2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

記憶に残るクラッシュPart69

1 :音速の名無しさん :2018/08/31(金) 22:57:42.05 ID:TentzUvd0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【伝説の男 ※観覧注意】
http://www.f1zone.ne...11/01/Taki-Inoue.jpg

【過去スレ+参考データベース】
http://www23.atwiki.jp/crash178/ ほえほえ氏が作ったまとめ
http://www2.atchs.jp/crash/ 960氏が作った過去ログ倉庫
記憶に残るクラッシュPart68
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1502673736/

【前スレ】
記憶に残るクラッシュPart68 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1502673736/


※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:on:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :フラッド :2018/08/31(金) 22:58:44.15 ID:O8xBRdmW0.net
>>1


建てようとしたが制限喰らっていた

3 :音速の名無しさん :2018/08/31(金) 22:59:38.52 ID:TentzUvd0.net
F1イタリアGP FP2
https://i.imgur.com/jZsGoWp.gif
https://22.snpht.org/1808312209473505.gif

4 :フラッド :2018/08/31(金) 23:06:27.69 ID:O8xBRdmW0.net
ブレーキトラブルか

5 :フラッド :2018/08/31(金) 23:07:29.43 ID:O8xBRdmW0.net
濡れていたのか

6 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 02:03:18.90 ID:tPuKZMb30.net
クラッシュまでといかないスピンだが、前輪も駆動してるように見えてしまう

https://youtu.be/ChK_jYT_1iw?t=23s

7 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 08:00:18.74 ID:GsYR50Uk0.net
今回のエリクソンのクラッシュ
DRSが開きっぱなしになったことが原因らしいが

モンツァの1コーナーでこれは危険

8 :フラッド :2018/09/01(土) 08:31:51.29 ID:tMvB/sWU0.net
ルクレールは固定して走ったみたいだな

9 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 09:08:26.30 ID:wBL+k0Qia.net
見た目のインパクトはあるけど大したクラッシュじゃないな

10 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 19:45:04.63 ID:OB1pjlhS0.net
https://jp.motorsport.com/f1/news/F1-rd14-italy-FP2-highlight/3168794/

DRSが変な感じで動いてる?

11 :音速の名無しさん :2018/09/01(土) 23:23:20.17 ID:wauv0QX70.net
DRSついて大分経つけど戻ってほしいこのときに戻ってくれなかったトラブルって初めて見たような
開きっぱなしになっちゃうのは何度かみたけどいつも致命的なタイミングではなかた

12 :音速の名無しさん :2018/09/02(日) 00:03:07.58 ID:XPnRsP3sa.net
こういう事故が今まで無かった方がおかしい

13 :音速の名無しさん :2018/09/02(日) 03:42:35.74 ID:ftaJeFqPE.net
スパでもライコがDRSがおかしくてリタイヤしたはず

14 :音速の名無しさん :2018/09/02(日) 06:37:55.27 ID:i0GlalSM0.net
>>3
回転数だけならカナダのクビサ以上かも。さぞかし目が回ったろう。ただ、これはヘイロー関係なくね?ロールバーがとサイドプロテクターが完璧に仕事してますやん。何でもヘイローマンセーじゃないだろ。

15 :音速の名無しさん :2018/09/02(日) 06:40:25.91 ID:e2Z/dRBZr.net
>>11
戻らなくなるトラブル避けるために下から押し上げ式になったんじゃなかったっけ?メカニズムがいかれても風圧で戻るようにと。

16 :音速の名無しさん :2018/09/02(日) 21:29:02.06 ID:KACB6VIS0.net
地味にヒュルケンベルグもFP3でDRS開きっぱなしになって走るの止めてたな

17 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 08:04:47.00 ID:lJm6m5Sh0.net
https://youtu.be/bd02QeXBjcg

18 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 22:04:51.28 ID:ho2dZvtT0.net
マルコってしょっちゅうひっくり返ってる気がする

19 :音速の名無しさん :2018/09/07(金) 11:47:09.87 ID:/G98XHa80.net
つ【カンポス】

20 :音速の名無しさん :2018/09/07(金) 11:58:23.88 ID:L//LB/85d.net
ポルシェダイクラッシュ

21 :音速の名無しさん :2018/09/07(金) 12:15:50.91 ID:TDVo4NuOd.net
カンポスってズザザーってサンドトラップに止まったあとの映像ってなんでないの?

22 :音速の名無しさん :2018/09/07(金) 13:50:30.33 ID:/G98XHa80.net
横山崇のオンエア映像があれしかないみたいなものかと。
(≒90年代半ばの水準において放送に乗せたり流通させるのが困難な映像)

23 :音速の名無しさん :2018/09/07(金) 20:08:47.69 ID:QxfTaFOB0.net
Nurburgring Motorsport CRASH Porsche 911 GT3 Cup - Race 2018 Nordschleife
https://www.youtube.com/watch?v=5qAtkf2jAZc

24 :音速の名無しさん :2018/09/07(金) 20:26:46.48 ID:qSLfg8uK0.net
9回転半だな

25 :音速の名無しさん :2018/09/08(土) 10:26:04.97 ID:sfkn0+BN0.net
カンポスの事故の映像は、明らかにテレビ中継の映像なのに続きがない謎があるんだよね

26 :音速の名無しさん :2018/09/08(土) 10:31:58.18 ID:sfkn0+BN0.net
https://www.dailymotion.com/video/x6i4ma6
1981年のルマンでの死亡事故のちょっと画質が良い映像

27 :音速の名無しさん :2018/09/08(土) 10:53:33.15 ID:MsjT3Vfha.net
ほう
ドライバーどこに消えたんだ?って長年の疑問が解けたわ

28 :音速の名無しさん :2018/09/08(土) 20:02:26.97 ID:xrvOmYZK0.net
あれが彼の足と下半身なんだろうか

29 :音速の名無しさん :2018/09/08(土) 20:06:40.64 ID:MsjT3Vfha.net
ヘルメット脱げてスマイリー状態になってるわ
時系列的にはこっちが先だが

30 :音速の名無しさん :2018/09/08(土) 20:28:50.08 ID:MsjT3Vfha.net
ドライバーズシートが左側なら少しは生存確率上がったのかこれ

31 :音速の名無しさん :2018/09/08(土) 20:32:30.59 ID:YGjaGyFI0.net
なんつうか悲惨な交通事故レベルだねこれ。

32 :音速の名無しさん :2018/09/08(土) 21:53:08.40 ID:MsjT3Vfha.net
ググッても全然情報も出てこないし悲惨な事故だわマーシャルも2人くらい逝ってる奴なのに

33 :音速の名無しさん :2018/09/08(土) 23:54:26.80 ID:N8y4ljzg0.net
悲惨な交通事故レベルといわれてアーマンド・テランさんのあれが頭をよぎった。

https://www.youtube.com/watch?v=X-ljXPJQpzk
コレ見ると跳ねちゃったレスキュートラックは前凹ませたまんま
スウェード・サベージの事故の方の救助に向かってんのか。

まーピットロードでの事故の責任とか原因調査とかいうのはともかく後回しで、
テランさんの救護はすぐ後ろの医療チームに任せて、本来の事故現場へ
すぐに向かうべきという判断がされたということかな。

34 :音速の名無しさん :2018/09/09(日) 00:49:19.62 ID:G72uFZMpr.net
撥ねたのは消防車?
だったら救護できないっぽいんだけどそう言うことではなくて?

35 :音速の名無しさん :2018/09/09(日) 02:52:50.22 ID:x49gZDML0.net
今でもインディーカーでよく見かける、荷台にレスキュークルーが乗ってるピックアップトラック
(CARTだとsimple greenカラーだったやつ)じゃないかと思う。

跳ねちゃった車自体は邪魔にならないように端っこに寄せておいて、
別の車をサベージの事故現場に向かわせるものかと思ったら
テランさんのところに救急車が来たら何かそのまま結構な勢いで走り去っちゃったから。

「人跳ねちゃったけど車自体はとりあえず使える状態だからまずは本来の仕事をしてこい」
ってのが何か感覚としては凄いなと。

36 :音速の名無しさん :2018/09/09(日) 07:29:31.23 ID:PdfhyJ4c0.net
https://www.liveleak.com/view?t=s8QRv_1536358540
速度が殺されてたから助かった

37 :音速の名無しさん :2018/09/09(日) 11:09:56.30 ID:qsfA4Y1Dr0909.net
状況は違うけど日本でも救急車呼んで怪我人は一人じゃなく二人でしたって言ったんだけど
二人乗せてくれるものだと思ったらもう一台呼んでくださいと言われたことはある
まあ予定外の行動をすると本来の目的だった人を助けられない可能性があるからわかる

38 :音速の名無しさん :2018/09/09(日) 11:43:57.62 ID:4d3z7q+Q00909.net
ウィケンスのメディカル情報更新されたけど相変わらず脊髄損傷の具合は不明ってなってるのが怖いな

39 :音速の名無しさん :2018/09/09(日) 18:14:44.08 ID:4sYW7V8K00909.net
去年だか、ニュルでGT-Rが吹っ飛んだ事故は既出?

40 :音速の名無しさん :2018/09/09(日) 18:51:11.60 ID:Qk0Yc+9N00909.net
>>39
既出

41 :音速の名無しさん :2018/09/09(日) 22:52:55.14 ID:4sYW7V8K0.net
>>40
サンクス。観客が死亡?

42 :書斎派マニア :2018/09/09(日) 23:50:33.56 ID:srs5f3pEa.net
これかな? 2015年だが
https://youtu.be/D4rdpADkRhc

43 :音速の名無しさん :2018/09/09(日) 23:52:47.87 ID:ajYcP9sn0.net
>>41
亡くなったので、後日改修が行われてる

44 :音速の名無しさん :2018/09/09(日) 23:55:52.94 ID:4d3z7q+Q0.net
危うくゴンさる所だった
https://www.youtube.com/watch?v=RcvHdhTSnEk

45 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 00:28:39.11 ID:4zJsqpoY0.net
黒縁のある黄旗は初めて見た

46 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 03:30:34.05 ID:m8eKkxit0.net
>>36
日本の全国ニュースでD1だっていって流したら100人中75人くらい騙される感じ。

47 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 07:29:57.18 ID:gQU3BFz8r.net
>>36
白のつなぎの人って真っ二つになったインプから出てきたんだね
でもぶつかった木にべっとり付いてる赤いものって誰のものだろう
ドライバー?コドライバー?

48 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 08:20:56.41 ID:Xns9rwVZd.net
放り投げ出された白のツナギの人とは別の人の

49 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 17:56:42.54 ID:bTXjqDxE0.net
>>42-43
サンクス。市販モデルは元々AWDだったのを
GT仕様はリヤ駆動になってるのと、底面フラットが影響したか

50 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 18:33:59.43 ID:owW/Rmk/0.net
木が削れただけじゃないの?

51 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 18:53:30.44 ID:X9FVZ0jMa.net
底面フラッドに見えた

52 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 19:46:31.06 ID:5EzVtrbw0.net
>>47
木の皮が剥がれたように見えるけど赤くはないな
オレノモニター設定がおかしい?

53 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 21:08:22.50 ID:Y+Lft5QL0.net
https://www.youtube.com/watch?v=iU2McdKFSIY
場所、時代ドライバーの様態など不明だがいまだにこんな危険なサーキットあるのな

54 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 21:10:03.46 ID:Y+Lft5QL0.net
って〉36で出てた
LiveLeakだから別の事故かとおもった

55 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 21:16:32.54 ID:VxaCev2C0.net
>>53
右腕の骨折だけみたいね
https://www.mirror.co.uk/sport/football/news/watch-horrific-crash-saw-racing-13196325

56 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 15:37:11.14 ID:BvMy+0GO0.net
https://beta.tt.se/media/image/sdlta216a50_WatermarkPreview.jpg
フランソワセベールの遺体を収容しているときの写真らしい

マシンの壊れ方と過去の既出の画像を比較すると本物っぽいけど

57 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 15:53:31.25 ID:z0WNhKU0d.net
白黒だとよくわからないけどそれっぽいな

58 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 20:52:21.39 ID:ot21JkMD0.net
ちょうどこの時期セベールの話題になるのも何かの縁なんだろうな
彼のなくなったのがもうすぐ、1973年10月6日、土曜日の予選の時だった。
そしても今年の10月6日もちょうど土曜日だという..

59 :音速の名無しさん :2018/09/13(木) 22:12:25.34 ID:BvMy+0GO0.net
そして今年の日本GP予選でもある

60 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 19:15:07.79 ID:Teux6am10.net
やめてくれー

61 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 21:21:04.68 ID:vYIEBR5Zr.net
>>56
すごくグロい状態のはずなのに
みんな冷静に見てるな。。

62 :書斎派マニア :2018/09/14(金) 21:21:17.18 ID:jjUt+oaf0.net
既出だったか?
1958年グランプリ・オートモビル・デ・スパ
https://youtu.be/L0AaBksMRfM

片腕の名手アーチー・スコットーブラウンの死亡事故。
マステン・グレゴリーとのトップ争い中、濡れた路面に滑ってコースアウトを喫し、標識に衝突して完全にコントロールを失いクラッシュ、翌日死亡した。

参加者の一人だったポール・フレールは、プラクティス中に標識の危険性を指摘し、レース委員会も撤去を約束したにも関わらず、結局撤去されずに惨事を招いたとして、委員会を厳しく非難した。

63 :音速の名無しさん :2018/09/14(金) 21:21:59.35 ID:vYIEBR5Zr.net
あ、すまん
わしのせいでサムネにモザイクかかっちゃった

64 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 09:24:22.21 ID:c6G+KtVea.net
セベールやスマイリーの画像が総じて白黒なのはやっぱりそういう配慮なのかね?

65 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 12:30:21.90 ID:CyWdpPmz0.net
そういえばこのサイトに白黒画像をカラーにするサービスがあるんだけど試してみるか

http://hi.cs.waseda.ac.jp:8082/

66 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 13:04:27.06 ID:ki425BsD0.net
試してみてくれ

67 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 17:48:10.06 ID:wkPxg7Vm0.net
>>55
例えば「足の骨折だけ」って言った場合でも、ヒビ入った程度とか、
町医者程度の外科医が引っ張って元に戻してギプスで固めて直る程度の
ちょっとした開放骨折から
挙げ句はドネリーみたいな取れちゃう一歩手前レベルまであるわけですので。

>>64
掲載媒体が白黒印刷物の場合、そこに使う写真はカラーで撮らない方が
印刷の仕上がりが良くなる時代ってのがあったのよ。
その場合は報道写真とかは元のフィルムから白黒なことも多い。

アレだ。警察の指名手配写真とかが免許証のカラー写真から起こすんで
ただでさえ免許写真なんてロクな顔で写らないところへもってきて
カラー→白黒変換で質が悪化するんで凶悪度が3倍くらいになる現象と一緒w

富士の30度バンクでベレGが落っこちる画像が怖さ何百倍になってるのは、
アレは元々メディアの人じゃなくて当時たまたまレースを見に来ていた由良拓也少年が
撮ったものといわれ、元がカラーだったのを白黒変換した結果が
あんな禍々しくなったんでないだろうかと。

ジム・リグスビーが吹っ飛んでるやつとかもまたしかり。

68 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 20:08:42.01 ID:QpsQmLMoa.net
>>64
スマイリーの動画はモロカラーだから
あとで白黒写真見せられても
脳内でカラー変換されてしまうという便利機能

69 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 20:16:59.26 ID:QpsQmLMoa.net
>>53
木に激突そして赤い車に跳ね上げられてヘルメットも既に飛んでて
普通最悪の事態想定できるのによく生きてたもんだ
それにしても白いレーシングスーツのせいか
一連の事故でも体操の鞍馬の如く綺麗に足揃ってるのが見事な彼女
不謹慎でスマソm(_ _)m

70 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 21:16:55.14 ID:8RQ13p6C0.net
>>64
スマイリーはカラーリングあるやん

71 :音速の名無しさん :2018/09/15(土) 23:38:25.36 ID:CyWdpPmz0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1643250.jpg

とりあえず手元にある白黒写真を>65のサイトで色を付けてみた

72 :音速の名無しさん :2018/09/18(火) 14:56:26.91 ID:sn3idToW0.net
でもスマイリーの案件の場合、動画データからは本来の色が分かっているはずでも
白黒写真にAI的なもので色付けるようなシステムだと
医療チームのあのチンピラみたいなおっさん(※若き日のオルヴィー先生らしい)以外は
もう何が何だか分からないことになっちゃってるんで
結果として凄くシュールな色付けがされる可能性は否定できない。

イグナツィオ・ギュンティの現場写真もまたしかり。

73 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 06:09:21.69 ID:ti3WOMUY0.net
>>71
2倍にしてみた
http://uproda.2ch-library.com/9983154lz/lib998315.jpg

74 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 08:56:25.58 ID:dOZh8I2Ud.net
左上にカラスがいるのかと思った

75 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 10:08:23.77 ID:VkCs2riC0.net
真ん中位に映ってる灰被ってるのがカレッジの焼死体?同じサーキット
で三年後にもウィリアムソンも焼死するんだもんな。

76 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 16:29:25.02 ID:gUhR+LWH0.net
レースの事故とはいえないものの87年にはスタントマンのアラン・バンクス氏が
バス連続突破記録に失敗というか、まあ突破自体には成功したというかry
というわけでザントホールドというとやたら人が死んでるイメージが。

実際にはインディアナポリスはじめ、もっと(コース上におけるイベントで)
人が死んでるコースって沢山あるはずなのだけど。

77 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 17:49:03.50 ID:CjQSse+0d.net
>>76
サルテとかニュルとか古いコースは多い気が

78 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 18:12:38.68 ID:aAqCM5fQ0.net
二輪まで含めるならマン島がダントツな気が
今でも毎年死者出るレベルだし

79 :音速の名無しさん :2018/09/19(水) 23:05:19.45 ID:5b6JGLaG0.net
>>76
ブランズハッチとか

80 :音速の名無しさん :2018/09/22(土) 11:16:45.22 ID:601aJPpWa.net
クラッシュで心臓発作を起こし死亡

https://www.youtube.com/watch?v=44fEjaE5_vM

81 :音速の名無しさん :2018/09/22(土) 15:02:13.57 ID:/8ECIclE0.net
Volvo PV 544 SPORT格好良いな!

82 :音速の名無しさん :2018/09/23(日) 03:16:39.00 ID:sID9/1lc0.net
心臓発作でクラッシュじゃなくて、クラッシュで心臓発作なのか

83 :音速の名無しさん :2018/09/27(木) 19:29:27.07 ID:SM6cCPJO0.net
MotoAmeica、Barber Parkでの事故 高さバツグンのハイサイド
こんなに高く上がったのは見たこと無い

https://www.youtube.com/watch?v=zQHMW0AJx3s&feature=youtu.be&t=29

84 :音速の名無しさん :2018/09/28(金) 21:49:15.13 ID:1TsLh3CQ0.net
落ちてきたバイクに直撃しなくて良かったな

85 :フラッド :2018/09/28(金) 21:52:55.62 ID:f3orJxSo0.net
バスケットボールのようだ…

86 :音速の名無しさん :2018/09/29(土) 14:07:35.00 ID:TVjzUp9R0NIKU.net
どこでハイサイドって分かった?
位置的には切替しの後の進入部分で絡んだだけの様に思えるけど

87 :音速の名無しさん :2018/09/29(土) 15:11:29.67 ID:Rew2/Djk0NIKU.net
ストレートでスローダウンしたマシンに衝突と英語では書いてあるな

88 :音速の名無しさん :2018/10/03(水) 06:51:20.93 ID:mTkglXsT0.net
https://www.gettyimages.co.uk/detail/video/extra-death-ends-motor-race-altoona-pa-americas-speed-news-footage/804846310
1929年アトランタでの死亡事故、クラッシュしたドライバーは、インディ500でも優勝経験もある

89 :音速の名無しさん :2018/10/03(水) 18:13:21.92 ID:jV7rg4o70.net
>>88
INDY500優勝して16日後に鬼籍とは…
モンテカルロの海に落ちて4日後に鬼籍のアスカリ級の死に急ぎ度

90 :書斎派マニア :2018/10/03(水) 18:48:43.57 ID:9QmJOCDOa.net
>>88
アトランタではなくペンシルヴァニア州あるとぅーな

91 :書斎派マニア :2018/10/03(水) 18:51:02.04 ID:9QmJOCDOa.net
間違っちゃった
ペンシルヴァニア州アルトゥーナのボードトラック(木製オーバルコース)。

92 :音速の名無しさん :2018/10/03(水) 22:43:21.72 ID:8PQv8sLgd.net
>>56
セベールが事故を起こした場面は動画で出てないよね。
事故があった日はサーキットにカメラマンを入れて撮影してる場面があるから
偶然撮影していても不思議ではないんだけど。

93 :音速の名無しさん :2018/10/04(木) 01:40:51.07 ID:PpO95liS0.net
>>89
それ言っちゃうとインディ500のポールポジション既に獲得してるのに死んじゃう
スコット・ブレイトンって人が…。

まあ、ポールデイの一番時計は確かに自分が獲ったとはいえ
予選通じてのレコードをラインダイクに塗り替えられちゃった上に
プラクティスでのタイムでも後れを取っていたことから何か思うところがあったんだろうけど。

94 :音速の名無しさん :2018/10/04(木) 02:13:59.60 ID:sLLpOrRo0.net
事故死じゃないけど、
インディ500で勝った一週間後にチームのオーナーが亡くなったとかなかったっけ

95 :音速の名無しさん :2018/10/04(木) 04:50:19.00 ID:etjeJxqo0.net
86年のボビー・レイホールが優勝した時のチームオーナー
トゥルー・スポーツのジム・トゥルーマン
インディ500優勝して11日後に結腸癌のため51歳で死亡

96 :音速の名無しさん :2018/10/04(木) 09:21:09.56 ID:0rCS+S520.net
トン

97 :音速の名無しさん :2018/10/04(木) 14:23:06.72 ID:6g/bYbC10.net
>>93
アムウェイの呪いや

98 :音速の名無しさん :2018/10/04(木) 17:19:13.72 ID:EU9DkusK0.net
>>95
この件は逆に末期ガンだったトゥルーマンが亡くなる前に彼の悲願だった
インディ500のチャンピオンをプレゼントできたって言う美談じゃなかったっけ。
http://blog.gaora.co.jp/indy/2015/08/14576

99 :カベ|▼▼)つ :2018/10/04(木) 21:44:37.65 ID:PpO95liS0.net
>>97
色だけは妙に綺麗なそのマシンのプラモ持ってるw

肝心のインディアナポリス専用兵器たるメナーズビュイック・ローラは
あの物々しいリアカウルの金型代が面倒なのか模型化されたの見たことが無いですな。

ペンスキー・メルセデスのプッシュロッド・スペシャルと一緒で
絶対ありゃ空気抵抗になってるはずなのに、それを突き抜けた速さということは
きっとありゃー超ドッカンターボなんでありましょう。

ちなみにペンスキー・メルセデスのプッシュロッド・スペシャルカーの方は
御覧の通り↓ペンスキーのミュージアムにある他
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d0/PenskeMuseum.jpg
常設かどうかは不明なもののインディアナポリスのミュージアムにも展示されてたり、
さらにはサイドのマルボロロゴが消されて「PENSKE」に書き換えられた車両が
メルセデスベンツ本社のミュージアムにもあるそうなんで、
多分「車体そのものは全部本物」だとは思うけど、94年のウィニングカーの実物はどれなんだろ。

「ペンスキーミュージアムにあるやつが本物で、メルセデスミュージアムのは同型車、
インディアナポリスにあるのも普段は同型車で特別なイベントの時だけ本物が来る」
とかそういうやつかね。

100 :音速の名無しさん :2018/10/04(木) 21:55:57.81 ID:PpO95liS0.net
あぅあ何故他んとこのコテをw

>>98
トゥルースポーツの自社シャシープロジェクトって、
もうジム・トゥルーマン自身は亡くなって奥さんがチームオーナーしてた頃の話なんすね。

しかもレイホールが引き継いで以降の話には続きがあって、
自分自身はもう使い続けるのが難しいと判断してローラシャーシに乗り替えた後も
改めてマイク・グロフを起用して、終盤のニューハンプシャーまで使い続けたと記録にあります。

最後はそのグロフもローラに乗り換える訳ですが、
レイホールはよほどトゥルーマン家に恩義を感じてたんですかね。

ホンダがインディアナポリスでフロントローを獲得した時にも
前年の無礼を詫びつつ祝福するためにタスマン・モータースポーツのパドックに来たそうだし。

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200