2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

記憶に残るクラッシュPart69

1 :音速の名無しさん :2018/08/31(金) 22:57:42.05 ID:TentzUvd0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【伝説の男 ※観覧注意】
http://www.f1zone.ne...11/01/Taki-Inoue.jpg

【過去スレ+参考データベース】
http://www23.atwiki.jp/crash178/ ほえほえ氏が作ったまとめ
http://www2.atchs.jp/crash/ 960氏が作った過去ログ倉庫
記憶に残るクラッシュPart68
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1502673736/

【前スレ】
記憶に残るクラッシュPart68 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1502673736/


※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:on:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

179 :フラッド :2018/11/10(土) 21:19:07.17 ID:jlOC5ILo0.net
同じでは無いがF3000のマルコ・カンポスも逆さでウォールに落ちた。

180 :音速の名無しさん :2018/11/11(日) 02:08:33.86 ID:IdvrG6zK0.net
あれのウォールじゃなくてガードレール版みたいな感じなのかな
映像ないからわからないな

181 :音速の名無しさん :2018/11/11(日) 05:00:01.13 ID:jMJ6eChb0.net
>>178
逆さに落ちたんじゃなくて多分マシンの腹からガードレールの切断面に乗り上げて
ガードレールはフロア突き破ってきたんじゃないかな、だから股下から顎まで引き裂かれた。

182 :音速の名無しさん :2018/11/11(日) 06:47:18.04 ID:+4uQSP8Da.net
あの当時のモータースポーツにカーボンなんて良い物は存在してなかったからな…。
幾つもの悲惨な事故を経て今の技術が生まれてるし。

183 :音速の名無しさん :2018/11/12(月) 11:37:56.23 ID:EkYwa0HF0.net
いやそもそも当時のアルミツインチューブモノコックってのは今のカーボンとは逆で
床側とサイドチューブを中心に構造が形成されていて、上側はほとんど何も無いのが普通ですんで…。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/41/Tyrrell_P34_at_Silverstone_Classic_2012.jpg
あの悲劇から数年新しいP34だってまだこんな具合ですよ。

ここに応力部材というわけではないペラペラのカウルが被さってるだけのものが
切りっぱなしのガードレールの上に落ちたらそりゃスパーン逝きますって。

メジャーカテゴリのアルミツインチューブモノコック最後期に属するラルトのF3だと
https://jota-garage.com/stock/st6/RT34mugen.html
https://jota-garage.com/stock/_src/9718/dsc04752.jpg
まあこんな感じで、どうやらセンターカウルを兼ねるカーボン製の部分が
一応はリベットと接着で留まってるようなので、補助的なものではあるにせよ
いくらかは強度部材として効きそうですけどね。

今時のカーボンモノコックはハイノーズの部分を上手く成型するために多くは上下割りをくっつけてて、
フロアパネル付けないと地面丸見えなのはほぼシート下の部分だけ。
ただし通常はカーボン製の十分に頑丈なシートベースが一体成型されるので、
ほとんどの場合は単体のモノコックを上から見ても地面は見えないと思いますよ。

184 :音速の名無しさん :2018/11/12(月) 11:45:02.05 ID:EkYwa0HF0.net
そういえば昔の怖いマシンシリーズでいうと
シャドウのカンナムカーで何か凄まじいのがあったと…。

走るチリトリというか巨大なスーパーカートというかそんなような。
あれでも当時の人は怖いなんて思わなかったんだろうけれど。

185 :音速の名無しさん :2018/11/14(水) 21:27:09.68 ID:0YCaCa7Ta.net
悪質過ぎる


https://youtu.be/61dxoXIZeW4

186 :音速の名無しさん :2018/11/15(木) 01:38:21.24 ID:AhOCKQn1p.net
昔のレーサーは今のレーサーとは違って根性すわってるのばかりだったよな。

「事故を起こす事よりも、事故を恐れて速く走る事ができなくなる方がよほど恐ろしい。」

とナスペッティが言ってたくらいだし。

187 :音速の名無しさん :2018/11/15(木) 05:35:25.81 ID:TRPurtDYd.net
https://youtu.be/r6a5X6k6Ofk
> 00:47のシーンでジム・グリズビーの事故を思い出してゾッとした

このコメント書いた奴ここの住人だろ

188 :音速の名無しさん :2018/11/15(木) 08:20:51.52 ID:Z3fHOjdG0.net
>>186
ナスペッティは元々遅いだろw

189 :音速の名無しさん :2018/11/15(木) 12:03:17.40 ID:oCVKidgy0.net
ナスペッティというと90年のポーでクラッシュして背骨に亀裂骨折、
91年のムジェロでクラッシュして潰れたサイドポンツーンからラジエーターの熱湯浴びて火傷、とか
某T井上さん的伝説のスタントマンイメージしか無い。

挙げ句は童夢の体制発表の時にオートスポーツでアピチェラと写真間違われたりねw

190 :音速の名無しさん :2018/11/15(木) 12:27:27.70 ID:VD/16oXg0.net
Macau2018

https://www.youtube.com/watch?v=8V3S6k0OrFM

191 :音速の名無しさん :2018/11/15(木) 14:05:05.58 ID:BINldA5hd.net
>>190
早速かよ
これライダー大丈夫?
こういうのちょっとした角度で明暗分かれるな

192 :音速の名無しさん :2018/11/15(木) 20:31:47.26 ID:Ntj5mBQua.net
>>186
昔のレーサーってナスペッティは最近の部類じゃ…

193 :音速の名無しさん :2018/11/16(金) 04:47:35.34 ID:3p0Y3lKT0.net
>>191
urmo345氏のコメント見たら頭部外傷に加えてくも膜下出血と前頭皮血腫やったって書いてあるっぽいが大丈夫かねこれ

194 :音速の名無しさん :2018/11/16(金) 07:57:32.72 ID:ySkI1Xsnd.net
>>193
うわぁ
よく見るとタイヤのほうから当たってるけどそのあと体が回転して頭からウォールに行ってるな

195 :音速の名無しさん :2018/11/16(金) 12:44:30.95 ID:hRUYzbw3d.net
>>180
事故が起きた直後のピットの様子が映像で残ってるくらいだから
事故発生時の映像が残ってると思うんだけど
撮影者が封印したのか?

196 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 02:46:22.08 ID:a5EQZxSs0.net
>>193
去年のフィッシャーマンズベンドの惨劇の、「頭を強く打って即死」の典型例みたいのからいうと
書かれている症状だけ聞く分には「重傷だが直ちに命には別条はない」ってくらいの感じかな。

ただ、後遺症とか選手生命とかそういうのでいうと当然心配は残る。
脳震盪だって派手にやったり何度も繰り返すとパンチドランカーみたくなったりするし。

197 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 17:04:08.09 ID:H1cuOAdv0.net
マカオF3決勝レースのクラッシュ
https://twitter.com/peppegiuglia/status/1064065308661637120
(deleted an unsolicited ad)

198 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 17:10:03.95 ID:R6VShKdS0.net
マカオGPで大クラッシュ
https://streamable.com/iau1e

199 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 17:11:47.07 ID:0SVNFsIcp.net
これ確実に逝ってるだろ

200 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 17:16:41.39 ID:PlI+ktXTa.net
twitterから

https://twitter.com/saika159/status/1064064704254013440?ref_src=twcamp%5Ecopy%7Ctwsrc%5Eandroid%7Ctwgr%5Ecopy%7Ctwcon%5E7090%7Ctwterm%5E3
(deleted an unsolicited ad)

201 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 17:22:57.03 ID:FVVIpLto0.net
これ坪井ほんとに大丈夫?

202 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 17:28:40.63 ID:0SVNFsIcp.net
>>201
自分で降りてフェンスこえてる
https://i.imgur.com/63Rljyz.jpg

203 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 17:29:36.62 ID:tVSWBh/10.net
すごいクラッシュがあったと聞いてdできました!
https://f1-gate.com/macaugp/movie_46078.html

204 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 17:32:39.82 ID:tVSWBh/10.net
ってかなんでマーシャルあんな危険なところいるの
マーシャルも巻き込まれてないかな

205 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 17:33:23.03 ID:FVVIpLto0.net
ドライバーは無事だがマーシャルとカメラマンがやばい模様
公式ライブでも紫のビブの人がグッタリしてるのが映ってた

206 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 17:35:54.77 ID:tVSWBh/10.net
ほぼノーブレーキで飛んだように見えるな

207 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 17:40:21.76 ID:tVSWBh/10.net
https://formula1-data.com/article/macau-gp-f3-race-crash-2018

2番目の画像見ると、コーナー手前の縁石の内側を光速で滑ってるな

208 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 17:40:29.88 ID:hZTOjcbb0.net
直前のスピードトラップ276キロ
https://twitter.com/arami_motor/status/1064063693380509696
(deleted an unsolicited ad)

209 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 17:43:10.97 ID:3nOXhrzp0.net
リスボアなだけあって色んな角度からの動画があるな

210 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 17:43:38.95 ID:FVVIpLto0.net
>>208
坪井も266だから減速してるかしてないかだけかな
フロントウイング壊してたらしいからダウンフォース足りずに最高速やばいことになったかな
当然ダウンフォース抜けてるからブレーキ踏んでも止まれないで離陸

211 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 17:46:30.08 ID:3H3vWTJL0.net
ツベの動画でもえらい勢いで吹っ飛んでるな。
マーシャルも分からんし当たる角度によってはドライバーもやばいかもね

212 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 17:47:31.56 ID:FVVIpLto0.net
クラッシュ後のソフィアのマシンと本人
どうやら無事で自分で救急車に乗ったとの事?
https://twitter.com/saika159/status/1064074967325655040?s=21
(deleted an unsolicited ad)

213 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 17:55:21.19 ID:CaBPh2Xk0.net
フェンス直したのから

214 :フラッド :2018/11/18(日) 18:10:14.27 ID:LRne0H4X0.net
>>207
ストレートのポジション獲りで押し出されたのか?

しかし速報とはいえ記事が酷い。

215 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 18:12:29.24 ID:ExSnxAzB0.net
https://www.as-web.jp/overseas/431943?all
タイヤに乗り上げて離陸したらしい

216 :フラッド :2018/11/18(日) 18:14:27.44 ID:LRne0H4X0.net
ミドルスレでは「接触>ホイール破損>ノーブレーキ」だな。

>>204
アクシデントが多いから、その排除要員。

217 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 18:14:46.45 ID:CaBPh2Xk0.net
一歩まちがえたら横山みたいな状況だったな

218 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 18:22:31.77 ID:NPpilkZO0.net
坪井ノリオ大丈夫?

219 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 18:23:10.80 ID:3H3vWTJL0.net
小河と似たような感じとも言えるね

220 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 18:23:42.73 ID:3H3vWTJL0.net
ティクさんオメ

221 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 18:29:51.88 ID:tVSWBh/10.net
https://f1-gate.com/macaugp/news_46079.html

どうやら全員無事

この事故により5人が負傷。ドライバー2人、フォトグラファー2人、マーシャル1人が怪我をしたという。

222 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 18:35:45.28 ID:CidMhURo0.net
>>218
マカオにつく

223 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 18:39:35.12 ID:tVSWBh/10.net
https://www.youtube.com/watch?v=fHZWJkcBz8U&feature=youtu.be&t=6

224 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 18:40:07.56 ID:4jQvGaTP0.net
https://www.youtube.com/watch?v=G2A_GrUHZmo

頭からガードレールフェンスにぶつかったらしいが、カメラマン用の隙間にドライバーの頭部が入って助かったっぽい

225 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 18:40:55.01 ID:4jlmMWpY0.net
坪井君も中々の強運だわ
ひとまず良かった

https://pbs.twimg.com/media/DsRc4ttUwAALRCQ.jpg

226 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 18:45:18.94 ID:Y7bacJUj0.net
>>224
強運ってレベルじゃねーぞ!

227 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 18:46:24.08 ID:3nOXhrzp0.net
https://pbs.twimg.com/media/DsRaigdWwAEaT6L.jpg

228 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 18:50:39.23 ID:nGKRhe2G0.net
よく生きてたな
怖すぎ

229 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 18:51:57.33 ID:3H3vWTJL0.net
>>227
の画像見るかぎりマシンの下に人いそうだね

230 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 19:02:47.98 ID:mjRNbhiQ0.net
マカオF3、276q/hのクラッシュ!

231 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 19:12:57.98 ID:tVSWBh/10.net
マカオGPは事故多すぎだな。去年もフィニッシュ直前に事故ってたし。
あれはあれで面白かったけど

232 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 19:17:33.39 ID:JPtj/cok0.net
>>224
あとリアから吹っ飛んで後転したのも幸いだった。
しかしなんであんな速度で後ろ向きで吹っ飛んだんだ

233 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 19:24:00.62 ID:7FWaUy0P0.net
フォーミュラは、どのカテゴリーでも
halo導入させるべき

234 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 20:04:55.82 ID:hZTOjcbb0.net
デビットパーレイの減速G記録更新するんじゃない

235 :フラッド :2018/11/18(日) 20:15:33.66 ID:LRne0H4X0.net
されるだろ。

カメラマンスタンド(?)はガードレールを貼ったんだな。
それが幸いしたな。

236 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 20:18:02.61 ID:gUKFi47W0.net
>観客席からの映像がSNS上にアップされているが、フローシュの後方でジョウ・グァンユー(SJMセオドール・レーシング・バイ・プレマ)と競り合っていた、大湯都史樹(戸田レーシング)がその状況を目撃していた。

>「目の前でしたね」という大湯の話を総合すると、グァンユーの前で、ユアン・ダルバラ(カーリン)とフローシュが競り合っていたが、前方でイエローフラッグが出ていたようで、ダルバラが減速。
>ダルバラの右リヤタイヤとフローシュの左フロントがヒットしてしまい、乗り上げるかたちでコントロールを失ったフローシュが、後ろ向きにコースのアウト側に猛烈な速さでクラッシュしていったという状況のようだ。
http://www.as-web.jp/overseas/431943?all

237 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 20:38:07.93 ID:D15pWBJj0.net
>>224

スロー見るとほんとガードレールの隙間が頭の位置でぶつかってる

マジで奇跡やな

238 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 20:45:15.63 ID:gUKFi47W0.net
その後の状況
https://www.motorsport.com/f3/news/floersch-spinal-fracture-macau-injury-report/3216291/

フローシュは脊椎骨折(手足は動かせる)
坪井は腰痛のみで既に退院
マーシャルは顔に火傷、腹部の擦り傷、顎の骨折
中国人カメラマンが肝臓を損傷し、要経過観察
日本人カメラマンも脳震盪で要経過観察

239 :フラッド :2018/11/18(日) 21:02:02.34 ID:LRne0H4X0.net
怪我は酷いが助かって良かった

240 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 21:03:58.12 ID:PMdj33gE0.net
今回の事故、ヘイローがあった場合
坪井はヘイローで守られたかもしれないが

吹っ飛んだドライバーは最悪ヘイローが壊れて、救助を妨げていた可能性も?

241 :フラッド :2018/11/18(日) 21:05:42.85 ID:LRne0H4X0.net
それは否定出来ない。

242 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 21:06:31.31 ID:JPtj/cok0.net
https://twitter.com/photo1600/status/1064109942360043520
巻き込まれたカメラマンの一人は南カメラマンだった模様
(deleted an unsolicited ad)

243 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 21:08:33.07 ID:FVVIpLto0.net
>>242
ぐったりしてた紫ビブ来てた人ね

244 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 21:34:02.59 ID:gUKFi47W0.net
>>243
紫ビブじゃなくて櫓にいて吹っ飛ばされた人だよ

245 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 21:37:07.03 ID:avp/Ik+pa.net
>>240
HALOって200キロで突っ込まれても大丈夫なのかね?
今回のはマシンは傷つくくらいで済んでるんだから大丈夫なのかな?

246 :フラッド :2018/11/18(日) 21:43:03.00 ID:LRne0H4X0.net
インパクトの逃げどころがあるなら問題無いだろうが、今回のようにモロに衝撃がかかってくる場合はわからん。

>>227 のロールバーは原型を留めているが、HALOとは接続の仕方も形状も異なるし。

247 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 21:54:55.50 ID:rqYf1s9J0.net
フローシュまだ17歳かよ
F3じゃ若くもないんかな

248 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 21:56:38.72 ID:OoihXrHJ0.net
>>238
日本人が2人も巻き込まれていたのか

249 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 21:59:32.53 ID:tVSWBh/10.net
>>247
JKやな

250 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 22:03:25.87 ID:zoVXDmRQ0.net
>>245
縦方向からならともかく横方向から突っ込まれた場合は、あったほうがマシというレベルだろうね

251 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 22:24:57.77 ID:asJiso3u0.net
また女ドライバーの事故か
女ドライバーってレースでも変な事故ばかりやらかすな。

252 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 22:32:05.04 ID:tVSWBh/10.net
JUJUたんがF3乗れるのはいつですか

253 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 22:48:07.83 ID:FxGWw1WX0.net
今日はWECもMotoGPも荒れとるな。
熊本でもライダー死亡て

254 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 00:07:02.95 ID:lEmXw7Vi0.net
>>250
側面の場合はやっぱり94年のモナコの惨劇を教訓に、
ザウバーがインディカーの形状を参考に(でも機能的にはより側面保護に特化して)
急遽コクピットサイドに追加装着してきて、当初こそ賛否両論あったものの
程なく世界的にスタンダードになるに至った(元祖たるCARTも96年からさらに規制を強化して
形状や強度をさらに厳密に規定して構造強化)あのヘッドサイドプロテクターを超えるものはないのでは。

ヴェンドリンガーのキャリアを事実上奪うに至った悲劇を繰り返すまいといち早く対応した
ザウバーの英知が、世界中のどれだけのシングルシーター使いの生命やキャリアを守ったかと。

ダン・ウェルドンが人生の最後に作り上げていった、でも自分自身は不幸にも
その車で実戦を走る前にこの世を去ってしまったあの車が、現在世界最速のサーキットレースを
そのスピードからいえば信じられないほど安全に運営することに寄与してるというのにも似てる。

HALOとヘッドサイドプロテクター、さらにFHR(HANSとかHybrid-Xとかの総称)という現状の組み合わせを
さらに超える保護性能をと言い出すと、やっぱり昔のシャパラル・イエローサブマリン的な造形
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0b/Chaparral_2K_Goodwood_2011.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/24/Chaparral_2K.jpg
で、しかもこれが単なるカウルじゃなくてモノコック作り付け、あるいは緊急時のために分離可能でも
モノコックと同等に頑丈な構造体として作られてる
(この当時はまだモノコック自体はおそらくアルミツインチューブか三角折り紙ハニカムモノコック)
とでもいうくらいまでやらないと無理ってなるんじゃないのかな。

もっともインディが当時から今とそれほど変わらないくらいの尋常じゃないスピードの割には
桁外れとまでいうほどには犠牲者を出していない理由には、
こういうドライバーサイド周りに付いてるカウル部分の強度は設計者やチームの経験や良心の範囲ではあっても
それなりに配慮されていたという事かしらん。

255 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 00:10:20.95 ID:lEmXw7Vi0.net
>>251
去年だったかの菅生のGT選手権のサポートレースのFIA-F4のアレだと
セーフティーカーランになってしばらく経って普通なら隊列が落ち着くくらいの時点になってから
別に何もしてないのに凄いスピードで後ろから来たやつに突っ込まれたんで
当のあの子は多分何にも悪くないとは思うけど…。

まあ「変な事故って言われりゃ変な事故だったには違いないが。

256 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 00:19:10.00 ID:RaPCoAcT0.net
スローで見ると単純にロールバーが仕事してくれたお陰に見えるな
あとカメラマン席自体が仮設で柔らかかったから上手くショックを吸収してくれたか。コンクリや石造りの建物に当たってたら流石にロールバーも逝ってそう

https://twitter.com/f1writers/status/1064105240818003968
(deleted an unsolicited ad)

257 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 01:04:54.78 ID:jKvcc5K70.net
脊髄骨折だけで済んで運が良かったよね。

258 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 01:09:00.44 ID:iiZpeGjO0.net
脊柱だぞ

259 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 02:03:33.48 ID:xy8gB5p80.net
全ては辺り所と運だな。
ほんの僅かの差で小河やクロスノフと同じになっててもおかしくない。
GTR280q動画バカに見せてやればいいのに。
そう思うとMotoGPウェットのストレートで300qオーバーて怖すぎる。

260 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 02:05:08.83 ID:xy8gB5p80.net
辺り所×
当たり所○

261 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 02:25:47.11 ID:xy8gB5p80.net
今WRC観てて
クラッシュとは関係ないけど何観ても
レッドブル、レッドブル、レッドブル
どんだけ金持っとんねんレッドブルて。

262 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 02:50:50.67 ID:47HXmVxra.net
世界中のデンジャラスなスポーツにスポンサーしてるからなあw

263 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 03:03:18.97 ID:muTcW/YK0.net
飛ぶ前に後ろ向きになったこと
金網に当たってそのまま回転したことで衝撃が分散されたこと
このどっちかがなかったら死んでたな

264 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 04:10:26.61 ID:lEmXw7Vi0.net
>>259
一般的なサーキットのコーナーの数値から見ると
首都高辺りでR標識出てるところの半径ですら今時のティルケレベルのサーキットの
中〜高速コーナー程度には緩いんで、一般的な100km/h規格の高速道路のカーブの大半は
およそ曲がってるうちに入らないくらいには緩いんじゃない?

そうなってる理由は多分、昔の100km/h連続走行がいっぱいいっぱいだったくらいの時代の車で
かつ標準を幾らか下回る程度の運転手が充分に減速しないで入ってしまっても事故にならない程度で
設計してたからで、それなら今時の200km/h超レベルのハイパフォーマンスカー&バイクだと
「標準程度の技量の運転手なら全開で行けちゃって当たり前」。
結局のところありゃー車体性能の掌の上で転がってるだけのガキですよ。

問題になるのは周囲を常識的な速度で走ってる車両とは150m/h程度は速度差があるという点で、
だから本人が死ぬより先に周りを殺しかねないって点ですね。
なのでありゃーむしろ容疑のひとつを「未必の故意による無差別殺人未遂」とでもしておくべきかと。

最終的にそれ自体で起訴に至るかどうかは別として(ただし単純な速度違反以外にも幾つか違法行為が発生する余地はある)、
今後の類似行為の抑止効果として効く可能性はありますね。
「動機や事情聴取に対する供述内容、収集された証拠次第で最大そこまで問われることもありうる」
て点で。モーターレーシングやアメフトのような正当業務行為の範囲からは全く逸脱してますし。

265 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 07:01:22.74 ID:HN+79DFCd.net
なげーよクソ長文

266 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 07:17:46.35 ID:xMe59WZ70.net
>>218
どうやら無事だった模様
https://www.youtube.com/watch?v=hqt9MlePh2Q

267 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 08:47:17.58 ID:p6BG9NJb0.net
当てられた方が心配
F1のようなロールバーが欲しいな

268 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 09:06:13.46 ID:ypKmnr32a.net
>>265
こいつがイキイキする案件だからな
久しぶりのj餌で興奮してんじゃねえの 

269 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 12:30:57.89 ID:yEJj5znh0.net
しかしこうなることを予見してたようなボックスだな

270 :フラッド :2018/11/19(月) 12:48:22.25 ID:KtLadKsI0.net
あそこまで高くは上がっていないが、過去にも縁石で跳んだのはあるからな。

271 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 14:41:11.63 ID:KhF4eKDLd.net
これ結局間違ってイエロー振ったボンクラマーシャルのせいらしいな
ダルバラ含め何人かそれで減速してそのダルバラに接触したのがフローシュ
周や大湯はイエロー出てたけどあれはマーシャルのミスだろうってさ

272 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 14:45:53.51 ID:EZjucOmtM.net
イエロー見てなかった奴が悪い、って解釈もありだと思う。

273 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 15:59:37.32 ID:ypKmnr32a.net
ねえわw

274 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 16:34:27.00 ID:GihDR1RGd.net
んでもこのクラスのドライバーだと各フラッグの動きに考えるより先に体が動くんじゃない?

275 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 16:48:58.33 ID:lEmXw7Vi0.net
>>256
95年の規定変更(外観上の特徴としてはステップボトム化とか、エンジンカウル周りの
空力構造物規制とかが規定されて、ダラーラの場合はエンジンカウルの背中の部分が
妙に不自然に直角カットされた形になってる)までは
実はF3ってロールバーの強度試験無かったんよ。
https://jota-garage.com/stock/st10/F395TOYOTA.html
この年代の仕様ね。ちなみにその他に加わった安全基準としては、
完全なクラッシュテストまでは至らないもののロールバー以外にもモノコック要所の静荷重試験が加わる。

しかし何でこんな妙な居合切りみたいな切り飛ばし加減になったやらw(純正からこの形状)
https://jota-garage.com/stock/st10/_src/10518/dsc04257.jpg
https://jota-garage.com/stock/st10/_src/10528/dsc04266.jpg

おそらくはリアタイヤの前後端と頂点までの範囲を正方形状に結んだ範囲より上に
空力的機能を目的とした構造物の一切を設けてはならない的な規則が追加されたって事だろうけど、
それじゃFIA的には例えば当時のインディカーで流行り出してたあの「垂直尾翼」とか
果てはまさかF1みたいなメゾネットウィングでも付くとでも危惧してたんかなと。

垂直はまだしも「水平」の方はレイナードが93年に試して、
ダウンフォース的には効いたようだけどドラッグ過剰になるんでF3ではそこまでやる意味が無かったというのが
結局ダラーラに圧倒されたという結果で示されたし。

それにF3で高い位置に空力付加物付けるとダウンフォースやらドラッグ低減やら直進安定性とかいうより前に
車体が軽すぎて横風安定性がめちゃくちゃ悪化しそうなw

276 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 19:35:47.18 ID:IXbm54FR0.net
スレの容量の無駄遣い

277 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 21:53:50.32 ID:JlBTEKDua.net
マカオのドイツねーちゃん、ツイてるなあ。

カメラマンの櫓が無かったら、マルコカンポスかロドリゲスの所に行ってたっぽいな。
あの櫓はいいファールネットになったわ。

278 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 22:14:46.38 ID:0KROWxmw0.net
カメラマン席の撮影する隙間の辺りにヘルメットが行ったようにも見えるんだよな

あとはキャッチフェンスに当たって微妙に角度が変わったからリアからまっすぐに行かないで、まるでマシンが受け身を取るみたいなぶつかり方したのもよかったのかも

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200