2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

記憶に残るクラッシュPart69

1 :音速の名無しさん :2018/08/31(金) 22:57:42.05 ID:TentzUvd0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【伝説の男 ※観覧注意】
http://www.f1zone.ne...11/01/Taki-Inoue.jpg

【過去スレ+参考データベース】
http://www23.atwiki.jp/crash178/ ほえほえ氏が作ったまとめ
http://www2.atchs.jp/crash/ 960氏が作った過去ログ倉庫
記憶に残るクラッシュPart68
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1502673736/

【前スレ】
記憶に残るクラッシュPart68 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1502673736/


※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:on:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

681 :フラッド :2019/01/05(土) 14:32:02.09 ID:LH/OUs+80.net
ぐああ、何書いてんだ。俺は

682 :音速の名無しさん :2019/01/05(土) 16:01:05.06 ID:0Mv7573q0.net
MR2の皮貼り換えてF40作っちゃった(まあ、その後ちょっとした騒ぎになったけど)会社もあったし
いっそホントに作っちゃえば良いじゃないですかSW200。

意外とグラスエリアとドア辺りまでの形状は似たようなもんで、
あのベイマックスかなんかみたいなユルい前後セクションだけFRPでこさえたら
I型ならテールランプさえそのまんまで(ヘッドランプはそこいらで売ってる規格丸目でよしw)できちゃいそう。

683 :音速の名無しさん :2019/01/05(土) 18:18:03.73 ID:yOIHqGWO0.net
なんだ餅喉に詰めて死んでなかったんか

684 :音速の名無しさん :2019/01/05(土) 23:03:01.29 ID:KSEhSD590.net
>>680
ああ、コレってマーク・スラーだったのか、昔見たな。
路面からちょっとはみ出て草の上に乗っちゃってるな、完全に
ドライビングミスだな。

685 :音速の名無しさん :2019/01/05(土) 23:04:52.52 ID:StWhUNXua.net
詳しい説明サンクス

686 :音速の名無しさん :2019/01/05(土) 23:06:42.64 ID:KSEhSD590.net
>>677
事故時のスローモーション効果って実際あるのかもね、子供の頃
バイクにはねられて5mくらい飛ばされて黒板塀に激突した時には
マジで時間が止まったように感じたもんな。

687 :音速の名無しさん :2019/01/06(日) 01:11:56.80 ID:cAerz/cj0.net
>>686
あるでしょ。だからスマイリーはもしかして
ノーズセクションの先端が壁にヒットした瞬間から、もう普通に人間が意識を喪失するくらい
体幹部までぐっちゃり逝っちゃうまで記憶はあったかもしれないと思う。

前にこのスレで誰かが言ってた記憶があるかもしれないけど、
「その走り方はオーバルでは間違ってるからそのうち大変な事になるぞ」と
先輩ドライバー達が忠告したこととかもお釣り食らって制御不能になった直後の
走馬灯モードで色々思い出しながら…。

688 :音速の名無しさん :2019/01/06(日) 02:14:12.12 ID:anEx2dREM.net
時間が止まったんじゃなくて、脳の処理速度が速まったの〜

689 :音速の名無しさん :2019/01/06(日) 13:00:48.42 ID:kbTIfc/+d.net
サーキットでスピンさせる運転してれば脳の速度を速めるトレーニングとしてはいいのかね。

690 :音速の名無しさん :2019/01/06(日) 14:38:35.83 ID:a4PZnNr2a.net
プレステでええんちゃうの

691 :音速の名無しさん :2019/01/07(月) 00:14:22.29 ID:T49T0mBm0.net
いやスマイリーのは動画で見ても写真で見ても即死やろ
全身挫滅やぞ

692 :音速の名無しさん :2019/01/07(月) 02:21:33.70 ID:7/Adfi6+0.net
でも「ベテランドライバー達からその走り方は間違っていると言われた」
にも関わらずターン3で華麗にカウンター切って、それでお釣り食らってターン4に突っ込んでいくまで
1秒とはないにせよ、素人でも例えば>>686氏みたいなことがあるくらいなんで
スマイリーがしくじったと気付いた瞬間から、明らかに人体構造上から意識を喪失するに違いないまでの間に
「彼の中の時間」は凄くあったんじゃないかと。そういう話ですよ。

693 :音速の名無しさん :2019/01/07(月) 08:36:59.55 ID:uRv5J5k4d.net
そらそうやろ
カウンター当ててウォールにヒットするまでは長かっただろう
でもヒットするまでは痛みなんてもちろんない
そしてヒット瞬間も痛みを感じる前に意識が飛んでる、飛んでるってか即死だけど
スレ遡ったらわかるが最初は痛みを感じたかどうかの話だったはずだが

694 :音速の名無しさん :2019/01/07(月) 14:38:34.84 ID:bTffU8iu0.net
死亡事故や相応の事故だと当たった瞬間に脳がシャットダウンすると言うか、映画とかである当たった瞬間を一時停止みたいな感じになるんかな?
大きい事故した事ないからわからん

695 :音速の名無しさん :2019/01/07(月) 15:41:04.18 ID:ixky2hsUr.net
普通に暮らしてても何時になったら(15時0分0秒とかね)ってのを待ってるときの1秒って長い
14時59分59秒からマウスなら10回くらいクリックできるわ
結局集中するか否かなんじゃないかな
事故でも事故だって分かったなら集中しなきゃなんないからスローになるけど
助手席でスマホでもいじってるなら一瞬で何がなんだか分からない状態でしょ

696 :音速の名無しさん :2019/01/07(月) 17:55:55.19 ID:PLquZz5x0.net
「(宙を舞う車のなかで)不思議なことが起こったんだ。意識はあるんだけど静寂に包まれて
家族のことを考え、ああ僕は死につつあるんだなと思った。死ぬ時はこうやって死ぬのかと思った。
すごく静かで、音も何も無い世界だった。」

697 :音速の名無しさん :2019/01/07(月) 17:58:34.18 ID:FFrlGVeyd.net
右京もポルトガルでそう思ったのかな。

698 :音速の名無しさん :2019/01/07(月) 19:41:00.00 ID:7/Adfi6+0.net
死亡事故ではないけど92年頃の、まだESPNジャパンがローカル局向けに販売してた
インディカーのレースで、エディ・チーヴァーがオーバルコースでクラッシュした時に
現地のピットレポーターが「『何かが壊れた!うわーっもうだめだ!』と無線連絡があったそうです」
ってレポートして、その後チーヴァーが激おこで降りてくるシーンが映って
日本のコメンタリーはアナウンサーと石見さんがその件でひとしきり、ってのがあったけど、
そうなるとスマイリーとピットの交信記録とかあるんかね。

アメリカだとNASCARとかでも割と無線通信をお客さんが聴けるように周波数公開するのが当たり前で
そのための受信機をコースで貸し出しもしてるっていうから
まるで123便のあの通信記録みたいのを聞いちゃった人が居て不思議でもない。

699 :音速の名無しさん :2019/01/07(月) 20:22:49.20 ID:1UWy+5sU0.net
カートでクラッシュパッド飛ばしてコンクリートウォールに突っ込んだことあるけど
別にスローモーションにはならなかった

700 :音速の名無しさん :2019/01/07(月) 23:30:19.96 ID:Ww0O57Vh0.net
光貞がF3で富士100Rクラッシュしたときだったかな?
あんまり覚えてなくて気がつくと医務室にいたとかだったの…

701 :音速の名無しさん :2019/01/08(火) 07:34:08.33 ID:ti3BoVpVp.net
スマイリーだったかな、ほぼ記憶なくて気づいたら天国にいたって。

702 :音速の名無しさん :2019/01/08(火) 13:09:55.86 ID:O6nGZnEo0.net
>>700
光貞氏はF1倶楽部のインタビューで、ブレーキ踏もうと思ったらペダルごと無くなってて
(式場さんの904みたくスライド式のペダルボックスごと向こう行ったのか、ブレーキペダルだけ倒れたかは不明)、
それが分かった瞬間「腕も足も要らないから命だけは」って全力でハンドル握る腕と手足を踏ん張って、
全身が砕けるような衝撃まで覚えてるって語ってたよ。

普通は手を骨折しないようにステアリングから手を放して安全姿勢を取るけど
それじゃ間違いなく助からないと思ったって。結局手足はもちろん骨盤と腰椎くらいまでやっちゃったけど
数か月くらい入院することにはなったものの選手生命は助かったね。

703 :音速の名無しさん :2019/01/08(火) 20:19:05.25 ID:Zsz5SkkJd.net
コイニクさんなんかは身体が切り離されてもしばらくは普通に目の前の景色が見えたそうだ。

704 :音速の名無しさん :2019/01/08(火) 20:24:19.47 ID:f6kNsB66a.net
それはフランス革命でのギロチン処刑を研究してた学者が首飛ばされた後でも瞬きで合図するって事で立証されてる

705 :音速の名無しさん :2019/01/08(火) 23:29:13.80 ID:PyLWdmY40.net
>>702
あれ?そうだった?
それはJTCCのやつじゃなくて?

706 :音速の名無しさん :2019/01/08(火) 23:38:34.63 ID:I+qOop3Y0.net
ベルガーはタンブレロではステアリングの前で腕を畳んだって自伝に書いてあったな。

707 :音速の名無しさん :2019/01/09(水) 00:46:34.40 ID:TBeICnSC0.net
クラッシュ寸前だったが、トンネル事故に巻き込まれそうになった時には
まさに風景がスローモーションで流れたね。
アマラリーの経験がある父親は運転が上手く、すんでの所でドリフトで
すり抜けたが、本当に死ぬ思いをしたよ。

708 :音速の名無しさん :2019/01/09(水) 01:22:09.44 ID:pmkKtr1b0.net
>>705
そうそうJTCCの時のやつ。

光貞さんってF3で大怪我した事あったっけか?
道上氏はそこらじゅうで大変な事になってるから色々逸話があるけど。
リスボアで刺さったからフォーミュラニッポンで100Rで突っ込んだまで。

709 :音速の名無しさん :2019/01/10(木) 22:34:04.97 ID:bUWuQCuj0.net
スローモーションとかパノラマ視現象だからな
科学的に解明されている現象

710 :音速の名無しさん :2019/01/11(金) 00:03:06.09 ID:J/UMODrT0.net
下の写真の#17のカート、ヘルメットからするとセナだよね?
カート時代だから、ダ・シルバか。
https://i.pinimg.com/originals/37/4d/79/374d7932034a73c069f41b74cbf21553.jpg

711 :音速の名無しさん :2019/01/11(金) 00:12:41.46 ID:ZgCPFxhe0.net
グランツーリスモ6だな

712 :音速の名無しさん :2019/01/11(金) 00:19:31.26 ID:T0T0hqyp0.net
>>710
何でこのスレで・・・

713 :音速の名無しさん :2019/01/11(金) 00:32:57.93 ID:J/UMODrT0.net
セナのスレは住人がいないみたいだから、こっちで質問した。
いいじゃん、fatal clashしたし、ちょうどタンブレロの話題も出てるし。

714 :音速の名無しさん :2019/01/11(金) 01:37:30.19 ID:Jh3BryGG0.net
カート時代一緒に走った事のある鈴木利男は、セナと呼ばずに
ダシルバと呼んでたな・・・(^^;

715 :音速の名無しさん :2019/01/11(金) 14:31:02.55 ID:ZWGLrCtCM.net
>>713
お前はダマッテロ

716 :音速の名無しさん :2019/01/11(金) 22:20:04.56 ID:fpclTvoN0.net
クビサの名前が今季このスレに上がりませんように。

717 :音速の名無しさん :2019/01/12(土) 01:41:36.94 ID:gxTBZmRY0.net
いや勿論今季「大変な事」が何にもなきゃ良いってのはその通りだけど
コースアウトのひとつも端っこのパーツひとつ吹っ飛ばす程度の問題も無いってのは
レーシングドライバーとしてシートが無いみたいなもんだから、そういう程度の「ちょっとした事」は
むしろ無いと困る。

無論エントリークラスのアマチュアドライバーはバンパー凹ましたくらいで頭抱えるのも分かるけど
クビツァはそんなレベルのドライバーじゃないから。

718 :音速の名無しさん :2019/01/12(土) 19:22:29.80 ID:GTkgEiYR0.net
ちょっと何言ってるかわかんない

719 :音速の名無しさん :2019/01/12(土) 19:41:44.49 ID:QChI87QB0.net
要するにクラッシュはレーシングドライバーの勲章と言いたいらしい

720 :音速の名無しさん :2019/01/13(日) 11:30:13.92 ID:4//bCmAs0.net
というよりフリー走行とかで飛び出して車ちょっと壊すとか
そのくらいなら日常茶飯事でしょ?

予選落ちがあった頃のF1で金曜の朝にのそっと走っただけで帰り支度を16戦繰り返してたのとか
決勝を後ろの方でスタートして後ろの方でゴールしたのとか、
余程なマニアでもなきゃほとんど誰も覚えてなくて映像資料探すのも一苦労で、
それを真のグランプリドライバーと言えようか的な。

721 :音速の名無しさん :2019/01/13(日) 13:57:47.84 ID:4bQWtKz0d.net
書斎派(笑)に「真のグランプリドライバー」とか能書き垂れられても、ねぇ(笑)

722 :音速の名無しさん :2019/01/13(日) 18:27:59.42 ID:4//bCmAs0.net
まあ「彼は二度にわたりマーシャルカーにより負傷した」でシーズンまとめを済まされちゃうよりは。

723 :昔宮純 :2019/01/13(日) 19:31:10.87 ID:7yC5GPM/p.net
死と隣り合わせだかこそモーターレーシングは美しい。
そういうわけであります。

724 :音速の名無しさん :2019/01/13(日) 21:22:13.43 ID:aHUIgWnba.net
だなリスクを恐れないあるいは承知で踏み込んでいき限界スレスレで究極のレーシングを極める部分に惹かれ憧れ尊敬の対象となったのに

725 :音速の名無しさん :2019/01/13(日) 21:33:14.20 ID:7ndcZXrO0.net
ダカールラリーで観客との接触事故が発生。トラック部門上位が失格に
https://jp.motorsport.com/dakar/news/dakar-trucks-frontrunner-excluded-after-spectator-collision/4323242/

レーシングカミオンに踏みつけられて足骨折だけで済んだのは幸いだけどこれで競技者に非がある裁定はおかしいだろ
あんな進行方向上で呑気に見てる観客がバカとしか思えない。ましてやアイポイントがめちゃくちゃ高いレーシングカミオンで坂を登ってる状態であんなの見えるわけ無いだろうに

管理しきれない状況下とはいえ見る側の危険意識というかモラルが低すぎるよね。スマホやウェアラブルカメラ普及のせいでそういうの酷くなってる
WRCとかはコースが決まってるから管理はまだできるけどラリーレイドじゃそれは不可能だもんな

726 :昔宮純 :2019/01/13(日) 22:11:54.71 ID:Lg4PJRFj0.net
>>724
死亡事故を期待するわけではないですが、二言目には「安全が〜安全が〜」と口にする今のドライバーを見ているとなんとなく萎えてしまいますね。
昔のドライバーは死を恐れないある意味狂気じみた美しさがありましたよね。
だからこそ尊敬に値した。
お金と安全性の事しか口にしない今のドライバーはタクシードライバーと一緒ですよ。ドライバーではあっても真のファイターではない。

727 :音速の名無しさん :2019/01/13(日) 22:31:53.30 ID:iKbwSovy0.net
>>725
ラリーレイドの現地観戦客なんて昔からチンパンだらけだったけど、
なんで急に競技者側が責められるようになったんだろうね?
最近は規則が変わったのか?
でもこれ認めちゃったら、鉄砲玉雇ってライバルを意図的に貶める事もできちゃうんじゃないのか。

728 :音速の名無しさん :2019/01/14(月) 00:29:15.47 ID:vWWvzeQt0.net
なんか去年くらいにも断崖絶壁の外側でボケーッて見てる呑気なお客さん居た記憶が。

「パリダカ」は今はもう中東とかアフリカとかで行われるイベントじゃなくて
もはや名前だけで南米で開催されてるんで、ある意味86年のポルトガルラリーみたいなノリになってても
そんな驚くこっちゃないという面が。

729 :音速の名無しさん :2019/01/14(月) 22:02:10.99 ID:yskkdR2vM.net
https://youtu.be/ooE1sMqf_Wg

730 :音速の名無しさん :2019/01/14(月) 23:57:27.97 ID:2Aj8iMRy0.net
モーターレススポーツやないかワレ〜!!!!

731 :音速の名無しさん :2019/01/15(火) 15:06:36.42 ID:aV/xYokZ0.net
どこの茨城の悪ガキだよ!

ということで大の大人がやるとこうなるという画像でお楽しみください。
https://www.youtube.com/watch?v=imryFZr2AYA

つーかまあ2018年のイベントに見えねーっつーか、まあ向こうの人は物持ちが良いというのに尽きるな。
最後どうにもならなくなったのがこういうイベントで花道を飾る感じか。

732 :音速の名無しさん :2019/01/16(水) 00:03:31.21 ID:Y7c+HQk40.net
北欧か?ボルボが多い

733 :音速の名無しさん :2019/01/16(水) 01:53:48.66 ID:P8zWtivdM.net
https://youtu.be/zK-n_IabMEE

734 :音速の名無しさん :2019/01/16(水) 03:57:33.40 ID:Oqnw3ZC10.net
ええ加減にしとけよコラァ〜ボケカス〜

735 :音速の名無しさん :2019/01/16(水) 04:58:03.87 ID:f8zx8pCs0.net
>>731
スピンした瞬間から救助に走り出すとか一昔前の鈴鹿のマーシャルかよ

736 :音速の名無しさん :2019/01/17(木) 12:32:17.19 ID:T2Dcrk/O0.net
>>732
ヴィンテージボルボ・サーブ率の高さとか
2000年前後のスウェーデンGT選手権が筑波ストックカー選手権かと見紛うような凄さだったとか
そういう例に鑑みて開催国はスウェーデンの可能性が高いとw

>>735
サーキットレースじゃないし、後続車が来るまである程度時間があるとか分かってるにしても
ただのギャラリーとかじゃなくて凄く訓練されてる感が。

それにしてもサイドウィンドウが引き違い戸になってるミニとかコガネムシ型のサーブなんて
日本だったらマニアが血眼になって探すレベルだろうとか
オレ・タチ・カルタスなんてここ数年日本でも現存車見ねーのに2台も出てるとか
色々衝撃を受けるw

良く見ると最初のセクションで引っ繰り返った初期型カルタスから取れたバンパーが
手前の方にぽつねんと置いてあるのな。
あと、やっぱクラシックミニとかボルボ164とか古い車はあの勢いで引っ繰り返るとドア開いちゃうのかーとか。
そりゃロールケージ入れてないと屋根が危ない。

737 :音速の名無しさん :2019/01/17(木) 12:40:09.51 ID:T2Dcrk/O0.net
あ、164じゃなかった。あの小さいやつはボルボ66(元々はDAF66)
ていうやつのようだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/DAF%E3%83%BB66

最終型でも1980年型とか日本の感覚だったら骨董品じゃねーかw

738 :音速の名無しさん :2019/01/17(木) 15:29:34.83 ID:tSX/C9aHM.net
なに独りごと言ってんの?

739 :音速の名無しさん :2019/01/18(金) 09:11:00.28 ID:LZz4PkyaM.net
>>735
俺もそれ感心したわ。当たり前なんだけど簡単にできることじゃないよね。

740 :音速の名無しさん :2019/01/18(金) 11:03:45.47 ID:8Ms4vAKEa.net
逆にそれを楽しんでるよな
やったるぜー!的な気合いというかなんというか

741 :音速の名無しさん :2019/01/18(金) 11:40:17.69 ID:CjXTa2wHd.net
その「やったるぜー!」ダッシュの先にあった光景がそれこそ
Tボーンしちゃって車体にマーシャルがたどり着く前に状況を察しちゃったビンケルホックだったとか
遠くからじゃイマイチ惨事が掴みきれなくて覗き込んじゃったら大根おろしだったラッセルフィリップスだったとか
「訓練」とはそういった面の意味も含んでしまってたりするのかなと。
逆にその方向で経験豊富なベテランとかもはや死神扱いされてるレベルの人間が居たりするのだろうか
いや例えが極端すぎるんだろうけど

742 :音速の名無しさん :2019/01/18(金) 21:33:41.27 ID:91TRH1n80.net
・ゴードンスマイリーの残骸。カラー画像
http://www.benhuset.dk/cpdb/gsmiley-4379281717383397376-n.jpg
http://www.benhuset.dk/cpdb/gsmiley406406-7960803272766259200-n.jpg

・事故現場を視察するマリオアンドレッティ
http://www.benhuset.dk/cpdb/gsmiley-3016178162716377088-n.jpg

743 :音速の名無しさん :2019/01/18(金) 21:46:06.61 ID:91TRH1n80.net
2013年、F1カナダGPマーシャルがレース後撤去中に轢かれた瞬間
http://www.benhuset.dk/cpdb/Esteban-Gutierrez-Sauber-GP-Kanada-2013-articleDetail-d3a4a318-691397.jpg

744 :昔宮純 :2019/01/18(金) 22:22:00.81 ID:uJC8HAst0.net
>>743
なんでこんなガッツリなひかれかたしてんだよw

745 :音速の名無しさん :2019/01/19(土) 01:37:12.00 ID:KXu0qUGqd.net
>>744
無線か何かを落として、拾おうと屈んだら運転手の死角に入っちゃってプチ

746 :音速の名無しさん :2019/01/19(土) 02:15:03.52 ID:0yGBO/lp0.net
>>742
1枚目右の真ん中にあるのってメット?

747 :音速の名無しさん :2019/01/19(土) 04:22:51.97 ID:9hZYk4Sj0.net
住まいリーの背中にくっついてる「11」みたいな部材が何なのか
昔からの疑問

748 :音速の名無しさん :2019/01/19(土) 07:32:52.42 ID:zFQc0R13d.net
>>746
多分違う
ヘルメットは黒っぽかった気がするしインパクトの瞬間に外れてたような写真があったような

749 :音速の名無しさん :2019/01/19(土) 07:51:11.02 ID:EXQKsvks0.net
もう見えない…

750 :音速の名無しさん :2019/01/19(土) 14:35:58.53 ID:2hyHApue0.net
>>742
右下のピックアップの荷台に乗ってる白いレーシングスーツのおっさんが
髪型から察するに若き日のオルビー先生(現場写真で手か足か分からないもので脈取ってた人)か。

751 :音速の名無しさん :2019/01/19(土) 20:42:17.23 ID:p3igPvm70.net
ゴードンスマイリーのヘルメットの色だけど
この画像を見る限り前部が黄色いカラーリングになってるので、1枚目の右中央にある物体のカラーリングと一致しなくもない
https://www.johnmahoneyphoto.com/img/s/v-3/p3017652093-4.jpg

752 :音速の名無しさん :2019/01/19(土) 20:59:00.27 ID:p3igPvm70.net
何度かスマイリーのクラッシュの動画を見直してみたけど、ヘルメットっぽいのが画像の位置に転がっているのが見えるのでおそらくヘルメットで間違いない

753 :昔宮純 :2019/01/19(土) 22:14:46.08 ID:KFQU2rb50.net
ヘルメットの中に脳みそが、、松村栄紀を思い出すな。

754 :音速の名無しさん :2019/01/20(日) 09:33:36.76 ID:FeEsjWU6d.net
いや頭はとれてないぞ

755 :音速の名無しさん :2019/01/20(日) 10:10:31.99 ID:9cu/d4Jf0.net
止まる寸前に上半身が見えたわ

756 :音速の名無しさん :2019/01/20(日) 11:17:15.61 ID:HFTY1eXT0.net
オルビー先生の自伝では上半分くらい取れてたとは言ってたけど全部とは言ってなかったな。
外れた地点からコロコロ転がってきても別におかしくないようなもんだし。

>>751
毎度思うけど「Intermedics」ってスポンサーの社名が何か医療関係と思われるのが
皮肉というかなんというか。
検索した限りだと同名の心臓ペースメーカー会社がある。

757 :音速の名無しさん :2019/01/20(日) 11:53:43.30 ID:LL7l3AkDa.net
ぐてんぐてんに上半身が巻き込まれてグニャグャニしてたじゃん両手は万歳状態で
下半身は鉄屑と同化したろうが

758 :音速の名無しさん :2019/01/20(日) 12:20:12.88 ID:HFTY1eXT0.net
アルミ屑の中の手紙

759 :音速の名無しさん :2019/01/22(火) 10:48:57.49 ID:ibLMThZXM.net
https://youtu.be/Lhwk9PTPOpU

760 :音速の名無しさん :2019/01/22(火) 11:15:18.97 ID:5+Fz0ouv0.net
>>741
モスポートのヴィンケルホックというと80年代くらいの衝撃映像番組なら


1985年8月11日、カナダ・モスポートパーク。マンフレートは、この日もサーキットに現れた。
あの九死に一生を得た事故から、5年の月日が経っていた。戦い続ける事こそが、
彼の人生そのものだからだ。

チームメイトのマークから運転を引き継いだ後の69周目、第二コーナーで
彼の車はフェンスに真っ直ぐ突き刺さった。救助隊は彼の車に駆けつける途中で
惨状を察知して非常事態を知らせる。レースは中断され、マンフレートは1時間をかけて
車から引き出され、ヘリコプターで病院へ運ばれた。

彼が乗っていたポルシェは、まるでへしゃげた空き缶のように潰れていた。

翌日、彼は病院で息を引き取った。
いつかは、こんな日が来ることは、彼が一番良く知っていただろう。
マンフレート・ウィンケルホックよ、永遠なれ。


とかなんかいうナレーションで
・1980年のニュルの事故
・その後のインタビュー
…その後に続いてモスポートの惨劇が流される展開だったんだろうな。

しかし時差がわからんが命日が1985年8月12日だったとは。

761 :音速の名無しさん :2019/01/22(火) 12:50:33.79 ID:wlVoWTZfd.net
ベロフもだけど当時の車は運転席がばっくり割れちゃうもんなんだね

762 :音速の名無しさん :2019/01/22(火) 13:25:54.93 ID:CaAZxif0d.net
>>760
だったんだろうな。
時差がわからんが

763 :音速の名無しさん :2019/01/22(火) 13:55:15.86 ID:5+Fz0ouv0.net
>>761
当時のGr.C規定はロールケージがアルミでも良かったんで956も標準仕様ではそうなってた。
956GTIは少なくともスパでの大破後に106B2に新造された時にはスチール製で作り直されてて、
トラストの956も時期は分からないもののスチール製にされてる。

ヴィンケルホックの車は962Cだったんで最初っから鉄ロールケージのはずなんだけどねぇ…。

なおヒストリー上は、もちろん破損個所をリビルドした上での話だろうけど
http://www.planexcars.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=165&cid=5
レジストレーション上はプラネックスがコレクション兼売り物として所蔵してるこの車って事になる。
クレマーからアルメラス兄弟に売却されてるんで。

同様にしてガルトナーの黒ケンウッドも修復されて4ヶ月後のスパでは既に実戦復帰しており
少なくとも88年まで実戦運用され(レイトンカラーでルマンに2度完走、ベストハウスとケンウッドで2回来日してる)
クレマーの主力がCK系に置き換えられた後に第一線を退いて現在はコレクターが所蔵している模様。

まー持ってる人達ぁ当然分かってんだからすげーなーとしか。

764 :音速の名無しさん :2019/01/22(火) 14:31:25.98 ID:CKysInxz0.net
>>759
スレ違いにも程がある懐かし過ぎやろ

765 :音速の名無しさん :2019/01/22(火) 15:08:50.94 ID:CaAZxif0d.net
>>763
のはずなんだけどねぇ…。
だろうけど
模様。

766 :音速の名無しさん :2019/01/22(火) 16:55:17.68 ID:pvhEejiWa.net
>>763
アルミのロールって・・・、谷田部の最高速アタックでバラバラになった某編集長かよ・・・。
すげぇ時代だわな。

767 :音速の名無しさん :2019/01/22(火) 17:43:22.41 ID:ibLMThZXM.net
ゲーリー光永の真紅のパンテラの事故も気になるな

768 :音速の名無しさん :2019/01/22(火) 21:59:17.63 ID:queS422Ya.net
光永パンテーラ・・・、懐かしいw
谷田部300`超えのパイオニアだっけ?

769 :昔宮純 :2019/01/22(火) 22:12:29.93 ID:3Ou9yH/R0.net
>>766
マササイトー 氏の遺体は内臓までバラバラに散らばるくらい悲惨だったらしいよ。

770 :音速の名無しさん :2019/01/22(火) 22:23:44.77 ID:queS422Ya.net
痛ましい・・・、FFで最高速アタックはヤバいな。

771 :音速の名無しさん :2019/01/22(火) 23:17:58.16 ID:6JLxi5Ca0.net
>>770
鉄ロールバーだったら助かったんだろうか…

772 :音速の名無しさん :2019/01/22(火) 23:23:46.69 ID:queS422Ya.net
>>771
谷田部はコースアウトしたらサヨナラホームラン覚悟ですw

773 :音速の名無しさん :2019/01/22(火) 23:24:00.42 ID:l86AcmQo0.net
>>761
ベロフのはあれで死んだのが信じられない
今なら最悪でもクビサの腕ばっくり割れ程度の怪我で済みそうなのだが

774 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 00:10:04.49 ID:IggWaUmk0.net
谷田部って閉鎖されたん?
オプションとかの雑誌系の一派が使えなくなっただけ?

775 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 00:21:20.13 ID:IggWaUmk0.net
調べたらもう無くなってるのか
2003年に最高速テストに使われた記録あるから事故後すぐ閉鎖されたわけじゃないのな

776 :フラッド :2019/01/23(水) 00:25:29.88 ID:GIbA+0wJ0.net
モノコック折れていたやん

777 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 01:00:44.73 ID:8hLLs0kJ0.net
谷田部は2005年に同じ茨城県内の城里町に移した

778 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 03:26:13.64 ID:5RvWysK4M.net
谷田部の親父さん

779 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 14:10:23.81 ID:D5vVXOY+0.net
>>769
警察発表とかニュース的には全身を強く打ったことになるソレですね。

780 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 14:46:17.77 ID:fkDqbk+GM.net
全身挫折!
これはこのスレで覚えた言葉だ!

781 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 15:04:20.64 ID:MqNNsVMaa.net
人前で口にするんじゃないぞ
orz ←そのまんまこうなるから

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200