2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2018□■F1GP総合 LAP1779■□イタリア■□

593 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:06:22.27 ID:UnqbFwHO0.net
>>587
メリットがあるならやるのがハース
そもそも撤退が相次ぐのは勝てないからということでさ
ハースは資金的な問題はないがボランティアではないとも言ってた
何年も最下位争いでは心が枯れ果てる、モチベが続かないってさ

勝つために参加しているわけで、最高のパーツを買ってどこが悪い?
であってフェラーリ製ではないとダメなんて言ったことはない

594 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:07:13.47 ID:krLR4a3S0.net
>>592
合併すればいいんじゃね 偉い人に100億位上げて買収で話つきそう

595 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:08:48.11 ID:FzsVg2e00.net
https://jp.motorsport.com/f1/news/Vandoorne-not-in-the-frame/3167549/
ザウバー代表、”元教え子”バンドーンは「来年の候補ではない」と主張


バンドーン行く場所なさそうになってきた。

596 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:10:10.28 ID:ceYqAdKoM.net
ホンダヨイショしてればトロのシートワンチャンあったかもしれないのに

597 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:12:19.43 ID:gd4BjHm30.net
>>575
WECはFEが嫌う電池開発競争のパンドラの箱開けてハイテク戦争になりおおいに盛り上がった後眠りについたからな
かつてのDTMもそうだがリソースの限りを尽くし結果、共倒れになるレベルの競争は俺も大好き歓迎

598 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:12:35.96 ID:paYX010wa.net
>>570
すごいスピードは出てないからな

599 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:14:59.48 ID:DtO4blSBa.net
>>565
モナコは放送で見たけど… エラが微妙。

600 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:15:33.74 ID:7Fes0NEM0.net
日本でfeしてほしいけど無理だろうな

601 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:17:10.37 ID:Xi/5sZhfa.net
>>565
モーターの音だから
タミヤRCカーグランプリ見てるみてえだった

602 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:17:51.57 ID:shqUyqSV0.net
>>571
ろくな技術競争もないのに「世界中の大メーカーが続々参入!」とか
モタスポでは滅多に見られない茶番だなw

603 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:21:47.40 ID:UnqbFwHO0.net
電気だけだと、まだ速度が出てないので
トップカテゴリーとみなさない人が目立つだけですわ
スピードが上がってくれば、そこら辺は変わってくるだろう
あと走行距離もイマイチだからね、まだまだというだけですわ
イマイチはイマイチじゃんというだけなので、改善されてきたら手のひらクルクルになるよ

604 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:21:49.79 ID:BdwihVY/0.net
>>597
カテゴリ消滅したあと、去年の録画でも見るの?
開発競争はワクワクして楽しいんだけど、できれば毎年見て楽しみたいのだが。
トヨタだけ残ってるのも盛り上がらないし。

605 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:23:19.03 ID:OWez4xx20.net
>>590
フェルスタッペンが言ってるのは、優勝できるかどうかじゃなくて、チャンピオン争いできるかどうかだと思うけど。

606 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:27:03.24 ID:HeRRJlRu0.net
>>578
今年から始まるけどしばらくテスラしかいない

607 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:28:09.55 ID:WsD6DB3m0.net
でかいミニ四駆だと思えば、まあ・・・

608 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:29:34.49 ID:vPRE3aAk0.net
>>571
ディーゼル問題で赤っ恥かいたドイツ勢がこれからは電気だぜ乗り遅れんなよ!ってやってるだけなのがミエミエで

609 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:31:26.42 ID:kFWm9NFD0.net
FEが躍進してF1を逆転って展開より
F1がE要素増えてFE自然と淘汰って流れじゃないかと

610 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:33:37.66 ID:dUgPLolq0.net
少なくともアロンソが言ったのはシャシーから何から大半のフェラーリ製でフェラーリが2チームになったという発言だからね

611 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:33:38.73 ID:UnqbFwHO0.net
フォーミュラEがおもちゃみたいに見えるのはタイヤもあるかな
オープンホイールは今のF1やインディ、SFのようなのでいいんじゃね

なんかミシュランが市販自動車に合わせてスタイリッシュなのをということだけどさ
市販自動車の形には合うけど、オープンホイールで溝つき扁平はダサイ
しかもコーナリング速度とかも落ちてしまう

612 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:34:36.81 ID:WsD6DB3m0.net
>>606
ありがとう、今調べてきたけどEPCSってやつかな?
上手くいくと良いけど、どことなく不安も感じるw

613 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:34:57.40 ID:OSb5+Hfz0.net
エンジンの乗ったF1は消えていくだろうな

614 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:37:24.46 ID:GLusG5WL0.net
スポーツ分野くらいアホみたいに化石燃料爆発させまくって欲しいけどねえ

615 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:38:28.80 ID:TIeNxrRvM.net
そんなに馬鹿にするなよ
あれでもスーパーライセンスポイントはSFより高いんだぞ

616 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:38:33.44 ID:OWez4xx20.net
FEよりバイオ燃料のほうがCO2に関してはエコじゃない?
もちろんFEの電気を全部風力や太陽光で賄えばそれが一番だろうけど。

617 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:38:59.90 ID:EZaIRzwm0.net
>>607
デカいミニ四駆と言えば、地獄先生ぬーべーの人のA.T.Ladyを思い出す。
1/1スケールでスイッチ入れた瞬間いきなり全開な上に、超超高速ギアに入れたら軽くマッハを超える速度というw

618 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:39:25.75 ID:dUgPLolq0.net
実際、野球やサッカーなんかも金の無駄をガンガンやってる訳だが、1カテゴリくらい良いだろうとは思うな
花火みたいなもんだろF1は

619 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:43:47.98 ID:gSdiNBybM.net
AIの要素も突っ込んでドライバーをAIがサポートして走るくらいの芸当もやってほしい

620 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:46:35.63 ID:FzsVg2e00.net
F1の前座でやればいいんだよね。
でもサーキットだと遅いのがバレちゃうか。

621 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:49:33.74 ID:xfqBPUQe0.net
おっそいし道幅狭いし普通にカチャカチャ接触しながらレースするしタイヤ戦略ないし
レースに緊張感なさすぎて見ててもつまんない

622 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:50:07.68 ID:OSb5+Hfz0.net
中〜低速サーキットだとギアチェンジ無い分FEマシンが上回るかも(現行では無理だけどゆくゆくは)

623 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:53:45.74 ID:U37hXSGrd.net
>>601
タミヤRCカーグランプリからスピード感だけ取り除いたのがフォーミュラE

624 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:54:43.02 ID:OWez4xx20.net
FEって4速の変速機ついてなかったっけ?

625 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:55:22.66 ID:U37hXSGrd.net
本当の無音になったらFE観る気になるわ

今はあのラジコン音が安っぽ過ぎるのと、意味のないエアロが痛々しい

626 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:55:30.13 ID:K9nbjFuM0.net
>>622
現状では絶対に無いでしょ

車重が2.5倍もあってタイヤは市販の普通車と一緒

627 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:57:17.80 ID:U37hXSGrd.net
FEはテスラ対日産リーフみたいな市販車対決の方が
「負けたらしゃれにならん」感が出て良さそうなのに
なぜワンメークもどきのフォーミュラにこだわるのか

628 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:57:33.32 ID:XU+3jdyia.net
>>620
ストレートや高速コーナーが多いからバッテリーが数倍〜数十倍減るからゴミカスなのがバレるよw
電動なんてバッテリー革命が起こらないと役たたん

629 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:57:34.11 ID:K9nbjFuM0.net
>>624
インバーターで制御してるので加速時には基本的には要らないけど
ギアを採用してるチームがあるからエンブレ目的?
2速ギアとかチームによって違うみたいだよ

630 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:02:12.86 ID:OSb5+Hfz0.net
>>626
だからそう書いただろ!

631 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:04:18.04 ID:RFw3tuOR0.net
>>578
マザーシャシーにモーター積む感じでかってに日本で始めちまえばいい
D1みたいにデファクトスタンダードになれるかもだw

632 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:05:37.33 ID:2gT54JPj0.net
>>593
やってないならメリット無いだろ
色んなとこからパーツ寄せ集めて速い訳無い

633 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:08:35.61 ID:U37hXSGrd.net
>>578
GT-E良いな

こっちの方がメーカーの面子やプライドがかかるから
盛り上がるわ

テスラが他社を煽って参戦させればいいのかな?
「逃げるなよ卑怯者が!」とか

634 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:10:06.50 ID:RziYT9MG0.net
>>629
詳しくは知らないけど、モーターも高速域(高回転域)では制御が難しいらしいからギアあったほうがいいと何かで見た
交流モーターの位相の関係だとか

635 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:10:26.56 ID:OI8CPOTs0.net
>>627
そうそう、無改造の市販車でレースしてほしいわ。最初はテスラが圧勝するかもしれないけど勝てばメーカーの宣伝には効果的だろ。
それに中国とかの新興国メーカーも食いついてくるかもしれん。

636 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:16:12.40 ID:Ivvh/XhM0.net
>>590
皮肉だが、ただのジュース屋だった筈のレッドブルの方が
真面目なレース屋としての意識があって、レース屋だった筈のマクラーレンは、
もはや本業になった「市販車部門」の株価対策として
株主向けのパフォーマンスばっかりやってる堕落したチームになったんだ

ジュースが売れてる限り金に困らないから、レース部門は本当にレースのことだけ考えてりゃいいレッドブル
本業がヤバイと潰れるからレース部門が色々政治的な言い訳とかハッタリばっかりやるようになったマクラーレン

637 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:16:27.08 ID:yFneQt+X0.net
>>595
自分の成績が悪いとメーカーやチームの悪口を公に言うし実績無し給料高いし…
大金出してるメーカー、スポンサー集めで少しでも良いイメージ(将来性)を出したいチーム側がどう考えるか?
新人はチャンスを与えてくれたチームや協力メーカーに感謝しながら自らの輝きをアピールして前に進んで行くものだよ

638 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:20:31.18 ID:UnqbFwHO0.net
>>614
そういうのはアメリカの独壇場

639 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:22:43.89 ID:VT7gO1X70.net
>>637
しかし自分とファーストドライバーでそれなりの待遇差があるのであれば
悪口とまでは言わなくともそれなりにその事を周知したくなる気持ちはわかるけどな
しかもファーストドライバーが「今期チームメイトに全勝してる」とか言われちゃってるわけだし
マクラーレンの「うちのアロンソ全然腐ってませんよ!マシンアップデートにこうご期待!」PRに使われたらさすがにたまらん

640 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:27:11.69 ID:2gT54JPj0.net
今年のマクラーレン見ててもアロンソが疫病神だってのがなんとなくわかるしな
引退してくれたのはありがたい事だ

641 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:29:24.99 ID:Ivvh/XhM0.net
>>578
電動フォーミュラカー自体がアホの産物だからな
空力的にオープンホイールの意味なんて何もないんだから

F1がオープンホイールなのは
単に大昔のレーシングカーがオープンホイールだったからその名残でしかない
伝統を重んずるF1レースやその下部組織が頑なにオープンホイールに拘るのはわかるが
新興勢力の電動カーレースがオープンホイールなのは何の意味も無い
F1へのコンプレックス

642 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:29:39.49 ID:VT7gO1X70.net
>>636
マクラーレンは株式公開しちゃったのが一番の失敗に思える

あとレッドブルはモータースポーツ界への貢献てのが一番のPRポイントになるから
結果や成績にそこまで固執する必要もないって部分があるような
だからこそ本体からチームへのプレッシャーがさほど高くないってところもあるんだろうな
だからこそチームはレースにより集中できる

643 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:30:03.05 ID:K9nbjFuM0.net
アロンソといえばここにきてルノーがアロンソ構想外だった宣言出てきたな

644 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:30:52.74 ID:HwISLuuip.net
>>590
だってホンダとルノーはどっこいって評価ですし

645 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:32:07.60 ID:dUgPLolq0.net
>>643
アロンソはさっそくルノーからオファーがあったと言ってアビテブールに謝罪を求めないとな

646 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:32:23.02 ID:RziYT9MG0.net
>>642
>結果や成績にそこまで固執する必要もないって部分があるような
RBは他よりも勝利自体にこだわってるらしいよ
NASCARでもそこそこの成績だったのに、そこそこじゃ満足できないってんで撤退した

647 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:32:57.64 ID:XXIMQTGIa.net
>>634
モーターは新幹線がいい例だけど
一定速度から急激に発熱する。
モーター系の宿命なんだが

レース用のモーターなんて基本役にたたん。過剰冷却が必要だし、バッテリーも
F1のPUみたいに補助ぐらいしかできない。

モーターの非接触とかが実用化されないとどうしても厳しい。あと軸受けの技術革新

648 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:34:16.86 ID:K9nbjFuM0.net
モーターはインバーター使ってる時点でもう非接触だろ


>>645
お断りされたメーカー、チームが4つ目にw

649 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:36:13.13 ID:JgCRqZ3aE.net
>>614
バッテリの性能が上がったら内燃式エンジンはレースにおいても格下になるよ

650 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:38:32.22 ID:JgCRqZ3aE.net
>>636
マクラーレンって元プライベーターで今はプライベーターじゃないと思う
理由は1994年からマクラーレンF1を売り始めたから
ただし市販車でもF1でもエンジンは作ってないから微妙なんだよね
自動車メーカーでF1ではワークスだけどエンジンは買ってる(カスタマー)って言う感じ

651 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:38:55.23 ID:dUgPLolq0.net
>>649
そりゃまあどのパーツでも性能が劇的に上がればすべてを食うよ
バッテリーすら食われる可能性がある

652 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:39:47.83 ID:yfM4S1b20.net
>>649
全個体電池があと数年でなんとかなるかもって段階に来てるとかなんとか

あれできるといよいよ車の家電化が見えてきますな

653 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:43:50.08 ID:gd4BjHm30.net
>>604
毎年見たいとはそんな贅沢なw
じゃあ内燃機関ゼロの未来のレースであるフォーミュラE先輩にバッテリーの開発戦争をお願いするしかないな
体力あるメーカーは幾つかいるけど何年持つやろう。毎年それが見れたら最高だが

654 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:46:40.59 ID:VT7gO1X70.net
>>646
あれはF1と比べちゃったんじゃないかな…
まぁでも参加することに意義があるレベルってわけでもないとは思うけどね
でもマクラーレンなんかと比べると拘りの度合いが違う気がする

655 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:47:53.77 ID:JkK20wAPa.net
電気自動車は「あとは良いバッテリーを積むだけ」と30年以上言い続けている気がする

656 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:50:37.99 ID:BI4+qbrq0.net
>>653
バッテリー開発は入札で選んだメーカー1社にやらせてる
開発競争してるのは、パワートレインだけ
ただ、他チームが使いたいと言ってくれば拒否できない仕組みにしてる
(F1のようにPU提供拒否させない)

657 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:51:03.36 ID:FzsVg2e00.net
電気自動車が当たり前になった頃にはFEも、電気の無駄とか言われるんだろう。
その頃には余ってるガソリン使う方がエコだったりしてねw

658 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:52:57.38 ID:BI4+qbrq0.net
>>657
EV化の流れは、パリ協定による温暖化防止のため、化石燃料使用ゼロを目指す

659 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:55:54.66 ID:JgCRqZ3aE.net
>>655
ガソリン車って1886年に誕生したらしいよ
30年なんて若い若い

>>657
電気は太陽でも発電できるけど
ガソリンは掘らないとダメだからエコじゃないね
掘ったあと運搬も必要だしさ
まあ空気を汚すってのが一番エコじゃない

660 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:59:19.86 ID:DuUzidSId.net
所詮でっけえミニ四駆大会でしかないわ
はやくサイバーフォーミュラくらいになってほしい

661 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:00:41.34 ID:oxgkbJoI0.net
電気自動車自体はガソリン車より先に100km/h達成してたりとガソリン車とそんなに歴史は変わらないのよね

662 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:02:21.03 ID:FzsVg2e00.net
>>658,659
でも電気発電するのに原油いるでしょ。
精製したらガソリンも出来ちゃうから使わないとどんどん余るんだよ。

それとも100%原子力? 核のゴミは宇宙にでも捨てるの?

663 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:05:17.76 ID:B7Frmwyka.net
核廃棄物はブラックホールにポイーで解決でしょ

664 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:07:30.80 ID:BI4+qbrq0.net
>>662
火力発電は高効率のLNGが主流になってきてる
再エネ比率も高くなっていくから、発電に石油、石炭は必要なくなる(使えなくなる)

665 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:08:16.98 ID:3ZPrAF40M.net
サイバーフォーミュラー目指すなら、AIを何に使うかが一つのポイントになる気がする
例えばラリーのナビをAIに置き換えて一人で走るようにするとか、サーキットレースで
無線交信をすべて禁止にして、AIとの対話のみが許されるようにするとか、今年のウィ
リアムズ並にマシンの本質的な特性を非常に不安定にして、そのかわりにコンピュー
ターによる高度なアシストを許可するとか・・・
観客が見てて楽しいかどうかっていう問題もあるけどw

666 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:08:38.03 ID:9rKxyHh60.net
バイオエタノールならカーボンフリー()だから……

667 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:12:11.53 ID:FzsVg2e00.net
>>664
天然ガスだって掘って精製するんだよ。
発電所で煙も出るよ。

どこでエネルギーに転換してるかの違いでしょ?

668 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:13:59.10 ID:2gT54JPj0.net
エネルギー関連の話はスレチで荒れるのでNG

669 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:14:46.55 ID:SiWiCcNl0.net
EVなんて10年後でも1%売れてるかどうかだろ
夢見てる層はいつ頃気付くんだか

670 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:18:46.68 ID:VT7gO1X70.net
超小型原子力発電機つんだEVが最強
になるはずだった

671 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:20:34.43 ID:3ZPrAF40M.net
クラッシュするたびに、除染作業員みたいなのが集まってくるのかw

672 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:23:21.74 ID:Dvd60vbi0.net
EVの定義もあやふや
日産e-power乗ってるけど結局ガソリンエンジンだし

673 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:23:25.68 ID:jt6J8oZXd.net
>>502
現エース様がデモ走行でダサいクラッシュしでかしてるけどな つーかなんでデモランに現行マシン使ってるんだ…

674 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:25:02.47 ID:FzsVg2e00.net
>>669
さすがにそれは無い。
実走行距離で今のリーフの3倍走るなら買い替えるわ。
バッテリーダウンがなくてコスト的にガソリンやハイブリッドより安ければ。

でも出先で30分も一時間も充電するのは勘弁してくれ。

675 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:28:07.70 ID:Jyb4CQ5x0.net
>>672
ガスエレクトニック方式をEVって呼ぶのはすごく違和感あるけど鉄道だとこの方式を使う機関車を電気式ディーゼル機関車と呼ぶからe-powerも一応EVの一種になるんだろう

676 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:28:12.11 ID:7qGlO5CI0.net
>>655,659

電気自動車 ウィキペディア

>販売された初の電気自動車は、最初のガソリンエンジン車(1891年)の5年前に英国で登場した

英国では第二次大戦前まで電気自動車のシェアの方が大きかったはず。
日本でも

>明治期の自動車は電気自動車が中心・10種類を超え、数十台が利用されていた

島津に行けば実車が見れるよ。

677 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:28:14.73 ID:L5avcHL6d.net
>>671
小型ブラックホール搭載で解決やぞ

678 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:29:49.29 ID:SiWiCcNl0.net
>>674
>バッテリーダウンがなくてコスト的にガソリンやハイブリッドより安ければ。

でも出先で30分も一時間も充電するのは勘弁してくれ。

まさにそこら辺が簡単に解決しないだろ
ファーストカーで買えるような状況にならないと普及しない

679 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:29:49.44 ID:Jyb4CQ5x0.net
>>676
戦前の自動車最高速度記録にも電気自動車が名を連ねてたよな

680 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:30:03.60 ID:wipLX65I0.net
>>627
発案時はモーターかよとメーカーは余り興味を持たず車体パワートレイン共にワンメイクで進めないと進まなかったからだよ
時代も変わってきたのでそろそろ箱車レースが出てきてもいいかもな
とはいえ現行EV車だけではつまらんし現行車をEVにしただけでもつまらん、難しいものだよ

681 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:32:45.39 ID:r4wAYvunM.net
>>677
そこはモノポール反応炉で…

682 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:35:29.43 ID:m5JdsJcz0.net
>>643>>645
アロンソ「レッドブルからオファーがあった」
レッドブル「あり得ない」
アロンソ「謝れ」

アロンソ「ルノーとマクラーレンは僕にもう一度連絡をくれた。」
ルノー「あり得ない」
アロンソ「・・・」


こうですか?

683 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:37:56.35 ID:VT7gO1X70.net
>>674
フルEV普及の最適解は駐車=充電を可能にする街作りだと思ってる
空になったら満タンにするってのは保管が難しい化石燃料から来る発想
搬送が簡単な電気なら充電所が安くコンパクトにどこでも作れるってことが一番のメリットかと

でもバッテリー開発の現状見てると発電機付きEVがやっぱり最適解に見える

684 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:41:13.58 ID:lMf2bmiJ0.net
>>642
マクラーレンて株式公開してるの?
オートモーティブ?F1?

685 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:42:03.62 ID:e5bQQ2hx0.net
>>679
あのポルシェ博士も最初は電気自動車から開発を始めてたはずだしね

686 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:42:18.88 ID:P2F5l4HIM.net
>>678
毎晩家で充電できるから、そこは考慮しようよ

687 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:42:35.49 ID:wipLX65I0.net
>>678
走行距離もそうだがマンション駐車場の充電設備有無や月極屋外駐車場ユーザーの問題もある
寝ている間に充電できない環境にはEV維持はキツイと思う

688 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:43:45.65 ID:moIR4udq0.net
フェラーリを解雇されたときのライコネンと同じ状況だな
アロンソと違ってマクラーレンやトヨタやメルセデスからオファー貰ってたけど
マクラーレンはバトン トヨタは撤退 メルセデスはシューマッハ本命で当て馬扱いだったけど
アロンソはそれすらなかったということか

689 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:44:58.31 ID:Mj03ayCW0.net
レッドブルって親分が日本に来た時にオロCだかリポDだか飲んで、コレだ!コレは世界には無い!って始めたんだろ?
オロCだかリポDだかに先見の明があればあれくらいの大金持ちになってオロナミンレーシングなんてF1を席巻してたかもしれない

690 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:46:19.46 ID:FzsVg2e00.net
>>686
EV買うなら家で充電は当然として
例えば鈴鹿まで行って帰りに電池が切れるとか...

ほとんど走ってないリーフの今の台数でも
高速のEVパーキングとか待ちが出てるんだよ...
1時間走って30分充電だからね。旧型リーフとか

691 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:46:23.14 ID:P2F5l4HIM.net
>>687
持ち家多い地方都市だと車は1人1台の足だから
コストに見合えばEVが流行るかも

と思ったが、人数分(台数分)コンセントが必要じゃねーか・・・
やっぱり地方は軽自動車だな

692 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:46:27.01 ID:JgCRqZ3aE.net
エアオファーで謝罪しろだから触らぬ疫病神に災いなしですよ

693 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:47:25.13 ID:lMf2bmiJ0.net
>>689
リポDとこの創業者はマテシッツくらいの大金持ちだったぞ
毎年長者番付の上位常連だった

694 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:50:34.95 ID:7qGlO5CI0.net
>>689

タイ生まれ

>ttps://blogs.yahoo.co.jp/hsm88452/43443662.html

695 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:53:16.39 ID:SiWiCcNl0.net
>>686
車絶対必要な環境だと出先考えたらファーストチョイスに出来んのよ
まじめに考えたら買えないんだがEV来ると信じてる層はそこら辺EV化ありきでしか話してないから抜け落ちてる
事実過去の日本で5年で新車500万台に対して3万台の0.3%
これがほぼ増減なしの5年同じ推移
5年前に比べたら随分EVも浸透しただろうが全く増えてないことにEV懐疑の自分でも驚いた
みんな普通に検討したら買えない

696 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:54:05.12 ID:Mj03ayCW0.net
>>693
そだったんだ……
オレが以前本で読んだ話はなんだったんだ………

697 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:54:15.94 ID:wipLX65I0.net
>>691
田舎の場合駐車するの庭先に並べてとかでしょ?でも充電中は軒先でないと不意の雨等危ないと思う
とEV素人は思うが対策されてんのかな?とはいえ軽から乗り換えるメリットがほとんどないよね
エコ対策?電気使えば使うほど発電所の排ガス増えるので意味が無い

・・・つかここF1スレッドだよな?w

698 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:55:41.32 ID:SiWiCcNl0.net
>>697
能天気EVさんが時々沸くから
現実みせるのもいいと思うよ
しばらく静かになるだろう

699 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:57:58.20 ID:EaTFfEqy0.net
毎スレ出てくるよね
都合の悪い部分を無視した楽観論で夢想するのが知的遊戯として楽しいんだろう

700 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:57:59.17 ID:IJUI8wJQ0.net
アロンソはさすがにフェラーリから電話があったは言わないんだな

701 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:58:40.40 ID:lMf2bmiJ0.net
EVは電池次第、だけどお先真っ暗
大都会の公共交通か地方都市のセカンドカーしか需要はない
しかも150万以下でないと無理、500Km以上乗れなきゃ近場の下駄代わりにしかならん
だから比較は軽自動車になる、だから軽自動車より安くないと買わん

702 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:59:22.28 ID:9rKxyHh60.net
モンツァは明日だけ雨か?

703 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:00:28.40 ID:Dvd60vbi0.net
市販車EVの話で盛り上がってるけど、2回目の車検でバッテリー交換という高額の儀式があるんやで(´;ω;`)

704 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:01:12.89 ID:3ZPrAF40M.net
夢想、妄想楽しいれす(^p^)

705 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:01:27.64 ID:zAE65N5v0.net
今日は何時から?六時ちゃうん?

706 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:02:02.14 ID:6UG3iTcwM.net
https://www.google.co.jp/amp/s/motor-fan.jp/article/amp/10003336

こういうのが出てきたし内燃機関にこだわるなら水素燃料のレーシングカーって方向性もありそうなんだけどな

707 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:06:07.38 ID:FzsVg2e00.net
>>705
おじいちゃん、今日はまだ水曜ですよ。

708 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:06:11.38 ID:P2F5l4HIM.net
>>706
え? 水素の燃料電池が内燃期間?
水素で発電してモーター回してるから燃料電池車もEVの一種なんだが

まさか水素を爆発させてピストン動かしてると思ってる奴がいたとは

709 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:06:35.84 ID:lMf2bmiJ0.net
>>696
大正製薬社長の上原正吉(創業者じゃなかったごめん)は長者番付1位を6回くらいとってる
松下幸之助は10回くらいとってる
つまり松下幸之助レベルの金持ちってことになる

710 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:06:55.05 ID:LDbevmzna.net
>>705
残念なことに今日は木曜日なんやで・・・

711 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:07:11.84 ID:EaTFfEqy0.net
電車だと非電化区間で駅にだけ架線引いて停車中に充電するものとか
電化区間は電気非電化区間はディーゼル発電機で発電ってのもあるよな
かつては非電化区間=ディーゼル動力だったけど様々な取り組みがあるもんだ

712 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:07:14.22 ID:oxgkbJoI0.net
>>689
日本じゃなくて東南アジアの栄養ドリンクパクったやつでしょ

713 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:09:39.60 ID:RxfCywSq0.net
ウィリアムズとマクラーレンの言ってる事やってる事がまんま中世の没落貴族だな
歴史とプライドは一流だけど金と実力が無いという
まぁ何方も金では買えないモノではあるけどそれだけしか無いってのもまた滑稽ではある

714 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:11:10.95 ID:zAE65N5v0.net
あ、すまん俺リアルにコーヒー淹れてオンエア待ってたわ……

715 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:11:20.51 ID:9rKxyHh60.net
>>707
おじいちゃん……

716 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:12:15.82 ID:zAE65N5v0.net
俺ボケてるやん

717 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:12:40.43 ID:zAE65N5v0.net
>>707
あんたもボケてるやん…

718 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:12:41.45 ID:qM4oU8Hip.net
>>700
あったよ
無言電話が

719 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:13:00.88 ID:FzsVg2e00.net
>>715
重ねボケってやつやでぇ

720 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:13:18.18 ID:JgCRqZ3aE.net
ぶっちゃけEVの方が楽しいだろ
今のF1はハイブリッドだけど上限を自分たちで定めてる
だから狭い領域に無駄に大金を掛けてるだけなんだ
それでもルノーやホンダのように結果が出ないメーカーはあるしね
そんな中で制限なしで電動化やれって言ったらすごいことになるぞ
昔は戦争で技術が進歩したらしいけどレースだって代理戦争なんだしさ

まあ毎レース誰かが感電死するかもしれんがね

721 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:13:53.47 ID:XXIMQTGIa.net
>>683
それな、災害が起こると復旧費用が天文学的に上がる上に広範囲になると復旧費用と復旧パーツ(設備)の増産がどうにもならない上に、災害時に全く役に立たないからどうしょうもないんだよ。

何度も書いてるけど
EVは欧州みたいな気候でしか成り立たない
日本 アジア アメリカなどの災害大国じゃゴミだよゴミ
それに、今年みたいな40度近い気温が続いたり、年初の低温みたいになるとEVじゃバッテリーがどうにもならない。
特に大雪とかで放置されてもじゃまな粗大ゴミ状態になる

EVが普及することは絶対にないよ
日本やアメリカやアジアはね。
中国はああ見えて気候そんな厳しくないから

722 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:14:02.41 ID:7k1Qhk3y0.net
>>718
やめろよあのギャルゲー思い出すじゃねえか

723 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:15:28.13 ID:P2F5l4HIM.net
うーん、あまりレース屋を潰す方向はどうかと思うがな
フェラーリ除いて自動車メーカーにコンストラクターやらせたのは
結局のところ首根っこをメーカーに握られて不安定な興行になる

エンジン、ワークスエンジンの供給だけに抑えつけとけばよかったのに

724 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:17:49.21 ID:9rKxyHh60.net
>>719
お、おう

725 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:18:38.58 ID:AjOB3iHCp.net
>>708
これは燃料電池車だから内燃機関ではないわな。

ただマツダなんかは水素ロータリーエンジン(ガソリン併用可能)開発してるから、内燃機関で使えないわけじゃない。
(ロータリーエンジンだと基本的な構造に手を加えなくていいそうな)

726 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:20:13.49 ID:6UG3iTcwM.net
>>708
こいつは違うが普通にガソリンの代わりに水素使う燃焼エンジンもあるでしょ
モタスポ界に持ち込んでメーカー同士のパワー競争始まれば進歩しそうと思っただけ

727 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:22:34.66 ID:LKRLmLuT0.net
>>721
日本より寒いノルウェーで↓

ノルウェーが電気自動車で快挙、シェア4割へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1702/22/news045.html

728 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:22:49.04 ID:P2F5l4HIM.net
>>726
そういうことならリンク先燃料電池じゃなく水素エンジンを見たいね

729 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:24:04.06 ID:lMf2bmiJ0.net
>>721
極寒の北欧のどっかの国でEVは50%近い普及率なんだわw
暖房完備の車庫が常設の国だからね・・・中国は補助金政策と
EVしかナンバー交付しないから一般人はEVしか乗れないのよワイロわたさんと
ガソリン車は3年待ちとか?らしいからねナンバー交付までw、(わいろ渡さないと)

730 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:24:05.43 ID:FzsVg2e00.net
https://www.motorsport.com/f1/news/vettel-demo-crash-down-to-using-raikkonens-wheel/3167624/?nrt=54
ベッテルさんがライコネンのステアリング使ったからミスしたとか言い出したよ

731 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:24:09.07 ID:krLR4a3S0.net
EVは音が静かなのがいいな だからFEは市街地でできるんだよね
F1は五月蠅いのでど田舎のサーキットがほとんどだしな

F1もEVにして NYLAロンドンパリローマ 世界主要都市で開催すれば世界で最も華やかなモーターレースが出来上がる
F1EVは悪くないと思うけどね 爆音を嫌う人もかなりいるしな ローマでF1開催計画あったけど結局地元住民の騒音問題で反対されたはず

732 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:24:40.10 ID:YBxtvCZ60.net
バンドーンは…

ハース→ヌッセンとルクレ?
ザウバー→いらんと言われた
マクラーレン→嫌がらせ中
ウィリアムズ→ロシアコンビ?
トロロッソ→若くないし獲るメリットがない

これもう詰みじゃね

733 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:25:09.67 ID:OQRrNfYDd.net
>>727
ノルウェーは水資源有り余ってるからね、EVに適してるね

734 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:26:24.21 ID:YCQZkfZB0.net
>>706
WECは24年から水素やる計画らしいぞ

F1 Topic:フェラーリかメルセデスか、パワー感度の高いイタリアGPモンツァでF1界最速が決定
https://www.as-web.jp/f1/405485/2

>現在、イギリス・スカイ・スポーツのコメンテーターを務め、
>世界耐久選手権でトヨタのリザーブ&開発ドライバーとして活躍している
>アンソニー・デビッドソンは、「ルイスのモンツァでの成績は驚異的」と、
>コースとの相性も忘れてはならないという。

>勝利数ではハミルトン4勝に対して、ベッテルも3勝を挙げており、
>大きな差がないように見えるが、デビッドソンは
>「予選でのパフォーマンスを比較してほしい」と指摘する。

>そこで予選の成績を見ると、ベッテルが優勝回数と同じ3回のポールポジションを
>獲得していたのに対して、ハミルトンはその2倍の6回もポールポジションを獲得。
>しかも、最近は4年連続でハミルトンの独壇場となっている。
>いかにハミルトンがレスダウンフォースでのマシンコントロールに優れた技術を持っているかの
>表れといってもいいだろう。

モンツァはマシンのフェラーリかドライバーのメルセデスの対決になりそうだな
アロンソ&ハミクラスと比べると、ベッテルは役不足か

735 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:26:25.58 ID:P2F5l4HIM.net
>>731
音で言えば、市販のEVは静かなのに
FEのラジコンノイズだけは受け付けられん

ハイテク感ゼロの原因はあの音だよ

736 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:27:35.74 ID:AjOB3iHCp.net
>>728
こういうのどうかな?
マツダRX-8 水素ロータリーエンジン
https://youtu.be/6w-pRnx4uEg

737 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:27:50.14 ID:YCQZkfZB0.net
まあ、今のF1よりもダイソンの掃除機の方が
よっぽど高回転でいい音出しているよねw

738 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:29:22.51 ID:pUPgDIGZ0.net
フェラーリドライバーのデモランクラッシュって可夢偉以来か?

739 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:30:37.98 ID:XXIMQTGIa.net
>>727
でさ、それ沖縄から北海道まで対応できんの?
全て寒冷地仕様ならできるさ
日本みたいにー30度〜反射温度込み60度超に適応できんの?
特定地域しか走れませんじゃ話にならんのだが

740 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:32:57.82 ID:YCQZkfZB0.net
エンジン大好き言うても、ガソリンスタンドの方がもたないからね
設備更新費用が大変すぎて、どんどん閉鎖している
特に、田舎の方がその影響受けている

741 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:32:59.10 ID:P2F5l4HIM.net
>>733
やっぱり発電能力こそ国力なり! ってのがEVの世界観なんだよなあ

742 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:33:06.16 ID:+nZOqpGM0.net
>>730
謎スイッチの有用性をうっかし示唆している・・・!?

743 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:34:42.90 ID:P2F5l4HIM.net
>>740
充電ステーションはもっと深刻だけどな

家庭の電源と競合になるからはっきり言って採算がとれない

744 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:36:40.88 ID:JgCRqZ3aE.net
>>739
横からだけど人口密集地からはじめればいいと思う
北海道や沖縄なんて真っ先に切り捨てていいレベル
誰も居ない原野までどうにかしろって考えはどうかしてる

745 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:36:55.46 ID:Pn1+dOq5p.net
>>740
無理矢理にもほどがあるw
近年セルフバンバン建ったわ

746 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:37:12.49 ID:LKRLmLuT0.net
>>743
充電ステーションならコンビニや駐車場にも設置できる
水素充填ステーションは金が掛かり大変

747 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:37:15.02 ID:XXIMQTGIa.net
>>740
元々ビジネスモデルが破綻してるから
田舎は町営とか市営になってるよ。あと農協JAw
スタンドに関してはそこまで深刻じゃない

748 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:37:15.90 ID:AjOB3iHCp.net
EVの理想は走行中充電が可能になることだな。
スマホの置くだけ充電と同じ理屈。
主要道路に充電インフラを埋め込む。
そういう実証も始まってたはずだ。

749 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:37:38.54 ID:FzsVg2e00.net
>>742
ライコネンとはクラッチが逆とかって書いてあるのかな。
あと第三のパドルがどうとかって書いてあるね。

750 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:39:20.71 ID:P2F5l4HIM.net
>>746
駐車場・コンビニにとってのメリットって補助金くらいしかないよな
土地を長いこと占有されるのに

あとは補助金の財源だな

751 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:39:26.02 ID:YCQZkfZB0.net
https://ev1.nissan.co.jp/LEAF/RORA/ZE0/QUESTIONS/DETAIL/122

ここ見ると自宅だと10万前後だぞ工事費
公共施設でもたいしてかからんだろう
ガソリンスタンドと比較にならない

752 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:39:43.64 ID:/ZSLWfFG0.net
地方によるんだろうけど充電ステーション自体は意外と充実し始めてる
ただ自動車ディーラーはともかくとしてもコンビニ銀行ショッピングモール後スーパーみたいな意外なとこに建っててガソリンスタンドにはあんまない印象あるけど

753 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:40:12.61 ID:XXIMQTGIa.net
>>744
じゃそうなると誰が割高になるガソリン車や軽油などを負担するんすかね?w
絶対に無理なんだって
特に日本みたいな災害大国じゃ、海洋発電を除いて自然エネルギーを増やすほど深刻な事態になる
何かを変えると、何かが成り立たなくなる
その影響と影響額が大きすぎるんだよ

754 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:41:06.31 ID:P2F5l4HIM.net
>>751
充電ステーションは急速充電だから数百万だろ
大規模蓄電池も用意しないといけないし

755 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:41:26.76 ID:2gT54JPj0.net
今更だけどPPとったラップのオンボード映像にスロットル開度や速度表示等の情報が無くなったのなんでや

756 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:42:59.74 ID:EaTFfEqy0.net
>>751
それオール電化で200Vが来てるの前提な
工事費は専用コンセント買って引くだけで実際には数万円
っても、家庭ユースとタフコンディション長寿命の業務ユースじゃまるで話が違うと思うけどな

757 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:43:29.11 ID:hzSC+wTh0.net
充電施設増やすといっても、いろんな業界にインフラ乞食しないといけないからEVは急に流行らんでしょ

758 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:43:37.74 ID:LKRLmLuT0.net
>>753
エネルギー自給率8%だよ、こっちの方が大問題
ガソリン、軽油を全て輸入に頼ってる状況を少しでも改善しないと

759 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:44:09.36 ID:2gT54JPj0.net
>>734
アホみたいな記事貼るのやめてくれよ

760 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:44:23.94 ID:YCQZkfZB0.net
電気自動車向け急速充電器設置検討資料 (道の駅版)

http://www.cev-pc.or.jp/chosa/pdf/H25_chosa_1_gaiyou.pdf

ここ見ると、330万円〜1,650万円らしい
ただ、補助金が2/3出るとのこと

761 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:44:53.95 ID:XXIMQTGIa.net
>>758
海洋発電がどうにかできればなー
世界有数の電力自由な国になるんだが

762 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:44:57.93 ID:FzsVg2e00.net
>>751
それはリーフ買うと日産が申請してくれて補助金が出るから10万ですむんだ。
でもガレージに200Vの充電用コンセントボックスが一個付くだけだけどね。
逆に、これが10万?って思うけど。

763 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:47:18.97 ID:u9JBGW8Ra.net
>>744
俺もそう思うわ
東京神奈川埼玉を日本にして他の道府県とは人やモノの往来とライフラインを含めて完全に断絶するべき
その上で東京神奈川埼玉は電気自動車を強制したほうが日本のためにも良い

764 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:50:12.08 ID:P2F5l4HIM.net
>>763
それなんて途上国だよ
都市集中は発展途上国の特徴、検索してみ?

765 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:50:45.92 ID:3ZPrAF40M.net
>>763
ドン引きですわw

766 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:52:44.38 ID:AjOB3iHCp.net
てかEV単体で考えてもEVは普及しないよ。
社会インフラ全般を考えて仕組みを構築しないと。

ということで家庭のEVを電力系統に接続する充電池と考えて、
太陽光や風力と一体運用することで仮想発電所(VPP)として活用する、
なんていう話が出てくる。
https://sgforum.impress.co.jp/news/4305
https://sgforum.impress.co.jp/news/4493
https://sgforum.impress.co.jp/news/4492

>>763
まあ、ディーゼル規制も都心からスタートしたしな。
ここで強制されると事実上スタンダードになっていく。
手法として否定はしない。

767 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:52:47.27 ID:vPRE3aAk0.net
>>680
亀レスだけどTCRのEV版の予定があってぇ…

768 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:53:14.11 ID:u9JBGW8Ra.net
>>764
発展途上っていうのは東京神奈川埼玉以外のことだろ?

769 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:53:30.67 ID:4q7Yl9yI0.net
>>488
ザウバーと顔繋ぎ用につけたスポンサーらしいからマクラーレンよりは可能性ある

770 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:53:36.63 ID:YCQZkfZB0.net
GSは大きいところになると解体費用もそれなりにかかる
余裕があるうちに廃業しないと、続けるのも地獄やめるのも地獄になりかねない

771 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:53:41.32 ID:EaTFfEqy0.net
>>765
断絶ってのはw まあ戦後首都圏で人口の再生産が出来た試しが無いわけで
それはさておき自家用車禁止のほうが良くね、無くてもなんとかなる地域は

772 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:54:43.39 ID:5EuM5plz0.net
>>763
どこで充電するの?
ノルウェーなんて寒すぎて各家庭にラジエター凍らさない電気設備あるんだぞ。

773 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:55:44.82 ID:JgCRqZ3aE.net
>>753
めちゃくちゃスレチとかイタチだけど受益者負担じゃないの

個人的には地方に住むのやめて全員東京とか大阪とかに集まったほうがいいと思う
自然災害が起きてるけど人が居なくてお金かけることが出来ないのが原因だろう
大阪や東京が罹災したらどうするかって?名古屋でも札幌にでも移住すればいい
当然バックアップ用の街は予め建築しておく
ぶっちゃけ首都圏には人口の1/3近く住んでるんだから他にカネ掛ける意味はないよ

774 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:55:58.75 ID:u9JBGW8Ra.net
>>772
首都圏なら何も困らんだろ

775 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:57:43.65 ID:3ZPrAF40M.net
>>773
今となっちゃ、一県まるまる移民に開放するのもありかもね

776 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:58:12.14 ID:eFB829vg0.net
エステバン・オコン、マクラーレンでのシート合わせを認める

777 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:58:29.27 ID:YCQZkfZB0.net
地方のコンパクトシティ構想はいまさら珍しくもないけど
防災の面では一極集中はまずいんだよな
大規模地震で壊滅的な被害を及ぼすから

778 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:58:39.97 ID:XXIMQTGIa.net
>>773
その思考は理解できるけど
現実と照らし合わせるとまるで夢物語なんだわ
てーか、もっと現実を見てください
理想や妄想にしても現実をまるで見ていない

779 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:59:13.32 ID:vPRE3aAk0.net
もう夏休み終わるぞ

780 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:59:39.78 ID:PryvBsQ90.net
というかお前らF1スレで何の話してんの
FEスレなら100歩譲ってわからんでもないが

781 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:59:42.94 ID:FzsVg2e00.net
そんな大都市では車渋滞して走れんし、不必要だろうから電車でいいだろ?

782 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:00:01.96 ID:5EuM5plz0.net
明日はイタリアの大荒れ天気を3時間観ることになりそうだ。

783 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:00:20.91 ID:XXIMQTGIa.net
>>777
ついでに農耕地などの問題や鹿やいのししなどが増えすぎるから適度に人口が散らされてないと観光もそうだけど、国の基幹が消えるんだよね。

784 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:01:24.99 ID:vPRE3aAk0.net
>>782
よしボートレースの時間だな

785 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:01:55.07 ID:P2F5l4HIM.net
安心しろ、親の資産を相続したくない地方の後継者世代が
土地を外人に売りまくるから

自然にそうなるっちゃあそうなる

786 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:02:35.38 ID:LKRLmLuT0.net
>>782
予選と決勝が晴れてくれれば無問題

787 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:03:50.11 ID:FzsVg2e00.net
>>785
地方の土地は自治体が引き取ってくれるだけで
売れるとかないから。

788 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:04:30.73 ID:YCQZkfZB0.net
まあ、空き家バンクに登録されるだけだわなw
売り手がつかない

789 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:05:11.10 ID:lMf2bmiJ0.net
>>773
発想が逆、そんな便利な都会なら1K程度の家賃最低100万
土地坪単価最低1億にするのが受益者負担の原則、資本主義の原則

790 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:06:54.82 ID:P2F5l4HIM.net
>>787
甘いよ
自治体が貴重な固定資産税の財源を引き取るわけがない

だから相続登記されない放棄地が社会問題になってる
そのうち相続放棄禁止法案が出るよ

791 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:07:06.91 ID:xfqBPUQe0.net
>>755
分析されるからじゃないの

792 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:10:14.09 ID:FzsVg2e00.net
>>790
田舎の土地が幾らか知ってんのか?
更地にして、四角い土地でも坪1万とかいかないとこもあるんだ。
固定資産税とかで利益出ないからな。

793 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:13:20.36 ID:P2F5l4HIM.net
>>792
だから自治体は土地の寄付なんか受け付けないってこと
永遠に固定資産税を払ってほしいんだから

売れもしない土地を持たされるのがこれからの世代
言いたいことは合ってるのでは?

794 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:16:43.39 ID:oQYC/b1qd.net
>>730
いつも思うが海外の記事ってアドレスでネタバレしてるよね

795 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:17:46.72 ID:UQE+vgoH0.net
オコンがマクラーレンでシート合わせ認めたね
これでほぼ来季はサインツとオコンとなるけど、仮にシンガポールから乗るとなると
オコンの方が先にチームに慣れるし、もしもヒュルケンにも負けて今度はオコンにも
負けるとなったら・・・サインツやばくない? 大丈夫かなー

796 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:18:21.77 ID:BvA5wnJI0.net
もしも来シーズンバンドーンがどっかのチームでそこそこの走りしてたら

アロンソ様の政治力は偉大だったってことだよね

797 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:19:29.69 ID:P2F5l4HIM.net
あれ?バンドンはバイバイか
トロロッソはノリス、バンドン、ベルニュ、

798 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:19:43.03 ID:xfqBPUQe0.net
まあバンドーンがあんだけ遠慮なしにチーム批判するってことは
放出確定したも同然だったしな

799 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:19:45.59 ID:eFB829vg0.net
バンドーンはマジで行くところがない

800 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:20:09.91 ID:P2F5l4HIM.net
>>794
分かりやすいから好き

801 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:21:55.99 ID:vhgIUCCX0.net
オコン、マクラーレンか。微妙だな。

802 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:22:10.52 ID:kFWm9NFD0.net
>>780
今木曜さっさとNGしちゃえば
そっちの方が速い

803 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:22:12.23 ID:k1Ew1LyX0.net
来年のドライバーのラインナップ はトロ・ロッソが1番レベル低くなりそうだな
もくしはウィリアムズか

804 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:22:44.35 ID:9Ix5RxJM0.net
オコンもホンダじゃなければ枕は勝てる派だったから枕と縁があるんだなw

805 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:24:50.02 ID:P2F5l4HIM.net
チームもあるけどF1に残ることが重要だよな

806 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:25:22.49 ID:2gT54JPj0.net
>>782
誰も走らんだろうなぁ

807 :音速の名無しさん:2018/08/30(木) 19:25:58.31 .net
デモランに現行マシンって太っ腹だな。
全損すれば良かったのに。

808 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:26:01.58 ID:xfqBPUQe0.net
個人的にはサインツもオコンも先が楽しみなドライバーだと思ってたから
今のマクラーレンに行くのは残念

809 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:27:16.90 ID:YAeHvT0E0.net
バンドーンいよいよ終了か
AmazonのGPdriverは最後まで追いきれるのかね

810 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:27:33.79 ID:P2F5l4HIM.net
サインツは対ヒュルケンで微妙だったのが残念

811 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:29:23.43 ID:/5G7wbef0.net
ベッテルがモンツァで勝ったら、ハミルトンは更に心が壊れるな、こりゃ
フェラーリが1-2したらもう崩壊

812 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:29:28.09 ID:8iI5rzD90.net
バンドーンは行く当てがないなあ
いよいよか

813 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:29:52.36 ID:2gT54JPj0.net
流石にトロロッソがマクラーレンの二人なんてことはあり得んだろうからバンドーンはハースぐらいにしか希望はないか?

814 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:29:53.90 ID:YAeHvT0E0.net
シンガポールで弾き出されるのはアロンソバンドーンのどっちだろ

815 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:29:57.07 ID:xfqBPUQe0.net
大きなスポンサーでも持ちこめれば拾うところもあるかもしれないけど
実力評価だけで欲しがるところはないだろうなー
マシンが遅い以前に、対アロンソで全く歯が立たないままだもんなー

816 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:30:07.54 ID:VT7gO1X70.net
>>803
トロロッソのドライバーは基本的にはレッドブルジュニアドライバーだからね
彼らはレッドブルトップチームのドライバーにふさわしいかチェックされてる身分

817 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:30:29.01 ID:3h1tCexgd.net
>>795
元々オコンの方が評価高そう

818 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:31:18.41 ID:YAeHvT0E0.net
バンドーンはお情けで今シーズン終了まで乗れるかもしれん
そうなればアロンソはオコンに弾き出されて鈴鹿乗らないかも

819 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:31:50.88 ID:xfqBPUQe0.net
>>813
バンドーンがハースなんて普通にステップアップじゃん
ないわ

820 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:32:02.04 ID:kdXYBO21p.net
トロロッソはバンドーン乗せるくらいならハートレーと契約するだろ
格安で文句一つ言わないしテストドライバーとしては最適
最近ようやくF1にも慣れてきたしな

821 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:32:29.02 ID:D0UCzlxlM.net
>>806
ノリスだけ走るかもw

822 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:32:52.76 ID:5EuM5plz0.net
>>818
ポイント取ってこれないから無理だろ。
誰がウィリアムズ乗るかだよ。

823 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:34:54.67 ID:AjOB3iHCp.net
なんぼなんでもアロンソが自分からもう乗らない、と言いださない限り、マクラーレンはアロンソ外さんよ。

824 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:35:02.56 ID:YAeHvT0E0.net
ノリスもうトロロッソしかシートがねえ

825 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:35:17.98 ID:BlLojr0r0.net
ウィリアムズはロシア人ペイドラ2人体制になるって噂もあるね
もう堕ちるところまで堕ちている

826 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:35:29.32 ID:qIAub/93d.net
バンドーンは枕以外でもう一度チャンスをあげて欲しい
パレスにしてもマグヌにしても枕出てから輝き戻す
枕は評価確率してないも話も聞き入れない体質が何かでは?

827 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:35:52.22 ID:PryvBsQ90.net
ウィリアムズはクビサ乗せないといけないから無理じゃね

828 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:35:58.14 ID:k1Ew1LyX0.net
ベッテルぶつけたマシンライコネンのマシンなのかよ

829 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:36:03.40 ID:YAeHvT0E0.net
サインツはオコンに負けそう

830 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:36:11.94 ID:YQn16wWy0.net
http://www.topnews.jp/2018/08/30/news/f1/173334.html
オコンこっちでは消滅したと書かれてる

831 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:36:35.19 ID:GQuB6vCIa.net
バンドーンいらねえww

832 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:36:57.45 ID:PQh6llux0.net
>>337
マクラーレンのマの字もねえよ

833 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:37:08.16 ID:SQQhUFm70.net
マクラーレンは残り1人は9月末に発表ってのがね
https://www.racefans.net/2018/08/30/mclaren-announce-sainz-2019-f1-team-mate-in-september/

834 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:37:38.01 ID:P2F5l4HIM.net
>>830
かわいそう

------
今回のシート合わせの結果、オコンのマクラーレン移籍の
可能性はほぼなくなったと考えられている。それはマクラ
ーレンのF1マシンには身長186cmのオコンがうまく収ま
らないことが明らかになったためだという。

835 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:37:44.61 ID:8iI5rzD90.net
実際、バンドーン欲しがるチームあるんかね

836 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:37:45.49 ID:n6yqIHBU0.net
それはマクラーレンの2019年型F1マシンには身長186cmのオコンがうまく収まらないことが明らかになったためだという。

ww

837 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:37:48.55 ID:LKRLmLuT0.net
>>828
ステアリングがライコネン用でクラッチの位置が違うと

838 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:37:59.14 ID:YBxtvCZ60.net
バンドーンはいくら相手がアロンソでも負けすぎ

839 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:38:03.41 ID:VT7gO1X70.net
>>815
対アロンソで歯が立たないってのは実際どうかわからないように思えるけどね
去年の後半はアロンソを随分と上回ってたしね
マクラーレンの現状みてもアロンソとはメカニック含め待遇に大きな差があるのはなんとなく予想できる
でもまぁこれもまたバンドーンの実力と言われればそれまでだけどね
バンドーンの正念場は去年の後半だったのかもしれない

840 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:38:12.33 ID:YAeHvT0E0.net
バンドーンさん完全にテクニック伴わないアロンソになっちゃった

841 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:38:39.60 ID:csLMlQ0GE.net
ニコはアロンソに次ぐチームメイトクラッシャーなんじゃないかな
だからサインツは評価よりもうちょっといいような気がする

ニコはバリチェロがチームメイトのときに
フリーで速いが予選で負けるって
バリチェロの老獪な罠にはまっていろいろ悩んだらしい
その後ペレスとか実力派と組まされて表彰台無し
ニコ、サインツについては同じように
サインツがフリーで速く予選で負けるってことが多かったから
ニコがバリチェロからやられたことをサインツに対してやってた可能性がある
(ルノーに移籍していきなりポイント取ったのも警戒させるに十分だったはず)
まあそういう戦いに勝ってこそ上が目指せるんだけど
移籍はリセットできるいいタイミングだからもうちょっと見てもいいと思う
でもマクラーレンか・・・

842 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:39:45.20 ID:n6yqIHBU0.net
まあ運も必要だ
バンドーンはあきらめろん

843 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:40:30.81 ID:AjOB3iHCp.net
>>830
今季中の移籍は、ってことじゃね?
来季はちゃんとオコンに合うマシンにするだろうし
(そのくらいの設計変更はできるだろう)
オコンが外されて今季中に乗るマシンがない、ということはまだあるだろうな。

844 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:41:10.75 ID:Q7n4hFUyE.net
>>814
アロンソはキモアがあるからさ
まあやる気なくして降りちゃうこともありえるけど
これまでエアエンジントラブルの前科あるし

845 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:41:55.61 ID:PryvBsQ90.net
バンドーンは結果も出せてないしスポンサーもいないし余計な事喋りすぎだからなぁ
来季はハースのグロ枠はルクレールっぽいしザウバーのルク枠はフェラーリが育成ねじ込みそうだし
ウィリアムズは持ち込みない奴乗せる余裕なんぞないしトロロッソはわざわざ繋がりない奴乗せる意味がないで詰んでる

846 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:41:57.37 ID:VT7gO1X70.net
オコンは最悪でも来年頭からウィリアムズってとこなのかな

しかしクビサはシンガポールから8戦だけとかで乗るんだろうか
これ乗っちゃえばこれまで受け取ってきた保険金を随分と返却しなきゃいけないんだよね?
今のウイリアムズに今から乗って今後につながるPRとか出来る自信でもなきゃかなりつらい結果になりそう

847 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:42:03.92 ID:oQYC/b1qd.net
>>816
今のハートレーはその定義から外れたドライバーだね
エースとしては失格の評価をされて、セカンドとして再雇用されたライコネンと被る部分があるな

848 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:42:14.56 ID:n6yqIHBU0.net
19年型って書いてんだろがw

849 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:43:22.51 ID:xfqBPUQe0.net
>>839
去年今年とずっとマクラーレン見てきて
アロンソとバンドーンの腕に差が無いように見えるならさすがにおかしいわ

850 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:44:13.69 ID:oxgkbJoI0.net
ドライバーのスペース削ってもスペースに余裕ないってこと?もしそれが原因ならどんな設計してるんだろうな

851 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:45:23.00 ID:AjOB3iHCp.net
>>830には19年型マシンに合わなかったとは書いてないぞ。
別ソースある?

852 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:45:58.51 ID:sN7oshKD0.net
>>839
ほんとそれが不思議
去年後半の勢いからしたら予選でら今年いい勝負しても不思議じゃなかったからな

853 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:46:25.49 ID:VT7gO1X70.net
>>847
ハートレーは今でも立場はレッドブルジュニアドライバーだよ
今はガスリーが正ドライバー昇格決定したからそのサポート役をやらされてるだけじゃないかな

トストは以前からドライバーを評価するには3年くらいかかると言ってる
トストにドライバー選択の権限は無いにしてもハートレーはまだ評価対象中なんじゃないかな

854 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:46:52.64 ID:+nZOqpGM0.net
>>841
ぺレスと3年組んで2年目から大きなポイント差ではないけど連敗した
ってのが本当そのまんまなドラなんだと思う
そのレベルにかなわないようだと勝てるドラではない

855 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:48:15.29 ID:PQh6llux0.net
>>362
雪洲な。

856 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:49:25.61 ID:6Q2qw4fP0.net
「マクラーレンに行ったのは事実だし、シート合わせをしたのも事実だ」とエステバン・オコンはMarcaに語った。

シートの修正に関しても、ンガポールGPまでの3週間で対応は可能だとMarcaは報じている。

857 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:50:22.77 ID:2gT54JPj0.net
>>853
そもそも育成外されたしガスリーがレッドブル昇格するからってアシストさせられる意味がわからない

858 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:52:38.76 ID:+nZOqpGM0.net
>>852
昨年終盤の枕は今でいうとルノーに近いくらいの戦闘力あったマシンだよ、Q1突破して下位入賞できるくらいの
アロンソはドラテクそのもの以外の引き出しも半端ないから(タイヤの使いこなしと、行くべきとこでドカーンとペース上げる集中力)
マシンの戦闘力低久手余裕がないほど、もしくは逆にタイトル争うレベルのきつい勝負なほど差がデカく出せるタイプなんだと思う

859 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:52:50.90 ID:zG8WAUzSa.net
鳩は単純に遅いから、アシスト役に徹してるだけです。
それが生きる道ってだけです。

860 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:52:51.85 ID:EfkyNjbNa.net
そもそもマクラに2019年型の車体があるのか?
車体責任者いないのにw

861 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:53:13.02 ID:SRE+zvDn0.net
>>837
そういえばライコネンは左利きでロータスでもステアリングに文句言ってたよね
あれはエンストンが左利き用ステアリングを作ったことなくてノウハウが無かったかららしい

にしてもステアリング位用意しろよって思う
公道デモなんてクラッチ使いまくるんだからクラッチ逆手じゃやりづらいだろうし
こういうところがフェラーリだよなぁ・・・

862 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:53:43.51 ID:L/KzL05W0.net
ハートレーって代役で運良く入って来季も残れるならラッキーすぎるな

863 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:54:16.47 ID:Tlz3zNXKd.net
マクラーレンの今の不振はプロドロモウに関係してるの?

864 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:56:14.68 ID:5EuM5plz0.net
>>862
来季のトロロッソは一番美味しいシートだから、ハートレーは残れないだろ。
レッドブルに似たシャシー確定してる上に、ホンダエンジンワークス対応。
上手く数年過ごせれば2強のシート開くし。

865 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:56:53.14 ID:KeTd3CDI0.net
>>858
くそマシンの戦闘力振り絞るところはアロンソ本当にすごい

866 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:57:34.96 ID:xfqBPUQe0.net
別にハートレー個人に悪い感情は持ってないけど
トラブルフリーで完走できたレースでガスリーとハートレーの
レース展開が違いすぎるんだよなぁ
前戦のエリクソンの壁役とかはしょうがないんだけどさ
そうじゃなくて普通に走ってても普通に遅いんよね

867 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:58:04.60 ID:VT7gO1X70.net
>>857
トロロッソは与えられたドライバーを育成してトップチームに送り出すことが一番の仕事なんだよ
その中でガスリーの昇格が決まったんだからその時点でレッドブル内のドライバーとしての序列に差が出るのはしかたが無いことかと

868 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:58:07.58 ID:Dvd60vbi0.net
オコンは枕のシート合わせの件認めたね
バンドーンさん尻に火がついた

869 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:58:25.96 ID:BlLojr0r0.net
アロンソが行ったチームは着実に遅くなる
行ったチームが着実に速くなるクルサードの逆だな

870 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:58:43.23 ID:2gT54JPj0.net
>>858
それザウバーとかトロロッソだろw
ルノーは最近あれだがQ3常連だぞ

871 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:58:45.92 ID:91iUuKpf0.net
これにはあくまで2018念のマクラーレンのシートに合わないとあるね。

https://www.f1-fansite.com/f1-news/ocon-confirms-failed-mclaren-seat-fitting/

872 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:58:50.34 ID:LKRLmLuT0.net
>>828 >>861
すまない、マシンはライコネンのマシンでした

>クラッシュしたマシンのカーナンバーはベッテルの5番となっていたが、
>このマシンはチームメイトのライコネンのマシンであり、
>ステアリングホイールもライコネンのものだったようだ。

>「(チームには)謝ったよ。マシンとステアリングホイールがキミのものだったんだ。
>クラッチが僕のものと逆側についていた」とベッテルは語った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180830-00000010-msportcom-moto

873 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 19:59:14.80 ID:YBxtvCZ60.net
ハートレーはたしかにチームの戦略ミスがあったりするけど、それを除いても遅いからな
ガスリーとハートレーどっちを優先するかっていえばそりゃガスリーになるわけで
どうしてもチームはガス中心になる

874 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:01:45.21 ID:oQYC/b1qd.net
>>872
まずライコネンに謝れよw

875 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:01:55.85 ID:0upydjkWa.net
何にせよマクラーレンのマシンが最下位レベルの遅さなのでホンダは精神的に楽な感じで開発してるんやろなとは思う、もう比較されなくていいからね

876 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:02:14.98 ID:+nZOqpGM0.net
>>870
間違えたw昨年終盤の枕はQ3常連ね
シーズン中版は予選は速く手も決勝ただ下がりなレースが多かったけど、終盤はわりと踏ん張り効くようになって入賞してた

877 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:02:34.93 ID:VT7gO1X70.net
>>852
まぁ今年のマクラーレンは尻に火がついた状態で開幕迎えた感じだから
とにかくアロンソからパフォーマンスを引き出すってことをチームが最重要視してたんだと思う
可哀想だけどバンドーンの環境は二の次になってたんじゃないかな

878 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:03:09.59 ID:HevTAigq0.net
バンドーンが車がまともになったと言った時の決勝ではアロンソに肉薄か時に上回る走りを見せてるし
今年だけ見るとチームメイトに欠陥品を押しつけてるだけにも見えるんだけどな

879 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:03:45.55 ID:shqUyqSV0.net
>>872
クラッチ逆のマシンをあんなとこで走らせるなよ…。
どこでも俺たちやらんでもええんやで。(やるなとは言ってない)

880 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:04:47.75 ID:0upydjkWa.net
>>877
バンドーンは関係者だったザウバーのボスからも見放されたからもうf1からは引退だろうね

881 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:05:30.69 ID:XMb9K+o+0.net
アロンソはホンダだと300メートル後ろにいた車に抜かれたと言ってたので
今年トロロッソホンダより遅いマクラーレンルノーだと400メートル後ろにいる車に抜かれちゃうかもね
発狂して即リタイヤしそう

882 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:05:34.57 ID:862Z3UGP0.net
RBグループ若手に、今年ライセンスゲットして昇格できそうなドラがいないんだろ?
んで、トロにRBグループ繋がりのドラしか乗せないなら、開発ベンチマークも兼ねて鳩さん残留はあり得るだろ。
もう一人を鳩さん2号的なドラ連れてくるかどうかは分からんが。

883 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:06:42.35 ID:AjOB3iHCp.net
>>852
アロンソの要求とホンダエンジンとの相性が良くなかったとかな。
実はバンドーン向きのエンジンだったのかもしれない。
本人気づいてなくて罵ってたかもだが。

884 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:06:57.44 ID:0upydjkWa.net
>>882
鳩さんは元育成から復活したドライバーだから同じように元育成にポジション取られてもおかしく無い

885 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:08:01.62 ID:ItW5TvZzM.net
右足クラッチみたいなもんか

886 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:09:06.18 ID:mV2+5+0d0.net
ちょっとPUの秘密教えるからさーオコン乗せてくんない?とかメルセデスが

887 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:10:55.84 ID:/a27npOs0.net
オコン、マクラーレン行って低迷するのか
やっぱり、トロロッソには諸事情で行けないんだな

888 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:11:15.01 ID:eA1J9a1x0.net
マンセルの時もマクラーレンのマシンは狭すぎてダメだったな
185cmのベルガーでもいけたんだから、オコンでも何とかなりそうなのに

889 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:13:03.33 ID:AjOB3iHCp.net
>>882
マルコがこないだ日本に来てたのは
使えそうなドライバー物色しに来てたとかないかな。
現状、スーパーライセンス取れそうなランキング上位はトヨタドライバーばかりだが…

890 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:13:39.62 ID:5z0iLUMv0.net
デビュー当初は優等生扱いだったのに一番いらない子になってるなんて

891 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:14:27.39 ID:VT7gO1X70.net
>>879
可哀想だけどその可能性が高いだろうね
しかしケビン、バンドーンとマクラーレンは若手の育成に失敗してる感が否めない

892 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:14:49.71 ID:0upydjkWa.net
>>889
と言うかレッドブルの元育成だったドライバーが最近皆んなアピール始めてて笑うわ、やっぱF1ドライバーって特別なんだな

893 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:15:00.32 ID:bAlYn5cp0.net
>>871
もしかしてバンドーン不振原因はシート狭いとダメなのじゃ?
GP2もSFもワンメイクシャシーの大きめシートスペースのはず

894 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:15:02.94 ID:vhgIUCCX0.net
バンドーンが弱点だったという

895 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:15:04.02 ID:IJE+dqos0.net
>>838
ピケ子だって表彰台登って「宝くじ当たったみたいなもんだ」って
悔しさが滲み出てるコメント吐き出させたのにw

896 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:15:53.35 ID:AjOB3iHCp.net
>>893
ゼロサイズの弊害はドライバーにも及ぶのか?

897 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:16:26.05 ID:BlLojr0r0.net
>>892
古くはワーウィックにザナルディ
最近だとハートレーと他カテでチャンピオンを取って
F1復帰したドライバーはけっこういるからね
ベルニュも復帰したそうな感じを見せているし

898 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:16:53.17 ID:k1Ew1LyX0.net
>>883
そこがワークスとカスタマーの差なんだろうな
今は追いついてきたけど去年はルノーに劣ったPUでも車体設計に合わせたPUだったりセッティングのワークス待遇のおかげで終盤よかったけど今期失速したんかな

899 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:18:14.57 ID:YQn16wWy0.net
今季のシートに合わないだったんですね
すみません

900 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:18:55.42 ID:2gT54JPj0.net
エリクソンが疎ましく思う今日この頃
でも死にかけのザウバーを今まで生かしてきたのはエリクソンだしなぁ

901 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:19:00.06 ID:4hHx26Iqr.net
>>889
ドライバー物色というより、今年欧州F3チャンプになってもポイント足りないティクトゥムを、来年走らせるに足るレベルなのかを確かめたかったんじゃないかな

902 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:21:09.54 ID:7P5F8wkI0.net
コクピットの開口部は最低寸法があるけど、内部は大きいドライバーが
途中から乗っても余裕を持って対応出来るような最低寸法があるわけじゃないのかな?
オコンは2016年途中でマノーに乗った時はウェーレインよりもかなりヘルメットが
飛び出て苦しそうだったね。
マクラーレンでもそうなってしまうかも・・

903 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:21:22.10 ID:Okzmw6Th0.net
過去3,4シーズンに比べて今シーズンはスレの流れが速いね
それだけ今シーズンがおもろいんだろうなあ
ふと思っただけなんでさほど気にせんでくれ

904 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:22:22.09 ID:AjOB3iHCp.net
>>901
秘蔵っ子だもんな。
今期チャンピオンになれば
来季SFかスーパーGTでシーズン3位以内で
40ポイント到達するもんね。

905 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:23:25.39 ID:Dvd60vbi0.net
トトがバンドーン欲しいと言ってた頃がピークか
日本のSFへ行ってた頃だけど
枕は罪なことをしてくれたわ

906 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:23:28.68 ID:gogKsz7e0.net
エリクソンも最弱ペイドラとか言われてたがマシンまともならそれなりなドライバーってわかったから頑張ってほしい

907 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:25:01.81 ID:B5kS6dUY0.net
EVが内燃機関並みに普及したら、発電追いつかないって誰も言わないのな
再生可能エネルギーじゃ無いとEV化する意味もへったくれもないんだがw

908 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:25:53.01 ID:wzHE69mS0.net
ホンダ「もっとほしいよもっとちょうだいよ」
レッドブル「まだ欲しいのかい?この欲しがりさんっ」

909 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:25:57.04 ID:/fs0yez4a.net
>>903
daznで視聴できるようになってから
またF1に戻ってきてたファンが多いんでないかい

910 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:26:17.65 ID:oQYC/b1qd.net
>>895
人柄は嫌いだけど、ピケ子がF1でされた仕打ちに関しては本当に可哀想だと思うわ

911 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:26:56.80 ID:6UG3iTcwM.net
ガスリーの後釜にはバックアップ要員としてガスリーの代わりにレッドブルに乗る可能性まで考えとく必要あるからメルセデスの紐付きじゃ不味いでしょう
元レッドブル育成呼ぶか外部から呼ぶにしてもレッドブル専属契約にできるやつじゃないと

912 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:29:09.88 ID:PryvBsQ90.net
21年にはティクトゥム上げるだろうし
片枠ハートレーのままおいとけばそっちの枠に入れりゃいいから来季のガスリー枠は割と誰でもいい気はする

913 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:29:33.18 ID:PryvBsQ90.net
間違えた20年か1年飛んだわ

914 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:30:55.74 ID:V5ynuwQo0.net
>>864
ティクタムのシートあっためといて直ぐ切れる
ハートレーはドライバーとして全然要らんけど立場的には都合の良さを逆手に取った謎の残留力あるわ

915 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:33:46.08 ID:eA1J9a1x0.net
>>900
中団チームにとっては中途半端に速いだけのドライバーより年間10億円持ってきてくれるドライバーの方がメリットある
極端な話ザウバーが50億でハミ雇っても優勝できないしじり貧で破綻するけど
エリクソンが10億円持ってきてくれればその金でシャシーが開発出来るからな

916 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:35:06.53 ID:1ZJwXT+2d.net
サヨナラバンドーン

917 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:35:21.09 ID:862Z3UGP0.net
そういえば、鳩さんがF1乗ったのを見て「く、悔しくなんかないんだからね!」って遠吠えした元RB育成がいたとかどうとかあったっけ?
やっぱなんのかんの言って、鳩さんは運はいいよなw

918 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:39:04.55 ID:dUgPLolq0.net
>>682
アロンソは黙ってれば十分カッコいいのになんでこうああ二言三言くらい多いんだろうかね…
口は災いの元の典型例みたいな…腕と愛嬌はあるのに勿体ない

919 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:39:41.68 ID:PryvBsQ90.net
ベルニュだろ?
最近になって複数のF1チームからオファー来たとか何とか言ってたぞ

920 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:40:18.82 ID:OocHCEn+0.net
それにしてもF1各チームやパイロットの間でマクラーレンに対して楽観的な見方が多いのに驚くわ
俺的にはもう終わり掛けてるチームに見えるけど…誰かまともなところに買収されない限りアウトに思えるんだけど

921 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:40:54.32 ID:7P5F8wkI0.net
>>917
ベルニュ「ハートレーが乗ると聞いて笑った。過去に俺のフォーミュラルノー3.5の
シートのためにクビになった男なのに」

922 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:43:03.28 ID:dUgPLolq0.net
ジャン=エリック・セルジュ・レイモン・ベルニュさんはちゃんとトロロッソに一回乗せてもらっただろ!
アレは残留を目指してフェラーリのテストドライバーになるも飼い殺しのメルフェラの通り名のままに飼い殺しにされて拗ねちゃったコース

923 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:43:41.76 ID:9N7KRrxZ0.net
>>921
ベルニュの発言は
いちいち小物っぽいよね

924 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:44:02.20 ID:qQasMZfv0.net
>>175
ハートレーに来年からのシート保証するから
毎戦ペナで走ってと言ったらやってくれるでしょw

925 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:44:58.81 ID:IJUI8wJQ0.net
ウインカー出そうとしてワイパー動く的な

926 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:45:08.99 ID:9N7KRrxZ0.net
オファーもトロロッソに聞かれた以外のは
幾ら持ち込めるんだ?って類いのだろうに…

927 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:46:37.37 ID:5z0iLUMv0.net
>>921
F1に復帰したらマックスとサインツに笑われるから乗らないのか

928 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:50:22.70 ID:CvlLRAqR0.net
ハートレーは馬鹿にされても仕方ない

929 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:55:17.89 ID:Okzmw6Th0.net
>>909
DAZN効果はあると思う
でも2016年から中継しているはずだから、やっぱシーズンのおもろさじゃないかなあ

930 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 20:57:16.65 ID:CvlLRAqR0.net
チャンプ争いあるしなんだかんだでトロホンに興味ある奴も多いんだろう

931 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:00:55.29 ID:CgdR1+4Gd.net
>>868
板東英二もプロ野球よりテレビの芸人枠で輝いたから、F1の板東も別の場所で輝くかも知れない

932 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:01:45.42 ID:SRE+zvDn0.net
ヴェルニュって今FEのチャンピオンでしょ?そう考えるとオファーあってもおかしくない気はする
てか一応トロ時代はクビアトに勝ってるんだね
なんでクビアトが昇格したんだ?

933 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:03:51.78 ID:Okzmw6Th0.net
>>930
確かに
トロホンのレスは結構増えた気がする
反アロンソもあるのかなあ

934 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:08:48.68 ID:z+fYGCzF0.net
>>907
原発60基分っていうよね、常時稼働ならその三倍必要な訳だ

935 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:10:36.02 ID:VT7gO1X70.net
>>932
チームはテレメトリデータなんかからドライビングを丸裸にできる時代だからね
そして本人の性格とか特性とか色んな物を含めて総合的な個人評価ができる
逆に獲得ポイントだのってのは育成過程においてたいした評価基準にもならないかもね

てかクビアトは予選とかで時折すごい速さ見せてたよね
たぶんドライビングの資質はすごかったんじゃないかな
てかまだ終わったドライバーとは思いたくないな

936 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:10:48.53 ID:amVZzCeq0.net
EVでシェアを奪いたいだけだからただの経済活動の一環よ
ちょっと吹けば飛ぶような環境保護の裏で題目を得てるだけのエコロジー産業

937 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:12:17.89 ID:xDBu/1LYa.net
ガスリーは遅かったらカスリーって呼ばれてたな

938 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:12:55.20 ID:M5kbICY30.net
エコロジー産業、形を大事にする文化には相応しいんじゃないの
消費者はどうせ分からないんだから、甘い言葉で騙しておけば良いの

939 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:14:13.00 ID:JOmtm/ywa.net
そのうちAIも導入されるんだろうな

940 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:14:41.87 ID:qQasMZfv0.net
>>920
口は災いの元と、マクラーレンから学んだのかも

941 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:17:43.41 ID:AjOB3iHCp.net
>>929
俺なんかは2017年のJリーグのDAZN独占で契約して
ついでにF1に戻って来た人だから。

942 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:19:23.81 ID:pQ0mLj110.net
2004年1GP1エンジン初年度
壊れまくってたメルセデスエンジンも立派になったもんだ

943 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:20:42.36 ID:8Ka6TgmY0.net
>>941
それはあるね

944 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:23:46.92 ID:OSb5+Hfz0.net
俺も久々にDAZNで見たら見どころ多くて楽しいわ
当たりシーズンでネット視聴方法確立されたのは大きいな

945 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:25:48.59 ID:rF9EL7jr0.net
>>935
テレメトリでなんでも分かるなら、
バンドーンの答え合わせなんか要らんよね

946 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:26:54.92 ID:OSb5+Hfz0.net
テレメトリや風洞だけじゃ分からない事もなんだかんだあるわな

947 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:29:18.46 ID:KhtLKZVl0.net
https://youtu.be/z7ia7FR4XQs
ちょうどオールージュに差し掛かるところでオススメが出てきて大事な部分を隠しやがるyoutubeはクソ

948 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:29:35.78 ID:2gT54JPj0.net
今年はなんたって王者交代のシーズンだもんなぁ
来年からフェラーリの連覇が始まるのかね

949 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:32:03.61 ID:8Ka6TgmY0.net
DAZNのF1ゾーンはホンマに楽だな
タイムシフトでもLTで楽しめる

950 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:32:18.50 ID:owcp1gUNa.net
たてるか

951 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:33:04.89 ID:8Ka6TgmY0.net
鈴鹿のチケット売れ行き2割り増しらしいから
少しは盛り返してきてるかね

952 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:33:23.72 ID:8Ka6TgmY0.net
>>950
よろしう

953 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:35:54.46 ID:5EuM5plz0.net
>>949
しかもシンガポールからはF1ゾーンは更に見やすくなるんだとさ。

954 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:37:24.08 ID:8Ka6TgmY0.net
>>953
サッシャが予告してたね
どうやら不評だった右下が充実するらしい

955 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:37:29.66 ID:owcp1gUNa.net
□■2018□■F1GP総合 LAP1780■□イタリア■□
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1535632580/

これ目玉の原因って
mao.5ch.net/test
これじゃね? 前スレ含めて4つあるから

956 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:37:53.96 ID:VT7gO1X70.net
>>945
答え合わせって何の話?

957 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:40:22.46 ID:/ZSLWfFG0.net
アロンソはアロンソでF1引退して違うカテ行くとなるとシボレーに頼んでインディ行くか今年パートタイム契約してたヨタに頼んでWEC行くかぐらいしか選択肢なさそうだな

958 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:41:32.23 ID:kFWm9NFD0.net
久しぶりにDAZN見たけど画質が良くなったな
クロームで以前よりかなり見やすい
基本高画質だし低画質モードでも映像途切れにくい
IEだと相変わらず糞だけど

F1でもサッカーでも悪くないわ

959 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:42:38.37 ID:VT7gO1X70.net
>>955

目玉って出るだけで機能してないんじゃ無かったっけ?

960 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:43:09.34 ID:2TK4vP7T0.net
>>951
インタビューではそれでも駄目らしい

961 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:44:23.95 ID:2gT54JPj0.net
ホンダは来年レッドブルと組むんだしもっと宣伝しろよと

962 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:45:17.01 ID:8Ka6TgmY0.net
>>960
他国が割と好調な集客なだけに目立つんだろうな

鈴鹿側も確かのべ20万集めてた頃で
やっとトントンだったらしいね

963 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:45:49.00 ID:owcp1gUNa.net
>>959
その内NGワードへ登録される筈
目玉があると気になって仕方ないw

964 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:46:27.52 ID:4hHx26Iqr.net
>>957
バトンの時も噂になったDTMだったりして

965 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:48:54.20 ID:YBxtvCZ60.net
>>956
バンドーンが悪いのか車が悪いのかって話じゃないの
バンドーンは車が駄目と言ってるけど、ノリスが乗ってどうなるか

966 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:49:40.01 ID:l1oIGkzWd.net
上野クリニック推しいい加減やめろぉ
https://pbs.twimg.com/media/DlpFsXtUYAE55F5.jpg

967 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:50:14.74 ID:VzhMF93T0.net
>>962
>他国が割と好調な集客なだけに目立つんだろうな

大きく減ってるのが日本、アメリカ、ロシアで
さらに日本はその中でも観客数自体が一番少なかったりするんだよな・・・

2017年のF1世界選手権 3日間の観客数
https://f1-gate.com/other/f1_40086.html

968 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:50:57.74 ID:9rKxyHh60.net
ルマン優勝しちまったカラーリングだからなぁ

969 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:51:15.37 ID:BlLojr0r0.net
アメリカではもともとF1人気が無いから良いが日本で人気落ちてるのはマズいな

970 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:55:00.12 ID:YCQZkfZB0.net
動画 | セバスチャン・ベッテル、ミラノでのF1デモ走行でクラッシュ
https://f1-gate.com/vettel/f1_44454.html

youtubeの観客反応はつらいな

971 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:55:48.72 ID:OgbYO2tqa.net
だぞんがあるから鈴鹿無くなってもいいかなって感じ

972 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:56:22.71 ID:TJSvRIhi0.net
JJ乗せろよ、早く

973 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:56:27.49 ID:RJoUliNVE.net
>>920
アロンソが居なくなるからって言う笑えない真実がある

あと買収は無いだろう
マクラーレンは車売ってるメーカーだから
インドとかとは状況が違う
(2017年は3000台売っててフェラーリの約半分)

スポンサーが少なくてホンダのお金も無くなって
予算が少なくなったのは事実だけど
今ダメダメなのはお金がないのが理由じゃないから
そこがどうにかなればある程度は立ち直ると思うよ
2013年レベルにはね・・・

974 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:57:16.23 ID:moIR4udq0.net
実力派と言われてたブーツェンがリジェのマシンは悪いし遅いと評価した中で
飛び入りでプロストがリジェのテストに参加したらブーツェンより数秒速いタイムで帰ってきて
さらにコマスもブーツェンより少し速いタイムを記録することがしばしばあったから
かなりしらけた雰囲気になったってのはあったらしい

オーバーステアでクイックな反応が好みのライコネンがアンダーが強くて曲がらないと主張しても
オーバーステアでもアンダーステアでも乗りこなせるアロンソが上位に顔を見せてた2014年と同じで
たんにバンドーンの好みに嵌ってないだけっていうのもあるだろ

975 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:59:14.42 ID:dUgPLolq0.net
テレビや漫画でやってないんだから子供から大人になる時に触れるには親とか何かの偶然が必要になるんだよ

976 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 21:59:37.49 ID:rF9EL7jr0.net
>>972
ジミー・ジョンソンさんですか?

977 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:00:12.33 ID:rF9EL7jr0.net
野田秀樹の娘が化けてくれればワンチャン

978 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:00:24.89 ID:Dvd60vbi0.net
>>972
JJレートさんこんばんは

979 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:00:59.41 ID:rF9EL7jr0.net
英樹まちがい

980 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:01:19.47 ID:Op1OU91Z0.net
タッペン、今頃になって「ヘイロー好きじゃない」って言い出しよる
何なんだこのワガママボーイは

981 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:01:39.87 ID:Jyb4CQ5x0.net
>>970
フェラーリのお膝元モンツァですら観客がどんどん減って存続が危ういとか言い出してるからなぁ
ベッテル好きじゃない人多いんだろ

982 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:01:48.26 ID:2gT54JPj0.net
野田秀樹の娘はまず無理だろうよ
それよりホンダが宣伝した方がまだ可能性はある

983 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:01:56.75 ID:x3Nt5m4L0.net
>>970
そういう状況だとF1では勝利するフラグになるんだよなあ

984 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:02:59.83 ID:+nZOqpGM0.net
>>973
F1の強豪というブランドなしで車売り続けられるの?という疑問が
フェラは何だかんだでダメダメな年ですら表彰台乗れる位置程度以上はずーっといてるし

985 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:03:06.23 ID:K9nbjFuM0.net
>>977
このまえインディにオヤジ出てて言ってたがまだ12歳だろ
最低6年は乗れないだろ

986 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:03:48.26 ID:Op1OU91Z0.net
>>977
年頃になって色気づいてくればF1より男を乗り回すよ

987 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:03:58.43 ID:2HiVZhold.net
荒ぶるスポンサーが金出してくれないとツラくね
枕はコングロマリットだけどグループ規模がそんなに大きいか?

988 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:04:55.17 ID:RJoUliNVE.net
>>984
売り上げ絶好調らしい
2017年の販売台数は過去最高だとか

989 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:05:12.91 ID:Jyb4CQ5x0.net
>>984
むしろマクラーレン市販車ブランドはF1とは関係なく伸びてるよ
高級車買う層とF1見る層は別ってことだ

990 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:05:18.77 ID:JOmtm/ywa.net
ハートレーにパトレーゼ魂を感じるぜ

991 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:07:10.45 ID:moIR4udq0.net
マクラーレンはメインスポンサーがいないと勝てない年が多いよな

2006 3PP 0勝(チームマクラーレンメルセデス)

2014 0PP 0勝(マクラーレンメルセデス)

2015-2017 0PP 0勝(マクラーレンホンダフォーミュラワンチーム)

2018 0PP 0勝(マクラーレンルノー)

992 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:07:10.45 ID:2HiVZhold.net
アラブの書いたつもりが、荒ぶるに誤変換されてた…

993 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:07:28.90 ID:rW10NU6J0.net
>>980
このスレにもタッペンみたいに、「ヘイローがなくても、ルクレールは無傷だっただろう」って
やたら主張してる人がいた事を思い出した
否定はしないけどね

994 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:10:20.37 ID:rF9EL7jr0.net
ただ好調の北米はガソリン車だけ売ってるメーカーは将来排除されるからね
ホンダと組んだのも、ホンダ配下で売ろうって魂胆があった気がする

995 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:11:22.33 ID:BucW3n3j0.net
>>992
当たらずとも遠からずかなw

996 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:12:15.38 ID:dPs4cj0N0.net
木曜会見いまやってのかなー

997 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:12:39.73 ID:YCQZkfZB0.net
空力のエンジニアって実力者ほど、想定を外れた場合
とんがっている分だけ凄いことになるんだな

998 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:17:33.94 ID:2gT54JPj0.net
マクラーレンの膿出しはザクを追放して終わりだろうか

999 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:17:44.31 ID:pSFue+dh0.net
>>1000 ならガスリーPP

1000 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 22:18:05.39 ID:fZhNI1n5a.net
1000ならガスリーpp

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200