2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2018□■F1GP総合 LAP1781■□イタリア■□

1 :音速の名無しさん :2018/08/31(金) 21:01:21.32 ID:0VO7PeNP0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。

実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200254.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

前スレ
□■2018□■F1GP総合 LAP1780■□イタリア■□
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1535632580/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

223 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:00:59.05 ID:wNpwJvcH0.net
>>980
>>214
一方的に投げつけてんじゃねーかw

224 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:01:10.80 ID:LHLOtAmI0.net
他ならぬドライバー達が有ってよかったって言ってるんだから外野が無い方がいい!って騒いでも詮無きことだな

225 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:01:17.60 ID:wlvPeDno0.net
リカルドはどうせ20ペナなら
もう一回BかCを全交換でストックだよね

226 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:01:28.55 ID:gRtC+oL4M.net
こんなのに月数千円払うとかあんたら金あるなーフジに騙されてんじゃ?

227 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:01:37.04 ID:M4Sl356g0.net
エリクソンのhaloの高さ上げたほうがいいんじゃない?
https://f1-gate.com/media/img2018/20180831-ericsson-02.jpg

228 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:02:04.21 ID:9pj4K9MG0.net
フリー2回目はチームとドライバーの実力順がはっきり出た感じだなー

中団チーム群の躍進著しい中でマクラーレンが陥落していくのはわかるが
どん底に居るはずのウィリアムズにさえ勝てないとは・・・

229 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:02:44.53 ID:wlvPeDno0.net
>>227
その後ろはロールバーがあるから

230 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:03:09.28 ID:pWXq/9MI0.net
ハロはない方がいいよ
しかし効果もさっそく出たということであってはもう受け入れざるを得ない
メルセデスはハロの処理もきれいだしノーズにチンコも無くて美しいマシンだねえ
フェラーリも早くチンコとってくれ

231 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:03:20.39 ID:fKPpMwUM0.net
>>46
今年から

232 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:03:47.19 ID:NDAwDLG00.net
>>226
なんの話?

233 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:03:59.83 ID:LmHVJlzf0.net
>>161
DaznのっていうかFP2の最後の方でリプレイ出してたけど、
通常の開いたところからさらにウィングが浮く感じで動いてたな。
それで閉じるタイミングがずれたのかそれ以前の問題なのかは分からんかったが、いずれにせよDRSの作動不良ではあると思う。

234 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:04:50.59 ID:g+fe0FQu0.net
フェラーリメルセデスの争いのなか
だんだん、ボッタスが置いてきぼり食らってる気がする

235 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:05:03.27 ID:M4Sl356g0.net
>>229
でも頭のてっぺん出てるとなんとなく不安w

236 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:05:08.93 ID:Y6xraaed0.net
https://youtu.be/JhaqsGuqxEk?t=29
昔のF3だけど、こういうのはHALOあれば防げてたね。
脇阪弟のリアタイヤが本当にコロネルのヘルメットに当たって首がクニュ〜っとなってる。
これで怪我無くインタビュー受けてる。

237 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:05:58.08 ID:+xMs7/tgd.net
>>208
オマエモナー

238 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:06:43.77 ID:wlvPeDno0.net
https://twitter.com/F1/status/1035540094499737600?s=19

しかし廻ったね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

239 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:06:54.72 ID:OB44KGTR0.net
>>218-219
「ほら、HALOに痕が…」
これマジでウンザリ。HALOがあるから当たっただけだろ
今やってる検証ってのもどうせ偏ったデータだけ出してくるだろうし

240 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:08:26.56 ID:JQeYAu6/0.net
今年のいくつかの事故でハロが役に立っていたかといえば正直疑問に思える
でもドライバーを守るデバイスが多くあるのはやっぱりいいことではある
デメリットも重量と見た目くらいみたいだし
てか見た目は随分慣れたな

241 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:09:04.22 ID:NDAwDLG00.net
INDYが今テスト中のキャノピー実戦投入されたら、見た目ではF1の勝ち目なくなるな

242 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:09:55.98 ID:A1OguzXI0.net
>>220
強度不足か

243 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:12:39.60 ID:HocXorTg0.net
>>241
レッドブルの作ってたやつはなぜだめだったんだぜ

244 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:13:00.35 ID:h0y7mMci0.net
HALOは衝撃を吸収しないから余分に跳ねやすくなってるのはある

245 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:14:44.34 ID:OAwGqctC0.net
>>241
キャノピーはピラーが普通車と似たような角度にあって死角が多いのが気になるわ
真正面はレースしてると一番見ないところだからHALOのほうが視認性は良いよ
映像化するとキャノピーのほうが良く見えるんだろうけど

246 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:15:21.28 ID:KgkS3EQq0.net
ルノーのCスペ.....

247 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:16:05.22 ID:OB44KGTR0.net
とりあえず引っ込み付かなくなった口約束守るために適当に付けて
現場で事故が起こってから「ほら!ほら!!」って姿勢がほんと嫌

248 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:17:17.31 ID:2/AKZF8J0.net
haloに当たったってことはハインリヒの法則からすると
30回に一度は直撃大惨事ある確率
あった方がいい

249 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:17:26.45 ID:pWXq/9MI0.net
>>240
それは社畜生活に慣れたとかそういう慣れだろw

250 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:17:28.53 ID:OB44KGTR0.net
>>244
乗り上げたときは間違いなく余計にジャンプすることになるだろうね

251 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:18:40.96 ID:pWXq/9MI0.net
とにかくチンコ規制してくれ

252 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:18:46.68 ID:Y6xraaed0.net
>>243
レッドブルのスクリーンは骨組があって、いまみるとHALO兼用風だね。

253 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:21:01.63 ID:sFQOKs7x0.net
>>180
激突したときの衝撃で内臓はボロボロ
ヘルメットの黄色の塗料がタンブレロのコンクリートウォールについていたことから
あの速度で頭部をコンクリートウォールにぶつけたとも言われてる

254 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:25:11.58 ID:NDAwDLG00.net
>>245
INDYのはピラーないきが
二次曲面だから歪みも少ない

255 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:25:29.41 ID:LHLOtAmI0.net
FIAにお便りしてこいよHALOは危険だ!って

256 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:26:47.20 ID:vE4Deqb60.net
今回はやっとライコネン勝ちそうやな

257 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:27:07.90 ID:klehfvj50.net
>>236
実況喚き過ぎだろw

258 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:30:37.06 ID:kwvFod780.net
>>254
戦闘機テクノロジーが出てくるあたりがメリケンだなって感じだな

259 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:34:05.42 ID:Y6xraaed0.net
>>245
インディーのスクリーンにはピラーは無いよ。
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2018/02/indycar-phoenic-windscreen-test-2018-6.jpg

レッドブルが試したのはピラー付きだったけど。
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2016/04/XPB_804628_HiRes.jpg
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2016/04/P-20160429-00064_HiRes-JPEG-24bit-RGB.jpg

F1はペダル位置下げてモノコック上面のデザインも変えないと
スクリーンは似合わないよね〜
上に載せましたになってしまう。

260 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:37:17.11 ID:FmFC+Zdq0.net
>>259
しかし今年のインディーカーは格好良いな、シンプルで綺麗でいい

261 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:37:27.52 ID:ZoY/HUze0.net
>>246
フェルスタッベンが載っけてたらFP2のタイムから0.3上がるんだよ。

262 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:37:29.56 ID:yh0DjCBm0.net
インディで多い危険なクラッシュってオーバルでタイヤ同士の乗揚げフライングとか
パーツばら撒きがヒットする系なんで
特に後者の場合はHaloよりスクリーン型の方が致命的な率を下げる可能性高いかも

263 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:38:07.42 ID:VLAuDArFx.net
>>258
いさく氏がアップを始めたようです

264 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:40:14.46 ID:ChCpEONgM.net
シールドとHALOは効果自体が異なる気がするな・・・
一長一短かな

265 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:40:21.86 ID:OB44KGTR0.net
HALOもメイン用途は前方からの飛来パーツ回避だった気がするが

266 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:41:16.22 ID:Qu4xkNh4d.net
>>204
何でステアリングシャフトが頭に刺さるんだよ
ステアリングシャフトが折れて操舵不能になった話とゴッチャにすんな

267 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:41:23.95 ID:ZoY/HUze0.net
しかしPUだけでフェラーリとレッドブル1秒も差がつくかね?

268 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:41:30.80 ID:xZjJKgwJ0.net
HALOは下面に当たったデブリがドライバーの上半身に向かって
ダンクシュートされそうなのが気になる
ドライバーの上半身だけプロテクターを着けさせるか
HALOを剣道の面みたいに水平方向に複数にするべきだと思う

269 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:42:00.16 ID:yh0DjCBm0.net
>>218
あの時のアロンソのように接触の後単独でひっくり返った系は
一見派手でもHaloがなくてもあまり問題なさそうだけど
今回みたいに2台が直接絶妙な角度(コクピットに直でもう一台のマシンのタイヤなりノーズが刺さりかける系)でヒットする事故に対しては
十分効果あるでいいと思う

270 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:46:46.17 ID:n3lNtJql0.net
エリクソンは結局何回転したん?

271 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:47:37.23 ID:A1OguzXI0.net
>>267
レッドブルはルノーは非力だと割り切ってフェラーリとメルセデスが苦手なコースで確実に勝てる様にホイールベース短くしてるやろ多分

272 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:50:40.81 ID:0KJrXPYr0.net
Vettel crash Monza FP2 2018
https://www.youtube.com/watch?v=GooDc0KB6FY

ベッテルすべってるで観客大盛り上がり

273 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:50:44.49 ID:VLAuDArFx.net
グロージャン「エリクソンがいないとやる気でない、これって」
小松「黙って走れ」

274 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:52:15.18 ID:h7LZq1C60.net
>>271
まあそのおかげでモナコは勝てたな シンガポールもチャンスだけどあそこはベッテルに掻っ攫われそうw

死人は見たくないしHALOをはずせなんてもう言えないけどやっぱ脱出のとき心配なんだよなあ

275 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:53:58.62 ID:h7LZq1C60.net
>>272
さすがにイタリアだし脱出したときの歓声がすごいな

276 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:57:28.90 ID:8lnfsvSq0.net
マクラーレン哀れすぎるな
Fゼロシャシーどうした

277 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 00:57:40.79 ID:0KJrXPYr0.net
https://www.formula1.com/en/video/2018/8/FP2__Ericsson_escapes_high-speed_roll.html

エリクソン、ファンタスティックな回転芸を披露

278 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 01:00:07.42 ID:lH7xmcNKa.net
エリクソンは明日出走出来んのこれ

279 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 01:04:56.75 ID:kZBfNIYh0.net
こうやって見るとより激しく見えるな
特に2枚目
https://i.imgur.com/jZsGoWp.gif
https://22.snpht.org/1808312209473505.gif

280 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 01:05:08.00 ID:VLAuDArFx.net
ジョビナッツィさんがアップを始めたようです

281 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 01:05:33.73 ID:MK+mCAPH0.net
>>277
消化器も持った奴の出足が速いな
これだと火が出ても初期はなんとかなる

282 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 01:06:41.82 ID:qCVqJLBh0.net
消化器ってワード見るとTakiが……

283 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 01:09:07.18 ID:FmFC+Zdq0.net
>>204
サスアームな

284 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 01:11:00.23 ID:K81riYhta.net
>>279
最近のF1の安全性ってものすごいんだな

285 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 01:18:59.00 ID:0KJrXPYr0.net
F1技術解説2018年シーズン前半総括(2):気温によって性能が変化する特殊保護材
https://www.as-web.jp/f1/402099?all

https://cdn-image.as-web.jp/2018/08/20191346/ex6_f1-technique-sea_tech-sun_mclaren-protection-tete-copy.jpg

多分この衝撃吸収材がいい仕事しているんだろうな
あとハロも

286 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 01:22:56.22 ID:TPmK+/nDd.net
イギリスGPハートレー→これ死んだろ
ベルギーGPルクレール→これ死んだろ
イタリアGPエリクソン→これ死んだろ


F1って昔より安全になってるんだなぁって

287 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 01:26:50.90 ID:GWpZA4iQd.net
>>146
a seatってあるから、一つのシートに四人じゃね

288 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 01:36:01.09 ID:BNT/uKRS0.net
しかし脳は浮いてるからどうしても衝撃あれば動くわな

289 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 01:39:31.64 ID:0KJrXPYr0.net
F1は、6点保持のシートベルトで固定されているからその辺も大丈夫なんでは?

290 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 01:42:49.53 ID:0KJrXPYr0.net
あとは、HANSだね

291 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 01:44:59.88 ID:VQ2IDw2g0.net
>>286
スペインの回転魚雷の時はガスリー逝ったかと思った

292 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 01:57:54.88 ID:HqOyZ5xzK.net
クビサのクラッシュの時は高速10回転位でマジ死ぬかと思ったよ

293 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:04:13.76 ID:K+5Py4CU0.net
https://pbs.twimg.com/media/Dl7-zwYX0AIwkq2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dl77svQVsAA5opt.jpg

294 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:04:49.27 ID:VlDz/bYQ0.net
鈴鹿更新したけど今の音じゃテレビ観戦でいいや
マシンでかくなって鈴鹿じゃパレードだし

295 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:05:17.55 ID:VlDz/bYQ0.net
>>286
昔なら死んでたな

296 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:08:11.36 ID:Q7BW+Q3c0.net
ヘイローなくてもヘルメット後ろの構造物が高さがあるから
回転系の事故ならドライバーのヘルメットには直接当たらないよね
エリクソンの事故だとなくても無事だったように見える

ドライバーの頭に向かってタイヤが飛んでくるような事故はヘイローだと防げそうだけどね
ルクレールの事故もなくても無傷の可能性あったんじゃないかな

ないよりはあった方が安全だろうとは思うけど今年発生した事故においては役立っていないように見える

297 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:09:33.89 ID:0KJrXPYr0.net
音は以前ちょい調べたけど回転数だけじゃなくて、気筒数も
音質に関係するらしいね、今の時代だと高回転の高音は
モーター音ぐらいしか聞けなくなるかも

298 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:12:48.71 ID:EowFynz90.net
まぁ今回のはhalo関係なさそう 前回のルクレールはガチでhaloが命救ったけど

299 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:13:13.77 ID:30KvBuj/0.net
エリクソンから動画メッセージ。本当に無事でよかった。
https://twitter.com/SauberF1Team/status/1035564271604850688
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

300 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:14:17.76 ID:U190qtnq0.net
>>228
まぁ、PUだけはいいからね
ただレッドブルが健闘してるのを見ると、PUやシャーシうんぬんより
チームのグダグダがマシンにも伝わってる感じだよね

301 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:14:50.21 ID:VlDz/bYQ0.net
今のマシンスピード感があまり無いな
タイムは上がってるのにコーナーでも
速さを感じない

302 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:19:20.22 ID:Qo3PMCEc0.net
ガスリーがまだタイム上げる余地あるつってるから予選で12位くらいまでいけるといいな

303 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:20:09.17 ID:p4tSR7ICa.net
生で観たらわかる
あり得ないくらい速い

304 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:24:21.11 ID:VlDz/bYQ0.net
>>303
見たけどタイムは速い割にはスピード感はない

305 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:25:11.81 ID:cXmfFpcv0.net
>>140
>>152
TVブックメーカーっていう深夜番組で
「表彰台後ろの目玉マークの数」がお題になったことがあったね

306 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:26:27.06 ID:jgHYK7Zg0.net
>>304
テレビで観戦でスピード感がないと言われてもな…
あーそうですかとしか言えんわ

307 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:26:47.08 ID:Qo3PMCEc0.net
https://twitter.com/HondaRacingF1/status/1035577710750457857ハートレーと青赤NSX
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

308 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:26:54.41 ID:LmHVJlzf0.net
>>293
同じチームの車が同じようなセクタータイムで並んでるのおもしろいな。
ドライバーとかセッティングの違いよりも車の性能部分の差の影響が大きいって事か。

309 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:26:55.92 ID:GtyZrR0T0.net
無駄な動きが少ないからスピード感がないんじゃねーの
選べる手段が少なくなったとも言えるか
レースは速ければ面白いわけではない ただ一つの道を連なって走るのはレースではない

310 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:29:44.76 ID:0KJrXPYr0.net
カメラ視点も結構スピード感覚に影響するよ
オンボード映像だとスピード感ある

311 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:30:44.80 ID:jgHYK7Zg0.net
スピードを感じたいならサーキットへどうぞ

312 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:31:06.72 ID:VlDz/bYQ0.net
>>306
ゴメンね現地よくいくよ

313 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:34:03.52 ID:VlDz/bYQ0.net
去年も今年も鈴鹿以外も見に行ってるよ自分の目で感じたことなんで
他人がどう言おうと気にしない
スピード感は以前のほうがあったな
>>309
安定しすぎてるのと重さかな

314 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:34:49.72 ID:I6puYcDt0.net
スピード感、14〜16年は本当に酷かったけど、昨年からは多少マシになったと思う
まあ13年までと比べたらそりゃね・・・

315 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:35:47.05 ID:Asz/AKJ3a.net
>>274
ヘイローが、つぶれるなら死んでる。
1500tまで耐えるらしいからモノコックと合わせて、それが潰れるなら車体が耐えても人が耐えられん

316 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:37:18.14 ID:p4tSR7ICa.net
>>313
コースレコード出す程速いのにスピード感がない?
あーそうですか
以前とはいつの話ですか?

317 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:39:42.00 ID:p4tSR7ICa.net
聞いといて申し訳ない
人それぞれ感じ方はあるからこの話はなしで

318 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:41:09.38 ID:0KJrXPYr0.net
F1のオンボードは迫力あるよ
それ以上求めるならVRしかない

319 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:41:48.58 ID:KBBmZiU20.net
レースでのスピード感なら給油時代が一番あったかなぁ

320 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:56:43.54 ID:pDNq+VX3p.net
>>206
あたりか?まさに

321 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 03:05:39.43 ID:paKkxq+50.net
音の影響はデカい。スピード感というか迫力は無くなった
そういう意味でも05ぐらいが1番迫力は感じたかな、エンジンもV10だったし
安定しすぎてるっていうのも、まぁわからんではない

322 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 03:20:50.75 ID:RwsVEwIK0.net
https://m.youtube.com/watch?v=FtS9hiZDooY
だいぶ古い有名な動画だが他と比較したら圧倒的にスピード感あるんじゃね

323 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 03:30:55.54 ID:4mm8YZ4C0.net
まあ何となくわかるF1はミニ四駆的な速さと言うか
見てる分にはラリーの方が早く感じる

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200