2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2018□■F1GP総合 LAP1779■□イタリア■□

1 :音速の名無しさん :2018/08/28(火) 14:49:45.04 ID:ymZi0+3Ma.net

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。

実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200254.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

前スレ
□■2018□■F1GP総合 LAP1778■■□
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1535427336/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


679 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:29:49.44 ID:Jyb4CQ5x0.net
>>676
戦前の自動車最高速度記録にも電気自動車が名を連ねてたよな

680 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:30:03.60 ID:wipLX65I0.net
>>627
発案時はモーターかよとメーカーは余り興味を持たず車体パワートレイン共にワンメイクで進めないと進まなかったからだよ
時代も変わってきたのでそろそろ箱車レースが出てきてもいいかもな
とはいえ現行EV車だけではつまらんし現行車をEVにしただけでもつまらん、難しいものだよ

681 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:32:45.39 ID:r4wAYvunM.net
>>677
そこはモノポール反応炉で…

682 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:35:29.43 ID:m5JdsJcz0.net
>>643>>645
アロンソ「レッドブルからオファーがあった」
レッドブル「あり得ない」
アロンソ「謝れ」

アロンソ「ルノーとマクラーレンは僕にもう一度連絡をくれた。」
ルノー「あり得ない」
アロンソ「・・・」


こうですか?

683 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:37:56.35 ID:VT7gO1X70.net
>>674
フルEV普及の最適解は駐車=充電を可能にする街作りだと思ってる
空になったら満タンにするってのは保管が難しい化石燃料から来る発想
搬送が簡単な電気なら充電所が安くコンパクトにどこでも作れるってことが一番のメリットかと

でもバッテリー開発の現状見てると発電機付きEVがやっぱり最適解に見える

684 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:41:13.58 ID:lMf2bmiJ0.net
>>642
マクラーレンて株式公開してるの?
オートモーティブ?F1?

685 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:42:03.62 ID:e5bQQ2hx0.net
>>679
あのポルシェ博士も最初は電気自動車から開発を始めてたはずだしね

686 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:42:18.88 ID:P2F5l4HIM.net
>>678
毎晩家で充電できるから、そこは考慮しようよ

687 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:42:35.49 ID:wipLX65I0.net
>>678
走行距離もそうだがマンション駐車場の充電設備有無や月極屋外駐車場ユーザーの問題もある
寝ている間に充電できない環境にはEV維持はキツイと思う

688 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:43:45.65 ID:moIR4udq0.net
フェラーリを解雇されたときのライコネンと同じ状況だな
アロンソと違ってマクラーレンやトヨタやメルセデスからオファー貰ってたけど
マクラーレンはバトン トヨタは撤退 メルセデスはシューマッハ本命で当て馬扱いだったけど
アロンソはそれすらなかったということか

689 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:44:58.31 ID:Mj03ayCW0.net
レッドブルって親分が日本に来た時にオロCだかリポDだか飲んで、コレだ!コレは世界には無い!って始めたんだろ?
オロCだかリポDだかに先見の明があればあれくらいの大金持ちになってオロナミンレーシングなんてF1を席巻してたかもしれない

690 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:46:19.46 ID:FzsVg2e00.net
>>686
EV買うなら家で充電は当然として
例えば鈴鹿まで行って帰りに電池が切れるとか...

ほとんど走ってないリーフの今の台数でも
高速のEVパーキングとか待ちが出てるんだよ...
1時間走って30分充電だからね。旧型リーフとか

691 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:46:23.14 ID:P2F5l4HIM.net
>>687
持ち家多い地方都市だと車は1人1台の足だから
コストに見合えばEVが流行るかも

と思ったが、人数分(台数分)コンセントが必要じゃねーか・・・
やっぱり地方は軽自動車だな

692 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:46:27.01 ID:JgCRqZ3aE.net
エアオファーで謝罪しろだから触らぬ疫病神に災いなしですよ

693 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:47:25.13 ID:lMf2bmiJ0.net
>>689
リポDとこの創業者はマテシッツくらいの大金持ちだったぞ
毎年長者番付の上位常連だった

694 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:50:34.95 ID:7qGlO5CI0.net
>>689

タイ生まれ

>ttps://blogs.yahoo.co.jp/hsm88452/43443662.html

695 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:53:16.39 ID:SiWiCcNl0.net
>>686
車絶対必要な環境だと出先考えたらファーストチョイスに出来んのよ
まじめに考えたら買えないんだがEV来ると信じてる層はそこら辺EV化ありきでしか話してないから抜け落ちてる
事実過去の日本で5年で新車500万台に対して3万台の0.3%
これがほぼ増減なしの5年同じ推移
5年前に比べたら随分EVも浸透しただろうが全く増えてないことにEV懐疑の自分でも驚いた
みんな普通に検討したら買えない

696 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:54:05.12 ID:Mj03ayCW0.net
>>693
そだったんだ……
オレが以前本で読んだ話はなんだったんだ………

697 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:54:15.94 ID:wipLX65I0.net
>>691
田舎の場合駐車するの庭先に並べてとかでしょ?でも充電中は軒先でないと不意の雨等危ないと思う
とEV素人は思うが対策されてんのかな?とはいえ軽から乗り換えるメリットがほとんどないよね
エコ対策?電気使えば使うほど発電所の排ガス増えるので意味が無い

・・・つかここF1スレッドだよな?w

698 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:55:41.32 ID:SiWiCcNl0.net
>>697
能天気EVさんが時々沸くから
現実みせるのもいいと思うよ
しばらく静かになるだろう

699 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:57:58.20 ID:EaTFfEqy0.net
毎スレ出てくるよね
都合の悪い部分を無視した楽観論で夢想するのが知的遊戯として楽しいんだろう

700 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:57:59.17 ID:IJUI8wJQ0.net
アロンソはさすがにフェラーリから電話があったは言わないんだな

701 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:58:40.40 ID:lMf2bmiJ0.net
EVは電池次第、だけどお先真っ暗
大都会の公共交通か地方都市のセカンドカーしか需要はない
しかも150万以下でないと無理、500Km以上乗れなきゃ近場の下駄代わりにしかならん
だから比較は軽自動車になる、だから軽自動車より安くないと買わん

702 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 17:59:22.28 ID:9rKxyHh60.net
モンツァは明日だけ雨か?

703 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:00:28.40 ID:Dvd60vbi0.net
市販車EVの話で盛り上がってるけど、2回目の車検でバッテリー交換という高額の儀式があるんやで(´;ω;`)

704 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:01:12.89 ID:3ZPrAF40M.net
夢想、妄想楽しいれす(^p^)

705 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:01:27.64 ID:zAE65N5v0.net
今日は何時から?六時ちゃうん?

706 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:02:02.14 ID:6UG3iTcwM.net
https://www.google.co.jp/amp/s/motor-fan.jp/article/amp/10003336

こういうのが出てきたし内燃機関にこだわるなら水素燃料のレーシングカーって方向性もありそうなんだけどな

707 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:06:07.38 ID:FzsVg2e00.net
>>705
おじいちゃん、今日はまだ水曜ですよ。

708 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:06:11.38 ID:P2F5l4HIM.net
>>706
え? 水素の燃料電池が内燃期間?
水素で発電してモーター回してるから燃料電池車もEVの一種なんだが

まさか水素を爆発させてピストン動かしてると思ってる奴がいたとは

709 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:06:35.84 ID:lMf2bmiJ0.net
>>696
大正製薬社長の上原正吉(創業者じゃなかったごめん)は長者番付1位を6回くらいとってる
松下幸之助は10回くらいとってる
つまり松下幸之助レベルの金持ちってことになる

710 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:06:55.05 ID:LDbevmzna.net
>>705
残念なことに今日は木曜日なんやで・・・

711 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:07:11.84 ID:EaTFfEqy0.net
電車だと非電化区間で駅にだけ架線引いて停車中に充電するものとか
電化区間は電気非電化区間はディーゼル発電機で発電ってのもあるよな
かつては非電化区間=ディーゼル動力だったけど様々な取り組みがあるもんだ

712 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:07:14.22 ID:oxgkbJoI0.net
>>689
日本じゃなくて東南アジアの栄養ドリンクパクったやつでしょ

713 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:09:39.60 ID:RxfCywSq0.net
ウィリアムズとマクラーレンの言ってる事やってる事がまんま中世の没落貴族だな
歴史とプライドは一流だけど金と実力が無いという
まぁ何方も金では買えないモノではあるけどそれだけしか無いってのもまた滑稽ではある

714 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:11:10.95 ID:zAE65N5v0.net
あ、すまん俺リアルにコーヒー淹れてオンエア待ってたわ……

715 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:11:20.51 ID:9rKxyHh60.net
>>707
おじいちゃん……

716 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:12:15.82 ID:zAE65N5v0.net
俺ボケてるやん

717 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:12:40.43 ID:zAE65N5v0.net
>>707
あんたもボケてるやん…

718 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:12:41.45 ID:qM4oU8Hip.net
>>700
あったよ
無言電話が

719 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:13:00.88 ID:FzsVg2e00.net
>>715
重ねボケってやつやでぇ

720 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:13:18.18 ID:JgCRqZ3aE.net
ぶっちゃけEVの方が楽しいだろ
今のF1はハイブリッドだけど上限を自分たちで定めてる
だから狭い領域に無駄に大金を掛けてるだけなんだ
それでもルノーやホンダのように結果が出ないメーカーはあるしね
そんな中で制限なしで電動化やれって言ったらすごいことになるぞ
昔は戦争で技術が進歩したらしいけどレースだって代理戦争なんだしさ

まあ毎レース誰かが感電死するかもしれんがね

721 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:13:53.47 ID:XXIMQTGIa.net
>>683
それな、災害が起こると復旧費用が天文学的に上がる上に広範囲になると復旧費用と復旧パーツ(設備)の増産がどうにもならない上に、災害時に全く役に立たないからどうしょうもないんだよ。

何度も書いてるけど
EVは欧州みたいな気候でしか成り立たない
日本 アジア アメリカなどの災害大国じゃゴミだよゴミ
それに、今年みたいな40度近い気温が続いたり、年初の低温みたいになるとEVじゃバッテリーがどうにもならない。
特に大雪とかで放置されてもじゃまな粗大ゴミ状態になる

EVが普及することは絶対にないよ
日本やアメリカやアジアはね。
中国はああ見えて気候そんな厳しくないから

722 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:14:02.41 ID:7k1Qhk3y0.net
>>718
やめろよあのギャルゲー思い出すじゃねえか

723 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:15:28.13 ID:P2F5l4HIM.net
うーん、あまりレース屋を潰す方向はどうかと思うがな
フェラーリ除いて自動車メーカーにコンストラクターやらせたのは
結局のところ首根っこをメーカーに握られて不安定な興行になる

エンジン、ワークスエンジンの供給だけに抑えつけとけばよかったのに

724 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:17:49.21 ID:9rKxyHh60.net
>>719
お、おう

725 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:18:38.58 ID:AjOB3iHCp.net
>>708
これは燃料電池車だから内燃機関ではないわな。

ただマツダなんかは水素ロータリーエンジン(ガソリン併用可能)開発してるから、内燃機関で使えないわけじゃない。
(ロータリーエンジンだと基本的な構造に手を加えなくていいそうな)

726 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:20:13.49 ID:6UG3iTcwM.net
>>708
こいつは違うが普通にガソリンの代わりに水素使う燃焼エンジンもあるでしょ
モタスポ界に持ち込んでメーカー同士のパワー競争始まれば進歩しそうと思っただけ

727 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:22:34.66 ID:LKRLmLuT0.net
>>721
日本より寒いノルウェーで↓

ノルウェーが電気自動車で快挙、シェア4割へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1702/22/news045.html

728 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:22:49.04 ID:P2F5l4HIM.net
>>726
そういうことならリンク先燃料電池じゃなく水素エンジンを見たいね

729 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:24:04.06 ID:lMf2bmiJ0.net
>>721
極寒の北欧のどっかの国でEVは50%近い普及率なんだわw
暖房完備の車庫が常設の国だからね・・・中国は補助金政策と
EVしかナンバー交付しないから一般人はEVしか乗れないのよワイロわたさんと
ガソリン車は3年待ちとか?らしいからねナンバー交付までw、(わいろ渡さないと)

730 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:24:05.43 ID:FzsVg2e00.net
https://www.motorsport.com/f1/news/vettel-demo-crash-down-to-using-raikkonens-wheel/3167624/?nrt=54
ベッテルさんがライコネンのステアリング使ったからミスしたとか言い出したよ

731 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:24:09.07 ID:krLR4a3S0.net
EVは音が静かなのがいいな だからFEは市街地でできるんだよね
F1は五月蠅いのでど田舎のサーキットがほとんどだしな

F1もEVにして NYLAロンドンパリローマ 世界主要都市で開催すれば世界で最も華やかなモーターレースが出来上がる
F1EVは悪くないと思うけどね 爆音を嫌う人もかなりいるしな ローマでF1開催計画あったけど結局地元住民の騒音問題で反対されたはず

732 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:24:40.10 ID:YBxtvCZ60.net
バンドーンは…

ハース→ヌッセンとルクレ?
ザウバー→いらんと言われた
マクラーレン→嫌がらせ中
ウィリアムズ→ロシアコンビ?
トロロッソ→若くないし獲るメリットがない

これもう詰みじゃね

733 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:25:09.67 ID:OQRrNfYDd.net
>>727
ノルウェーは水資源有り余ってるからね、EVに適してるね

734 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:26:24.21 ID:YCQZkfZB0.net
>>706
WECは24年から水素やる計画らしいぞ

F1 Topic:フェラーリかメルセデスか、パワー感度の高いイタリアGPモンツァでF1界最速が決定
https://www.as-web.jp/f1/405485/2

>現在、イギリス・スカイ・スポーツのコメンテーターを務め、
>世界耐久選手権でトヨタのリザーブ&開発ドライバーとして活躍している
>アンソニー・デビッドソンは、「ルイスのモンツァでの成績は驚異的」と、
>コースとの相性も忘れてはならないという。

>勝利数ではハミルトン4勝に対して、ベッテルも3勝を挙げており、
>大きな差がないように見えるが、デビッドソンは
>「予選でのパフォーマンスを比較してほしい」と指摘する。

>そこで予選の成績を見ると、ベッテルが優勝回数と同じ3回のポールポジションを
>獲得していたのに対して、ハミルトンはその2倍の6回もポールポジションを獲得。
>しかも、最近は4年連続でハミルトンの独壇場となっている。
>いかにハミルトンがレスダウンフォースでのマシンコントロールに優れた技術を持っているかの
>表れといってもいいだろう。

モンツァはマシンのフェラーリかドライバーのメルセデスの対決になりそうだな
アロンソ&ハミクラスと比べると、ベッテルは役不足か

735 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:26:25.58 ID:P2F5l4HIM.net
>>731
音で言えば、市販のEVは静かなのに
FEのラジコンノイズだけは受け付けられん

ハイテク感ゼロの原因はあの音だよ

736 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:27:35.74 ID:AjOB3iHCp.net
>>728
こういうのどうかな?
マツダRX-8 水素ロータリーエンジン
https://youtu.be/6w-pRnx4uEg

737 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:27:50.14 ID:YCQZkfZB0.net
まあ、今のF1よりもダイソンの掃除機の方が
よっぽど高回転でいい音出しているよねw

738 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:29:22.51 ID:pUPgDIGZ0.net
フェラーリドライバーのデモランクラッシュって可夢偉以来か?

739 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:30:37.98 ID:XXIMQTGIa.net
>>727
でさ、それ沖縄から北海道まで対応できんの?
全て寒冷地仕様ならできるさ
日本みたいにー30度〜反射温度込み60度超に適応できんの?
特定地域しか走れませんじゃ話にならんのだが

740 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:32:57.82 ID:YCQZkfZB0.net
エンジン大好き言うても、ガソリンスタンドの方がもたないからね
設備更新費用が大変すぎて、どんどん閉鎖している
特に、田舎の方がその影響受けている

741 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:32:59.10 ID:P2F5l4HIM.net
>>733
やっぱり発電能力こそ国力なり! ってのがEVの世界観なんだよなあ

742 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:33:06.16 ID:+nZOqpGM0.net
>>730
謎スイッチの有用性をうっかし示唆している・・・!?

743 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:34:42.90 ID:P2F5l4HIM.net
>>740
充電ステーションはもっと深刻だけどな

家庭の電源と競合になるからはっきり言って採算がとれない

744 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:36:40.88 ID:JgCRqZ3aE.net
>>739
横からだけど人口密集地からはじめればいいと思う
北海道や沖縄なんて真っ先に切り捨てていいレベル
誰も居ない原野までどうにかしろって考えはどうかしてる

745 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:36:55.46 ID:Pn1+dOq5p.net
>>740
無理矢理にもほどがあるw
近年セルフバンバン建ったわ

746 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:37:12.49 ID:LKRLmLuT0.net
>>743
充電ステーションならコンビニや駐車場にも設置できる
水素充填ステーションは金が掛かり大変

747 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:37:15.02 ID:XXIMQTGIa.net
>>740
元々ビジネスモデルが破綻してるから
田舎は町営とか市営になってるよ。あと農協JAw
スタンドに関してはそこまで深刻じゃない

748 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:37:15.90 ID:AjOB3iHCp.net
EVの理想は走行中充電が可能になることだな。
スマホの置くだけ充電と同じ理屈。
主要道路に充電インフラを埋め込む。
そういう実証も始まってたはずだ。

749 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:37:38.54 ID:FzsVg2e00.net
>>742
ライコネンとはクラッチが逆とかって書いてあるのかな。
あと第三のパドルがどうとかって書いてあるね。

750 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:39:20.71 ID:P2F5l4HIM.net
>>746
駐車場・コンビニにとってのメリットって補助金くらいしかないよな
土地を長いこと占有されるのに

あとは補助金の財源だな

751 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:39:26.02 ID:YCQZkfZB0.net
https://ev1.nissan.co.jp/LEAF/RORA/ZE0/QUESTIONS/DETAIL/122

ここ見ると自宅だと10万前後だぞ工事費
公共施設でもたいしてかからんだろう
ガソリンスタンドと比較にならない

752 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:39:43.64 ID:/ZSLWfFG0.net
地方によるんだろうけど充電ステーション自体は意外と充実し始めてる
ただ自動車ディーラーはともかくとしてもコンビニ銀行ショッピングモール後スーパーみたいな意外なとこに建っててガソリンスタンドにはあんまない印象あるけど

753 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:40:12.61 ID:XXIMQTGIa.net
>>744
じゃそうなると誰が割高になるガソリン車や軽油などを負担するんすかね?w
絶対に無理なんだって
特に日本みたいな災害大国じゃ、海洋発電を除いて自然エネルギーを増やすほど深刻な事態になる
何かを変えると、何かが成り立たなくなる
その影響と影響額が大きすぎるんだよ

754 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:41:06.31 ID:P2F5l4HIM.net
>>751
充電ステーションは急速充電だから数百万だろ
大規模蓄電池も用意しないといけないし

755 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:41:26.76 ID:2gT54JPj0.net
今更だけどPPとったラップのオンボード映像にスロットル開度や速度表示等の情報が無くなったのなんでや

756 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:42:59.74 ID:EaTFfEqy0.net
>>751
それオール電化で200Vが来てるの前提な
工事費は専用コンセント買って引くだけで実際には数万円
っても、家庭ユースとタフコンディション長寿命の業務ユースじゃまるで話が違うと思うけどな

757 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:43:29.11 ID:hzSC+wTh0.net
充電施設増やすといっても、いろんな業界にインフラ乞食しないといけないからEVは急に流行らんでしょ

758 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:43:37.74 ID:LKRLmLuT0.net
>>753
エネルギー自給率8%だよ、こっちの方が大問題
ガソリン、軽油を全て輸入に頼ってる状況を少しでも改善しないと

759 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:44:09.36 ID:2gT54JPj0.net
>>734
アホみたいな記事貼るのやめてくれよ

760 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:44:23.94 ID:YCQZkfZB0.net
電気自動車向け急速充電器設置検討資料 (道の駅版)

http://www.cev-pc.or.jp/chosa/pdf/H25_chosa_1_gaiyou.pdf

ここ見ると、330万円〜1,650万円らしい
ただ、補助金が2/3出るとのこと

761 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:44:53.95 ID:XXIMQTGIa.net
>>758
海洋発電がどうにかできればなー
世界有数の電力自由な国になるんだが

762 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:44:57.93 ID:FzsVg2e00.net
>>751
それはリーフ買うと日産が申請してくれて補助金が出るから10万ですむんだ。
でもガレージに200Vの充電用コンセントボックスが一個付くだけだけどね。
逆に、これが10万?って思うけど。

763 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:47:18.97 ID:u9JBGW8Ra.net
>>744
俺もそう思うわ
東京神奈川埼玉を日本にして他の道府県とは人やモノの往来とライフラインを含めて完全に断絶するべき
その上で東京神奈川埼玉は電気自動車を強制したほうが日本のためにも良い

764 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:50:12.08 ID:P2F5l4HIM.net
>>763
それなんて途上国だよ
都市集中は発展途上国の特徴、検索してみ?

765 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:50:45.92 ID:3ZPrAF40M.net
>>763
ドン引きですわw

766 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:52:44.38 ID:AjOB3iHCp.net
てかEV単体で考えてもEVは普及しないよ。
社会インフラ全般を考えて仕組みを構築しないと。

ということで家庭のEVを電力系統に接続する充電池と考えて、
太陽光や風力と一体運用することで仮想発電所(VPP)として活用する、
なんていう話が出てくる。
https://sgforum.impress.co.jp/news/4305
https://sgforum.impress.co.jp/news/4493
https://sgforum.impress.co.jp/news/4492

>>763
まあ、ディーゼル規制も都心からスタートしたしな。
ここで強制されると事実上スタンダードになっていく。
手法として否定はしない。

767 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:52:47.27 ID:vPRE3aAk0.net
>>680
亀レスだけどTCRのEV版の予定があってぇ…

768 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:53:14.11 ID:u9JBGW8Ra.net
>>764
発展途上っていうのは東京神奈川埼玉以外のことだろ?

769 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:53:30.67 ID:4q7Yl9yI0.net
>>488
ザウバーと顔繋ぎ用につけたスポンサーらしいからマクラーレンよりは可能性ある

770 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:53:36.63 ID:YCQZkfZB0.net
GSは大きいところになると解体費用もそれなりにかかる
余裕があるうちに廃業しないと、続けるのも地獄やめるのも地獄になりかねない

771 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:53:41.32 ID:EaTFfEqy0.net
>>765
断絶ってのはw まあ戦後首都圏で人口の再生産が出来た試しが無いわけで
それはさておき自家用車禁止のほうが良くね、無くてもなんとかなる地域は

772 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:54:43.39 ID:5EuM5plz0.net
>>763
どこで充電するの?
ノルウェーなんて寒すぎて各家庭にラジエター凍らさない電気設備あるんだぞ。

773 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:55:44.82 ID:JgCRqZ3aE.net
>>753
めちゃくちゃスレチとかイタチだけど受益者負担じゃないの

個人的には地方に住むのやめて全員東京とか大阪とかに集まったほうがいいと思う
自然災害が起きてるけど人が居なくてお金かけることが出来ないのが原因だろう
大阪や東京が罹災したらどうするかって?名古屋でも札幌にでも移住すればいい
当然バックアップ用の街は予め建築しておく
ぶっちゃけ首都圏には人口の1/3近く住んでるんだから他にカネ掛ける意味はないよ

774 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:55:58.75 ID:u9JBGW8Ra.net
>>772
首都圏なら何も困らんだろ

775 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:57:43.65 ID:3ZPrAF40M.net
>>773
今となっちゃ、一県まるまる移民に開放するのもありかもね

776 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:58:12.14 ID:eFB829vg0.net
エステバン・オコン、マクラーレンでのシート合わせを認める

777 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:58:29.27 ID:YCQZkfZB0.net
地方のコンパクトシティ構想はいまさら珍しくもないけど
防災の面では一極集中はまずいんだよな
大規模地震で壊滅的な被害を及ぼすから

778 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 18:58:39.97 ID:XXIMQTGIa.net
>>773
その思考は理解できるけど
現実と照らし合わせるとまるで夢物語なんだわ
てーか、もっと現実を見てください
理想や妄想にしても現実をまるで見ていない

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200