2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2018□■F1GP総合 LAP1781■□イタリア■□

1 :音速の名無しさん :2018/08/31(金) 21:01:21.32 ID:0VO7PeNP0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。

実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200254.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

前スレ
□■2018□■F1GP総合 LAP1780■□イタリア■□
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1535632580/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

310 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:29:44.76 ID:0KJrXPYr0.net
カメラ視点も結構スピード感覚に影響するよ
オンボード映像だとスピード感ある

311 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:30:44.80 ID:jgHYK7Zg0.net
スピードを感じたいならサーキットへどうぞ

312 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:31:06.72 ID:VlDz/bYQ0.net
>>306
ゴメンね現地よくいくよ

313 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:34:03.52 ID:VlDz/bYQ0.net
去年も今年も鈴鹿以外も見に行ってるよ自分の目で感じたことなんで
他人がどう言おうと気にしない
スピード感は以前のほうがあったな
>>309
安定しすぎてるのと重さかな

314 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:34:49.72 ID:I6puYcDt0.net
スピード感、14〜16年は本当に酷かったけど、昨年からは多少マシになったと思う
まあ13年までと比べたらそりゃね・・・

315 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:35:47.05 ID:Asz/AKJ3a.net
>>274
ヘイローが、つぶれるなら死んでる。
1500tまで耐えるらしいからモノコックと合わせて、それが潰れるなら車体が耐えても人が耐えられん

316 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:37:18.14 ID:p4tSR7ICa.net
>>313
コースレコード出す程速いのにスピード感がない?
あーそうですか
以前とはいつの話ですか?

317 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:39:42.00 ID:p4tSR7ICa.net
聞いといて申し訳ない
人それぞれ感じ方はあるからこの話はなしで

318 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:41:09.38 ID:0KJrXPYr0.net
F1のオンボードは迫力あるよ
それ以上求めるならVRしかない

319 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:41:48.58 ID:KBBmZiU20.net
レースでのスピード感なら給油時代が一番あったかなぁ

320 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:56:43.54 ID:pDNq+VX3p.net
>>206
あたりか?まさに

321 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 03:05:39.43 ID:paKkxq+50.net
音の影響はデカい。スピード感というか迫力は無くなった
そういう意味でも05ぐらいが1番迫力は感じたかな、エンジンもV10だったし
安定しすぎてるっていうのも、まぁわからんではない

322 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 03:20:50.75 ID:RwsVEwIK0.net
https://m.youtube.com/watch?v=FtS9hiZDooY
だいぶ古い有名な動画だが他と比較したら圧倒的にスピード感あるんじゃね

323 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 03:30:55.54 ID:4mm8YZ4C0.net
まあ何となくわかるF1はミニ四駆的な速さと言うか
見てる分にはラリーの方が早く感じる

324 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 03:34:55.77 ID:Asz/AKJ3a.net
ミニ四駆って時点で古すぎるよ
スムーズな加速減は遅く見える
オンボ映像を見れば認識が間違ってるのがよくわかるだろうに

325 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 03:38:08.23 ID:4mm8YZ4C0.net
>>324
意味不明

326 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 03:39:31.13 ID:ARbzcgCr0.net
無音で加速がスムーズすぎるFEが刺激も速さも感じないのと一緒
実際のスピードは相当なもんなんだが

327 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 03:43:43.69 ID:Asz/AKJ3a.net
人間の知覚はスムーズに動いてるのを遅く感じる特性がある
これは人間の生命種としての基本なのでイレギュラーな知覚を持ってる人以外は全てそうなる

328 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 03:45:45.22 ID:pIZflgI10.net
スピード感ってこういうのかな、マシンが今より安定してないから
ドライバーがねじ伏せてるのがわかる
https://www.youtube.com/watch?v=xZlS-AB4-ik

329 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 03:47:20.42 ID:4mm8YZ4C0.net
>>327
それ俺が最初に言ったことと何か違うの?

330 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 03:50:18.15 ID:pIZflgI10.net
で、現在がこれ
完全にオンザレールだね、変な挙動もしないから思った通りに車が動く
技術の進歩が素晴らしいわ
https://www.youtube.com/watch?v=hDYH8gsNga4

331 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 03:50:20.99 ID:Ck//zMJ30.net
遠い昔の話しだが、リアクティブサス搭載マシンの車載映像を見たときはビックリしたな

332 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 03:58:47.87 ID:IloidpSLF.net
HONDA車買うから安くしてくれ

333 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 04:01:09.16 ID:VZnh4AVS0.net
レース屋としてのホンダは好きだけど、大衆車としてのホンダはあまり好きな車はない
お手頃の価格が全てFFなのがね
トヨタですらFR作ってるのに

334 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 04:02:11.73 ID:LHLOtAmI0.net
MRあるじゃん

335 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 04:22:08.19 ID:/rSW0wQT0.net
ホンダはスポーツカー作ってないのになんでF1なんかやってるんだろう

336 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 04:23:51.92 ID:bZLDkJ110.net
は?
変なのが湧いてきたぞ

337 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 04:25:29.02 ID:Ck//zMJ30.net
>>335
株買って、株主総会で直接聞いてみれば?

338 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 04:26:54.60 ID:bZLDkJ110.net
作ってます
で終了

339 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 04:30:29.80 ID:/rSW0wQT0.net
無いじゃん

340 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 04:31:42.28 ID:bZLDkJ110.net
キチガイは無視

341 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 04:47:44.22 ID:EDH9n7W4d.net
ワロタ

342 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 04:57:45.23 ID:tPuKZMb30.net
天皇陛下の愛車はホンダインテグラのMT車だからな。
免許更新して今でも乗ってる。

陛下のためにも世界最高の舞台で戦わないといけない

https://youtu.be/cvAMDv7jcfU?t=15

343 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 05:42:18.15 ID:08zWP34TM.net
クビアト復活ワンチャンあるのか

344 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 05:46:04.66 ID:ARP73wua0.net
F1じゃないけど、今は大人しくなったペレスのマジキチぶり
ttps://youtu.be/iKnOrvaFVCo

345 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 05:50:26.13 ID:wzQvPNX90.net
https://pbs.twimg.com/media/Dl7icGiXoAEg955.jpg

346 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 06:00:25.05 ID:wzQvPNX90.net
これまたザウバー
https://pbs.twimg.com/media/DliHMj2XoAAjthT.jpg

347 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 06:14:34.01 ID:OAwGqctC0.net
>>328
重ステ

>>330
パワステ

その違いすらもわからんとはな…

348 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 06:19:57.40 ID:OAwGqctC0.net
F1ドライバーも頭がおかしい
WRカーに乗れるようなドライバーは頭がおかしい

F1ドライバーのおかしさはレーシングカートで走り込めば割とすぐ実感できるようになるぞ
カートはパワステないしな
ミッションカートですらすげえ速いし

349 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 06:29:27.48 ID:Kzu3VxHN0.net
>>335
どこから説明したらいいのか困るボケだな

350 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 06:30:28.70 ID:9pj4K9MG0.net
>>348
レーシングカート速いってよく聞くけど
体感スピードが速いだけなのか本当に速いのかいまいちわからんのだよね

例えばゼロヨン計測すると何秒くらい出るもんなの?
あの車体サイズで12秒台とか出るんだったら相当速いってわかるんだけど

351 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 06:47:08.53 ID:r3ZV6mTzM.net
昨日のエリクソンは雰囲気的に死んだかとオモタ

チームラジオが出るまで近づいた動画出さないしああ、、、って気分になったわ

352 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 06:49:09.62 ID:r3ZV6mTzM.net
>>344
やっぱ下位カテ這い上がってくる奴らの熱い気持ちは突き抜けてんな
ヤバすぎる

353 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 06:57:01.73 ID:JXJ5yX62a.net
ノリス微妙だな
セッテカマラのが速いだろこれ

354 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:03:47.51 ID:EnkXMbE+0.net
>>350
質問が幼稚…

355 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:04:37.72 ID:OAwGqctC0.net
>>354
厨ニなんだろう

356 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:05:57.05 ID:HqOyZ5xzK.net
順当ならグロージャンもあと二回くらいは、追突と巻きびし攻撃で何台か撃墜できるだろう…

357 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:06:32.38 ID:R2tlNfzaa.net
>>353
エンジンシャッフル前はノリス速くて
エンジンシャッフル前も後も速いのはラッセル
カマラやアルボンの元RB育成のが多分いいよ

358 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:11:42.72 ID:OAwGqctC0.net
F2はもうエンジン不正問題で誰が速いのかの判断が出来んからな
SFに一年突っ込んで速ければF1に乗せるで良いかもしれんな
バンドーンは失敗だったがガスリーは速くなったし

359 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:17:01.66 ID:MSfnaA5g0.net
しかしここ数戦の枕は酷いな
ウィリアムズと最下位争いが定位置になっとるやん

360 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:17:51.18 ID:JXJ5yX62a.net
>>357
ラッセルは安定して速いね
序盤はむしろストレートおそすぎてなんだこれって感じだったし

セッテカマラ見てて面白いドライバーなんだけどなぁ
格付け終わったクビアトよりいいだろに

361 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:19:19.62 ID:yh0DjCBm0.net
SFホンダ関係者の評価はガスリーの方が本当大絶賛か多かった記憶
しかもヴァンドーンがアロンソの代役デビューしていきなりポイント取った後でも
今同じチームにいない以上両社の力量差は分からぬけど
発言からはガスリーの方が頭いいし廻りがちゃんと見えてる感じはある

362 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:19:38.60 ID:R2tlNfzaa.net
F2は正直やり直しレベルで糞PUだからなー
F2ドライバーが集団提訴しないのがおかしいと思う。ドライバー チーム スポンサーの全部が集団提訴しても極めて常識的だと思うぐらい最低のエンジンだからなー
福住は燃えたしw

その中でも、安定してエンジンシャッフルしても速いのは
ラッセル アルボン カマラ デフリースの4人やな
次がフェラーリ育成らしいやらかしフォッコ
エイトキン マルケロフ ノリス
こんな所だろね

ノリスのオーバーテイクショーはパワーが違いすぎたからな。あれでエンジンシャッフルしたようなもんだし

363 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:19:52.50 ID:L9n/oAsk0.net
バンドーンの話を信じるなら開幕時と今で速さが変わってない
他は速くなってるから相対的に遅くなるにしてもウイリアムズより金がないとは思えんのだが・・・

364 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:21:44.82 ID:pwh3xbV/0.net
>>355

365 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:23:32.49 ID:JXJ5yX62a.net
>>362
F2のPUってどこが作ってるの?

366 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:23:54.47 ID:Kzu3VxHN0.net
去年から明らかにマシンが酷いし、今年はPUも変更したのに更に遅い
それなのにあいつ遅くね?って言われるバンドーンも可哀そうだな
比較対象がアロンソってのが酷だ
だからと言って違うマシンに乗ったら早いかというと判断に困るが

367 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:25:03.39 ID:Mx52gEBF0.net
ホンダマネーの時のようにジャブジャブ使ってたら枯渇したんだな、きっと

エリクソンのクラッシュはDRSの操作ミス?

368 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:25:04.46 ID:R2tlNfzaa.net
>>363
ウィリアムズより金ないよ
まだ蓄えがあるから表面化してないだけ
ホンダ100億 30億(アロ)の最低130億は負担が増えた。アロンソは出来高制だろうけど

そうなるとスポンサー獲得できないのに成績悪いわ
開発費を100億単位で減らすコストカットしないといけないわ
数年先を考えて運営してたら金なんてないよw
しかも、今年から本家と分離したしね。

369 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:26:15.15 ID:JXJ5yX62a.net
アルボンとカマラ若手テストに呼べばいいのに
レッドブルは切るのがはやすぎるわ
今はどこも育成がメインなんだからさぁ
それこそトロロッソのシートを1年で変えてけばいいのに

370 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:27:22.06 ID:JXJ5yX62a.net
マクラーレンは市販車部門から反乱おこらないのかな

371 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:28:26.36 ID:nlQtiARur.net
FIA『haloかっこ悪いってみんなうるさい!なんとかポジティブキャンペーン出来ねぇかなぁ?(/ω・\)チラッ』
ハース『僕がやります!』
トロロッソ『いやいや僕が!!』
ザウバー『じゃぁ……僕が………』
FIA、ハース、ウィリアムズ『どうぞどうぞ!』

372 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:29:55.21 ID:R2tlNfzaa.net
>>365
https://f1-motorsports-gp.com/f2/2018-f2/
メカクローム

多分、会社が傾くレベルで悪評だしてしまった気がする

373 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:31:40.24 ID:yh0DjCBm0.net
メカクロームってルノーPUも実質製造担当だっけ?

374 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:33:22.27 ID:MSfnaA5g0.net
昔ウィリアムズルノー→ウィリアムズメカクロームになったね
ホンダと無限みたいな関係なのか

375 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:36:52.53 ID:OAwGqctC0.net
>>372
ルノーだし傾きはしないんじゃね?

376 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:37:28.06 ID:JXJ5yX62a.net
>>372
サンキュー

377 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:39:28.66 ID:JXJ5yX62a.net
F2ってなんであんなに差が付くんだろ??
建前上はイコールコンディションでセッティングの差があるにせよ
なんというかF1よりチームメイト格差大きいよね

福住や牧野を見てるとなぜ予選でそんなに離されるのか、、、
バンドーンと松下なんか予選でそんな離される?ってかんじだったが下位カテではそれが当たり前なのかね

378 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:40:10.76 ID:R2tlNfzaa.net
>>375
社名変更しないときびしくね?

379 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:41:26.47 ID:OAwGqctC0.net
>>378
スーパーテック?

380 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:42:16.57 ID:R2tlNfzaa.net
>>377
身も蓋もない言い方すると
当たりエンジンは金払いや有力へ渡すw

381 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 07:56:16.19 ID:+HZw7kb50.net
ガスリーはコメントから色々と考てるのが伝わってくる
タイヤについての見解やフロントやリアのバランスとかを常に気にしててタイヤについて掴んだと発言した後にモナコった時はコイツは他と違うなと思った
タイヤ残したままロングランが上手い。ロングランが出来るだけな奴は多いけど、ロングランした後にタイム出す余地があるのは凄い
あと、見学でも質問攻めで学習意欲が凄い
こういう子は技術者にとって頼れるし可愛いと思う
毎回(俺には)大丈夫問題ない&自分だけタイム出せたらマシンはベスト!ばっかりなドライバーたまにいるしな
海外の文化なんだろうけどね自己アピール激しくて出来るやってやるに発言よっちゃう人

382 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:04:55.60 ID:rzlheenm0.net
メカクロームってただのルノーの下請けだしw
PU作ったのはルノーだし
評判悪くなるのはルノーだけど
このカテゴリーって毎年こんな感じだし
今まで下位の奴はそんなインチキあっても遅いで片づけられた過去があるし
今はデータで相手チームのデータをある程度予測できるからこういう問題が出てきてるだけ

383 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:06:18.28 ID:R2tlNfzaa.net
今年のトラブルとか見た方がいいよ
レースなってないものw
それでも有力は何とか結果だしてるけど

384 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:06:23.52 ID:MSfnaA5g0.net
ガスリーはコメントを見ても「ドライバビリティは良いのでこういう点を改善して欲しい」と表現するが
バンドーンは「遅い、遅い、何とかしろ」と言うだけ

385 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:09:51.78 ID:UFuPxXErH.net
>>143
俺は去年行って今年も行く
便利なんだよあそこ、移動も楽だし
レース以外に買い物やらグルメやらもあるから嫁も連れて行きやすい

386 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:09:58.10 ID:H2kcPCKJ0.net
>>292
最後モノコックだけだったもんなアレ…

387 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:13:53.68 ID:OJHVNxHF0.net
>>42
日本のモータースポーツの振興という観点では他の自動車メーカーも少しくらい強力してやれば良いとは思うんだけどな。
これはF1に限った話ではないけど。

388 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:15:16.83 ID:OJHVNxHF0.net
>>366
アロンソに全く歯が立たないのが大きいのかと

389 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:15:31.34 ID:+HZw7kb50.net
>>382
F1ですらトロロッソに勝手にリビルド叩いてやってろと言い出して自分だけ新品使ったり、レッドブルやマクラーレンが使えない様にMGU-Kが他車の冷却を損なう形状にして来たりする
こういうメーカーの支配下なんで平等とかまあ無理だろうな
カスタマーに比較的定評があるフェラーリやホンダとかに任せるべきだと思う
メルセデスは冷却難しいので除外

390 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:16:37.08 ID:ThjM4z9ud.net
>>342
愛車って
大事にしてるのは確かだけど皇居の中での移動専用だよ
外出は当然違う

391 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:17:04.77 ID:OJHVNxHF0.net
>>348
ミッションカートだと200キロくらい出るんだっけ。
あれで200キロ出すのは正直怖いな。

392 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:22:28.69 ID:g0tFVqfQ0.net
これだけ事故が続くと、
F1の存続にかかわる事故が起きそう

393 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:29:35.43 ID:9ACWOoIRd.net
>>253
スピンして後ろから当たってれば相当な衝撃だろうが無傷で出てきただろうなぁ。
ステアリング効かなくてブレーキングしか出来なかったのが虚しい。

394 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:30:20.38 ID:rPIjt48D0.net
>>390
横からですまんが意味不明

395 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:34:20.10 ID:4M+ISCiz0.net
バンドーンに関しては
マシン作ったマクラーレン自体どこが悪くてあんなクソマシンになってるのかわからない上に
派閥争いで片っ端から切った結果開発自体どうなってんのか不明瞭だからなぁ・・・

396 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:34:55.75 ID:ni67wIRz0.net
>>377
単純に腕の差
担当エンジニア+ドラ本人の総合によるセッティング能力の差(F1より短い時間のFPでバシッと決める必要がある)
コースの習熟度の差(初走行と二年目以降とか経験済みのコースではやっぱ違うでしょう)
タイヤの習熟度の差(初年度と二年目以降では)
忖度PU
思いつくのはこんなところ

397 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:35:27.53 ID:SOZktcu2M.net
>>15
車体自体のドラッグが大きいのか

398 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:36:39.94 ID:oBkuAxyq0.net
マクラはアップグレードが全て悪化させるものなってたから
開発を一からやり直す自体になってる

399 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:39:30.48 ID:4M+ISCiz0.net
レッドブルがティクタム送り込む先F2じゃなくてSFにしたのやっぱ今年あんな惨状だからってのもあるのかねぇ

400 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:39:45.53 ID:BbL8VwkN0.net
>>377
インディもほぼワンメークだが
チームの資金力とメカニック技術で差が付くね

401 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:39:54.56 ID:Hrdtrwmjp.net
>>350
まー、レーシングカートはほとんどが「押しがけ」だし

402 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:48:13.49 ID:da/p5wjia.net
>>399
ガスリーの例もあるからSFで勝てないならいらないのと環境を変えて異文化へ触れろじゃない?

403 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 09:09:14.21 ID:9pj4K9MG0.net
>>401
あーそういえばそうだよね
どうりでググっても出てこない

404 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 09:21:02.45 ID:B5d7ApZ1x.net
>>350
カートはゼロ発進は…w

速いって感じるのは地面近いのとコース狭いからだと思う
オンボード映像でこんな感じ
https://youtu.be/i_zXqzdVYWo

速度は150くらいまで出るらしいけど、コース的にそこまで速度上がらない
秋ヶ瀬のストレートエンドで速くて90キロ程度て聞いた
スピードメーターつけてなかったので正確にはわからんけど

余談だが、シートベルトがないから変なクラッシュすると飛ぶ
ヘルメット被っててよかったーってことが小学生の時に一度あったよ

405 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 09:24:09.05 ID:0OwgvfleM.net
>>349
説明できないと素直に言え
ミニバン屋がf1(笑)だろ

406 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 09:30:26.46 ID:B5d7ApZ1x.net
>>335
スポーツカー作ってなくちゃいかんの?

407 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 09:36:43.21 ID:klehfvj50.net
>>381
シューマッハもそうだったけど日本にポンと来て速かったのは学習能力やエンジニアとの対話能力が非常に高いからだろうな

408 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 09:39:29.79 ID:ChCpEONgM.net
海外向けにスポーツカー作ってるじゃん
車の維持費が北米の10倍、駐車場にも困るような日本で売れるわけない
みんながこぞってスポーツカー買えば作ると思うよw

409 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 09:39:40.29 ID:9pj4K9MG0.net
>>404
なるほどサンクス
侮れない程度にはスピードが出るとはいえ
あの車体サイズと視点の低さで実際以上に速く感じるってことね

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200