2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2018□■F1GP総合 LAP1780■□イタリア■□

33 :音速の名無しさん :2018/08/30(木) 23:57:36.65 ID:8Ka6TgmY0.net
一応再掲

約20馬力相当のパワーでメルセデスを引き離したフェラーリの“合法トリック”
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180829-00405192-rcg-moto

あるエンジニアに聞くと、4メガジュールを測定しているのは高圧系のCEだけなので、フェラーリはCEとECUを使い分けているのではないかという。
つまり、2つ目のバッテリーはエンジン側のECUによって、出し入れされているのではないか。

では、なぜそこまでわかっているのに、ほかのPUマニュファラクチャーは追随しないのか? 
問題は2つ目のバッテリーにどうやってエネルギーを貯めるのかだ。
ホンダの田辺豊治F1テクニカルディレクターも「単純に乾電池をくっつけて、速くするというわけにはいかない」と、眉間にしわを寄せる。

したがって、2018年シーズン中の導入は難しいとしても、「それで速くなっているのであれば、みんな使うでしょう」(田辺TD)と、
2019年シーズンに向けて、この分野の開発が急務となる。

あるレース関係者は言う。
「通常のパワーユニットは4メガジュールしか使えないため、最も効果的にエネルギーを使用できるようデプロイ(エネルギーの配分)を行なっているが、
フェラーリはどこでも好きなときにエネルギーを使うことができている」
これが本当なら、イタリアGPはフェラーリの独壇場となる可能性が高い。

総レス数 1005
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200