HwISLuuip.net
>>590
だってホンダとルノーはどっこいって評価ですし

645 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:32:07.60 ID:dUgPLolq0.net
>>643
アロンソはさっそくルノーからオファーがあったと言ってアビテブールに謝罪を求めないとな

646 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:32:23.02 ID:RziYT9MG0.net
>>642
>結果や成績にそこまで固執する必要もないって部分があるような
RBは他よりも勝利自体にこだわってるらしいよ
NASCARでもそこそこの成績だったのに、そこそこじゃ満足できないってんで撤退した

647 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:32:57.64 ID:XXIMQTGIa.net
>>634
モーターは新幹線がいい例だけど
一定速度から急激に発熱する。
モーター系の宿命なんだが

レース用のモーターなんて基本役にたたん。過剰冷却が必要だし、バッテリーも
F1のPUみたいに補助ぐらいしかできない。

モーターの非接触とかが実用化されないとどうしても厳しい。あと軸受けの技術革新

648 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:34:16.86 ID:K9nbjFuM0.net
モーターはインバーター使ってる時点でもう非接触だろ


>>645
お断りされたメーカー、チームが4つ目にw

649 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:36:13.13 ID:JgCRqZ3aE.net
>>614
バッテリの性能が上がったら内燃式エンジンはレースにおいても格下になるよ

650 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:38:32.22 ID:JgCRqZ3aE.net
>>636
マクラーレンって元プライベーターで今はプライベーターじゃないと思う
理由は1994年からマクラーレンF1を売り始めたから
ただし市販車でもF1でもエンジンは作ってないから微妙なんだよね
自動車メーカーでF1ではワークスだけどエンジンは買ってる(カスタマー)って言う感じ

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200