2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

記憶に残るクラッシュPart69

1 :音速の名無しさん :2018/08/31(金) 22:57:42.05 ID:TentzUvd0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【伝説の男 ※観覧注意】
http://www.f1zone.ne...11/01/Taki-Inoue.jpg

【過去スレ+参考データベース】
http://www23.atwiki.jp/crash178/ ほえほえ氏が作ったまとめ
http://www2.atchs.jp/crash/ 960氏が作った過去ログ倉庫
記憶に残るクラッシュPart68
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1502673736/

【前スレ】
記憶に残るクラッシュPart68 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1502673736/


※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:on:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

336 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 22:12:30.14 ID:gUeyVNbe0.net
カルデロンは?
今日の、GP3予選でフェネストラスとダルバラに勝ってたけど

337 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 22:17:21.38 ID:yCf+VlZq0.net
キャサリンレッグはWTSCで今年タイトル取れそうだった

338 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 01:45:50.12 ID:jhgJrNRr0.net
>>335
サラフィッシャー

339 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 16:47:17.74 ID:TkBMWYyId.net
アマテイはまともじゃないのにF1に行ったのか

340 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 16:51:32.53 ID:ABf46hV10.net
>>334
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/53/b07caaa8aa72e12bbbaa80f01594342e.jpg
これを女子プロレスターみたいな体型と思うかね??

341 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 16:54:38.87 ID:fvSGsMvO0.net
【日本人はサマリア人】 日ユ同祖論、もう証明完了って感じ、ようやく月刊ムーに科学が追いついてきた
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543029282/l50

342 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 17:31:05.30 ID:okrkiMyA0.net
シビックレースのレディース戦出てたような人で
まだ現役の女性ドライバーいるかな

343 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 17:41:07.04 ID:WwsvCIMb0.net
善きソマリヤ人

344 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 18:06:07.14 ID:h7ef+7CFa.net
この間のMotoGP日本GPでワイルドカードで参戦した女性ライダーが可愛かった

345 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 18:16:43.19 ID:xZvPNIiD0.net
カルデロン今日もポイントゲット

346 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 23:47:43.46 ID:6ramZaP10.net
ソフィアの手術が成功したのは嬉しい。
レースに帰って来ると言ってるね。なんと勇敢な女の子であることか。
こういう勇敢な女の子こそ自分の好みのタイプ。

347 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 00:39:51.60 ID:7qgmEZ2Oa.net
F2 アブダビでスタートクラッシュ

そう簡単にはならないと分かっているけど、この形はパレッティを思い出してしまう。
https://youtu.be/zIUxeebRsX4

348 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 00:44:05.66 ID:7qgmEZ2Oa.net
>>347
当たった瞬間、タイヤ?Fウイング?が画面左側から右に弾け飛んだ?

349 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 02:29:16.75 ID:IOREmcgl0.net
95年のINDY500だったかな?コクピットのモノコックが真っ二つに割れて、両脚をプラーンってさせながら滑走したのは背筋凍ったわ。

350 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 12:13:41.45 ID:YXSWVRaEp.net
>>349
オンガイズか

351 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 12:32:53.39 ID:vSBXY0tZd.net
スタンフォックスな。

352 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 13:19:46.58 ID:+TlmeHsk0.net
映像だとあっという間だけど写真だとゾッとするな
https://imgur.com/Ux6IFjI

353 :フラッド :2018/11/25(日) 16:09:45.86 ID:S5kIbSiY0.net
足があるだけいいじゃないか
ザ(ry

354 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 16:16:05.53 ID:X9HndsuB0.net
肉飛び散ってたしあれはキツイ

355 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 16:34:45.40 ID:gazQYpYK0.net
さっきBSフジ版のマカオグランプリのオンエア見たけど、
リスボアで空飛んでフェンス突き破って向こう行っちゃうということは
(カメラぶっ壊れたのか知らないけど、公式映像では突き当り側の画像は無い?)
例えばフィッシャーマンズやR辺りで空飛んじゃうと突き破って海に落っこちるって事で?

もうひとつモーターサイクルクラス(これまたアクシデントで赤旗中断で終了)のリザルト見たら
2位辺りのライダーがRC213Vに乗ってて驚愕した訳ですが、
スーパーバイククラスだけかと思ったらあそこにMotoGPマシンで出て良いんですかい。

昔はGP500レーサーで出て良かったってのは知ってるけど、今のMotoGPマシンでってのは
流石に無茶にも程があるような。切れ角増やしてメルコヘアピン曲がれるようにしたF1でっていうのより
余裕で数段あぶない。

356 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 16:50:47.00 ID:eLfK80Iqa.net
小河等のモノコック完全に無いやん……
ドネリーと同じだけどあっちは放り出されて運動エネルギー逃げたけど小河は

357 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 16:51:07.60 ID:o5cr/Xdc0.net
詳細知らないけどRC123Vは公道仕様のコレじゃないのかな
マン島とかのスーパーバイククラスには出られてるみたいだからマカオに出ててもおかしくない

https://www.honda.co.jp/news/2015/2150611-rc213v-s.html

358 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 17:57:43.15 ID:+9S45n9KK.net
茂木のインディにスポッターで来日してたのはスタン・フォックスかパンチョ・カーターか忘れてしまった・・・

359 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 18:05:23.71 ID:63VJG/AI0.net
>>355
リスボアと違ってフィッシャーマンズフルブレーキポイントではないのでああはならない
あそこまで飛んだのは縁石と坪井ジャンプ台のおかげ
フローシュから見ればカーブ中の坪井は(フローシュから見て)真っ直ぐ方向への速度はほぼゼロで本当に置きジャンプ台だった
フィッシャーマンズベンドではああいう状況は生まれない

360 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 18:45:02.88 ID:gazQYpYK0.net
>>357
そっち買ってレースに使っちゃう人ってのもそれはそれで随分な酔狂とはいえ、
一応「クローズドコース専用キット」とか「スポーツキット」と称されるものの用意があるということは
競技に使うために買っちゃいけないって訳じゃないんですね。

っつかそもそも車体価格の時点で2千万ってROCヤマハ(確か1500万円程度だったような)より
よっぽど高いのに随分な度胸だ…。

>>359
成る程確かに唐突なライン変更とかがあってタイヤに乗り上げるとか
そういう余程イレギュラーな事態でも起きない限り、リスボアよりは遥かに危険度少ないですね。

361 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 20:21:30.76 ID:fldMFvT8M.net
小河が事故時に付けてたステアリング
https://i.imgur.com/5cmrnlx.png

362 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 02:40:00.80 ID:sgVk5elV0.net
>>344
可愛いというより、そこらへんにいそうなお姉ちゃんだけど、速いんだからすごい


https://pbs.twimg.com/media/CsXI8I8UMAALxOh.jpg

363 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 03:00:22.94 ID:OnVe05OF0.net
>>355
ほんとだ。213Sの間違いじゃないのかと思うけど、エントリーリストにもVと書いてあるしなあ。
ホンダがレンタルしてくれるとは思わんが…

364 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 08:19:52.08 ID:mlL/Hk9Kd.net
>>362
速かったか?
一周あたり数秒遅かっただろ

365 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 09:20:12.27 ID:ASAVxqVda.net
>>362
これ、素っぴんだけどメイクしたらそこそこ可愛いかったはず。
何処かでその画像見た記憶あるんだが、さっき探したら見つけられなかった。

366 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 11:38:00.27 ID:LLzsDH0Cd.net
昨日のヒュルケンベルグの事故見て、やっぱりHALOってひっくり返ったら自分で脱出できないんだな。
仮に火が出てしまってすぐにマーシャル来なかったらウィリアムソン状態になるんだからヤバくないか?
F1レベルのレースならセーフティがきちんと出来てるからいいけど、F3とかで発生したら危険な国とかありそう。

367 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 14:07:57.24 ID:DqJXPJb4M.net
言うて今のフォーミュラで火が出るクラッシュどれだけあるかと言う

368 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 14:24:59.53 ID:tz/ybOYna.net
レアケースも想定しなきゃいかんだろうけどあったほうが遥かに有用だわな
ベルギーのルクレールの事故も牧野×福住の日本人同士討ちもHALO無かったら危なかったんじゃないの

369 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 15:49:09.55 ID:vwNEdBtL0.net
火が出てないから救出待ってたんじゃね?
脱出している時にマシンが動いて下敷きになる可能性もある

370 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 15:55:23.55 ID:jJlT8Tz8a.net
>>362

おっぱいはなかなかだな

371 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 16:02:32.44 ID:yAE48/SE0.net
>>365
え、このスッピン可愛いだろ
むしろ化粧して台無しにすべきではない顔だ

372 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 16:04:39.94 ID:jBY1XlOj0.net
>>369
無線で
火が出てるから早く出してくれ!って叫んでた

373 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 16:11:06.58 ID:Mh7h58930.net
四十数年前にパーレイが同じ叫びを聞いて、手を尽くしたのに
どうすることも出来なかった事を考えると時代は変わったものだ…。

374 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 16:23:29.21 ID:dYidUJZ/M.net
>>372
脳震盪で終わったから「早く出してくれ!」って言えたのかと

ダメなマーシャルがそろってたら焼かれるけど
すぐ飛んできてくれて消火してくれるし耐火スーツだしで
ほぼ一瞬で潰れるよりもマシだと思う
30年位前のベルガーも火が入る隙間がなきゃ無傷って聞いた覚えがある
今のレーシングスーツって何秒持つんだろう

375 :フラッド :2018/11/26(月) 16:47:55.00 ID:GNDizAwZ0.net
一瞬で潰れるって動画を見ていないのか?

今回も1回転目と最後の逆さまではHALOは着いていないぞ。
2回転目はウォールで見えなかったが。

376 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 16:48:41.74 ID:OnVe05OF0.net
>>374
なんかで1分みたいなのを見た(読んだ?)ような…。昔の忌まわし事故よりマーシャルの力も向上している、っていうのが大前提だとも。

377 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 17:45:08.91 ID:HZVVHnQQr.net
>>375
「一瞬で潰れる」ってのは今回の件じゃなくて
ウォールとかの角にぶつかる可能性ね
火が出ても消火が期待できるんだから
コースが短くマーシャルも多いF1で焼け死ぬことは無くて
結局ハロあってよかったになるのかと

378 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 17:47:55.95 ID:1Hw+yEdKd.net
昔だと30秒だと聞いた
ヘイローが無くてもドライバーが気絶して出れないとかあるから、迅速に消火できる体制が大事なんだよな

379 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 18:12:20.29 ID:Mh7h58930.net
>>365>>371
この子はちょくちょくバイク雑誌のテストライダーのバイトもしてるから、
その時はもしかして写真写りを考慮して軽くはメイクしてるかもしれないよ。

レースで使うやつは大抵どこのメーカーも専用にフィッティングした固定内装だけど
(ギリギリまでスポンジ薄くして場合によってはサイズひとつ小さい帽体にする、なんてやるんだから
当然にして脱着内装用のベースやホックなんて真っ先に省略してしまいたい部分)、
それと別に公道用を持ってれば、仮に化粧品が内装に付いても内装外して洗濯できるし。

380 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 19:06:38.90 ID:AUzmEbFt0.net
>>374
ベルガーのあの時の火傷は主に割れたラジエーターの冷却水をかぶったせいで、炎による被害は大したこと無かったらしい
この画像見ると熱湯とガソリン混ざったのを大量に浴びててめちゃ怖い
https://d2d0b2rxqzh1q5.cloudfront.net/sv/2.183/dir/ca4/image/ca493aea3e6967d59a131a3569d69aa3.jpg
あとこの時はモノコックの割れ具合からして、出火云々以前に頭や右半身を直接フェンスに打ったりしてたらかなりヤバかった

取り敢えずこの時は炎の中で約30秒持ちこたえてるが、30年経った今ならだいぶ技術も進歩して耐火性能も上がってそうだけどどうだろね

381 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 19:23:43.21 ID:iMmNmXVka.net
これ原因は何だったんだ?
ブーツェンがフロントの翼端板を飛ばしたようだ言ってたが
ホッケンハイムでも不可解にシケインで減速しきれず飛び出してノーズコーン頭に当たって首傾げながらタイヤ押してたし
ちな俺は当時バーナードの作った車はマジで怖いなって思ったし、それでも踏んでいけるマンセルとベルガーのレーサーってただの競技人口の少ない金持ちだけがなれるもんじゃないんだなと思ったこと

382 :フラッド :2018/11/26(月) 19:51:56.21 ID:GNDizAwZ0.net
フロントウィングのトラブルだったと記憶している

>>377
了解
すまん

383 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 19:56:06.99 ID:tz/ybOYna.net
火災発生現場への消火スタッフの到着は30秒程度だと思ったけど今はレースコントロールからの
指示がなければ現場へ出ちゃダメとかなり厳しく言われてるらしいから若干のラグは出てくるだろうな

HALOはサスペンションの部品が刺さったマッサも怪我しなかったかもしれないし
サーティースの息子は死ななかっただろうしでやっぱ必要な装備だとは思う

384 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 19:56:40.43 ID:sfdV+4jD0.net
>>366
今はF1もF3もセーフティがきちんと出来てる度合いは変わらんよ
もしF3が疎かなら276q/hで飛ぶクラッシュで即死

385 :フラッド :2018/11/26(月) 20:00:33.44 ID:GNDizAwZ0.net
それ問題違うだろ

>>383
Indyの方では?<30秒

386 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 20:22:56.07 ID:e27JdHVwa.net
俺の中ではHALOはどうなのかな?って意見なんだよな。でも、確かに助かっている案件もあるだ。いま業界は、とりあえずHALOで良しとしないで、次の何かに変わるものを、どんどんトライして欲しい。

387 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 20:29:07.38 ID:yAE48/SE0.net
HALOが付いたとたんあって良かったってクラッシュが激増したってのはあるから大丈夫だからって
コンタクトお構いなしで突っ込むドライバーが増えたって事だろう

388 :フラッド :2018/11/26(月) 20:29:54.95 ID:GNDizAwZ0.net
HALOで助かった案件ってどれ?

389 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 20:56:56.10 ID:LLzsDH0Cd.net
バルセロナの牧野とスパのルクレールだがや。

390 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 21:10:04.46 ID:kfsIs5r10.net
ルクレールはまだしも牧野と福住のアレはヘイロなくても大事にはなってなかった気がする

391 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 21:46:20.44 ID:8TkQW+OU0.net
HALOなんてお慰めじゃね?
だって、HALOよりガチガチなロールゲージで囲まれた箱車で死者出てる訳だし
結局、運というか当たり方次第でしょう

392 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 22:00:58.14 ID:v+oarSQJp.net
>>391
箱車とカーボンモノコックの強度差は豆腐と堅焼き煎餅くらい差がある。

393 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 23:14:25.97 ID:IxTxdDu90.net
モノコックのクラッシュテストとは別にクラッシュ時にはドライバーは何秒以内にコクピットから脱出出来ないといけない、て規定あったはずだけどヒュルケンが早く出してくれて言ってたとこみるとドライバー無傷でもHELOが邪魔で脱出できないなら意味ないな。
メキシコのアリオーはステアリング持って出て来てたけど。

394 :フラッド :2018/11/27(火) 00:23:28.18 ID:LT4FDGuT0.net
5秒だよ。
ただ逆さではないけど。

>>389
スパはブレーキング中のルクレールと飛んでいるアロンソの速度差を考えれば、HALO云々ではない事が解ると思うが。

395 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 01:09:20.00 ID:C3F1VrvT0.net
>>394
あれはハロなくても平気だった罠

396 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 01:55:32.95 ID:XhsIQ9lB0.net
コクピット脱出テストは以前は5秒だったが、
halo義務化されてからは7秒

397 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 07:27:44.99 ID:f5zqI4iU0.net
>>379
全部間違っているので、想像で適当な事を言わない方が良い。

398 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 07:48:40.63 ID:DjuGzHGKa.net
>>397
それを突っ込むと長文がお前も知らない癖に黙ってろと言って来るぞw

399 :フラッド :2018/11/27(火) 08:15:33.11 ID:LT4FDGuT0.net
>>396
すまん
訂正感謝

400 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 12:27:16.56 ID:0kWqAv0na.net
このコテ毎回適当な事書いてんな

401 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 12:48:01.62 ID:7ADr0ZMbd.net
しかも上から目線だから嫌われるわな

402 :フラッド :2018/11/27(火) 12:52:38.95 ID:LT4FDGuT0.net
どこが?
お前らの内の問題だろ

403 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 14:02:09.79 ID:sKxL7zBU0.net
そういうとこだよ

404 :フラッド :2018/11/27(火) 14:19:58.03 ID:LT4FDGuT0.net
アホらし

405 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 15:03:07.05 ID:7ADr0ZMbd.net
そういうとこだよ

406 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 15:06:20.26 ID:0kWqAv0na.net
いい歳したオッサンが全く必要ないコテ付けて自己主張してるとか笑えるよなw

407 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 15:10:07.27 ID:X0PtjbyRa.net
この人いつからいるの?

408 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 15:10:58.12 ID:QNrzgYLPd.net
最近他のスレだと名無しのキチガイ多過ぎてフラッドは普通
ミドルフォーミュラスレの福住信者の山本MS部長アンチのキチガイとかなw

409 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 15:15:26.26 ID:fkEo21v9a.net
あとは日本のモタスポ叩きのフルカウルや次生アンチのIMPUL君も面倒

410 :フラッド :2018/11/27(火) 16:33:51.81 ID:LT4FDGuT0.net
フルカウルって奴は復活したん?

つか、リーマンショック辺りから、ch自体の劣化が激しいように感じる。
ネット煽りを得た奴らだらけな感じ。

411 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 18:33:58.13 ID:JJG9vuHg0.net
>>410
古参気取りウゼェーwww

有史以来、粘着野郎は一定数いるだろ
適当にレス返して以降放置でよろしい

412 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 21:41:06.18 ID:FM6coz6b0.net
黙ってNGにつっこんどけや。
親のパソコンでも使ってんのか?

413 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 23:22:38.37 ID:uF+2Ef0p0.net
マカオでのクラッシュと
アブダビGPでのヒュルケンベルグのクラッシュでわかったこと

場合によってはハロは危険

414 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 23:30:34.73 ID:tJ5VCAd30.net
ルクレールのはアレが無かったら命は無かったんじゃないかとは思う。

イモラのタンブレロに思いもしないで突っ込んでったドライバーは多い。
フェラーリのベルガー、ウイリアムズのパトレーゼ、ジョーダンのガショー、アロウズのアルボレート、まだいるんじゃないか?
ウイリアムズのセナだけはそのクラッシュの恐怖を語ることができなかった。

415 :音速の名無しさん :2018/11/28(水) 00:52:58.13 ID:0EP1sXp0a.net
>>414
元祖ピケ。インディの恐怖クラッシュもセットで語ってくれる。

416 :音速の名無しさん :2018/11/28(水) 07:04:15.45 ID:s60T10z7r.net
>>410
普通にSNSに行っちゃったんでしょう

417 :音速の名無しさん :2018/11/28(水) 11:40:18.51 ID:kOpQ9fv50.net
HALO自体はハコ車でいうところのAピラー側へ降りてくロールケージ
(アレだって80年代くらいは義務ではなかったような)みたいなもんで、
ただし乗り降りに支障があるから外れるように出来てるってくらいのもんでしょ。

だから平地以外に落ちた時の一発目の大きな衝撃と、ヘルメットやHANSだけでは
守れないレベルの飛来物に対する防御性能という辺りでまずは良しと。

キャノピーでは自力脱出性に問題が出るし(ジャムっちゃった日には全く出られない)、
その昔日本の往年の大手コンストラクターの大将が考案したアレだと
実走行時の視界やら些細な事故で破損した時のリペア性やら色々な面で問題がありすぎた。

>>410
そもそもネット世論全般の劣化が激しくなっててアメリカ大統領選のあのザマじゃないですかw

418 :音速の名無しさん :2018/11/28(水) 13:34:44.76 ID:CfhIMl4zd.net
>>417
お前もとっととSNS行け

419 :音速の名無しさん :2018/11/28(水) 15:19:51.86 ID:PgmriXTN0.net
いや、自分の家の便所の壁にでも書いとけや

420 :音速の名無しさん :2018/11/28(水) 17:33:03.96 ID:2CG90MxR0.net
>ヘルメットやHANSだけでは守れないレベルの飛来物に対する防御性能
HANSの飛来物に対する防御性能?

421 :音速の名無しさん :2018/11/28(水) 19:16:39.49 ID:kOpQ9fv50.net
>>420
ヘルメットの耐衝撃基準とかバイザーの耐貫通性基準とかで守れるレベルの
小さくて軽い物はそれで足りて、それを食らったことによる首への衝撃は
FHRで守れるというところまでは確立したでしょ?

過去のオープンコクピット車の重大事故例の中では、コンプリートホイールとか
ノーズコーンとか、そのレベルのデカい物に対しては効果はあるって事。

前にオンボードカメラ外れて飛んできてベルガー危機一髪みたいな案件とかは難しいし、
リアセクション丸ごとなんていうとフロントスクリーン付いてるクルマだって危ないレベル。

422 :音速の名無しさん :2018/11/28(水) 19:34:07.95 ID:ZSqTiErS0.net
>>421
うん、わかった。おまいさんは、もうオープンホイール観るな。HALOやそれらの、根本的な問題点をすり替えてるに過ぎない。

423 :音速の名無しさん :2018/11/28(水) 22:30:52.03 ID:NAhD3IHHp.net
ウィルソンもサーティースもハロがあったら死なずにすんだのかもね。

424 :音速の名無しさん :2018/11/28(水) 23:14:27.77 ID:On+Byihvd.net
ウィルソンとサーティースが死んだからHALOが出来たんだ

425 :音速の名無しさん :2018/11/28(水) 23:33:16.15 ID:Rc+4iTbf0.net
>>410
フルカウルは今もSFスレで妄言垂れ流してる

426 :音速の名無しさん :2018/11/28(水) 23:34:39.24 ID:Rc+4iTbf0.net
サーティースはF2もタイヤをシャシーとつなぎ止める機構が義務づけられていたら
ウィルソンはクラッシャブルパーツがちゃんと砕けていれば
ってことの方が問題だったと思うのよね

427 :音速の名無しさん :2018/11/28(水) 23:54:09.69 ID:u5nqiET40.net
ryogamとかいうのはSNS行ったよな

428 :音速の名無しさん :2018/11/29(木) 00:22:33.95 ID:znrCbEyf0.net
フルカウルはCカースレでも妄言垂れ流した模様
さらにそこに長文が乗っかかるダブルパンチの悪循環

429 :音速の名無しさん :2018/11/29(木) 00:57:00.34 ID:o5aXMLDi0.net
>>422
F1ですら規定で義務付けられてもいないのに
94年モナコの惨劇を重く見たザウバーが、インディでの造形からヒントを得たとされる
あの外側接着式のプロテクターを取り付けて、後にそれがスタンダードになった
(当のCARTでも96年からは完全に作り付け構造で義務化)とか、そういう辺りからずっと見てれば
あれ以前の形状から何も進化しなくて、誰も何も思いつかなかったら何人死んでたか分からないってくらいは分かるよ。

FHR(これは種類を問わない一般名称)の中で実用化された最初の一つになるHANSにしても、
90年代の中頃からジム・ダウニングの知人の医師が発案したものを
ダウニングが実際に作って試したところから始まったんだけどな。
当時の日本のモータースポーツ雑誌ではベタ記事扱いでキワモノ扱いされてた。

430 :音速の名無しさん :2018/11/29(木) 01:04:03.34 ID:2WeuB71a0.net
分かったからお前は死ね

431 :音速の名無しさん :2018/11/29(木) 01:14:59.73 ID:qjJFqQEPa.net
なぜ長文は3行で済む話を延々と尾ひれを付けて引き伸ばすのかw

432 :音速の名無しさん :2018/11/29(木) 01:30:48.35 ID:znrCbEyf0.net
>>431
尾ひれどころか胸びれと背びれも付いて勝手に泳ぎ出してるしな

433 :音速の名無しさん :2018/11/29(木) 04:03:53.36 ID:dJq4ZcJb0.net
hans、fhrの目的は衝突時に頭が前方向に動き過ぎないようにするためであって、
後方向や左右方向のは主にヘッドレストの役目

434 :音速の名無しさん :2018/11/29(木) 10:08:44.89 ID:vXiMiFTi0.net
レアケースなんだろうけど、クビサがカナダでクラッシュした時にヘッドレスト吹っ飛んで、頭をシェイクされてたよな。
WRCやGTで見るバケットの上部が頭を覆う形のシートも併用したらどうなのかな?

435 :音速の名無しさん :2018/11/29(木) 11:36:20.87 ID:QwK06rnka.net
ハロのおかげで助かる事もあるしハロのせいで亡くなる事もあるだろうけど
亡くなる事故が起きたとして「ほら見ろ!廃止だ!」とはならないでしょ
それ以上にメリットがあるから始めたわけだし

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200