2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2018□■F1GP総合 LAP1779■□イタリア■□

1 :音速の名無しさん :2018/08/28(火) 14:49:45.04 ID:ymZi0+3Ma.net

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。

実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200254.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

前スレ
□■2018□■F1GP総合 LAP1778■■□
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1535427336/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


625 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:55:22.66 ID:U37hXSGrd.net
本当の無音になったらFE観る気になるわ

今はあのラジコン音が安っぽ過ぎるのと、意味のないエアロが痛々しい

626 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:55:30.13 ID:K9nbjFuM0.net
>>622
現状では絶対に無いでしょ

車重が2.5倍もあってタイヤは市販の普通車と一緒

627 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:57:17.80 ID:U37hXSGrd.net
FEはテスラ対日産リーフみたいな市販車対決の方が
「負けたらしゃれにならん」感が出て良さそうなのに
なぜワンメークもどきのフォーミュラにこだわるのか

628 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:57:33.32 ID:XU+3jdyia.net
>>620
ストレートや高速コーナーが多いからバッテリーが数倍〜数十倍減るからゴミカスなのがバレるよw
電動なんてバッテリー革命が起こらないと役たたん

629 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 15:57:34.11 ID:K9nbjFuM0.net
>>624
インバーターで制御してるので加速時には基本的には要らないけど
ギアを採用してるチームがあるからエンブレ目的?
2速ギアとかチームによって違うみたいだよ

630 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:02:12.86 ID:OSb5+Hfz0.net
>>626
だからそう書いただろ!

631 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:04:18.04 ID:RFw3tuOR0.net
>>578
マザーシャシーにモーター積む感じでかってに日本で始めちまえばいい
D1みたいにデファクトスタンダードになれるかもだw

632 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:05:37.33 ID:2gT54JPj0.net
>>593
やってないならメリット無いだろ
色んなとこからパーツ寄せ集めて速い訳無い

633 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:08:35.61 ID:U37hXSGrd.net
>>578
GT-E良いな

こっちの方がメーカーの面子やプライドがかかるから
盛り上がるわ

テスラが他社を煽って参戦させればいいのかな?
「逃げるなよ卑怯者が!」とか

634 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:10:06.50 ID:RziYT9MG0.net
>>629
詳しくは知らないけど、モーターも高速域(高回転域)では制御が難しいらしいからギアあったほうがいいと何かで見た
交流モーターの位相の関係だとか

635 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:10:26.56 ID:OI8CPOTs0.net
>>627
そうそう、無改造の市販車でレースしてほしいわ。最初はテスラが圧勝するかもしれないけど勝てばメーカーの宣伝には効果的だろ。
それに中国とかの新興国メーカーも食いついてくるかもしれん。

636 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:16:12.40 ID:Ivvh/XhM0.net
>>590
皮肉だが、ただのジュース屋だった筈のレッドブルの方が
真面目なレース屋としての意識があって、レース屋だった筈のマクラーレンは、
もはや本業になった「市販車部門」の株価対策として
株主向けのパフォーマンスばっかりやってる堕落したチームになったんだ

ジュースが売れてる限り金に困らないから、レース部門は本当にレースのことだけ考えてりゃいいレッドブル
本業がヤバイと潰れるからレース部門が色々政治的な言い訳とかハッタリばっかりやるようになったマクラーレン

637 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:16:27.08 ID:yFneQt+X0.net
>>595
自分の成績が悪いとメーカーやチームの悪口を公に言うし実績無し給料高いし…
大金出してるメーカー、スポンサー集めで少しでも良いイメージ(将来性)を出したいチーム側がどう考えるか?
新人はチャンスを与えてくれたチームや協力メーカーに感謝しながら自らの輝きをアピールして前に進んで行くものだよ

638 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:20:31.18 ID:UnqbFwHO0.net
>>614
そういうのはアメリカの独壇場

639 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:22:43.89 ID:VT7gO1X70.net
>>637
しかし自分とファーストドライバーでそれなりの待遇差があるのであれば
悪口とまでは言わなくともそれなりにその事を周知したくなる気持ちはわかるけどな
しかもファーストドライバーが「今期チームメイトに全勝してる」とか言われちゃってるわけだし
マクラーレンの「うちのアロンソ全然腐ってませんよ!マシンアップデートにこうご期待!」PRに使われたらさすがにたまらん

640 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:27:11.69 ID:2gT54JPj0.net
今年のマクラーレン見ててもアロンソが疫病神だってのがなんとなくわかるしな
引退してくれたのはありがたい事だ

641 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:29:24.99 ID:Ivvh/XhM0.net
>>578
電動フォーミュラカー自体がアホの産物だからな
空力的にオープンホイールの意味なんて何もないんだから

F1がオープンホイールなのは
単に大昔のレーシングカーがオープンホイールだったからその名残でしかない
伝統を重んずるF1レースやその下部組織が頑なにオープンホイールに拘るのはわかるが
新興勢力の電動カーレースがオープンホイールなのは何の意味も無い
F1へのコンプレックス

642 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:29:39.49 ID:VT7gO1X70.net
>>636
マクラーレンは株式公開しちゃったのが一番の失敗に思える

あとレッドブルはモータースポーツ界への貢献てのが一番のPRポイントになるから
結果や成績にそこまで固執する必要もないって部分があるような
だからこそ本体からチームへのプレッシャーがさほど高くないってところもあるんだろうな
だからこそチームはレースにより集中できる

643 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:30:03.05 ID:K9nbjFuM0.net
アロンソといえばここにきてルノーがアロンソ構想外だった宣言出てきたな

644 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:30:52.74 ID:HwISLuuip.net
>>590
だってホンダとルノーはどっこいって評価ですし

645 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:32:07.60 ID:dUgPLolq0.net
>>643
アロンソはさっそくルノーからオファーがあったと言ってアビテブールに謝罪を求めないとな

646 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:32:23.02 ID:RziYT9MG0.net
>>642
>結果や成績にそこまで固執する必要もないって部分があるような
RBは他よりも勝利自体にこだわってるらしいよ
NASCARでもそこそこの成績だったのに、そこそこじゃ満足できないってんで撤退した

647 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:32:57.64 ID:XXIMQTGIa.net
>>634
モーターは新幹線がいい例だけど
一定速度から急激に発熱する。
モーター系の宿命なんだが

レース用のモーターなんて基本役にたたん。過剰冷却が必要だし、バッテリーも
F1のPUみたいに補助ぐらいしかできない。

モーターの非接触とかが実用化されないとどうしても厳しい。あと軸受けの技術革新

648 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:34:16.86 ID:K9nbjFuM0.net
モーターはインバーター使ってる時点でもう非接触だろ


>>645
お断りされたメーカー、チームが4つ目にw

649 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:36:13.13 ID:JgCRqZ3aE.net
>>614
バッテリの性能が上がったら内燃式エンジンはレースにおいても格下になるよ

650 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:38:32.22 ID:JgCRqZ3aE.net
>>636
マクラーレンって元プライベーターで今はプライベーターじゃないと思う
理由は1994年からマクラーレンF1を売り始めたから
ただし市販車でもF1でもエンジンは作ってないから微妙なんだよね
自動車メーカーでF1ではワークスだけどエンジンは買ってる(カスタマー)って言う感じ

651 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:38:55.23 ID:dUgPLolq0.net
>>649
そりゃまあどのパーツでも性能が劇的に上がればすべてを食うよ
バッテリーすら食われる可能性がある

652 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:39:47.83 ID:yfM4S1b20.net
>>649
全個体電池があと数年でなんとかなるかもって段階に来てるとかなんとか

あれできるといよいよ車の家電化が見えてきますな

653 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:43:50.08 ID:gd4BjHm30.net
>>604
毎年見たいとはそんな贅沢なw
じゃあ内燃機関ゼロの未来のレースであるフォーミュラE先輩にバッテリーの開発戦争をお願いするしかないな
体力あるメーカーは幾つかいるけど何年持つやろう。毎年それが見れたら最高だが

654 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:46:40.59 ID:VT7gO1X70.net
>>646
あれはF1と比べちゃったんじゃないかな…
まぁでも参加することに意義があるレベルってわけでもないとは思うけどね
でもマクラーレンなんかと比べると拘りの度合いが違う気がする

655 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:47:53.77 ID:JkK20wAPa.net
電気自動車は「あとは良いバッテリーを積むだけ」と30年以上言い続けている気がする

656 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:50:37.99 ID:BI4+qbrq0.net
>>653
バッテリー開発は入札で選んだメーカー1社にやらせてる
開発競争してるのは、パワートレインだけ
ただ、他チームが使いたいと言ってくれば拒否できない仕組みにしてる
(F1のようにPU提供拒否させない)

657 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:51:03.36 ID:FzsVg2e00.net
電気自動車が当たり前になった頃にはFEも、電気の無駄とか言われるんだろう。
その頃には余ってるガソリン使う方がエコだったりしてねw

658 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:52:57.38 ID:BI4+qbrq0.net
>>657
EV化の流れは、パリ協定による温暖化防止のため、化石燃料使用ゼロを目指す

659 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:55:54.66 ID:JgCRqZ3aE.net
>>655
ガソリン車って1886年に誕生したらしいよ
30年なんて若い若い

>>657
電気は太陽でも発電できるけど
ガソリンは掘らないとダメだからエコじゃないね
掘ったあと運搬も必要だしさ
まあ空気を汚すってのが一番エコじゃない

660 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 16:59:19.86 ID:DuUzidSId.net
所詮でっけえミニ四駆大会でしかないわ
はやくサイバーフォーミュラくらいになってほしい

661 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:00:41.34 ID:oxgkbJoI0.net
電気自動車自体はガソリン車より先に100km/h達成してたりとガソリン車とそんなに歴史は変わらないのよね

662 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:02:21.03 ID:FzsVg2e00.net
>>658,659
でも電気発電するのに原油いるでしょ。
精製したらガソリンも出来ちゃうから使わないとどんどん余るんだよ。

それとも100%原子力? 核のゴミは宇宙にでも捨てるの?

663 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:05:17.76 ID:B7Frmwyka.net
核廃棄物はブラックホールにポイーで解決でしょ

664 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:07:30.80 ID:BI4+qbrq0.net
>>662
火力発電は高効率のLNGが主流になってきてる
再エネ比率も高くなっていくから、発電に石油、石炭は必要なくなる(使えなくなる)

665 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:08:16.98 ID:3ZPrAF40M.net
サイバーフォーミュラー目指すなら、AIを何に使うかが一つのポイントになる気がする
例えばラリーのナビをAIに置き換えて一人で走るようにするとか、サーキットレースで
無線交信をすべて禁止にして、AIとの対話のみが許されるようにするとか、今年のウィ
リアムズ並にマシンの本質的な特性を非常に不安定にして、そのかわりにコンピュー
ターによる高度なアシストを許可するとか・・・
観客が見てて楽しいかどうかっていう問題もあるけどw

666 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:08:38.03 ID:9rKxyHh60.net
バイオエタノールならカーボンフリー()だから……

667 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:12:11.53 ID:FzsVg2e00.net
>>664
天然ガスだって掘って精製するんだよ。
発電所で煙も出るよ。

どこでエネルギーに転換してるかの違いでしょ?

668 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:13:59.10 ID:2gT54JPj0.net
エネルギー関連の話はスレチで荒れるのでNG

669 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:14:46.55 ID:SiWiCcNl0.net
EVなんて10年後でも1%売れてるかどうかだろ
夢見てる層はいつ頃気付くんだか

670 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:18:46.68 ID:VT7gO1X70.net
超小型原子力発電機つんだEVが最強
になるはずだった

671 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:20:34.43 ID:3ZPrAF40M.net
クラッシュするたびに、除染作業員みたいなのが集まってくるのかw

672 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:23:21.74 ID:Dvd60vbi0.net
EVの定義もあやふや
日産e-power乗ってるけど結局ガソリンエンジンだし

673 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:23:25.68 ID:jt6J8oZXd.net
>>502
現エース様がデモ走行でダサいクラッシュしでかしてるけどな つーかなんでデモランに現行マシン使ってるんだ…

674 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:25:02.47 ID:FzsVg2e00.net
>>669
さすがにそれは無い。
実走行距離で今のリーフの3倍走るなら買い替えるわ。
バッテリーダウンがなくてコスト的にガソリンやハイブリッドより安ければ。

でも出先で30分も一時間も充電するのは勘弁してくれ。

675 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:28:07.70 ID:Jyb4CQ5x0.net
>>672
ガスエレクトニック方式をEVって呼ぶのはすごく違和感あるけど鉄道だとこの方式を使う機関車を電気式ディーゼル機関車と呼ぶからe-powerも一応EVの一種になるんだろう

676 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:28:12.11 ID:7qGlO5CI0.net
>>655,659

電気自動車 ウィキペディア

>販売された初の電気自動車は、最初のガソリンエンジン車(1891年)の5年前に英国で登場した

英国では第二次大戦前まで電気自動車のシェアの方が大きかったはず。
日本でも

>明治期の自動車は電気自動車が中心・10種類を超え、数十台が利用されていた

島津に行けば実車が見れるよ。

677 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:28:14.73 ID:L5avcHL6d.net
>>671
小型ブラックホール搭載で解決やぞ

678 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:29:49.29 ID:SiWiCcNl0.net
>>674
>バッテリーダウンがなくてコスト的にガソリンやハイブリッドより安ければ。

でも出先で30分も一時間も充電するのは勘弁してくれ。

まさにそこら辺が簡単に解決しないだろ
ファーストカーで買えるような状況にならないと普及しない

679 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:29:49.44 ID:Jyb4CQ5x0.net
>>676
戦前の自動車最高速度記録にも電気自動車が名を連ねてたよな

680 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:30:03.60 ID:wipLX65I0.net
>>627
発案時はモーターかよとメーカーは余り興味を持たず車体パワートレイン共にワンメイクで進めないと進まなかったからだよ
時代も変わってきたのでそろそろ箱車レースが出てきてもいいかもな
とはいえ現行EV車だけではつまらんし現行車をEVにしただけでもつまらん、難しいものだよ

681 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:32:45.39 ID:r4wAYvunM.net
>>677
そこはモノポール反応炉で…

682 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:35:29.43 ID:m5JdsJcz0.net
>>643>>645
アロンソ「レッドブルからオファーがあった」
レッドブル「あり得ない」
アロンソ「謝れ」

アロンソ「ルノーとマクラーレンは僕にもう一度連絡をくれた。」
ルノー「あり得ない」
アロンソ「・・・」


こうですか?

683 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:37:56.35 ID:VT7gO1X70.net
>>674
フルEV普及の最適解は駐車=充電を可能にする街作りだと思ってる
空になったら満タンにするってのは保管が難しい化石燃料から来る発想
搬送が簡単な電気なら充電所が安くコンパクトにどこでも作れるってことが一番のメリットかと

でもバッテリー開発の現状見てると発電機付きEVがやっぱり最適解に見える

684 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:41:13.58 ID:lMf2bmiJ0.net
>>642
マクラーレンて株式公開してるの?
オートモーティブ?F1?

685 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:42:03.62 ID:e5bQQ2hx0.net
>>679
あのポルシェ博士も最初は電気自動車から開発を始めてたはずだしね

686 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:42:18.88 ID:P2F5l4HIM.net
>>678
毎晩家で充電できるから、そこは考慮しようよ

687 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:42:35.49 ID:wipLX65I0.net
>>678
走行距離もそうだがマンション駐車場の充電設備有無や月極屋外駐車場ユーザーの問題もある
寝ている間に充電できない環境にはEV維持はキツイと思う

688 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:43:45.65 ID:moIR4udq0.net
フェラーリを解雇されたときのライコネンと同じ状況だな
アロンソと違ってマクラーレンやトヨタやメルセデスからオファー貰ってたけど
マクラーレンはバトン トヨタは撤退 メルセデスはシューマッハ本命で当て馬扱いだったけど
アロンソはそれすらなかったということか

689 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:44:58.31 ID:Mj03ayCW0.net
レッドブルって親分が日本に来た時にオロCだかリポDだか飲んで、コレだ!コレは世界には無い!って始めたんだろ?
オロCだかリポDだかに先見の明があればあれくらいの大金持ちになってオロナミンレーシングなんてF1を席巻してたかもしれない

690 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:46:19.46 ID:FzsVg2e00.net
>>686
EV買うなら家で充電は当然として
例えば鈴鹿まで行って帰りに電池が切れるとか...

ほとんど走ってないリーフの今の台数でも
高速のEVパーキングとか待ちが出てるんだよ...
1時間走って30分充電だからね。旧型リーフとか

691 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:46:23.14 ID:P2F5l4HIM.net
>>687
持ち家多い地方都市だと車は1人1台の足だから
コストに見合えばEVが流行るかも

と思ったが、人数分(台数分)コンセントが必要じゃねーか・・・
やっぱり地方は軽自動車だな

692 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:46:27.01 ID:JgCRqZ3aE.net
エアオファーで謝罪しろだから触らぬ疫病神に災いなしですよ

693 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:47:25.13 ID:lMf2bmiJ0.net
>>689
リポDとこの創業者はマテシッツくらいの大金持ちだったぞ
毎年長者番付の上位常連だった

694 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:50:34.95 ID:7qGlO5CI0.net
>>689

タイ生まれ

>ttps://blogs.yahoo.co.jp/hsm88452/43443662.html

695 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:53:16.39 ID:SiWiCcNl0.net
>>686
車絶対必要な環境だと出先考えたらファーストチョイスに出来んのよ
まじめに考えたら買えないんだがEV来ると信じてる層はそこら辺EV化ありきでしか話してないから抜け落ちてる
事実過去の日本で5年で新車500万台に対して3万台の0.3%
これがほぼ増減なしの5年同じ推移
5年前に比べたら随分EVも浸透しただろうが全く増えてないことにEV懐疑の自分でも驚いた
みんな普通に検討したら買えない

696 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:54:05.12 ID:Mj03ayCW0.net
>>693
そだったんだ……
オレが以前本で読んだ話はなんだったんだ………

697 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:54:15.94 ID:wipLX65I0.net
>>691
田舎の場合駐車するの庭先に並べてとかでしょ?でも充電中は軒先でないと不意の雨等危ないと思う
とEV素人は思うが対策されてんのかな?とはいえ軽から乗り換えるメリットがほとんどないよね
エコ対策?電気使えば使うほど発電所の排ガス増えるので意味が無い

・・・つかここF1スレッドだよな?w

698 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:55:41.32 ID:SiWiCcNl0.net
>>697
能天気EVさんが時々沸くから
現実みせるのもいいと思うよ
しばらく静かになるだろう

699 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:57:58.20 ID:EaTFfEqy0.net
毎スレ出てくるよね
都合の悪い部分を無視した楽観論で夢想するのが知的遊戯として楽しいんだろう

700 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:57:59.17 ID:IJUI8wJQ0.net
アロンソはさすがにフェラーリから電話があったは言わないんだな

701 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:58:40.40 ID:lMf2bmiJ0.net
EVは電池次第、だけどお先真っ暗
大都会の公共交通か地方都市のセカンドカーしか需要はない
しかも150万以下でないと無理、500Km以上乗れなきゃ近場の下駄代わりにしかならん
だから比較は軽自動車になる、だから軽自動車より安くないと買わん

702 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:59:22.28 ID:9rKxyHh60.net
モンツァは明日だけ雨か?

703 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:00:28.40 ID:Dvd60vbi0.net
市販車EVの話で盛り上がってるけど、2回目の車検でバッテリー交換という高額の儀式があるんやで(´;ω;`)

704 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:01:12.89 ID:3ZPrAF40M.net
夢想、妄想楽しいれす(^p^)

705 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:01:27.64 ID:zAE65N5v0.net
今日は何時から?六時ちゃうん?

706 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:02:02.14 ID:6UG3iTcwM.net
https://www.google.co.jp/amp/s/motor-fan.jp/article/amp/10003336

こういうのが出てきたし内燃機関にこだわるなら水素燃料のレーシングカーって方向性もありそうなんだけどな

707 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:06:07.38 ID:FzsVg2e00.net
>>705
おじいちゃん、今日はまだ水曜ですよ。

708 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:06:11.38 ID:P2F5l4HIM.net
>>706
え? 水素の燃料電池が内燃期間?
水素で発電してモーター回してるから燃料電池車もEVの一種なんだが

まさか水素を爆発させてピストン動かしてると思ってる奴がいたとは

709 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:06:35.84 ID:lMf2bmiJ0.net
>>696
大正製薬社長の上原正吉(創業者じゃなかったごめん)は長者番付1位を6回くらいとってる
松下幸之助は10回くらいとってる
つまり松下幸之助レベルの金持ちってことになる

710 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:06:55.05 ID:LDbevmzna.net
>>705
残念なことに今日は木曜日なんやで・・・

711 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:07:11.84 ID:EaTFfEqy0.net
電車だと非電化区間で駅にだけ架線引いて停車中に充電するものとか
電化区間は電気非電化区間はディーゼル発電機で発電ってのもあるよな
かつては非電化区間=ディーゼル動力だったけど様々な取り組みがあるもんだ

712 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:07:14.22 ID:oxgkbJoI0.net
>>689
日本じゃなくて東南アジアの栄養ドリンクパクったやつでしょ

713 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:09:39.60 ID:RxfCywSq0.net
ウィリアムズとマクラーレンの言ってる事やってる事がまんま中世の没落貴族だな
歴史とプライドは一流だけど金と実力が無いという
まぁ何方も金では買えないモノではあるけどそれだけしか無いってのもまた滑稽ではある

714 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:11:10.95 ID:zAE65N5v0.net
あ、すまん俺リアルにコーヒー淹れてオンエア待ってたわ……

715 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:11:20.51 ID:9rKxyHh60.net
>>707
おじいちゃん……

716 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:12:15.82 ID:zAE65N5v0.net
俺ボケてるやん

717 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:12:40.43 ID:zAE65N5v0.net
>>707
あんたもボケてるやん…

718 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:12:41.45 ID:qM4oU8Hip.net
>>700
あったよ
無言電話が

719 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:13:00.88 ID:FzsVg2e00.net
>>715
重ねボケってやつやでぇ

720 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:13:18.18 ID:JgCRqZ3aE.net
ぶっちゃけEVの方が楽しいだろ
今のF1はハイブリッドだけど上限を自分たちで定めてる
だから狭い領域に無駄に大金を掛けてるだけなんだ
それでもルノーやホンダのように結果が出ないメーカーはあるしね
そんな中で制限なしで電動化やれって言ったらすごいことになるぞ
昔は戦争で技術が進歩したらしいけどレースだって代理戦争なんだしさ

まあ毎レース誰かが感電死するかもしれんがね

721 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:13:53.47 ID:XXIMQTGIa.net
>>683
それな、災害が起こると復旧費用が天文学的に上がる上に広範囲になると復旧費用と復旧パーツ(設備)の増産がどうにもならない上に、災害時に全く役に立たないからどうしょうもないんだよ。

何度も書いてるけど
EVは欧州みたいな気候でしか成り立たない
日本 アジア アメリカなどの災害大国じゃゴミだよゴミ
それに、今年みたいな40度近い気温が続いたり、年初の低温みたいになるとEVじゃバッテリーがどうにもならない。
特に大雪とかで放置されてもじゃまな粗大ゴミ状態になる

EVが普及することは絶対にないよ
日本やアメリカやアジアはね。
中国はああ見えて気候そんな厳しくないから

722 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:14:02.41 ID:7k1Qhk3y0.net
>>718
やめろよあのギャルゲー思い出すじゃねえか

723 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:15:28.13 ID:P2F5l4HIM.net
うーん、あまりレース屋を潰す方向はどうかと思うがな
フェラーリ除いて自動車メーカーにコンストラクターやらせたのは
結局のところ首根っこをメーカーに握られて不安定な興行になる

エンジン、ワークスエンジンの供給だけに抑えつけとけばよかったのに

724 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:17:49.21 ID:9rKxyHh60.net
>>719
お、おう

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200