2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

記憶に残るクラッシュPart69

1 :音速の名無しさん :2018/08/31(金) 22:57:42.05 ID:TentzUvd0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【伝説の男 ※観覧注意】
http://www.f1zone.ne...11/01/Taki-Inoue.jpg

【過去スレ+参考データベース】
http://www23.atwiki.jp/crash178/ ほえほえ氏が作ったまとめ
http://www2.atchs.jp/crash/ 960氏が作った過去ログ倉庫
記憶に残るクラッシュPart68
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1502673736/

【前スレ】
記憶に残るクラッシュPart68 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1502673736/


※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:on:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

260 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 02:05:08.83 ID:xy8gB5p80.net
辺り所×
当たり所○

261 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 02:25:47.11 ID:xy8gB5p80.net
今WRC観てて
クラッシュとは関係ないけど何観ても
レッドブル、レッドブル、レッドブル
どんだけ金持っとんねんレッドブルて。

262 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 02:50:50.67 ID:47HXmVxra.net
世界中のデンジャラスなスポーツにスポンサーしてるからなあw

263 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 03:03:18.97 ID:muTcW/YK0.net
飛ぶ前に後ろ向きになったこと
金網に当たってそのまま回転したことで衝撃が分散されたこと
このどっちかがなかったら死んでたな

264 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 04:10:26.61 ID:lEmXw7Vi0.net
>>259
一般的なサーキットのコーナーの数値から見ると
首都高辺りでR標識出てるところの半径ですら今時のティルケレベルのサーキットの
中〜高速コーナー程度には緩いんで、一般的な100km/h規格の高速道路のカーブの大半は
およそ曲がってるうちに入らないくらいには緩いんじゃない?

そうなってる理由は多分、昔の100km/h連続走行がいっぱいいっぱいだったくらいの時代の車で
かつ標準を幾らか下回る程度の運転手が充分に減速しないで入ってしまっても事故にならない程度で
設計してたからで、それなら今時の200km/h超レベルのハイパフォーマンスカー&バイクだと
「標準程度の技量の運転手なら全開で行けちゃって当たり前」。
結局のところありゃー車体性能の掌の上で転がってるだけのガキですよ。

問題になるのは周囲を常識的な速度で走ってる車両とは150m/h程度は速度差があるという点で、
だから本人が死ぬより先に周りを殺しかねないって点ですね。
なのでありゃーむしろ容疑のひとつを「未必の故意による無差別殺人未遂」とでもしておくべきかと。

最終的にそれ自体で起訴に至るかどうかは別として(ただし単純な速度違反以外にも幾つか違法行為が発生する余地はある)、
今後の類似行為の抑止効果として効く可能性はありますね。
「動機や事情聴取に対する供述内容、収集された証拠次第で最大そこまで問われることもありうる」
て点で。モーターレーシングやアメフトのような正当業務行為の範囲からは全く逸脱してますし。

265 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 07:01:22.74 ID:HN+79DFCd.net
なげーよクソ長文

266 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 07:17:46.35 ID:xMe59WZ70.net
>>218
どうやら無事だった模様
https://www.youtube.com/watch?v=hqt9MlePh2Q

267 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 08:47:17.58 ID:p6BG9NJb0.net
当てられた方が心配
F1のようなロールバーが欲しいな

268 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 09:06:13.46 ID:ypKmnr32a.net
>>265
こいつがイキイキする案件だからな
久しぶりのj餌で興奮してんじゃねえの 

269 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 12:30:57.89 ID:yEJj5znh0.net
しかしこうなることを予見してたようなボックスだな

270 :フラッド :2018/11/19(月) 12:48:22.25 ID:KtLadKsI0.net
あそこまで高くは上がっていないが、過去にも縁石で跳んだのはあるからな。

271 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 14:41:11.63 ID:KhF4eKDLd.net
これ結局間違ってイエロー振ったボンクラマーシャルのせいらしいな
ダルバラ含め何人かそれで減速してそのダルバラに接触したのがフローシュ
周や大湯はイエロー出てたけどあれはマーシャルのミスだろうってさ

272 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 14:45:53.51 ID:EZjucOmtM.net
イエロー見てなかった奴が悪い、って解釈もありだと思う。

273 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 15:59:37.32 ID:ypKmnr32a.net
ねえわw

274 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 16:34:27.00 ID:GihDR1RGd.net
んでもこのクラスのドライバーだと各フラッグの動きに考えるより先に体が動くんじゃない?

275 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 16:48:58.33 ID:lEmXw7Vi0.net
>>256
95年の規定変更(外観上の特徴としてはステップボトム化とか、エンジンカウル周りの
空力構造物規制とかが規定されて、ダラーラの場合はエンジンカウルの背中の部分が
妙に不自然に直角カットされた形になってる)までは
実はF3ってロールバーの強度試験無かったんよ。
https://jota-garage.com/stock/st10/F395TOYOTA.html
この年代の仕様ね。ちなみにその他に加わった安全基準としては、
完全なクラッシュテストまでは至らないもののロールバー以外にもモノコック要所の静荷重試験が加わる。

しかし何でこんな妙な居合切りみたいな切り飛ばし加減になったやらw(純正からこの形状)
https://jota-garage.com/stock/st10/_src/10518/dsc04257.jpg
https://jota-garage.com/stock/st10/_src/10528/dsc04266.jpg

おそらくはリアタイヤの前後端と頂点までの範囲を正方形状に結んだ範囲より上に
空力的機能を目的とした構造物の一切を設けてはならない的な規則が追加されたって事だろうけど、
それじゃFIA的には例えば当時のインディカーで流行り出してたあの「垂直尾翼」とか
果てはまさかF1みたいなメゾネットウィングでも付くとでも危惧してたんかなと。

垂直はまだしも「水平」の方はレイナードが93年に試して、
ダウンフォース的には効いたようだけどドラッグ過剰になるんでF3ではそこまでやる意味が無かったというのが
結局ダラーラに圧倒されたという結果で示されたし。

それにF3で高い位置に空力付加物付けるとダウンフォースやらドラッグ低減やら直進安定性とかいうより前に
車体が軽すぎて横風安定性がめちゃくちゃ悪化しそうなw

276 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 19:35:47.18 ID:IXbm54FR0.net
スレの容量の無駄遣い

277 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 21:53:50.32 ID:JlBTEKDua.net
マカオのドイツねーちゃん、ツイてるなあ。

カメラマンの櫓が無かったら、マルコカンポスかロドリゲスの所に行ってたっぽいな。
あの櫓はいいファールネットになったわ。

278 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 22:14:46.38 ID:0KROWxmw0.net
カメラマン席の撮影する隙間の辺りにヘルメットが行ったようにも見えるんだよな

あとはキャッチフェンスに当たって微妙に角度が変わったからリアからまっすぐに行かないで、まるでマシンが受け身を取るみたいなぶつかり方したのもよかったのかも

279 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 22:37:11.99 ID:QNcz5zs60.net
櫓が衝撃を受け止めたのと頭部が丁度隙間に入ったのはほんと幸運だと思う

280 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 23:03:16.03 ID:muTcW/YK0.net
>>278-279
スピンして後ろ向きになってたことも幸いしたわ
前向きだったらその後落ちるときに下にあるものが顔面直撃しかねん。
まぁ逆に上から衝撃で外れて落ちた代物が当たらんとも限らんが

281 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 23:08:20.48 ID:q0oWSnu+0.net
>>273
いや、間違って出したにしても本来はクラッシュしちゃいかんよな。
まぁスリップに入ってたら黄旗見落としたってのはありがちだけど。
横山もそんな感じだったし…

282 :フラッド :2018/11/19(月) 23:13:05.89 ID:KtLadKsI0.net
縁石乗って滑り始めか

https://d2d0b2rxqzh1q5.cloudfront.net/sv/1.67/dir/e38/image/e38e7523fe16bf50a122eaa3f075e685.jpg

283 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 00:17:51.14 ID:EB2zt6dxdHAPPY.net
えっと、日産がクラッシュしたとか?

284 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 00:26:35.94 ID:HdZAqrZi0HAPPY.net
>>282
これバイザー開いてる?

285 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 00:37:02.75 ID:6e0WpDc1aHAPPY.net
>>282 こうして接触。
https://twitter.com/jrcnconde/status/1064504047162531846?ref_src=twcamp%5Ecopy%7Ctwsrc%5Eandroid%7Ctwgr%5Ecopy%7Ctwcon%5E7090%7Ctwterm%5E3
(deleted an unsolicited ad)

286 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 00:47:46.06 ID:py71VQxe0HAPPY.net
メルボルンでのアロンソとグティエレスのような形か
タイヤ同士の接触で直接浮き上がらなかったのはアロンソ達の事故同様幸運だったと言っていいのかな

287 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 00:48:06.94 ID:ydQh41kR0HAPPY.net
>>285
よく撮ってたなこれ

288 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 01:30:21.55 ID:b4mC7JZ00HAPPY.net
>>284
http://uproda.2ch-library.com/1001773N09/lib1001773.jpg

289 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 02:14:15.63 ID:9M4iDJBg0HAPPY.net
「俺は○○、フリィのキャメラマンさ!」→大抵危ないフラグ

何故なんだか知らんけどモータースポーツ業界だと死亡フラグのガイドラインって
案外当たるもんなんですよね。ラッツェンも勝てる体制でのルマン24時間のオファーと
さらにはフィアンセとの結婚とを控えた目前でのことだったし。

グレッグ・ムーアに至ってはあの最終戦を無事に終えさえすれば
翌年は地上最速のザ・パッケージで戦えるはずだった。

290 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 02:15:47.54 ID:aOqnrsUv0HAPPY.net
あ〜坪井と接触して飛んだと思ってたら坪井がジャンプ台になってたのか・・・

291 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 02:17:38.76 ID:9M4iDJBg0HAPPY.net
そーいえば今思えば
「かつて伝説の武器商人として鳴らした男の甥でフリィのジャーナリスト」って男が
「今日の出頭を無事にこなせばめでたく君と夫婦ってわけさ!」ってのが危なくない訳がない。

このパターンの生還率こそモタスポ業界の死亡フラグ的中率とか
スポーツカーレーサーの危険な稼業レベルとかを余裕で超える危険度に決まってると。

292 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 02:44:59.46 ID:483guSeA0HAPPY.net
ドイツのおねーさんだから最近流行りのシューベルスかと思いきや何気に古風なアライのヘルメットだな

293 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 03:45:39.42 ID:9M4iDJBg0HAPPY.net
>>284
そもそもが2輪用(あれは路面に引っ掛かった時に外れないと首持ってかれるので)
程じゃないにしても、バイザーの全閉位置ロック機構って
こういうレベルの衝撃に対してはそんな頑丈なものじゃないよ。

アメリカのドラッグレースとかで未だにヘルメットスカート使うくらいに火災リスクの高い環境だと
シールドに強力両面テープでマジックテープ付きストラップをくっつけて、
その先がヘルメットスカートとかチンガードとかに貼り付いて固定出来るような仕様にしてる場合すら見受けられるし。

せいぜいその程度のもんなのに見た目はいかにも厳重にしました的にモデルチェンジしたのが
何かこれはどうなんだ的印象はぬぐえない。

294 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 04:12:39.50 ID:Sm4U8fuG0HAPPY.net
星野はわざと閉まらないようにガムテープ貼ってたじゃんか

295 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 04:35:04.55 ID:4jYf7Ppx0HAPPY.net
4輪レースで他車と接触してちょっと跳ねたぐらいの衝撃でシールドが開いたとしたら大問題だと思うけど

296 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 09:28:25.52 ID:7lRbaK9J0HAPPY.net
>そもそもが2輪用(あれは路面に引っ掛かった時に外れないと首持ってかれるので)

適当過ぎワロタ
引っ掛かり軽減とかそんな理由じゃなくてただ単にシールドに強度が無いだけだよ
開かない球体のままの方が安全性は高いがそこまでロックしちゃうと通常使用で利便性悪いからな

297 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 10:25:06.54 ID:gsFlHCo+0HAPPY.net
下手すれば横山崇みたいな事故になってた可能性もあったな

298 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 12:38:50.82 ID:ye7ETFWc0HAPPY.net
長文キチガイにレス返すなよ

299 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 15:42:36.49 ID:a/9FmWus0HAPPY.net
マカオの事故で小河等を思い出して色々調べてたら出てきた
右下、心臓マッサージされてる所かな?2段目真ん中も気になる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-e9-c1/simoyamaikuko/folder/1104918/85/35187585/img_3?1509262243

300 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 16:07:53.39 ID:9M4iDJBg0HAPPY.net
>>296
知らないんですか?「あえて4輪用風のデザイン」で作った製品の中には
(アライでも一昔程前にはGP-Xシリーズというのがあって、一番最後の世代は
現行のGP-5Wと基本的に同形の帽体と、品番まで全く同じシールドを使用)
4輪同様の3mm厚のシールドを使ったものだってあるんですよ?

そういう製品でもネジだけは樹脂製にして、開いた状態で引っ掛かった時には
付け根で壊れたり外れたりするように作ってあるんです。
「同形の4輪用の金属ネジは危険なので絶対使うな」とか説明書にわざわざ書いてたりとか。

最近のクイックリリースタイプのシールドの場合は、そういう万が一の場合には
シールドベースと噛合う部分で壊れるように設計しつつ、
でもベースと帽体を固定するネジの方はあえて金属ネジにして耐久性を確保する場合も。

301 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 17:11:21.68 ID:JVtiU1tkdHAPPY.net
>>299
まぁ生きてるわけないわな
ほぼ減速なしで支柱ってのは知ってたけどここまでモノコックが逝ってるとは

302 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 18:23:21.07 ID:3c3bEApcaHAPPY.net
とりあえず手術成功したみたいね。

303 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 20:11:03.91 ID:z02iHMML0HAPPY.net
>>299
テレビ中継(録画)だがリアルで見てた。
事故直後、駆け寄ったマーシャルが事故
車両を見て、即赤旗を提示したのを覚えてる。

swcに専念してスポット参戦なんかしなければ、
スコットのリヤに引っかからなければ、
飛んだ先が鉄柱で無くタイヤバリアだったら、

と、ファンだった自分は結構、落ち込んだ。
それを知っているだけに、今回のマカオは
奇跡中の奇跡だと思う。

304 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 21:40:15.59 ID:GirfUNv+aHAPPY.net
>>292
「私はアライの安全性が欲しかったのだわ」

305 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 23:23:15.64 ID:sUUzBV1k0HAPPY.net
>>285
完全なアンコントローラブル。
怖かっただろうな、というか怖いと感じるヒマも無かったかもしれない。

その昔、中嶋悟がF2のテスト中のマシントラブルから大クラッシュしたときは
「あれ、怖いなんてもんじゃなかった」と語ってたな。

306 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 00:56:11.77 ID:tWM/M4Z+0.net
今回中継見ててリプレイ全然出なかったんで
ただ事では無いと思ってたら
ツイッターに動画流れてきて
ここ最近ではいちばんシリアスな事故だと思った
ドライバーはもちろん何人か死人出てるなとは思ったけど
誰も死ななかったってのは奇跡でしかないと思う
ソフィアも後遺症無いらしいしほんと良かった

307 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 10:51:54.60 ID:b/AUcI8X0.net
>>303
俺も観てた
マーシャルが手で×やってるのを見てこりゃヤバいなと思ったわ
http://uproda.2ch-library.com/1001815T3b/lib1001815.jpg

308 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 11:01:16.90 ID:Tn6VHxzJa.net
>>307
あれよく勘違いされるんで今やってないんじゃないかな 応援よこせ的な意味
ドライバーの状況を伝えるゼスチャーじゃないんだよ

309 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 11:44:58.78 ID:Uh4o2wcy0.net
「今」がどれぐらい今かわからないけど2015年に鈴鹿でクビアトがヘアピン前でクラッシュしたときはマーシャル×印出してた

https://youtu.be/85hApNDeEtQ?t=33

310 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 13:46:47.10 ID:DhEEzoqL0.net
>>303
事故の起きる前に、ギルバートスコットが、「レイナードのストレートスピードは尋常じゃない。
ただコーナーを合わせるのは難しいんだ」って言ってたという記事も見たから、
そのレイナードとローラの特性差からスリップストリームは存分に使えて接近出来た。

そして、セッティングのきっちり決まったローラは物凄く俊敏なライン変更が出来るけど
ミラーで動きを把握出来たり、相手の出方を予測出来ていてすら
レイナードではそれに追従出来なかった、という要素から
全てがまるで、そのレイナードのセッティングの作法を示す「針の穴ひとつ分の精度」で
最悪のルートに繋がってしまったとしか。
「事故当事者のうち1人だけは助かった(直撃されたカメラマンの方は後に亡くなった)」
という以外に救いが無いという。

>>301
当時のカーグラにも、小河さんの収容が済んだあとで(これは専門誌の当然の礼節)
1コーナーのタイヤバリア越しから、小河さんが座っていた場所を捉えた写真が載ってた。

破損状況からいえばドネリーのと一緒だけど、2台分の衝撃荷重が加わってしまったのも
余計よくなかったかもしれない。

311 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 13:56:05.19 ID:DhEEzoqL0.net
>>308
レスキューやメディカルの緊急派遣を要する重大な事態であるので
それらの出動を最優先に、赤旗の提示(これは競技長判断なので)まで含めた要請のサイン、
ではなかったかな。
開幕戦の中谷選手の事故の時は現場のマーシャルはそこまで重大と判断はしてなかったのか、
マーシャルからは提示されてなくて、チーヴァーの方が走りながらタワーに猛抗議してた。

この種のやつで一番怖いのは、例の85年のモスポートでのヴィンケルホックの事故で、
駆け寄ってきたマーシャルが運転席覗き込むより先にバッテン出してるやつで、
それはつまり数mほど離れた位置から彼に理解出来た状況がどんだけだったっていう。

逆の意味だと去年のマカオのフィッシャーマンズベンドの惨劇の時の、
マーシャル達も、出口側にたまたま居合わせた(既にリタイヤしてたと思われる)ライダー達も
二次災害を防ぐために後続をせき止める方に全力を尽くしていて、
事故当事者本人は完全に放置されてたという状況の方も恐ろしい。

まあ、地元生放送のノーカット版だったと思われる動画を見る限りでいえば
理由はもうセヴェールの時のそれと同じって事だろうけど。

312 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 14:51:33.51 ID:wXIM0LRMd.net
昨年の今ごろ逝ってしまったヘガティが彼女を守ってくれた
‥なーんて考えたらいけんよな。うん

313 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 17:11:17.21 ID:w21Cn3IzM.net
マカオのエッグタルトは美味しい

314 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 20:25:34.43 ID:39OLH0rl0.net
>307
この画像は初めて見た。
支柱の曲がり方と壊れたモノコック
何故か低く見えるタイヤバリアが悲しい。

315 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 20:44:43.07 ID:39OLH0rl0.net
>310
貴重なエピソード、ありがと。
人間的に優しくおだやかな「引いて勝つ」のイメージがあったから、スコットに追突する寸前の動きが尋常じゃないと思ったわ。
中継の解説、長谷見さんだったか「戻って来てくれると信じている」みたいなコメントを信じていた。

316 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 21:40:31.74 ID:XFz5rI/o0.net
>>310
前にいたレイナードのスコットが避けるべきだったというの?

317 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 22:08:03.37 ID:cQmCnoYza.net
まあジル・ビルニューブにしても、
アーンハートにしても、
クロスノフにしても、
マルコカンポスにしても、
ダン・ウェルドンにしても、

前走車と絡んだ事故は色々言われるよな。ブレーキテスト説とか。

318 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 22:45:34.23 ID:zPQuWXay0.net
ウェルドンの場合は別に誰かが言われたわけではない

319 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 23:06:40.63 ID:cQmCnoYza.net
>>318
ナスカーごっこで36台も突っ込んだ運営と、
最後尾スタートで賞金をバラ撒いた主催者が叩かれてたな。。。

しかし有力ドライバーで最終戦、賞金獲得の約束をして出場すると死亡フラグになるなあ。
グレッグ・ムーアといい。

320 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 23:14:34.02 ID:vyQOwrSE0.net
16年前ARCAのエリック・マーティン車に突っ込んだ奴といい女ドライバって回避下手だな。

321 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 23:44:19.96 ID:foIMYeKT0.net
>>311
>二次災害を防ぐために後続をせき止める方に全力を尽くしていて、
>事故当事者本人は完全に放置されてたという状況の方も恐ろしい。
エスケープゾーンの無い公道レースのブラインドコーナーでマーシャルは後続車両に轢かれる危険性があっても救助に行けと?
放置すると何もできないでいるのは違う

322 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 00:36:05.37 ID:vweUgh8ca.net
>>321
そいつアホだしスルーが吉

323 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 00:37:40.42 ID:GFAxhVZe0.net
自分がカート・レースに出てた頃、女のドライバー、シリーズのポイントリーダー、俺の3台で並んで走ってた時(朝の練習走行中、女が遅かった)
合図も何も無しに女が急減速して(ピットに入ろうとして入り損ねたらしい)ポイントリーダー氏が女のタイヤに乗り上げて吹っ飛んでたのを後ろから見た。
あっという間だったな。

俺自身、あるレースでのオープニング・ラップ、3つ目のコーナーで前にいた女ドライバーがさらにその前の車のインに無謀などう見ても無理な突っ込みをして
当たって横向きになろうとするののタイヤに乗り上げて飛んだことがある。女たちの運転は怖い。

324 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 02:27:59.29 ID:5xoJmG9+0.net
>>316
そうじゃない。小河さんが誰からも愛される人格者だったゆえか
当時から近年に至るまでずっと「スコット悪者説」が言われてるけど、
あれは双方の車の特性を考えたら、最悪のシナリオ的にはそうなる危険性が充分にあって、
そうだったらどちらが悪いって問題じゃないって事。

325 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 11:16:51.24 ID:paInTH+Aa.net
マカオでクラッシュしたソフィアは女云々関係なく、経験不足やろ。
まだ17の小娘やぞ。

326 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 11:57:34.96 ID:lDdKd5ju0.net
彼女も別にいきなりポッと出でF3乗ってる訳じゃねーからな
女だから事故るとか下手とかそういうの恥ずかしいから辞めたほうがいいぞ

327 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 13:25:10.90 ID:HY7PD7wzM.net
女性の脳幹は車の運転に向かない
という論文は出ている

328 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 13:31:59.92 ID:ElGLxE76M.net
論文出すだけならSTAP細胞でも出せるわ

329 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 15:17:39.13 ID:JAIphx880.net
>>315
あなたが読んだことは すべて変人の書いた妄想です
相手にしてはいけません お礼なんてしてはいけません 

330 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 20:07:11.62 ID:HY7PD7wzM.net
毎年マカオには行っているけど、事故ったマシンのパーツなんかが翌日の朝のゴミ収集まで一番近くのゴミ置き場には置いてあるけど、あれって持って帰ってもいいのかな?
F3のフロントウイングなんか欲しい

331 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 20:09:05.92 ID:5xoJmG9+0.net
>>327
でも何か、円とかで分布を示した図表で範囲の一部が重なってるやつみたいな感じで
「男脳的な要素をもつ女性の脳」「女脳的な要素を持つ男性の脳」とかいうのをグループ分けすると
それもまた「重なる範囲に分布する群」ってのが居るんでないかな。

332 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 23:26:04.18 ID:GFAxhVZe0.net
ソフィアはしゃべりかたもどことなく男っぽいし
最近はやりの性同一性障害というのかとは思う。
カラダは女でもココロは男なんじゃないか、と。

333 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 17:46:34.78 ID:5xyq5Xfy0.net
>>330
「捨てたもの」としてゴミとして置いてあるんだったら良いのかなぁ。
日本だと最近はゴミでもうっかり拾うと駄目な場合があるけど、向こうの扱いが違うかどうかは
現地当局とかお巡りさんとかに聞いて「コレ持ってって良いですか?」ってしたら良いんだと。

もしくは捨てに来るところを待ってて「貰っても良い?」とか。
持ち主のチームスタッフが捨てに来たんだったら運が良ければ乗り手のサインとかもですねry

334 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 21:02:18.05 ID:ozY0+Tox0.net
女性ドライバーで速かった人といえば「ミッシェルムートン」を思い出すね
WRCでロールとチャンピオン争いしたっけ
たしかF3もやっていたが、フォーミュラーカーの世界にも進出してほしかった逸材だったな
腕の太さが半端なく、女子プロレスラーみたいな体型だった

335 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 22:07:42.92 ID:dN3yfTkkd.net
まともな女性ドライバーってムートン、クラインシュミット、ダニカ、確変した時のシモーナくらいか。

336 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 22:12:30.14 ID:gUeyVNbe0.net
カルデロンは?
今日の、GP3予選でフェネストラスとダルバラに勝ってたけど

337 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 22:17:21.38 ID:yCf+VlZq0.net
キャサリンレッグはWTSCで今年タイトル取れそうだった

338 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 01:45:50.12 ID:jhgJrNRr0.net
>>335
サラフィッシャー

339 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 16:47:17.74 ID:TkBMWYyId.net
アマテイはまともじゃないのにF1に行ったのか

340 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 16:51:32.53 ID:ABf46hV10.net
>>334
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/53/b07caaa8aa72e12bbbaa80f01594342e.jpg
これを女子プロレスターみたいな体型と思うかね??

341 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 16:54:38.87 ID:fvSGsMvO0.net
【日本人はサマリア人】 日ユ同祖論、もう証明完了って感じ、ようやく月刊ムーに科学が追いついてきた
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543029282/l50

342 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 17:31:05.30 ID:okrkiMyA0.net
シビックレースのレディース戦出てたような人で
まだ現役の女性ドライバーいるかな

343 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 17:41:07.04 ID:WwsvCIMb0.net
善きソマリヤ人

344 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 18:06:07.14 ID:h7ef+7CFa.net
この間のMotoGP日本GPでワイルドカードで参戦した女性ライダーが可愛かった

345 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 18:16:43.19 ID:xZvPNIiD0.net
カルデロン今日もポイントゲット

346 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 23:47:43.46 ID:6ramZaP10.net
ソフィアの手術が成功したのは嬉しい。
レースに帰って来ると言ってるね。なんと勇敢な女の子であることか。
こういう勇敢な女の子こそ自分の好みのタイプ。

347 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 00:39:51.60 ID:7qgmEZ2Oa.net
F2 アブダビでスタートクラッシュ

そう簡単にはならないと分かっているけど、この形はパレッティを思い出してしまう。
https://youtu.be/zIUxeebRsX4

348 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 00:44:05.66 ID:7qgmEZ2Oa.net
>>347
当たった瞬間、タイヤ?Fウイング?が画面左側から右に弾け飛んだ?

349 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 02:29:16.75 ID:IOREmcgl0.net
95年のINDY500だったかな?コクピットのモノコックが真っ二つに割れて、両脚をプラーンってさせながら滑走したのは背筋凍ったわ。

350 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 12:13:41.45 ID:YXSWVRaEp.net
>>349
オンガイズか

351 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 12:32:53.39 ID:vSBXY0tZd.net
スタンフォックスな。

352 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 13:19:46.58 ID:+TlmeHsk0.net
映像だとあっという間だけど写真だとゾッとするな
https://imgur.com/Ux6IFjI

353 :フラッド :2018/11/25(日) 16:09:45.86 ID:S5kIbSiY0.net
足があるだけいいじゃないか
ザ(ry

354 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 16:16:05.53 ID:X9HndsuB0.net
肉飛び散ってたしあれはキツイ

355 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 16:34:45.40 ID:gazQYpYK0.net
さっきBSフジ版のマカオグランプリのオンエア見たけど、
リスボアで空飛んでフェンス突き破って向こう行っちゃうということは
(カメラぶっ壊れたのか知らないけど、公式映像では突き当り側の画像は無い?)
例えばフィッシャーマンズやR辺りで空飛んじゃうと突き破って海に落っこちるって事で?

もうひとつモーターサイクルクラス(これまたアクシデントで赤旗中断で終了)のリザルト見たら
2位辺りのライダーがRC213Vに乗ってて驚愕した訳ですが、
スーパーバイククラスだけかと思ったらあそこにMotoGPマシンで出て良いんですかい。

昔はGP500レーサーで出て良かったってのは知ってるけど、今のMotoGPマシンでってのは
流石に無茶にも程があるような。切れ角増やしてメルコヘアピン曲がれるようにしたF1でっていうのより
余裕で数段あぶない。

356 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 16:50:47.00 ID:eLfK80Iqa.net
小河等のモノコック完全に無いやん……
ドネリーと同じだけどあっちは放り出されて運動エネルギー逃げたけど小河は

357 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 16:51:07.60 ID:o5cr/Xdc0.net
詳細知らないけどRC123Vは公道仕様のコレじゃないのかな
マン島とかのスーパーバイククラスには出られてるみたいだからマカオに出ててもおかしくない

https://www.honda.co.jp/news/2015/2150611-rc213v-s.html

358 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 17:57:43.15 ID:+9S45n9KK.net
茂木のインディにスポッターで来日してたのはスタン・フォックスかパンチョ・カーターか忘れてしまった・・・

359 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 18:05:23.71 ID:63VJG/AI0.net
>>355
リスボアと違ってフィッシャーマンズフルブレーキポイントではないのでああはならない
あそこまで飛んだのは縁石と坪井ジャンプ台のおかげ
フローシュから見ればカーブ中の坪井は(フローシュから見て)真っ直ぐ方向への速度はほぼゼロで本当に置きジャンプ台だった
フィッシャーマンズベンドではああいう状況は生まれない

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200